OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 サブ機として。

2012/10/19 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。一眼初心者で、こちらでの質問初めてになります。まだまだ勝手がわかりませがよろしくお願いいたします。

念願の一眼(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。休日などペット、風景、花などを撮っています。普段でも撮りたいと思う場面などがあるのですが、一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うようになりました。
候補としてはPENシリーズがいいかなと考えています
こんなアバウトな考えで申し訳ありませんがお勧めの機種などアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15223245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/19 00:57(1年以上前)

お勧めはオリンパスのE-PL5とE-PM2です。
両機種ともOM-Dと同じソニー製のイメージセンサーを搭載しています。
OM-Dのセンサーは、DxOMarkによると色深度、ダイナミックレンジ、高感度すべてにおいて
Kiss X5のセンサーよりも上回った性能です。

カメラの画質は他にもレンズや画像処理エンジンなどにも影響されますが、
OM-Dと同じセンサーのE-PL5やE-PM2の画質がKiss X5を上回っている可能性は十分にあります。
Kiss X5よりも少し小さいセンサーながら、画質はKiss X5よりも良い可能性が高いと思われますのでE-PL5とE-PM2をお勧めします。

書込番号:15223276

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/19 00:59(1年以上前)

こんばんは

E-PL3は後継機も出て今が底値でしょう
性能を追求していけば最新機種となってしまいますが、あくまでサブ機として考えいざとなるとメイン機を持ち出せばよいのですからサブ機としてはこの機種で十分だと思います

この値段でダブルズームが手に入れられるのは超お買い得ですね
ただあまり長いこと考えていると欲しい色がなくなったりしますので買うのなら早いほうが良いと思います

書込番号:15223283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/19 01:12(1年以上前)

私はOM-D EM-5以外にE-PL3も使用してますが、

もし資金に余裕があるなら、OM-Dの性能に近いE-PL5とE-PM2がいいでしょうね。

おすすめの理由はGX1LOVEさんの仰るとおりです。

お買い得感としては、Frank.Flankerさんの仰るとおりE-PL3のダブルズームキットです。

動画性能(コンニャク現象が少ない)や高感度画質(高感度でノイズが少ない)まで視野に入れるなら、SONY製のセンサーを採用したOM-DやE-PL5とE-PM2がいいと思いますよ。

お財布と相談してくださいませ。

書込番号:15223315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/19 01:13(1年以上前)

kissx5が好きならサブはコンデジにしてX5のレンズを増やした方が良いと思います
ミラーレス機のレンズまで揃えられる財力があるなら余計な事ですが
本気でX5と楽しむのならX5のレンズを増やした方がより楽しめます
これもすでに揃えられているのでしたら余計な事ですね

書込番号:15223320

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/19 01:35(1年以上前)

似たような事を考えて、1万円程度のコンデジにした人ですwww
最近、一眼を持ち歩いている人も増えたから、そんなに気にならないし、
使用頻度が低いと充電を忘れたりするので、単3電池で動く物で充分でした。

書込番号:15223374

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/19 01:40(1年以上前)

KissX5とE-PL2を使っています。機能性能ではX5の方が上ですが、持ち出す回数はE-PL2の方が圧倒的に上です。
X5である程度シミュレーションができると思います。バリアングルをよく使うのであればE-PL3かE-PL5になります。
ダブルズームキットのレンズはKissもPENも同じ範囲をカバーしているので、望遠ズームをめったに使わない場合は
標準ズームだけのキットという選択もあります。ただ、後でレンズ単体で買うと高いのでとりあえず買っておくのも可です。
サブ機であれば、デザイン重視で選んでも良いと思います。

書込番号:15223383

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/19 02:15(1年以上前)

最大の難点はkissの出番が無くなってしまうことかも(;^ω^)

書込番号:15223439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/19 07:26(1年以上前)

僕の意見はあくまで参考ていどに。
PEN EーPL3にベタぼれしてますので(笑)!
EーPL3ですが、原色系の色がコテ〜っとのってきます。加えて、深みとぬけの良さも兼ね備えています。
ただ、それは光量豊富なケースで…夜景ではノイズもしっかりのってきます。

僕は今が格安のEーPL3Wズーム、オススメします。
まだ、PEN EーPL5は当分は高値維持でしょう。なので、EーPL3とWズームで撮っといて、物足りなくなったら5を買い増しでいいんじゃないでしょうか?その頃には5の情報も溢れているでしょう。
意外にレンズって高いですからね(笑)!

書込番号:15223724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/19 09:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002790.J0000001540

コスパで選べばE-PL3でいいと思います。

書込番号:15224013

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/19 10:56(1年以上前)

こんにちは
自分が買うなら、画像の傾向的な好みからE-P1の系統と思われるE-PL3がいいかな。
E-P3がなかなか下がらないので、こっちに魅力を感じ始めています。

明るいレンズを使えば暗所でも結構対応力がると思いますよ。
OM-D系の素子は高感度の魅力を感じるだけなので、今のところパス。

書込番号:15224296

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/19 16:10(1年以上前)

>(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。

レンズ交換の楽しみはいかがでしょうか?
今後もkissのレンズを買い足していくのか?いかないのか?で検討項目が変わると思いますよ。

>ペット、風景、花などを撮っています。

ペットはなんでしょう?ペットのどんな写真でしょうか?
新たなカメラでも撮られるでしょうか?
それらで求める性能も変わると思いますよ。

>一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うように…

動きものを撮られないなら、ファイル管理や画像処理なども考慮してキヤノンのコンデジという選択肢はないだろうか?

よき解を得るためには、まず解析データの精度も重要ですよ。
もう少し洗い出ししてから候補を探す方が良いと思いますよ。

書込番号:15225174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/20 01:58(1年以上前)

返事ありがとうごさいました。
PENシリーズも色々あり迷っていたので違いを教えて頂きありがとうごさいました。

書込番号:15227424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/20 02:18(1年以上前)

GX1LOVEさん、FrankFlankerさん、ここにしか咲かない花さん、ニコイッチーさん、tiffinさん、technoboさん、kanikumaさん、松永弾正さん、じじかめさん、写画楽さん、不比等さん、皆さん丁寧な返信ありがとうごさいました。実物を色々見て触って試してみて買うならE−PL3にしたいなと思いました。まだ購入は少し先になりそうですが。
今は写真を撮るのが楽しくて楽しくて仕方ないので
また、欲しいのが変わるかもしれませんが…また色々アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:15227461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/20 11:29(1年以上前)

ちなみに、今は広島県福山市に研修出張に来てるんですが…旅のお供はオリンパスPEN EーPL3Wズームと予備のEーPLに9〜18ミリ。それと、やはり、オリンパスXZー1です。

書込番号:15228470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません。

2012/09/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 hiro_2012さん
クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。

ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。

また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??

初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:15144406

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/30 22:52(1年以上前)

こんばんは。

> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?

AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。

書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/30 22:54(1年以上前)

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?

広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。

書込番号:15144487

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/30 22:59(1年以上前)

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)

近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。

そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。

iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。

ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。

書込番号:15144520

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/30 23:04(1年以上前)

こんばんは

E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)

書込番号:15144549

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/30 23:28(1年以上前)

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。

書込番号:15144674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/01 00:14(1年以上前)

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪

書込番号:15144895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/01 00:42(1年以上前)

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います

書込番号:15144979

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/01 00:57(1年以上前)

機種不明

誰かに、十字を書いた下敷きを壁に引っ付けて
持ってもらい、フォーカスを固定して撮るとか
どうでしょう(・・?

書込番号:15145014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/01 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

皆さんのアドバイスにある通り。。。

模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。

ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。

ご参考まで

書込番号:15145481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/01 10:23(1年以上前)

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。

書込番号:15145897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/01 11:41(1年以上前)

合わないときはマニュアルですね。

ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。

AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。

書込番号:15146135

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_2012さん
クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/01 19:51(1年以上前)

遅くなってすみません。

たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・

コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。

うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。

連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??

私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??

また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。

書込番号:15147738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

室内や夜景について

2012/09/12 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 koharu86さん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

カメラはPENTAXの一眼レフを所有していますが、近々ヨーロッパ旅行へ行くことになり、旅行先で気軽に撮影できるカメラを購入したい、と思い検討しています。
とは言え、悩みすぎて行き詰ってしまったので、お知恵をお貸しください!

具体的には、E-PL3かGX1、あるいは安さと手軽さからGF5かを悩んでいます。

ひとつ気になっているのが、GF5、GX1に比べてE-PL3の暗所撮影はいかがでしょうか?
店頭で見たGF5の夜景写真がとっても綺麗で購入を決めかけましたが、背面の液晶での操作がどうにもしっくりきませんでした(そのため、GX1が候補に挙がりました)。
操作性、持った感じではE-PL3がよさそうなのですが、室内や夜景ではパナソニックのほうが失敗が少ない、という口コミが見られ、気になっています(旅先で夜の街や教会内の写真が撮りたいので)。

実際使われている方の印象など、教えてください。

書込番号:15053185

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/12 00:39(1年以上前)

夜景を手持ちで高感度で撮るならGX1かE-PL3がお勧めです。
高感度の画質は、GX1≧E-P3>GF5のように見えます。
GX1とE-PL3はほぼ同じですが若干GX1のほうが綺麗。
GF5はこの二つに比べると高感度が汚いです。
最新機種なんですが下位クラスなので仕方ないのでしょう。
高感度画質を気にされるならGX1かE-PL3がいいと思います。

それと、店頭で見た夜景写真というのは、おそらく三脚でカメラをしっかりと固定して
絞りを絞って低感度で長時間露光で撮ったものではないでしょうか?
夜景を撮るときはこの方法が最も綺麗に撮れます。

書込番号:15053233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/12 07:23(1年以上前)

手軽に撮影したく、ある程度画質が満足出来る機種ならば、
コンデジのsony RX100かと思います。
重量が240gと軽い割には、1インチセンサーなので
画質の評判は良いです。

書込番号:15053724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/12 07:29(1年以上前)

PEN EーPL3ユーザーで、夏にライトアップを撮りまくりました。
あくまで三脚使用ですが参考画像、夕方に上げさせていただきます。
高感度で手持ち夜景ならキヤノンS100なんかの方が楽ですよ。

書込番号:15053741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/12 09:03(1年以上前)

s100はさすがにノイズだらけだと思う。普通に昼間に撮ってもノイジーだからね。
レンズの描写は魅力なんだけど、暗いところ撮るとgdgdになる気が、、、

GF5は確かGF3よりは一段改善されてたからPL3よりはいいような気がするけどなぁ。

GF5はISO800位まではなんとか粘ってディテールは保ってるけど、PL3はISO400で既に落ち始めてISO800ではディテールが保ててない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120511_531788.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html

ちなみにPL3はディテールが落ちるに従ってコントラストを過剰に高める設定のようで、これでノイズを潰してるんだろうけど階調感が犠牲になってる。

まぁ暗いところとか建物の中を撮るならSONYセンサーのほうがいいよね。
PENだと3世代分くらいの差がある。

書込番号:15053962

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/12 09:05(1年以上前)

とりあえず、あと一週間くらいで後継機が発表されるという噂があります。
現行機が安くなるかも。

書込番号:15053969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/12 10:21(1年以上前)

機種不明

左:E-PL3 右:GF5

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでISO1600の画像を比較できます。大差ないと思います。

書込番号:15054166

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/09/12 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

例1

例2

 私は、どのカメラを持っていませんが、PENTAXを お持ちなら、それを使った方が良いと思います。
旅先では慣れたカメラが一番です。

夜景は、感度を上げれば手持ちで、撮れない事はないですが、やはり三脚を使ったほうが良いとおもいます。

作例1
 教会の中の撮影したものを探したのですが、最近は撮っていません、2009年ドイツのツェレでの撮影です、これは感度をISO320に上げて手持ちで撮ってます。

作例2
 ドイツ ベルリンのブランデンブルク門 絞り優先f4でシャッター0.3秒、三脚を使っています。

書込番号:15054335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/12 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

PL3

PL3

PL3

比較用ソニーα550

お約束の作例。
三脚使用ですから参考程度。比較対象にα550を付けときます。
色の出方やディテール、彩度やノイズ処理、暗部などご自身の感覚で判断して下さいね!
可能な限り、明暗差や色が多い写真を選んでます。

書込番号:15054426

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 16:55(1年以上前)

こんにちは
複数の デジ一候補で悩んだ時は、実売価格の高い方にされたら良いです。
価格は、その時点での商品の価値を表していますからね。
それが、手に持った感じも含め、気に入られたのならなお更です。

書込番号:15055314

ナイスクチコミ!0


スレ主 koharu86さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/12 22:34(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ありません。

>GX1LOVEさん
GF5より、E-PL3の方が高感度に強いくらいなのですね〜!
店頭でのサンプル写真は、ディズニーランドのパレードや屋内ショーのものだったので、三脚は使っていなさそうです。それでも十分きれいだったので、E-PL3は更に期待できそうです!
ありがとうございます!

>今から仕事さん
ありがとうございます!
一眼レフ持ってくればよかったー!と悔しい思いをしそうで、なかなかコンデジまで思い切れないところです・・・。
RX100もとても評判よさそうですね!

>松永弾正さん
とてもきれいなライトアップ写真、ありがとうございます!
オリンパスの鮮やかさがいいですね。
α550も繊細で素敵です!
本格的に夜景を撮るなら、やはり三脚必須ですね!

>ムアディブさん
HP見ました〜。とても詳しい紹介で、参考になります!
ミラーレスとはいえ、やはり高感度のざらつきは気になりますね・・・。
ある程度は妥協が必要かな、と思いました。
(ソニーは見た目が好みでなく・・・すみません!)

>一体型さん
後継機!そうなんですね〜。
安くなるといいな・・・。

>じじかめさん
比較のサイト、ありがとうございます!分かりやすいですね!
色の違いもよく分かります。あとは好み、と言う感じでしょうか。




書込番号:15056817

ナイスクチコミ!0


スレ主 koharu86さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/12 22:50(1年以上前)

>Bahnenさん
一眼レフもぜひ持って行きたいのですが、行き先がスリ大国らしいので、なるべく荷物を小型化したい、と思いまして。
うーん、そう言われると悩ましいです・・・!
教会の写真、すてきですね!こんな写真を撮ってきたいです^^
ありがとうございます!

>robot2さん
実売価格の高いほう・・・なるほど!
安いほうに目が行きがちですが、人気の機種はなかなか安くなりませんね。
ありがとうございます。

書込番号:15056898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 PL3買ったのですが…

2012/09/09 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

今日買いました。
ところが、買ってすぐ子供にレンズキャップをなくされました。

レンズキャップって、なきゃダメなものなんですよね?

それともう一つ、結婚式場では、ストロボ必要ですか?あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?

