OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授お願いいたします

2013/04/21 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

使用用途のほとんどが子供(6歳と2歳)の成長記録です。
運動会や旅行のスナップ写真や普段の仕草などです。
夜景も綺麗に写ると助かります。
現在はカシオのハイスピードEXILIM EXーFC150を使っていますが、
こちらの高速連写機能が子供の素早い動きでも余すことなく撮影できるので
重宝していますが、もう少し画質にこだわりたいと思いコンデジよりも
一眼レフを購入しようと思っています。
予算が3万円代という事ではこちらのEーPL3はそれに収まるので第一候補ですが、
子供の動きの一瞬を逃さないで撮影したいのでこちらの機種の連写機能の性能は
いかがなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16040633

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/21 05:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001540/spec/#tab
連写撮影 5.5 コマ/秒
って書いてますよ(;´・ω・)

実際のところ、Hに毎秒5か4枚、Sに毎秒3、2、1枚登録
できて、連写Hか連写Sが選べますけど。
ただ、AFの時間もあるので、そんなに早くはないと思います。

>子供の動きの一瞬を逃さないで
AFが早い機種ではないです。

>夜景も綺麗に写ると助かります
いわゆる夜景なら問題ないですが、暗いところの絵は
綺麗ではないです(;´∀`)
室内で子供を撮るとかには向かないかと思います。

>運動会や旅行のスナップ写真
これは綺麗に撮れます(*'▽')


値段は安いけど、トピ主さん向けには思えないです。。

書込番号:16040790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/21 06:41(1年以上前)

MA★RSさんがお書きになっているとおりです。
E-PL3と性能が同等のE-PM1を持っています。

>運動会や旅行のスナップ写真や普段の仕草などです。夜景も綺麗に写ると助かります
>子供の動きの一瞬を逃さないで撮影したいので

運動会はちょっとコツが必要ですが撮れないことはないでしょう。スナップや普段の仕草もまず大丈夫だと思います。

新型のE-PM2も持っていますが、比較するとE-PM1のAFの遅さは否定できません。また高感度性能も常用ISO800、非常時でISO1600あたりです。キットレンズですと、MA★RSさんがおっしゃるように「普通の夜景」なら手持ちでも何とかなりますが、室内でじっとしていない子供さん撮りとなるとお勧めできません。F値の明るい単焦点レンズなら可能ですが、予算オーバーですね。

連写Hですと手ブレ補正OFFで約5.5コマ/秒ですが、ピントと露出は1コマ目で固定されます。したがって、動き回る子供さんですとピンボケと手ブレの量産になる可能性があります。連写L(約3コマ/秒)なら何とかついていけますが。

書込番号:16040844

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/21 07:39(1年以上前)

2歳の娘を撮っている者です。

センサーサイズの大きなカメラほど、ピントの奥行が浅くなるので、ピンぼけ写真が目立ちやすいことにご注意を。

ですから、連写スピードよりもAF追従性能が重要だと思いますよ。

感じ方は人それぞれですが、この機種で動く子供を上手く撮れず、一眼レフを検討…なんてスレがたまに立ちますね。

あとは、予算と、携行性とのバランスですね。

書込番号:16040929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 08:21(1年以上前)

MA★RSさん>
みなとまちのおじさんさん>
不比等さん>
ご意見ありがとうございました。
この機種では私の要望を満たすのは
難しそうですね。
EXーFC150をしばらくの間使い続けて
予算が増えた時に再度機種変更を
検討してみます。

書込番号:16041030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/21 09:00(1年以上前)

現状でスレ主さまのご予算の範囲内でご要望全てを満たすのは厳しいと思います。
少なくともm4/3機ではかなり苦戦しそうですね。

将来検討されるのであれば、一眼レフの入門機を検討されても良いのかなと思います。AFの合焦速度は最新型のm4/3機と比べて大差はありませんが、追従能力(ピントを合わせ続ける能力)が高いので連写しても不満は少ないでしょう。

なお、夜景や暗所での画質が綺麗!というわけにはいかないとは思いますが、ギリギリ予算内で標準ズーム・望遠ズーム付きでファインダー有りのニコンV1ダブルズームキットはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000328966/?lid=ksearch_kakakuitem_image
AFの追従性と連写枚数は一眼レフ並みです。ネックはあまり高感度に強くないのと、フラッシュが別売りという点ですが。

書込番号:16041138

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 09:14(1年以上前)

小さいカメラは、ミラーレスで普通コントラストAF方式になりますので、AF速度がどうしても位相差AF方式より遅くなります。
ミラーレスで、位相差AFなのはニコン1シリーズになります(ニコンは最速と言っています)。
ニコンJ2か、V1が良いと思います。
ニコン1 J2 見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/

書込番号:16041181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 09:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
Nikonのこの機種も最初の段階で候補にしていましたが、おっしゃるとおり高感度でない点が引っかかっていました。
またご意見を参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16041218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 09:49(1年以上前)

>robot2さん
ご意見ありがとうございます。
Nikonも色々とありますよね。
少し選択肢を増やして検討してみます。

書込番号:16041325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/21 09:53(1年以上前)

robot2さん
ミラーレス機で像面位相差AFを採用したものは、ニコン1の他にSONYのNEX-5RとNEX-6がありますね。「世界最速の高速連続撮影」というのは現状でそのとおりだと思いますが、「世界最速のAF」というのはニコンが言っているだけですからね。ニコン1が世界最速なら、D7100が困ってしまうような・・。

スレ主さま
NEX-5RとNEX-6は高感度にめっぽう強いし、暗所画質も良くコンパクトなのですが、ダブルズームキットだと完全に予算オーバーですね。

書込番号:16041341

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/21 09:57(1年以上前)

>高感度でない点が引っかかっていました。

E-PL3でISO12800までありますが、ISO1600以上は実用的ではないです(;´・ω・)
J1でも価格のスペックはISO3200ですが、実際はISO6400まであります。
V1も同じだと思います。

人によって基準が違うのでなんともいえませんが、私の場合
E-PL3のMAXはISO400
J1のMAXはISO1600
で使用しています。

書込番号:16041359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 10:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ソニーNEXー5Rは検討段階で予算オーバーで断念していました。良い機種なんだろうと思っていましたが。
>MA★RSさん
ISOの数字もどこまでが許容範囲かわかりませんでしたが、ご案内でよくわかりました。

書込番号:16041419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 11:23(1年以上前)

個人的にですが、動き回る子どもの撮影、特に運動会などの明るい屋外の撮影では、ファインダーの有無が大きいと感じています。
狙った被写体を捉えたり、しっかり構えて手振れを少なくするためにもファインダー付で連射性能が高い機種がよろしいかと存じます。
光学ファインダーがベストですが、EVF付のV1でも大丈夫かと思います。
10年以上前の機種(150万画素でAFも遅く、EVFも見にくい機種ですが)、E-100RSで撮影していてそのように感じました。

書込番号:16041658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 11:44(1年以上前)

>シャレードさん
普段はビデオカメラもコンデジも液晶パネルを見ながら撮影する事に慣れているので
ファインダーの利用価値をほとんど気にもしていませんでしたが、
確かに屋外で使用時に液晶パネルの見にくさなどもありましたから今後はファインダーの有無も気にして商品購入しようと思います。

書込番号:16041719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/21 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600/手持撮影

 同左

E-PL3のISO1600で撮りました。ご参考まで。

書込番号:16042166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/04/21 14:56(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。
画面ではずいぶん綺麗に見えますね。
実際にハガキサイズで印刷した時も
綺麗に印刷できますか?
ちなみに印刷はネットプリントに出します。

書込番号:16042310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/21 21:41(1年以上前)

もう解決したみたいですが、予算3万円台ならPL3Wズームでいいと思いますよ。

本体性能だとPM2/PL5あたりの方が良いですが、お子さんがメインの被写体なら
本体性能よりは、まずはポートレート域をカバーしてるWズームであることが重要だと思います。まずはWズームレンズをゲットして適当な時機を見て後継機に乗り換えてください。
PL3の連写性能は、私は使ってないのでなんとも・・・それでもX5の3.7枚/秒よりは性能良いだろうなと思ってます。

書込番号:16043889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/04/22 00:53(1年以上前)

>TideBreeze.さん
昨日実機を触ってきましたが
おっしゃるとおり連写機能に関しては
問題ない範囲でした。
今一度検討しますがコストパフォーマンス
を考えるとお買い得なのでしょうね。

書込番号:16044752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/22 01:18(1年以上前)

E-PL3の夜の画質も、
じじかめさんのサンプルでOKであれば、問題ないかも(;^ω^)
1枚目の下1/3とか、2枚目の橋のあたりの色の出方が
許容できるなら、E-PL3でも全然ありだと思います。

あと、RAWで撮って、自分でLightroomなどで、自分で現像
すると綺麗に出来ます(^-^;

Autoで撮るより、MとかPで綺麗に撮れる設定を探すのも
ありかな。。


昼間の外、明るいところ、フラッシュありの室内はぜんぜん
問題ないです(=゚ω゚)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15939146/?#tab
前に比較したものです('◇')ゞ

書込番号:16044812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/04/22 01:26(1年以上前)

>MA★RSさん
ご指摘いただきました箇所ですが
今のコンデジでもブレ以外はそこまで気にしていませんので全く問題ないと思います。
感度の捉え方は人それぞれですね。
色々と参考になります。

書込番号:16044835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件
当機種

魚がぼけます。

初めてミラーレスを購入しました。
熱帯魚を撮影したく購入したのですが、添付写真の通りボケてしまいます。
また、大きく撮影もできないし、寄って撮影することもできません。
(衝動買いした私が悪いのですが・・・)
やはり、マクロ撮影の得意なコンデジの方が良かったのでしょうか。
オプションなしで、上手く撮影出来る方法を教えてください。
また、このレンズを購入すれば上手く撮影出来るなどありましたら教えてください。
素人質問で申し訳ございません。

書込番号:16028128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/17 22:18(1年以上前)

どこのピントが合っているのか?わかりますか?

これを解決しないと・・・レンズは何を購入しても同じだと思います。

書込番号:16028236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/17 22:21(1年以上前)

こんばんは。
撮影データを拝見すると、1/25秒・F5.6・ISO1600ですね。

これはボケというよりも、シャッタースピードが魚が泳ぐスピードに追いついていない「被写体ブレ」のように見えます。対策としては、もっと速いシャッタースピードを稼ぐしかありません。

キットレンズですとF3.5-5.6ですし、E-PL3だとISO感度を3200に上げるとノイズが増えるでしょうから、F値の明るいレンズを購入されるしかないと思います。

例えばパナのG20mmF1.7ですと、同じISO1600だとして開放F1.7で撮れば1/200秒近いシャッタースピードで撮れるので十分に写し止められると思います。他にもF値の明るい単焦点レンズがありますので、お調べになってはいかがでしょうか。

書込番号:16028257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/17 22:24(1年以上前)

こんばんは♪

◎魚がボケる原因について
シャッタースピードが「1/25秒」で遅すぎます^_^;
ボケでは無くて・・・いわゆる「被写体ブレ」と言うヤツです。

シャッタースピードを速くするためには??
1)ISO感度をあげる・・・
ただし、作例はすでにISO1600まで上がってますので・・・
コレ以上上げると「ISO感度ノイズ」と言うのが増えて画像が劣化します^_^;
魚がブレ無いためには1/250秒〜1/500秒程度のシャタースピードが必要なので・・・
ISO感度は・・・
1600→3200(1/50秒)→6400(1/100秒)→12800(1/200秒)→25600(1/400秒)
って事で・・・ほとんど無理です^_^;

そこで・・・
2)明るいレンズを使用する。。。
キットレンズの望遠側で撮影してると思いますけど??
この写真はF5.6の明るさで撮影されていますので・・・
もっと絞りを開ける必要があります。
F5.6→F4.0(1/50秒)→F2.8(1/100秒)
先ほどのISO感度と併用すると・・・
ISO3200&F2.8で1/200秒まで、シャッタースピードを速くする事が出来ます。

まあ・・・このあたりが限界だと思います^_^;
なるべく魚が動いていない所を狙って写しましょう♪^_^;

一眼系(レンズ交換式)のカメラで「マクロ撮影」したければ・・・
「マクロレンズ」と言う専用レンズを購入する必要があります。
コンデジの様に「マクロモード」にしただけでは、接写は出来ないんです^_^;
接写する為には「マクロレンズ」が必要です。

ご参考まで

書込番号:16028271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2013/04/17 22:29(1年以上前)

カメラポッポ様
早速のご返信ありがとうございます。
ピントはウイローモス(手前の草)にあっていると思います。
四角の緑の枠が液晶画面に出るので、そこに魚を合わせているつもりなのですが・・・。
私としては、もっと大きく撮影したいのですが、寄るとピントが合わず、ギリギリの
ところで添付の写真の感じなのですが、やはり腕のもんだいですかね。
素人ですみません。

書込番号:16028298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/04/17 22:40(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
#4001様

ご親切にありがとうございます。
オート撮影では難しいようですね。
小さくて、動きの早いものは、このセットでは難しそうですね。
解かれば教えて欲しいのですが、
マクロコンバーター MCON-P01を購入した場合、
多少なりとも効果はありますでしょうか。

書込番号:16028351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/17 23:11(1年以上前)

シャッター速度が稼げていないようですから、現状できることは、

一瞬止まる瞬間を狙う。

水槽をもっと明るくする。

ISO感度を上げる。

でしょうか。

>マクロ撮影の得意なコンデジの方が良かったのでしょうか。

コンデジでは、同じ条件で撮ったばあい、暗い場所では画質がざらついた感じになると思います。


マクロレンズを買われると、絞りも少し明るく(数値が小さく)なりますから、多少はシャッター速度を上げることができます。

もっと熱帯魚を大きくしたい場合は、トリミング(画像の一部を切り出して使う)も前提にされては?


>マクロコンバーター MCON-P01を

使っても、少し大きくは撮ることはできると思いますが、
シャッター速度は速くできませんから、被写体ブレは変わらないでしょう。

書込番号:16028509

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 01:58(1年以上前)

思ったよりも水槽の中って暗いので、これを機会にメタハラを導入してみるのも良いかも?

F値の小さいレンズを買うって手も確かにありますが、
魚をそれなりのサイズに写そうとするとピントが合う幅が薄くなりますから結構苦労します(;_;)

ADAの雑誌にも何度か簡単な撮影方法が載っていましたが、
蛍光菅でも良いので照明を増やすか、フラッシュを水槽の上等から当てるかするのが
手っ取り早くて結果も良好なのでオススメです。
(水槽のサイズにもよりますが、15Wクリップを増やすとかではなく、20W三本とか吊り下げのメタハラとかぐらいが必要になるかもしれません。)

書込番号:16029030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/18 02:09(1年以上前)

マクロレンズを使ったほうが良いと思います。(コンバーターは使ったことがなくてわかりません。)それでもコンデジより良く撮れるようになるかは、微妙だと思います。ミラーレスやフルサイズはピントが浅くなりがちだからです。コンデジは水槽マクロでは適所なのではないでしょうか。

書込番号:16029044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/18 07:25(1年以上前)

>マクロコンバーター MCON-P01を購入した場合、多少なりとも効果はありますでしょうか

もっと魚を大きく写したい、ということでしょうか。であれば、限定的な意味で可能です。ただ、専門のマクロレンズと違って非常に使い勝手が悪くなります。マクロコンバーターでOKなら、誰も高価なマクロレンズなんて買いませんから。

繰り返しになりますが、スレ主さまの場合は「被写体ブレ」で、解決法はシャッタースピードをいかに稼ぐかだと思います。そのためにはF値の明るいレンズを使うか、F8sさんがおっしゃるように水槽そのものを照明で明るくするしかありません。

書込番号:16029356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/18 08:02(1年以上前)

写真を見る限りでは、私には被写体ブレというよりもピンボケに見えます。
(*もちろんこのSSでは遅すぎるので、SSを1/100ぐらいまで上げる必要はありますけど。)

魚が向こう側からこっち側で移動いている状況で、向こう側でAFロックされてしまって、シャッター切るまでに魚がこちらに移動してしまっているのでは?(AF-Sを使ってませんか?)
あるいはレンズの最短撮影距離よりも魚が近づきすぎてしまっているか?のいづれかだと思います。

このカメラのことは良く知らないのですが、私が使用しているオリンパスXZ-1には追尾AFモードというやつがあり、水族館での撮影では追尾AFを使用しています。

Penにも同様のモードがありませんか?
もしあるなら追尾AFモードで再度トライしてみてはいかがでしょう?

書込番号:16029442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/18 09:05(1年以上前)

うーん、魚の前後の草(ウィローモスですか)と底の小石の合焦状況からみて、ピンボケじゃないような感じなんですけどねー。魚だけが際立ってボケている、被写体ブレだと思うのですが。

41mm側とはいえF5.6ですから、ある程度の被写界深度は稼げているようですし。

書込番号:16029596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/18 11:24(1年以上前)

フラッシュは反射してダメですし、ノイズが出てもISOを上げるしかないと思います。

書込番号:16029953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/18 11:29(1年以上前)

>大きく撮影もできないし、寄って撮影することもできません。

ということであれば
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
を購入されてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418169/

或いはクローズアップレンズとかマクロアダプターを付けてみるとか・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10521912075_10521912025_10521912027


それとシャッター速度が遅いのは水槽の照明が暗いせいもあるかもしれませんので
明るい照明を購入してもいいのではないでしょうか?
照明が明るいと水槽も綺麗に見えます。(コケ問題が浮上しそうですが)

一般的な明るさの、60cm水槽、蛍光灯2灯(18W*2)でもISO800,1/60,F4.5あたりになると思います。
明るい照明ならもっとシャッター速度を稼げるような気がします。

またピントに関してはMFで手前側にピントをあわせておいて、そこに魚が来たらシャッターを押すという方法もいいと思います。

書込番号:16029973

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/18 13:16(1年以上前)

こんにちは
先ずはピントですが、シャッタースピード1/25秒ではピントが合っていても動いている魚はボケます(被写体ブレ)。
E-PL3 は、コントラスト AF 方式ですので AF が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですので、
そこに来るのを待つ置きピンが(面で合わせます)よいです。

露出補正を−1段しますと、シャッタースピードは1/50秒になります。
明るい単焦点か、マクロレンズで撮ると、絞り値を開放側に振る事が出来ますので更にシャッター
スピードを速くする事が出来ます。

書込番号:16030251

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/18 13:38(1年以上前)

水槽へ寄って撮影なさりたいのであれば、フィルターの一種でクローズアップレンズをレンズへ付けるとレンズでの最短距離よりも縮める事が可能です。
でも、クローズアップレンズでは被写体の周囲がぼけやすいので、水槽内が多少ぼけても良いようでしたらマクロレンズを購入する手始めとしてお勧めです。

ただ、MCとACがあり、ACの方を使用なさった方が被写体や周囲がぼけづらくなります。

あとは、やはり皆さんがおっしゃるように単焦点レンズを追加なさるのが確実では。
絞りの数値を明るく出来るとシャッタースピードも速く出来ますから、現状よりは随分と撮影しやすくなると思いますよ。
お勧めとしては、M.zuiko17mmF1.8か45mmF1.8かパナの20mmF1.7辺りが使いやすい焦点距離で手に入れやすい所では。

E-PL3だとカメラ機能でデジタルテレコンを利用出来ますから、17mmか20mm辺りのレンズの方が使い勝手が良いかもしれませんね。

あと、CPLフィルターも使用なさった方が水槽の反射もカットしやすくなるのでは。

書込番号:16030299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/18 14:38(1年以上前)

問題を切り分けるために
ISO感度を手動で12800まで上げてみてください。同じ条件であれば、たぶん1/200秒近いシャッタースピードになるはずです。(ノイズがひどい写真になると思いますが、それは別問題として)

これで魚がバッチリ撮れれば、やはり原因は低速シャッターによる被写体ブレということになります。それでも魚がボケるということであれば、今度はピンボケを疑ってください。フォーカスモードをコンテニュアスAF(C-AF)か追尾AF(C-AF+TR)で試してみてください。

書込番号:16030431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/04/18 15:38(1年以上前)

>veilchanさん

スレ主様は、
 >大きく撮影もできないし、寄って撮影することもできません。
とも仰っています。
つまり、最大撮影倍率を大きくすることも望んでおられる訳です。

ところが、スレ主様がお持ちの筈の標準ズームの最大撮影倍率が 0.19 倍に対して、貴方がお勧めの 17mmF1.8 は 0.11 倍、45mmF1.8 も 0.11 倍、20mmF1.7 は0.13 倍と、何れも下回っていて、スレ主様のご希望には応えられないと考えます。

勿論、中間リング(接写リング)やクローズアップレンズ(クローズアップフィルター)を追加すると最大撮影倍率はアップできますが、標準ズームに追加する場合よりも拡大率を上げる必要があり、それだけ敷居が高くなります。

書込番号:16030545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/04/18 16:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50oマクロ(APS-C)

フォクトレンダー125oマクロ(フルサイズ)

←同左 焦点距離は100o前後の方が楽だと思います♪

←同左 生まれたばかりのグッピー稚魚。体長1o弱の世界です(笑)

iikotoaruzoさん、こんにちは。月光花☆です。

我が屋も熱帯魚を飼育してます。オチビがね(笑)
そいでもって頼まれるので熱帯魚を撮影します。

急がばまわれ、ってなことで単焦点マクロレンズ
で撮影経験を積まれる方が将来の糧になるかと
思います。

先ずは観なくちゃ始まらない(笑)
どこまで撮影可能か、ご参考作例をアップしときます。
全て手持ち、マニュアルフォーカスにて撮影。AFに頼ると
やはりピントが厳しいです。
EXIFも残しておきますので頑張って好い熱帯魚を撮影されて
下さいませ〜♪

グッド・ショット!!


書込番号:16030693

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/18 18:57(1年以上前)

 
 熱帯魚がシャープに写らない要因には、すでに回答がたくさん出ているように、ピンボケと被写体ブレがあります。ここに貼られた写真を見ると、ピンボケの要素のほうが大きいように拝見できますが、被写体ブレも少しはあるかも知れません。

 泳いでいる魚は案外、動きが速いんです。小さな魚ほど相対速度(画面の中で動く速さ)は速くなります。中サイズの魚でも出来れば1/60秒、グッピーのような小さな魚では1/125秒(できれば1/250秒)くらいのシャッター速度にするのが無難です。

 水槽の中の熱帯魚をピンボケなく写すのには、ベテランは板ガラスを2枚用意し、それを水槽の中に入れて、平行に並べ、その狭い隙間に熱帯魚を入れて撮影するんです。そうすると熱帯魚は向こうに行ったり近寄ったりできずに、ピントの合う場所で泳ぎ回ることになります。

書込番号:16031056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/18 21:07(1年以上前)

しっかり撮影するためには皆さんが書き込みしている方法を試すしかないと思いますが、作例は手前のように見える水草より実際は魚のほうが手前にいるように見えます。いわゆる後ピンではないかと思います。数打ち当たるでたくさん撮影するのがいいかも。

書込番号:16031555

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正等について

2013/04/13 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

マクロ撮影をよくするのですが、その時に気楽にマクロ撮影モード
を利用して、露出補正だけ意識して撮影したいのですが、残念なが
ら仕様で不可能です。

マクロだけでなく、シーンモードの全般で露出補正などの機能を利
用することができません。全ておまかせになります。

シーンモードを利用するときも、露出補正くらいできてもよいよう
に思いますが、何か私が考え違いしているのでしょうか。

P、A、Mモードを利用すれば使えるといえば使えるのですが。

書込番号:16011297

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 16:01(1年以上前)

仰る事は判りますが...
それはオリンパスだけでなく、他社もそうだったりします。
基本シーンモードは初心者向け、シャッターを押せばいいだけのモードです。
マクロ撮影にはAモードを基本使用すればいいと思いますよ。

書込番号:16011359

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/13 16:03(1年以上前)

こんにちは
取扱説明書のP40に、SCNモードでは使えないと、なっています。
うちのE-PM1も使えません。

書込番号:16011369

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/13 16:18(1年以上前)

一般的には、補正したいならPかAモードが基本ではないでしょうか?
その上でマクロ機能を有効にする、そういうもんだと思いますよ。

スレ主さんの意図(感度/SS/絞りはカメラ任せ+マクロ+補正)ならPモードでマクロをオンにするのと同じと思いますけど。
(そこまでやるなら、ついでなので、もう一つホワイトバランスも意識してみましょうよ)

シーンセレクトはあくまでもAutoモードの延長、
ここで下手に補正を有効にすると意図した効果が得られませんから。

おそらくカメラに慣れたユーザーの大半は、PかAモード常用(Sは動体向け、もしくはスローシャッター専用)だと思います。
私も8割Pモード2割Aモードですね。

書込番号:16011408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/13 16:36(1年以上前)

難しくないので、絞り優先モードにチャレンジしてください。

書込番号:16011458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/13 16:39(1年以上前)

どこのメーカーも基本は同じだと思いますが。

シーンモードはすべてカメラにお任せ、が一般的のようです。
撮影者の意図よりも、だれが撮ってもそれなりに撮れるようにが優先になっています。

>シーンモードを利用するときも、露出補正くらいできてもよいよう

初心者が、不要になった時に戻し忘れるのを考慮しているのでは?

シーンモードで設定変更が可能な項目があっても、
モードを切り替えれば、
一度電源を切れば設定がデフォルトに戻るようになっている。
というのも、そういう考えからだと思います。

>露出補正だけ意識して撮影したい

被写界深度を固定ならA、シャッター速度を上げて手ブレ、被写体ブレを抑えたいならS
で、露出補正だけ意識。

とかの使い方をするしかないでしょう。

個人的にはマクロ時は、
Pモードでプログラムラインシフト+露出補正がメインの使い方ですが。

書込番号:16011469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/13 17:50(1年以上前)

シーンモードは基本的に初心者さん向けの機能ですからね・・。
できることが多いと、余計に初心者さんを惑わせてしまうと考えているのかと思います。

他の方もおっしゃっていますが、ぜひAモードにも挑戦されてみてください。
シャッタースピードや高感度設定はカメラがやってくれますから、絞り値を意識して撮影します。
そんなに難しくないですよ。

書込番号:16011704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/13 18:10(1年以上前)

常々思うのですが・・。
ミラーレス機のマクロモードって、コンデジのそれと違って、別にマクロに特化したモードじゃないですよね。最短撮影距離が短くなるわけではないし、最大撮影倍率が変わるわけでもないし。ただ、そのレンズの開放F値に固定してしてボケやすくしているだけではないかと。

露出補正やホワイトバランスなどをいじりたくてもできない、まったく意味のないモードだと思います。やはり、PかAモードで自分の意思を反映させてカメラをコントロールしたほうが満足のいく写真が撮れるように思います。

書込番号:16011765

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/13 18:15(1年以上前)

逆に、一眼レフやミラーレスのマクロモードはどういう設定なのでしょう。
コンデジのように最短撮影距離が短くなるわけでもなく、「クローズアップ撮影に最適」とは何を最適化しているのでしょう。
それがわかれば、そのまま「マイセッティング」に設定しておけば、露出補正可能なマクロモードが実現できるのですが。

書込番号:16011778

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/13 18:18(1年以上前)

> みなとまちのおじさん さん
 かぶってしまいました。しつれいしました。 でもおっしゃるとおりだとおもいます。

書込番号:16011792

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/13 19:37(1年以上前)

レンズ使えますし、中古でGF1買ってみる。。
っていうのはどうでしょう(。´・ω・)?

マクロという名称ではないですが、
シーンの花でも、ホワイトバランスや
露出補正できますよ(*^▽^*)

花、料理、コレクションあたりがマクロに
相当するのかな。。

ボディのみ中古で1万円しないと思いますし(*'▽')

書込番号:16012078

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 20:04(1年以上前)

>シーンモードを利用するときも、露出補正くらいできてもよいように思いますが… <
こんばんは
シーンモードは、明るさも含めたお任せモードですが、そう思うようになったと言う事は、シーンモードからの
卒業の時期が来たと捉えられたらよいです。
先ずは、プログラムモード、次に絞り優先モードで被写界深度に留意して絞り値を決め、シャッタースピードに
注意しながら撮られたらよいです。

シーンごとの撮影術はこちらが判り易いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

被写界深度計算機(絞り値、焦点距離、対象までの距離で→ピントの合う範囲が決まります)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

シーンモードからの卒業おめでとうございます。

書込番号:16012167

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2013/04/14 07:34(1年以上前)

おはようございます

sweet-dさん、ga-sa-reさん、AS-sin5さん、じじかめさん、αyamanekoさん
kenta fdm3さん、みなとまちのおじさん、technoboさん、MA☆RSさん
robot2さん、ご回答ありがとうございます。大変参考になります。

内容を集約させていただき、考えていたことをもう少し書かせていただいます。
さらにご教授を頂けるとありがたいです。

○ シーンモードと露出補正の関係
パナソニックのマイクロ4/3も使っているのですが、パナソニックはマクロを
シーンモードの外に出してますが、シーンモードに露出補正を行うこともでき
ます。マクロにも、もちろん露出補正をかけられます。
RICOHのコンデジも使っていますが、これもシーンモードで露出補正可能です。
シーンモードで露出補正できないということは今回はじめてなので、一般的で
はないと思いました。露出補正など関心のない初心者のかたを、迷わせないた
めかもしれませんね。

オリンパス以外の会社で、シーンモードに露出補正を掛けられないカメラを
作っているメーカーはどこか、教えていただけますか。

○ シーンモードとマクロの関係
メーカによりマクロをシーンモードに含めたり含めなかったり、これもなぜ
そのようになっているのか疑問ですが、困ることはないので気にしていませ
でした。改めて考えると、最短撮影距離を変えるためなら理解できますが、
なんでなんでしょう。

○ マクロをAモードでとる難しさ
中長距離では、絞りと被写界深度の関係はつかみやすのですが、マクロの場合は
難しいです。こんなに絞ったのにとあとで後悔すること多いです。撮像素子が
小さくても、マクロだとボケすぎになりがちです。小絞りボケが気になって
壁を作っているようです。

皆さんはどのように、絞り値の選定をマスターされたのでしょうか。
撮影後に、背面モニターで拡大して確認し経験を積むのが良いのでしょうか。
被写界深度計算機もためしましたが、マクロにはちょっと厳しいかと思います。

ついつい、絞り値決定が億劫になりカメラまかせで露出補正だけで撮りたくな
ります。

書込番号:16013831

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/14 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マスターしたというか...
フィルム時代の一眼レフまでさかのぼる事になりますが、昔はシーンモードって無かった
んですよ。更に言えばPモードもありませんでした。
最初にやったのは、ミノルタXDというカメラでして、これが始めて1台のカメラに
AモードとSモードを搭載したカメラでした。更に、このカメラのSモードは設定したSS
で適正露出が得られない時は、カメラが勝手にSSを上げたり下げたりして常に適正露出を
得られる画期的なものでした。後に、この全自動露出AEをSモードから分離したのがP
モードとなりました。
更に、それぞれの撮影シーンに合わせてプログラム曲線を適正化したのがシーンモード
として進化していきました。
撮影者が意図的に露出を変える場合はAかS。おまかせはPという感覚が強く、
私の場合はですが、シーンモードは使う事がありません。
最近写真を始められた方とは、各モードの認識が違うのだとは思いますが、
露出をイジるのであれば、P、A、S、あるいはMというのが、当たり前のように
思っています。
ちなみに私の場合、マクロは、ほぼ100%Aモード使ってます。

書込番号:16013946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/04/14 08:40(1年以上前)

この際、シーンモードを卒業してみてはいかがでしょうか?

私の場合、
風景、スポーツ、マクロとシーンに関係なく、
ほぼ絞り優先で撮っています。
自分である程度、ボケを重視するのか、パンフォーカスにしたいのか考えながら
絞りを決めますね。
そしてシャッタースピードを考えるときは、ISOを変更して撮影をします。

もちろん、条件によっては撮れない場合もありますが、
その時は、絞りも変えますけどね。

最初は、面倒でも絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを覚えると
撮影自体も楽しくなるかと思います。
経験を積む必要がありますけどね。
最初から誰もうまくは撮れません。
失敗することも大切かと思います。
ご参考までに、

書込番号:16013991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/14 08:58(1年以上前)

おはようございます。

>パナソニックはマクロをシーンモードの外に出してますが
手元のGF1を久しぶりにいじってみました。MA☆RSさんがおっしゃるように、パナはm4/3機において「マクロ」という概念ではなく、「花」「料理」「コレクション」というシーンモードを設けていますね。こちらは露出補正もホワイトバランスも変更できます。

いっぽう、私の所有するオリE-PM1・E-PM2は「マクロ」と「ネイチャーマクロ」をシーンモードとして設けていますが、御存知のようにAFポイントが変更できるくらいで、あとは一切変更できません。

これはメーカーごとの思想の違いなんでしょうね。本来レンズ交換式カメラ(一眼レフ・ミラーレス)の場合は、マクロ撮影はマクロレンズを使うべきであって、その他のレンズで行う場合は「マクロもどき」なのですが、初心者さんにはそのあたりが理解しづらいので、オリは露出・ホワイトバランスを固定し絞りを開放というシーンモードにしたのかもしれません。

パナの場合はマクロレンズ以外でマクロ、という無理は承知でジャンル別に初心者さんに分かりやすいように目的別に分類しているようです。

コンデジの場合はマクロ専用レンズという前提がないので、同じオリンパスでもXZ-1は1cm〜のSマクロと5cm〜のマクロができますが、いずれも露出補正・ホワイトバランスなど調整が可能です。また、SONYのコンデジはだいぶん前からマクロという概念をなくしています。RX100やHV-30などもそうです。


>撮影後に、背面モニターで拡大して確認し経験を積むのが良いのでしょうか
やはりそれしかないと思います。撮影時にシャッター半押しでボケ具合が確認できますし。

>こんなに絞ったのにとあとで後悔すること多いです
これは近接撮影の宿命ですね。というか、普通は被写体だけを浮かび上がらせて背景を思い切りボカすのが近接撮影の醍醐味だと思うのですが。小絞りボケについては、m4/3だとF8くらいにとどめたほうが良さそうですね。

私の場合は風景・スナップが主ですが、コンデジだと基本的に開放、レンズ交換式カメラでも1〜2段にとどめていますが、問題は感じていないですね。

書込番号:16014053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/14 09:08(1年以上前)

>san2006さん
元々家電メーカーのパナソニックはともかく、いわゆる光学機器発祥のメーカーのカメラではシーンモードで補正は出来ないと思います。
そういう意味では光学機器メーカーのリコー(メインは複写機ですけど)で出来たのが意外ですね。
GRDを使ってますが、シーンモード(リコー風にはSENSEモード)はインターバル合成以外では使ってないので知りませんでした。(インターバル合成はMモードの設定を引き継ぐ機能なので、各設定項目はMモードで設定するので時間設定以外は使いません)

みなさんがおっしゃるようにそろそろシーンモードを卒業する時期だと思いますよ。

書込番号:16014087

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/14 09:58(1年以上前)

san2006さん、こんにちは
手持ちの機種で確かめました。
おっしゃられるように、パナGF2、G3、リコーR10はできますね。
フジHS30EXRはOK、KissX2、60Dはできません。

撮影は、シーンモードは使った事がないですね、AモードかPモードです。
私のm4/3の使い方は、アダプターを挟んで古いレンズでの撮影が多いです。
マクロもよく撮りますがブレとの戦いで、拡大して必死にピントを合わせます。
しゃがみ込んでや、這いつくばって撮りますから、イノシシに間違われたりします。
当然MFで、実絞りでの深度確認になりますので、お手軽とはいきません。
専用のマクロレンズも高くて買えませんし、当分このままのスタイルです。
まあ、楽しく撮っていきましょう。(^^)v

書込番号:16014256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2013/04/14 13:38(1年以上前)

こんにちは

sweet-dさん
綺麗なお写真ありがとうございます。また、撮影モードの変遷の説明も
興味深く読ませていただきました。シーンモードは、設定されたシーン
に合わせて、プログラム曲線を適正化していることも理解できました。

進化してきたとしても、露出補正ができないのであれば、限界はあるは
ずで、そのことをご存じの方は、Aモードを使われるのだと思います。

Aモードを使う場合は、露出補正のコントロールができるようになります
が、絞り値の決定も自分で決めることになります。シーンモードが決め
る絞り値に信頼出来るかどうかの判断が、私にとってシーンモードを捨
てるかどうかの分かれ目だと思います。


okiomaさん
シーンモード一辺倒ではなく、Aモードも使用します。なるべく撮影する
ときは、条件をかえて撮るようにして、撮影結果と設定情報を家に帰って
から見るようにしていますが、なかなか学び撮れないようです。家だと
臨場感がなくなって、現場と設定の関係がなかなか学び取れません。
絞らないとボケすぎるし、絞ると背景がうるさいしなかなか思いどうり
にはいきません。

いつもストイックに撮るのも疲れますので、シーンモード+露出補正も
ある方がよいと思ったわけです。


みなとまちのおじさん
メーカーごとの違いをみると面白いですね。オリンパスの方針は潔いの
かもしれません。お書きになった内容で、びっくりしたのは:

< オリは露出・ホワイトバランスを固定し絞りを開放というシーンモー
< ドにしたのかもしれません

そうだったのですか。絞り値は開放でしたか。焦点距離とかも加味して
決めているのだろうと思っていました。ちょっと、シーンモードに期待
し過ぎていたのかもしれません。

パナの方向は、素人にやさしいと感じました。Sonyのマクロの概念をなく
したというのも、論理的で好感が持てます。


AS-sin5さん
皆さんのご親切な解説で、卒業できる見込みができました。
インターバル合成については知りませんでした。どんな写真がとれるのか
調べようと思います。GRDを購入することはできませんが・・・


ga-sa-reさん
CANONができないことは知りませんでした。私の思い込みはちょっと強かっ
たようです。大変参考になりました。
マクロはホントにブレとピントが勝負ですよね。猟師に撃たれないよう気
をつけてください。
はい、楽しく撮っていきますよ。

皆さんありがとうございました。

書込番号:16014945

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/14 14:25(1年以上前)

>>絞り値の決定も自分で決めることになります。

それはつまり、ボケ量を自身でコントロール出来るという事ですね。

スレ主様は、既に、色々と研究され、経験も積まれてきておられるご様子ですから、
初心者の域は、とっくに超えられてると、お察しします。
是非とも、今後はAモードでボカシ量のコントロールをしながら撮られる事をお勧めします。
その感覚は、自然と身についてきますよ。

書込番号:16015062

ナイスクチコミ!3


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2013/04/14 16:03(1年以上前)

sweet-dさん

> それはつまり、ボケ量を自身でコントロール出来るという事ですね。

コントロールできることは分かっているのですが、あてずっぽうでやって
いる状況です。

例えば、花の房があってその奥に枝が交差している状態を想定してみます。
設定した絞り値で、房を構成する花(複数)の希望する範囲が被写界深度
に入るのか、背景となる枝がうまくボケてうるさくない状態かを自信をも
って事前に判断ができない状態です。

被写体までの距離(マクロは厳しい)とか、撮像素子サイズとかを考慮し
て決めるのでしょうが、結局色々な条件で撮っておいて、いいのを選ぶこ
とをしています。もう少し歩留まり良くしたいわけです。

風景などではAモードを使いますが、これほど苦労はしておりません。

そんな模索の中(楽しみながらです)、シーンモードはすごいことをやっ
ているのだろうと思い込んでいたわけです。マクロなら開放くらいのアル
ゴリズムなら期待はずれなんです。

シーンモードが何をやっているのか、自分でも調べて見ようと思います。

大変参考になりました。
これにてこのスレを締めさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16015354

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでこんなに安いんですか?

2013/04/07 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:415件

レンズ2本で換算28mm-300mmまでカバーキットなのになんでこんなに安いんですか(約30000円強)

いくら旧型とは言え、ダブルズームでこんなに値段が下がったら新型買わずに旧型に流れてしまい、オリンポスの経営が悪い方にいったりしませんか?

書込番号:15989513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/07 17:54(1年以上前)

ずばり安くしないと売れないでしょう。

新型が出ると旧型は中々買うのも躊躇いそうですし・・・。

メーカーは安くしても売れないより売れるほうが良いのでは?と思います。

欲しかった方は「買い!」で良いと思います、旧型でも♪安いし♪

もし私なら・・・ 新型にいってしまいそうです(汗)

書込番号:15989603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/07 17:58(1年以上前)

いろいろ考えられます。
作りすぎてダブついている。
安くしないと売れない。(人気が無い?)
次のモデルが大幅な性能UPした場合、旧モデルは値下がる率が高いようです。

デジカメは通常次の機種が出ると、旧モデルは発売当初の半額ぐらいまで落ちます。
人気がある機種はそこまで落ない場合もあります。
それにしても異常な値下がりですね。今現在65%引き。

気に入ればお得だと思います。

書込番号:15989615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/07 17:58(1年以上前)

PL-2使ってますが、安いので買おうか思案中ですf^_^;)

書込番号:15989618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/07 18:01(1年以上前)

それだけ製造原価が安いからだと思いたいです
マイクロフォーサーズは撮像素子が小さい分、レンズもコンパクトにできてソニーなどのAPS-C機に比べると安く販売できるのかなと思います

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001523_J0000001534_J0000001519_J0000001540_J0000001521

書込番号:15989626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/07 18:02(1年以上前)

いい仕事するよ。

書込番号:15989633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/07 18:06(1年以上前)

えーてんさん、こんにちは。

デジものは寿命が短いからです。
新品買えば10年は使えるは昔の話。
10年前のデジカメを今でも使っている人なんて見ないでしょう。

今は3年くらいで買い替えが当たり前です。
寿命が1/3なのだから価格も1/3。
トータルで払う額は変わりません。

それに二大メーカーのキヤノン/ニコンですら、旧製品はダブルズームで4万円台。
弱小のオリンパスがこれより高い価格設定では売れません。
こんな売り方はやめたいとは思っているだろうけど、どこかが高い価格で長く売る成功例を見せない限りは無理でしょうね。

書込番号:15989651

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/04/07 18:16(1年以上前)

宿命です。

書込番号:15989713

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 18:42(1年以上前)

こんばんは。

売れなかったものを回収してバラシても
原価は戻せないでしょう(^^)

作ってしまった以上は売れなきゃメーカーも小売店も困りますしね(^^)


たとえ値段下がっても
新型の魅力はありますから
新型のほうが売れると思いますよ。
新型のほうがアピールできるポイントがあるので
小売店も売りやすいはずです。

最近思うのですが
ミラーレスのモデルサイクルが早すぎるような気はしてます。

レフのような大きな価格差があれば
安くなったことが大きな魅力ですが
元々そんなに高額でないミラーレスは
最終的に3万円前後まで価格を下げないと
逆に売りにくいのでしょう。


また松永弾正さんが

「いい仕事するよ」

とありますが
これをアピールできる店員も少ないのもあると思います。

昔はカメラ屋でしたが
今は家電量販店での販売がメインになってるカメラですから
しょうがないといえばしょうがないのかもしれませんね。

書込番号:15989837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/07 18:46(1年以上前)

えーてんさんこんばんは。

後継機のPL−5が高感度画質を飛躍的に向上して来ましたので、画質を考えてミラーレスや一眼レフを考慮している方達に訴えられる物が無い。
ズーム倍率はコンデジのほうが優れてますので板挟み。
といったところでしょうか。
デザインも含めてPL−5と差別化を図れますので併売?
ボディをバラ撒けば交換レンズが売れる確率も上がり、結果として儲かる?

僕は高感度画質も重視するので今年中にPM−2を考えてますが、このPL−3の価格に何度ポチりそうになったことか…(笑)

書込番号:15989853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/07 19:08(1年以上前)

2月には\29800とかありましたね。 ここまで値が下がると判ってたら、ズームキットを買わずにWズームの値下がりを待ってれば良かったな(^o^;)ヾ
300mmを買っても40mm-75mmの間が開いてしまうので、差額1万以下で40-150mmズームを安く買えるなら、Wズームを選んでました。

 メーカーも決してこの状態を歓迎してはいないと思いますが、諸般の事情ってヤツだと思います。(理由は憶測出来ますが、裏づけの取れない詮索は、してもしようがない気がします)
 ま、1ユーザーとしては、安けりゃ御の字かな。



書込番号:15989944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2013/04/07 20:35(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます

参考になります。

ビックリな値下げですが消費者からみたらありがたいですね

ちょっと無理のある比較ですが、ビデオカメラの民生用のフラッグシップ(G20など)は価格は10万円弱で30-300mm程度

こちらのカメラも同じ焦点距離でイメージセンサー面積は16倍、価格は半額以下、さらにレンズ買い足せばさらに魅力的に

んー動画カメラがもう一台欲しいが予算がーな私には魅力すぎるカメラです

もう一度ダブルズームが3万円きらないかなあ

話は変わりますがオリンポスもパナソニックも経営がやばやばなんでしたっけ?マイクロフォーサーズは10年後も新機種だしてくれるかなあ

書込番号:15990317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/07 20:54(1年以上前)

ホントに動画カメラが欲しいなら、パナの方がいいのでは?

書込番号:15990397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2013/04/07 21:01(1年以上前)

パナソニックの廉価機は動画が17mbpsの低画質なので今一つなんですよ

GH3 クラスならば100mbpsなんて超高画質になりますが

書込番号:15990430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 21:34(1年以上前)

ミラーレスは年に二度程新機種が登場するみたいですが、値段の下落はかなり早いですね。
底値に近い状態でも利益は確保されていると思います。

新機種と旧モデルがオーバラップしていますので、コストパホーマンス的にはモデル末期がいいのでしょうね。
もともと、金額差を大きくして旧モデルを買わせる作戦?ですかね。 笑う

書込番号:15990577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/07 22:35(1年以上前)

えーてんさん こんばんは

>なんでこんなに安いんですか

メーカでは 在庫で保管しておくにも お金かかりますので 安くても在庫整理した方が 助かりますので 在庫整理の為 安く売っているのだと思いますよ

書込番号:15990893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/08 15:54(1年以上前)

E-M5もこの価格を見習ってほしいのですが・・・

書込番号:15992999

ナイスクチコミ!1


awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2013/04/09 21:57(1年以上前)

ミラーレスの購入を検討中の人に、とりあえずm4/3を普及させる戦術だと思います。
各社出そろった今、一人でも多くm4/3ユーザーに取り込んでしまわないと、数年後に挽回なんて考えられないですものね・・。
今回いかに多くm4/3をばらまくかで、今後のレンズの売り上げが決まってしまいますよね。
この機種単体の利益など どうでもよいのだと思います。

>・・・オリンポスの経営が悪い方にいったりしませんか?
今回計画通り普及させられなかったら悪い方向に行くのではないでしょうか・・。

もともとオリンパスを購入予定だった私にとっては、これとない機会ととらえています。

書込番号:15998054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/04/10 18:50(1年以上前)

本当にオリンパスが心配になる価格ですね(^_^;)
デジモノの値下げはこんなもんだと思いますが…。

書込番号:16000906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/04/10 23:21(1年以上前)

本当にそうですよね!!!
ユーザーが一時的に喜んでもメーカーの体力を削ってのこのような販売は双方の為にならないのではと危惧しています。
でもここまで安いと欲しくなるものですよね。
相反する感情と葛藤中ですw

書込番号:16002088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/12 00:18(1年以上前)

タイトルに思わず笑ってしまいました。
でもどうしてでしょうね。
ここまで安くしないと在庫をさばけないって事でしょうけど毎回毎回こうなるならもう少し生産を絞ればとも思いますが…。
最低生産ロットがあるのかも…。

書込番号:16005746

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラについて

2013/04/02 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 08444さん
クチコミ投稿数:6件

今回このカメラを購入しようか悩んでいるのですが、こちらのカメラは夜にもキチンと人物等を撮ることができますか?

もし、お持ちの方がいたら是非教えて頂きたいです!

お願いします!

書込番号:15968467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 13:36(1年以上前)

こんにちは

夜といっても色々なシチュエーションが考えられますから一概にしは言えませんが
フラッシュ使えばもちろん撮れます
フラッシュなしならISO高めにすれば撮れますし、ISO高めにすることでのノイズ発生を抑えたいのならF値の小さい単焦点レンズの追加すれば良いです
http://kakaku.com/item/K0000055876/

先ずは付属のフラッシュ使うか、キットレンズでISO高めにして撮ってみれば宜しいかと思います

書込番号:15968521

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 13:40(1年以上前)

こんにちは
夜も、キチンと人物等を撮ることが出来るかどうかは撮影術になります。
ISO高感度での、ノイズの出方もポイントには成りますが、フラッシュを使う方法も有ります。
シーンごとの撮影術は、こちらとかで勉強されたらどうでしょうか。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:15968528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/02 14:15(1年以上前)

08444さん、こんにちは。

ストロボを使えばキットレンズでも綺麗に撮れますよ。

ストロボを使いたくない場合は、↓こういうレンズを買って下さい。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
http://kakaku.com/item/K0000476457/

書込番号:15968624

ナイスクチコミ!0


スレ主 08444さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/02 14:46(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます!

フラッシュは使うつもりです!
友達がOLYMPUSのカメラを使っていて
夜撮るときにブレたりしてしまうと
言っていたのですが、そこが不安です…。

また、質問なんですがストロボとは
なんでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:15968696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/02 15:11(1年以上前)

ストロボ…フラッシュです

書込番号:15968746

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/02 15:16(1年以上前)

ストロボはフラッシュのことです(^◇^;)

夜に人物撮るために、このカメラ買うのですか?
オートで簡単に綺麗に人物が撮れるカメラではないと思いますけど( ; ; )

書込番号:15968758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 08444さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/02 16:12(1年以上前)

そおゆうわけではないのですが
夜にも撮る場合があるので
出来れば夜にもキチンと撮れるカメラがいいのですが…。
こちらのカメラはあまり
オススメではありませんか?>_<

書込番号:15968880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/02 16:12(1年以上前)

このカメラは一見コンパクトですが、フラッシュが外付けで
フラッシュを付けると嵩張るし脱着も面倒です。

フラッシュを頻繁に使うのでしたら、フラッシュ内蔵の
カメラのほうが使い勝手が良いですよ。

書込番号:15968881

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/02 19:42(1年以上前)

>オススメではありませんか?>_<

どのカメラもそうだとは思いますが、
シチュエーションで、変わってくるとは思います。。

このカメラの場合、夜にiAutoで気軽に撮影した場合、
綺麗に撮れない事が多いかと思います。

設定を、意図的に変更して、撮影した場合、
綺麗にとれるかも^_^;

誰でも気軽に、というよりも、通好みの機種かな。。

昼とか、明るいところ、一般的な夜景は問題ないかと思いますが。


夜に人物を綺麗に。。しかも手軽にだとコンデジの方が綺麗な
ケースもあるかも。 (夜景+人物モードがあるやつとか)


もちろん、露出とか感度を勉強してこだわって撮る、
ならこのカメラでも大丈夫です(*^_^*)

書込番号:15969574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/02 19:44(1年以上前)

私はPL3でも今の所特に不満を感じてませんが、PM2やPL5の方が暗所に強くなってますので、予算が許せばそちらの方が良いでしょう。

書込番号:15969583

ナイスクチコミ!2


スレ主 08444さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/03 00:23(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます!

あと1つ質問なんですがPENTAXの
k01もいいな〜と思っているのですが
k01はいかがでしょうか>_<??
k01はサイズがデカく
持ち歩くのにはかさばることは承知です!
k01の機能面でのアドバイスお願いします!

書込番号:15971150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/03 00:55(1年以上前)

E-PL3のオートについて
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110906/1037612/
高感度について
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110905/1037589/

一つ目のリンクは逆光のケースですが、夜のフラッシュでも
顔が緑っぽくなりやすい気がします(^-^;
女の子の顔だと、ちょっと不健康そうに見えるかも。。


K-01は持ってないので。。(*_*;
http://versusio.com/ja/olympus-pen-e-pl3-vs-pentax-k-01
こんなのありましたけど。

E-PL3とK-01だとレンズ込だと、かなり大きさ
違いますよ。。

書込番号:15971278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/03 01:37(1年以上前)

実は自分もK-01と迷いました!
広く一般にいい画像と言われる写真は、K-01の方がかなり有利かなと思っています。
自分はE-PL3の制約を楽しみたかったので(笑)こちらにしましたが。

ちなみにK-01に結構近いところでK-30を使っています。
E-PL3は人を写したときの色の出方が、自分にとって好ましく出てくれることが多いので、
買って良かったなと満足してます!

暗い場所での撮影は同じ絞り値ならK-01の圧勝ですが、マイクロフォーサーズには安価で明るい単焦点レンズが多く、実際には結構使えるなと感じています。

書込番号:15971394

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/03 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL2/パナ20oF1.7 夜景モードにて

E-PL2/パナ20oF1.7 ショップ内

E-PL2/パナ20oF1.7 ショップ内A

今ご検討中のE-PL3の前の型のE-PL2のカメラに絞り数値の明るいパナの20oF1.7のレンズを使用で、ディズニーランドにて撮影しています。
(私よりも初心者な高校生の娘が撮影しているので、腕前についての見苦しさはお許し下さい)

夜の撮影をお考えのようですが、ご検討されているカメラにセットされたレンズは、1枚目の写真のようなフラッシュ無しで夜景の撮影は厳しいと思います。
このレンズやM.zuikoのF1.8やF2.0と記された絞り数値の明るい(数値が小さい)レンズを使用なさった方が夜景やフラッシュ無しでの室内撮影(十分な明るさが無い場合でも)もしやすくなると思いますよ。

セットされているズームレンズもいろんな撮影に役立つので一度揃えて置いても無駄にはならないと思いますが、夜景等の用途を絞るとカメラとは別に単焦点のレンズの追加をお勧めします。

焦点距離としても使いやすいのは、パナの20oF1.7かM.zuikoの12oか17oか45o等が明るいレンズなので、どんな夜景でも撮影しやすくなると思いますよ。
撮影したい広さによっても焦点距離の選択肢は異なりますが、私個人としては17oの単焦点レンズを一番常用しています。(E-PL3はカメラの機能でデジタルテレコンにて2倍にも設定出来るので、一時的に35oと同様な撮影も可能になります)

書込番号:15972119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/06 21:41(1年以上前)

>K-01は持ってないので。。(*_*;
>http://versusio.com/ja/olympus-pen-e-pl3-vs-pentax-k-01
>こんなのありましたけど。


↑何分初心者なもので理解していないだけなのかもしれませんが、

初心者の私が見てもおかしな所が、いくつかあるのですが、内容間違っていませんか?

書込番号:15986107

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/07 03:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001562_J0000001540

こっちの方がいいかもですね(;^ω^)

どちらにしても、DBに登録ある値での比較で、
すべてが正確ではないという意味では同じですけど(;´・ω・)

逆に明らかに違う点を指摘ていただいた方が
見る人の参考になるかもですね(=゚ω゚)ノ

書込番号:15987325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/07 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電気を消した部屋で撮影。(真っ暗です)

ISO8000  NR中

ISO1250 NRオフ

K-01の気になったところです。

マニュアル露出  あるとおもいます。

連写   6 コマ/秒だったような。

光学ファインダー なし

最高シャッター速度 1/4000です。

もうひとつありますが、やめておきます。(なしと言っても過言ではないので)

ちなみに、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001562_J0000001540

↑も以前、K-01はライブビューしかないのに、なんとライブビューが無しになっていました…



見る人の参考になるかもという思いで、ここから08444さんへの返信です。


K-01使っています。

画像1枚目

フラッシュ使われるのでしたら真っ暗でも補助光使えれば撮れます。

08444さんの質問をみてオートモードを試してみました。

画像は真っ暗な部屋でオートモードで撮ったものです。 (手持ち)
(ISOはオートではないです)

動いていると難しいと思います。

他は室内フラッシュなしの試し撮りです。(手持ちで適当に設定しました。オートではないです)

K-01はAFが速くないので、被写体が動いていると辛いかもしれません。

私が書いたK-01の購入相談とレビューですが、よかったら見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=15278142/#tab


http://review.kakaku.com/review/K0000369293/ReviewCD=557630/#tab


フラッシュは使うつもり

夜にもキチンと人物等を撮ると書かれていましたが、具体的な場面を書かれたほうが、

みなさんから的確なアドバイスがもらえるかもしれません。

書込番号:15989475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/04/10 19:39(1年以上前)

少し意地悪かもしれませんが主さんは無難にコンデジにしておけば良いかもしれませんね。

書込番号:16001071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式の写真☆

2013/04/02 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

来週、仕事仲間の結婚式に参加します☆

良い写真が撮れたら、本にしてあげようかと考えているところです(^_^)/

結婚式の写真は、難しく…オリンパスE-PL3を買ったばかりで、イマイチわかりません(^_^;)

結婚式で、こんな風にしたらいいよなど、撮影方法や、アドバイスがあれば、教えていただけたら、嬉しいです♪

書込番号:15970460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/04/02 22:41(1年以上前)

カメラの基礎知らなければ
あれこれ考えず、ISOはAUTO、露出制御もiAUOTで撮ってみましょう。


本当は、バウンス撮影が出来る
ガイドナンバーの大き目な外付けストロボがあるといいですね。
バウンス撮影は、ストロボの光を壁などに一度反射させて、
被写体の影を目立たなくさせる方法です。
但し天井の高さや色によっては、
ストロボを発光させても反射した光が弱く
発光させても効果が出ない場合もあります。
その場合は、ディフーザーと言うものが有りますが…

今から、カメラの操作を覚えるのも大変かと思いますので
カメラかませで良いかと


書込番号:15970580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 22:49(1年以上前)

本にすると見たいときに見る事が出来、持ち運べるので良いと思います。

設定が不安であればカメラの設定を初期状態に戻す事です。
変更する点はiso感度の上限設定を800位にする事で良いと思います。
後は画像の記録を最高画質に変更する。
またrawでも記録しておくと便利です。

後は「P」、「SCN」のどちらでも良いと思います。

撮影後にパソコンで確認し会場の雰囲気と色味が異なると、
rawでホワイトバランスを調整することで、色味を近づける事が出来ます。

書込番号:15970639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 23:07(1年以上前)

こんばんは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15970740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/02 23:13(1年以上前)

結婚式が来週ということですと、あまり時間がありませんね。
であれば、私もiAUTOでの撮影が無難な気がします。その場合、ピントが狙った部分に合わないことがあるかも知れません。背面のマルチセレクターの←を押すとピント位置選択画面が出ますので、中央部分に固定すると撮りやすくなります。

同梱の小型フラッシュもないよりましですから、いちおう持参されたほうが良いと思います。

もし、ちょっと練習してみようかなと思われるのなら
○Pモードに設定
○ISOはオート(あまりにもシャッタースピードが遅くなるようなら、手動で1600か3200に)
○絞りは一番小さい数値に
○AFは中央1点で
○露出ブラケットを使う(自動的に3回連続してシャッターを切り、明るさの違う3枚の写真を撮る機能)

こんな感じです。

書込番号:15970776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 00:36(1年以上前)


外付けストロボがあれば万事解決なんですが…


プロに任せられるところは任せて、

当事者の2人だけでなく、

会場の雰囲気や出席者の様子がわかる写真とかも

撮ると喜ばれるかもしれませんね。

書込番号:15971208

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 01:04(1年以上前)

フォトブックに、するのは良いですね。
絞り優先で、シャッタースピードに注意しながら撮影。
WB:オート
フラッシュは、一応使わないでISO感度を上げて撮って見る。
ISOオートも良い。
RAWに設定して撮り→着物、ウエディングドレスの色を補正します。
花嫁姿(ドレス、着物)。
新郎、新婦(前、横、後姿)。
笑顔。
ケーキカット。
会場の雰囲気。

プロの邪魔をしない。
お祝いに行っているので、カメラマンの積りにならない。
○○さんの、お友達である事を知らない人に知って貰う。

書込番号:15971304

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/03 09:21(1年以上前)

>良い写真が撮れたら、本にしてあげようかと考えているところです…

結構大変ですよ?チャンとやるなら流れ全てのカットを押さえますから、席についている時間はほとんどありません。
飯もほとんど食えません。
スレ主さん、女性ですかね?だとしたら服装も台無しになるかもしれませんよ?

たぶん新郎新婦が試行錯誤しての披露宴ですから、普通に楽しんであげる上で、運よく素敵な写真が撮れたら大きくプリント…くらいで気軽に臨むのがよいと思います。

書込番号:15971955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/03 09:30(1年以上前)

ISOを800ぐらいに設定して、絞り優先モードでF値を最小にする(絞り開放にする)のが
いいと思います。

書込番号:15971976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/03 09:32(1年以上前)

披露宴のカメラマンではなく
披露宴に参加し新郎、新婦の良い写真がれたらな
ですよね

Pモードで良いですがISO高め(オートも可)でブレには注意  
(画質よりブレ注意です)
あとは露出補正で調整 数とって後で選ぶ!


ストロボなしで新郎、新婦のポートレートを撮る感じで良いかと思います
(アップ多目)

あとウエルカムボードとか食事のメニュー、食事のアップや会場の装飾品とかも撮っておいたほうがアルバムを作る時使えます

披露宴のアルバムを作るより新郎、新婦のアルバムを作った方が喜ばれますし食事も出来ます

「あまり欲張りすぎず食事もしお祝いもし撮影もする」
が良いでしょう

ブライダルカメラマン用のアドバイスも多数集まると思うので実行するかどうかは別にして
一通り目を通して「そんな撮り方もあるんだ」くらいは覚えておいても損はにあです

書込番号:15971979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/03 10:03(1年以上前)

soram☆さん こんにちは

綺麗な写真は プロの方にお任せして 友人にしか見せない 緊張していない柔らかい表情を撮ってあげると 喜ばれると思いますし 一番の記念に成ると思いますよ

最低限の カメラの使い方覚えておけば 後は表情優先で 皆との記念写真撮る感覚位で 余り気張らず気楽に撮ると 落ち付いて撮れると思います 

書込番号:15972043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/03 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなものや

こんなものも撮っておくと・・喜ばれます

まあ、みなさんがおっしゃるように、カメラマンとしてではなく気楽な気持ちでお友達のステキな姿をスナップ的に撮ってあげる、というスタンスが良いと思いますね。

多少失敗したっていいじゃありませんか。数多くパチパチと撮ってあげることです。お友達にしても、プロカメラマンのマニュアル化されたような写真よりも、多少ブレてても、ちょっとピンボケでもsoram☆さんの友情いっぱいの写真のほうが後で見返した時に楽しい想い出が蘇ってくるはずです。

それと、料理も撮っておいてあげると喜ばれます。新郎新婦はゆっくり食べてるヒマなどありませんので、後で見返して「あー、こんな料理も出てたんだー」などと口惜しがられます。(笑)

数年前に甥っ子の結婚式を撮った時のものです。古い一眼レフなので高感度に弱く、出来はイマイチでしたが、凄く喜んでくれました。手持ちでフラッシュは使っていません。E-PL3ならもう少し綺麗にとれそうな気がします。

書込番号:15972072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/04/03 12:27(1年以上前)

予め近くの写真屋で デジカメプリントが早くできる場所を
調べておくといいです
2次会までにプリントし出席者に手伝ってもらって
撮影順序でアルバムにいれれば本人たちに喜ばれます。
●業者のプリントは約2週間後ですので新婚旅行に間に合わない

私は土地勘の無い場所でも早めに現地入りして
写真屋さんを探し 午後○○時にもってきますので
100x3セット 至急プリントしてもらうように予約を入れています。
(ポケットアルバムを清算しながら頼めば
 断られたことはありません。向うも商売だから)

書込番号:15972443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/03 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もちろん、この花嫁はダミーです(笑)

こんな楽しい余興ならOK

お料理も

忘れずに



もう少し悪ノリを♪
こんなものも撮っておいてあげると・・。

書込番号:15973448

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/03 20:18(1年以上前)

E-PL3をご購入されて、間もないとの事ですので…

既に推奨されてますが、iAutoで撮影されるのが一番懸命だと思いますよ

これまでに、ISO・絞り・RAW等の用語が出てきましたよね
(・◇・)ソレナニ?
少しでもそう思ったら…
そういった設定には、まだ手を出さないようにしましょう

当日、カメラの設定が何が何やら分からなくなり、撮影どころではなくなる可能性があります

フルオートでも、思った以上に綺麗に撮れますよ
むしろ、液晶モニターとシャッターに集中できた方が、シャッターチャンスを逃さないでしょう

レンズのズーム操作だけは、今のうちに慣れておいて下さいね
「ズームがこの時は、これぐらいの範囲が写る」
これが分かるのと分からないとでは、雲泥の差があります!

書込番号:15973933

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 20:58(1年以上前)

okiomaさん☆
ありがとうございますm(_ _)m
いろんな方法で、結婚式の写真を撮ってみます☆彡

書込番号:15974094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 21:00(1年以上前)

t0201さん★
rawで、記録ですね♪
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15974111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 21:01(1年以上前)

Green。さん☆
ありがとうございますm(_ _)m
参考にしてみます☆

書込番号:15974113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 21:06(1年以上前)

みなとまちのおじさん★
ありがとうございますm(_ _)m
フラッシュは、持って行こうと思っています♪

書込番号:15974141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 21:08(1年以上前)

tanupon-ponponさん☆
はい♪
会場の雰囲気も、撮ろうと思ってます☆彡
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15974151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soram☆さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/03 21:10(1年以上前)

robot2さん☆
ありがとうございますm(_ _)m
三脚無しでも、ブレませんかねぇ?

書込番号:15974156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング