OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2013年1月6日 03:31 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年12月3日 21:40 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年11月20日 17:13 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年10月23日 15:12 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2012年10月20日 11:29 |
![]() |
11 | 12 | 2012年10月1日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
一眼レフカメラを持ち歩くのが苦痛になってきたので、
ミラーレスに変えたいと思っています。
少し暗い室内で、お花の写真を撮るためのカメラを探しています。
できるだけお花の発色が良く撮れる方が嬉しいです。
どちらがオススメですか?
E-PL3ダブルズームキット
■M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
■M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
E-PM1ツインレンズキット
■M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
■M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
0点

E-PM1よりはPL3の方が多少進化しててAFスピードが速くなったと思います。
レンズキットはPL3Wズームに後から
シグマ 19mm F2.8 EX DN(\9720)を追加
って選択肢もあると思いますよ。
室内の手ブレや被写体ブレに関してはほぼ同じ位と思います。
性能的にはPL5がおすすめですが、PL3が断然コストパフォーマンスが良いと思います。
書込番号:15572118
0点

そのうちミラーレスも持ち歩くのが面倒になるので、
この際、RX100あたりのコンデジの方がよくない?
書込番号:15572204
2点

↑の人、たぶん打ち間違いかな?
E-PL3とE-PM1は同世代、同センサーなので
AF性能含め基本性能は同じです。
なのでカメラ的にはどちらも同じです。
書込番号:15572365
3点

どっちも持ってますが、絵は同じですよ^_^;
しかもどちらも暗いところのお花に向きません(>_<)
書込番号:15572496
3点

あらら、PMは早くから私の候補落ちしてたので、間違えてしまいました。
共に一世代前で、同じ11年秋発売、PL3からバリアン液晶とモードダイアルが無く、安いのがPM1ですね。失礼しました。
発売当初はそれなりの値差ありましたけど今はPL3の方がずいぶん安くなってますね。
>MA★RSさん
暗所に弱いですか、・・・これから実感すると思うので、覚悟しときます(^o^;)ヾ
書込番号:15572532
1点

電気つけるとかなり色がかぶります((+_+))
ISO800超えるとちょっと微妙かも^_^;
PM1とPL3がほぼ一緒、PM2とPL5がほぼ一緒
で、PM2とPL5の方が高感度改善されてるので、
そっちの方がいいかもですよ(^^♪
暗い部屋がどの程度か分かりませんが、
ISO3200でも実用的で、色かぶりも少ない
SX40HSの方がまだいいかな。。と思います^_^;
夜のお花
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15258916/
>TideBreeze.さん
WBに気を使うとか、低ISO三脚使用とか
ストロボをうまく使うといいかもですね(^^♪
書込番号:15572552
1点

この際RX1にしましょう
書込番号:15573759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ前の機種に書いてるくらいなので、あまりお金をかけずにという前提で書きます。
花自体にはピントを合わせ背景をぼかす感じですよね?
それならコンデジの得意分野です。
一眼は逆にボケすぎて花全体にピントを合わすには絞らないといけません。絞ると室内で厳しくなります。
XZ-1が今お買い得ですしマクロが綺麗ですよ。
ただコンデジといえどこの機種くらいになると一眼を使用する程度の撮影知識は必要です。
書込番号:15575585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでの購入ならXZ-1プレミアムキットがおススメです
書込番号:15575654
0点

あっ、一眼レフを使用の方でしたね。
よく読んでいませんでした。
失礼しました。
書込番号:15575732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
ご提案いただいた機種やレンズについて調べてみました。
予算が許せばアレコレ欲しいのですが、今回はここ最近で安価になったもので考えていたので、なかなか難しそうです。
二択にあげた二機種は、室内では厳しいという明快なご意見もいただきましたので、オリンパス以外も含めて、再考してみることにしました。(E-500が好きだったのでオリンパスが気になっていました)
みなさまに感謝です!
書込番号:15576067
0点

室内でもいろいろだと思いますので、
晴れた日の昼間のリビング。。ならPM1/PL3でも問題
ないと思います。
外の日が落ちて、明かりをつけたあと。。ならストロボ
なしだと『できるだけお花の発色が良く撮れる』は
厳しいかな。。という感じです。
値ごろ感もあると思いますので、PM1/PL3を購入して、
シチュエーションを工夫する、というのも選択の
ひとつだと思います。
三脚を使用して、ISOを出来るだけ低くする、という
事も必要かもしれません(*^_^*)
書込番号:15576457
0点

こんばんは。
カメラのボディというより付属するレンズがやや暗いので
明るい単焦点かマクロレンズでも買い足さないといけないと言う事になります。
それは他メーカーのミラーレスの機種にもいえる事です。
すでに一眼レフをお持ちとの事ですので
自分も今が底値に近いXZ-1が良いと思いますよ。
自分は前から気になってたカメラですけど
いろいろレンズ増やしちゃったので
それどこじゃなくなってしまったのですが(笑)
書込番号:15578204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
大分値段が下がってきましたので購買心がくすぐられてます。
一つだけ知りたい点があるのでお教えいただけると幸いです。
モニター部分は可動式でしょうか、ローアングルで撮影することが多いのでモニター部分が回転して地面すれすれでも撮影ができるカメラが欲しいのですが。
ちなみに一眼デジはNikonD800を使ってますがローアングル用に別付けのアングルファインダーを用いております。
0点

>モニター部分は可動式でしょうか、・・・
可動式のようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/feature/index2.html#anc01
書込番号:15427642
1点

上下のみ可動ですから、に縦位置のローアングル撮影は難しいと思います。
パナG5なら上下・左右動かせますが・・・
書込番号:15427812
2点

値下がり希望人間さん こんばんは
このカメラ液晶可動式ですが チルト方式の為 横方向での撮影ではローアングルできますが 縦方向での撮影に対応出来ませんので ローアングル 横位置のみ対応になります。
書込番号:15427830
1点

遮光器土偶さん(青森ですか?)、じじかめさん、もとラボマンさん
早々にご回答を有難うございます。
写真を見まして分りました、横位置のみなんですね矢張り使い勝手に制限があるような感じがしますね。
この価格帯でお奨めの品物はないでしょうか?(型遅れで結構なんです、美しく写りさえすれば)
自分で調べると良いのですがカメラ店に行きますととても多くのカメラがあり何がなんだかわからなくなってしまうんです、それと量販店ではこの頁みたいに安くはならないし商品も無いものですから。
あえて望みを言わせていただけるとすると、小さくて機能は少ないカメラを望んでおります。
書込番号:15427969
0点

値下がり希望人間さん 返信ありがとうございます
>この価格帯でお奨めの品物はないでしょうか?
生産中止のため 中古には成りますが パナのG3ですとファインダー部分は大きいですが その他の部分はコンパクトですし バリアングルも付いて 良いと思いますよ。
書込番号:15428459
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
D90からの買い換えで悩んでおりまして、小型・高性能のミラーレスに今更ながら惹かれております(^^;)
普段はコンデジの延長の使い方で、年に数回だけ運動会や発表会で動き回る子供を撮ります。
そのためミラーレスの中でも動きに強いと言われるオリンパスのPL-3、PLー5、ニコンJ2のダブルズームセットに
決めかけております。
動き物を撮る時、D90には敵わないと理解した上で当方の使い方ですと、オリンパスとニコンだとどちらがまだよいでしょうか?
またPL-5が出た今でもPL-3を購入する価値は十分にあるのでしょうか?機能・価格共に個人的には不満は無いのですが・・・
0点

ソトパパ11さん、こんにちは。
D90は壊れるかして、使えなくなってしまったのでしょうか?
もしそうでないのでしたら、運動会や発表会用に残しておかれるのもいいかもしれません。
あとミレーレス三機種についてですが、ソトパパ11さんは、それぞれの機種に、どのようなメリット・デメリットを感じておられるのでしょうか?
書込番号:15365411
1点

secondfloorさん
早速のご返信ありがとうございます。
D90は使用機会も少なく、嫁も使いにくいとの事で値段の付くうちに売却となります・・・。
当方の感じているメリットは、ミラーレスの中ではAFが速く動き物に強い印象があります。
またPL-3は見た目も好きですが、ダブルズームは価格もかなり魅力的です。
書込番号:15365427
0点

とくに運動会なのですが、屋外では液晶が見づらいことがあり、そういう意味でもファインダーのあるD90が良いように思ったのですが、E-PL3のダブルズームの値段は、かなり魅力的ですよね。
J2は大きさや値段がイマイチの感じもしますし、E-PL5はまだしばらく値下がりが続きそうですので、今購入されるのでしたらE-PL3のダブルズームがいいように思います。
書込番号:15365516
2点

こんにちは
運動会で撮れるとは思いますが
ミラーレスのファインダーのない機種は炎天下の運動会では液晶が見づらいですし、望遠を使った場合は構えが不安定になりやすくブレにもシビアです
また、ミラーレス機で連写した場合は遅れて表示される液晶とブラックアウトの時間があるので慣れないと被写体を追いかけきれません
書込番号:15365585
0点

以前に、似たようなスレッド立ち上げられてますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001584/SortID=15363999/#tab
そちらに、書かれた方のお礼の言葉と、解決済みにするのが宜しいのではないでしょうか?
あと、買い換えたいなら、買い換えれば良いのではないですか?
自分の中で、買い換えることは決定してるんでしょ。
自分の望む答えが得られるまで、スレッドを立ち上げるのはどうかと思います。
書込番号:15365701
5点

おっと、こちらへジャンプされてましたか(汗)
ニコワンは、発表会に使えるようなレンズが『いまのところない』のが大きな問題ですよ。
ダブルズームの望遠端はF5.6ですし、そんなに高感度に強いセンサーでもAFでもないですよ?
動体性能の前に、まだアレコレに対応できるマウントではないのだと思います。
外付けのストロボがつくでもなけりゃ、ノーストロボで使えるレンズは限られ、発表されているレンズも値段がわからない…
指名買いなら話は変わりますが…
つまり1マウントで行くなら、動体への歩留まりは落ちますがPENの方がよいと思いますよ。
アクセサリーもレンズも補完していけますから。
補足ですが…AFが早いことと追従することは同じではないですからね?
以前スレを立てたのですが、PENでC-AFで子供撮ってるってレスは少数派でしたよ。
しかし、レンズ交換なしにアレコレに対応したいというお考えであれば、オールインワンぽいレンズ内蔵式デジカメの方が良いと思いますよ。パナのFZ200とか。
予算の問題も含め、D90残して+J1が良い落としどころのような気がしますねぇぇぇ(^^;)
書込番号:15365756
0点

動体撮りなら
像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドAFで
D7000と兄弟CMOSのNEX6しかないと
ミラーレスとは言え、D90から退化させる理由が解らない
NEX6ならニコンレンズもMFだけどそのままの画角で使えるAPSC
ファインダーも最強EVF、LVも可動式な上に
少なくともD90相手に画質の劣る訳ない
D90>D7000だと思うのなら仕方ないが
書込番号:15366540
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんばんは。ミラーレス初心者です。
アートフィルターに惹かれてPENを買うつもりですが、どのレンズキットにすべきか悩んでいるので、相談させてください。
・被写体…人物、食べ物、花、景色
・希望…なるべくコンパクトにして持ち歩きたい。スナップ感覚で綺麗なボケのある写真を撮りたい。
希望を優先すると、コンパクトなパンケーキレンズが付いているE-PM1のツインレンズキットかなと思うのですが、E-PL3のアートエフェクトに惹かれているので、本体はやはりE-PL3かなと思っています。
しかしE-PL3にはパンケーキが入ったセットがなく、標準レンズのみのレンズキットにしてパンケーキを追加購入するしかないようで…。どれを買うべきか、アドバイスをお願いします。
ちなみに、上記のような被写体に適したレンズは標準ズームレンズとの理解ですが、合っていますでしょうか?
旅先でちょっとした景色は撮る予定ですが、望遠レンズまで必要でしょうか?
まるっきり初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15238871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pm1にも6つ付いてますよ(^-^)/
ツインレンズでいいのでは(*^^*)
書込番号:15238939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PEN EーPL3ユーザーです。
望遠はなくても撮れますが、あると便利ですよ。
夕焼け空を撮っていて、山の端に沈む夕日を…そんなときは望遠(笑)!
後で別途購入すると意外に高い買い物なので、Wズームがオススメ!
あと、45ミリF1.8があると人物には便利かな?
書込番号:15238956
0点

こんばんは。
花の撮影もされるのでしたら望遠レンズがあったほうがいいです。(花の背景をボケさせたり)
ダブルズームキットでいいと思いますよ。
追加で明るい単焦点レンズもゲットしましょう。
書込番号:15239029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fruits1 さん、こんばんは。
E-M5とE-PL3を使ってます。
「被写体…人物、食べ物、花、景色」
「希望…なるべくコンパクトにして持ち歩きたい。スナップ感覚で綺麗なボケのある写真を撮りたい。」
望遠レンズよりパンケーキレンズの方があっているような気がします。
ちょっと望遠が欲しいときはE-PM1の機能のデジタルテレコンをオンにすると2倍の大きさで撮れます。
状況により(その日の気分により)パンケーキレンズと標準ズームレンズを付け替えて、もう一方のレンズはバッグの片隅にいれておくという使い方ができるのでE-PM1のツインレンズキットがよろしいと思います。
アートフィルター、アートエフェクトはjpeg+RAWという記録形式にして記録しておけば、付属のオリンパスビュアー2であとから好きなものを選んでかけることができます。
値段も大バーゲンで、例えばアマゾンでは3万3千円弱ですからパンケーキレンズを買ってあとはおまけのような値段です。
あとはこれを使いながら、必要なレンズを考えればいいと考えます。
私は望遠ズームより評判の高いオリンパスMZD45mmf1.8の方が撮影が楽しいのではないかと思います。このレンズは安価で高性能、ぜひ使ってほしいレンズです。
ペンの1号機E-P1に標準ズームで撮った写真がありますからアップします。私はこれくらいのボケで十分と思うのですがいかがでしょう。3枚目は2枚目の写真をあとからアートフィルターで処理したものです。4枚目はE-PL3に45mmの画像です。
E-PM1だとRAW形式で撮っておけば、すべてのアートフィルターが可能です。
書込番号:15239312
2点

fruits1 さん
どんな、風景かにもよるしな。
無いより有った方が、まし。
書込番号:15240110
0点

fruits1さん こんにちは
ミラーレス初心者と言う事ですが コンデジは使われていたのでしょうか?
使われていたので有れば その時望遠レンズは 必要とされたのでしょうか その時必用ないようでしたら 目的がコンパクトと言うことであれば ツインレンズキットで良いともいますよ。
でも コンデジ使っていないので有れば スルーして下さい。
書込番号:15240509
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001538.J0000001539.J0000001540.K0000323123
E-PL3ならボディのみは割高であり得ない選択ですし、300mm相当の望遠でいいのなら
ダブルズームキットがお買い得ですが、もっと望遠が必要かどうかはっきりしないのなら
レンズキットを買って、使って見てから検討してもいいと思います。
また、パンケーキレンズで17mmF2.8はそれほど明るくないので、F1.8の新レンズが出るまで
パナの14mmF2.5の中古で我慢してもいいと思います。
書込番号:15241512
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
はじめまして。一眼初心者で、こちらでの質問初めてになります。まだまだ勝手がわかりませがよろしくお願いいたします。
念願の一眼(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。休日などペット、風景、花などを撮っています。普段でも撮りたいと思う場面などがあるのですが、一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うようになりました。
候補としてはPENシリーズがいいかなと考えています
こんなアバウトな考えで申し訳ありませんがお勧めの機種などアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15223245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めはオリンパスのE-PL5とE-PM2です。
両機種ともOM-Dと同じソニー製のイメージセンサーを搭載しています。
OM-Dのセンサーは、DxOMarkによると色深度、ダイナミックレンジ、高感度すべてにおいて
Kiss X5のセンサーよりも上回った性能です。
カメラの画質は他にもレンズや画像処理エンジンなどにも影響されますが、
OM-Dと同じセンサーのE-PL5やE-PM2の画質がKiss X5を上回っている可能性は十分にあります。
Kiss X5よりも少し小さいセンサーながら、画質はKiss X5よりも良い可能性が高いと思われますのでE-PL5とE-PM2をお勧めします。
書込番号:15223276
4点

こんばんは
E-PL3は後継機も出て今が底値でしょう
性能を追求していけば最新機種となってしまいますが、あくまでサブ機として考えいざとなるとメイン機を持ち出せばよいのですからサブ機としてはこの機種で十分だと思います
この値段でダブルズームが手に入れられるのは超お買い得ですね
ただあまり長いこと考えていると欲しい色がなくなったりしますので買うのなら早いほうが良いと思います
書込番号:15223283
1点

私はOM-D EM-5以外にE-PL3も使用してますが、
もし資金に余裕があるなら、OM-Dの性能に近いE-PL5とE-PM2がいいでしょうね。
おすすめの理由はGX1LOVEさんの仰るとおりです。
お買い得感としては、Frank.Flankerさんの仰るとおりE-PL3のダブルズームキットです。
動画性能(コンニャク現象が少ない)や高感度画質(高感度でノイズが少ない)まで視野に入れるなら、SONY製のセンサーを採用したOM-DやE-PL5とE-PM2がいいと思いますよ。
お財布と相談してくださいませ。
書込番号:15223315
3点

kissx5が好きならサブはコンデジにしてX5のレンズを増やした方が良いと思います
ミラーレス機のレンズまで揃えられる財力があるなら余計な事ですが
本気でX5と楽しむのならX5のレンズを増やした方がより楽しめます
これもすでに揃えられているのでしたら余計な事ですね
書込番号:15223320
0点

似たような事を考えて、1万円程度のコンデジにした人ですwww
最近、一眼を持ち歩いている人も増えたから、そんなに気にならないし、
使用頻度が低いと充電を忘れたりするので、単3電池で動く物で充分でした。
書込番号:15223374
0点

KissX5とE-PL2を使っています。機能性能ではX5の方が上ですが、持ち出す回数はE-PL2の方が圧倒的に上です。
X5である程度シミュレーションができると思います。バリアングルをよく使うのであればE-PL3かE-PL5になります。
ダブルズームキットのレンズはKissもPENも同じ範囲をカバーしているので、望遠ズームをめったに使わない場合は
標準ズームだけのキットという選択もあります。ただ、後でレンズ単体で買うと高いのでとりあえず買っておくのも可です。
サブ機であれば、デザイン重視で選んでも良いと思います。
書込番号:15223383
3点

最大の難点はkissの出番が無くなってしまうことかも(;^ω^)
書込番号:15223439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の意見はあくまで参考ていどに。
PEN EーPL3にベタぼれしてますので(笑)!
EーPL3ですが、原色系の色がコテ〜っとのってきます。加えて、深みとぬけの良さも兼ね備えています。
ただ、それは光量豊富なケースで…夜景ではノイズもしっかりのってきます。
僕は今が格安のEーPL3Wズーム、オススメします。
まだ、PEN EーPL5は当分は高値維持でしょう。なので、EーPL3とWズームで撮っといて、物足りなくなったら5を買い増しでいいんじゃないでしょうか?その頃には5の情報も溢れているでしょう。
意外にレンズって高いですからね(笑)!
書込番号:15223724
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002790.J0000001540
コスパで選べばE-PL3でいいと思います。
書込番号:15224013
0点

こんにちは
自分が買うなら、画像の傾向的な好みからE-P1の系統と思われるE-PL3がいいかな。
E-P3がなかなか下がらないので、こっちに魅力を感じ始めています。
明るいレンズを使えば暗所でも結構対応力がると思いますよ。
OM-D系の素子は高感度の魅力を感じるだけなので、今のところパス。
書込番号:15224296
1点

>(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。
レンズ交換の楽しみはいかがでしょうか?
今後もkissのレンズを買い足していくのか?いかないのか?で検討項目が変わると思いますよ。
>ペット、風景、花などを撮っています。
ペットはなんでしょう?ペットのどんな写真でしょうか?
新たなカメラでも撮られるでしょうか?
それらで求める性能も変わると思いますよ。
>一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うように…
動きものを撮られないなら、ファイル管理や画像処理なども考慮してキヤノンのコンデジという選択肢はないだろうか?
よき解を得るためには、まず解析データの精度も重要ですよ。
もう少し洗い出ししてから候補を探す方が良いと思いますよ。
書込番号:15225174
0点

返事ありがとうごさいました。
PENシリーズも色々あり迷っていたので違いを教えて頂きありがとうごさいました。
書込番号:15227424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1LOVEさん、FrankFlankerさん、ここにしか咲かない花さん、ニコイッチーさん、tiffinさん、technoboさん、kanikumaさん、松永弾正さん、じじかめさん、写画楽さん、不比等さん、皆さん丁寧な返信ありがとうごさいました。実物を色々見て触って試してみて買うならE−PL3にしたいなと思いました。まだ購入は少し先になりそうですが。
今は写真を撮るのが楽しくて楽しくて仕方ないので
また、欲しいのが変わるかもしれませんが…また色々アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15227461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、今は広島県福山市に研修出張に来てるんですが…旅のお供はオリンパスPEN EーPL3Wズームと予備のEーPLに9〜18ミリ。それと、やはり、オリンパスXZー1です。
書込番号:15228470
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。
ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。
また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?
AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。
書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?
広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。
書込番号:15144487
1点

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)
近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。
そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。
iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。
ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。
書込番号:15144520
1点

こんばんは
E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)
書込番号:15144549
1点

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。
書込番号:15144674
1点

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪
書込番号:15144895
1点

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います
書込番号:15144979
1点


おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り。。。
模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。
ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。
ご参考まで
書込番号:15145481
1点

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。
書込番号:15145897
0点

合わないときはマニュアルですね。
ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。
AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。
書込番号:15146135
0点

遅くなってすみません。
たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・
コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。
うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。
連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??
私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??
また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。
書込番号:15147738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