書込番号:15040076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/09 01:48(1年以上前)

お子様の前でレンズ交換されるのは、なるべく控えた方がよさそうですね

カメラと積み木

同じように( ̄∀ ̄)見えてると思います

書込番号:15040266

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 01:56(1年以上前)

そうですよね。もうすでにレンズに向買ってきてました(^^;)

書込番号:15040283

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/09 02:06(1年以上前)

スレ主さんが買ったばかりで“嬉しい気持ち”なのは、お子様にも敏感に伝わってることでしょうね

興味津々( ̄∀ ̄)自分も触れてみたい
これを止めるのは、無茶な話かもしれないです♪

書込番号:15040302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/09 02:26(1年以上前)

kaori905 さん
純正や無くてええんやったら
紐付きのやつにするかやな。

書込番号:15040347

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 02:35(1年以上前)

MWU3さん。

その通りですね。キャップをなくされた時は本気で怒ってしまいました(>_<)

明日は試しにたくさんとってみます。


nightbearさん。

そんなのあるのですね。
ちょっと探してみます。

書込番号:15040360

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/09 03:06(1年以上前)

nightbearさんのひも付きに一票。

無くさないためにもありますが、お子さんの誤飲を防ぐ効能もあります。
14-42のキャップ、お子さんがなめるにもちょうどよいサイズです。
お気をつけください。

書込番号:15040396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/09 03:13(1年以上前)

kaori905さん
探してみてやー。

書込番号:15040403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 03:16(1年以上前)

jiiya00さん.

ありがとうございます。本当ですね。紐付きにします。


それから保護フィルターさがしたら、まわりに色があるのとないので、だいぶ値段が違いますが、質がちがうのですか?それともデザインのちがいだけですか?

書込番号:15040407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/09 03:34(1年以上前)

kaori905さん
紐に関しては、
ドレスアップしてみても
ええんちゃうんかな。
フィルターな・・・
マルミのマイ・カラーフィルターは、
ガラスは、普通のやつみたいやで。

書込番号:15040418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/09 03:50(1年以上前)

結婚式だと、レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃すので、あんまりやってるのを見たことないですね。望遠が欲しい場合は2台持ちです。

頼まれている場合はストロボも欲しいところですけど、単に参加者として行く場合はどこで妥協するかです。一応パーティなんで、あんまりガチャガチャやらないほうが良いと思いますが。空気読んで、、、でしょうか。

お子様も連れて行くならそっちにずっと気を遣ってるような状態になる気がしますが。

書込番号:15040432

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/09 05:19(1年以上前)

購入されたばかり
小さなお子様がいらっしゃる

>望遠が欲しい場合は2台持ちですね

まったく( ̄∀ ̄)現実的じゃないよ
使い手さんによって、状況&条件は違います

書込番号:15040504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/09 05:45(1年以上前)

>まわりに色があるのとないので、だいぶ値段が違いますが、質がちがうのですか?それともデザインのちがいだけですか?

質は一般的なものでデザインの違いだけと思ったほうが良いでしょう
フィルターも高性能を謳ったものが出ていますが、そういう高性能なフィルターを選ぼうとしたら枠に色つきのものは発売されてません

フィルターは高性能なものを選んでも夜景、イルミネーションなどの夜の撮影ではゴースト、フレアの原因になりやすいので、そういう時は外して撮影すると考えるのならそんなに高いフィルターは買わなくても良いと思います
でもケンコー、マルミあたりの大手のフィルターにされておくのが間違いないです

書込番号:15040525

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/09 08:53(1年以上前)

無くなったということですが、その都度誤飲の可能性がないかは確認しなくちゃですね。
SDカードは小さいしバッテリーも積木並みなのでご注意です。

カメラを持ち歩くときは保護フィルターを付けてキャップは外し、
レンズも繰り出したままで手に持ちながら歩いています。
その方がシャッターチャンスに対応できるしキャップもなくしません。
ちなみにこんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000317/


レンズ交換は全然恥ずかしいことではありませんが、
練習してスムーズにできるとむしろ恰好いいかも。
できればテーブルの上などでやると落とさないしやりやすいです。

式場内では極力ストロボを使いましょう。
ぶれてばかりではせっかくの一生に一度のチャンスを失敗しかねません。
屋内は目で見る以上に暗いので、ストロボが必須です。

書込番号:15040910

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/09/09 09:13(1年以上前)

レンズキャップは、安い物ですから、レンズの保護のために、使わない時は、つけましょう。

別にOLYMPUSでなくても、口径があえば、使えますので、販売店に在庫がなかっらね同じ口径のものでも良いのです。

アクセサリーシューのカバーなども、無くなりやすいですが、これも他のメーカーが使えますので、在庫のあるもの買えばよい、私は現在 ニコン用が付いてます。

ストロボ 使った方が楽です、レンズ交換 気にする必要はありません、私は屋外で交換したとき小さな虫が入って 困った事がありますが、結婚式場なら、この心配はないですね。

書込番号:15040975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/09 09:28(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1735

そんなに高くないので買っておいたほうがいいと思います。
なお、安いのが良ければこんなのもあります。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/144565

書込番号:15041031

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 10:08(1年以上前)

>結婚式場では、ストロボ必要ですか?あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
こんにちは
ストロボは、有った方が良いです。
レンズのつけ替えは、ひとつも恥ずかしくは有りません。
撮影に、必要な事をしているのですからね、むしろ格好いいと思う事にしましょう。

しかし、結婚式は望遠ズームは無くても良いかもです。
近づいたり、離れたり自分が移動して撮られたら良いです。
その方が、シャッターチャンスを逃しません。
頼まれ仕事で無い限り、撮影に専念すると食事も食べられなくなりますし、何気にハンドバッグ出して撮る程度が一番です。
カメラを、持っている事を宣伝、告知すると後が大変ですよ。

レンズキャップは、購入されたらよいです。

書込番号:15041160

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 11:25(1年以上前)

皆さんの貴重なアドバイスありがとうございます。

まとめてのおれい失礼します。

取りあえずキャップは手に入りました。

あとはフィルターを購入した方が良さそうなので、ネットで探してきます。

ちなみに、ストロボつけるとあまりうまく撮れない(^^;)

まあ、来週と来月に結婚式あるので、来週の様子で来月の方向をみていきます。

何事も経験ですもんね。

書込番号:15041418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/09 12:54(1年以上前)

フードの話題が出ていないようなので……

レンズ保護の観点からは、保護フィルターよりもフードの方が優先度高いです。
落下時や物にぶつかったときの衝撃を相当緩和できますし、中のレンズに汚れが接触
しにくくなります。保護フィルターだけあってもフィルター自体が汚れてしまうと
外すか拭き取る必要があります。また、破損時は割れたフィルターが中のレンズ
表面に傷をつける可能性、貫通してしまう可能性がかなりあります。
フードと併用しないと事故防止策には効果低いです。
 参考に、14-42mmフード オリンパスサイト
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1705

それと、レンズキャップは「脱落(紛失)防止」の紐付きの商品もあります。
キャップならオリンパス以外でも、サイズが同じなら使えます。

>結婚式場では、ストロボ必要ですか?
式場の規模照明場所など条件がないとわかりませんが、一般的な薄暗い室内式場なら
あった方が無難に撮れると思います。でも、鮮明に写したいとき、雰囲気重視で
ほんのり撮したいときなど、いろいろな写真が考えられますね。

>あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
花嫁さん本人なら演出で何やっても許されそうですが、写真撮影専属でないゲストなら
場の雰囲気を壊すような行為は慎みたいですね。写真のマナーなどをいろいろ参考に
なさってはどうでしょうか。

レンズの交換自体は全然問題ないと思いますよ、いまは本格的なカメラを観光地や
相応のイベントでは誰でも持ち歩いているくらいカメラが普及していますから、
誰も意識しないと思います。
ですが、ストロボ撮影は目立つので、その方がよほど注意が必要ですし、もしかし
てはずかしいと感じるかも?
また、式場内をあまり自由に動き回るわけにもいかないので、標準と望遠のレンズは
必ずあった方が良いと思いますし、そうなると自然とストロボの必要も感じるのでは
ないでしょうか。(ぶれる、暗く鮮明に撮れない、薄暗い照明環境の写真しか撮れない)

追記、
2歳ですか、そろそろ活発に動くようになってきて、かといって言葉で伝わるほど分別
もなくって、これから大変な時期ですね。
私も、家を荒らされたり心配かけさせられたりでつい怒鳴ってしまうこともありますが、
カメラ機材一式だけはいたずらされたことなかったです。普段専用庫にしまっている
のも理由ですが、「いつも大事そうにしているから」とのことで5、6歳くらいになる
と気を遣ってその辺に置いてあっても勝手に触ったりしませんでした。
案外ちゃんと見ているし、伝わっているんですね。

書込番号:15041709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/09 15:20(1年以上前)

kaori905さん
おう!

書込番号:15042193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori905さん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/11 00:29(1年以上前)

猫もふもふさん

丁寧にありがとうございます。

レンズフードの購入も検討してみます。

書込番号:15049130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

悩み相談

2012/08/31 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

地味な事で悩んでおります。
いつもはEOS使いです。
ストリートスナップを撮るのに、いつもカバンに入れて持ち歩き、RAW撮り+バリアングルの条件で探しています。
値段がこなれてきた、NikonのP7700とこの機種とで悩んでいます。
センサーも異なるし、土俵違いなのは分かってますが、ハイエンドコンデジのP7700は
ダイヤルが多く、使いやすく感じます。
金額が近いなら、いっその事この機種に、と思いきや、露出補正等もハイエンドコンデジより
使い勝手が悪そうです。
同様な悩みを持った方いらっしゃいませんか?

書込番号:15002619

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/31 10:30(1年以上前)

APS-C+撮像面位相差AF+コントラストAF方式併用の、EOS M が良いと思いますが関心は有りませんか。
http://kakaku.com/item/K0000401896/

書込番号:15002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/31 10:31(1年以上前)

NikonのP7700は発売前ですよ♪

自分はミラーレス買っちゃうと、そっちもレンズ沼におちいりそうなので、素直にハイエンドコンデジにします
そして一眼レフのレンズを揃えていくと思います

書込番号:15002658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

robot2さん、ニコイッチーさん
早々の返信ありがとうございます。
まちがえました。P7100でいした・・・。
EOS−Mも興味あって見てましたが、ストリート撮る際に、人を撮る際にバリアングルって結構重宝するので、条件から外せないんですよね。
確かに、ミラーレスにしてもレンズ沼に行きそうな気がします・・・トホホ・・・。

書込番号:15002670

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/31 10:44(1年以上前)

こんにちは。

いつもカバンに入れて…の条件でしたら
レンズが格納できるP7100がいいと思います。

書込番号:15002703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/31 11:41(1年以上前)

コンデジをお持ちでないのなら
携帯性に優るコンデジを一台は持っていた方が何かと便利ですよ
P770は高倍率ズーム搭載ですし、同じ画角を得ようとするとE-PL3では望遠ズームも必要となるでしょうし

書込番号:15002875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 12:18(1年以上前)

Green。さん、Frank.Flanker さん 
アドバイスありがとうございます。
コンデジは多数あるんですが、携帯性を考えると、P7100のがよさそうですね。
P7100のレスも参考にしましたが、デジイチのサブカメラで使用している方々も
わりと満足できているようですので、もう少し検討してみます。

書込番号:15002991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 13:55(1年以上前)

箱形ミラーレスでバリアングル液晶機ってなぜか出ない

EVFないからこそバリアングルがあってもいいのにね

チルト液晶だと横位置でしか役に立たないから縦位置が9割以上の俺には恩恵少ない…

書込番号:15003332

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/31 13:58(1年以上前)

機能性、操作性なら分かりますが、携帯性の比較でコンデジとレンズ交換式カメラの比較はどうなのでしょうか?

コンデジのハイエンド機は持ってて損は無いと思います。

書込番号:15003339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/31 15:54(1年以上前)

私はデジ一としてD7000を使ってますが、P7700のような露出補正ダイヤルはありませんが、
別に不便だとは感じません。
EOSには露出補正を動かせるダイヤルが着いているのでしょうか?

書込番号:15003646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 16:42(1年以上前)

EOSの中級機以上は背面ダイヤル回すとダイレクトに露出補正だからね

書込番号:15003782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:54(1年以上前)

あふろべなと〜る さん,E.AIBOU さん

返信ありがとうございます。
自分の使い方では、バリアングルは横位置で使えればいいかな!と割り切ってます。

「コンデジとレンズ交換式カメラの比較」も土俵違いはわかりますが、値段が近いので
せっかくなら・・・と思ってしまいました。

みなさんの貴重な意見で検討させてもらいます。

書込番号:15004167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:58(1年以上前)

じじかめ さん、あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
という事です。

自分は露出補正は頻度が高いんですよね。

少し検討します。

書込番号:15004177

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/31 21:01(1年以上前)

ramuneru さんこんばんは。

E-5のサブにE-PL3を使ってます。(E-M5も使ってます。)

E-PL3の露出補正も設定を変えれば背面の回転ダイアルを回すだけで露出補正が可能です。
使い勝手はE-M5にくらべると多少劣りますが、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度ではないでしょうか。それなら何ら問題はありません。

いつもはデジタル一眼レフで、そのサブでしたらミラーレスでしょう。
写りが全然違います。
E-PL3は大変小さくて可動型液晶画面。私はいつも通勤かばんに入れています。
レンズはその日の気分でオリンパスの12mmf2か45mmf1.8、パナソニックの20mmf1.7です。

書込番号:15004660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 00:40(1年以上前)

おりじ さん

ありがとうございます。
そうだったんですか。実際に使用されている、そういう意見を聞きたいな、と思ってました。
またまた、悩みます。
まさに、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度だと思います。
背面ダイヤルが1つしかないようですが、絞りと露出補正を同時に変える際に、不便は無いのでしょうか?

すいません、御教授願います。

書込番号:15005718

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/01 11:50(1年以上前)

絞りと露出補正ですね。

私の場合はメニュー画面のセットアップメニューのダイアル機能に露出補正を割り当てています。

そうするとダイアルで露出補正、絞りを変えたいときは、十字ボタン(ダイアルの上下左右を押すと十字ボタンの機能です)の上(露出補正マークがあります)を1回押して、十字ボタンの上下で絞りを変えます。

初期設定ではダイアルに絞りが設定されていて、その場合も十字ボタンの上を1回押して、そのあと十字ボタンの左右を押すことで露出補正ができます。

Pモード、Sモード、Mモードそれぞれで割り当てができますから、ダイアルにPモードの場合は露出補正を、Aモードの場合は絞りをつけておくことも可能です。

それから機能ボタンは一見一つですが、録画ボタンとかにも機能を割り当てられます。

一番の問題はそれらの機能があることに気付かないことです。
私はE−M5の機能がまだよくわかってません(笑)

書込番号:15007273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 15:36(1年以上前)

EOS-M、PowerShot G1 X、PowerShot G12なら現像ソフトも共通なので、EOSユーザーのサブとして使い易いと思います。

ハイスペックコンデジとミラーレス機は大きさも似ているので迷いますが、G10とPL2を使っている経験から言わせてもらえば、ハイスペックコンデジは、沈胴式レンズによる携行性やレンズ一本で広角〜望遠までこなせるのは大きな長所ですが、フィルター、フードが使いにくいのは短所です。

どちらかを選べと言われたら、スナップ目的なら、E-PL3 と単焦点が楽しいと思います。露出補正は慣れると思いますよ。

書込番号:15008127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 18:04(1年以上前)

おりじ さん、クリームパンマン さん

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
たとえサブ機でも、悩んでいる時って楽しいですね。

アドバイス頂いた事を参考に、今度実物をいじって検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15008648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

被写体との距離感

2012/08/29 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 patiranpさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。 

コンデジからイチガンに変えて一月くらいの超素人です。

このカメラで撮った画像は大変満足しているのですが、ひとつ不満というか解らないことがあるので、どなたか優しく教えてください。

それは、自分のいる位置と対象物の距離が同じでも、このPL−3だとコンデジや携帯に比べて最初から少しズームされているような絵がモニター内に表示されているため、かなり後ろへさがらないと、同じような写真が撮れないということです。

たとえば、先日子供の幼稚園で催し物があり子供たちが集まって集合写真を撮った際、周りの父兄さんたち(みんなコンデジ)よりも1.5〜2mくらい後ろへ下がらないと園児たち全体がフレーム内に収まらず、自分の撮った写真には他の父兄さんたちの頭が入ってしまって上手に撮れなかった、ということがありました。

今までコンデジもしくは携帯カメラしか使用してこなかったため、そういう仕様だよ!と言われればそれまでなのですが、何かを買い足したりして解消できるものでしょうか?それとも設定?

どなたか素人にも解るよう教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14993837

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:22(1年以上前)

さすが望遠ズームお付けてたとわ思えないから、
デジタルテレコン説有力かも。  i(* ̄∇ ̄*)

書込番号:14993961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/29 09:27(1年以上前)

多分標準ズームの14−42mmを使っていますよね
(通常の1眼レフで28−82mm相当)

※数字が小さいほど広く写せます

周りの方のコンデジは24mm相当とかが多いかも
でもコンデジも28mm相当〜ってのも結構あるからな〜

キットで販売されていないようですが
パンケーキレンズ(17mm)を付けているなんて事ないですよね
これだと34mm相当なのでコンデジより明らかに不利です

今付けているレンズはなんでしょう

14−42mmレンズならレンズの先端につけるワイドコンバーターと言うレンズが純正であります
コレを付けると22mm相当になるのでかなりワイドになります

書込番号:14993973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

他の人の持っているデジカメと同じような画角、感覚で撮りたいのなら12-50の標準ズームに変えると広角域が広がるので良いでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000323109/

そういう場合にレンズ交換をしても良いというなら9-18の超広角ズームを追加なさると良いでしょう
標準ズームの買いなおしよりはこちらの方が撮影の幅が広がるかと思います
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:14993985

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

patiranpさん、初めまして
同じPENですが、未だに型遅れのE-P1で頑張ってます

>周りの父兄さんたち(みんなコンデジ)よりも1.5〜2mくらい後ろへ下がらないと園児たち全体がフレーム内に収まらず

この程度の差でしたら、ダブルズームの「望遠ズーム(長〜いデザイン)」ではないでしょう
標準ズーム(短いデザイン)をお使いだったとは思いますが…

ズームリング(14〜42の表示)が「割と大きめの数字」だった、ということはないでしょうか?
携帯やコンデジは、比較的広角系(広い範囲の写し込みに適してる)レンズです
お手持ちの標準ズームの一番広角側と、写り込む範囲はそう大きな差はないと思われます

催し物の最中に、お子様の表情を狙って望遠側(42に近いほう)にダイヤルして…
記念写真の時、広角側に(14に近い方に)ダイヤルを戻し忘れた可能性もあります

コンデジは一旦電源を切ればレンズが収納されて、次の撮影は必然的に広角側になります
お手持ちのレンズは「手動ズーム」なので、当然、電源を切っても写る範囲は変わりません

機種本体で記念撮影の画像を再生し、背面のINFボタンを何度か押して見てください
表示が切り替わり、撮影した時のデータが確認できます
その時「何ミリで撮影していたか」が分かれば、的確なご助言が得られると思いますよ

書込番号:14993987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

デジタルテレコンをONにしたままだったのなら、
撮影データを確認しても意味ないかなぁ、、。(^_^;)

書込番号:14993988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/29 09:35(1年以上前)

Frank.Flankerさんがリンクを張った9-18mmはフォーサーズ用で、
アダプターが無いとE-PL3では使えないすね。(^_^;)
上で自分が載せたものがマイクロフォーサーズ用ですので、間違えないでくださいね。
念のため↓
http://kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:14994003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/29 09:35(1年以上前)

他の父兄は自分の子供を中心に撮っていたとかじゃないんですかね
本気で撮りたいならクラス委員に話を通して単独で撮れるような状況を作らないと難しいですよ
まあ当然全員分プリントして後日配布する必要がありますけど

書込番号:14994004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/29 09:37(1年以上前)

スレ主さん
失礼かもしれませんか、電源を入れてレンズをくりだしたあと、逆にレンズを左に一杯回してみてください。その状態がもっとも広角になってます。

書込番号:14994010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 09:39(1年以上前)

もうひとつ

これくらい大きな撮像素子を使っている レンズ交換式カメラだと、
画角が広くなるのは、(無限遠で)遠くを撮った時で、
近くなると、画角が狭くなります。
ズームだとレンズのクセもあるので、近距離での画角には要注意ですね。

逆に、望遠ズームでは、最も画角が狭くなるのは無限遠で、
近くだと画角が広がり、(表示されたような)望遠では無いことは よくあります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec/index.html

書込番号:14994018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 09:45(1年以上前)

お子さんが二倍に成長していたのかも。
それか、おたふく風邪← 最近聞かないな・・・。

書込番号:14994037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/08/29 10:45(1年以上前)

模式的な説明です。
一般的な写真は、ある一点を通過する光線で像面に投射する射影像と言えます。
この「点」を「主点」と言い、主点と像面の間の距離を「焦点距離」と言います。
像面の大きさと焦点距離により写せる範囲が決まることはお分かりだと思います。
焦点距離を短くすると広い範囲が写せ、長くすると狭い範囲が写せます。
撮影時の焦点距離をご確認ください。

書込番号:14994216

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/29 11:05(1年以上前)

使うレンズの焦点域で、画角が変わりますので写る範囲が変わります。
Wズームキットの、短い方のレンズを使われたら良いです。
それでも入らない場合は、下がって撮ります(普通の事です)。

また、どのあたりまでピントが合いしっかり撮れるかは、撮像素子の大きさ、その時の焦点距離、絞り値、
被写体までの距離で決まります(被写界深度)。
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:14994265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 11:07(1年以上前)

みんな同じ画角で写る奈良ズームレンズなども必要なく
すべてのカメラが同じものになってしまいます
画角の違いはレンズに書いてある
何ミリから何ミリで違います
4:3は35ミリに対して2倍の画角ですから単純に言えば倍後ろに下がることになります
お呂色撮影して頑張ってください

書込番号:14994269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 11:20(1年以上前)

↑ 今日の誤変換も、いけてるよん。 (^-^)V 
ももじろうさんのレス面白いから、毎回たのしみー。  ヾ(´ー` )ノ

書込番号:14994308

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/29 11:20(1年以上前)

現時点で理由は確定できないと思いますが、いろんな父兄がいろんな思い考えで撮影する状況ですので、次回以降は『どう撮るか?』を考えることも大事だと思います。


>何かを買い足したりして解消できるものでしょうか?それとも設定?

誰かが広角の画角で自分の子供をアップに撮りに行くと、全体を撮りたい人は前に障害物を置くことになってしまいますので、それを回避する画角を確保するしか手はないです。
(誰かが整理してくれれば別ですが…あとは更に広角の画角で前に出るというのもありますが…)
脚立だとかさばりますが、セノビースーパーのっぽ君とかなら、頑張って持ち込んどくといいかもしれません。もしくは、会場の椅子などをすばやく拝借するとか。

可動背面液晶もそんな時のためにあるのだと思います。

書込番号:14994309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/29 12:24(1年以上前)

patiranpさん、こんにちは。

一眼だから近づけないというわけではないですよ。
カメラはレンズによって画角が違います。

まあ、皆さんが言ってることと同じですが簡単に言いますと


撮影者から被写体まで同じ距離でもレンズが広角なら広い範囲が
写せますし、望遠なら狭い範囲が写ります。
つまりアップになるわけです。

お持ちのレンズで試してみてください。14mmなど小さい数字が広角です。

それからこの機種の場合はデジタルテレコンをオンにすると、
カメラ側で2倍の望遠処理をしてくれるようです。
そうするとますます画角が狭くなります。

1.5〜2mも後ろになってしまうということは、皆さんが言っているように
レンズが望遠になっていたりデジタルテレコンがオンになっていた可能性が
高いのではないでしょうか。

書込番号:14994488

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 12:50(1年以上前)

こんにちは、出遅れ!
自分の子供を中心に大きく撮ろうとしていたとする説が有力です。
集合写真として撮りたい親もいたと思いますが、
引くとそのような親たちが写りこむので、
結局、子供中心に接近してバラけたということで。

デジタルテレコン/ ON説も鋭い着眼だと思います。

大穴は望遠ズーム説ですが、これが正しいとするとほとんど落語の世界。

書込番号:14994571

ナイスクチコミ!0


スレ主 patiranpさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/29 13:03(1年以上前)

皆様こんな自分の質問に丁寧に答えて戴きありがとうございます。

大体がイチガンの「広角」とか「単焦点」とか「しぼり」などなどコンデジではほぼ関係なく、
勉強もせずに使い始めた自分に問題があるのですが。。。;

ただ自分が今まで使っていたコンデジ(FUJIのファインピックスexr100だったかな?)と並べて起動したときに、モニターに映る絵のサイズが全然違ったので(PL−3の方が大きい?ズームされた感じ?)になっていたのですごく疑問に思ったところでした。(どちらも設定はオート)

レンズ等々皆様に教えていただいたことを家に帰ったら確認してみます。

でもホントに初歩的な事みたいでホッとしたと言うか安心しました。

本当にありがとうございました。


書込番号:14994604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 13:28(1年以上前)

FINEPIXの
EXRで換算28mm相当より広い24mm相当は、F300EXR以降で、
F70EXR・F80EXR が僅かに広い(27mm相当)くらいですね。
F200EXRであれば微妙かも知れませんが...

書込番号:14994667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 20:42(1年以上前)

14-42の標準ズームのロックを解除したままの状態だとある程度ズームした状態になるので、ズームを広角側に回してないとか。
画像をアップされればexif情報で焦点距離がわかるので、ある程度はっきりすると思います。

書込番号:14996058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング