OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのPZ14-42ズームをつけて

2013/04/02 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

上記のとおり、E-PL3のボディにパナのPZ14-42ズームを付けて動画をとる場合、

@ボデイ側の手ぶれをオフにし、レンズ側の手ぶれをオンでもコンニャク現象はでるのでしょうか?

A画質的にソニー・パナと比べてどうでしょうか?

Bこの組み合わせで良いところ、ダメなところはあるでしょうか?

パナのGF5を考えておりましたが、オリンパスの色合いが好きなので、この組み合わせはどうかな?と考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15970361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/02 23:12(1年以上前)

PLは持ってないので…本題には触れられませんが…

パナの電動レンズとGF5Xキット価格の差が無いに等しいのでGF5を買う事をお勧めします
いざという時の予備機扱いでも良いかと…

書込番号:15970766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/02 23:13(1年以上前)

マミケン2さん

こんばんは。

E-PL3ではPZ14-42の手振れ補正をONに出来ない仕様です。

手振れ補正切り替えスイッチの無いレンズは
レンズ側の補正はOFFでしか使えないのです。

効果について存じませんが、E-PL5は希望の設定が可能だと思います。

書込番号:15970775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 01:53(1年以上前)

このレンズはGF5では全機能が使えますがE-PL3では手ブレ補正(OIS)がきかないとかステップズームが駄目だとか制約があります
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html

Tubby spongesさんのオススメのようにオリンパス機ならE-PL5が良いでしょう

書込番号:15971417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/04/03 18:40(1年以上前)

みなさん、さっそくの回答ありがとうございます。
そして、お返事が遅れて申し訳ありません。

残念ですが、希望通りにはならないようですね。

おとなしくGF5で検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15973529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚不可な場所(京都)での夜桜撮影

2013/03/25 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
E-PL3を購入して1ヶ月目です。

週末、関東から京都に旅行に行きます。桜の撮影が目的です。
先日、六義園の夜桜ライトアップを見に行き、三脚を使用可能なポイント(しだれ桜の裏側)から三脚使用で撮影しましたが、自分なりにはまあまあ綺麗に撮れました。

このたび、せっかく京都に行くのにほとんどの場所で三脚禁止のようです。
昼間は琵琶湖疏水や哲学の道に行くので三脚は使用できるかもしれませんが、一番楽しみにしている円山公園のしだれ桜ライトアップが三脚不可のようで・・

ネックストラップは持っております。レンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmです。

三脚なしでブレずに撮るにはどうしたらいいでしょうか?(ミニ三脚は持っております)
撮影モードやISOや、露出補正、コツなどを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15936789

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/25 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

平野神社にて


rascal-xさん、情報ありがとうございます!
たいへん参考になりました。

蹴上インクラインでパラパラですと、まだまだ大丈夫そうですね。
でも8日過ぎだとやっぱり散り桜かなあ。平野神社は日暮れまで粘って、桜の背景に灯篭や提灯の灯を入れると情緒があって良いのですが。

数年前にちょっと遅めに京都に行った時は、下鴨神社で完全に葉桜になっていてガッカリしました。(苦笑)

書込番号:15937357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 19:43(1年以上前)

イタグレ♪さん、こんばんは。

まったく不届き者たちのために困ったもんですね。
もちろん混んでいることもあるんでしょうが。

さて、この手のお題のときに必ず出すネタです。(笑)
良く#4001さんの「ビーンズバッグ」と並んでレスしてます。(~_~;)

第一に、「三脚に勝るモノは無し」です。

第二に、有名なマーフィーの法則があります。
「三脚を持っていないときに限って三脚が必要になる」です。(笑)

で、切羽詰まったときの対応策として
拙が半世紀近くを費やして研究した成果です。
ただし拙のことですんで、まったく大したことありません。

長年の研究の結果、カメラを安定させるには
みっつの方法があることが判明しました。(笑)

@カメラを何かに依存させる。
A手持ちではしっかり構えて、体を何かに依存させる。

ここまでは、分かり易い方法ですが、
みっつめは、面白い方法です。

Bカメラを引っ張ることによって安定させる。

となります。
これは、20年ほど前にミノルタからも発売された
「ブレンビー」という商品によって知らしめられました。
押し付けると言う正のテンションに対して、
引っ張るという負のテンションで安定させるわけです。

長らくこの製品を愛用して、その効果には一定の信頼をしていたのですが、
当然のように、しばらくしてどこかへ紛失しました。(爆)

その後は、自作を続けています。
カメラの三脚ネジに
http://www.amazon.co.jp/DigitalSupply-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-1-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E7%A9%B4%E7%94%A8/dp/B007VVW48C
こんなのを装着してヒモを付けるだけです。。。。

ところが、あるとき商品化されてるものを見かけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101025_401336.html
でも高いですね。
拙のはホームセンターで探した上記みたいなネジつきのリングです。

使用法は上のサイトにありますが、
自作ものは、足で踏むだけでなく、ループにしておいて柱や樹などに巻きつけ
先に取り付けたトグル(ダッフルコートのボタンみたいに)で止めることも。
(いい年こいてなにやってんでしょうね)

付録で、上気の@にもオマケです。
何かに依存させる方法には、三脚が自立的に安定するのでベストですが、
そうでないときは一脚などを使用することになります。

昔から有名な話ですが、
カメラの三脚ネジは殆どが1/4インチネジです。
で、主に折りたたみ式のものですが傘の石突きのネジも1/4ネジが多いのです。
先達たちは苦労を重ねて利用にチャレンジしてきました。
拙のカメラバッグにも時々入っています。(もちろん雨用ですが)

ところが石突きが雄ネジで本体が雌ネジの傘もあるんですねぇ。
利用できるな、と思ってたら、さすが匠の国日本です。
商品化されてました。(~_~;)

http://kojimatrade.com/a4page/nekokasa.html

「にゃんぶれら」という脱力系のネーミングですが、
面白いですねぇ。
実用的かどうかは。。。。。。。(~_~;)

で、結論です。

「三脚に勝るモノは無し」(笑)

ですが、この日本で日夜いろいろな方々が苦労をしていることも
心の片隅に留め置いていただけたらと存じます。(爆)

おそまつさまでした。


>>#4001さん
お互いに手振れ防止委員会として奮闘いたしましょう。
拙が来れないスレではよろしくお願いいたします。(~_~;)

書込番号:15937559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2013/03/25 19:51(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/steadepod.html

以前にも他のスレで紹介させてもらいましたけど、上記商品は3000円弱で買えて効果は抜群です。
一脚よりは間違いなく使いやすいですし、バッグに入れておけば全く嵩張りません。

書込番号:15937593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 20:04(1年以上前)

>>ド ナ ド ナさん

おお、こんなに安くなってる。
拙が上に貼りつけたのは同じモノですが、
数年前にデジカメウォッチで見つけたときの記事でした。
当時は4千円弱と言った感じでした。

ベルボンが輸入元になって安くなったんですね。
偉いぞベルボン。

ドナドナさん新しい情報ありがとうございますね。
ホント、ドナ情報にはいつもお世話になってます。(~_~;)

書込番号:15937655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/25 20:48(1年以上前)

当機種

夜桜ではありませんが手持ち撮影

ISO1600ぐらいで撮ってみるしかないと思います。(F4で1/5秒から1/10秒程度のようです。)

書込番号:15937842

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 20:57(1年以上前)

機種不明
別機種

豆袋

2_豆袋使用

こんばんは
三脚禁止でも、一脚はOKの時があります(要確認)。
ステディポッド:持っていますが無いよりは余程良いです。
豆袋:これ意外に良いですよ、電柱に押しつけたり、上にのせて押さえて撮ったりします(画像)。
ただ発売中止になりましたので、自作になりますがググるとヒットします。
画像2は、樹木に押しつけて撮っています(カメラ|豆袋|樹木)。

書込番号:15937902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度5

2013/03/25 21:46(1年以上前)

別機種

PL3は電池切れで、X5で胸三脚

私はスリックミニ2で胸三脚派です。完全な夜景は厳しいかもしれないけど、夕景やライトアップならISO上げてなんとかなりそうな気がします。
歩き回る場合はネックストラップでミニ三脚+カメラごと首から下げれるので、移動が楽です。

あとは「ボトルんです」を使って、ペットボトルと言い張るか(爆)

シャッタースピードが1秒くらいなら、PL3でもこのくらいには撮れると思いますよ。
(PL3もそのうち試したいと思います)

書込番号:15938183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/25 21:49(1年以上前)

横レス失礼します

みなとまちのおじさんさん、今週末あたりが市内のピークでしょう。4月8日ですと、市内中心に近いところのソメイヨシノはたぶん散ってますね・・・。
上賀茂あたりで散りが盛ん、鞍馬・大原で満開って具合なような気がします。
御室の桜は遅咲きですから、ちょうど良いかも。

書込番号:15938206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/25 22:37(1年以上前)

あじゃりもちさん、情報ありがとうございます。

やっぱりそうですか・・。
例年だとちょうど良い時期なのですが・・。
せっかく遠征するのに、大原や鞍馬だけじゃ辛いですからね。

何とか日程調整してみたいと思います。

書込番号:15938484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 22:52(1年以上前)

ちょっと変わった製品があります。

http://www.thanko.jp/product/1349.html

ご参考まで。

書込番号:15938551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/26 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

祇園枝垂れ桜

岡崎公園、琵琶湖疎水の夜桜

祇園白川の桜

再び、こんにちは。

昨日は、会社のパソコンからのレスで、写真がありませんでしたので、昨年、撮りました円山公園の祇園枝垂れ桜の写真をアップさせてもらいます。三脚に据えて撮りました。

2枚目は、岡崎公園の琵琶湖疎水の夜桜のライトアップです。三脚使用です。

3と4枚目は、祇園白河の桜です。夕方、手持ちで撮りました。


書込番号:15939653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/03/26 10:27(1年以上前)

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
1つ1つよく読ませていただきました。とても勉強になります。

円山公園は三脚不可!と思っていたので、遠くから三脚使用で撮影できるのでしたら、がんばって三脚持って行く価値アリですね。(電話してよく調べてみます)

SteadePodは、知り合いからすすめていただきました。口コミを見ると『ないよりはマシ』『意外と重い』・・と書いてありますが、どうなんでしょうか?

豆袋は斬新ですね!手作りの方法もあるということで、ちょっと試してみたいです。

肩かけのタイプもありましたが・・自分の下半身のフラつきが自信ないんです(^^;

せっかく京都まで行くので三脚を持って行き、人が多くて三脚を使えない場所では柵に置いたり、柱に体を押し付けたりして撮影してみようか・・とも思います。

ISOは2000くらいまでは、自分では許容範囲なので(^^;
自分の手ブレしない限界のシャッタースピードで、夜の信号相手に何回も練習しておこうと思います!

ちなみに夕方に、ねねの道、三年坂、二年坂から清水寺の方に行く予定ですが、やはり三脚立てる余裕などないほど混雑しているのでしょうか?

平安神宮にも行きますが、三脚での撮影は別料金払えば大丈夫のようですね。

みな様のお写真もとても綺麗で・・私もそんな写真が撮りたいです。

あと、4月の1週目の週末に京都に行かれる方・・

私も去年から計画していて、3月の最後の週末、早すぎるかと思ったんです。たまたま最近になって開花が早まってちょうどいい感じになったのです。

早すぎるなら、早咲きの桜を見に行こうと思っていました(^^)

遅くなってしまったのなら、遅咲きの桜がありますので・・(当たり前ですが・・)

京都旅行、楽しい旅行にしましょう♪

ありがとうございました!

書込番号:15939980

ナイスクチコミ!1


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4

2013/03/26 12:54(1年以上前)

高感度とネックストラップとステディポッド等のヒモ三脚の併用で三点固定はいかがでしょうか?
難点はセッティングに時間がかかることでしょうか…

根性のある人ならネックストラップをピンと張った人間三脚だけでもかなりいけますよ。

書込番号:15940403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/26 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ちなみに夕方に、ねねの道、三年坂、二年坂から清水寺の方に行く予定ですが、やはり三脚立てる余裕などないほど混雑しているのでしょうか?

京都在住の方がお詳しいと思いますが・・。
3月の東山花灯路や4月の桜、12月の紅葉の季節によく行きますけど、週末のお天気の良い夜はそのコースですと歩くのも大変なくらいの混みようです。手持ちを覚悟されたほうが良いでしょうね。あの近辺であればISO2000が許容できるのなら問題ないと思います。

ただ、歩道から少し外れた場所を選べば全然使えないということはありません。軽い三脚で構いませんから、お持ちになったほうがよ良いとおもいますよ。

以前東山花灯路に行った際に撮ったものです。Exif情報が参考になるかもしれません。完全?手持ちなので手ブレ・被写体ブレのオンパレードですが(汗)

書込番号:15941557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/26 22:08(1年以上前)

別機種

イタグレ♪さんこんばんは。

機種違いですが先日の東山花灯路におじゃました時に撮った写真を貼っておきます。
ニコン D7000+タムロン 17−50mm F2.8 VCで訳あってライブビュー撮影です。ミラーレスカメラと同じシチュエーションですね。
1/30sを下回るようなシャッタースピードですと、僕の場合は体調や疲労度にも大きく影響されますね。この日は絶好調でした。
ISO2000まで許容出来るなら、光が当たっている部分は何とかなると思いますがいかがでしょうか?
あと、上の方でロブ☆さんがおっしゃっている片膝立ちはかなり有効だと実感してます。多少汚れてもいいジーパン等の服装で行くといいかも?

書込番号:15942192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/27 00:04(1年以上前)

別機種

夜桜ではありませんがISO12800で手持ち撮影

三脚禁止なら感度をガンガン上げて撮れば良いんです。
PL-3はどうか分かりませんが、他メーカーだとISO12800は常用できます。

書込番号:15942857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/27 08:09(1年以上前)

きれいじゃない写真は即行で没になる。

他人はお世辞を言ってくれても、自分には嘘はつけない。

とはいっても、10枚に1枚くらいはきれいな写真が撮れる
ことがある。プロは自信が無いときは、同じような写真を
大量に撮る。中にはまともな写真がある。

いきなり本番ではなく、自宅近くで夜に撮影練習するのを
おすすめする。夜間撮影はブレだけなく、露出も難しい。
練習しなければ、全部没写真ということもありうる。

書込番号:15943591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/27 08:39(1年以上前)

自分も先日の東山花灯路に出かけましたが、

ものすごい人で、写真を撮るのも一苦労な状態でした。

D3000を持参し手持ちで撮りまくりましたが、お見せ出来るようなものは
正直、一枚も無いので貼付は控えさせて頂きます。

円山公園は三脚使用の方が結構いらっしゃいました。

書込番号:15943673

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/29 09:42(1年以上前)

シブミさん
>2.ワキをしめておなかの前で構え、シャッターボタンは息を止めて親指でじわっと押す。

2秒セルフタイマーを併用すると、シャッター押し込み時のブレが軽減されます。(^.^)b

書込番号:15951891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/04/02 12:55(1年以上前)

みな様、たくさんのアドバイスありがとうございました。

ミニ三脚持参しましたが、位置が低すぎて出番ナシでした(^^;

三脚ナシでしたが、友達の肩に乗せて撮ったらあまりブレずに撮れました(笑)

あとは看板や柱を利用して撮影しました。

円山公園はすごい人でにぎやかでした・・

清水寺のライトアッップと祇園白川がとても綺麗でした!(こちらは人間三脚とネックストラップでがんばりました)

みな様、ありがとうございました。

書込番号:15968398

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高級コンデジと比べてどうでしょう

2013/03/26 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

いわゆる高級コンデジを、4万円くらいの予算で、
・CANON PowerShot G15
・ニコンCOOLPIX P7700
・パナソニック LUMIX DMC-LX7
あたりを検討しておりましたところ、
こちらの方が安いことに気付きました。

こちらの方がセンサーサイズが大きいのであれば、
暗いところや明暗差の大きいところで、
よりよく写るのではと思うのですが、
最新のコンデジと比べてもそうでしょうか。

もしくは、キットレンズでは、センサーサイズが大きい分、
能力が不足していたりして、センサーの能力を引き出すためには、
別途レンズが必要になったりするのでしょうか。

又は、新しいセンサーであれば良いとかでしたら、
E-PM2の方がよいでしょうか。(これも予算内なので)

今はSony サイバーショットDSC-HX5Vで、景色をとったりしてます。
動画はほとんど撮らないし、望遠側は全然つかっておらず、
広角だと、すみっこがゆがむので、ちょっとズームしてとることが多いです。
マクロはよく使います。
新しいのを買ったら、これは以前から欲しがっていた父に譲ります。

比較された方、両方お持ちの方、おられましたら、
よろしくご教授ください。

書込番号:15941817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/26 21:20(1年以上前)

センサーの性能が良い、EPM2の方が選んでください。

パナソニックのGH2に20mmF1.7レンズを付けて、オリンパスのXZー1と
撮り比べたことがあります。
マイクロ4/3の画質の方が良かったです。

書込番号:15941940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/03/26 21:33(1年以上前)

PEN EーPL3WズームとXZー1とキヤノンPowerShotS100の比較になります。
光量豊富な日中だと、キットレンズよりもコンデジ…特にXZー1の方がシャープです。
ただ、階調などはEーPL3が上です。
で、単焦点に変えればシャープさもEーPL3が上になります。

暗くなれば、見かけはコンデジ有利ながら、実はさらにEーPL3が健闘します。
S100はノイズが少ないのですが、ノイズ処理で細部がつぶれます。
EーPL3はノイズは盛大ですが、階調は残ります。

相対的にはPEN EーPL3が有利でしょうねぇ。

ただ、PEN EーPL5やPM2はその上をいきますよ!

書込番号:15942017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/26 21:35(1年以上前)

高級コンデジはレンズが良いですからね♪

キットレンズだけよりは良いかもしれませんね

吾輩のミラーレスGX1で、最新の高級コンデジは持ってませんが

高級コンデジに…条件しだいで、やや劣る…かなぁ?
ぐらいの感じですね

主観の問題とミラーレスは今月購入の為…慣れの問題もあるかもしれませんが

書込番号:15942030

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/26 22:44(1年以上前)

購入候補にXZ-2は入りませんか?
マクロ撮影には向いていると思います。
レンズも明るいので、メリットはあると思います。

ミラーレスは当然レンズ交換が出来ますので、被写体に合わせてレンズを使い分けれるのが利点ですね。当たり前ですが。



書込番号:15942429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/26 23:29(1年以上前)

逸般的な趣味人さん、こんばんは。

オリンパスのミラーレスで買っても損をしないのはEM−5だけです。
コンデジだとXZ−1/XZ−2も良いカメラです。

その他の機種は、安かろう悪かろうの典型例で、不良在庫を大量に抱えて、
それがオリンパス大赤字/粉飾決算の原因になりました。
今は実質ソニーの子会社みたいなもので、経営再建中ですが未だに赤字です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ オリンパスが通期予想を下方修正、デジカメ事業の赤字拡大へ  ■
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE91B05320130212

書込番号:15942691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/03/27 05:02(1年以上前)

