OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2014/01/20 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:193件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

お母さんもお父さんも元写真部で今でも家にF3やFM2があります
そのカメラで使っていたf値1.2のレンズがまだ残っています
使いたいのですがこのカメラには合わないのでマウントアダプターを探しています
一万円以内で安心なものはありますか?
持っている人は使った感想やおすすめのものなどを教えて下さい
お願いします

書込番号:17093339

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/01/20 16:02(1年以上前)

私は、Amazonの安いFマウント→M43
アダプター使ってます(^ー^)ノ

特に問題ないですσ(^_^;)

書込番号:17093356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/20 18:13(1年以上前)

そのF3やFM2にフィルムを入れてみるというのはどうでしょう?(^.^)

amazonで売ってる3000円くらいのでも全然使えますよ。(アダプターの話)
EVFもあった方がピント合わせがやり易いです。

書込番号:17093744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/20 18:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます
3000円ぐらいであるんですね
フィルムカメラも一回使ってみたいです
ありがとうございました

書込番号:17093751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/20 19:10(1年以上前)

シロちゃんPL3さん こんばんは

ニコンのMFレンズでしたら 絞り機構付きで無くてもいいので 普通のニコンFマウント マイクロフォーサーズ用マウントアダプターが沢山ありますのでその中より選ぶと良いと思いますよ。

書込番号:17093890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/20 19:35(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

ご参考まで。

書込番号:17093985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/20 22:17(1年以上前)

おんなじ内容でも値段が違うのはなぜですか?

書込番号:17094688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/20 22:17(1年以上前)

F3羨ましい・・・

書込番号:17094689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/20 22:32(1年以上前)

シロちゃんPL3さん こんばんは

>おんなじ内容でも値段が違うのはなぜですか

マウントアダプターは ただ レンズとレンズをつなぐ物で 簡単に作ることが出来 純正部品ではなく 社外品のため 生産国・精度・バラツキも違い コストのかけ方も違いますので 値段にもバラツキがあります。 

その為 粗悪品の場合も有りますので 有る程度名前の通った製品の方が安心かも知れません。

書込番号:17094762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/20 23:51(1年以上前)

こんばんは
私もオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機で
ニコンやキャノンの古いレンズで遊んでいます。
アダプターはアマゾンで安いのを買っています。
メーカーによって若干フィーリングが違いますが、特に問題はないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=16243425/#tab
後半にマウントアダプターについて書いてありますので
参考になれば良いのですが。

書込番号:17095133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/21 19:22(1年以上前)

いいのを見つけたのですがこれはAFが使えますか?

Kernel ニコンFマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター NF-m43
すいませんURLのはりかたがわかりません

書込番号:17097388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/21 19:30(1年以上前)

シロちゃんPL3さん こんばんは

社外品のマウントアダプター 一部のAFレンズとの組み合わせでAF出来る物もありますが 基本はAFできませんし 

今回の場合は MFレンズですので どのマウントアダプター使ってもPL3では AF出来ないと思います 

書込番号:17097408

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/21 19:37(1年以上前)

どんなレンズをお持ちか分かりませんが、少なくともf1.2のヤツはレンズ自体にAF機構が無いので、どうやってもAFはできません。
諦めてレッツ マニュアルフォーカス!

書込番号:17097434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/21 22:54(1年以上前)

わかりました!ありがとうございました
頑張ってマニュアルでやってみたいと思います

書込番号:17098393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

昨日、朝日に照らされる雪山の撮影にいきました。

地吹雪があり三脚がたてれなく手持ちで撮影しました。体を踏ん張らないといけない位の突風もあったので手振れ写真が沢山あった中の数枚ですが、

日陰で撮った写真数枚が、オートで撮った写真数枚より解像度が悪いようです。

ホワイトバランスによって解像度ってかわりますか?

単に、たまたま日陰で撮った時にピントが甘い、もしくは手振れしてしまっただけなのでしょうか。

ピントはAFの後MFに設定してますが、正直MFは遠くの山に合わせようと拡大しても手振れで画像が揺れるのでよくわからないので、AFのままとにかく数を撮りまくるかんじです。
もっとピントをビタっと合わせたいと常々思いつつ毎回こんなかんじです。

また気象条件のいい時にリベンジできたらと思っているので(日陰の色でピントもビタっとしたい)どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

RAWで撮ってパソコンで現像すればいいのかもしれませんが、まだ挑戦していませんf(^^;


書込番号:17040811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/06 10:07(1年以上前)

ホワイトバランスで解像度が変わるってことより、ISO感度が高くなるとノイズ処理のため解像度は落ちます。
暗部はノイズが目立ちやすくなります。
一枚目はISO640で2枚目は320なので当然320のほうが解像度は高いはずです。

サンプル画像の場合f10になっていますが、f7ぐらいにすればISOも低く出来ますので
解像度が少し改善するかも知れません。

そのほか、ピントとか手ブレなども解像度に影響します。

書込番号:17040880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/06 10:10(1年以上前)

色味で見え方も変わるので、それもあると思うのですが
上げていただいた画像の鉄塔や建物の窓を等倍で見てみると、W/B日陰の方が
細かい部分潰れてしまっていますね。ただ、ブレではなさそうな感じです
原因はおそらく、W/B日陰の方はノイズリダクションが強くかかっている
ためではないかなあと思います。
W/B日陰の方が感度高くなっていますし、塗り絵状のパターン大きくなっているので。

最近の機種は高感度域に強くなってきてはいますが、やはり光量少ない条件だと
どうしてもノイズリダクションで細部は溶けてしまいます。

フォーサーズならF8も絞れば被写界深度は十分ですので、絞りを少しあけて
手ぶれ補正頼みで1/60sec程度に抑えれば、もう少し感度下げられます。
ホントは三脚使えばもっと楽だとは思いますが・・・

私も雪国なのですが、こういう風の強い時は
・しゃがんで風の当たりを少なくする
・三脚の足を閉じて雪に突き刺す(除雪した締まってるところなど)
・車にもたれかかる、腕を押しつける
などで対処しています

書込番号:17040886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/06 10:14(1年以上前)

ISO感度の差(高感度ノイズによるザラツキ)かも?

日陰:640
オート:320
に、なってますね。

書込番号:17040889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 10:16(1年以上前)

チビ太にメロメロさん こんにちは

今回の場合 ホワイトバランスだけではなくISO感度も変わっていますので 

ホワイトバランスよりは ISO感度が変わった事による 影響が大きい気がします。

書込番号:17040899

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/06 10:28(1年以上前)

メチャクチャ寒そうですね。お疲れ様です。

正直言ってどっちもどっちかな〜と思っちゃいました。
たぶん、日陰で撮った方は露出補正されているので、ハイライトが一部飛び、
頂上付近のコントラストも低下しているように見えるからだと思います。
あと、日陰の方は感度が1段高いですね。これも効いているはずです。

両方に共通することとしてF10は絞り過ぎで、小絞りボケにより解像度が低下しています。
F8かF5.6まで絞りを開けた方がシャープになるはずです。
そうすれば感度も落とせます。感度はできればISO400以下で撮りたいです。
ピントについてはAEL/AFLモードを変更して、いわゆる親指AFにしておけばシャッターを切る度にAF動作を挟まないので、
一回きっちりピントを合わせたらそのままピント固定で撮れて、こういう場合楽になります。
EVFを装着すれば、屋外でもピントの確認がしやすくなりますので、検討してみてください。
ファインダーを覗いて構えれば、手ブレもしにくくなります。
RAW現像もOlympus Viewerは操作が簡単なので、やってみるといいですよ。

上手く撮れれば良い感じの絵になりそうなので、是非、再挑戦してください。

書込番号:17040922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/06 10:42(1年以上前)

ホワイトバランスの違いで、解像度そのものは変わりません。
しかし、色の違いによる心理的なものは有ります。
ホワイトバランスの設定は、現場の色の正確な再現が一応の目標ですが、意識的に赤目に振ったりする事も有ります。
画像の色_雰囲気の意識的な調整は、画像ソフトの方が良いです(確認しながら調整出来ますから)。

WB の違いによる検証は、画像を2枚撮るのではなく、RAWで撮って同じ画像の WB を変更されたら良いです。
注意点は、明暗_コントラストです(解像感に影響を与えます)。
画像は、ISO感度が違いますが、比較する時は揃えます(ノイズの過多は解像感に大影響します)。

書込番号:17040948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

2014/01/06 15:44(1年以上前)

dell220sちゃんさん。

ISOオートになってた事気づきませんでしたm(__)m
すっかり、手振れ、ピンぼけに気をとられていました。ご指摘ありがとうございました。
絞りも参考にさせていただきます。

オミナリオさん。

詳しく教えていただきありがとうございます。
三脚を雪にさす、しゃがむなどとても参考になりました。


ayamanekoさん。

ISOですね。ちゃんとチェックしていませんでした。ありがとうございました。


もとラボマン2さん。

ISO感度。。オートになってる事に気づかず、、
今後気を付けます。

Kanikumaさん

この日は−10℃でした。これでも北海道のこの時期にしては暖かいのですが、、(;´д`)
ISO感度、絞り、参考にさせていただきます。
親指AFは調べた事があるのですが、よく意味がわからず(涙)どの場面で便利なのかなぁ〜とか理解ができなかったのですね。
もう一度調べて勉強してみます。
パソコンでの現像も、今後の課題ですね♪
ファインダーは購入したいなぁ〜と思いつつ我慢しています。いつかステップアップしたカメラ(ファインダーつき)購入したいとたくらんでます。

robot2さん

やはりRAWで撮ってパソコンで現像が一番ですよね。今後の課題ですね。
勉強してみたいと思います。
明暗コントラストですか。黒つぶれ、白とびの事かな??現像する際に気を付けますね。

書込番号:17041637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/06 16:13(1年以上前)

こんにちは。
kanikumaさんと同意見です。
F10というのはm4/3の場合は明らかに絞り過ぎですね。小絞りボケが最大の原因だと思います。また、いくらE-PL3が高感度に弱いといっても、ISO640あたりで、それも明るい条件下で破綻することはないと思うのですが‥

これくらいの遠景でしたら、望遠端の開放F5.6でもピンボケを心配せずに十分なピントが得られると思いますよ。もちろんAFで大丈夫です。

手ブレを心配しておられるようですが、150mm(換算300mm相当)だと一般的に1/300秒前後が手ブレ危険数値で、ボディ内手ブレ補正が実質2段分として加味すると、しっかり構えれば1/150秒あたりでも手ブレは軽減できると思います。

また、早朝で光線の具合があまり良くないのかな? i-finishで仕上げるか、もう少しコントラストを上げてみられてはいかがでしょう。PLフィルターをうまく使えばクッキリ撮れる場合もあります。

書込番号:17041714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/06 16:49(1年以上前)

こんにちは。

写真をチラッと拝見しましたが,もしかすると僅かな手ブレとピンの甘さの影響が大きいのではないかと思います。

私も岩手在住ですので -20℃前後の地吹雪のなかで撮ったこともありますが,しばれますよねー(笑

で,こういった悪条件で撮る際に最も留意すべきは「シャッタースピード」だと思います。
猛烈な風で立っていられないくらい身体をガンガン押されますから「手ブレはするモノ」ということを大前提に考えるべきです。何しろ手ブレというよりも身体全体がブレてますからね(笑

写真のEXIF dataを拝見しますと,1/200secと1/160secですが,このシャッター速度では暴風下での身体ブレ(手ブレ)は避けられないと思います。

私自身は絞り値f/11までなら解像度的には妥協の範囲(許容はf/8まで)だと思っていますが,このような悪条件で撮るのであればf/10はちょっと絞りすぎですね。手前の民家にもある程度ピントが欲しいという場合でも,f/8も絞れば十分にピンが来るハズですね。さらに遠景の山並みにピントが合いさえすればOKなのであれば,f/5.6でもイケルと思います。

というように,被写界深度(ピントの合う範囲(深さ)。)を考慮しつつ,できるだけ絞りを開け,むしろシャッター速度に気をつけて設定して撮ってみてください。最低でも1/400sec以上を確保しないと地吹雪ではブレを抑えられないと思いますよ。

それと,こういった地吹雪のときには,むしろしゃがむのは逆効果だと思います。地吹雪では風が巻いてますし。
こういった平原ではしゃがむことで逆に姿勢が不安定になりやすいですし,しゃがんで雪面に近くなりますと,雪煙に邪魔されます。

私は持ち歩くのが面倒なので大半は手持ちで撮ってしまいますが(笑),こういう時には三脚よりも,むしろ一脚の方が便利かもしれませんね。一脚を雪に差し込んで固定して撮るのです。
私も雪上で使う場合を考えて長い一脚を持っています。私の身長は約180cmなんですが,雪上で使う際には最伸長時160cmという一脚を持ち出します。これですと雪に差し込んでもある程度の高さを確保できますので,撮影時にそれほど不自然な姿勢にはならず,強風下でも撮りやすいのです。

書込番号:17041825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/06 17:10(1年以上前)

あ,一つ書き忘れました(汗

一脚を持ち歩く代わりに,ストックを代用する,という手もあります。
深雪を歩く際にはスノーシューとかカンジキを履いて歩きますが,その際にとくにスノーシューではストックを利用しますよね?

そのストックを雪にしっかりと差して,その上に左腕を乗せてカメラを持つ手を安定させて撮る,という方法です。ストック1本があるだけで,強風下でも意外に身体が安定するモンなんですよね。
あるいは,しゃがんで雪に差したストックを左手で握り,そのストックを握った左腕の上にレンズを載せるように構えて撮れば,低い位置の被写体も安定して撮れます。

雪上を歩く際には慣れていても足を取られて不安定になりがちですから,カメラを持って散歩する際にはストックも持ち歩く,というのも手かもしれませんね。

書込番号:17041870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

2014/01/06 20:01(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

F10では絞りすぎなんですね、ピントが不安でとりあえず絞ってしまいました。
Iーfinishとはカメラの設定ですよね。でしたらそのように設定しています。
コントラストもカメラの設定でしょうか?
取説をもう一度確認してみますね。
PLフィルターは、、後で使ってみればよかったーと後悔しました(涙)次回は使ってみますね。


せっこきさん

そうなんです(;_;)ボタンの設定するのに手袋脱いだら手が凍えてしまいそこから震えて(寒さで)その手振れと風に耐える事で大変でした。
冬のボタンの設定はみなさんどうしてるのでしょう??手袋ではやりずらく脱いだら凍えてしまうし、、(;´д`)
手が痛い痛いとずっと言ってました(涙)
一脚やストック、、参考になります。
ありがとうございます。。
シャッタースピードも気を付けますね。

書込番号:17042421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/06 20:21(1年以上前)

チビ太にメロメロさん

うひょひょ〜、寒そうですね。私は0度を割ると駄目ですね。もうコタツで冬眠モードです。
天気予報で最低気温-25度とか聞くと身震いします。

−10度以下だとオミナリオさんの
>・三脚の足を閉じて雪に突き刺す
は、推奨しません。 石突が凍ってしまって三脚が取れなくなってしまった というトラブルをどこかで読みました。またカーボンでないと素手だと手の皮もって行かれますね。
 私も嵩張るんでまだ買うのを躊躇してますが、スリックのスノーシューを履かせた方が良いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOKEWE/

WBに関しては、特に解像度の変化は無いと思います。今回はISO感度変わっちゃったので比較にならなかったでしたね。(RAW編集でWBをいじってみると実感すると思います)
 RAW編集も習うより慣れろ!です。
 PL3を手元において(シリアルナンバーが必要)OlympusViewer3をダウンロードしてください。http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html
添付CDのオリンパスビュワー2よりは、さくさく動くはずです。
PL3はJPEG+RAWで撮っておけば通常は編集なしで、気になる写真はRAW編集とすればいいです。

書込番号:17042485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

2014/01/06 21:21(1年以上前)

TideBreeze.さん。

はい寒いというか痛いです(涙)今日はこちらは−20℃だったそうです。この気温になると手袋を脱ぐ事は危険ですね。手の皮もってかれる、、、恐ろしいですね気を付けます。
三脚のスノーシューなるものがあるのですね!

RAW編集はやっぱり慣れですかね。なにせアナログ
人間なのでf(^^;頑張ってみます!

書込番号:17042742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/06 21:56(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

> そうなんです(;_;)ボタンの設定するのに手袋脱いだら手が凍えてしまいそこから震えて(寒さで)その手振れと風に耐える事で大変でした。

これについては私も長年の悩みのタネなんですが(笑),一つの方法として,「手袋を二重に重ね着する」という方法があります。

まず,ウールなど保温に優れた手袋を用意しますが,これは「フィンガーレスタイプ(指先の無いタイプ)」を選びます。
フィンガーレスタイプにも2種類あって,5本全てが指の第二関節(中節)より先が無いものと,親指・人差し指・中指の3本だけ指先の無いタイプのものとがあります。カメラの操作では,この3本だけ細かな作業に使えれば十分ですので,できるだけこちらを選択します。

次に,フィンガーレスタイプ手袋の上に重ねて装着する防寒手袋を用意します。こちらは冬山登山用かスキー手袋のような極寒性能を有する手袋を用意します。(上のフィンガーレスタイプ手袋を装着したままの状態で着脱が容易なモノを選択してください。)
で,できれば,こちらの手袋にはヒモなどが付けられるように工夫できればなおGoodです。そのヒモを手首のあたりで結わえておけば,手袋を外しても手元でブラブラしているだけで邪魔にならず,防寒手袋を外してすぐにカメラの操作に入れます。

で,撮影が終わったら防寒手袋をはめる,というカタチになります。
防寒手袋を外すとさすがに即座に手が冷えてきますが,しかし "指ぬき" とはいえウール等の手袋をしていることで,これでも素手を曝すよりは遙かにマシですよ。とくに面積の大きな手の甲が覆われているいるだけでもかなり熱を奪われにくくなりますから,意外に効果的だと私は実感しています。

カメラマン用と称する防寒手袋タイプで指ぬきタイプ(3本の指先を出したりしまったりできるタイプ)のモノもあるんですが,これで耐えられるのはせいぜい -2〜-3℃程度の気温ですから,北日本の寒さには役に立たないンですよ(試しに買って昨冬しばれたのを体験済み。)。

-5℃程度までであればこれほど厳重にする必然性は無いんですけど,-10℃以下になりますと寒さが違いますものね。冗談抜きで凍傷になりかねませんから。


カメラの設定については,私はこれまで専らE-5という一眼レフを使ってきて,今はOM-D E-M1と併用ですので何とも言えないのですが,PENのあの十字キーというか,グルグル回すコントロールダイヤルって言うんですか?,あれは手袋をしているとまともに扱えそうにもありませんね (^^;
やはり指ぬきタイプ(指先無しタイプ)の手袋をうまく利用して,極力短時間の素手の露出で操作をする,ということになると思います。

書込番号:17042933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

2014/01/06 22:24(1年以上前)

せっこきさん。

そうです!指のない手袋。最初それをはいてた(北海道弁ですよね、普通はめるっていうのですよねf(^^;)
のですが、とてもムリでした。
撮影どころじゃなくて(泣)
三本だけってのもあるなんて、、探してみます。
二重にはくってのもアイデアですね♪
手首に紐も目からウロコです。
毎度毎度、ポケットに手袋をしまうのが面倒でした。
−20なんて、寒いというか痛くてとんでもないですが、だからこその写真が撮れる事を期待してます。。あっその前に技術の腕をみがかないと、、ですね。。

書込番号:17043120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/07 13:02(1年以上前)

-20℃ってすごいですね
当地では平地ではせいぜい-10℃くらいで、-20℃となると山にでもいかないと
体験できませんです

グローブは、バイク用が防風性能高いのでいいかもしれません
ものによっては指先からチョイと指出せるものもあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B00441734W

ハンドウォーマーと組み合わせたりすると保温性も上がるかと思います
そういえば、以前釣り用品の防風ハンドウォーマー見たことがありますね
股旅の手甲みたいなやつ

釣り用品や作業用品(プロノやワークマンなど)でも色々ありますので
お暇な時にでも足を運んで見てはどうでしょうか

書込番号:17044964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 がんこの気ままふぉと。 

2014/01/07 22:00(1年以上前)

オミナリオさん。

北海道は1月〜2月頭くらいまでが最も寒いです。
−30℃近くまでなったりもします。
もちろん、平地でそこで暮らしております(笑)

バイク用ですか。釣り用とかも良さそうですよね。
プロノなどのぞきに行ってみますね(^ー^)
ありがとうございました。

書込番号:17046691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件
機種不明

撮影可能枚数が0です

こんにちは

撮影中に、SDカードの残容量があるのに”撮影可能枚数が0です”と背面の液晶に
表示され撮影ができなくなりました。E-PL3のボディで撮影済みの不要な写真を
削除することはできました。多数の不要な写真を削除しても、相変わらず
”撮影可能枚数が0です”と表示され撮影できません。

SDカードは、SanDisk Extremeです。パソコンから、このSDカードのアクセスは可能で、
撮影済みのファイルを読み出すことができます。

別のSDカードに交換し、E-PL3でフォーマットして撮影してみると、なんの問題なく
使えるのですが、ファイル名の数字が9999マイナスされた値から撮影が始まりました。
しばらくは問題なく使えましたが、突然ファイ名の頭のアルファベットもNoも
変わってしまいました。

撮影そのものは可能で、変更されたファイル名が正常にインクリメントされています。
ファイル名の編集等はやっておりません。フォーマットしたにもかかわらず、
別のカメラで以前に撮影したファイル名を、ある時から基準にしたようです。

このカメラは以前修理に出したあと、フォルダ名が999OLMPとなって戻って来ましたが、
これが影響しているのでしょうか。

みなさんは、こんな経験はありませんか。
何が原因として考えられるのかご存知でしたら教えてください。

書込番号:17029697

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/01/03 15:33(1年以上前)

撮影可能枚数0になる理由は、フォルダ名が999OLMPになったせいだと思います。
フォルダ名999OLMPでファイル番号がxxxx9999.jpgに達するとそれ以上撮れなくなります。
対処法は、カメラの「カスタムメニュー」「H.記録/消去」「ファイルネーム」を「リセット」に設定し、
かつ、初期化したSDカードを使用すると、101OLYMPというフォルダが作られファイル番号が0001からスタートすると思います。
ファイルネームをリセットに設定しても、ファイルがSDカードに残っているとその数字を引き継ぐのでフォルダ名や
ファイル番号はリセットされません。
もし、SDカードを交換していないのにフォルダ名やファイル番号が不連続に変わってしまうのであれば故障の可能性があると思います。

書込番号:17029823

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/01/03 15:53(1年以上前)

san2006さん、こんにちは。

パソコンでSDカードを読み込んだときに、ファイルをコピーする以外の作業(例えばファイルを開くなど)はしていないでしょうか?
基本的に、デジカメに入れたSDカードは、そのデジカメ内だけで使うようにできていますので、パソコンや他のデジカメに入れて作業をすると、正常に動作しなくなってしまうことがあります。

> 別のSDカードに交換し、E-PL3でフォーマットして撮影してみると、なんの問題なく
使えるのですが、ファイル名の数字が9999マイナスされた値から撮影が始まりました。

9999マイナスされた値というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのような値のファイル名になるのでしょうか?

書込番号:17029878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2014/01/03 17:25(1年以上前)

機種不明

technoboさん こんにちは

> 撮影可能枚数0になる理由は、フォルダ名が999OLMPになったせいだと思います。

”撮影可能枚数が0です”が表示されたときの最終ファイル名は、xxxx9999.JPGでした。
このファイルを消したところ、1枚撮影することができました。フォルダ名が、999OLMPに
なるほど大量に撮ったことがなかったので悩みましたが、お陰様で疑問が氷解しました。
対処方法も合わせて教えていただき、ありがとうございました。


secondfloorさん こんにちは

OLYMPUSのホームページで、フィルだとファイルについての解説を見つけました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0015.html#XXXolymp
ファイル名が突然変わった問題は、この解説通りであり問題の無いことが分かりました。
12月から1月に変わったので、PCxxxxxx.JPG → P1xxxxxx.JPGへと変わっただけでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:17030131

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2014/01/03 17:29(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記訂正です。

誤)フィルだとファイルについての解説
正)フォルダとファイルについての解説

書込番号:17030149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二台もつのは?

2013/03/01 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

E -PL 3と標準ズーム、45mm1.8、60mmマクロ、パナの20mm1.7 コンデジはキャノンパワーショットpro 1とG 1を持っています。
初めてのミラーレスなのですが、出先でレンズの付け替えが大変でもあり不安なので いつかもう一台欲しいと思っています。マクロを主につけるとしたら、安くなっている同機種がいいのか、他のがいいのか、安くならないかなあと待っているのですが、お薦めがありましたら教えて頂きたいのですが。
マクロで小さい野草がメインで、回りのようすや全体を撮るのにちょっと広角を使います。他には面白いのがあったらスナップ という感じです。
まだ買うと決めているのではないので もうしわけありませんが 宜しくお願いします。

書込番号:15832609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 08:35(1年以上前)

2台持ちでE-PL3を買い増しされるのはありだと思いますよ。
E-PL3はもう底値だと思いますので、買うなら早めがよいかと思います。
思い切ってOM-Dにされるともっと満足感が得られるかも♪

書込番号:15832638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/01 08:52(1年以上前)

使いなれた、E-PL3 にされたら良いと思います。
2台持ちは、同機種にするのが普通です。
こちらの方が良いとか、上下が出ないし、持ちだす頻度がかたよる事も無いです。

書込番号:15832671

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/01 09:36(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
間違えた箇所がありました。G 1ではなくG 12です。

アナスチグマートさま
E-PL3にすれば 一番すっきりですよね。ファインダー?があるOMD にあこがれますが高いので次が出たら考えてみたいです。

robot2さま
やはり同機種がいいんですね。
マクロ専用にした場合 使いやすいのとかが あるのかなあと 思ったりしたのですが、そういうのは無いですよねf(^^;

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15832774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/01 10:24(1年以上前)

ちださん、こんにちは。

まったく違う視点からなのですが・・。
マクロを多用されてE-M5のファインダーに憧れておられるのなら、VF-2の導入を検討されてみてははいかがでしょうか? 
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、画素数はちょっと落ちますが、コンパクトでロック機構の付いた若干安価なVF-3という選択肢もあります。

E-PL1・E-PM1・XZ-1(コンデジ)で使っていますが、これがなかったらマイクロフォーサーズなんてドナドナしているところです。(笑)

書込番号:15832907

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 10:31(1年以上前)

こんにちは

同一機種2台持ちもありですね
同じ機種ならレンズばかりでなくアクセサリーや電池などの付属品、消耗品も共通で使えたりしますし操作が同じになるので使いやすいかと思います

ただし別の機種を使うことの楽しみなどは生まれてこないです
オリンパスは今年の年末くらいには現行機種が激安になるので待てるのならそういうのもありでしょう
でも今すぐ必要ならお買い得なE-PL3を買うのがよろしいかと思います

書込番号:15832927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/01 10:40(1年以上前)

ちださん こんにちは

自分の場合 レンズ共用できるカメラ 良く2台持ちしますが 一番重要視しているのは バッテリーが共用できるかです そうすれば どちらの機種が不具合が出てもすぐに 対応できますし バッテリー予備持つにしても 共用の為一個で済む場合が多く 便利です

自分の場合 少し前まで パナのG1とGF1の組合せで 今はパナのG3とGF2の組み合わせで使っていますが この二組各々バッテリー共用です

書込番号:15832958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 休止中 

2013/03/01 12:38(1年以上前)

同一機種である必要はないですけど、同系統機種の方が良いですね。
当方は、同一機種携行は少なくて、特長・得意を活かすために同系統機種を持っていくことが多いです。

書込番号:15833302

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/01 12:54(1年以上前)

みなとまちのおじさん さま
vf-2ですか! それも欲しいです(^ー^)
年のせいかぶるぶるするので、ファインダーがあった方がいいんたろうなあと思いつつ、モニターでしか撮ったことがないので、決心がついていませんでした。
3と どうちがうのか 後程教えて頂いたリンク先を見てみます。
ありがとうございました。

Frank.Flanker さま
なるほど、同じ機種にすれば バッテリーも同じ点はメリットが大きいですね。
でも新機種も魅力的です(^ー^)
値下がりは年末ですか、、、
レンズ3つも買っちゃったので 今すぐはなかなか 決心がつかないです。
迷うのも楽しいですが。
ありがとうございました。

もとラボマン 2 さま
バッテリー共用できるというのは、いいですね。
昨年 出かける直前にコンデジがおかしくなり あわてて気になっていたミラーレスから あまり検討せずに買ったpl3なので 二台同じにするか決めかねている所です。
色々まようのも楽しいです(^ー^)
ありがとうございました。

書込番号:15833373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/01 13:08(1年以上前)

うさらネット さま
"特長・得意を活かすために同系統機種"の特長 得意の部分が良くわからず マクロが写しやすいのがないかなあと 都合の良いことを思っていますf(^^;
同系統の調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15833413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/01 22:08(1年以上前)

私もPL3を購入しPL2と2台持ちを始めましたが、現在E-PL3を使っていて不満点があれば上級機という選択肢もあると思います。
オリンパスだけでも、PM、PL、P、Mというシリーズがありますしパナソニックも視野に入れると更に広がります。

余談ですがPowerShot Pro1は私も使っていましたが、ハイスペックコンデジとして素晴らしいカメラでした。後継機がなく一代限りだったのは残念です。

書込番号:15835402

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/01 22:47(1年以上前)

みなさま、色々教えて頂きましてありがとうございます。
ちょっとネットで見てみました。
pl3が随分安くなったので、これにすれば何かと具合の良いことが多いと思いました。
しかし、pl5の自分撮りが出来るというのは、花が向こう向いて咲いていたときや、崖のしたの方だったときに 手を伸ばして反対向きにとれそうだなあと。
em5の写りがもっと良くなりそうな持ちやすそうな感じ
どちらも高すぎるなあ とか
当分迷って遊びそうです。
いつもカメラ選びの必須条件は可動式モニターです。

クリームパンマンさま
やはり二台持ちですか。何とか私も そうしたいという気持ちが強くなってきました。
pro1は、今も非常用にとってあります。モニターが小さすぎるので 老眼にはきびしいのですが、マクロも結構撮れるし使いやすいので大事にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15835594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/01 23:06(1年以上前)

初めての質問で グッドアンサーというのを選ぶと知り 皆さん全部 選びたかったのですが、三名だけとのことで、エイヤッと選ばさせていただきましたm(__)m

みなさま、大変ありがとうございました。ファインダーも欲しいし、もう一台も欲しいし、欲しいものが増えました 。撮影は全くダメなのに、道具はどんどん欲しくなりますf(^^;

書込番号:15835694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 11:59(1年以上前)

もうちょっと安くなれば2台持ちはE-PM2が良さそうなんですがね…。
もう少し高い。

書込番号:15851418

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/05 20:23(1年以上前)

みなおどんさま
E-PM2 もいい感じですね。センサーがいいとありました。
見た感じもいいです。
でも でも モニターが可動式ではないような。残念ですが。
ありがとうございました。
もう少し待って考えようかと・・・
それまでは コンデジも持っていき 急ぐときはそれで撮ろうかと思います。
突然買っちゃうかもしれませんが^^;

書込番号:15853183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/01 19:57(1年以上前)

皆様にいろいろ教えていただき その後 ファインダーの3を買って便利に使っていましたが やっと2台持ちの方向でPL5かEM5かまで考えが絞られたので PL5の掲示板へ質問し 決心がついて買いました。ありがとうございました。バッテリーは両方に使えるのをそろえたいと思っています。
お礼まで

書込番号:16782119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/02 02:33(1年以上前)

スレが閉じた後のようですが・・。


僕も全く同じカメラよりは、PM2やPL5などの別カメラが良いと思います。

せっかくの趣味なんですから、楽しまなくちゃ♪

書込番号:16783587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちださん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/02 21:46(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さま
そうですね。別のカメラもやれることが違うと楽しみもふえますね。
バッテリーが両方に使えるので 良かったです。

書込番号:16786682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のファイルが一つになってしまう。

2013/10/21 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明

こちらのPC環境はMacOS10.8です。
複数撮った動画が、個別のファイルではなく、PRIVATEという一つのファイルの中にまとめられてしまいます。
またそれぞれに動画を選んで削除する事も出来ません。
今までのデジカメではコンパクト、一眼レフを問わず動画も全て別のファイルとして並んでいたため、なぜ一つにまとまるのかよく理解ができません。
このカメラでは個別のファイルとして記録することはできないのでしょうか。
今は一つずつ開いた動画を「別名保存」として書き出していますが、もう少しスマートにファイルをコピーする方法はないのでしょうか。

書込番号:16734218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/21 02:50(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

AVCHDの規格に作られているので
フォルダ−の階層もそのルールに従って作られている。


確認ですが
削除は、PCからE-PL3を操作についてですか?

書込番号:16734341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/21 07:00(1年以上前)

厄介ですよね〜AVCHD。(-_-;)
SDカードの中には「PRIVATE」という1つのファイル・・・私も最初は戸惑いました。
こちらのファイル、中身はちゃんと複数のファイルに分れていますから、分けて管理する事は可能です。
まず「PRIVATE」ファイルを右クリック→「パッケージの内容を表示」。これで中身を表示できます。
同じ要領で「PRIVATE」→「AVCHD」→「BDMV」→「STREAM」という風に階層を下りて行くと、最後に「00000.MTS」というようなファイル群が見つかります。これが動画ファイルの本体です。
これをコピーして保管されるのが良ろしいかと思います。

ただしこのファイル(.MTS)、「QuickTime Player」では再生できません。
私は「VLC」という再生ソフトで再生しています。
http://www.videolan.org/vlc/

それから「.MTS」ファイルを「.MOV」に変換してくれるソフト「Media Converter」も使っています。
こちらの記事と動画はとても参考になりました。
http://gajetdaisuke.com/archives/12429_114629.php
操作は「.MTS」ファイルをドラッグ&ドロップして、保存先のフォルダーを指定するだけです。
「AVCHD」というパッケージを丸ごとドラッグ&ドロップした場合でも、ちゃんと複数のファイルに分けて保存してくれます。
保存されたファイルの拡張子は「.MOV」になっていて、「Finder」からスペースキーで再生できる他、「QuickTime Player」で再生する事もできます。

ただこちらのソフト、ファイルのタイムスタンプを書き換えてしまいます。変換した日時を記録してしまう。
できれば撮影日時をそのまま記録して欲しいですよね。

書込番号:16734548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/21 08:56(1年以上前)

MacOSだとファイルに見えるんですかね??

WindowsですとPRIVATEフォルダとして認識されます。


弥七の里さん
>AVCHDの規格に作られているので
>フォルダ−の階層もそのルールに従って作られている。

確かSDカード上のフォルダ構成は規格が未定義だったような。
同じAVCHDで録画しても、SONYとPanasonicとOLYMPUSで.MTSファイルの在り処が微妙に異なってたように思います。
最終的に「BDMV」→「STREAM」となるのは同じなんですが。

書込番号:16734778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/21 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CRYSTANIAさん

>MacOSだとファイルに見えるんですかね??

MacOSにはフォルダーを1つのファイルのように見せる仕組があります。
フォルダー情報内部にパッケージであることを示すフラグの記憶場所があり、Windowsでは無視されてそのままフォルダーとして表示されるようです。
ふつうに自分で「PRIVATE」というフォルダーを作った場合は、そのままフォルダーとして表示されます。おそらくE-PL3が「PRIVATE」フォルダーを作る際にパッケージ化しているのだと思います。

書込番号:16735858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/22 09:55(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
>おそらくE-PL3が「PRIVATE」フォルダーを作る際にパッケージ化しているのだと思います。

……なるほど。
確かに、編集や取り込みの際にはPRIVATE直下を全部のほうが手っ取り早いような気もしますが、いわゆる「小さな親切余計なお世話」の類になってしまってるわけですね。

書込番号:16738978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/22 13:58(1年以上前)

CRYSTANIAさん

>いわゆる「小さな親切余計なお世話」の類になってしまってるわけですね。

オリンパスもそう思ったのか、AVCHD自体今回限りって感じでしたもんね。(^^;)
AVCHDに拘ってるのってソニーだけなのかも・・・パナソニックはAVCHD/MOV併用でどちらでもよさそうに見えますね。

書込番号:16739658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/10/31 23:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

コーンスープ生クリーム入りさんのご回答のように階層を下ってファイル本体を取り込む事ができました。
これで問題解決にしたいと思います。

書込番号:16779429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再購入で悩んでます

2013/09/11 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

以前 こちらの口コミを参照にEPL-3 ダブルレンズキットを購入しました。

韓国旅行でサウナに宿泊した時、ロッカーから財布ともに盗まれてしまいました。
価格を見たら、思ったより下がっているので、少し悩んでます。
手元には付属の望遠レンズだけ残ってます・・・
皆様のご意見をお聞かせ願えますか?

@ 同じEPL-3 レンズキットを再購入する
A EPL-3は堪能したので、似たような価格に下落したライバル製品を購入する
B EPL-3の残ったレンズを活かせるオリンパスの他の製品を購入する

@は無難です。Aちょっと気になってます(レンズは使えるのでしょうか)
B EP3等に買い換える

それでは宜しくお願い致します。

書込番号:16572083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 19:02(1年以上前)

災難でしたね。外国は気をつけなきゃです。

2か3でしょうね。
PL3は今となっては、性能が低いですから、新しい機種を
購入されたほうが宜しいかと。

書込番号:16572147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/11 19:06(1年以上前)

トシオミーさん こんばんは

災難でしたね 

Aですが パナソニックのマイクロフォーサーズであれば 使う事が出来ますが パナソニックのボディ最新のGX7以外は ボディに手ブレ防止が付いていませんので オリンパスに行った方が良いように思います。

オリンパスのボディでは 前と同じ機種購入気にならないのでしたら EPL-3 前と違う機種使いたいのでしたら BのEP3等でかんがえると良いように思います。 

書込番号:16572165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/11 19:35(1年以上前)

センサーが進化したE-PL5がいいと思います。


http://kakaku.com/item/J0000002790/

書込番号:16572279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/11 19:36(1年以上前)

大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。
レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオが
マーケットで堂々と出回っているそうです。

書込番号:16572288

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/11 20:10(1年以上前)

オリンパスの昨年9月以降のマイクロ4/3ならば、センサーの性能が良いので
お勧めです。

書込番号:16572434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/09/11 20:13(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

新機種でも良いのですが、EPL-3は結構気に入っていたこと、
思ったより使わないので(年数回)、せっかく値落ちが進んでいるので、
3万辺りにしたいと思ってます。
レンズセットも易いので、SONYか、NIKON、EP3あたりはいかがでしょうか?

引き続きよろしくお願いします。

※ 警察に届けましたし、今回は自分の不注意が大きい(外国なのに貴重品ロッカーをしようしなかった)
と思ってます。

書込番号:16572447

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/09/11 20:19(1年以上前)

海外旅行傷害保険に、盗難保証もあるかと思いますが、利用されましたでしょうか?
個別にかけてなくても、クレジットカードに自動付帯されてるかもしれません。

書込番号:16572477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/11 21:06(1年以上前)

このたびは…お気の毒でしたね。楽しい旅だったはずなのに。

僕が選ぶとしたら…望遠があるなら…PEN EーPL5のレンズキットがベストじゃないかな?

まぁ、僕はPEN EーPL3を気に入ってるんだけど。

書込番号:16572686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/11 21:26(1年以上前)

こんばんは。災難でしたね。
まぁ、気を取り直して・・

普通に考えれば、E-PL5かE-PM2のレンズキットでしょうね。
ただ、E-PL3のちょっと暖色系の色合いが気に入っておられたのなら、SONY製センサーに換わったこの両機のそれはちょっと違和感があるかもしれません。

E-PL3の姉妹機のE-PM1とE-PM2を持っていますが、低感度で撮るならE-PM1のほうが好きだったりします。SONY製センサーの高感度性能ばかりがもてはやされますが、カメラってそれだけじゃないですからね。

書込番号:16572791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/11 22:06(1年以上前)

夕焼けや蒼天…雲の陰影を鮮やかに撮らせたら…確かにPEN EーPL3は最高に楽しいですよね♪
極彩色の世界ってのが似合ってる機種で、僕としては絶対に手放せない個人的名機です♪

書込番号:16573015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 23:26(1年以上前)

いまさらpl3ですか?っていう気がします。PL3&PM1までとPL5&PM2以降では性能の差を感じるからです。でも、昼間の写真が主体で、大きく伸ばさないなら、その差はわからないともいえますからPL3もありでしょうか。もし、固定モニターでいいならPM2がコスパが高いと思います。

盗朴珍忌さん
>大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。
>レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオが
>マーケットで堂々と出回っているそうです。
この話のウラは取れていますか?
大使館のひとということは、あなたは韓国に行ったことがあるわけですね?
行った上でこのような話をされるのは、よほどイヤな経験をされているのでしょうね。
でも、それたぶん、あなたに原因があってのことだと思いますよ。
もう二度と韓国には行かないほうがいいと思います。
布団被って寝てたらどうですか。

書込番号:16573473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/23 14:30(1年以上前)

盗朴珍忌さん
なるほど、ふざけた奴らですな

てんでんこ
なぜ、犯罪者がわに立って日本人を叩くのですか?

書込番号:16744112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング