OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2011年9月16日 02:12 |
![]() |
5 | 11 | 2011年9月21日 20:25 |
![]() |
3 | 9 | 2011年9月8日 05:19 |
![]() ![]() |
94 | 55 | 2011年9月21日 17:31 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2011年9月15日 21:38 |
![]() |
5 | 6 | 2011年8月26日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
デジ一眼の購入機種を迷っています。[E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2]
現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中ですが将来の予想や、詳しい機能などが良く分からないので、迷っています。
(「年寄りの冷や水」にならない様に気をつけてはいる積もりですが・・。)
ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。
なお、手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。
(1)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(2)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣はどんな順位になるのでしょうか。
(3)ボデーをLUMIXにすると「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
フィルム式一眼レフ時代は、ISO400フィルムでファインダーを覗いて撮影をしていたから、若干ISO感度を高めにして確実な保持や一脚・三脚を活用して撮ればあまり問題にはならないだろうか。
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。
なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261377.K0000268230
E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
ダブルズームには手ブレ補正も付いてますし、後で単焦点を買うとしても、焦点距離と明るさから
手ブレ補正は必要ないと思います。
バリアングル液晶もなかなか便利ですよ。(私はG1ですが)
書込番号:13487300
2点

ringou隣郷さん
こんばんは。
その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
本日GH2を触ってきましたがなかなか良い感じでしたよ。
書込番号:13488857
2点

初めまして。スレ主様と自分の状況が似ているように感じましたので、コメントさせていただきます。私は、
E-PL1+VF2に数本のレンズ
E-500,E-520に数本のレンズ
を使っています。
@今回のオリンパスの一連のモデルチェンジは、私にもかなり魅力的ですが、E-PL1を使ってきた感想としては、やはり次は「EVF内蔵機」と思っていて、今のところ、購入せずに留まっています。
Bボディ内手ブレ補正ということで、m4/3はオリンパスを選びました。初めE-PL1の手ブレ補正の効きは今一歩(E-520の手ブレ補正が素晴らしかったので)と思いましたが、VF2を購入して、通常のファインダーをのぞくスタイルで使い始めたら効果を実感できるようになりました。個人的には、レンズは4/3のパナの14-50mmf2.8-3.5を良く使っており「全てオリンパスでなければ…」なんて全然思いませんが、現状、積極的にパナソニックのボディを選ぼうという気持ちにはなりません。
C連写撮影は、連写と追尾性能の使い勝手がバランス良く向上しているならば、多いものを望みますが、中途半端なものならば、秒間3〜5枚程度で構わないと思っています。
D実は、ビデオカメラを買い換えるときにパナのG3を検討しましたが、外部マイクが使えないようで…処分特価のG2は外部マイク端子があるけれど、フルHDが使えないようで…GH2+14-140mmは、前記の2条件は満たしましたが、ボディ内手ブレ補正がなく、(自分の望む全部入りであれば、多少無理したかもしれませんが)欲しい機能と価格のバランスから、自分にとっては高価と判断し、結局、キヤノンのビデオカメラを購入しました(iVIS HF M41)。
一眼でもたまに動画を撮りますが、今の自分の一眼デジカメで動画を撮りたいと思う瞬間は、ポケットに入るコンデジで十分な範囲、パナソニックのミラーレス以外は、ビデオカメラのように長時間連続で回すことは出来ないようで自分の用途では不十分なので、今のところ、一眼での動画にはこだわりはありません。したがって、今話題の「こんにゃく…」にもあまり興味がありません。
ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、(本スレとは外れますがE-30後継機)、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(NEXなどの他社ミラーレス、フルサイズを考えることもありますが、現状の他社ミラーレスは不透明な部分が多いですし(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、フルサイズは、十分な競争原理が働いていないからか、APS-Cに比べて、まだまだ高い気がします…)
私の場合は、カメラは趣味と割り切り、あまりお金をかけないようにしているので、(勿論、本当に欲しいと思えば、すぐ買うと思いますが)、何機種か比較して迷ってしまう時は、余程、値段が下がってお得感が増さない限りは買わないつもり…今は、余裕があれば、45mmf1.8のレンズなど、周辺を充実させつつ、安価ならば、E-PM1を手に入れても良いかな、と思っています。
ご自分にあった機種を見つけられると良いですね!
書込番号:13490773
5点

ringou隣郷さん こんにちは!
現在、フルサイズ、APS-C、m4/3(G1を2年半)を使用しています。
初代G1は思いのほか使いやすく、その後新機種が登場するたびに
買い替えを検討してきましたが、いまだに使い続けてます。
GF-1+EVFを買って一時期併用しましたが、
EVFをいちいち取り付けたりはずしたりするのが面倒なのと、
精度、倍率が低いのが不満で売却してしまいました。
ringou隣郷さんのお書きになられていた5つの条件は、
私の要望にもほとんど合うもので、同じ選択の悩みを
抱える者として、レスさせてもらいます。
私はm4/3のレンズは3本だけしか持っていませんので、
いざとなればNEXやリコーGXRなどへの変更も視野に
入れています。
というか、EP-3、PL-3、G3、GH-2、NEX-5Nを一通りさわってみた感想では、
いずれも決め手に欠き、正直なところNEX-7に期待をかけています。
EP-3:
カメラとしての魅力、操作性、AF速度、ボディー内手振れ補正などは
とても良いと思いますが、連射機能、ビデオ機能は物足りません。
PL-3:
小型で操作性もなかなか良く、AFも速いので小気味よい撮影ができます。
連射はEP-3よりは速いです。しかし、EVFが外付けなのはGF-1のときと
同じで、選択に躊躇します。ビデオもEP-3と同じで期待できません。
G3:
G1よりさらに小型になり期待してましたが、EVFと背面液晶を自動で切り替える
アイセンサーが無くなり、非常に不便になりました。いくらボディを小型にしても
これは改悪と言わざるをえません。自動切替は必須だと思ってます。
NEX-5Nには外付けEVFが使えるようになりましたが、これは自動切替ができます。
G3とNEX-5N(+EVF)の二者択一なら、NEX-5Nをとります。
デザインは抜きにして、その他の機能はG1より進化しているので、非常に残念です。
GH-2:
GH-2は、現時点においてボディー内手振れ補正を除いた5つの条件を
最も満たした製品ではないかと思います。
EVFを内蔵しAFも速いですし、ビデオは一眼に搭載されているビデオ機能のなかでは
一番使えます。連射速度もそこそこいけます。
ただ、私にはGH-2のボディはサイズ、デザインともに魅力を感じません。
機能は時代とともにどんどん進化するでしょうし、そこそこお金をかけるなら
自分の気に入ったカメラを買いたいからです。
NEX-5N:
正直なところ、NEX-7のアナウンスがなければ、5Nを購入していたかもしれません。
それくらい前機種の不満点が解消されて良くなっています。
EVFが外付けというマイナスポイントがあっても、総合的に見れば上記のなかでは
一番魅力を感じます。操作性に関しては他機種の方が上だと思いますが、
一応改善されて9つの機能にワンステップかツーステップでアクセスできるので、
通常の使用には問題ない範囲かと思います。
AFスピードは、おそらくGH-2=G3>EP-3=PL3>NEXの順でしょうが、
NEX-5Nはシャッタータイムラグが非常に短いので、
撮影のレスポンスという点では、NEX-5Nが一番良いように感じられます。
実際にヨドバシで小走りにやってくる社員の方を、ここぞというタイミングで
試写してみると、ほぼシャッターを押したタイミングに近い結果が得られ
驚きました。連射も10コマと他を圧倒していますが、それ以上に
シャッタータイムラグの短さはシャッターチャンスを的確につかむうえで
大きな魅力を感じました。
EVFの見え方はとてもすばらしく、ちらつきもほとんど感じられなくて
すっきりとしています。
ringou隣郷さんの選択肢に上げられてない機種について、長々と書いてしまい
すみません。
ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、
5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、
NEX-7になるのではないかと思います。
おそらく、ringou隣郷さんも気にはなっておられると思いますが、
私は5Nを実際にさわってみた印象から、NEX-7に期待をかけています。
実機を試してからになりますが、おそらくNEX-7を購入することに
なりそうです。
オリもパナもミラーレス一眼の上位機種を出すといううわさが
ありますし、大手二社もどんな製品を出してくるかわかりませんが、
現時点で明らかな情報から考えるなら、やはりNEX-7が一番条件に
合っているのかなあと思います。
ringou隣郷さんが選択に迷われている、E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2
の中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。
ringou隣郷さん、ぜひ希望にかなったよいカメラを手にしてください。
書込番号:13498780
3点

貴重なご意見や有意義な情報をありがとうございました。
>じじかめさん E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
直ぐに購入するには、こんな選択が最良だと思います。ただ、各種のカキコミを見て迷い出しています。
>パパ_01さん、 その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
機能に絞れば、GH2と私も思っていますが、近々新製品が目白押しのようで、又迷い出しています。
>88よりX1さん、ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、
他社を含めたミラーレス機の新製品情報が飛び交っていて、さらに迷いだしました。様子見になりそうです。
>一期一絵さん、 ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、NEX-7になるのではないかと思います。・・・中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。
レンズは、4/3 とM4/3用がホボ8本と6本程度です。LUMIXレンズは M4/3が3本ほどです。
従って、4/3システムから離れるのは困難です。
4/3社を含めた各社の新製品情報も巷に飛び交い出して、又迷いだしました。(年齢や体力面も考慮すると、何時ふんぎるのが良いのかと考え込んでいます。)
書込番号:13502958
1点

新製品待ってると買い時を逃しますよ。
買いたい時が買い替え時!です。
書込番号:13505009
1点

>新製品待ってると買い時を逃しますよ。
>買いたい時が買い替え時!です。
しかし後継機のうわさが出ている機種なら出揃うまで待ってもよいタイミングですよ。
私ならパナの新商品の発表を待ちます。
書込番号:13505287
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
EVFで,fourthirdsのレンズ14-54IIと,3535macroを常用すると思います.
デザインと液晶のチルトではE-PL3なんですが,
フラッシュ(使用頻度は低いのですが)と本体とレンズの大きさの比ではE-P3でしょうか.
14-54IIをE-PL3につけていらっしゃるかた,バランスはどうでしょうか?教えていただければありがたいです.
0点

使ってませんが、E-PL3のチルト液晶と4.1コマ/秒の連写は魅力ですね。
液晶のサイズが16:9なのは残念ですが・・・
書込番号:13486036
0点

機能的にはE-PL3のほうがいいのですが,fourthirds用レンズを汎用すると思いますので,カメラとのバランス(持ちやすさ,シャッターがきりやすいか)が心配です.VF-2をつけてXZ-1を使用していますが.カメラが小さすぎで写しにくいのと,マニュアル操作がしづらく,XZ-1から,EP3もしくはEPL3に買い換えようと考えています.近くに置いてある店が無く,使用経験のある方教えてください.
書込番号:13486448
1点

E-PL3とXZ-1は、ボディ部では縦横はほぼ同じ大きさで奥行きが5mmくらいEPL-3のほうが大きい程度の差だったように思います。小さいという意味では大差ないような気がします。
それにホイールの配置なんかも似ているのでZx-1からE-PL3への乗り換えというのは操作性という意味でもあまり向上しないと思います。
E-P3のほうは持っていないのでわかりませんけど
私としては、E-PL3はフォーサーズのレンズを付けると重量バランスが良くないうえにグリップしにくい形状で使いやすくはないと思います。むしろ、親指を置く位置が狭くなっている分E-PL3のほうがXZ-1より持ちにくいかも。
書込番号:13494257
1点

ありがとうござうます.実際に購入するさいに店で,アダプターをつけてレンズをつけて構えてみないとわからないですね.ネットで購入と考えていたのですが・・・時間を見つけていってみます.
書込番号:13494278
0点

lulunicさん、こんばんは。
ZD14−54旧タイプのレンズで試してみました。
これまでE−P1にパナソニックのフォーサーズ用高倍率ズーム14−150はよくつけていましたが、これはレンズにカメラがついている感じですごく安定していました。
E−PL3はE−P1よりさらに小さくZD14−54はE−P1につけるより気持ち持ちにくいと感じました。
ただこの場合もレンズを持って撮影するので私ならバランス的に問題はありません。
外見は画像で確認ください。
E−P1につけているほうがかっこよく感じました。
書込番号:13496235
2点

私はE-P3にパナライカの14-150mmを時々付けて撮っていますが、特に撮影しにくいという感じはありません。
左手でレンズを持って撮影するのでむしろ安定している様に思います。
AFもE-P1の時よりも随分速くなりましたのと、何よりも付属のキットレンズよりも写りがいいのが魅力です。
更にE-P3はタッチパネルが使えるのでお薦めです。
私の場合はタッチパネルでフォーカスポイントの指示に使っていますが、物凄く構図決めがやり易くなり大変重宝しています。
書込番号:13498085
1点

おじり様.OM1ユーザ様ご意見ありがとうございます.
EPL3ではサイズが小さいきがしますが,小さな花なんかを3535macroで撮影することが多いのですが,その際は液晶が動かせるのは楽です.購入する際に,レンズを持って行って試したいと考えています.でも手の大きさとか考えると,XZ-1 が使いにくい私ですから,おそらくEP3になりそうです.
書込番号:13498877
0点

lulunicさん、こんばんは。
E−PL3はちょっと小さすぎて、今まで使っていたE−P1に比べ操作性が劣ります。
ちょっと後悔していますが、XZ−1の大きさで一眼を望んだのでやむを得ません。
lulunicさんはfourthirdsのレンズを使われるとのことなので、E−PL3ほど小さくなくてもよろしいかと思われます。E−P3をお勧めします。
EVFをお使いなので可動式の液晶はなくてもよろしいのでは。
E−P3は秋葉原の発表会のときに試しましたが、タッチパネルは便利でした。
それからパナライカの14−150をつけると撮れる画が違います。
その後、同じパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ14−140を買ったのですが、撮れる画に感動がありません。あまり使わなくなってしまいました。
でもパナライカの14−150をつけるのでは、小さいカメラのメリットが損なわれますね。
書込番号:13504129
0点

ganrefで見かけたのですが、E-PL3で、大きめのレンズを付ける場合には、液晶を、手前に引き出して、指を挟むようにして持つと持ちやすく感じました。こんな感じです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review_photo/2504/18949
私も試してみたところ動画でも安定してます。
14-54でもどうですかね?
書込番号:13504344
0点

ご意見ありがとうございました.先日やっと実物を手にしました.小さな花をみやけるようにして空を背景(olympus blue)にとることがよくあるのですが,そのためにはバリアブル アングル液晶は有効ですが.操作性は当然ですが,EP3でした.EP3にすることにしました.ありがとうございました.
書込番号:13529676
0点

lulunicさん今晩は。
E−P3に決まりですね。購入決定おめでとうございます。
先日オリンパスプラザ東京に寄り、E−P3を触ってきたのですが、タッチパネルが便利です。タッチしたところにピントが合ってシャッターが切れる機能はもちろんですが、MFで触ったところに緑の枠が移動してパネル右下の拡大の拡大ボタンを押すと拡大画面になります。
(このような機能はありますかと聞いたところ、教えてくれました。)
それでピントを合わせてシャッターを押すことができました。
3535マクロにばっちりですね。
この機能があると知っていたらE−PL3ではなくてE−P3wo選んでいたかもしれません。
書込番号:13530173
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
本日、Wズームのレッドを購入しました。ヨドバシで104800円でポイント10%なのでだいたいここの最安値と同じ程度でしょうか。とうとうコンデジから一眼へランクアップです。
ブラックはマット仕様でグリップもないとちょっと安っぽい感じでした。シルバーはデザインなんでしょうが横方向に傷がついているように見えて選択肢から外しました。
で、本題の質問ですが、以前はs8000fdを使用していたので専用ケースがあって持ち運びに安心できたのですが、一眼となるとレンズ交換で形状も異なるし、ベストでコンパクトなケースって無いですよね。皆さん、どうしているのでしょうか。
ちなみに私は、普段使いとしては40-150のレンズのみで風景写真を撮りまくることを想定しています。
しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。
1点

インナーケースとかクッションボックスと呼ばれる製品がサイズ別に何種類もあります。器材にあった大きさの物を選んで、かばんに入れて持ち歩くのが手軽だと思います。
例えばこんなの↓
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017001042&sub_disp=001017001&sort=&rowPerPage=64
書込番号:13460390
1点

ユビキタスジャンキーさん
バックじゃ無くてケースか・・・
書込番号:13460459
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。なるほど、インナーケースというのがあるんですね。それでもバッグのサイズは大きくなっちゃいそうですね。コンデジのようにレンズ一個つけたままで、ジャストサイズで運べないものかな。
nightbearさん
そうか、ケースと言ってしまう時点で一眼使いじゃないですね(^^;;;
もちろん、カメラを持ち運べる小さめのバッグを期待してます。
書込番号:13460566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答になっていないかもしれませんが
撮影時はケースなし
持ち運び時はラッピングクロスに包みバックに入れる
はどうですか
書込番号:13460569
1点

ユビキタスジャンキーさん
ケースも有るで。
書込番号:13460620
0点

ユビキタスジャンキーさん、こんにちは。
話は本筋と違う部分ですが・・・
>しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。
何か具体的に困るようなことがあるのでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。
書込番号:13469598
0点

>ぽぽぽ!さん
それはもちろん買い増しをしたくなったときですね。
今の付属バッテリーはもう生産終了品なので、在庫が無くなった後に次のバッテリーを買うときは充電器も新しく買わないといけなくなります。
書込番号:13469791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
やはりそういう方法になってしまうんですかね。実際、そうしそうですが(苦笑)
遮光器土偶さん
もう次のソリューションは出てこなそうでしたので、遮光器土偶さんのインナーケースをベストアンサーに選ばさせていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:13472225
0点

ユビキタスジャンキーさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13472867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
5年位前のオリンパスの防水タイプのコンデジを使っています。
コンデジかステップアップかを含めて、機種選定に迷っています。
主目的は、家族(2歳の子ども含む)のスナップ写真や風景です。
普段使いのため、コンパクトさ重視です。
子どもも触りたがるので、頑丈だとなおよしです(難しいか・・・)。
保育園の運動会等、特別なときは望遠レンズの持ち運び可だけど、
多分普段はレンズもコンパクトなもの1本だけになります。
# 今回色々口コミを見ていて、一眼/レンズ交換式の場合は、
# 本体光学ズームがないと知りました。そのレベルの初心者です。
1.コンデジ。ソニーのWX10(か後継機)、WX30、とか。
2.高級コンデジ。X1-Zとか?(3の範疇かもですがPentaxQも)
3.ミラーレス一眼。見た感じですが、E-PM1、PL3、とか。
4.まずコンデジを購入して、値下がりしてから追加で一眼。
気になる商品が発売前や発売間もないものに多く、
価格もこなれていないため、のんびり様子見と思っていたのですが、
9月後半に旅行が決まったため、前倒しすることにしました。
選択肢が広範囲ですみません。
機種や理由、どの選択肢が向いてる等、なんでもかまいません。
アドバイスをお願いします。
1点

(^_^)\さん
こんにちは。パパ_01です。
迷いに迷われてますね。
話を聞いて思ったことは、
「それだけのイベントが控えてるなら私なら絶対買う!」です。
私も以前GF1が欲しくて欲しくて値下がり待っていました。
実際買ったのは梅雨時で全くイベントなし。使う機会もなし。
夏は海のみなので持ち歩かず。
結局11月に旅行に行った時くらいしかまともに使わず、後は寂しく部屋でパシャパシャ程度。
そして12月にGF2発売。
4月に買っておけば、、、花見、旅行、GW、菜の花畑。。。勿体ない事しました。
(^_^)\さんはイベント控えまくってるので発売したての今が一番良いですよ。
優越感もあります。
後々の値下がり分は「レンタル料」と思えば良いんですよ。
運動会、沖縄旅行といえば一年間でも一度だけ?ですからNEWカメラで思う存分、気持ち良く楽しまれては?
イベント過ぎてからカメラ購入は寂しすぎます。
あと、HX7ですがソニーコンデジの昼間屋外の画質(発色薄色)をどう思うか気になります。
部屋の中、夜景、動画は間違いないでしょう。
書込番号:13461832
3点

とりあえず、バッテリーはこちら↓で我慢とか。
ロワジャパン http://www.rowa.co.jp/
僕は純正をあまり買っていません。ロワので問題起こった事もありません。
まあAPS-Cはセンサーサイズの関係で、どうしてもレンズは大きくなってしまいますね、それが許容範囲外でしたらE-PL3等のμ4/3か、Qか高級高倍率デジタルカメラって事になりますね。
てことで、以下どうでしょう?
E-PL3はレンズキットで購入(現在7万円くらい?)して、9月末の旅行はそれでこなし、運動会に向けてオークションで40-150辺りを1.5万円未満で狙ってみる。
とか。
僕はいらないレンズ(持ってるのと被る標準や望遠レンズ)は即売り払って、実質購入価格を下げる努力をばしてます。
無理かなぁ…以外と高いな、レンズのオークション価格…
まあ、価格.comの最安値は目安でしかありません。
ぶっちゃけ交渉次第でここより安く買えるはずです。
僕はレンズキットですが、67800+3%ポイントで購入しました。
どの機種にするかは、じっくり考えて、(て、もうそんなに時間無い?w)頑張ってお気に入りになれるハズの機種をGETです!
書込番号:13462539
1点

(^_^)\ さん、こんばんは
今週末に遠足ですか。それから最後に運動会。
それでは、わたしならということで
とりあえずE−PL3のWズームだけを買いましょう。
以前、E−PLs1又はE−PL2のWズームがお買い得と言いましたが、予算がなければこれもありです。しかしE−PL3は小さいですね。
候補のいずれにも入っているのでE−PL3が気に入ったと解釈します。
遠足はE−PL3の標準ズームで対応。撮影モードはすべておまかせ、シャッターを
押すだけのiフィニッシュです。
沖縄旅行は1ヶ月後ですね。E−PL3の標準ズームと海用に725SW。バッテリーは
ROWAの互換バッテリーで対応 LI-40B又はLI-42B LI-42Bの方がおすすめで
す。
2個セットで900円、定形外+代引きで390円。計1290円です。
ROWAの互換バッテリー私も使ってますが、725SWならまあいいでしょう。
できればE−PL3用も買いたいところですが、こちらは新品なので純正品を買ってください。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
ここを開いてメーカー名オリンパス 純正充電池の型番にLI-42Bをいれて検索すればでてきます。
運動会はE−PL3の望遠ズーム。食事中は標準ズームに付け替えて撮影。
ビデオ係は旦那さん、写真係は(^_^)\ さんです。
幼稚園や保育園の運動会は専用のデジタルビデオで撮っておきましょう。
小さい頃の運動会の動画は、後から見て、うちの子はこんなに小さかったんだとか、仕草がかわいいとか、自分たちの思い出になります。
カメラについている動画はやはり使いにくいです。上手な人が撮るとボケの効いたすてきな動画になるのですが、ふつうは全体にピントが合う範囲の広いビデオの方がよろしいと思います。
それからE−PL3を買うときもらえるバックは結構いいものでした。
本体に標準レンズ、望遠レンズが入ります。白と赤は白いバック、銀と黒は黒いバックです。
書込番号:13463224
1点

続きます。
望遠レンズは新型なので、中古で入手は難しいので、一緒に買うべきと思います。
そろそろ決断の時期ですね。
シャッターは半押しして、焦点があってから(合焦音がしてから)さらに深く押すよう心がけてください。
(今お使いの機種の反応が鈍い可能性はあります。)
それから子供さんを撮るときはマニュアルフォーカスという手があり、オリンパスには通称親指フォーカスという手法があります。
オリンパスのミラーレスを入手されたらお尋ねください。
E−PL5と書いたのはE−PL4という型番は抜かすかなと思っただけで次のモデルと想定しています。
フォーサーズのE一桁シリーズはE−3の次にE−5でした。
まる。まる。さんこんばんは。
やはりE−P3は上位機種なので、液晶画面がよく、操作性がいいですね。
ついでにバリアングル液晶で、タッチパネルを使いやすくして、ビューファインダー内臓(フジのX100のようなタイプ)なら・・・
ROWAの互換バッテリーを使われていますか。私と同じです。
日本製のセルを使っている製品が少なくなりましたね。
書込番号:13463326
1点

パパ_01さん
迷ってます。でも久しぶりの自分の買物なので、また楽しくもあり。
(長々お付き合いいただいてる中、こんな事書いてすみません)
今週は忙しく遠足は間に合うか微妙ですが、イベント前に買いですよね♪
SONYが室外に弱い件は、ハンディカム静止画より落ちる程なのでしょうか・・・。
まる。まる。さん
バッテリ情報ありがとうございます。
最近中国製の爆発が続き、普段は息子が使うので非純正は迷ってるところでした。
問題ないよとのこと、検討してみます。
そして、今回の用途で、キット以外に一緒に買うお勧めありますか?
今考えてるのはこんな感じです。
・液晶保護フィルム
・レンズフィルター(息子の指触り対策にに)
・ケース(近隣店では既にお出かけバック終了でした)
・ボディジャケットとストラップ(実用的なものでしょうか?)
・レリーズケーブル(家族が一眼にするなら天体写真を撮りたいそうで)
話を聞きやすいように、本体は実店舗で買うかも迷ってます(^^;
出始めのせいか、ネットもまだ高値でポイント加味すれば大差なさそうですし。
って量販店じゃ、ネットと同じで、売ったら終わりでしょうかね・・・
書込番号:13463566
0点

E−PL3を薦めておいてどうかと思いますが、今オリンパスのオンラインショップを覗いたら、フォトパスのプレミア・スタンダード会員限定のアウトレットのコーナーにE−PL1sの白と赤のWズームキットが34,800円ででてます。
(^_^)\ さんはオリンパスのデジカメをお使いですから、すぐ登録してスタンダード会員(無料)になられて覗いて見られたらいかがでしょう。
レンズ2本に充電池、おまけに本体と思えばいいような気もします。まずこれをかって、本体は安くなってからもありかな。
見る見ないは別として迷わないために見ないという選択肢も十分ありますが、情報として書き込みます。
値段からして明日は残っていない可能性が高いです。
https://shop.olympus-imaging.jp/index.html
↑を開いてオンラインショップの画面。ここに会員限定のアウトレットのボタンがあります。
書込番号:13463618
1点

とりあえず、上記には間違いなく必要な物が抜けているようです。
SDカードも一緒に購入しましょうねw
8G位かそれ以上の物、class6以上の物が良いかと思います。
ボディジャケットは、まあ絶対に必要な物ではありませんが、E-PL3にはあった方が良いかも知れません。裸だとグリップしにくいです。ただ、僕も購入を考えてますが、純正はデザインと色がびっみょーw
ストラップですが、使い方によりますが、ハンドストラップかネックストラップ、もしくはショルダーストラップとあります。あとネックとショルダーの両用もあったかな、主な使い方を考えてから、それに合致した物を選択して下さい。
とりあえずお勧めは↓
http://www.acru.jp/
書込番号:13465860
1点

あ、レリーズケーブルですか…
三脚も必要では?
ここも↓参考にどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
>おりじさん
ほんとに、E-P3にバリアングル(権利の関係でcannonさんにお金払わなアカンらしいですが)欲しかった。まあ、上下チルトだけでも導入して欲しいですね、動いたってタッチパネル可能でしょうし。
書込番号:13465893
1点

おりじさん
イベント別レンズ&カメラ情報ありがとうございます!
PL3のおでかけバック、レンズとかも入りそうでいいですね!
近所の家電店では、バックは予約でほぼ終了だったそうで、一昨日でおまけなしでした。
ビックカメラに足を伸ばして確認してみようと思いますが、今週は珍しく残業続きで・・・(;;
オンラインショップのPL1は会員登録して購入直前までいったのですが、
初一眼に重かったりAF遅かったりで利用頻度が落ちたりしたら、
次に行けなくなってしまいそうなので・・・PL3にすることにしました。
#ここはまだバックのおまけあるのかしら・・・
まる。まる。さん
SDカードはmicroSD+アダプタ版1Gが数枚。新規購入ですかね・・・。
純正ボディジャケット、確かに本体色に難しそうな色。
教えていただいたサイト、ナチュラルでいいですね。
質感みたいけど、大阪なのが残念です。
三脚はハンディカム用に買った軽めのものか、
手元にはなく旅行に運べるサイズなのか不明ですが、
望遠鏡のものがあるようです。
防水カメラの方はお二人がお使いのROWAの互換バッテリ注文しました。
ありがとうございます。
書込番号:13467605
0点

(^_^)\ さん、おはようございます。
E−PL3購入決定おめでとうございます。
オンラインショップは発売記念セット(延長保証がサービス)ならバックも一緒に送られてきます。
ただ価格がWズームキットで104,800円。フォトパスポイントをお持ちなら金額の15%分使えるのでいいのですが、まだ2000ポイントくらいしかないですよね。
手数料無料の長期分割を使うのならお勧めです。
お出かけバッグですが、9月3日発売なのに、もうプレゼント品がないとはおかしいですね。オリンパスはプレゼント品は結構用意するメーカーですし、そんな爆発的に売れているようには見えませんが。(そういう時はオンラインショップの発売記念セットがすぐなくなります。E−P1のときはセット数も非常に多かったのにHPに掲載されて2日間くらいでなくなりました。)
販売店ですが、近くにカメラのキタムラはありませんか。
キタムラのオンラインショップでは94,800円でどんなカメラでも下取り3000円。
店舗で買う場合も最低限同じ値段でかえるはずです。(下取り品が無くても何とかしてくれることが多いです。)
中古を扱っていれば、その査定をする店員はカメラに詳しいので、いろいろ相談にも乗ってくれます。(お出かけバックがほしいという相談にも)
ただ望遠レンズもいっほに入るバッグは必要ないような気がします。
わたしは鞄にそのまま放り込んでいます。
そのままが気になる場合は、例えば純正のキルティンクッションケースやラッピングクロス(オンラインショップで1980円)にくるんでおくというのはどうでしょう。
ストラップも含めてオンラインショップにあるのでそこで見られたらいかがでしょう。
SDカードはアマゾンにTranscend SDHCカード16GB Class10 が2190円ででているのでいかがですか。
レリーズケーブルもふつうはいらないような気がします。タイマーを2秒にセットして撮ればいいのではないでしょうか。
SDカードも1GBならあるのでレンズのフィルター以外はゆっくり考えてください。
(そういう意味でもキタムラなら購入後相談に乗ってくれます。店長や副店長を見つけ出して購入するのがコツです。)
それでは値段交渉頑張って、購入までの楽しいひと時をお過ごしください。
書込番号:13468786
1点

カメラのキタムラは自転車圏内にあります。
イオンの一角にある小さな店で、発売当日にPL3は置いてませんでした(フォトブックや小物が中心のお店です)。
それで諦めていたのですが、ネット注文の店舗受取でも、話を聞けるものでしょうか&詳しい方いるものでしょうか。
→って最後のは私が実際に店員さんの様子を伺うしかないですよねf^_^;
量販店の10.4万にポイント10%割引と思っていたので、キタムラ9.4万にTポイント(もしかしたらスタジオマリオの割引券も...)、ありです。
オンラインショップはご指摘ジャストの二千ポイント。長期保証も迷っていたので、無料三年保証付は気になります。
いずれにせよ、ネットや取り寄せだと遠足に間に合わなそうなのがネックです。
実店舗に行けるか怪しい仕事状況なので、今なら逆に間に合う可能性ありとも言えますが。
ケーブルは必要?と勝手に思ったので、撮影する主人に確認してみます。
(デジカメはお手上げされてしまいましたが、天文専用?のAFなしフィルム一眼と赤道儀は利用経験あるとのこと)
書込番号:13469748
0点

4歳の娘の運動会に合わせて、このモデルを購入した物です。
購入したのは、ダブルズームキット。
ヨドバシカメラで、当日夜購入。
バックも付いてきました(色も選べましたよ)
下には2歳の子もいますし、今までコンデジしか触った事もない
似たような環境だったので、参考までに書き込んでみます。
運動会には、HDVとE-PL3、それとE-PL3で上手くいかなかった時の事も考えて
運動会カメラwwwで評判(?)のEXILIM ZR100も持ってます。
普段持ち(仕事で納品とかに出掛ける時も含)歩ける事、
撮った写真をその場で素早くスマホに送信できる事が
条件だったので(Eye-Fiは繋がらない事もあるので×)
PP-1も一緒に買いました。
使ってみての感想は、マーベラス!!!
コンデジでも構図の撮り方次第では、素敵な写真も撮れますが
そんな腕は持ってないので(^^ゞ 少しでもやる気の起きる
カメラとしては、とても良い買い物だったと思ってます。
作品的な物とは思ってませんでしたが、これを買ってから
普通に歩いてる時でも、物の見方が変わってきましたwww
まだ簡単撮影モードの3種類でしか撮ってませんけどね(笑)
とても詳しい方々から見れば、ピントが甘いだと
露出がどうだのと色々言われそうですが、
L伴に印刷する程度なら、自分は十分綺麗に撮れたと思ってます。
自分は、上にあげたPP-1と
・コンバージョンレンズキット (広角レンズは高いものね(^^ゞ)
・お手入れセット(780円)
・保管用に乾燥剤を入れられる湿度計付ボックス(1980円)
・マルミのレンズフィルター やはり、子供にいきなり手を出された時の事も考えて。
・カメラカバー(純正) SDカードの抜き挿しが面倒なので、要再考。
を買いました。
ストラップは、とりあえず付属品ので良いかなっと。
(使ってみて、あとから買い足せますしね)
SDカードは、今までのでも良いかな?と思いつつ勢いで(^^ゞ
・サンディスクの「エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-Iカード」の16GB
みなさんが仰られるように
確かに運動会で望遠にして動体を撮影するのは難しいかもしれません。が・・・
動体と言っても、どれくらいの動体なのか?
望遠といっても、どれくらいまで望遠にするのか?
で変わってきますものね。
(なので、十分出来ますという意見と、ムリって意見が出るんでしょうね)
やってみないと分りません。でも、子供の今年の運動会は
一回きり。。。。そりゃ悩みますよ。安い買い物じゃないですもの。
なので、自分は。うまくいかなかった時の事を考えてZR100とデジタルビデオカメラの
3態勢にしようかと。
ただ、この機種で「天体撮影」ってのは・・・むずかしい?
どれくらいの「天体撮影」を頭に思い浮かべてるのか、次第ですけどねwww
下手すりゃ、高価なレンズが必要になるかも〜〜〜あああああああ。
参考までに、撮った写真をブログに、いくつか載せてます。
まだ、動体や子供の写真は撮ってませんが・・・。
参考になれば、幸いです。
書込番号:13469928
1点

(^_^)\ さん、こんにちは
週末の遠足には難しいようですが、チャレンジしてみましょう。
価格COMのE−PL3Wズームの価格比較をクリック→カメラのキタムラのショップの売り場に行くをクリック→ネットショップの頁のE−PL3 ダブルズームキット94,300円下取りがあると3000円値引きを確認。イオンの一角の小さなお店と同じ地域のキタムラにE−PL3の在庫があるか確認して、ネットの条件で取り寄せてもらうのはいかがでしょう。
うまくいくと遠足に間に合うかもしれません。
ネット注文取り寄せでも教えてもらえますが、小さなお店だと店員さんの知識がないかもしれません。
なおキタムラは購入価格の5%で5年間?の長期補償があります。
書込番号:13470750
1点

E-PL3で決定ですね、では。
SDはmicroSDをアダプタ経由でも通常撮影には問題は無いかと思います。
が、連続撮影時とか速度大丈夫なのかな…?1Gだと、class2とかでは???
ちょーっと保存終わるまで次の撮影待ってねーって言われる事があるかも知れません。
店舗購入ですと、交渉して無料で付けて貰う事も可能でしょうけど…(僕はextreme8G付けてもらいました)
星空の撮影(?)ですが、三脚必須ですね。
ハンディカム用に買った軽めの物でも、望遠鏡用の物でもOKですよ、きっと。
あとはセルフタイマーにセットして、シャッター速度を設定してあげれば…あれ?ケーブルいらないんじゃ?
詳しくは他のスレッドで語られていますので、参考にしてみると良いかも知れませんね。
イベントに間に合うといいですね!
書込番号:13471424
1点

返信に間があきまして、すみません。
kozy5さん
運動会には三本立てで臨まれるんですね!
携帯からでまだブログを拝見できてないのですが、コンデジから初一眼で素敵な写真とのこと、楽しみです。
収納やお手入れは思いいたりませんでした。子供から安全な場所にしまうためにも必要そうですね(手持ちのカメラは好きに出し入れしてますので...)。
そして純正カバーはカード出し入れしづらいとの事ですが、下側のみを被うタイプのでしょうか?
おりじさん
プレゼントバッグの在庫があればキタムラにと思いつつ、、、店舗には行けず、ネットの問合せ電話は繋がらずで、今日に至ります(>_<)
ただ遠足にはネット購入したHX7Vが間に合いました。
まる。まる。さん
E-PL3に決めました(肝心の事書いてなかったみたいで失礼しました)。
メモりは東芝海外版クラス10の16GB購入しました。今晩あたり届く予定です。
あとは何よりもまず、本体ですf^_^;
書込番号:13491791
0点

(^_^)\ さん、こんばんは
あとは買うだけですね。
お出かけバッグはあまりこだわらないほうがいいと思います。
無料で配るものとしてはいいものですが、たとえばクランプラーのカメラバッグは素敵ですよ。
それからオリンパス純正のカジュアルバッグもお出かけバッグよりいいのではないでしょうか。
今度の連休にお店を回ってみてください。
どうしても欲しければ、オンラインショップで3年間保証付きの30セットが残っていれば、一緒に送られてきます。
その時はプレミアム会員になってから申し込んでください。
会員になるとその時点で3000ポイントもらえます。またショップの製品が5%引きになります。
それでは、もうひと頑張り(ひと楽しみ?)しましょう。
購入できたら、新規に「購入しました」の報告があればうれしいです。
書込番号:13496316
1点

かなり大事に機材を使われる方ですね。今買って、五年と考えると、小学校高学年までを想定してください。
そうするると、ミラーレス機はピントが間に合わなくなります。AFが速い遅いじゃなくて、合わないです。
理由は、ミラーが無いからです。ミラーが無いと、運動会の様に被写体が走っている場合、動く速度を把握出来ません。一眼レフはそれが出来ます。
ミラーレスは、歩く速度程度がやっとですね。
書込番号:13496915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきほどダブルズームキット購入してきました♪♪♪
レッドと迷ってシルバーです。
そのまま子どもと夕食〜寝かしつけで、まだ使えていないのですが、取り急ぎ購入報告です。
残業深夜帰り続きでお店に行けず、図書館で借りたPENの本を通勤電車で眺めて。先行してネットで保護フィルターだけは購入して。やっとやっと!
おりじさん
量販店2店まわり、バッグ終了と言われてた近隣店で、何故か無事バッグ付きで購入できました。キタムラ価格+数百円でしたが、その場で入手に負けました。
まずは使ってみて、多分もう少し小振りのバッグかケースを買うと思います。オススメいただいたうちカジュアルバッグだけは見れましたが、カタログで見た感じよりナチュラルですね♪
KOEPYさん
一眼レフはオーバーサイズなので、数年後にミラーレスで遅くなったら、その時に改めて考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:13513766
2点

(^_^)\ さん、無事ご購入おめでとうございます。
まずは、どんどん撮って、わからないところがあったら取扱説明書を読む。また撮るの繰り返しです。
近くの量販店なら相談に乗ってくれるかもしれませんね。
私は、先週新潟県の八海山周辺に旅行に行きました。さっそくE−PL3を持って、お任せモードのiオートとプログラムオートで風景などを撮ってきました。
アートフィルターも楽しいです。その時の写真を載せます。
デジタルカメラのいいところは、たくさん撮ってもフィルム代やプリント代があまりかからない(必要な写真だけプリントすればOK)ことなのでたくさん撮ってください。
書込番号:13516354
2点

おりじさん
八海山素敵ですね!そして味のあるおじ様も。
私も写真付きでレビューできるように頑張ります。
みなさま
仕事が一段落したら親子で風邪をひいてしまい、
まだ室内とベランダ撮影しかできていませんが、初一眼楽しんでいます!
マニュアル読むのもまどろっこしく、まずは使ってみてる状態です(^^;
まだオート撮影ばかりですが、花のアップにぼかした背景とかきれいです!
アートフィルタも楽しいですね。どんどん遊んでみたいと思います。
まだまだお聞きしたいことがたくさんあるのですが、機種選定のこちらはクローズします。
Goodアンサーを選ばなければいけないのですが、皆様のコメントそれぞれに
大変ためになり、選べそうにありません。
感謝の気持ちは「ナイス!」であらわさせてください。
ありがとうございます。
書込番号:13529434
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
只今E-P1を大事に使っています。画質等満足しているのですが、暗いところの画がやはり辛いです。E-PL2,E-P3,E-PL3と続々後継機が出ていますが、暗い所の撮影レベルはどうでしょうか?大分改善されているのでしょうか?富士のX100レベルで撮れるのでしょうか?(X100の高感度は評判は良いですね)
PL3を買おうかそのうち出ると期待しているEVF内蔵PENまで待とうか思案しております。どなたか教えてください。
2点

そもそもマイクロフォーサーズに高感度を期待しているほうが可笑しいですよ。
サンプルを見れば解ると思いますが?
パナソニックのG3はPENよりいいみたいです。
レンズの資産も多少あるでしょうから、G3を購入されてはどうかな?
書込番号:13429589
3点

総評する人様(労働組合関係?) ご親切にありがとうございます。G3ですか..
書込番号:13429767
1点

まだ発売前の機種なので分りませんが、E−P3と同じと考えていいのでしょう。
そうすると、E−P1より1段上で使っても少し良いと思います。しかし2段とまでは言い難いでしょう。
写真はE−P3でのISO感度800の等倍切り出しです。
書込番号:13429984
0点


ニセろ様 ありがとうございます。いただいた写真だけの率直な感想は「今一つ」ですね。X100の勝ちと見ました。夜景とかあるともっと参考になりそうです。
書込番号:13430135
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで他機種との比較ができます。
E-PL3は未発売につき、E-P1(左)/E-P3(右)にISO3200の画像を比較しました。
書込番号:13430395
2点

じじかめ様 ありがとうございます。見た感じは大差ないですね。X100の勝ちですね。
書込番号:13430407
1点

ちょっと分らないのは、X100のどんな画像とどういう観点で比較して勝ち負けを判断されてらっしゃるのかということ。
私は細かい設定を気にせず、出てきたJPEGの写真を出しました。
X100がそんなに良ければそちらを買われれば良い事だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:13430626
12点

ニセろ様 再びありがとうございます。勝ち負けは私の感覚で判断しております。「X100にしては」とのご指摘もっともですが、E-P1とレンズを色々持っている現状、中々そうもいかないので実情です。
書込番号:13430905
0点

レンズ固定式のカメラですし、X100を買ってもいいと思いますよ。
ただ暗所性能と高感度画質は必ずしも一致しないので、そこは気をつけた方がよろしいかと。
今お持ちのレンズはわかりませんが、
たとえばE-P1(手ぶれ補正アリ)+14mmF2.0or20mmF1.7とX100/23mmF2.0(手ぶれ補正なし)なら
被写体が静物や風景の場合、E-P1の方が暗所性能は高いと思います。
標準ズームの場合は、手ぶれ補正があるといっても開放値がF3.5ですから、微妙なところでしょう。
G3の場合は、E-P3より高感度は少しいいみたいだけど、低感度が微妙みたいですし、
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3g3g3e-p3.html
また手ぶれ補正がbody側についていないので、14mmF2.0や20mmF1.7、45mmF1.8等のレンズで手ぶれ補正機能が使えません。
正直、G3よりE-P1に14mmF2.0や20mmF1.7、45mmF1.8をつけた方がよっぽど暗所性能高いと思いますよ。
書込番号:13431614
4点

一体型様 ありがとうございます。レンズにもよりますよね。再考いたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13432000
0点

フジの、レンズ交換出来タイプが発売前ですょ〜
そちらが気になる。
書込番号:13496941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOEPYさん ありがとうございます。
X10以外にも交換型が出ますか!
私はD7000を購入し満足しております。
書込番号:13501489
0点

アダプタを買えば、D7000用のレンズをE-P1に付けて遊ぶことも出来ますね。
高感度耐性を考えて、指をくわえてD3sを眺めるニセろでした。
書込番号:13504175
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
買う気満々で、色々調査しています。
私が現在使用しているリコーGXRとフジX100は、
フォーカス距離と被写界深度を液晶モニターやファインダー内に表示できるので、
目測撮影の際はとても重宝しています。
最近のE−Pシリーズはそういった機能はあるのでしょうか。
私が以前使っていたE−P1にはありませんでした。
m4/3のレンズは距離計が付いていないのがほとんどですから、
そういう機能があればいいのにと思うのですが、
AFスピードが速くなったので、ますますそんな機能が付く余地はありませんかね。
0点

naomixyzさん
よし!メーカーに電話や!
書込番号:13415543
1点

>色々調査しています。
>はそういった機能はあるのでしょうか。
取り説をご覧になられてみては?
すでにpdfがアップされています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
書込番号:13416000
0点

このカメラには、じじかめさんがご紹介くださったように「絞り値に設定したときの実像を見ること」は出来ますが、X100のような距離指標(被写界深度の範囲をバーグラフで表す)機能は、取説の中からは見つけられませんでした。
書込番号:13416463
0点

ボディ側には数値で確認できる被写界深度確認は無いと思います。
12mmF2.0のレンズには、スナップフォーカスという機能があってピントリングを後ろに下げると 昔ながらのアナログ距離計と被写界深度目盛が現れて目測MFが出来ます。
書込番号:13416526
4点

皆様、色々どうもありがとうございます。
なるほど、マニュアルをダウンロードするという手がありましたね。
私も今やっと帰宅し、見ることができました。
見たのはE-P3のマニュアルですが、確かにそのような機能はないということが確認できました。
最近入手したGXR、X100共にフォーカスバーの機能があったので、
今どきのは、こうなっているのか!こりゃー良い!! と思い、
ひょっとしたら最近のPENにも付いてるんじゃね?と考えたのですが、
このような機能が付いている方が希少なのでしょうね。
であれば、E-PL3 が欲しい気持ちに変わりはありません。
そうそう、この 12mmF2.0 が発表されたときは、心が躍りましたね。
AFを強化した上に、ちゃんと目測撮影派のことも忘れないでいてくれたことが何よりもうれしかった。
すべての単焦点レンズにこの目盛が付いていればいいのですが、難しいでしょうから、
せめてボディー側の方でソフトウェア的に解決してくれたら助かるんですが。
オリンパスには折に触れて要望します。
書込番号:13419139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