一眼のキットレンズは マクロは撮れませんよー。別途4万のマクロレンズが必要です。



書込番号:15943317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/27 08:21(1年以上前)

おはようございます。
松永弾正さんのご意見に同意します。

私はm4/3機ですとGF1・E-PL1・E-PM1に加えて、先日E-PM2を買い足しました。レンズは20mmF1.7・14−42mm・12−50mm・7−14mm・45−200mmを所有しています。また根っからのコンデジ好きで、XZ-1やP7000も所有しています。

その上で、m4/3機はセンサーが大きいから写りが良いというような単純な考え方には同意できません。コンデジでもレンズ性能の優れた機種なら、m4/3機+キットレンズよりも描写は勝っています。私の所有するm4/3レンズの中でXZ1やP7000よりも描写が良いのは20mmF1.7だけです。もちろん比較した場合のお話であって、キットズームの14−42mmでも十分な描写力を持っていますが。

しかしながら、松永さんがおっしゃるように、やはり階調性はセンサーサイズの大きいm4/3が有利ですし、高感度性能にも差が出ます。XZ-1だとできればISO100・何とかISO200・我慢してISO400という感じですが、E-PL3と同等のE-PM1でもISO800は十分に許容範囲内ですし、E-PM2ならISO1600でも特に問題は感じません。

マクロですが、これはm4/3の場合はマクロレンズを使わない限り、圧倒的にコンデジのほうが優れています。特にXZ-1・XZ-2のスーパーマクロは広角端限定ですが1cm〜の接写ができます。E-PL3のキットズーム14−42mmの最短撮影距離は0.25m〜ですので、太刀打ちできません。

もしm4/3機をお求めになるのなら、お安くなったE-PL3ダブルズームキットが良いのかなとは思いますが、やはりセンサー性能が向上し、AWBもかなり改善されたE-PM2レンズキットのほうをお勧めしたいですね。デザイン的にはE-PL3・E-PM1のほうがスッキリしていますが、使い勝手はE-PM2のほうが良いのは間違いありません。特にAF枠のスモールターゲットは「待ってました!」という機能で、やっとオリンパスのm4/3機でも一眼レフのスーパーインポーズに近い使い方ができるようになりました。

長々と失礼しました。

書込番号:15943619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 12:33(1年以上前)

皆さん、こんなにたくさんのアドバイス、
本当にありがとうございます。
思い切って質問して良かったです。
非常に参考になりました。


“今から仕事”さん
こんにちは。

> センサーの性能が良い、EPM2の方が選んでください。

やはり、新しい方が良さそうですね!

> パナソニックのGH2に20mmF1.7レンズを付けて、オリンパスのXZー1と
> 撮り比べたことがあります。
> マイクロ4/3の画質の方が良かったです。

なるほど。皆さんのご意見も総合すると、
良いセンサーに良いレンズなら、良い結果になりそうですね。


“松永弾正”さん
こんにちは。

> 光量豊富な日中だと、キットレンズよりもコンデジ…特にXZー1の方がシャープです。

そうなんですね。キットレンズ前提で考えてましたので、
それだとコンデジ有利ですか。

> ただ、階調などはEーPL3が上です。
> で、単焦点に変えればシャープさもEーPL3が上になります。

これは悩ましいですね。

> ただ、PEN EーPL5やPM2はその上をいきますよ!

やはり新型の方を欲しくなりますね。
PL3、すごく安いのですが、買うなら後悔のないものにしたいところです。


“ほら男爵”さん
こんにちは。

> 高級コンデジはレンズが良いですからね♪
> キットレンズだけよりは良いかもしれませんね

この点がキモですね。

> 高級コンデジに…条件しだいで、やや劣る…かなぁ?
> ぐらいの感じですね

う〜む、すごく悩ましいです。


“t0201”さん
こんにちは。

> 購入候補にXZ-2は入りませんか?
> マクロ撮影には向いていると思います。
> レンズも明るいので、メリットはあると思います。

候補の3つよりも、ちょっと高くて、
何か、特別な違いがあるのか理解できなかったので、
候補に入ってなかったのですが、皆さん、よく比較に出されたり、
既にお持ちだったりするので、気になってきました。
私の使用用途なら不足なさそうですし、良さそうですね!


“モンスターケーブル”さん
こんにちは。

> オリンパスのミラーレスで買っても損をしないのはEM−5だけです。
> コンデジだとXZ−1/XZ−2も良いカメラです。

すごく分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
やはり値段差がありますから、EM-5は良いものなのですね。
ただ、ちょっと大きいので、通勤リュックの中だと、
形的にかさばりそうなのと、なにより、お値段的に・・・
しかし、やはり、XZシリーズは良いですか!

> その他の機種は、安かろう悪かろうの典型例で、・・・

この機種、安かったので(^^;
品質等に対する「対価」として考えると、
高額なものでも高価ではないかもしれませんね。


“TideBreeze.”さん
こんにちは。

> 一眼のキットレンズは マクロは撮れませんよー。別途4万のマクロレンズが必要です。

これは盲点でした!そうなんですね。
標準でついている“機能”みたいなものと思ってました。
レンズ自体の性能だったのですね。別途4万はちょっときついかな〜。
その分、写りは良くなるのでしょうけど。


“みなとまちのおじさん”さん
こんにちは。
すごくたくさんお持ちなのですね。

> その上で、m4/3機はセンサーが大きいから写りが良いというような単純な考え方には同意できません。
> コンデジでもレンズ性能の優れた機種なら、m4/3機+キットレンズよりも描写は勝っています。
> 私の所有するm4/3レンズの中でXZ1やP7000よりも描写が良いのは20mmF1.7だけです。

そうでしたか。これは決定的かと思いましたが・・・

> しかしながら、松永さんがおっしゃるように、やはり階調性はセンサーサイズの大きいm4/3が有利ですし、
> 高感度性能にも差が出ます。
> XZ-1だとできればISO100・何とかISO200・我慢してISO400という感じですが、
> E-PL3と同等のE-PM1でもISO800は十分に許容範囲内ですし、E-PM2ならISO1600でも特に問題は感じません。

えっと、XZ-2だと、どうでしょう。

> マクロですが、これはm4/3の場合はマクロレンズを使わない限り、圧倒的にコンデジのほうが優れています。

しっかり理解できました。

> もしm4/3機をお求めになるのなら、お安くなったE-PL3ダブルズームキットが良いのかなとは思いますが、
> やはりセンサー性能が向上し、AWBもかなり改善されたE-PM2レンズキットのほうをお勧めしたいですね。

はい。そうさせていただきます。
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。


XZ-1とXZ-2、E-PM2を中心に、お店でひととおり確認したうえで、決定したいと思います。
結果は、また、報告いたします。

書込番号:15944253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/27 15:35(1年以上前)

XZ-1は数多くの一眼レフ・m4/3・ハイエンドコンデジを差し置いて一番のお気に入りカメラなのですが、XZ-2は所有していないのでいい加減なコメントは控えさせていただきました。

高感度性能がアップしたのは間違いないようですが、XZ-1に比べてAFが合いにくくなった、という書き込みを見たことがあります。店頭で確認されたほうがよろしいかと。

良いカメラ選びができることをお祈りします♪

書込番号:15944775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/27 16:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このスッキリ感が好きです

ちょっと工夫すればボケだって少しは

古いGF1でも20mmF1.7なら手持ちで

E-PM2の試写です 無調整



あまり参考にならないかもしれませんが、手持ちの駄作を少し。

書込番号:15944949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/27 17:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(m43)のカメラを買ってもキットレンズしか使わないのであれば、ハイエンドコンデジとたいして変わらないと思います。いや、条件がよい(好天)と、ハイエンドコンデジのほうが、パッと見たところシャープな絵が撮れる思います。さらには、携帯性や取扱いの簡便さ(レンズキャップの有無など)もコンデジのほうが優れています。

ただ、m43に写りのよいレンズを組み合わせていくとコンデジに優ります。コンデジにはないような望遠や広角レンズもあり、ボケを活かせるような明るい単レンズもあります。ですので、今後、レンズを買い足す可能性がありそうならm43を買ってもいいですが、あくまでオールインワンのカメラが欲しいとのことでしたらコンデジがいいと思います。


PL3(PM1)のレンズキットと

書込番号:15945037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/03/27 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

PL3

PL3

XZ-1

XZ-1

んじゃ…僕もご参考まで。

書込番号:15946229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/27 23:18(1年以上前)

私も、高級コンデジ(LX7)とマイクロフォーサーズのキットレンズなら、あまり変わらないと思ってましたが、実際使ってみると違いはありますね。
マイクロフォーサーズの方が写りが良いです。
また、高級コンデジはRAWなどで撮影すると遅い場合が多く、バッファも少なめなので、結構待たされますが、E-PL3あたりだとそんなことはありません。
ただ、サイズは高級コンデジの方が有利なので使い分けだと思います。

書込番号:15946683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 00:48(1年以上前)

“みなとまちのおじさん”さん、今晩は。

> XZ-2は所有していないのでいい加減なコメントは控えさせていただきました。

はい、承知いたしました。
AFは、店頭でマクロで試してみた範囲では、問題は感じませんでした。
外に出たらどうなるのでしょうね。

> 良いカメラ選びができることをお祈りします♪

ありがとうございます。頑張ります。色々検討するのも楽しいです。

そして、写真拝見しましたところ・・・どれも素晴らしいうえに、
この1枚目の写真が特に!これこそ、まさに私が撮りたい(種類の)写真です。
本当にありがとうございます。


“てんでんこ”さん、今晩は。

おっしゃるとおり、キットレンズ前提でしたので、
今回は、ハイエンドコンデジの方が、私には良さそうです。
広角レンズとマクロレンズと本体だと、体積・重量、
そして金額的にちょっときついです。
ですが、今回初めて、写りとかにこだわって検討してますので、
今後、その方面に目覚めるようなら、
今回の購入とは別に、検討してみたいと思いました。
アドバイス、ありがとうございます。


“松永弾正”さん、今晩は。

あの、どれも皆きれいで、目の保養と言うか、
カメラの種類に関係なく、どれもすばらしくて、
カメラ両方欲しくなるあたり、目の毒と言うか(^^)、
3枚目の焦点範囲内の水の反射なんて・・・
本当のマクロって、こういうものだったのかと、目から鱗です。
勉強になりましたし、それ以前に、見てるだけで楽しいです。
ありがとうございます。


“テレマークファン”さん、今晩は。

LX7も候補なのですが、そうですか。
バッファとかも、使ってみないと分からない話でしたので、
参考になります。
あとは、サイズと機能のバランスというか、使い分けですね。
皆さんのように、両方買って、使い分けたいかも(^^;
アドバイス、ありがとうございます。


今日、仕事帰りにちょっとだけ、ヤマダ電気で触ってこれたのですが、
ミラーレスのキットレンズは、パナのGFの以外、どのメーカーのも、
皆、思っていたより長くて、携帯性はちょっときつそうでした。
あと、確かに、どれも寄れません。
事前に確認できて良かった、皆さんのご忠告のおかげです。

でも、構えた感じは、このくらいの形と重量の方がしっくりきて、
その後にコンデジを構えると、どれも軽すぎに感じてしまい、
写りとか、携帯性とか、そういう本質的な面とは別の些細なことですが、
今ちょっとすっきりしなくて、どうしようか考えてしまいました。
こういうT型というか、昔からのカメラらしい形のカメラって、
レンズの長さと重心位置、よく考えられているのだな〜、と。

なんというか、もう少々分厚くて重量のあるコンデジがあれば、
ちょうど良いような。
構えたときに、もっと大きいと良いかもと思いました。
ちょっとへんかも知れませんが。

今日は、店頭に、いわゆる高級コンデジの展示があまりなかったので、
週末に別の店に行ってみて、そこで決めようと思っております。
また、報告いたします。

書込番号:15947084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/28 01:03(1年以上前)

>なんというか、もう少々分厚くて重量のあるコンデジがあれば、ちょうど良いような。
構えたときに、もっと大きいと良いかもと思いました。
ちょっとへんかも知れませんが。

ちっとも変じゃありません。私は手が大きいので、「コンパクト過ぎる」コンデジは苦手です。
となると、G15かP7700も選択肢に入れられても良いのかもしれませんね。

28−140mm相当F1.8-2.8の明るいレンズとオマケ程度とはいえ光学ファインダー付きのG15か、28−200mm相当F2-4の使い勝手の良いズーム域のレンズと可動式液晶のP7700のどちらを選ぶか、悩ましいところですね。あ、AFは間違いなくG15のほうが優れています。両機とも店頭で何度も確認しました。P7700はP7000以来の伝統を守っているのか、まったり系です。(苦笑)

書込番号:15947118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/28 06:11(1年以上前)

ファインダーならX20♪

個人的な好みですが(笑)

吾輩の所有はX10ですが…

こやつの写りが良くて(笑)

サイズはGF5より大きいかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15947448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/03/31 07:02(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
昨日、カメラのキタムラに行って、
さんざん触りまくって決めましたので、結果報告です。


“みなとまちのおじさん”さん、おはようございます。

> ちっとも変じゃありません。私は手が大きいので、「コンパクト過ぎる」コンデジは苦手です。

よかった。そういう視点もアリですよね。
で、今日構えた中ではP7700がダントツ、持ちやすかったです。
絶対的な重量は、候補の中で一番重かったのですが、
大きくて逆に、G15より軽く感じました。
G15も、AFの速さを実感できましたし、これも、持ちやすさはなかなか。
値段的にも、どちらかに決めたいところでした。


“ほら男爵”さん、おはようございます。

X20、かっこ良いですね〜
デザインは一番!なのですが、
私には、右手で抑える部分にボタンが多くて、
収まりが良くなくて、
更に、隣によく似た、少し大きいのがあって、
「こっちの方が持ちやすい!かっこいいし。」
と思ったら、それはX100Sで、・・・10万オーバー?無理!
これ、いつか安くなるのを待ちたいです。


とりあえず、試したものの感想です。

景色撮りに良さそうと思っていたLX-7、
電源を切っても、書き込み処理が終わらないとかで、
しばらくレンズが引っ込まないのですが、
その待ち時間がかなり長い!
確かに処理は遅いかも。ということでボツに。

XZ-2の展示品には、約5千円のカバーが装着されていて、
その底上げ分で縦の長さが補完されてる状態で、
それでもギリギリ「持ちにくくない、かな〜?」レベルでしたが、
カバーも買うと値段も底上げ状態ですし、
カバーを外すと(比較対象が非常に持ちやすいこともあって)
かなり見劣りしまして、元々の値段も高い。
これもボツ、と思ったのですが・・・

撮影テスト用の造花があったので、
XZ-2とP7700とG15でマクロをテスト。
望遠にして、ピントが合うギリギリの最短距離で撮影。
(広角側なら距離1センチとか2センチとかパンフに書いてますが、
望遠側は書いてないことが多いので自分で確認。)

XZ-2は、花の一部だけにピントが合って、
花の他の部分がボケた写真に!
すごいよ!これだよ!
松永弾正さんに見せていただいた写真に似てる!と興奮。

P7700とG15は、XZ-2の最大望遠相当くらいまでズームすると、
花からかなり離れないとピントが合わない!
PL-3のキットレンズ(但し広角側)の方が寄れません?
しかも、花全体にピントが合ってしまうので(背景はボケますが)、
今まで自分がマクロだと思ってた、そのままでしかないというか、
XZ-2のマクロと違うじゃん!
店員さん呼んで、私の操作等、間違ってないか確認してもらいましたが、
そういうものです、とのことでした。

困ったな、XZ-2は、持ちにくいし、
改善するために更に高くなってしまう。
でも、このマクロしか欲しくない!

・・・結果、何も買えずに帰ってきて、悩んだ挙句、
XZ-1プレミアムキットをアマゾンに注文してしまいました(^^;
キタムラさん、御免なさいm(_ _)m


以上のような経過を経た結果、
事前に考えた機種とは全く違うものになりましたが、
皆さんのアドバイスのおかげで、十分納得して購入できました。
それなりの写真が撮れるよう経験を積めましたら、
私も皆さんのように、何か書き込めるようになりたいと思っております。
皆さん、本当に、ありあとうございました。

書込番号:15959711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュについて

2013/03/24 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

この機種にはフラッシュが内臓されていないようですが、必要な場合には外付けのものを追加して購入することになるのですか?


フラッシュはあまり必要性がないという意見の書き込みを見ますが、
コンデジで撮影するときは逆光のときにフラッシュがあると便利でした。
一眼デジタルではフラッシュがなくても少しは明るさを補正してくれるのでしょうか?

書込番号:15933653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 21:29(1年以上前)

外付けの、フラッシュ FL-LM1 が付属しています(必要な時に着けます)。
仕様を、確認して見て下さい。

書込番号:15933742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/24 21:32(1年以上前)

フラッシュは外付けのものが付属してきますよ。

一眼でも逆光時はフラッシュを使った方が被写体が影にならずに写すことができます。
ただコンデジと違ってシャッター速度に上限(1/160秒以下)があるので、あまり明るい場所では使えません。

書込番号:15933756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/24 21:34(1年以上前)

機種不明

PL3 付属フラッシュ

PL3には、外付けの専用フラッシュが付属品として付いています。ケース付です。
フラッシュ撮影するときはこれを使います。

書込番号:15933763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 21:59(1年以上前)


付属されているのですね!
ありがとうございました!!

書込番号:15933914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/25 16:48(1年以上前)

外付けEVFを使う場合は、フラッシュは着けられませmm。(どちらか片方のみ)

書込番号:15936921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキット??

2013/03/16 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

この度、初のミラーレス一眼を購入しようかと考えております。
動機は今春に幼稚園に入園するわが子の良い写真を撮影するためにスマホのカメラでは不安を感じるためです。

撮影シーンは主に幼稚園児のわが子や風景と思っておりますが、ベテランさんやこの機種にお詳しい方に下の点について教えていただきたいです。

・レンズキットというものを買えばそれだけで本体とレンズが買えてすぐに撮影が出来るのでしょうか?
・出来れば普段の何気ないシーンも、子供の運動会などのイベントでも難なく撮影がしたいのですが予算の都合でこの機種を購入しても大丈夫でしょうか?
・この機種のメリット、デメリットは???

なにぶん初心者なもので、慣れた方には愚問かもしれませんが、安い買い物ではないので慎重にいきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15899845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/16 20:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000001540

運動会にも使うのなら、望遠ズームレンズがついたダブルズームキットが必要です。
望遠ズームレンズが不要なら、レンズキットでOKですが、遠くの被写体は小さく写ります。

書込番号:15899869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/16 20:11(1年以上前)

じじかめさん、早速のお答えありがとうございます。

重ねて質問して申し訳ありませんが、ダブルズームキットというものは、普段の撮影時にも望遠レンズを使用することになるのですか?

ミラーレス一眼はコンパクト性もメリットと思われますので出来れば運動会など望遠が必要なときだけ望遠レンズに切替えられるといいな、と思っていますが…

書込番号:15899907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/16 20:21(1年以上前)

こんばんは。

E-PL3ダブルズームキットだと
○メリット 安価・コンパクト
○デメリット 一眼レフに比べるとAF(ピントを合わせるスピード)と動き物を追いかける能力がやや劣る

>普段の撮影時にも望遠レンズを使用することになるのですか?

いえいえ、14−42mmという広角〜中望遠レンズと40−150mmという中望遠〜望遠レンズの2本がセットになっています。これを撮影対象に合わせて付け替えることになります。慣れればすぐに感覚がわかります。レンズキットというのは14−42mmレンズ1本が付いてきます。

運動会とのことですが、動き物に弱いといっても、練習次第で何とか撮れると思います。置きピンとか被写界深度という用語について少し勉強してみてください。

書込番号:15899954

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/16 20:24(1年以上前)

ダブルズームキットには、標準ズームと望遠ズームの2つ付いてくるキットです。
レンズ交換カメラらしく、状況に応じて付け替えて使います。
2つ合わせるとコンデジでいう10倍ズームくらいの範囲をカバーできます。

書込番号:15899962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/16 20:35(1年以上前)

14ー42のレンズで1〜3倍
40ー150が3〜10倍を担当します♪

ミラーレス初心者(本日GX1購入)の吾輩には運動会で使えるかどうかはわかりませんが…

また、暗い所には(この手のカメラの内では)少々弱いらしいですね

あと…SDカードの購入が必須です(クラス10の8〜16GBを2枚〜3枚ほど)

他に
レンズ保護フィルター(レンズ毎にサイズ等違うかも)
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ…レンズやレンズ保護フィルターに付いた埃を吹き飛ばす)
レンズ用ウェットティッシュ(ブロアーの後にレンズについた指紋等を拭き取る)
があると良い、と思います

書込番号:15900008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/16 20:43(1年以上前)

撮影にはSDカードが必要。購入時はバッテリーを充電しないと直ぐには使えません。

メリット:小型軽量、価格、動画がパナソニック・ディーガに高速ダビングできる。
レンズキットの画質で満足いかなくても、、別のレンズ次第で満足度が増す。(かも)
パナソニックやシグマなど、マイクロフォーサーズに対応したレンズを使用することができます。
ボディ側を買い替える際もオリンパスだけでなくパナソニックから選ぶことが出来る。レンズが共通で使えるので。

デメリット:動画のコンニャク現象。ふにゃ〜と酔いそうな揺れを生じる。
手振れ補正OFFでコンニャク現象が無くなるが、写真も手振れOFFになるので、
写真の際にONにしたい場合は、いちいち手振れ補正を切り変えないといけない。
写真と動画を分けて手振れ補正を設定できないのが難点。(E-PL5・E-PM2はその点が改善されてる)

グリップがないのでホールドしにくい。表面ツルツル。
手軽に撮影できるコンデジと違いレンズ交換が面倒。(この機種に限らずレンズ交換式カメラ全部)
ファインダーが無いので被写体を追いにくい。
フラッシュが内蔵していない。(小型外付けフラッシュが付属してます)
レンズ交換の楽しみがわかってくると、レンズ沼にハマりお金がかかる。

> 出来れば運動会など望遠が必要なときだけ望遠レンズに切替えられるといいな、と思っていますが…

望遠レンズが不要な時は標準レンズのみ持っていけば良いのです。
望遠レンズが必要な時は望遠レンズだけでも良いし、両方持っていくのも良いし、
自由に選択できます。別のレンズを買い足すなどして色々楽しめます。
望遠の用途だけでなくボケを楽しむのに望遠レンズなど使い分けできます。

先に書いたようにパナソニックなどマイクロフォーサーズ対応のレンズから選ぶことが出来ます。
運動会にも使用するなら他のレンズは考えず、とりあえずダブルズームキットで良いと思います。
運動会など動きものを撮影するなら、お子様を走らせるなどして事前に練習した方が良いです。

書込番号:15900030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 21:08(1年以上前)

お子さんが小学生くらいになると、運動会等のイベントでは40-150(3〜10倍)では、
望遠が不足すると思います。
もちろん望遠レンズを買い増しして使用すればよいのですが、結構高価です。
ミラーレスに拘りが無いのならパナソニックFZ200なども検討されてはいかがですか?

書込番号:15900141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/16 21:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

普段用と望遠の2つが付属されるということで安心いたしました。

用語やカメラについてはいざモノを手にしてから楽しく勉強しようかなと思っております(^-^)

書込番号:15900369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/16 21:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
カメラ以外にもアクセサリー等が必要なのは何となく感じておりましたが、結構多いのですね(^_^;)

とりあえずこの商品を購入すれば撮影が出来そうで良かったです!

書込番号:15900380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/16 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
詳しいメリット・デメリットを挙げて頂いて大変ありがたいです!
動画については今のところ使用する機会は無さそうですけど機能があると使いたくなるかも知れないですね。

他のメリット・デメリットも併せて参考にさせて頂きます♪

書込番号:15900414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/16 23:49(1年以上前)

なお、望遠ズームを使う際、背面液晶だと使いづらかったりします。
軍資金に余裕ができたら、外吹けファインダーも検討されてみては?
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image

E-PL3に使えますし、E-PL5やE-PM2にももちろん使えます。

書込番号:15900952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/17 12:49(1年以上前)

なるほど。
ファインダーも必要ぽいですね!

今回の購入を機にカメラについてハマってみたいと思いますので、そのうち必然的に欲しくなると思います(^_^;)

書込番号:15902673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/03/21 10:00(1年以上前)

レンズは付けっぱなしではなく2本をちゃんと交換して使ってみてください。
結構同じレンズを付けっぱなしになる写真者が多いので。

書込番号:15918792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニル兄さん
クチコミ投稿数:449件

2013/03/24 21:12(1年以上前)

返信遅くなりました。
アドバイスありがとうこざいます!
自分は心ゆくまで機能を堪能したいタイプなので、その心配は大丈夫です!

で、結局いろいろと皆様に質問させていただいた事で購入の決心がつきまして、いまはもう入手しております!

このカメラ、噂通りというか、本当に素晴らしいですね!

質問に応えて頂いた方みなさんに大変感謝しております!!

ありがとうございました!

書込番号:15933647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮りについて

2013/03/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 ruuhuuさん
クチコミ投稿数:13件

購入してから試し撮りに色々行って楽しんでいます。
先日、試しに夜景を撮りにiAUTOでレインボーブリッジを撮りに行きました。
その時にシャッターボタンを押すとピントを合わせる為に動いていてなかなかシャッターが
押せません。シャッターを押しても押せない
時もありました。
何か問題があるのですか?
教えてください。素人ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:15912786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/19 22:45(1年以上前)

暗すぎてピントが合わないのでは?

それならばマニュアルにして自分で合わせると良いと思いますよ。
オートと言っても万能ではないです。

書込番号:15912803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/19 22:55(1年以上前)

三脚使用でしょうか?

マニュアルで自分で合わせるか、フォーカスエリアを任意選択にして、明るい位置で合わせるか…かと思います♪

書込番号:15912875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/19 23:03(1年以上前)

そうですねぇ。
暗さゆえのAFの迷い、だと思います。
デフォルトの設定ではピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。


ホントにキレイに撮りたいなら三脚に据えて
拡大表示でMFして最低感度(ISO200)で長時間露光(スローシャッター)で撮るのがベスト。

手持ちならAFフレームを選択して明るい部分を狙えば
合掌してくれると思います。

書込番号:15912926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruuhuuさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/19 23:12(1年以上前)

みなさん、早々の返信ありがとうございます!

特に三脚など使わずに気軽に撮れたらなって
思ってたんですが夜景は難しいんですね。
暗いから迷ってのシャッターが切れない。
そういう設定なんですね。
疑問が解消しました!

フォーカスエリアを選択して。とは
細かい線のを出して一つを選択してから
シャッターを切ればいいということですか?
それはiAUTOではなくてマニュアル?
でするんでしょうか?
そのマニュアルだとMに合わせるのですか?
全くの素人で…
すみません。

書込番号:15912979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/19 23:19(1年以上前)

ボタンカスタマイズでシャッターをレリーズ優先にすればシャッターは下りますが、ピンボケで撮ってもしょうがないですね。
 AFが合焦し難い為、基本、「夜景はMFで撮る」です。またシャッタースピードが長くなるので3脚が無いときついかもしれません。ミニ三脚はお手軽に持って歩けるし、自分の胸にぶすっと刺せば人間三脚になるので、夕景、夜景撮りに重宝しますよ。

書込番号:15913025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/19 23:29(1年以上前)

Pで出来ますよ♪
で、フォーカスエリアの任意選択は[…]マークを押すと方眼とグリーンのエリアが出ますので、そこで選んで下さい。
MFは…後ろのコントロールダイヤル中心の…start/OK…を押すと、液晶右にタブがでます。
そこから…SAF,CAF,MF,SMFMF,CAFTRという項目を選んで下さい。
ここで、MFを選択すると…レンズ先端のピントリングでピント合わせできます。

書込番号:15913087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/20 00:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベイブリッジですが・・

よく見るとちょっと手ブレが・・



>iAUTOで

たぶんこれが原因です。iAUTOですとカメラが自分でピントの合う位置を探しに行きますが、暗いとなかなか合いません。

>フォーカスエリアを選択して。とは細かい線のを出して一つを選択してから

はい、それで良いと思います。PモードかAモードに設定してください。

私は手持ち夜景専門ですが、通常は中央のフォーカスエリアを選択します。レインボーブリッジの照明が当たっている部分ならそこそこ明るいと思いますので、そこにシャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、好きな構図にカメラを振って全押しします。合いにくい時は、半押しを何回か繰り返せば合うと思います。

なお、手ブレしない程度のシャッタースピードを確保するために、ISO感度に気をつけてください。ほんとうは三脚があれば一番良いのですが。

コンデジでもこれくらいは撮れますから、E-PL3なら大丈夫です!

書込番号:15913464

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/03/20 06:05(1年以上前)

当機種
当機種

PL3は、どちらかというと暗いところでのAFは
苦手なカメラだと思います(;´Д`)

まず、AFで合いそうなところで合わせる。。
というのも手だと思います。

2枚とも、手前の光ってる線路に合わせてます!(^^)!


光ってるもの、縦線、は比較的合いやすいので、
試してみるといいかも。

ただ、合わせたいところと距離がぜんぜん違うと
意味ないですけど。。

書込番号:15913842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/20 09:56(1年以上前)

別機種

>フォーカスエリア

説明不足でしたね。
画像添付しておきます。(機種はE-PM1)
iAUTOでも選択できたと思うのですが表示の仕方などは説明書と睨めっこしてくださいね。
(長文で説明するよりそのほうが使い方をより理解できると思うので)

要はフォーカス(ピント)を合わせたい場所を選択する機能です。
デフォでは自動選択になってる場合が多いのですが、ここにフォーカスを合わせたい、という場合には積極的に使ってください。
ボタンを押して…等の操作が面倒やうまく出来ない場合は
「フォーカスロック」という撮影技法を使ってください。これも長文になりますのでググってみてください。
普通の撮影ではボクはたいていコチラを使っています。

書込番号:15914370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/20 11:52(1年以上前)

当機種

Pでもできますが、私はA(絞り優先モード)を使っています。
明るいところでAFさせれば撮れると思います。

書込番号:15914714

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/21 09:40(1年以上前)

使用されたレンズはキットレンズのものでしょうか?

絞り開放値がF2.0より小さいような単焦点レンズだと、もうちょっとだけフォーカスが合いやすくなるかもしれません。
もっとも、今度は逆に狙ったトコ以外にフォーカスが合うという確率も増えてくると思いますが…(^^;

夜景や薄暗いシーンで、手持ちで撮影する場合、私はシャッター速度優先のSモードを使ってます。
レンズの○○mmという数値とシャッター速度の1/○○秒を同じくらいにし、ISOはオート、手ブレ補正ONを基本とし、試し撮りした結果を見てISOがそんなに高くなっていなかったら、シャッター速度を少し速くする……といった感じ。

オートフォーカスがきっちり行かないようなときは、S-AF+MFモードにして、手動で合わせることも。


>シャッターを押しても押せない時もありました。
フォーカスが合ってないときはシャッターが落ちないようにする設定があったような……
この設定を変更すると、カメラ側から見てフォーカスが合ってない場合にもシャッターが落ちて記録できるようにはなります。

書込番号:15918738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/21 15:15(1年以上前)

すれぬしさん
iAUTOは止めましょう。それじゃ、カメラに撮られてるのと同じです。
プログラムモードにしたほうがずっとシンプルに操作できます。
AFロックはすぐになれます。

書込番号:15919680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruuhuuさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/21 15:28(1年以上前)

みなさん・・・
またまたたくさんの回答ありがとうございます!
これらを参考になるべくiAUTOを使わずに撮影できるように
こちらを見ながら夜景撮影してきます!
本当にありがとうございました。
また質問させてもらうかもしれませんが
その時はよろしくお願いします(^^)

書込番号:15919707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング