OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います。

2012/04/15 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 たろ4598さん
クチコミ投稿数:8件

今まで一眼レフを使った事がない初心者です。
質問がございます。

現在、@Nikon J1 APanasonic DMC GF3 BOlympus E-PL3 
の三機種で迷っています。

要望としては @本体カラー白、Aコンパクトで持ち歩き易い、Bコンパクトな物の中でも、まだ背景がぼけた映像が撮れる
の三点です。

この三機種の中ではどの機種が背景がぼけた映像を撮ることが出来ますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:14438195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/15 03:57(1年以上前)

こんばんは!
 
背景のボケを重視するのであれば、スペックの映像素子が大きい方が有利です
そして、広角より望遠側で撮ることです
 
なのでAとBは相反します
ご希望の3機種ではボケはJ1<GF3=PEN(<NEX)です
 
映像素子が大きいとボディも大きくなりますし、同じ焦点域の撮れるズームレンズも大きくなります
 
変な例えですが、魚、人、恐竜めがねをかけるとしたら必要なレンズの大きさは・・・
ってことです
 
ちなみに上記3機種はコンパクトにするために『レフ』を取り除いてますのでコンデジと同じデジタル一眼カメラです
俗に言うミラーレス一眼です

書込番号:14438269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/15 04:00(1年以上前)

三機種ともレフレックス、すなわち反射を意味するミラーが無いので一眼レフではありません。俗にいうミラーレス一眼ですね

背景ボケは撮像素子の大きさが大きいほどボケやすく、レンズが広角よりは望遠、またレンズのF値が小さいすなわち明るいほどボケやすくなります
単純に背景ボケの得やすいカメラから並べると

フルサイズ機>APS-C機(ソニーNEX)>マイクロフォーサーズ(パナ、オリンパス機)>ニコンJ1>コンデジ

という感じで、候補のカメラだとGF3とPL3は同じでJ1はボケにくいということになります
カメラはGF3かPL3を選ぶのがいいと思いますがキットレンズはボケにくいのでキットレンズの他に45mmF1.8を買うと背景はかなりボケます
http://kakaku.com/item/K0000268305/

あるいは標準レンズとしてなら20mm F1.7を選ばれればキットのズームよりはボケを得られやすくなると思います(ただし45mmF1.8のボケには敵いません)
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:14438275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/15 04:52(1年以上前)

おはようございます。

基本的に3機種どれもボケを表現できますが
有利なのはAとBですね。

また明るい(F値の小さい)レンズを使うと
よりボケが表現しやすくなります。

書込番号:14438314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 06:39(1年以上前)

別機種
別機種

f/5.6

f/2

絞りを開くとボケが大きくなります。
レンズのラインナップを調べてみるといいですよ。
開放F値が小さくて撮影最短距離が短いレンズほど表現の幅が大きいので。

書込番号:14438417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/15 08:01(1年以上前)

チルト式の液晶が必要でなければ、小型のGF3XかE-PM1がいいと思います。
また、標準ズームのレンズキットを買って、望遠が必要なら後でもっと望遠の
レンズを検討してもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268225.K0000293459.K0000268237

書込番号:14438574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/15 08:02(1年以上前)

「映像」って表現してるけど、動画でのボケの話をしてんの? それとも一般的な静止画でのボケの話をしてんの?
それによって回答の切り口も変わってくるんだけど。

それから、スレ主さんの言う「背景がぼけた」ってのが、どの程度のもんかがわからない。

候補に挙げられた3機種でもボケるよ。でもね、ことさらボケにこだわるんなら、もっといい選択肢も思い浮かぶわけ。

とりあえず「こういうボケ写真が撮りたい」ってのを、サンプルとしてあげてみるといいよ。
そうすりゃ、スレ主さんの持ってるボケのイメージがもっと明確に伝わると思う。

書込番号:14438576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/04/15 08:21(1年以上前)

お早うございます。

ABのどちらかですが、コンデジ延長気軽使いならA、少し熱するならBです。
AGF3はアクセサリシューが省かれています。

書込番号:14438625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/15 08:27(1年以上前)

たろ4598さん おはようございます。

一眼レフとはレンズを通した被写体の絵を見直接ファインダーで見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが一瞬跳ね上がりその瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録される昔から培われた方式のカメラで、お考えのカメラはミラーレス一眼というカメラになると思います。

単純にお考えの機種のキットレンズで背景がボケやすいのは受光部の大きなABだと思いますし、コンパクトで持ち歩きやすいのは受光部が大きいと当然レンズなども大きくなる為@だと思います。

但し背景をボケさす為には焦点距離の長いほど、開放F値が小さいレンズを使用して開放で撮るなど撮り方や、使用するレンズの焦点距離によっても違う為一概には言えないので、SDカード持参でデモ機の有る販売店に行き撮り比べてみられると良いと思います。

書込番号:14438637

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/15 10:01(1年以上前)

>@本体カラー白、Aコンパクトで持ち歩き易い、Bコンパクトな物の中でも、まだ背景がぼけた映像が撮れるの三点です。
こんにちは
一眼と、一眼レフが有る。
色、コンパクトとかは、2の次と考えた方が良い場合がある。
ファインダーの有無。
光学ファインダーと液晶ファインダーが有る。
コントラストAF方式と、位相差AF方式が有る(動体に強い)。
メーカー選択。
持った感じ。
純正現像ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
用意されているレンズ群。

書込番号:14438930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/15 19:58(1年以上前)

レンズによってボケ方が違うので、レンズごとに作例見て「これだ」と思うレンズが使えるボディを買いましょう。

ただし、f値が高くても、センサーが小さくても、被写体と背景の距離差が大きければボケますので、作例見るときはだまされないように注意。

ボケの質にまで拘るならNEXですけどね。

書込番号:14441036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たろ4598さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/18 01:32(1年以上前)

ぽぽぽい様

ご丁寧に有難うございます。
ミラーレスは一眼レフとは呼ばないのですね。勘違いをしておりました。
コンパクトな物が欲しく、ミラーレスのカメラを探しておりました。
やはりJ1より、背景はボケるのですね。
有難うございます。

Frank.Flanker様

レンズまで教えて頂き有り難うございます。
大きいレンズが必要となるかは分かりませんが、Panasonicのレンズは是非買いたいと思います。

Green様

有難うございます。背景をぼかす際に参考にさせて頂きます。

いとしのエリツィン様

ご丁寧に写真を付けて頂き、有難うございます。
数値が違うとここまで映像が変わるのですね。

ようこそここへ様

ご指摘有難うございます。
静止画のみを考えておりました。次回から質問する際は
サンプル画を付けさせて頂きます。

うさらネット様

有難うございます。どうせなら少しこって、PENを選ぼうと思います。

写歴40年様

有難うございます。現時点ではPENに心が傾いておりますが、実際に店頭で見て撮り比べたいと思います。

じじかめ様

PM1はかなりコンパクトの様ですね。店頭で見させて頂きます!

robot2

判断の基準を教えて頂き有り難うございます!参考にさせて頂きます。

ムアディブ様

やはりレンズが重要なのですね。
レンズの作品を参考にしたいと思います。



書込番号:14451022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

主婦です。
今までコンデジしか使っていません。
子供(赤ちゃんで寝返りする頃)の写真を撮る為に、一眼カメラの購入を検討しています。

一眼カメラは全くの初心者です。
使用用途としては「室内で周りをぼかして綺麗に赤ちゃんを撮りたい」。
また、コンデジのように簡単に使いたいと思っています。

パナソニックのGF-3やPENのE-PL3が候補です。
初心者でも簡単に綺麗に写真が撮りたいとしたら、どちらが向いていますか?
また、この他にも使いやすい一眼カメラがありますか?

他の方の口コミで、レンズが大事だということを初めて知りました。
最初から付いているレンズでも室内で綺麗な写真が撮れますか?

書込番号:14422545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/11 16:53(1年以上前)

カメラはこれで良いと思いますが
キットレンズでは思ったようにボケてくれなかったりします

やはりレンズも大事ですから室内用に20mmF1.7もあった方がいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:14422595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/11 16:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268229.K0000268225.K0000293459.K0000260244

できればチルト式液晶のE-PL3かソニーのNEX-C3がいいと思います。
E-PL3の望遠ズームは特に無くてもいいような気がします。(外で遊ぶようになったら必要ですが)

書込番号:14422603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/11 18:08(1年以上前)

>使用用途としては「室内で周りをぼかして綺麗に赤ちゃんを撮りたい」。
綺麗なボカしを効かせたいのでしたら、カメラ本体よりもレンズ次第です。
極端な話、カメラはご予算などで決めて何でも良いですよ。

>最初から付いているレンズでも室内で綺麗な写真が撮れますか?
もちろんキットレンズでも綺麗に撮れますが、ボカしを手軽に楽しむなら、
私も明るいLUMIX G 20mm/F1.7をおすすめします。このレンズは素晴らしい!

書込番号:14422872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/11 18:50(1年以上前)

オリンパスの45ミリはいいですよ!

書込番号:14423022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/04/11 19:24(1年以上前)

こんばんは。

わたしも、レンズはパナ20oF1.7をおすすめします。

でも残念ながら、このレンズは以前はパナのキットレンズとして付いていたのですが、今は単独で買わなければいけません。(3万円位)

ボディはオリでも使えますので、どちらを購入されてもいいと思います。
ただ、ボディだけ買うのはかえって割高になりますので、キットレンズ付きを買われるのをおすすめします。

書込番号:14423150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/11 21:57(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます!
お礼がまとめてになってすみません。

皆さんのお勧めレンズ、LUMIX G 20mm/F1.7見てみました。評判がいいんですね!
レンズのみで3万円ということで、レンズって高額だと実感しました。
少々予算オーバーになってしまうので、まず一眼カメラを買って練習してからトライしようかと思います。

本体はE-PL3がいいみたいですね。レンズキットとダブルズームキットがあるようですが、
レンズの違いですよね?
やはりダブルズームキットの方がいいんでしょうか?

書込番号:14423879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/04/11 23:45(1年以上前)

レンズキットだと、14-42mmの標準ズームのみが付きます。通常はこのレンズ1本でほぼカバーできますが、「後ろぼけ」はあまり期待できません。

ダブルズームレンズセットは標準ズームレンズにプラス40-150mmの望遠ズームレンズが付きます。

単体で後からレンズだけ買うと割高になりますし、こどもさんが成長されて、外で動き回られるようになると、望遠ズームレンズがあると便利です。

また、望遠ズームレンズは、「後ろぼけ」をつけやすいレンズです。だから明るい単焦点のレンズを買うまでのつなぎにもなります。

ダブルズームレンズセットを買われるといいのではないでしょうか?

書込番号:14424388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/12 01:47(1年以上前)

にゃ さん さん
室内だけで撮るんやったら
キット付でええんちゃうんかな。

書込番号:14424772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON G1x と迷っています。

2012/04/03 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キット

クチコミ投稿数:10件

今、予算的にこの辺(G1x)の価格帯で購入検討をしています。デジタルは初心者です。
基本的に手に収まりの良い大き過ぎず、小さ過ぎずで考えていますが
性能の優劣があまり良くわかりません、被写体は動物や風景が多くなりそうですが・・・
皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14385886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/03 11:00(1年以上前)

キヤノンのPowerShot G1Xは撮像素子がペンの約2倍弱なので暗所を含めて画質的にはかなり期待できます。しかも光学ファインダーもあるので日中でも活躍できます。

レンズを含めた総重量も同等のペンの約半分なので携帯性にも有利です。

PowerShotはレンズ交換は出来ないけど画質や機能では満足できると思います。

書込番号:14385949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/03 11:13(1年以上前)

重量はほぼ同等

書込番号:14386000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/03 11:28(1年以上前)

( ゚Д゚)jァ!!
適当なこと書かない!!!(笑)


マイクロフォーサーズ : 17.3×13mm
G1X : 18.7×14mm

G1Xのセンサーははマイクロフォーサーズの1.16倍のサイズです
ここの優劣はたいしたことはないでしょう

G1Xはフルサイズ換算28−112/2.8−5.6

このレンズだけで問題ないならG1Xもありではないですかね
ただPENにくらべてAFは遅いようですよ
接写も出来ないみたい…

http://digicame-info.com/2012/04/powershot-g1-x-4.html

ちなみに単焦点レンズ(広角から中望遠くらいなら)だけでいい場合はPENの方が軽いです

参考まで
(*´ω`)ノ

書込番号:14386044

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/03 11:34(1年以上前)

シンライズさん こんにちは

G1Xのセンサーサーズ 4:3で撮るとAPSに近く3:2で撮るとフォサーズに近いとAPSとフォーサーズの中間位のため E-PL3と比べても 極端に変らないと思いますが 
大きさはG1Xコンデジに比べ大きいですが レンズ沈胴式のため 収納には便利だと思います E-PL3の方はボディ自体は小さいのですがレンズの大きさの為 コンパクト感は弱くなります。
接写性能はG1X余り寄れず E-PL3の方が有利です それにレンズ交換式のためマクロレンズも付けられます。

この様にどちらのカメラ 良い点悪い点有りますが コンパクトに収めながらの高画質であればG1X 少し大きくなりますが レンズ交換しながら色色な物がとれるE-PL3 と考えて選ぶと選びやすいかもしれません。

書込番号:14386064

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/03 11:42(1年以上前)

こんにちは
まずセンサーサイズですが、オリが17.3×13mm=225平方ミリ、G1Xが18.7×14mm=262平方ミリですから、わずかに大きいことになります。
しかし、G1Xのその面積は画面を4:3で使った時のみフル活用されるわけで、3:2などのサイズでは無効となる面積もあります。
結果的にサイズは同程度と見るべきでしょう。
オリは花などをアップで撮るマクロレンズや望遠レンズなど、今後の楽しみを期待できますね。
スナップ用の2台目カメラとしてならG1Xもおすすめです。

書込番号:14386089

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/03 12:24(1年以上前)

少し動作が遅めでレンズ交換の必要性がなければG1xもありだと思いますが
いろんなレンズを楽しみたいのなら、ペンがいいのではないでしょうか?
但しE-PL3はチルト式液晶は便利ですが、縦横比が16:9ですから静止画の表示は小さくなりますし
ストロボも内蔵されていません。(外付け)

書込番号:14386210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/04/03 15:27(1年以上前)

レンズ性能も含めて後々まで考えると、レンズ交換のできるマイクロ4/3を選んだ方が無難ではないでしょうか。
オリンパスだけではなく、パナソニックのGX1(キヤノンのG1Xと紛らわしい……)も含めて検討されてはどうでしょうか。
価格もこなれてますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/

キヤノンのG1Xは、どうしてもこれが欲しいという気持ちがないと、鈍足AFや望遠側で寄れないなどの不満が購入後に出てくるかも。
被写体が動物だと、なおさら……。

書込番号:14386815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/04/03 18:27(1年以上前)

皆さん、ご意見を有難う御座います。大変参考になります。

猫のきもちさんの、おっしゃるGX1も考えましたが、手ブレ補正がなかったので初心者の私には・・・!後X10とかも候補に
何かと微妙ですねミラーレスとコンデジの比較、もっと大きくに違うのかと思いましたが、私の知識ではその違いがどうも・・・CMOSの大きさ表示とか解らなくてすみません(アナログ人間)
でも今回、皆さんに教えて頂いた事を元に決めます。
初心者ですからコンデジから初めようと思います。また不満が積もってから次はデジタル一眼に
皆さん、貴重なご意見をどうも有難う御座います。今後共よろしくお願いします。

書込番号:14387500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/03 23:20(1年以上前)

高感度特性はG1Xの方が良いようですね。ご参考まで。(なお、E-PM1とE-PL3の画質は同じです)
http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_13.html

ただ、実際にはコンデジ(というには、ちょっと大きいけど・・・)がいいか、レンズが交換できるのが良いか、という選択がポイントになると思います。

私もE-PL2とXZ-1の両方を持っていますが、それぞれに得手不得手はあります。

良い選択をして下さい。

書込番号:14389112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/04 00:38(1年以上前)

フレールさん、そうですねレンズを交換出来る点は一眼の良さですね
このサンプルで比較されてる事から解りますが、なかなか難しいです。

最終的にはコンデジに決めようと思ってます。
レンズを交換するとお金がかかりますし、資産が増えると身動きがしにくくなるので

そんなに差が無ければ、まずはコンデジで行こうと思います。
色々と自分の欲がどこまで出てくるか、やってみたいと考えました。

フレールさんをはじめ皆さんには、お世話になり感謝しております。勉強になりました。
また、宜しくお願いします。

書込番号:14389466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか? ズーム時のズレ??

2012/03/28 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:59件

1週間ほど前にこの機種(E-PL3のレンズキット)を購入し、コンデジとは比較にならない画質の良さに驚き、ついつい写真を撮る回数が増えてしまった者です。
付属のズームレンズ14-42mmのことで気になることがあります。

カメラを三脚で固定し広角端で画面の中心に携帯電話が写っているとします。
そこからのズームの途中で携帯が画面の中心から左にズレてゆく部分がありす。
さらにズームすると望遠端では携帯は中心に戻ってきます。
※ちなみに画像が左にズレている時もAFで撮影可能です。
※手ぶれ補正は1でもoffでも変わりませんでした

このズームの途中で画像が左にズレてしまう現象は正常なのでしょうか?
それとも初期不良で交換または保証で無償修理となるのでしょうか?
※ズレはx14のAFターゲット枠分ぐらいです
恥ずかしながら手持ちの撮影では全く気が付かず、三脚での撮影で気付きました。
また、同時購入したパナの45-200mmのレンズでは広角端から望遠端まで中心は変わりませんでした。
なにぶんコンデジからステップアップしたばかりですので、この現象が一般的なものなのかどうかもわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:14359016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/28 15:35(1年以上前)

>そこからのズームの途中で携帯が画面の中心から左にズレてゆく部分がありす。

もしかしたら、吉原の方ですか?  (・_・ヾ


えとね、

最広角端で中心にあったものが、
望遠側にズームしはじめで、気持ち左に動く

さらに望遠側にズームするにつれて右側に動くって感じかな?
望遠端で中心にわ戻ってこなかった。  (・・)>


よく見つけたね。 v(>_・ )
ニコンさんの24-70でやってみたら、中心わ、ほとんどずれなかった。  ∠(^_^)

書込番号:14359101

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/03/28 17:02(1年以上前)

我が家のRが付いていない型ので試したら2/3ほど左にずれていって、1/3戻ってきました。
決して正常ではない気がしますが、私が見る限りでは片ボケ等の問題は見当たらなかったのでほっとこうかと思います。
私はめんどくさがりやなのでこのままですが、メーカー保証で修理した方がよいのでは?

あと、他メーカーのも試しましたが微妙にずれる(ゆれる?)だけでこんな事は無かったです。

書込番号:14359363

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/28 17:22(1年以上前)

 ズームのテレ端とワイド端で、センターがズレるのは、一般的な現象と認識しています。
 確かに複雑な動きでズレ幅は変化しますが、ズーム中点でズレが最大になって、また元に戻るのは初めて聞きます。。。

 で、ズレが許容できる範囲かどうかが、問題になりますね。
 愚生の場合は、テレ端でセンターを決め、ワイド端にした時にどれくらいズレるかということで判断しています。
 トピ主様の現象なら、中点で判断することになります。

失礼しました。

書込番号:14359448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/28 20:04(1年以上前)

私のURは微妙にズレる程度です。(最広角から望遠にいくに従い少しズレる程度で元の中央には戻りません)
パナの14-45はズレないように思います。(気が付かない程度)
個体差かもしれませんね。
ズレが発生する焦点域で片ボケ等のテストをされたらいかがでしょうか。
写りに影響が出れば、購入店の判断で初期不良又は交換してくれると思います。
直接メーカーに出すと、程度問題ですが「仕様の範囲」と言われる可能性があります。

書込番号:14360004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/03/28 21:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

今回の現象が一般的なことのようで安心しました。
ただ、先にも書いたようにパナの45-200mmは全くと言っていいほど中心がブレずにズームされてくるので、レンズによってここまで差があるものなのかと少々驚いております。
これがレンズの個体差なのかメーカーによる品質の差なのかはわかりませんが、手持ちの撮影では全く気になりませんのでこのまま使っていこうと思います。
(逆に私のパナのレンズが当たりレンズってことなのでしょうか…)

とりあえずアキラ爺さんさんの返信にありました片ボケのテストをして見ようと思うのですが、
この時の絞りは 開放or絞る どちらで行えばいいのでしょうか?
また、レンズから等距離のもの(本棚or壁に貼った新聞)を全体に写す方法で問題ないでしょうか?
それとももっと遠くの風景などを対象にした方がいいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(片ボケという言葉もはじめてで先程ぐぐって意味がわかりました)

書込番号:14360530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/29 08:25(1年以上前)

片ボケは、一番ピントがあっている画像中央部と比べて、ピントが合っていない場所を探すという意地悪テストなので、被写界深度の浅い(ピントの合う範囲が狭い)絞り開放でテストしたほうがいいと思います。

新聞であれば、壁に新聞を固定し、できるだけ距離を離してカメラ(レンズ)と新聞と平行になるように(できれば三脚固定で)して撮ります。その後カメラを逆さま(180度回転)にし、同じように新聞を取ります。パソコンで逆さまで写した画像を180度回転して元に戻し、2つの画像が同じように写れば問題ないと思います。新聞の場合、ぼけていると、新聞の文字が滲んだように写ります。
また絞り開放にすると、画像の四隅の解像が甘くなりますが、これは絞れば改善されるので気にしなくていいです。
遠くの風景でも確認されたほうがいいと思います。(新聞等の近い距離ではわからない場合もあるので)

>(片ボケという言葉もはじめてで先程ぐぐって意味がわかりました)

片ボケといってもはっきりわかる程度もあれば、ほとんどわからない程度もあるので、「片ボケ」で検索し、片ボケの症状はどのようなものか、サンプル画像を見られたほうがいいと思います。また人によって片ボケの許容範囲はそれぞれだと思います。

個人的な考えで根拠はありませんが、付属のレンズはパナ等と違い、使用時にレンズを繰り出すあまり一般的ではない構造です。(その分レンズ収納状態では小さいですが)
そのため、レンズ鏡筒部分の遊びがパナ等他のレンズと比べて大きいように思います。遊びが大きいとレンズの中心がずれる可能性があります。

書込番号:14362430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/03/29 15:55(1年以上前)

アキラ爺さんさん返信ありがとうございます。

詳細な片ボケのテスト方法、大変参考になります。
何となくは想像ついていたのですが、カメラを逆さまにして撮り比べる方法は思いつきませんでした。確かにこの方法なら正確に左右の写り具合を見比べることができそうですね。
週末にでも確かめてみたいと思います。

さて、肝心のズーム時のセンターのズレについてですが
念のためオリンパスのサポートへ問い合わせてみました。
担当の方が実機(E-PL3と14-42mmズーム)で確認して下さいましたが、
同様の現象が再現したようです。
結果、今回の現象は製品の仕様内の挙動であるとの回答をいただきました。
一連の不祥事の影響かどうかは分かりませんが、サポートセンターの応対は非常に良かったです。
携帯で問い合わせたのですが、わざわざ折り返して対応して下さり通話料・待ち時間ともに最小限ですみました。
(某PC周辺機器メーカー等とは雲泥の差です)

片ボケテストはまだですが、正常な製品とわかりましたので
これからは遠慮なくコンデジとは違う画質の世界を楽しんでいこうと思います。
早速、子供撮りに45mm F1.8が欲しくなってきた〜!!

書込番号:14363781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/04/01 02:43(1年以上前)

今日、と言っても日付は変わってしまいましたが
壁に某家電量販店のチラシ(新聞より大きい)を貼って、広角端、望遠端およびズーム中センターがズレる区間数カ所で見比べてみました。

あくまでド素人の主観ですが、左右・上下ともに許容範囲内といいますか目くじらを立てるほどのピントのズレは感じられませんでした。
(恥ずかしい話ですが、先のアドバイスにありましたカメラを逆さまにしてのテストは、なれない撮り方と光量不足で広角端以外は何度やってもブレたのであきらめました)

以上、報告でした。

余談ですが、オリのサイトでE-PL3のユーザ登録してアンケートに答えたら、3000ポイントもらえたんで思わず45mm F1.8ポチってしまった…
おもいっきり釣られてしまった感じですが、届くのが待ちどうしいっす。

書込番号:14376200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2? E-PL3?

2012/03/22 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
子供が幼稚園に入園するのを機会に一眼を買おうと思っています。
サイズ、価格、デザインでオリンパスに決めました。
E-PL3レンズキットにしようと思っていたのですが、今 E-PL2のダブルズームがとても安く惹かれています。。。デザインは断然 E-PL3が好みなんですが。
そこで質問なのですが、E-PL2ダブルズームだと発表会などもアップで綺麗に撮れますか?
実家にキャノンの一眼レフ(キッズ)があるので行事ごとはそれを借りようと思っていたのですが、どうせ買うなら同じような値段のダブルズームセットの方が・・(実家の)一眼レフは重たいし・・・と悩んでいたら分からなくなってしまいました。
みなさん、こんな私にどちらをオススメしてくださいますか?
ちなみにレンズを後から購入・・とかは今のとこ考えてないです。

書込番号:14326742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/22 02:11(1年以上前)

2KIDSママさん
デザイン的に気に要ってる方が、ええと思うで。
綺麗に撮れるてどう言う意味何かな?

書込番号:14326863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/22 05:26(1年以上前)

>E-PL2ダブルズームだと発表会などもアップで綺麗に撮れますか?

発表会で綺麗に撮ろうと思ったら高感度性能の良いカメラに明るい望遠レンズが必要になるから、高感度性能で少し落ちるミラーレスのオリンパス機では厳しいかも

発表会を前提に買うのなら撮像素子の大きなKissの方が良いとは思うが、オリンパスならより新しいE-PL3の方が高感度性能がわずかでもアップしていると思うし
発表会を撮るのならダブルズームの望遠のような暗いズームは使わず、明るい単焦点の45mm F1.8を使って望遠の足りない分はトリミングがいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000268305/

書込番号:14327046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/22 08:01(1年以上前)

はじめまして!まずは撮れますから安心してくださいね(笑)。
で、EーPL3と2の間の進化は劇的です(笑)。2はのんびり動き、3はサクサク動きます。愛用しての実感です。長い目でみてPEN EーPL3のWズームがおすすめです。
唯一、2に劣るのはグリップがない上に美しい表面仕上げなので滑りやすいです。ハンドストラップは必須。2には持ちやすいグリップがありますから、お店で比べてみたらどうでしょう。

書込番号:14327256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/22 09:40(1年以上前)

より速いAFが必要ならE-PLでしょうが、E-PL2でも遅くて困ることは多分ないと思います。
高感度は、E-PL2でもそれほど悪くない感じです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Olympus/PEN-EPL2

書込番号:14327510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/22 10:38(1年以上前)

>nightbearさん
やはり気に入ったものが買いですよね!そして言葉足らずですみません。。コンデジしか使った事がなく、コンデジだとズームで写真を撮ると明らかに画質が・・・って感じになってしまうので、その分このカメラはズームにした時どうなのかお聞きしたかったのです。

>Frank.Flankerさん
他でも書かれていたので気にはなっていたのですが、やはりミラーレスだと不向きな感じがありますね。追加購入の予定はなかったのですが(予算上)45mm F1.8の望遠も考えてみたいと思います。

>尽義侠さん
綺麗に撮れるとの事で安心しました(笑)そんなに違いますか!サクサク度は私的にも良いほど嬉しいです。E-PL3 の場合ダブルズームは考えていなかったのですが、(予算的に)買うなら満足したいので望遠レンズも検討してみたいと思います。

>じじかめさん
子供が動くのでAFは早ければ早いほど嬉しいです。ミラーレスだと動体に弱く・・と聞くので早い方がいい写真が撮れそうです。

みなさんありがとうございます。私の気持ちは E-PL3でほぼ決まりです。あとは望遠をどうするか、もう1度悩みたいと思います(笑)

書込番号:14327693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/22 13:53(1年以上前)

2KIDSママさん
そうやったんですかー。
色々、聞いてみたり、触ってみたらええと思うで。

書込番号:14328477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ買い足し

2012/03/10 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初心者です。
この機種を購入し、さらにレンズも買い足そうと検討中ですが、
室内での子供(2歳)の撮影を考えると、明るいレンズを1つ持っていると
便利との書き込みがあったと思うのですが、おすすめレンズありますか?

自分なりに調べたのですが、オリの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」
もしくはパナの「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」あたりかなと
思うのですが、この機種に装着可能なレンズで他におすすめありますか?

上記レンズの違いですが、被写体に近づいて撮る場合の最短距離が
違うという認識でよろしいでしょうか?

初心者ですが、アドバイスお願い致します。

書込番号:14265972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/03/10 03:15(1年以上前)

追記です。

装着するレンズによってAFの速さも異なるとの事ですが、
標準で付いているズームレンズの場合とどれくらい違うのか
(遅くなるのか?)も知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14265977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 03:33(1年以上前)

室内で使うには35mm換算で40mm〜50mmくらいのレンズか画角的には使いやすいです
なので、オリの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」は画質も良く背景ボケを得るには最高ですが室内で使うにはちょっと画角が狭いと思います
ま、お子さんの上半身を狙えば室内でも背景ボケが得られると思いますが...

パナの「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」は室内で使うには最適な画角です

他には室内で使えるレンズはパナライカの25mm F1.4ですね、
20mm F1.7はAFが遅いといわれますが25mmF1.4はAFが速いです
http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:14265998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/10 05:40(1年以上前)

そうやガニさん
シグマ、30mm、19mm、なんかどうかな?

書込番号:14266093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/03/10 07:16(1年以上前)

そうやガニさん、おはようございます。

PL3と両レンズで撮っていますが、明るいレンズであればまず候補にあがる2つですよね。
これ以外だと値段が少し上がりますが、パナの25mmF1.4だと思います。
候補のパナ20mmF1.7は室内(暗めなところ)だとAFが合いづらい感じなので、お子様撮りだと辛い場合があるかもしれません。



書込番号:14266225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/10 07:45(1年以上前)

そうやガニさん おはようございます。

私はマイクロフォーサーズの機種を使用している訳ではないので使用感は解りませんが、単レンズを検討される場合はまず一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。

あなたの撮りたい画角を優先されればいいと思いますが、選択肢が少なく20oF1.7が明るさ画角が一般的には撮りやすいかも知れませんが、開放でのボケ味は一段明るいだけで格段に違いますが、F2.8程度でもお子様撮りには使用しやすいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217150.K0000350234.K0000055876.K0000261399.K0000346018

書込番号:14266270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/10 07:55(1年以上前)

明るさとしてはどちらのレンズでも構いませんが、室内で45mm(90mm相当)は
使いにくいと思います。

書込番号:14266301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/10 10:43(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

なるほど、画角が重要なんですね。

公園などで子供を全身撮りなら「45mm F1.8」のほうが向いていて
室内である程度近い距離で撮るなら「20mm/F1.7」のほうが良い
という感じでしょうか。

なお、他におすすめ頂いたレンズでF2.8などありますが、F1.8とF2.8の
大きな違いはどこでしょうか?

F1.8のほうが背景ボケが撮りやすく、また室内など少し暗いところでも感度よく撮れるという認識でよろしいでしょうか?

F2.8のメリットも教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14266865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/10 13:15(1年以上前)

そうやガニさん
画角に関しては、ズームレンズを、
ズーミングしていったら
だいたいこんな画角やろな、
てのが分かってくると思うし、
室内で同じ所を、
絞り優先でF5.6とF8撮影した時に
シャッタースピードを、
見ててたら分かるは。

書込番号:14267481

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/03/11 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20mmF1.7/マクロ

45mmF1.8/マクロ

周辺減光と色にじみの比較画像。

画角による写りの違い。

AFが遅いレンズは現行だと下記の2本。
パナの20mmF1.7
オリの17mmF2.8

>被写体に近づいて撮る場合の最短距離が違う

最短撮影距離は違うけど、画角も違うので最短撮影距離で撮れる大きさはあまり変わりません。
画質的には解像力はあまり変わらないけど、周辺減光、色にじみ、コマ収差は45mmF1.8の方が少なく、フレアやゴーストも20mmF1.7より発生しにくいです。

同じものを同じくらいの大きさで撮っても画角によって遠近感が変わってきます。
上のえびすさまを20mmと45mmで撮り比べたものです。肉眼で見た印象に近いのは45mmの方。
ポートレートで中望遠レンズが好まれる理由の一つ。
ただ画角が狭いので室内では使いにくいと思います。

他はパナの14mmF2.5はどうでしょうか?
マイクロフォーサーズ用のレンズの中で最小最軽量で携帯性にすぐれます。画角的にも28mm相当ですから汎用性は高いと思いますよ。

開放値F1.8のレンズでもF2.8でも撮れるから、F2.8のメリットはレンズを小さく軽くできることでしょうか?
F1.8とF2.8ではボケ具合の差はマイクロフォーサーズとAPS-Cの2倍。
他の要素が同じならシャッター速度も倍以上変わってきます。

書込番号:14273234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/11 18:17(1年以上前)

45mmF1.8、20mmF1.7の両方所有しています。
E-PL1sからE-PM1に買い換えて20mmF1.7のAFは速くなりましたしだいぶ迷いがなくなりました。
45mmF1.8も被写体によっては少し迷うときもありますので、AFに関しては自分はそれ程違いを感じません(激速ではありませんが)
Uの付いたキットレンズともそれほど変わらないと思います(初代のキットレンズは新しいボディでも遅いです)
E-PL3ご使用という事ですので同様だと思います。

書込番号:14273846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/11 18:38(1年以上前)

> 公園などで子供を全身撮りなら「45mm F1.8」のほうが向いていて

2歳くらいならそうかもしれませんが、もう少し大きくなると全身入れるには少し離れないといけません。
少し離れた方がカメラを意識せずに自然な感じが撮れるという事もありますし、
人通りが多いと通行人が間に入って撮り難いという事もあるかもしれません。
20mmは背景も含めた記念撮影、45mmは上半身で表情を捉えるという感じだと思います。

書込番号:14273939

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2012/03/15 01:15(1年以上前)

標準ズームから追加購入となると,できのいい(画質のいい)ズームに付け加えるのですから,画角がかぶりますので,画質がさらにいいか,標準より明るい(室内でフラッシュなしで撮影できる)ことが条件であると思います.皆様とあなじ意見ですが,pana14mmF2.5 pana20F1.7 中望遠oly45mmF1.8 所有してませんが,pana25mmF1.4だと思います.
室内なら20もしくは25がお奨めです.45mmだと上半身しか移せません.20もしくは25であるなら,体全体が写せます,また,近寄れば45mmと同等の写真がとれますから,

書込番号:14290663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング