OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年9月15日 17:31 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月14日 09:27 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月19日 00:59 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2013年8月12日 04:28 |
![]() |
9 | 14 | 2013年8月4日 20:09 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月19日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PL3で撮った動画(AVCHD)をパソコンで開くと、いつも撮影時刻が6時間くらいズレています。
カメラの中では正しい時刻になっているのに、パソコンで開くと何故かズレている。
(ズレているのは「何時」の所だけで、「何分」の所は合っています。)
AVCHD内の動画の撮影日時は、Mac版の「QuickTime Player」で見ています。
「QuickTime Player」はAVCHD内に動画が複数記録されていると、まず動画のリストを表示します。
そこに表示されている時刻が合っていないのです。
これは「QuickTime Player」のバグなのでしょうか?
それともE-PL3のAVCHDに問題があるのでしょうか?
1点

カメラか、パソコンの時刻設定が合っていない?
確認は、国の設定です。
日本なのか、ヨーロッパなのかで時間がずれます。
書込番号:16589421
1点

可能性でいえば、
カメラにワールド時間がセットされてるとか、
PCのロケールが違うとかもあるかも(^◇^;)
書込番号:16589426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試したところパナソニックのカメラで撮ったAVCHDも6時間マイナスで表示されました。(Finderでの表示は正常)
カメラ側の問題ではなくQuickTime Playerのバグか、私のMacも含めた設定ミスかも知れません。
書込番号:16589685
2点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。(^^)
時刻の設定は、パソコンは自動設定になっていまして、E-PL3は手動で合せ、直後に検証しました。
国の設定は、パソコンは日本標準時になっていますが、E-PL3の方は国の設定が見当らないので・・・無いのかな?笑
>試したところパナソニックのカメラで撮ったAVCHDも6時間マイナスで表示されました。(Finderでの表示は正常)
となるとQuickTime Player(もしくはMacも含め)がすごく怪しいですね!
でもAVCHDの中を見ればいいなんて目からウロコでした。
今確認しましたら、こちらのMacでもファイルの時刻はほぼ正常(2秒遅れ)でした。
これからはFinderで時刻を確認しようと思います。(^^)/
ありがとうございました。
書込番号:16590017
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
Eye-Fi mobiの購入を考えているのですが、カメラ側の設定に関して質問があります。
いくつか口コミ等を見てカメラ側に設定が必要なことを知り動作確認をしようと思ったのですが、カスタム設定のEye-Fi設定がグレーになっていてON/OFFの設定ができません。これは、カードを入れてからでないと設定できない仕様なのでしょうか?
またうまく転送されない等の口コミもあり、カメラ側のフォームアップデートはしたのですが他注意することはありますか?
よく仕組みがわからないのですが、Eye-Fi設定はデータを飛ばす時のみONにして普段撮影する際はOFFにしたほうがいいのでしょうか?またはONにしておいてとったものしか転送されないのですか?
色々検索してみたのですが、そのあたりが理解しきれていないので・・・
初心者で申し訳ないのですが、教えて下さい。よろしくお願い致します。
(ちなみにカメラはPL-3 転送先はiphone4Sです)
0点

カメラにEye-fiカードを入れるとON-OFFが選べるようになると思います。
カメラ側は普通はONのままで良いと思います。
撮ったものをダイレクトモードで転送する時は、iPhone側の設定→Wi-FiでEye-Fiカードを選択してEye-Fiアプリを起動し転送します。
書込番号:16509310
1点

設定オフにして撮った写真は、次に設定オンにしたときに転送されます。
mobiの場合撮った写真は、消さない限り、いつかは転送されます。
そのため設定のオンオフは、転送を撮影後すぐ行うか後で行うかの選択とも言えます。
書込番号:16509647
3点

ご返信ありがとうございます。
設定の件等不明点が解決されたので早速購入し、使ってみたいと思います!
書込番号:16514826
1点

中古で買ったE-PL3に昔買ったPro X2を設定をしても、無線LANの電波が飛んでないようです(スマホで電波を感知しません)。これはこれで仕方無いと思っていたら、オートフォーカスの緑色の枠(表現が悪くてすいません)が出なくなってしましました。サポートにも聞いてあれこれやってみたのですが、拉致があきませんでしたが、Eye-Fiカードを抜いたら直りました。相性があるのでしょうか
書込番号:16580146
0点

オリンパスのカメラは、他のカメラで使用したSDカードをさすと、起動が遅くなることがあります。(最初の1枚撮るまで)
Eye-Fiカードを以前他のカメラで使用しているのでしたら、念のためE-PL3でカード初期化を行ってみてください。
書込番号:16583485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
最安値の頃に購入、関連品にもあまり金額をかけたくなく当該機種の使用を考えています。
エツミのWebサイト上にもE−PL3の文字はなくLITEではPL2のみ挙がっています。
PENシリーズの中でも使用可、不可があるのでしょうか。
E−PL3で利用されている方がいらっしゃいましたら是非情報を頂ければ幸いです。
0点

使える筈ですが…
検証は、
純正リモートシャッターが、両機に対応していれば大丈夫です。
書込番号:16482325
0点


http://jin33.exblog.jp/i8/
このブログによると、PL3とRM-L1-O2の組み合わせで使えているようですよ。
(ブログの主様、勝手にリンクと画像を借用させて頂き申し訳ございません)
書込番号:16482379
0点

>>エツミのWebサイト上にもE−PL3の文字はなくLITEではPL2のみ挙がっています。
RM-L1-O2が発売された時にPL3は未だ発売されていなかったというだけです。
PM2ですが、問題なく使えています。
書込番号:16482649
0点

E-PL2で使えれば、E-PL3でも使えるはずです。
書込番号:16482761
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパスのE-PL3から、ドコモの
スマホ(F-08D)にアイファイのSD!?を使って画像をとばしたいのですが…
どのアイファイがいいのか?
一番簡単に設定できるのは、どのアイファイか?
全て、パソコンで初期設定?!をしなくてはいけないのか?
デジ一眼で撮った写真は、全て自動的にスマホに転送されるのか?
アイファイの良い点、悪い点は?
謎だらけで困っています(;_;)
みなさんに、いろいろ教えて頂けたら嬉しいです♪
初心者なので、全くわからなく…教えて頂いてから、アイファイを購入しようと思います(^_^)/
書込番号:16459310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL3ではないですが、私はEye-fiではなく東芝のFlashairでスマホに画像を飛ばしています。
Eye-fiは画像全てを自動的にスマホに飛ばしますが、Flashairはスマホ側から画像を選んで飛ばすことができ、私は後者の方が便利なのでFlashairにしています。
Eye-fiは一度パソコンで初期設定が必要ですが、Flashairはデジカメとスマホがあれば簡単に初期設定ができます。
自動転送がいいのか、手動で選ぶのがいいのか、で使い分けるといいかと思います。
書込番号:16459448
3点

そんなのが、あるんですね(゚Д゚)
知りませんでした(^_^;)
それは、どんな感じのSDですか?
画像とか、ありますか?
選べて、デジ一眼からスマホに、とばせたら便利ですね(*´∀`)
書込番号:16459510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

flashair操作時の画像は以下のサイトにあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toshiba.android.FlashAir&hl=ja
Flashairはそのままでも使用できますが、flashairのアプリを入れると画像を複数選択して転送できるなど便利になります。
アプリはgoogleplayから無料でダウンロードできます。
書込番号:16459544
2点

ありがとうございます(^_^)/
これは、パソコンがなくても、カメラとスマホだけあれば設定や転送ができるんですか?
わからないことだらけで、すみません(;_;)
あと、カメラで撮った写真が、スマホのアプリで見れて、その中から選んで保存とゆうことですか?
書込番号:16459554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、パソコンがなくても、カメラとスマホだけあれば設定や転送ができるんですか?
初期設定含めて、パソコンは必要ありません。
カメラとスマホがあればOKです。
>カメラで撮った写真が、スマホのアプリで見れて、その中から選んで保存とゆうことですか?
そうです。カード内の画像をスマホで見れて、欲しい画像を選択して転送、という感じになります。
書込番号:16459578
2点

カード内の画像をスマホで見れて選べるというのは、カメラに入れるFlashairとスマホのアプリが同期するということですか???
質問ばかりで、本当にすみません(;_;)
あと、お値段はどれくらいでしょう?
書込番号:16459594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カード内の画像をスマホで見れて選べるというのは、カメラに入れるFlashairとスマホのアプリが同期するということですか???
感覚的にはカードの中に入っている画像をスマホでのぞき見する感じです。
カメラ自体は何もしませんし、カメラで設定する項目もありません。
すべてスマホから操作します。
お値段は8GBで5000円弱です。
書込番号:16459645
2点

そうなんですか(*´∀`)
いろいろ教えて頂いて、ありがとうございます♪
今度、SD見に行った時に、探してみます(^_^)/
知らないことばかりだったので、こうやって教えて頂けたら、とっても嬉しいです☆
書込番号:16459671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスですが。
↓東芝のFlashAirのページです
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
連携アプリ一覧↓
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/apps.htm
書込番号:16460539
1点

私はデジカメで撮った写真をPCへ飛ばせたら良いので「eye-fi コネクトX2」というSDカードを愛用してます♪
http://kakaku.com/item/K0000111389/?lid=ksearch_kakakuitem_image
スマホやタブレット端末への転送なら「Eye-Fi Mobi」の方が良さそうですね^^v
http://kakaku.com/item/K0000522547/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>Eye-fiは画像全てを自動的にスマホに飛ばしますが
eye-fiは転送したい画像はカメラ側で選別できます(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16461109
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
来週末私の住んでいる地域で大きな祭りが行われます。大きなeventとして19台の山車の巡行が午後7時から9時まで
行われます。EPL3にパナの20mm F1.7を付けて撮影をしようかと思いましたが、山車自体がかなり動くこと、大勢の人が見物し、山車に近ずけないであろうことを考え、標準ズームのレンズを付けて撮影しようと思います。
そこでお伺いしたいのですが、山車の撮影の際気をつけること、またカメラの設定方法(絞り、露出等)について
アドバイス頂ければありがたいのですが。1年に1度の出来事で、ぜひ山車の勇壮な姿をカメラに収めたいと思います。
よろしくお願いします。もちろんフラッシュは持参します。
0点

露出はその時々なので、事前に何かを撮ってヒスとグラフで確認しておくと良いと思います。
isoは許容範囲で上限設定すれば良いと思います。
絞り優先で開放気味で撮れば良いと思います。
最悪プログラムオートで撮れば良いと思います。
書込番号:16410000
1点

こんばんは
場所取りが上手くいけば、成功率は高まりますが、場所がよくなければ撮影の難易度は上がると思います
どんな祭りでどのくらいの明るさの山車かも想像できませんが、ディズニーランドのパレードくらいの明るさなら撮影も楽でしょうけど、それよりかなり難しそうな気がしますね
近づければ標準ズームの広角側を使い絞り優先モード、絞り開放、ISOをノイズ覚悟で上げてシャッター速度が1/125秒以上になるようにして写せばある程度は写ると思います
※シャッター速度は山車のスピード次第です
もし、山車が暗くしか写らないのなら最後の手段としてプログラムオートにしてストロボ焚くのが良いでしょうね
書込番号:16410071
0点

cebu boyさん、今晩は。
19基の山車とは、楽しみですね。
すでにt0201さんからありました通り、開放気味で撮られた方が良いですよ。
昨年の例ですが、私の撮りましたものです。
EPL3とは、撮像素子性能が同程度と思われる、PanasonicGF3で撮ったものです。
またカメラの機能的にも、どっこいどっこいだと思います。
私の場合、レンズはPanasonic20mmF1.7で、ほぼ開放で撮りました(絞り優先モード)。
またISO感度は800で固定しております。
このとき、遅いSSでは1/20sec、早いものでも1/50secになっています。
書込番号:16410088
2点

人に頼まれて、山車に乗っている特定の人を撮るというのでなければ、ある程度暗くても大丈夫だと思います。
ストロボを焚くと、雰囲気が出ない(出すのが難しい)ので、感度を上げて撮るか、流し撮りに挑戦という手があります。
あと、山車の明かりが生電球だったりすると、AFが効きずらかったり、ゴーストが出たりするので、
その場合は、上手く隠れる場所とかを探して撮るのが良いと思います。
書込番号:16410490
0点

t0201さん
ありがとうございます。教えいただいた設定で事前に練習しておきます。
Frank Frankerさん
いつもお世話になります。この時期7時ごろはそんないくら暗くと思いますので、その場でフラッシュを炊くか判断しますが、絞り開放・ISOをあげて撮ってみます。絞りモードでまずとって、うまくいかなければプログラムオートで撮ります。
じんたSさん
ありがとうございます。やはり20mm F1.7で発光なし、絞り開放で綺麗に撮れていますね。写真をアップして頂いたのでとても参考になります。じんたSさんの写真の設定を参考にさせて頂き撮影したいと思います。
seventhlyさん
写真をアップして頂きありがとうございます。フラッシュを炊かなくてもよさそうですね。ISOをあげて、絞り開放で撮ってみます。やはり20mmF1.7は写りがいいので、このレンズを持参し撮影したいと思います。
書込番号:16411027
0点

低速シャッターでの撮影も面白いですよ。
手ブレはダメですが、被写体ぶれは場合によっては生きて来ます。
流し撮りなんかも面白いですね。
作例は昨年撮影した近所のだんじりです。
書込番号:16411449
1点

hotmanさん
山車の写真のアップありがとうございます。低速シャッター撮り面白そうですね。挑戦してみます。
書込番号:16412819
0点


じじかめさん
ありがとうございます。ISO1600で撮ってみます。
書込番号:16412864
0点

昨晩山車の撮影に行ってまいりました。諸先輩のアドバイスに従いカメラを設定し、撮影しました。ものすごい数の人で賑わっていました。やはり1番人気は山車の巡行。近くで山車を見るとその精巧なつくりに感動。日本の夏祭りを楽しんでまいりました。まるで路地から寅さんが出てきて”日本の夏祭り、いいだろ”と言ってすっと消えていくような錯覚が。日本人でよかったと思わず思いました(笑)
うまく撮れていませんが、数枚アップさせて頂きます。本当にありがとうございました。20mm F1.7思わず惚れ直しました。
書込番号:16435660
1点

心配していましたが、うまくいって良かったですね。
20mmF1.7で大正解だったと思います。
もし14-42mmF3.5-5.6だったら、1・2枚目は20mmF1.7で1/80秒・F1.8・ISO800→14-42mmF3.5-5.6の20mm付近で1/15秒・F4.5・ISO800くらいになる計算ですからね。完全に手ブレと被写体ブレが起きていたと思います。フラッシュを使うと情感が台無しになりますしね。
特に2枚目のお面にピントの芯を残しながら、手が少し動いているというのは動感表現として素晴らしいと思います。
書込番号:16436428
1点

みなとまちのおじさんさん
その節は大変お世話になり、あつくお礼申し上げます。20mmF1.7はピントが合いにくい、音がうるさいとのことですが、カメラ音痴の私にはよくわかりません。このレンズを持参し、皆様のアドバイス通りの設定でとりましたが、明るいレンズでフラッシュなしで取れて、大正解でした。もし標準レンズで撮っていたら、後悔したかも知れませんね。
19台の台車が甲州街道を巡行。それは感動ものでした。子供に帰ってワクワクで山車を追いかけ近寄り撮影。本当に楽しい3時間でした。山車に近寄って、そのつくり・彫刻などをまじかに見て感動しました。岡目・ひょっとこ・キツネのお面をかぶって演技されていた方々に感謝。又山車の上に乗って観衆を扇動する若い男女にも感心するやら、日本の夏祭りを堪能いたしました。、
書込番号:16436638
2点

cebu boyさん、今晩は。
素敵な祭りをご覧になれて、良かったですね。
クチコミのほうは、みなとまちのおじさんさんに、良いところ持って行かれてしまいました(笑)。
・・・全く同感です。
活き活きとした記憶を呼び覚ましてくれそうな写真ですね。
ところで、ピントがどうこう、うるさいなどは恐らく写真中心に楽しまれる方ではなく、
動画を中心にされている方のコメントかと思います。
これからもお互い楽しんでゆきましょう。
書込番号:16436732
1点

じんたSさん
お世話になりました。現地に到着し、教えて頂いた設定にして撮影開始。山車の大きさ、見事さに気を取られシャッターチャンスがうまく撮れず焦った場面もありましたが、20mmF1.7に助けられて、夜でもフラッシュなしで撮影。改めてこのレンズに惚れ直しました。周りは大きな高そうなデジイチを持たれた年配者ばかり。気後れしながら撮影しましたが、家に帰ってパソコンに画像を取り込み、画像を見ましたがなかなかの出来。このレンズいい仕事をしてくれますね!
デジカメ音痴の私でもこのレンズを使い出し、フォトライフが楽しくなりました。今後ともご指導よろしくお願い致します。
書込番号:16436764
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんばんは
購入後一度も動画を撮ったことがなかったのですが、
試しにやってみました。連続的なノイズが録音されて
います。
多分手ぶれ補正の音と思いますが、このままではちょ
っと気になります。皆様どのように動画を撮られてい
ますか。
SEMA-1経由で外部マイクを付けると解決すると思うの
ですが、おすすめのマイクとその固定方法を教えてい
ただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001538/SortID=14815923/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001538/SortID=14821635/#tab
書込番号:16376579
1点

私の理想のプランは、SEMA-1を買って、ネクタイピン・外部マイクは捨てます。
(せっかく外部マイクにしてもこのマイクではカメラの音やまわりの音を拾いすぎます。)
で、ガンマイクタイプを別途購入して使用します。
AZDENアツデンガンマイク[SGM-990]とか
koolertron CANON NIKON PENTAX OLYMPUS PANASONIC D-SLR ビデオ カメラ DV用 ステレオショットガンマイク
とか
オーディオテクニカ AT9941 あたりを購入予定です。
SEMA-1でホットシューがふさがるので、LPL ブラケット ユニバーサルブラケットUB-90 L26611-1が必要でしょう。
相当いかつくなるし、無駄が多いのでなかなか踏み切れません(^o^;)ヾ マイクジャックだけ売ってくれれば助かるんですが。
現状は内部マイクで撮って、アドビプレミアって編集ソフトで音声のノイズリダクションをかけてます。
これで風切り音や撮影者の鼻息などカットしてます。
書込番号:16379726
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、TideBreeze.さん こんばんは
多分、手ぶれ補正の動作音を拾っているようで、連続したカタカタ
あるいはケロケロというようなノイズが気になって、外部マイクの
利用を考え始めました。外部マイクの使用は、結構いかついシステ
ムになりますね。
panaのG2を持っているので、試しに動画を撮ってみましたが、こち
らは特に連続するメカノイズらしきものが聞こえませんでした。
手ぶれ補正が光学式だからなのでしょうか。
マイクロフォーサーズのせっかくの小型軽量を活かすため、動画は
panaで撮ることにします。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16383430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





