OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

デジコンが壊れてしまい、買い換えするにあたって少し足して念願のミラーレスを購入しました。

したあとなのでどうあがいても仕方ないのですが
いくつか不安と疑問をお聞きできたらと思いました。

私は当初パナソニックのDMC-GF5を第一候補にあげてました。
撮影するに当たってわかりやすい操作とコンパクトなのに惹かれていました。

しかし、本日購入しに行ったときのOLYMPUSのPL3の望遠レンズ付のものを店員さんに進められました。
内容はほとんどGF5と変わらない中液晶が動くので撮影するのに便利ですよ。と言うのと望遠レンズ付けても値段がPL3の方が安い。
しかも、背景をよりぼかすのに望遠レンズを使った方がいいとも言われて、そして、実際に両方のレンズを装着した撮影画を見させてもらい納得して買いました。

しかし、家に帰っていじってみたところ、トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが
パナソニックGF5を店頭で使用させてもらった時のように簡単にはPL3ではまったく上手に撮れませんでした。

しかも、液晶で見ると他のカメラに比べとった写真も綺麗に見えません。
これは、こういった液晶だからなのか、それとも写真にしてみてもこのような感じなのでしょうか?

ただただ、今までの全てから言える一番の要因は私のまったくの初心者というところにあります。

買う前にいろいろ無知なりに調べて行きましたが買い物の失敗なのでしょうか。
私のまったくの初心者ぶりの結果ならいいのですが。

そこで、これからもちろん勉強していきますが、

一眼レフなどカメラに詳しい方から見ると、GF5とPL3
との違い、PL3でも、腕次第でいい写真がとれるか教えていただけますか?

購入したあとに悩んでも仕方のないことなのですが
これからこのカメラを使っていくに当たって良いところ悪いところもちゃんと理解した上で勉強しながら大事にしていきたいと思っています。

何かご意見いただけたら幸いです。

書込番号:15204971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/14 22:42(1年以上前)

>トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが

差支えなければ(差支えないものがあれば)、実際に撮られた画像をアップされたほうが、
アドバイスしやすいと思いますけど、ムリ?

書込番号:15205033

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/14 22:48(1年以上前)

こんばんは
別に失敗というようなことはないように思います。

両機ともボケを増やしたいなら明るい単焦点レンズがあるといいのですね。
中望遠ではオリのM45mmF1.8とか。
望遠ズームレンズでもある程度はいけますが。

写りの面では両機はあまり大きく違いません。画像処理の傾向が若干違う程度です。
ぼけ方も、同じ焦点距離で同じF値ならボケの量は同じです。(微妙な違いはありますが)

背面液晶で画像の評価はしにくいです。
PCモニターで画像表示するか2L判かそれ以上のサイズでプリントしてみてください。

なれないことが多いと思いますが、使いこなしを考えてください。


書込番号:15205074

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/14 22:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

買い物の失敗ではありません。GF5もE-PL3もどちらもとても良いカメラですので、その点は安心してくださいね。

まず画質に不満ということですが、キットレンズは暗いレンズが多いです。
E-PL3のキットレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6だと思いますが、
ワイド端でもF3.5と暗いレンズなんです。これは他のミラーレスや一眼レフでも
レンズキットやダブルレンズキットに付いてくるレンズが、多くがこのようなF値の暗いものです。
F値が暗いとシャッタースピードが遅くなり、室内では感度が上がります。
そうすると高感度ノイズで荒れたような画像になってしまうんです。

E-PL3のセンサーはコンデジよりはるかに大きいものですので、コンデジに比べると高感度は強いのですが、
コンデジの中にもF2.8やF2.4という明るいレンズ、さらにはF1.8やF1.4という非常に明るいレンズを
搭載している機種もあり、そういう機種では室内でもシャッタースピードが速いので
感度もより低感度で撮ることができます。

ですので、室内で綺麗に撮るにはF1.7やF1.8などの明るいレンズを買う必要がありますね。。

それと絞り優先モード(モードダイヤルのA)でF値をレンズの開放値にするといいですよ。

上の明るいレンズと絞り優先モードは、ボケについても当てはまります。
背景をぼかしたいなら、できるだけ望遠のレンズでできるだけ明るいレンズ、ということになります。

GF5もE-PL3もセンサーサイズは同じなので、高感度の画質もそんなに違わないですしボケの大きさもレンズが同じなら同じです。

書込番号:15205093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/14 22:54(1年以上前)

 たいしてカメラに詳しいわけではありませんし、どちらも使ったことはありませんが、同じマイクロフォーサーズ規格のカメラで、性能的にも極端な違いはないと思います。
 操作性については各社一長一短あると思いますので、説明書をよく読んで慣れるしかないと思います。付属の取扱説明書で分かりにくければ、書店で解説本を買って読むのもいいかもしれません。
 何を持っていい写真かということについては、人によって基準が違いますが、普通に写真を撮ることについて大差はないでしょう。
 とにかくたくさん撮って、分からない事は聞いて、カメラに慣れることが大切だと思います。

書込番号:15205110

ナイスクチコミ!1


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:06(1年以上前)

お恥ずかしながら、本当に本当にひどいもので。。(汗)
ちゃんと少しは勉強してからでないと無理です。
すいません(涙)

書込番号:15205200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:15(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうこざいます。
やはり、まったくの初心者すぎると痛感しました。
とにかく勉強が必要のようです(汗)
それから安心しました。ありがとうこざいます。
これから大事に頑張りたいと思います。

書込番号:15205253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:23(1年以上前)

GX1LOVEさん。

御丁寧にありがとうこざいます!
とてもわかりやすく納得できました。

まだまだとにかく初歩的な事から学ぶのが一番の解決ですね!

でも、どちらを選んでも良かったということで一安心です。ありがとうこざいます。

しかし、室内ではということで
屋外や今日行ってきた家電量販店の用な明るい所であれば
あとは私の勉強次第で今のレンズでも店員さんが撮っていたように撮れるということなんですね?
それから屋内であっても、それなりに工夫をすれば今のレンズでも初心者の私なら十分に楽しめるということなんですね!

頑張りたいと思います!
ありがとうこざいます!!

書込番号:15205304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:26(1年以上前)

遮光器土偶さん

そうですね!
まずは説明書をしっかり読み
また他の場所からいろんな知識を得ていじり倒してみたいと思います!
ありがとうこざいました★

書込番号:15205319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/15 00:03(1年以上前)

>achamo103さん
屋外や明るい場所では、感度は低感度ですので綺麗に撮れます。

背景をボカす写真に関しては、ダブルレンズキットに付いてきた望遠レンズをカメラに付けて、
できるだけ望遠にして絞り優先モード(A)にして数字を低い数字にすればいいです。

このへんは説明ではちょっと伝わりにくいかもしれませんので、実際にカメラを使って試行錯誤してみるのも楽しくていいと思いますよ。

書込番号:15205495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/15 00:03(1年以上前)

今までが普通のコンデジだったなら、普通に撮っただけできれいに撮れてるはずですよ。

少なくても画質を云々するならPCで見てからにしましょう。ただし、PCも安いモニターだと色がちゃんと出ません(PCは文字優先)ので、今流行のIPSとかVAのフルHD以上の液晶モニターで見てください。このカメラにも、それを要求するだけの画質は十分にあります。

GF5のほうが新しいセンサーを使ってる分、若干画質が良い場面もあるんですが、あなたが書かれている通り、そのカメラの得意なところを使っていけばよいので、これで「良い写真が撮れない」などということはありません。

ただし、写真というのはカメラという窓を通して撮影者の意図した絵を作りこむものなので、いくら腕が良くても機械の制約で撮れない写真というのはあります。それは、望遠だったり、F値の差だったり、シャッター速度、感度などの制約です。性能の良いカメラはその制約が少ないわけですね。

でも、いくら制約が少なくても下手糞に撮る事はいくらでもできます。

PL3できれいな写真を撮ってる人は沢山居ますから、がんばりましょう。

ganrefとか写真共有サイトに行ってPENで撮ってる写真をいろいろ見てみましょう。

いろいろ撮っていくなかで不満が出てくれば、また買い換えればいいんですよ。その頃にはもっといいカメラが安くなってるでしょう。今回の買い物は決して無駄にはならないはず。

いきなり高いカメラ買うと、それが本当に自分にとって最良の選択なのかわからないまま買うことになって、結局は後悔することになります。モデルチェンジの時期で底値だからコストパフォーマンスはとっても良いと思いますよ。


書込番号:15205497

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/15 00:33(1年以上前)

個人的には、パナのボディーより、オリのボディーの方が、手ぶれ補正が内蔵されていて好きです。
パナボディーだと、手ぶれ補正が有るレンズを使わないと、手ぶれ補正は効きません。
パナのレンズでは、標準ズーム〜望遠系レンズには手ぶれ補正が搭載されていますが、広角系やパンケーキと呼ばれる、小型軽量(前後長が短い≒薄い)のレンズでは、手ぶれ補正が無いものも多いです。

晴天屋外など光量が十分有れば、シャッタ速度もそれなりの速さになり、手ぶれ補正機能が無くても、広角系では手ぶれの心配は少ないですが、室内など、光量が少なく、高速シャッタが使えない状況では、手ぶれし易くなります。

同じレンズを使っても、オリボディーなら、ボディ側に手ぶれ補正機能が有り、どんなレンズでも、手ぶれ補正が使えます。
個人的には、ボディの差で一番大きいのはこの点だと思っていますから、E-PL3(オリボディー)を買われて正解だと思います。

最初の内は、思い通りの写真は、なかなか撮れないでしょう。
デジタルは何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金はほとんど掛かりません。(電池の充電代+PCで見ている時の電気代程度です。)
数多く写し、数多く失敗すれば、その内気に入った写真が撮れる様になると思います。

なお、背面液晶では、露出の程度や構図の確認程度で、細かなことは分かりません。
PCで再生し、大きな画面でチェックしましょう。
背面液晶ではきれいに見えても、PC画面では今一とか、ボケ・ブレでボツになる写真も多いでしょう。(これが普通だと思います。)

また、色味も、背面液晶、PC画面、プリント画像で、皆バラバラと言うのが普通です。
プロの世界では、PC画面とプリント画像とは一致させているようですが…。(詳細はカラーマネジメントとか、ディスプレーのキャリブレーションで、検索してください。)

写真を勉強するなら、色々な教室や書物もありますが、下記の様なネットで勉強するのも、1つの方法です。
読むだけなら、お金は掛かりませんから。
尚、下記は以前、別の用途で調べた物です。
内容が当時と今とで変わっているかも知れません。(再確認はしていません。役に立たないものだったら、ゴメンナサイ。)
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow24.html
http://dejikame.jp/
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15205599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 04:44(1年以上前)

PEN EーPL3は暖色系やブルーがここちよいのでベタぼれしてます。
ぼかしは苦手ですが、絞らなくても深度を稼げるので使い方によってはいい仕事をしますよ(笑)!

書込番号:15205938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 05:19(1年以上前)

追記 男があまりやらない撮影に“ハイキー”があります。過剰に明るく撮って、全体を飛ばし気味にすることで柔らかくボケた感じに仕上げる手法です。
露出補正(+/−)を背面液晶を見ながら思いっきり+にしてみて下さい。具体的には後ろの十字キーの(+/−)を押して、ダイヤルを右回しです。
これで全体が明るくなり、許容範囲外が飛びます。全体も色が浅めの優しい仕上がりになります。
シャッター速度が遅くなりますから、手ブレには注意して下さいね!

書込番号:15205960

ナイスクチコミ!1


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:25(1年以上前)

>GX1LOVEさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
初心者の私でもすぐに言ってることを理解できました。
実際に今日試行錯誤しながらやってみます!
ありがとうございます。

書込番号:15206116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:28(1年以上前)

>ムアディブさん
なるほどです。まず、持っているパソコンでその違いを確認してみたいと思います。
そんなことさえ知らずにすいませんでした。
まずは、このカメラを自分なりに使いこなせるように努力したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15206122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:35(1年以上前)

>影美庵さんへ
貴重なアドバイスをありがとうございます。
すごくすごく為になります。
確かにいくらでも沢山撮れる=練習も沢山できる。

そして、書物を、買わずにも情報を得られる事も教えていただきありがとうございます。

あとで自分で確認しに行ってみます。
こんな初歩的な質問に真剣にこたえていただき感謝しています。


書込番号:15206142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:38(1年以上前)

>松永弾正
そういう方法もあるのですね!
色んな助言を聞き入れながら情報も取得し撮りまくって
自分なりのいい味出せるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:15206147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:46(1年以上前)

みなさんへ
本当に数々の貴重なご意見ありがとうございました。
初歩的な疑問や私自信の不安なので質問をあげるのに正直ドキドキしましたが、みなさんが本当に丁寧に親身になって沢山のアドバイスや優しいお言葉をいただけて
思いきって相談して本当に良かったです。

あとは、みなさんのアドバイスを頭に起きながら
色々な場所から情報を取り入れて
練習しながら大切にしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

また何か疑問があがったときに新たに質問をあげるかもしれません。
その時はまたみなさんの知恵や助言をお借りできたら嬉しいです。
本当にありがとうこざいました!

書込番号:15206164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOについて

2012/10/12 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 muddyyさん
クチコミ投稿数:2件

現在、新しく出るE-PM2とこちらの機種で迷っています。

暗い場所で撮った時、ISOが200〜25600まであるPM2と
200〜12800のPL3で比べると、PM2のほうが感度が良いので写しやすい。
ということは理解できるのですが、

たとえば両機種をISO12800に設定して撮影した場合、PM2のほうがノイズが少ないあるいは綺麗ということはあるのでしょうか?

素人質問ですみません。

現在使っているのがNIKONのD40なので、できればこの機種よりも明るくノイズの少ないものが撮れれば理想的と考えています。

PM2とあまり画質に大きな差がなければPL3でも良いような気がしています。。

宜しくお願いします!

書込番号:15194849

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/12 19:02(1年以上前)

>たとえば両機種をISO12800に設定して撮影した場合、PM2のほうがノイズが少ないあるいは綺麗ということはあるのでしょうか?

あります。実際、E-PM2のISO 12800はE-PL3のISO 6400よりも綺麗です。
E-PM2の撮像素子は最新のソニー製のもので、E-PL3の撮像素子は4年前のパナソニック製のものだからです。
どう見ても高感度はE-PM2のほうがE-PL3より良いですので、E-PM2を購入されることをお勧めします。

書込番号:15194883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/12 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

明るい日中

実際に25600など撮れるとお有りますが
実際にはノイズが発生してクリヤーな写真にはなりません」
メーカーの技術の誇示に過ぎませんさほど気にすることはありません
どちらでもいいと思いますよ気に入った方をお買いになられたらいいと思います
他機ですが25600で撮影してみましたがまあ辛抱すれば見える程度です
明るいところで撮影することが本命です

書込番号:15194949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/12 19:33(1年以上前)

機種不明

左:E-PL3 右:OM-5

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

E-PL5の画像はまだ無いようなので、同じセンサーと言われているE-M5とISO12800の画像を
比較してみました。

書込番号:15194974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/10/12 19:36(1年以上前)

明るくと言う表現は間違っていますよ。
意図して明るい写真なら撮れますが
通常はISOが高感度であろうが適正露出と言うものが有ります。
それと、いくら高感度まで上げられるしても
その高感度に対し満足できるかということも重要と思います。

ISO12800や25600で通常撮ることは考えない方が良いかと思うんですが…
いざとなった時に撮れる可能性があるくらいに考えた方がよいかと。

高感度に関しては許容範囲は人それぞれですから、
実際に確認してみた方がいいですね。

書込番号:15194984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/12 19:42(1年以上前)

> 暗い場所で撮った時、ISOが200〜25600まであるPM2と
> 200〜12800のPL3で比べると、PM2のほうが感度が良いので写しやすい。
> ということは理解できるのですが、
>
> たとえば両機種をISO12800に設定して撮影した場合、PM2のほうがノイズが少ないあるいは綺麗ということは
> あるのでしょうか?

私は「どこまで使えるか」よりも、その感度で、どの位使い物になるか、という方が大切だと思っています。この辺りは、許容範囲の違いや好みもあると思うので、是非、サンプルなどで確認したり、自分で、お店で撮らせてもらって実機で確認した方が良いと思います。

個人的には、PL3とPM2の画質は、かなり傾向が違う印象。
E-PM2は、メーカー公式ホームページで「OM-D(=E-M5)画質」と宣伝していますが、E-M5でそれまでと大きく変わり、私自身、E-M5では、(レンズにもよりますが)ISO3200〜5000位も平気で常用します(それまでのE-PL1はISO800位まででした…)。
「高感度」限定で考えれば、E-PM2の方が良さそうです。

あとはE-PM2,E-PL5のタッチパネルが意外に便利そう…私はE-M5ですが、速いAFとタッチパネルの組み合わせは即座にAFポイントを決めて撮影したいときなど助かります。E-PMシリーズは、ダイヤルなどが上位機種に比べて少なめなので、更にタッチパネルを重宝するかもしれません。

思い通りの選択ができると良いですね!

書込番号:15195004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 muddyyさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/12 22:26(1年以上前)

皆様、参考になるご返信ありがとうございました!!

現在使用しているものに関しても、ISOをあまりあげることはなく使用しているので、
25600も必要ないのでは?と思っていました。

ですが、同じISOで撮影してもPM2のほうがきれいにとれるのであればそちらを購入したいと思いました。

じじかめさんの比較写真を拝見しましたがかなりPLはぼやけてしまっている印象ですね。。
普段写真をレタッチする機会が多く、クリアであることが第一と考えているので
やはりガサつきだけは避けたいというのが本音です。


あと、88よりX1さんのおっしゃるとおり、タッチで撮影できる機能は魅力的ですよね!
人物、風景を撮影しますがペットも撮るので素早いAFで撮影できるのはかなりのアドバンスだと思います。


なにはともあれ、みなさんのおっしゃるとおり、実際に実機を触ってみてから決断します!
ご意見ありがとうございましたm( _ _ )m

書込番号:15195719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

更新機

2012/09/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:35件

お願いします

今よりも高感度にそれなりに強い機種を探してます.


今パナソニックのGF2を使用しているのですが、ISO,6400が上限なので
ある意味、今年買ったコンデジの方が薄暗い所でも、それなりに綺麗に撮れるようになって来たので
機種の更新しようかなと思い初めてます。

11月下旬に社員旅行でハワイに行きます。
良く、パンフレットに有るような、屋外のかがり火のレストランなど、(ミニ三脚すら使用出来ないかも…)
手持ちでも“それなりに”ノンフラッシュで撮影出来ればと思っています。

レンズは二本、どちらもm4サイズの、オリの9−18F4.0-5.6 と パナの14mmF2.5 を持って行こうかなと思ってます。

予算もあまりないので…

いまこれから出る
EーPL5
EーPM2

も考えつつ、現在発売されている機するか、

EーPL3
GF5
GX1

悩んでます。

オリ機の本体手ぶれ補正も魅力があり
フラッシュを本体に内蔵しているパナ機も気になります。

もし盆踊りなどの写真があればかなり参考になるのですがm(__)m
宜しくお願いします。

書込番号:15144417

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/30 22:57(1年以上前)

高感度に強い機種ですね。
候補に挙げられている機種の中では、E-PL5とE-PM2が高感度に強いです。
OM-Dと同じソニー製の撮像素子なので、パナソニック製のものより高感度やダイナミックレンジに強いと言われます。
E-PL3やGF5では今現在の機種とあまり変わらない高感度ノイズが出ると思います。

書込番号:15144509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/01 10:17(1年以上前)

E-M5と同じセンサーと言われているE-PL5が良さそうですが、
発売されて皆さんのレポートを確認してからのほうが無難だと思います。

書込番号:15145884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/01 11:34(1年以上前)

GFシリーズも、少しずつですけど進歩はしてますよ。

でも夜のレストランを手持ちでとなると、手持ち夜景がついてるコンデジとかに勝つのはなかなか難しいかも。

GF2からならどれでも進歩だとは思うけど、この際スッキリってことならPL5とか待つんですかね。

書込番号:15146116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/01 12:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。m(_ _)m

そうなんです
発売前となると情報も無いので発売されている
ISO12000クラスがあれば処理も良くなっているかなと思いまして、

値段も安いし…

ただ
メインの撮影は昼の広角撮影になるので割り切って、コンデジの手持ち夜景頼ってもいいのかな(^_^;)と

書込番号:15146314

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/01 13:28(1年以上前)

コンデジも侮れないから、あんまり良いの買っちゃダメですよ(笑)

PL5とPM2はE-M5と同じセンサーのようなので、そっちの作例が高感度性能の参考になると思います。
ただし手振れ補正は別物なのでシャッタースピードに要注意です。

書込番号:15146509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません。

2012/09/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 hiro_2012さん
クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。

ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。

また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??

初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:15144406

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/30 22:52(1年以上前)

こんばんは。

> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?

AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。

書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/30 22:54(1年以上前)

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?

広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。

書込番号:15144487

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/30 22:59(1年以上前)

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)

近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。

そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。

iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。

ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。

書込番号:15144520

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/30 23:04(1年以上前)

こんばんは

E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)

書込番号:15144549

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/30 23:28(1年以上前)

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。

書込番号:15144674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/01 00:14(1年以上前)

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪

書込番号:15144895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/01 00:42(1年以上前)

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います

書込番号:15144979

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/10/01 00:57(1年以上前)

機種不明

誰かに、十字を書いた下敷きを壁に引っ付けて
持ってもらい、フォーカスを固定して撮るとか
どうでしょう(・・?

書込番号:15145014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/01 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

皆さんのアドバイスにある通り。。。

模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。

ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。

ご参考まで

書込番号:15145481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/01 10:23(1年以上前)

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。

書込番号:15145897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/01 11:41(1年以上前)

合わないときはマニュアルですね。

ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。

AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。

書込番号:15146135

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_2012さん
クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/01 19:51(1年以上前)

遅くなってすみません。

たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・

コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。

うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。

連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??

私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??

また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。

書込番号:15147738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2012/09/30 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:72件

家族で2台購入しました。
そこで同機種購入されたお方にのみに質問ですが外付けのストロボをご使用になられたことはございますか?
と言いますのは当方で装着しましたら全く反応しません、おかしいと思ってマニュアッルを見ましたら新しい汎用のストロボにも対応ということでした。
ただ装填する際にはめ込み中に光りまして以降はなにもつぶてでしたのでテスターで見てみましたらホットシューは常時ショート状態でした。多機種は絶縁で正常でした。
2台とも初期不良とは考えにくいのですがお持ちの方はいかがでしょうか?

書込番号:15142035

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/09/30 19:46(1年以上前)

汎用のストロボの型番書くといいかも。。

書込番号:15143405

ナイスクチコミ!0


PenTOMさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 22:54(1年以上前)

Nikon SB-22を使ってみました カメラ側はMモード
ストロボは社外品になりTTLは使えませんので
オートにしてきちんと撮影できていますよ

書込番号:15282397

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/11/03 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

iAuto + ストロボM1/16

Mモード + ストロボ外光オート

SUNPAK auto 30DX

SUNPAK auto 30DXで試しましたが
普通に使えてますね(^^♪

書込番号:15287352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/07 23:38(1年以上前)

うちのPL3と同じ症状です。
ワタシの場合パナの36sです。
付属の折り畳みストロボは普通に使えるんですけどねぇ。

書込番号:15309782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/11/08 05:06(1年以上前)

コメントありがとうございます
お二方発光してられるのとしないに別れていますねえ、実は友人もお二人が持参されていましてお二人とも同じ症状で発光しないそうです、個体差と言うよりロット差でしょうか?メーカーサポートに電話しましたら手元のカメラは正常だそうです、うーーーん、外部ストロボの仕様とは考えにくいのですが近々サポートかサービスセンター?に持参してみたいと思います。

書込番号:15310415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
デジタル一眼のサブ用に、ミラーレス一眼の購入を考えています。
今、候補にPEN E−PL3と、パナソニックのルミックスGF5が挙がっています。
二つを比べて吟味したところ、私にとっての迷いどころは

【GF5】
タッチパネル液晶上の被写体に触れとピントを合わせて同時にシャッターも切ることができる。でもパネルは可動式ではない。

【E−PL3】
パネルが動かせる(フリーではないが私には十分)のが便利そう。でもタッチしてピントを合わせる機能はあるが、同時にシャッターが切れるかどうかが不明…

といったところです。
そこで教えていただきたいのですが、PENのカタログを見たところ、タッチでピントは合わせられるようなのですが、同時にシャッターも切れるかどうかまでは記載されていなかったようなので…(見落としていましたらすみません)
「タッチでピントを合わせる→その後シャッターボタンを押す」ということなのでしょうか?

被写体は主に室内で動き回る子供たちです。

実際にE−PL3をお使いの方、教えてください。


書込番号:15118095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/25 10:21(1年以上前)

オリンパスの場合、E-PL3、E-PM1はタッチパネルではなかったような気がします。
現行のE-P3とE-M5はタッチパネルで、タッチで「ピントを合わせるだけ」も「ピント合わせ&シャッター」もどちらも可能です。

これから発売のE-PL5とE-PM2はタッチパネルで、私は実機見ていないので確実ではありませんが、おそらくピント合わせも、ピント合わせ&シャッターも問題ないと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index.html#anc01

書込番号:15118241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/09/25 11:09(1年以上前)

88よりX1さん、早速のご回答ありがとうございました。
「ライブガイド」にタッチでピント合わせ機能が含まれると思っていました…(^_^;)
お恥ずかしい…((+_+))

貼り付けも見ました!E-PL5とE-PM2にはタッチシャッター機能がついていますね〜!!
かなり魅力的です!
個人的にはこれからもどんどんタッチシャッター機能搭載の機種が増えていくと嬉しいです♪
10月上旬発売とのことなので、もう少しGF5とE-PL5とE-PM2のにらめっこになりそうです。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:15118371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング