OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいレンズの購入

2013/08/12 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

愛用しはじめて、
1年半ほど経ちましたが
相変わらずお気に入りです!

しかし、
私はディズニーでの
ショーやパレードの撮影が好きなので
もう少し望遠機能が欲しいかなぁ
なんて思っています。

オススメのレンズはありますか?
また、あまりにもズーム倍率の
高いものにしてしまうと
日常で使うことはなくなって
しまうでしょうか。


そして今
広角レンズの広がるようなかんじが
とてもかわいく興味があります。
ヨーロッパの町並みなどを撮ろうと
思っているのですが
オススメがあれば教えていただきたいです。

レンズ初心者のため
丁寧に教えていただければ
ありがたいです。

書込番号:16460829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/12 00:37(1年以上前)

ディズニーはダブルズームの45-150では物足りませんかね?
これ以上の焦点距離となると、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000463666/

超広角レンズは高価なので、14-42mmにつけられるワイドコンバータWCON-P01をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000240017/

書込番号:16460899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/12 00:57(1年以上前)

望遠は…パナソニックの45〜200ミリF4〜5.6はいかがでしょう?
元々キットレンズなので価格はお安め。AFは遅いですが、望遠400ミリ相当ですし…これ以上長いと手ぶれ量産です。
広角はコンパクトなオリンパスの9〜18ミリをおすすめします。
超広角としては…画角的にもう一声な部分もありますが…素晴らしくコンパクトなので持ち運びが楽チンです!
写りも素晴らしいです!

書込番号:16460945

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 01:08(1年以上前)

14-42mm と 40-150mm をお持ちですよね、望遠ズームはフルサイズ換算80-300mm 相当の画角に成りますので、
これで、パレードの撮影は大丈夫です(焦点距離)。
日中は、何の問題も有りませんが、夜のパレードは明るいレンズが有った方が良いです。
望遠と言うより、この場合は 35mm 程の明るい単焦点レンズで、撮影位置を確保して撮ると楽しいですよ。
館内で、撮る事も多いので便利です。

書込番号:16460963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/12 02:13(1年以上前)

別機種
別機種

標準レンズ14mm

14mm+ロワの\3000のワイコン 10mm相当

でじたん10さん こんばんは

>もう少し望遠機能が欲しいかなぁ
>なんて思っています。

PL3本体のデジタルテレコンは活用されてますか?
ムービーボタンなんかにデジタルズーム機能を割り振るとワンタッチで呼び出し出来ますよ。

これでも足りない でしたら、Mズイコー75-300mmのIIでしょうね。40-150mmズームレンズに比べ大きくなりますが、動物園ではこのレンズ着けっ放しになります。

広角に関してはアナスチグマートさんとは逆に
Mズイコー9-16mm広角ズームがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000084517/
写す対象がほぼ風景写真になるので、細部まで画質の要求が高いでしょう、ワイコンで撮った写真は証拠写真以上のものは厳しいかなと思います。
レンズは約5万と高額だけど、1万以上のワイコン買って回り道するよりは、最初から超広角ズームにした方が良いです。 今ワイコンを使ってますが、その場しのぎなので、結局超広角を買うことになりそうです。

レンズは、オリンパスオンラインでポイント20%オフの期間を狙って買うと、安く入手できますよ。
私も年末にかけてなんとか入手したいなと思ってます。

書込番号:16461039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 07:39(1年以上前)

>広角レンズの広がるようなかんじが

オリンパス純正12mmでは広角レンズの広がるようなかんじが味わえないので

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/がお薦めです。

上記のレンズで撮影された作例
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_7-14mm%2Ff4.0_asph._h-f007014/order/popular/

ご参考に!


書込番号:16461310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/12 07:40(1年以上前)

別機種

E-PL5/PZ45-175

これ以上望遠のレンズだと、EVFがないと撮影しにくくなると思います。
E-PL5にVF3をつけて、パナ45-175で使っています。45-200はAFが遅かったので買い替えました。

書込番号:16461311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/12 07:42(1年以上前)

機種不明

PL3取説より-デジタルテレコン

でじたん10さん
仰るとおり望遠レンズは、大きいし普段はほとんど出番がないですね。
TideBreeze.さんが書かれているように、デジタルテレコンを利用するのがベストだと思います。

キットの望遠レンズ(換算300mm)でも、2倍の換算600mmで撮影が出来ますよ。
私はFn(ファンクション)ボタンに割り当てて便利に使っています。

書込番号:16461314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/08/12 07:48(1年以上前)

欲しい望遠機能、と言うのが、もっと遠くのものを大きく撮りたい!
とゆー事でしたら、おすすめはなんと言っても、パンソニックの100-300mmです!!
http://kakaku.com/item/K0000152875/
http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_VARIO_100-300mm%2FF4.0-5.6%2FMEGA_O.I.S._H-FS100300/order/popular/

E-PL3でも光学手振れ補正が背面液晶で常に効いている状態なので、オリンパスの100-300より使いやすいですよ!!!


そうではなく、望遠機能とゆーのが、Wズームの2本を合わせたような1本!
広角から望遠までレンズ交換なく望遠できるレンズ! とゆー意味ならば、
http://kakaku.com/item/K0000027536/
http://kakaku.com/item/K0000510131/
http://kakaku.com/item/K0000084516/
等の高倍率レンズが有ります!
これを買ってしまうと、ご自分でおっしゃっているトーリ
>「また、あまりにもズーム倍率の高いものにしてしまうと日常で使うことはなくなってしまうでしょうか。」
はい、そのトーリです! とゆー事になるかと思います!!

広角につきましては、やはり何といってもオリンパスの9-18が便利です!!
http://kakaku.com/item/K0000084517/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular/



たたですね!旅行やディズニーにレンズ3本も4本ももっていったり、コンバージョンレンズ付けたり外したりするのは、ひたすらメンドーですよ!!!!

個人的にはパナソニック14-140と、オリンパス9-18の2本だけ持って、お出かけする方向をご推奨いたします!!!!!

書込番号:16461334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/08/12 08:02(1年以上前)

>>「また、あまりにもズーム倍率の高いものにしてしまうと日常で使うことはなくなってしまうでしょうか。」
>はい、そのトーリです! とゆー事になるかと思います!!


ちょっと補足いたします!
使わなくなってしまうのは、この場合、Wズームの望遠レンズの方です!!
特に9-18も合わせて買ってしまうと、標準ズームの方も使わなくなるかと思われます!

高倍率ズームを買うと、「高倍率ズームをあまり使わなくなる?」とゆー問いかけならNO!
「従来持ってるレンズをあまり使わなくなる?」とゆー問いかけならYES!
です!!!!!

書込番号:16461366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/12 11:55(1年以上前)

>あまりにもズーム倍率の高いものにしてしまうと日常で使うことはなくなってしまうでしょうか。

そんなことはないと思いますが
ズーム倍率が高いということは高倍率ズームですから便利さ追求のレンズで使い勝手は良くなるのではと思います
でも、ご希望されるような超望遠までをカバーした高倍率ズームはありませんし、でじたん10さんのご希望は高倍率ズームではなくより望遠効果のある超望遠ズームかなと思います

もし望遠の40-150をお持ちなら200mmでは劇的な変化が無いでしょうからオリンパス75-300かパナの100-300の方が良いようにおもいます

オリンパス75-300mm II
http://kakaku.com/item/K0000463666/

パナソニック100-300
http://kakaku.com/item/K0000152875/

超広角ズームは下記の2本が候補でしょう
パナソニックは圧倒的な超広角の世界ですが、オリンパスの9-18でも超広角の世界は堪能できると思います

オリンパス9-18
http://kakaku.com/item/K0000084517/

パナソニック7-14
http://kakaku.com/item/K0000027534/

書込番号:16461867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/08/13 17:03(1年以上前)

望遠はオリンパスの方がいいですね。
パナは補正前提なのでパナボディでないといまいちだったり。
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html

書込番号:16465668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/13 18:45(1年以上前)

みなさん丁寧な回答
ありがとうございます。

望遠レンズは、
換算すると300相当なのですね!
驚きました。

デジタルテレコンも
活用していなかったため
もう少し今のレンズで
我慢しようかなと思いました。


広角レンズは
ますます欲しくなりました。
素敵ですね!

ただ7万円。。。
手が出せないぐらいの金額で
とても迷っています。

書込番号:16465907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影時のオートISO

2013/07/09 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:208件

買って間がなくこの週末にフラッシュ撮影してて始めて気が付いたのですが…
オートISOにしててもフラッシュ撮影時はオートじゃない?
ISO200に固定な感じがします。

何か別の設定があるのでしょうか?
それとも、そういうものなんでしょうか?

書込番号:16346623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/09 07:11(1年以上前)

そういうものです。
フラッシュを使えば明るくなるので、あえてISO(感度)をあげる必要は無くなります。
昼間の明るい場所では、ISOは上がりませんよね。それと同じです。

書込番号:16346654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 07:55(1年以上前)

ほんとは付属の小型ストロボを少しでも活かすのなら
ISO上げてこそ幅が広がるのですけどね…

ISOが2段あがるとGNは倍になるので♪

付属ストロボはGN10(ISO200)なので
ISO800にすればGN20
ISO1600ならGN28

夜のスローシンクロでは非常に使えますよ

書込番号:16346752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/07/09 10:22(1年以上前)

まるるうさん。
やっぱりそういうものなんですね。
スローシンクロの時困りますね…。

あふろべなと〜るさん。
そっか、ISO上げてフラッシュで撮ったから近くの人物が飛んでしまったのかな?

ちなみに…外部ストロボ使うと調光精度は上がるのでしょうか?

書込番号:16347099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/09 10:38(1年以上前)

>そういうものです。
オリンパスではそういうものなんだろうね。
ペンタックスはフラッシュを使っても ISO AUTOが効いているよ。

>フラッシュを使えば明るくなるので、あえてISO(感度)をあげる必要は無くなります。
被写体だけちゃんと写って背景は真っ黒。
そんな写真ばかり撮っているのかな。

書込番号:16347129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/09 12:33(1年以上前)

>背景が真っ黒。
私が言っているのは普通にフラッシュを使った場合です。
最近のデジカメは夜景&人物(スローシンクロ)等のシーンモードがありますから、これを利用するのもいいと思います。
もちろん、三脚が必要ですが。

>そんな写真ばかり撮っているのかな。
ちなみに私は、フラッシュは使いません。
なので、外付けフラッシュのPL3でも不便はしません。

書込番号:16347403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/09 12:46(1年以上前)

グレミーさん

E-PL3 は持っていないので、E-P5 で色々と試験して見ました。

その結果、
 *ISO AUTO/FL(フラッシュ) AUTO:FL 発光でも露出不足になる場合(撮影距離が遠い/小絞り など)は、ISO が上がる。
 *ISO AUTO/FL SLOW:FL 発光でも露出不足になる場合、ISO が上がるが、飽く迄主被写体の露出だけで判断し、
  暗い背景を適正露出にするために確実に手ぶれする低速 SS になっても、ISO は上げない。
  ・「FL SLOW のときは、三脚を使え!」ということでしょうね?
 *(ISO AUTO でなく)ISO 値指定:FL 発光の場合も、その ISO 値になる。

なお、FL 発光の場合は、
 *ISO AUTO で、かつ、露出オーバーになる場合でも、ISO は 200 より下がらない。
  <参考> FL 非発光の場合は、ISO 以外のパラメータ調整で主被写体が露出過不足にならない限り、「ISO AUTO 設定」の
   「基準値」を守り、露出不足のときは、「上限値」を限度に、露出オーバーのときは「ISO 100」を限度に、ISO が上下する。
 *「ISO AUTO 設定」の「基準値」の設定に拘わらず、主被写体面が露出不足にならない限り、ISO 200 を守ろうとする。

以上のような動作をするようですが、十分な検証ができているとはいえないし、機種によって、ISO 200 未満がないこと以外にも、多少の違いがあるかも知れませんので、「話半分」ということでお願いします。

書込番号:16347455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/09 13:25(1年以上前)

 >「話半分」ということでお願いします。

は、適切な表現ではなかったようなので、次のように訂正させて頂きます。

 「半信半疑」イヤ、「七信三疑」〜「八信二疑」程度の気持ちでご覧ください。

書込番号:16347586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 16:24(1年以上前)

>ISO上げてフラッシュで撮ったから近くの人物が飛んでしまったのかな?

これはその写真を見ないとなんともいえないなああ
すこしはなれたものに対して調光しているなら
近くにあるものが飛ぶのは当然のことですし…

>外部ストロボ使うと調光精度は上がるのでしょうか?

これは僕は知りません
デジタル時代になってオートは使わなくなったので…
個人的には手間がかかって面倒なオートよりもマニュアルで撮ります

書込番号:16347960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/07/09 20:12(1年以上前)

TownCleaningさん。
 メインでニコン使ってますがニコンではフラッシュでもISOは上がってたと思いました。
 少し不便ですね。

まるるうさん。
 スローシンクロモード使ってます。
 しかし、いちいちISO触るのはちょっと面倒ですね。

メカロクさん。
 わざわざありがとうございました。
 僕も自分なりに色々と試してみたいと思います。

あふろべなと〜るさん。
 今思えば・・・洞窟での撮影だったのでピントが人物に合ってなかった
 ように思います。だから・・・飛んだのかも?です。

 暗闇(少しの明かり)ではどうやってAF合わせますか?

書込番号:16348565

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/27 11:43(1年以上前)

こんにちは
フラッシュを使う場合のISO感度ですが、最近のニコン機はISOオートで無くてもフラッシュを使う場合は
自動的にISO感度が800になります。今のカメラは、ISO800は無問題ですからね。
このメリットは、背景_奥行きが明るくなる事ですが、勝手に感度が上がるのは困る場合もあります。

フラッシュは、どちらかと言えば対象を明るくしますが、ISO感度は奥行きをコントロールします。
ISO感度を上げて、フラッシュを使ったのと、基準感度でフラッシュを使ったのと比較されるとよいです。
この事は、ISO感度自動+フラッシュではカメラは判断困難ですからね。
カメラ任せにせず、意思を反映する撮影でよいのではないでしょうか。

書込番号:16408073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 ▼ぁゃさん
クチコミ投稿数:13件



先日初めてミラーレスカメラを
購入しました。

色々意見を聞き、情報を調べたところ
合うのはE-PL3だとわかり、購入しました。

未だにオートモードでしか撮る事ができないのですが、
一番のめあてだった夕日なんかはとても
綺麗にとれ、期待以上でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

しかし、暗所での撮影はオートではうまくいきませんでした。
どなたか詳しくモード設定を教えてくれないでしょうか?
撮りたいものはUSJでの室内ショーです。
どなたかよろしくお願いします(;_;)

書込番号:16255482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 13:26(1年以上前)

ピントが合わないのでしょうか?
写真がノイズだらけなのでしょうか?
相手が動き(まぁ…それが仕事ですがw)、ブレてしまうのでしょうか?

書込番号:16255500

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/15 13:43(1年以上前)

こんにちは
暗いところでの撮影は、シャッタースピードが留意点に成ります。
動体の対象は、ピントを合わせることと、シャッタースピード、そして被写体ブレ、手ブレに注意します。
絞り優先モードで、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して撮りますが、暗いとその焦点域の開放f値が良いでしょう。
AFモードは、動体の設定(通称AF-C)。

シャッタースピードが遅い時は、ISO感度を速くなるまで上げます。
動体は、少なくとも1/250秒以上、出来れば1/500秒以上欲しいですが無理かもです。
使うレンズも、ポイントになります(明るいレンズが必要です)。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係です。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

お持ちのカメラは、コントラストAFですのでAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
置きピンで、そこに来るのを待つとかもしますが、ググったりして見て下さい。

シーンごとの撮影術は、
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:16255557

ナイスクチコミ!1


スレ主 ▼ぁゃさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 13:55(1年以上前)


ぶれてしまうのです(;_;)
オートの"動きを止めて撮る"
っていうのでやってるんですが
やっぱりこれではダメですかね…。

絞りとシャッター速度を自動で決める、
っていうモードにすると多少綺麗に撮れる
気はするのですが、ピントが合わす事が
できないので完全に運まかせの状態です…。

どのモードが良いんでしょうか(;_;)

書込番号:16255603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 14:44(1年以上前)

1/(焦点距離×2)ぐらいで撮ってみて下さい

ただし、高感度ですのでノイズは出ます(;´皿`)
ノイズが出過ぎる、と思われたら
少しずつシャッター速度を落として
ブレとノイズの妥協点を見つけて下さいm(__)m

書込番号:16255786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 14:55(1年以上前)

こんにちは

暗めの室内での撮影は絞り優先モードで絞り開放(絞り値を最小に)が基本です
あとはシャッタースピードがどの位になっているかを確認しながら、シャッター速度が不足していればISOを高めにしてシャッター速度を調整していきます

ファインダーがあった方がブレには強くなりますが、あまり動かない被写体でも1/60秒は必要ですし、動くものなら被写体ブレを防ぐ為にISOをもっと上げてシャッター速度を1/125秒、1/250秒と速くしなければならなくなりますし、室内スポーツなら1/320秒以上、1/500秒くらい必要になるかもしれません。

それでカメラの限界を感じるようなら、次は明るいレンズの購入となりますが、あなたもレンズ沼に足を突っ込むことになりますね(笑)

書込番号:16255828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/15 16:58(1年以上前)

>USJでの室内ショーです

はっきり申し上げて、E-PL3+キットレンズにはかなり荷が重い仕事だと思いますが・・
ブレには手ブレと被写体ブレとがありますが、どちらでしょうか?
また、標準ズームのほうですよね? 望遠ズームだと厳しいかと思います。

試しにPかAモードで、絞り開放・AF中央1点・ISO1600固定(それでもブレるようなら3200に)でしっかり構えて撮ってみてください。かなりノイズが乗ると思いますが、それは仕方がないことです。

書込番号:16256233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/15 18:17(1年以上前)

こんにちは♪

残念ながら・・・暗所・・・室内照明や夜景等で、カメラ任せのオートで上手に撮影できるカメラは無いと思います。
ある程度、条件さえ合えば・・・オートでも撮影できるシーンはあるかもしれませんけど???
一般的には・・・室内で動く人間やペットを撮影すれば・・・ブレブレ写真にしかならないのが「カメラ」って道具の本質(サガ)です。

だから・・・カメラマンがお勉強して、自分で「露出」=「絞り」と「シャッタースピード」(場合によってはISO感度)の値を設定できる様にならないと・・・室内で三脚やフラッシュを使用しないで撮影することは「至極困難」です。

写真は・・・被写体から反射される「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写るもので。。。
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しいくらいに光が豊富な場所では「短時間(一瞬)」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
この2つの「法則(原理原則)」があって、この法則に逆らうことができません。

この映像を写し撮る「時間」・・・「感光時間」中に・・・その映像が動いてしまうと。。。
その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。。。コレが「ブレ」です。。。
被写体が動いてぶれたのが・・・「被写体ぶれ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてぶれたのが・・・「手ぶれ」です。。。

従って、ブレブレ写真を防ぎたければ・・・短時間で撮影する。。。
つまり、残像が写る暇もないほどの短時間=瞬きする間もないくらいの「瞬間的」な時間=速いシャッタースピードで撮影すれば・・・動く被写体でもブレずに、ピタリと静止したシャープな写真が写るわけです。

光が豊富な昼間であれば・・・その豊富な光を一気にドバっ!とセンサーに感光させることで、短時間=速いシャッタースピードで撮影が可能=動く被写体を撮影する事が可能というわけ。。。
一方・・・
光が乏しい室内照明や夜景であれば・・・チョロチョロと少しずつしか光をセンサーに感光できないので、写真が写るまでに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと映像が写らない。。。
だから・・・被写体が動いてしまうと「ブレブレ写真」にしかならない。。。というわけです。

だから。。。室内照明や夜景のシーンでは。。。
1)カメラを三脚に固定して。。。
2)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(構図を固定する)
3)ハイ!チ〜ズ♪・・・という掛け声をかけてタイミングを合わせてシャッターを切る。。。
もしくは・・・
4)フラッシュを焚いて少ない光を補って撮影する。。。

コレが・・・スタンダードな基本的な撮影作法・・・というわけ。。。

カメラの「オート」というのも・・・この「作法」を守ることを前提として、プログラムが設定されているので。。。
三脚もフラッシュも使用せずに、手持ちでラフに撮影すれば・・・ブレブレ写真にしかならないわけです。。。

この「作法」を無視するには。。。
カメラマンが「ズル賢く」・・・作法に逆らう「悪知恵」を考えなくてはならないわけです(^^;;;(笑

悪知恵は・・・すでに何人かの回答者が回答されていますので・・・割愛します。

ご参考まで

書込番号:16256520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/15 20:01(1年以上前)

当機種

Frank.Flankerさんのレスのとおり、暗い場所では、絞り優先モードでF値を最小にすれば、
適正露出で最高速度のシャッタースピードになります。
それでもシャッター速度が不足する場合はISOを上げてください。

書込番号:16256898

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2013/06/16 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

顔の左輪郭でAFしてます

>絞りとシャッター速度を自動で決める、っていうモードにすると多少綺麗に撮れる
気はするのですが、ピントが合わす事ができないので完全に運まかせの状態です…。

モードは露出のモードです('◇')ゞ
Mモードで、ピントが合わす事ができない状況は
どのモードにしても、ピントが合わす事ができない
って事です(;´∀`)

撮りたいものと同じ距離にある、別の合わせやすいもので
ピントを合わせるのがいいかもですね('◇')ゞ


まず、E-PL3は暗所のAFはいまいちです(;´・ω・)
逆に、ここならピントがあう、というポイントが
あるかもしれないので、そこでピントを合わせます。
これは、人間が意識してやらないとダメかも(*´Д`)

イルミのライト(線状になってるもの)はあうかも。
ライトの境界線が縦線、横線になってるのはあうかも。

書込番号:16258249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/16 08:10(1年以上前)

レンズはダブルズームキットの2本だけですよね?
まずは、その2本のうち一番ブレにくい、14-42mmの一番広角側(一番広く写る側)で撮影してみてください。
それでもブレは目立ちますか?

14-42mmの一番広角側が大丈夫なら、次は40-150mmの一番広角側の40mmで撮影してみてください。ブレはどうでしょう?

上記2つで難しいなら、F値の小さいレンズ(明るいレンズ)を買うのがオススメになります。

以上

書込番号:16258782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/16 08:59(1年以上前)

おはよーございます♪
しつこいレスで失礼いたしますm(__)m
お勉強の参考になれば幸いです。

>どなたか詳しくモード設定を教えてくれないでしょうか?
残念ながら・・・この考え方では、いつまでたっても上手な撮影方法を覚えられないかもしれません?^_^;

写真と言うのは・・・
5+5と設定すれば・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮影出来る・・・と言う物ではありません^_^;
なので・・・「5+5」と言う設定をマル暗記しよう・・・コレではダメなんです。

「10」と言う答えに対して・・・
5+5で撮影するか??・・・ココは7+3の方が良いんじゃないか??・・・今日は1+9で勝負しよう!
この様な事を考えて設定するモノで。。。

どんなベテランでも・・・どんな上手な人でも。。。
先に「10」と言う「答え」を把握しないと・・・5+5・・・と言う設定は導き出せないんです。

答えは「10」と決まっているわけではなく。。。
晴天の屋外なら・・・「15」
日蔭なら・・・「10」
体育館なら・・・「7」
我が家の蛍光灯なら・・・「6」
この様に・・・その撮影シーンの明るさによって「答え」はマチマチなんです。

だから・・・撮影現場に付いたら・・・まずリハーサル。。。
つまり・・・試し撮りして、「答え」を先に把握する事が必要です。
※ベテランになると、撮影しなくても、カメラのファインダーに表示される「数値」を読めば答えが把握できます。
※「最適な設定を教えてください」・・・と言われても・・・「答え」を先に教えてくれないと、誰も最適な「設定」を教える事が出来ないワケです^_^;^_^;^_^;

この「答え」に合う公式・・・○+●・・・を設定しなければ、上手に撮影出来ないんです。
○が「絞り(F値)」で・・・
●が「シャッタースピード」の値です。

カメラの「オート」と言うのは・・・
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を・・・自動で答えてくれるモードです♪

残念ながら・・・暗所の撮影では。。。
電子レンジの様に・・・ココとソコにボタンとダイヤルを合わせて・・・スタートボタンを押せば・・・「チン!」と料理が出来上がる。。。
この様に撮影は出来ないんです。。。^_^;

自分で食材買ってきて・・・下ごしらえして・・・フライパンや鍋を使って調理するしかないです。。。

お勉強する覚悟が出来れば・・・幸いです♪


書込番号:16258918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/16 18:53(1年以上前)

まずはお手軽に、iAUTOの「動きを止める」でいいと思いますよ。(^^)
これで、画質を許容範囲ギリギリまで落として、できるだけシャッタースピードを早くしてくれると思います。
それでもブレてしまうぶんについては、諦め・・・次のような事をすれば、少しはマシになります。

1. ズームで寄らず、なるべく近くで撮影する

2. 連写でまぐれを狙う
 ダイヤルの下ボタンを押し「連写H」を選択。

3. ノイズが増えるのを覚悟で、ISO感度を異常に上げてみる
 モードダイヤルを「iAUTO」から「A」に変えます。(絞り優先モード)
 「OK」ボタンを押し、上下で「ISO 〜〜〜」の行へ移動、左右でISO感度を2000〜12800に設定。
 (AUTOだとISO 200〜1600くらいです。)
 ダイヤルの上ボタンを押し、上下でFの右の数字を一番小さくします。(数字が小さくなるほど絞りが開かれます。)
 Fの左にシャッター速度が出ています。(100と出れば1/100秒という意味。)
 この数字が大きくなるほど、シャッター速度が速くなり、被写体ぶれは少なくなります。

 ISO感度を上げれば、シャッターが開いている時間を短くできます。その代り、ノイズが増えてしまいます。
 しかもノイズのぼかし処理(ごまかし)によりディテールは潰れてしまいます。
 (あらかじめ「高感度ノイズ低減」を「OFF」に設定しておけば、ぼかしは無くなりますが、ノイズは残ります。)

4. 一脚を使う(手ぶれだけでも抑えて、被写体が止ってくれる瞬間を狙う作戦)
 http://kakaku.com/item/10707010149/

5. 明るいレンズを使う
 http://kakaku.com/item/K0000268305/
 他にも色々あります。(Fの右の数字が小さいほど明るいレンズとなります。)
 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

6. 少しでも高感度に強い機種に買い換える
 http://kakaku.com/item/J0000002794/
 http://kakaku.com/item/J0000002791/
 買い換えられるなら、少なくとも夏以降、年末か年度末まで待たれた方がお安くなると思います。

書込番号:16260916

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/06/16 19:04(1年以上前)

室内の動きものを撮るのは、難易度が高くそれなりの機材も必要かと。

カメラに撮って暗いところでの動きものは一番苦手ですよ。

まず、コンデジと同じコントラストAFでどこまでAFが満足できるか、

さらには、被写体を止めるにはシャッタースピードを上げないと止められないし…
そのためには許容範囲までISOを上げどこまでスピードを上げられるかです。
モードは絞り優先でやってみてはいかがでしようか?

それでもだめなら明るいレンズとなりますが…

撮られた写真をUPすればある程度原因が分かりますが…


書込番号:16260954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/26 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あ〜ぶれちゃった

ISO=4000まで上げました(^o^;)ヾ

ISO4000でもモデルさんが動くときついです

肉眼では黒い塊にしか見えません

iAUTOに不満を感じたら、P/A/Sモードを使う時期です。がんばって使ってみてください。

Aモードが一番使い易いかな?iAUTOだとISO=1600までしか上がらないので、ISO=6400にして使ってみてください。
F値は3.5です。シャッタースピードはカメラが決めてくれるので気にしなくていいです。慣れたら、ぶれない程度までISOを下げて行くと良いでしょう。

近い物はストロボを使うとぶれませんよ。(映画館で使ってはダメですけど)

書込番号:16296011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

恐れ入ります。
E-PL1を使用しておりまして、この商品を買いたいのですが
@レンズキット
Aダブルレンズキット
Bオクで14000ぐらいで本体(新品)だけを買う

上記のどれかでいきたいのですが、予算的に考えるとBがいいのですがその場合、
E-PL1のダブルレンズキットの2つのレンズで対応(E=PL3で利用)できるのでしょうか??
また、デメリット等あれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16203134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/01 16:44(1年以上前)

PL1だとマウントアダプタでフォーサーズの望遠ズームなので

Wズーム買ったほうがいいと思いますよ

PL1sなら本体だけでよかったと思うけども…

書込番号:16203158

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/01 16:57(1年以上前)

MSC対応レンズでは無いので、E-PL3で使ってもAF速度はあまり改善しませんね…
また、望遠ズームもC-AFに非対応のはず。

動きモノを撮影するならダブルズームをオススメしたいところです。
静物なら大丈夫かな。

書込番号:16203211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/01 17:43(1年以上前)

この頃のレンズはAFが遅かったはずですから、ダブルズームキットがいいと思います。

書込番号:16203359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/06/01 18:38(1年以上前)

皆様、ご回答本当にありがとうございます。

拝見させていただいた上で質問があります。
@E-PL1の2つのレンズがE-PL3の機能に追いついてないとの事ですが、
 E-PL3の本体にE-PL1のレンズを使用すると、現在使用しているE-PL1のセット(普通のレンズと望遠ズーム)より劣って しまうのでしょうか?
 それとも現在のE-PL1のセットよりも良くはなるのでしょうか?

Aダブルレンズキット(35000円程度)を買った方が良いとアドバイスいただいたので買いたいですが、
 現段階では予算が少し難しいです。
 レンズキット(23000円程度)を購入して、望遠レンズだけE-PL1のやつを利用しよかなとも考えています。
 その場合、@の質問と被りますが望遠レンズはE-PL1で使うよりは性能が向上するのでしょうか?
 E-PL3+E-PL1用の望遠レンズとE-PL1+E-PL1用の望遠レンズの差を教えていただきたいです。

 自分の現在のE-PL1の使用頻度・環境ですが、
 液晶を見て写真を撮ります。
 望遠ズームはあまり使用していないですが、これからサッカーの試合や子供の運動会を撮りたいと思っています。

 皆様に、再度教えていただきたいです。
 よろしくお願いいたします。
 
 

書込番号:16203545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/01 18:50(1年以上前)

PL1の望遠ズームは爆遅と評判だったけどなあ
フォーサーズ規格のレンズだからしかたないけども

PL3につけたらどうなんでしょうかね?

僕がマウントアダプタと望遠ズームをセットで買い取りたいくらいだよ(笑)
フォーサーズとマイクロフォーサーズを両方使うので♪

書込番号:16203597

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/01 19:18(1年以上前)

運動会などで、PL1の望遠ズーム・・・はお勧めしたくないです。

理由ですが
1.MMF-1でのZUIKO DIGITAL 40-150/F4-5.6の利用となりますが、AFが遅いです
2.先ほども書きましたが、MMFでの利用はC-AFが効きません。シングルAFのみです

これらより、望遠域はMSC対応している、M.ZUIKO 40-150を選んだ方が望む結果を得られやすいです。

なお、標準域のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42ですが、動き物を撮らないなら・動画を撮らないならそのまま利用しても良いのではないかと思います。
写りは悪くないですよ。AFがちょっと遅いのと、動画対応レンズじゃないので、動画撮るとストレスになりそうなだけで。


よって

・本体を安価で購入し
・望遠ズームを中古(ヤフオクとかも)で安価で追加
・運動会などでは、望遠ズームとE-PL3のデジタルテレコンを活用

するのはいかがでしょうか?


その際、ZUIKO DIGITAL 40-150/F4-5.6はMMF-1とあわせてヤフオクで売却したり、中古ショップに売却することも視野に入れていいかもしれません。

書込番号:16203681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/01 19:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ご回答ありがとうございます。

是非、買い取ってください(笑)
望遠レンズはほとんど使っていません。



かづ猫さん

ご回答ありがとうございます。

【本体を安価で購入し】
これはEーPL3の本体だけを買うのですよね!

【望遠ズームを中古(ヤフオクとかも)で安価で追加】
E−PL3用のやつを購入したらよいのでしょうか?


【運動会などでは、望遠ズームとE-PL3のデジタルテレコンを活用】
デジタルテレコンとは何でしょうか??

無知で情けないです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16203753

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/01 19:52(1年以上前)

情けないと言うことは無いですよね。
製品への興味と写真を写す行為はまったく別ですので。



さて、以下ご説明です。

|【本体を安価で購入し】
|これはEーPL3の本体だけを買うのですよね!
そのとおりとして考えました。


|【望遠ズームを中古(ヤフオクとかも)で安価で追加】
|E−PL3用のやつを購入したらよいのでしょうか?
マイクロフォーサーズ規格のレンズです。

安価なものとしては
 オリンパスならば、M.ZUIKO DIGITAL 40-150 F4.0-5.6(中古で2万〜2.8万)
 パナソニックならば、LUMIX G VARIO 45-200mm(中古で1.7万〜2.7万)
などです。


|【運動会などでは、望遠ズームとE-PL3のデジタルテレコンを活用】
|デジタルテレコンとは何でしょうか??
本体設定で、見た目の望遠効果を倍に出来ます(40ミリが80ミリとして使える)
公式(オリンパス)のFAQに設定方法が載ってました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004937


ですが・・・中古望遠ズームの価格+新品本体で、オクでも3万前後になりますね・・・
これなら、最初からダブルズームキットを買った方がお得ですね・・・
すみません。考証が不足していました。


となると、レンズキットを購入して、望遠レンズを今のまま使う手でしょうか。
AFが遅い、および動体の追尾AFが効かないので、運動会などでは「置きピン」での撮影テクニックが必要になる可能性がありますが、使えないことはございません。


すみません。混乱させただけだったようで・・・m(__)m

書込番号:16203806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/06/01 19:59(1年以上前)

かづ猫さん
丁寧にありがとうございます。
大変勉強になります。

レンズキットを購入して、望遠レンズを使うのがまだ無難ですかね・・・

今、E-PL1の本体にE-PL1用の望遠レンズを使用しているのですが、
E-PL3にE-PL1用の望遠レンズを使うと性能が今(E-PL1の本体にE-PL1用の望遠レンズ)より劣るのでしょうか??

今でも素人の私には使いにくさは感じません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16203830

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/01 20:04(1年以上前)

PL1の望遠ズームをPL3に使って性能低下は発生しないはずです。
AFなど若干早くなる可能性がありますが、低下は聞いたこと無い。というかうちでは発生しませんでした(特定条件で発生するなら別ですが)

レンズキットを購入して、今の望遠ズームですかね?

それでは良いフォトライフを・・・

書込番号:16203854

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/01 21:47(1年以上前)

私はEPL1のパンケーキキットを2年前に購入。その後ヤフオクでEPL1用の標準・望遠レンズを購入。望遠レンズは今一で殆ど使っていません。今回ステップアップをと考え、皆様にお伺いし, EPL3のレンズキットを購入。EPL3にEPL1で使っていたレンズを付けましたが、特に問題もなく撮影。EPL3はEPL1より進化しており、レスポンスがいいですね。合焦点も36点になっていますし。とりあえずはEPL3のキットレンズセットを購入され、現在手持ちの望遠レンズを使用されてはいかがですか? 

書込番号:16204265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/02 13:03(1年以上前)

PL3になって良くなった点は、http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/を参照してnewとなっているところです。AF関連、チルト液晶、画像処理エンジン、アートフィルターの種類が増えたなどですが、皆さんが書いているように新しいレンズでないとFAST AFや追尾AFの恩恵にはあずかれません。

天才バッジオさんがボディー2台体制にしたいとか、AF以外のところが欲しいのであればボディーだけの買い増しでいいと思います。またレンズキットの場合だと古い標準ズームはまったく使わなくなると思います。

そこでお勧めはWズームキットを買い、今お持ちの機材は処分することです。ボディー+標準ズームと望遠ズーム+アダプタに分けてオークションに出せば、うまくいくと1.5万円にはなるでしょう。特にアダプタはフォーサーズレンズ(特にHGやSHG)資産を持っていて欲しい人は結構います(あふろべなとーるさんのような・・・ 私も少し欲しい)が、出品が少ないので買い手は必ずつくと思います。また、安くカメラをそろえたい人にはPL-1+標準ズームは悪くない選択ですから。オークションがめんどくさければ、お店に買取してもらう手もあります。その場合は1万円くらい?でしょうか。レンズキットを買い足すよりは安くWズームキットを手に入れられそうです。

書込番号:16206585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 yuppy816さん
クチコミ投稿数:2件

現在E-PL1sを使用していますが、レンズの部分からの小さな異音もあり、
そろそろ新しいカメラが欲しくなってきました。
現在は標準でついてきたレンズを使用しています。新しいカメラに求めたいものは

・ズームがもっとほしい(子供の運動会や学芸会にも使用予定)現状ではズーム不足
・軽量で毎日持ち歩けるもの
・ネットショップの商品撮影にも適している(マクロ用のかぶせるレンズ?は今持ってます)例えば室内の撮影で、
 現在のものだと色味がオレンジになりがちなので、WBの調整が簡単な物があればうれしいです。
・wi-fiがあれば尚良し。現在ey-fiを利用しているが反応が悪い為、互換性が良いものであれば
 wi-fiなしでもOKです
・E-PL1sのようにアートフィルタがあったり、初心者でも楽しめると嬉しい(必須ではないですが後ろがぼけている 写真が好きなのでそれが撮りやすい機種があればベスト)

現在気になっているのは
・E-PL3 ダブルズームキット
・α NEX-5ND ダブルレンズキット
・α NEX-C3D ダブルレンズキット
・E-PL5 ダブルレンズキット
・CANON EOS M ダブルレンズキット
・α NEX-5RL パワーズームレンズキット
・α NEX-5RY ダブルズームレンズキット(ちょっと高いかな・・・)

以上です。 初心者の質問で申し訳ないのですが非常に悩んでおり相談できる方もいないので
ぜひご教示ください!!




書込番号:16186854

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/28 12:35(1年以上前)

どれを買うにしても、ビューファインダーは無いと、望遠側の撮影は難しいと思うよ。

あとは、自分のフィーリングに合うので選ばれればいいと思います。

書込番号:16186970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/28 12:48(1年以上前)

E-PL1使っています。私のお薦めはE-M5です…
その観点から見ていくと…

> ・ズームがもっとほしい(子供の運動会や学芸会にも使用予定)現状ではズーム不足

レンズは、ダブルズームキットの40-150mmが良いと思います。中古だと1万円ちょっとで買えるようです。ただ、望遠側は手振れしやすいので、出来れば、ファインダーを使った撮影が良いと思います。E-M5は、ファインダー内蔵です。他の機種の場合は、外付けのファインダーも一緒に揃えた方が良いかもしれません。
あと、オリンパス機の場合、E-M5とE-P5の5軸手振れ補正が強力なようです。

> ・軽量で毎日持ち歩けるもの

E-PL1sは、スレ主様にとって、この用途を満たしていますか?
僕は、E-PL1とE-M5両方持っていますが、EVFの出っ張り以外は、ほぼ同じ大きさです。ただ、最近のE-PM2辺りに比べると、E-M5はちょっと重めなので試してみた方が良いと思いますが…
最近は、E-M5にボディキャップレンズ(BCL1580)付けてカバンに入れて持ち歩くことが多いです。

> ・ネットショップの商品撮影にも適している(マクロ用のかぶせるレンズ?は今持ってます)例えば室内の撮影で、
 現在のものだと色味がオレンジになりがちなので、WBの調整が簡単な物があればうれしいです。

E-PL1のWB調整、そんなに特殊だと思いませんが面倒ですか?
E-M5の場合、カスタムで2つのWBを登録できて、2ダイヤルですぐ呼び出せるので便利です。(登録の仕方自体はE-PL1とそんなに変わらないと思います)

> ・wi-fiがあれば尚良し。現在ey-fiを利用しているが反応が悪い為、互換性が良いものであれば
>  wi-fiなしでもOKです

使っていないので分かりません…すみません。

> ・E-PL1sのようにアートフィルタがあったり、初心者でも楽しめると嬉しい(必須ではないですが後ろがぼけている 写真が好きなのでそれが撮りやすい機種があればベスト)

E-M5のアートフィルターは、E-PL1より充実しています、動画のエフェクトも付いているので、楽しいです。
後ろがボケている写真はレンズ次第だと思います。45mmf1.8などの明るいレンズ(f値が低い)が、画角(中望遠寄り/レンズキットの望遠側固定で試してみると、画角が分かると思います)で問題がなければ、楽しいと思います。

候補の機種との直接の比較にはなっておらず、お役に立つかどうか分かりませんが、候補に上げられた機種の機能を比較するときのご参考になれば…

書込番号:16187018

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/05/28 12:56(1年以上前)

EOS Mについては、運動会での使用は難しいです。
(私、他のスレで、すでに購入された方には「無理ではないよ」と申しておりますが、これから運動会用にEOS Mはお勧めしないです)

理由)
 1.専用レンズに望遠ズームがありませんので、アダプタ経由となります
 2.AFが遅くて、被写体を追いかけきれない可能性が高いです

で、昨年の自分は、E-PL1とE-PL2で小学校の運動会を撮影しました。
低学年の徒競走などは、E-PL2と45-200mmで対応しましたが何とか撮影できました。
ただし、慣れないと液晶画面では、子どもを捉えきるのは難しいかも・・・

用途だけをお聞きするに、EOS X7などの「一眼レフ」をお勧めしたくなります。
いかがでしょうか?
少し大きくても良いならば、EOS X6iなども選択肢にあげられますが・・・

もちろん、E-PL3やPL5、NEXでも運動会に対応出来ますが、一眼レフよりは難易度が高くなるかなと思います。

書込番号:16187051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/28 14:31(1年以上前)

オリンパスP5+パナソニック14ー42電動ズームレンズ+VF3+14ー150+35ー100F2.8
…ですかね?(´▽`*;)

AFの追従は…わかりません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16187301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/28 21:05(1年以上前)

う〜ん、本人じゃないから良く判らないけど、ズームのレンジはどのくらい必要なんでしょうか?

40-150mm(キットレンズの長い方)で十分か、パナの-175mm、-200mmや、オンンパス75-300mmが欲しいかで戦略が変わると思います。

Wズームを廉価で入手するなら:PL3が最善だと思います。で、PL3に不満を感じたら本体を買い換える。
もっと長いレンズが欲しい: PM2レンズキット+VF3+別途75-300mmなどの長いレンズ
自分撮りを良く撮る人でなければ、PL5よりPM2の方がコストメリットがあります。
PMの場合、バリアングルモニタの代わりにバリアングルのVFは装着した方が良いです。
PL5は値崩れの予感があるので7月までは待った方が良いです。

複数のマウント持ちはロスが大きく、あまりおすすめできません。が、オリンパスを捨てるつもりなら
ソニーでも良いでしょう。でも、できればNEXでない、アルファシリーズ(Aマウント)が良いです。

ホワイトバランスは、取扱説明書をよく読めば、PL1でも電球モードやCWBのプリセットできるんではないかな?と思います。PL3にはワイトバランスの自動プリセット機能がありました。以降の機種にも同じ機能があるでしょう。赤っぽく感じるなら、色温度調整はRAWで撮っておいて、後でOlympusViewerで、じっくり再調整する手もあります。

書込番号:16188497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppy816さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/29 11:37(1年以上前)

皆さま色々なご意見ありがとうございます!!

EOS Mは候補から外しました。

あと、SONYに走るのはもったいないという助言もありましたので、次もオリンパスに狙いを絞ろうと思います。

恥ずかしながら初心者で知識もないので、レンズの「何mm」に関しても全く分かっていないのですが、
運動会程度の望遠であればWズームキットを買えば何とかなるんだろう程度に思っています(レンズだけだと高く感じちゃって・・・)

WズームであればやはりPL3がお得ですよね。
7月頃まで値下がりを待ってPL5を購入するのと、PM2のWズームキットを今購入するのであれば、
どちらがいいのでしょうか・・・。

メーカーサイトを見る限り違いは「バリアングル」のありなしだけなのかな?と思ったのですが、画質等に
違いがありますか? 

PM2の方が優れている点というのが無ければ値下がりを待ってPL5にしようかと考えています。(新しいほうが良いんだろうという素人考えですが)

wi-fi機能にこだわっていましたが、OLYMPUS Image Shareで充分なのでは?と思えてきたのでそこのこだわりはなくなりました。

電子ビューファインダーは全く知らなかったのですが、コンデジのように「のぞける」という事ですよね?
望遠の際にはあったほうが良いというのは目からウロコだったのでそろえたいと思います!





書込番号:16190520

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/29 13:32(1年以上前)

電子ビューファインダーがあれば、背面液晶が太陽で見難い時でも、覗けは問題なく撮れます。

あと、望遠の撮影の時は、カメラの固定が両手と覗いている部分の3点固定になるので、
両手での2点固定の撮影よりぶれ難くなります。

あらかじめ、ファインダーの付いている、オリンパスのOM-D、パナソニックのG5とかを買われるのもありかも知れません。

書込番号:16190912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/29 16:03(1年以上前)

写真に違いはなかったかと…(多分)

PM2 モードダイヤル無し
PL5 有り

PM2 グリップ固定
PL5 脱着可能

PM2 固定液晶
PL5 稼動液晶

書込番号:16191293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

E-PL3は今「買い」でしょうか

2013/05/23 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

恐れ入ります。
率直にお伺いします。
E-PL3は今「買い」でしょうか。

ニコンのD40を使っていますが、そろそろ新機種に買い換えようと思います。
コンパクトなミラーレスにしようと思うのですが、E-PL3はお手頃な価格でかなりで注目しています。
機能的には最新機種がよいのはわかっていますが、どんなもんでしょうか。

用途は、年に数回の旅行での様々な風景、スナップです。

書込番号:16168327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/23 21:07(1年以上前)

センサーがSONY?でないので、購入しないほうが
良いです。
OM-D E-M5発売以降カメラを狙ってください。

書込番号:16168356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 21:07(1年以上前)

欲しいなら、いつ買うのwwwwwwww?

書込番号:16168359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/23 21:08(1年以上前)

今でしょ!!!
(`・ω・´)

書込番号:16168365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/23 21:19(1年以上前)

まじめにこたえると

とりあえずPL3の魅力は安いことも大きいけども

デザイン的にPLシリーズで唯一
E−Pシリーズを意識していないのが圧倒的な美点
PL3以外はE−Pシリーズの廉価版として
意図的にわざと安っぽくデザインされている…
好みの問題は別ですけどね

だけども中身は…
PL5で圧倒的に進化してますからね
メインとして買うならこれから投売りになりそうなPL5が買いでしょう

僕ならM43はデザインよくないと買う意味がないので
PL3というよりPM1に絶対するわけだが…(笑)

書込番号:16168404

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/05/23 21:53(1年以上前)

夜間や薄暗いシチュエーションでの撮影が少ないならオススメします。
ISO1600まであげると結構ツライです^^;
日中はバッチリ(^^)
レンズの差でOLYMPUSフラッグシップ一眼レフのE-5と竹以上レンズの組み合わせには負けますが、ボディのパフォーマンス的には勝るとも劣らないと感じてます。

もちろん、適切な光量のフラッシュ使えば上記も問題ありませんよ(^^)

書込番号:16168591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/23 21:59(1年以上前)

僕は大好きですけどね。
高感度は弱いですけど、そういう使い方じゃないなら良い仕事をしますよ。

買うならWズーム。アホほど安いと思います。

広角MZD9〜18ミリも合わせると、楽しくコンパクトな旅システム!

書込番号:16168646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/23 22:30(1年以上前)

Wズームを買うならPL3。 レンズキットならPM2がコストパフォーマンスが良いかなと思います。
来月PL6登場で値崩れすればPL5も射程圏内かな?でも数ヶ月も待ってるよりも早く買ったほうが良い気がします。 マイクロフォーサーズの最初ならまず安くレンズを揃えることに意義があります。 とりあえずPL3Wズームで半年遊んで、不満が出たら後継機に乗換えで良いと思いますよ。

書込番号:16168821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/23 22:42(1年以上前)

見かける度に思わず手を出しそうになります
この値段なら『買い』だと思います

GX1も『買い』ですが(笑)

書込番号:16168881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/23 23:02(1年以上前)

くろやぎさんこんばんは。

PL3で撮れるものはD40でも撮れそうな気がしますが、打ち上げ花火の撮影(リモートコードでバルブ撮影)が楽になるくらいでしょうか。
高感度画質等D40レベルで問題無いなら軽量コンパクトになるPL3は悪くないでしょう。
個人的にはPM2かPL5の方が撮影対象が拡がるのでオススメです。

書込番号:16168985

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/23 23:13(1年以上前)

>E-PL3はお手頃な価格でかなりで注目しています。
今が、底値ですね、

>機能的には最新機種がよいのはわかっていますが、どんなもんでしょうか。
普通に良い写真撮れます。全く問題ありません。

>用途は、年に数回の旅行での様々な風景、スナップです。
旅行の記録だけじゃなく、毎日撮ってあげましょう〜。撮影の腕もあがります。

最近ニコン使いの息子の彼女に、ちょい貸したところかなり気に入ってたので、あげてしまいました。
(ホワイトでかわいく、手軽に撮れ写りも良いとの事)

普通に撮るんでしょうから全く問題無いと思いますよ、出来れば実機で確認されて下さい。

ダブルズームキットで3万弱、安すぎます。もひとつ買っちゃおかな〜(^_-)

書込番号:16169047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/24 03:57(1年以上前)

今年2月にアマゾンにてWズームkを29800で購入しました
家電店でタイムセールの口コミを拝見していますので3万円切りは交渉出来ると思います。

書込番号:16169656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 04:35(1年以上前)

買いです♪

ボディ約1万円、レンズ各1万円と考えると超お買い得です
急げ〜!

E-PL3の次の次のE-PL6が発売されるのでE-PL3は急がないと無くなると思います

書込番号:16169694

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/24 07:12(1年以上前)

D40で十分でしょっ!

書込番号:16169854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/24 11:02(1年以上前)

主な用途が年に数回の旅行用ならば、値段が安いE-PL3で十分だと思います。

ただし動画は注意が必要。
コンニャク現象を軽減する策が、手ぶれ補正OFF以外に方法がない。
E-PL5だと動画と写真で手ぶれ補正を分けて設定できるので、
写真の際に手ぶれ補正がOFFになってる、なんてことがないのです。
動画を重要視してないのなら、問題無いです。

書込番号:16170490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/24 12:06(1年以上前)

当機種
当機種

高感度画質の評価は人それぞれですが、E-PL3のISO1600はこんな感じです。

書込番号:16170636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 12:50(1年以上前)

高感度にはるかに強い(失礼)K-30に買い増ししました。
K-30にはズームを中心に単焦点も、PL3は単焦点のみで楽しんでます。

PL3は手軽に、制約のある中で撮るのが楽しいカメラだと感じています。

書込番号:16170787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 15:02(1年以上前)

ちなみに、PL3はほぼ毎日鞄に入れて、ちょっとした日常の景色を撮って楽しんでいます。

K-30は明確に撮りたいものがある時だけ、カメラバッグで持っていきます。

書込番号:16171132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2013/05/25 00:39(1年以上前)

今の価格は絶対買いです。PL-5がここまで安くなることもあるのかもしれないですが、待つより今GET。普段から持ち歩いてたくさん撮るのがお勧めです。新機種は魅力的ですが、差額で交換レンズを買うほうが、あるいは旅行に行くほうが幸せになると思います。あんまり細かい性能差を気にしなくても、この機種で十分美しい写真が撮れますよ。

書込番号:16173284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/26 15:15(1年以上前)

買いました^^;
E-PL3とE-PL5の実物を電気店で確かめて最終的に価格差を考え購入しました。
昨日朝にネット注文したところ、翌日朝には届きました。
ありがとうございます。

書込番号:16179500

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング