OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2012年2月16日 14:29 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年2月16日 20:38 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月4日 14:25 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月29日 16:28 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月7日 18:07 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月2日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今この2つで迷っています。
学生と言うこともあり、近くの電気屋に行くとPL3は8万くらいでしたので、ウッ・・・と思いました。。
また、PL2も機能的には満足できると、レビューされていました。
いいもの(PL3)にこしたことはないと思いますが、初心者にしてはPL2でも不満なくしようできるものでしょうか?
使用用途としては、普段の友人との思い出を撮るくらいと考えています。
よろしくお願いします。
1点

確かに なかなか出せない価格帯ですよね。
デザインが大分違いますがその辺は大丈夫でしょうか?
私の後輩のEP2Lを見る限り、性能的には必要十二分な様ですから、デザインの好みと懐具合だけで選んでも問題ないように感じます。
書込番号:14153596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268228.K0000216766.K0000216765
E-PL3のほうがAFも速く連写も優れてますが、E-PL2のAFで遅いという感じは
しませんので、E-PL2のレンズキットでスタートしてもいいと思います。(ボディの色に制約がありますが)
尚E-PL3は内蔵ストロボもなく、液晶も16:9ですから静止画では無駄が多くなります。
書込番号:14153642
3点

こんばんは。
EPL2で良いと思います。私は使用したことがありませんので
価格面からしか言えませんが、基本的にミラーレスのレンズセットなら3万〜4万円が
妥当な値段です。(せいぜい5万円)。もし、速さを期待するならエントリーモデルの
一眼レフの方が良いです。
ミラーレスはパナソニックのGF1とG2、そしてソニーのC3は使っていますが、結局、
撮影条件の厳しい(光量的に)ではAFが合いづらくなるのはたいして変わりません。
それより、使用方法を熟知してカメラにあった撮影方法を探すことが一番だと思います。
デジタルは進化のサイクルが早いので、高いのを無理に購入することはありませんよ。
書込番号:14153747
0点

PL2まではE−Pシリーズのいかにも廉価版のデザインでしたが
PL3から独立したデザインで魅力が大幅アップしたと感じてます
さらに小型軽量化でもやっとマイクロフォーサーズらしいサイズになりましたし
横位置限定ですがチルト液晶は安定して構えるのに有利
唯一の問題点はチルト液晶にしたおかげで
ジョグダイアルが歴代PENで一番回しにくいことかな…
僕ならPL3かむしろPM1を選びますね
高いからもう少し待ちだとは思うけど(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14153758
0点

PL3で8万っていうと、Wズームキットだよね。
比較対象がPL2のWズームキットであれば、機種が違うけどPM1のツインレンズキットをオススメします。
資金があればPL3です。
学生のほうが小遣い制のサラリーマンより自由に使えるお金があったりするからね。
書込番号:14153968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きの素早いタイプの思い出の場合はAFの早くなったPL3がいいのかもしれませんが、
それを含めても値段分のメリットないかもしれませんね。
デザイン的にPL3(PM1)のデザインって全く個性のないただのコンデジになってしまってオリンパスのカメラで欲しいと思えない最初の一眼と思っている人も少なくないかも。(PL1、2を毛嫌いする人が必ずでてくるのでバランスとっておきますg)PenFの呪縛とデジタルの制約との間の拮抗に一呼吸おき、洗練され優婉に仕上げられたのがPL2。
機能的にも、第一世代含めたペンシリーズで撮れる写真に違いはほとんどないと思うので差額でレンズを買った方が楽しめると思いますよ。
8万あればPL2に20f1.7と45f1.8が両方買えそうな額。
http://kakaku.com/item/K0000216765/
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40
広角ズームセットもまだありますね。
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/31
書込番号:14154209
2点

みなさん返信ありがとうございます。
さらには、ほかの種類の提案までしていただいて・・・。
そもそもなんですが、この機種は電気屋さんの店員さんに勧められたものです。
ほかには、SONYも提案されましたが。
そこで、オリンパス以外で手ごろなものああるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:14154763
0点

にたようなマイクロフォーサーズでお買い得のであれば
最新機種にもかかわらず爆安なGF3じゃないかなあ?
http://kakaku.com/item/K0000261383/
タッチパネルでコンデジ感覚の操作性♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14154789
0点

SONYの古い機種、つまり私が持っているNEX‐C3までは
標準ズームだとワイド側が樽型になってしまいます。しかし、
5N以降は補正が入ったと聞いていますのでそれが安くなった時が
お勧めですが、現段階のNEX‐5やC3には手を出さない方が良いと思います。
パナソニックはGF1の頃から補正が入っていますのでその点は安心して使えます。
パナソニックG2のタッチパネルは結構使いやすいので気にいっています。
しかし、オリンパスのようにボディ側に手振れ補正が入っていません。
それとSONYの方がやはり暗いところでの撮影で高感度にするとノイズが少ないです。
SONYはストロボがねじ止めなのでちょっと使いたい時は不便です。
というふうに、どのメーカーも一長一短がありますのでそれはご自分でお選びになる
しかありませんが確実に言えることは、しっかり撮影すれば1/2.3インチの撮像素子を
使用しているコンデジとは一線を期す画質は必ず得られますので、
触ってみて一番好きなもの・・・で選ぶしかないですね。
書込番号:14155000
0点

俺もPL2よりはGF3かG3Wがいいと思うな。
コスパ高い。
書込番号:14156025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか
僕はPL3のAFは早くなったと聞きますが
ボデイサイズ、ストロボ内蔵を含めPL2に魅力を感じています
PL2が欲しい(PL−1sでも良い)
PL2の代わりはE−P3?
書込番号:14156362
1点

安くかつ満足という感じではE-PM1にVF-2かVF-3を別途付けるのがBESTだと思います。
でももう少し安くならE-PL2かE-PL1sにVF-2かVF-3を付ければ、E-PL3でなくても良いような気がします。
EVFを付けないとすると液晶の見易さに差がありますので、そこを確認された方が良いと思います。
AFは明らかに改善されていますので新しいに越したことはないですが、自分のような初心者にはE-PL2やE-PL1sもキットレンズなどでは問題無かったです。といいながら少しでも軽量小型化したかったのでE-PM1に変えてしまいました。
書込番号:14156998
1点

GF3の内蔵フラッシュはGN5(ISO100)、ISO200/F4.0だと光が届く距離は1.8m程度、外部フラッシュをつけるための端子は省略されているので、そこは注意してくださいね。
E-PL3やE-PM1はフラッシュは外付け。付属のものはGN7(ISO100)なのでGF3よりは1.4倍遠くまで届きます。といってもISO200F4.0では2.5m程度にすぎず、やはり用途は限定的。
ただアクセサリーシューがあるので、外付けフラッシュをつけることができます。
E-PL2はフラッシュ内蔵でGN7(ISO100)です。
フラッシュの内蔵の有無と光量。
外付けフラッシュは使えるか?
専用のものしか使えない等、制約はないか?
くらいはチェックしたほうがいいかも。
書込番号:14157049
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
1月に入ってEPL3を購入したばかりなのですが…分からないことがあるので教えて下さい。
@画質モードについて
どのモードにすれば良いのでしょうか?
みなさんはどのモードにしてますか?
今現在は「LF」に設定して撮影しています!
そこまで大きく現像することは今のところないので撮影枚数の多い「MF」でもいいかな〜と思ってます。
L M S またSF F N など根本的なとこからわかっていないので教えて下さい(>_<)
A記録媒体について
今はカメラを購入した時に頂いたSanDisk8GBを使用しています。
来月 海外に行くので、もう1枚あった方がいいかと思い、購入を考えています。
リーズナブルで、オススメのものがあれば教えて下さい*
Bデータ管理について
みなさんは、撮影したデータをどのような保存/管理してますか?
USBに保存しても大丈夫でしょうか?
長文かつ分かりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします(>人<;)
書込番号:14081455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bデータ保存は、HDDに2箇所してください。
PCの内臓HDDと外付けHDD、外付けHDD2箇所。
この方法ならば、天災、火事以外ではデータの喪失を防止できます。
書込番号:14081490
2点

*ーりりー*さんおはようございます。
まず、@の画質モードについてですが、私はRAW+MNで撮影しています。
なぜMNかというとL〜2L判くらいのプリントなら十分な画質なのと、ネット(たとえばココ)
に画像をアップロードするときにLFだとファイルサイズが大きすぎてアップできないことが
あるからです。
RAWでも記録しているので、大きく伸ばしたいときにはRAWデータからOLYMPUSViewer2でJPEG
を現像しなおしています。
また、RAWで記録しているとあとからアートフィルターもかけることができるのでオススメですよ。
A記録媒体についてですが、EPL3はUHS-Iという高速転送規格に対応しているので、UHS-I対応の
ものをオススメします。SanDiskExtremePROの16GBあたりがコストパフォーマンスにも優れていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
これは英語パッケージ版で、国内永久保証は付きませんが国内版と比べて役半額です。
大事な記録を保存する物ですからやはり信頼性の高いサンディスクがいいと思います。
Bのデータ管理ですが、私の場合パソコンのハードディスクとネットワークハードディスクに
2重に保存しています。RAWはデータ量が多いのでUSBメモリでは心許ないので。
ネットワークハードディスクは1TBのものを使っているので、どんどん撮ったものを記録しても
容量は(今のところ)気になりませんよ。
ただ、ハードディスクは寿命があるものなのでバックアップは取らないといけないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:14081530
2点

こんにちは
私は、RAWで撮っていますが…
画像サイズは、大は小を兼ねる!は有ります。
それよりも RAW!
カメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
画像ソフトの進歩で更に画質が良くなる事が有る。
純正以外のソフトを使うと、カメラの設定を反映しないので、見た感じ=画質が変わります。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
カメラに 選択肢が有るのですから、思うように設定されたら良いのですが、どこまでを希望するか?で(画質、トリミング、
印刷サイズとか)その為の準備をしておきます。
Mファインより、Lノーマルの方が良いかもです。
保存は、外付けHDDに保存が良いです(W保存が最良です)。
事前に、20120129_場所or対象名_35mm f2.0 とかのホルダを作り、そこに保存するのが良いでしょう。
書込番号:14081908
0点

しかし最近はJPEGで撮って出しも中々です。
後から手を加える必要がなければJPEGのみでも十分。
書込番号:14084915
1点

*ーりりー*さん
海外に行くんやったら
バッテリーも有った方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:14085591
0点

海外へ行くのでしたらデータの保存形式はRAW+JPEGだと容量を食うのでどちらか片方にした方がよいでしょう。
どちらか一つというのであれば私もRAWで保存をお勧めします。
後付けの加工も出来るので写真が楽しめるのがその理由です。
旅行などは撮り直しが効きませんのでメディアは安心できるメーカーのものが良いでしょう。
SandiskやTranscendがお勧めです。
バッテリーは安いものも有りますが純正が良いと思います。
互換バッテリーはトラブルがあったりと運も有りますのでお勧めはできません。
書込番号:14086660
0点

画質モードは、どれがよいというのはないでしょう。
ご自身の考えでいいと思います。
SDカードは、複数枚あったほうがいいでしょう。
2台の外付けHDDに同じものを入れています。
書込番号:14086698
0点

B
データの保存は少なくともPCのHDDにはしておきましょう。
SD入れっぱなしや壊れやすいUSBメモリーは危険だと思いますよ・
書込番号:14087192
0点

スレ主さんは海外でしょうか。
俺は画像保存に1TBのネットワークディスク(NAS)を使ってます。
シングルドライブの安いヤツです。
デジカメをUSBでNASに繋げると、自動でSDカードの全画像をコピーします。
つまり、パソコンを立ち上げる必要はありません。
マスストレージ対応のデジカメならコピーできます。PL3は対応してます。
冗長性がないので、安価なUSB接続のハードディスクをNASに繋ぎ
ネットワーク越しにパソコンでバックアップを取ります。
この作業は時間があって画像編集する時にやってます。
俺は写真を撮るときは一気撮りで、選別と編集もまとめて一気にやるので
SDカードを空けるという意味も含めて凄く使い勝手がいいです。
ネットブックを持っているので、USBハードディスクはこちらでもローカルで使えるので
RAID1なんかよりディスクを有効に使えます。
書込番号:14163108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
@望遠レンズ、A液晶がチルトかバリアングル、B高感度画質、C価格が手頃 D小型の5つの条件から、オリンバスE-PL3 Wズーム か lumix G3 W ズームのどちらかと迷っています。
両者比較でのG3の魅力は(A)価格が1万円安い(B)フラッシュ内蔵
E-PL3 の魅力は(C)手プレ防止装置がボディにある (D)液晶がチルト式でレンズの軸上にある。(E)小型です。
結局はG3の(B)フラッシュ内蔵か E-PL3 (C)手プレ防止装置がボディにある。のどちらかの選択ですが、ある行事を望遠レンズで撮影したら、その後は、普段用には、F2かF2.8の単焦点レンズ(価格が安い)を購入、(この時、ボディ内蔵手プレ防止装置が効く)、使用するつもりですが、フラッシュなしは不便でしょうか? カメラは、耳学問で調べた段階で、実地はまだ弱いのですが、どちらのカメラがお勧めですか。
1点

鐘路小さん、こんにちは。
私の場合、旅行やパーティーで人物を撮るとき、内蔵フラッシュを使うこともありますが、内蔵フラッシュはパワーが少ないので、思ったような効果がなかなか得られず、上手に使うのが難しいです。
なのでフラッシュは、必ずしも内蔵されてなくてもいいのでは、そんなふうに思ってます。
あと手ブレ防止装置ですが、明るさを求めて単焦点レンズを使うような状況では、手ブレより被写体ブレの方が気になることが多いので、手ブレ防止装置の需要が低いのかもしれませんね。
鐘路小さんは、単焦点レンズをどのような目的で購入されるのでしょうか。
ところでE-PL3とG3では、ファインダーの有無も大きな違いのように思えるのですが、そのあたりはどちらでも大丈夫なのでしょうか。
書込番号:14079272
0点

一番の問題はファインダーの有無でしょうねえ
望遠ではファインダーが重要です
まあ横位置のみならPL3のチルト液晶で
ウェストレベル(腰の位置にカメラ)というかバストレベル(胸の位置)?で
がっちり安定して撮れますが
目の高さからの方が基本使いやすいとは思いますね
店頭で確認されたほうがいいです
PL3の付属ストロボはよく使うならつけっぱなしにすればいいだけかと思います
手振れ補正は主に望遠で活きる機能と考えればパナの望遠ズームにもついているので
気にしなくても大丈夫ですが
広角域で手振れ補正が意味の無い機能というわけではないですねえ(笑)
書込番号:14079289
0点

望遠ズームの使用は、EVFのあるG3のほうが撮影しやすいと思います。(G1toPL2を使用中)
書込番号:14079501
0点

secondflowerさん あふろべなと〜る さん 有難うございます。
@常用に単焦点レンズというのは、安い価格で明るいレンズを持つ、という発想です。
A撮影後はPCに取り込んで色々処理して行くので(フォトフレームを含めて)、横位置撮影で統一するつもりですから、チルト式液晶が使い易いと考えています。
書込番号:14079521
0点

鐘路小さん、こんばんは。
PL3を持っていますが、G3との一番の違いは内蔵ファインダーの有無じゃないですかね?
あと、PL3の手振れ防止は今ひとつな感じですね。
無しでもいいかくらいのときがありますので、あまりあてにしないほうがいいかも。
書込番号:14080264
1点

鐘路小さん今晩は。
E−PL3にMZD12mmF2とパナソニックのパンケーキ20mmF1.7をつけてます。
ある行事の望遠レンズが150mmで足りるのならE−PL3のWズームキットでよろしいような気がします。
書き込みを読むと、スレ主さんはE−PL3が欲しいけれど、行事に望遠を使うのでどうしようかといった感じに見てとれます。
やはり普段使いにE−PL3にパナのパンケーキをつけると小さくて薄い。明るいレンズでかつ写りも良い。
G3はそれに比べると大きいのではないでしょうか。
フラッシュですが、上の書き込みにも書いたのですがなくても不便は感じません。
同梱の外付フラッシュのケースはマジックテープが付いており、カメラのストラップに固定できます。心配なら持ち歩けばいいだけのことです。
私は当初持ち歩いていましたが、全然使わないので最近は家に置いてます。
どちらの機種もお奨めと思います。趣味のものです。自信を持ってご自身が気に入ったほうをお求めください。
書込番号:14083478
1点

皆様色々とアドバイスを有難うございます。店頭で持ってみたら、望遠レンズではファインダーが必要な様ですので、今回の目的の為には、PANA-G3 しようかと思っています。出来るだけファインダーを覗いてとり、人の頭越しの時は、バリアングル液晶を活用しようと思います。
普段使いには小型のオリンバスが良いのですが、目的の撮影優先にします。
書込番号:14106650
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
カメラ初心者です。
今、カメラをほしくて、リコーのCX5か、CX6か、オリンパスのPL3のレンズキットが一応候補に挙がっているんですが・・・
おもに、友達との旅行や、動物、お散歩のときの風景や室内での撮影などが中心になるかと思います。
それぞれのメリット、デメリットを大まかでよいので教えていただけたら、
嬉しいです。(^▽^)
0点

CXはいくら良いカメラとは言え、しょせんはコンデジ。
粗が出て伸ばしが効きません。2L位はへいちゃらですけど。
メリットは小さく薄いこと。持ち歩きとかサブサブには最高です。
少し突っ込んで撮りたいのなら、やはりレンズ交換可能な機種が良いです。
実のところは、用向きが違うので両方必要なのです。
書込番号:14076263
2点

あんまん にゃんさん
レンズ交換やな。
書込番号:14076910
0点

マクロを重視するならCXもいいと思いますが、通常の撮影重視ならPENでしょうね?
パナGF3Xも小型でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000268249
書込番号:14077353
0点

あんまん にゃんさん
オリンパス OM-D5も、是非、候補に入れてあげてください。
書込番号:14078400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
はじめまして。
このカメラには非常に満足しているのですが、動画を行い再生すると必ず「ジー…」というノイズが入り困っています。
皆さんで、動画を行いこのようなノイズはあったりしますか?
もしあっても、対処法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

「動画を行い」ってのは「動画撮影して」ということですね。
ちょっと表現がおかしいので。
これはAF動作の駆動音が音声に記録されるのだと思います。
デジカメでは良くあることで異常ではありません。
対策としては、動画撮影時のAF連続動作をOFFにするしかないですね。
(E−PL3で出来るか分かりません)
書込番号:14021609
2点

使用のレンズはなんでしょうか?
>必ず「ジー…」というノイズが入り困っています
必ず入るというのは、録画した映像ずっと入り続けているのでしょうか?あるいは、毎回、録画するたびに時々どこかに入るのでしょうか??一番良いのは症状の出ている動画をUPLOADしてこの音だと示すのが解決の近道かと。
不具合の切り分けは相談する側の説明次第で、的確に答えが貰えるかどうか大きく左右されますので・・・・
書込番号:14025375
1点

●まるるうさん
ノイズは、AF動作の駆動音なのですか?
パナのデジカメを持っており、これでも動画撮影してますがノイズは一切ありません。
まずはAF連続動作をOFFにしてみます。
ありがとうございました。
●Haruhisaさん
ノイズは、ずっと入り続けているのではなく、録画中に「音が出る・消える」を交互に発生します。
友人で同じ時期に同じカメラを購入したものがいますが、この友人のカメラはノイズがありません・・・
回答、ありがとうございました。
書込番号:14027611
0点

私のE−PL3ダブルズームキットにもノイズが入ります・・・
Youtubeに動画をUPしました
http://youtu.be/Fal1hD16vsQ
「コロコロコロコロ・・・」という音が断続的に入ります。
オリンパスサービスセンターの見解は、「AF作動の音で
仕方ない」とのこと・・・(信じられない・・・)
「特に防水プロテクターに入れると音がこもるから余計に
AF作動の音を拾ってしまう」との見解でした・・・
水中で動画を撮影するために購入したのに・・・ショックです!
書込番号:14907076
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
Aモード、所謂、絞り優先AEで撮影する場合の操作性はいかがでしょうか?
絞り値をダイヤル等で1操作でできるのか、何かのボタンを押して、2操作必要なのかがきになっております。
マニュアルを見ると、どうも2操作必要なようなのですが。
ご存知の方教えてください。
又、カスタム等で1操作で行う方法があれば、それも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=706
取扱説明書のP51に記載されています。
書込番号:13970530
1点

Aモードにしてあれば、コントロールダイアル(OKボタンの外側にある回転ダイアルです。)をまわすだけで絞り値が変わります。
書込番号:13970665
1点

デフォルトだとAモードでもダイヤル機能はロックされているのでくるくる回しただけでは機能してません。↑を押してから↑↓で絞り値の変更になります。
デフォルトで隠されている、メニューのカスタムメニューを出し、ボタン/ダイヤルの項目でダイヤルロックをOffにするとくるくる回しただけで絞り値が変更できるようになります。
書込番号:13970919
1点

失礼しました。
ロックを「off」にする必要があったのですね。
購入して、すぐ変えたのでそれをすっかり忘れていました。
書込番号:13971076
1点

皆さん、お答え頂きありがとうございます。
疑問が解消されました。
なかなか良さそうなカメラで非常に惹かれております。
私の場合、ほとんどの撮影において、絞り優先でAEロックを使って撮影する癖がついておりますので、絞り優先での操作性がとても気になっておりました。
ありがとうございました。
書込番号:13971711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





