OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2012年2月5日 20:56 |
![]() |
126 | 22 | 2012年1月29日 19:15 |
![]() |
51 | 17 | 2012年2月15日 02:03 |
![]() |
28 | 19 | 2012年1月11日 18:38 |
![]() |
5 | 13 | 2013年6月3日 17:12 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月11日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
いつもは、花などを撮影するときは、D3s+150mmマクロで撮影するのですが、今回、庭のテッセンが枯れ残っていたので、E-PL3+pana14-140mmで撮影してみました。E-PL3の発色は、ナカナカ、OKです。これからも活用しようと思います。
7点

どーもです!すごく好きな写真です!これからもアップしてくださいね。
書込番号:14021314
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
介護とリハビリが仕事です。思わぬメリットと可能性を感じました。
まず、ミラーレスは見た目がコンデジです。特にこのカメラは、その傾向が強い。一眼レフと大きなレンズに対し緊張感がはしる高齢者が、このカメラだと自然体で過ごしてくれるんです。特に認知症高齢者。ご家族に対しての連絡用に。また、専門職同士のミーティングにおいても助かります。プロの道具になり得ます。
次に可能性です。今日、素晴らしい出来事がありました。脳梗塞後遺症で右麻痺の方が、発症後六年。初めて私のこのカメラで写真を撮れました!泣いてましたよ。作品をみた御家族も号泣。実は…以前に試したソニーモデルではダメでした。機構が独特すぎるんです。パナソニックも無理でした。タッチパネルです。麻痺がある場合、空間認識ができない方がいらっしゃいます。タッチパネルの半分しか認識できないのです。私のカメラは大きめのモードダイヤルと大きな液晶があります。私が左手がわりにカメラを構え、ご本人の左手でレリーズ。顔認識も併用しました。三脚を併用すれば、さらに単独撮影の可能性が広がります。ミラーレスが今のバランスで成熟していけば、ある日突然、病で人生が激変した方々に、新しい生きがいと楽しみを…若年者には生きる糧を与える可能性があるのです。操作性を犠牲にする過剰な多機能化や合理化はやめてほしいです。
このカメラを買ってホントに良かった。脳梗塞などは明日は我が身…ホントの高性能って健常者偏重ではないと確信しています!
41点

ん〜、いい話ですね。
お仕事ご苦労が多いと思いますがガンバってください。
書込番号:14014996
12点

御返信ありがとうございます!そして、温かい御声援、本当に力になります。技術って、人の進化の一つの可能性ではないかと考えています。ひとと技術の融合…未来は明るいと信じています!
書込番号:14015066
9点

滝猿さん
ん・・・そうなんや・・・
むかーしむかしに、
サムライで左右用が出てたみたいにな。
わしが思ってるんは、
ボディーが有って左右どちらかに
写ったーボタンが付けれるカメラが
有ったらええんちゃうんかなて思ってます。
書込番号:14015789
5点

御返信ありがとうございます!んで…そうそう!サムライZだったっけ!あれはいい!ミラーレスなら機械的制約がないから、シャッターボタンと逆位置にFnボタンつけといて、切り替えボタンひとつでシャッター機能が入れ代わる…みたいな!これだけバリアフリーが叫ばれてるのに、カメラは右利き偏重。そういう所に配慮したカメラは出てこないんです。オリンパスやフジなら医療機器も作ってるし〜内心、大いに期待してます!
書込番号:14015830
4点

滝猿さん
バリヤーフリーとは、言わん。
地球に優しくなる前に、
人に優しくやろ?
書込番号:14015933
6点

滝猿さん
特にグループで働いてる方々に!
書込番号:14015969
3点

アーム状になった車イス用の一脚もあるんですよ。
以前に家族が買いました。
意欲というのかなぁ。そういうのが出ればかなり良い効果が出ると思いますが、こういう病気はそういう意欲みたいなのを削いでしまう場合があって、なかなか難しかった思い出があります。
その方がカメラで何らかの楽しみを見出だしてくれることを願っております。
書込番号:14016040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御返信ありがとうございます!
車椅子用の一脚ですか!素晴らしいですね。調べてみたいと思います!
脳梗塞後遺症などどうしても気力や意欲に影響するケースは多いですね。疾患そのものの影響。疾患による自信の喪失やプライド面からの影響など…高次脳障害もあります。少しでも視点や視野を広げ、あらゆる可能性について考えたいと思っています。
今回、たいへん貴重で、そして重要なご意見をお寄せ下さり、ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
書込番号:14016390
2点

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/silvif28/feature.html
コンパクトカメラ(銀塩)ではツィンシャッター機もありましたね。
書込番号:14016905
4点

御返信ありがとうございます!ほ…ホントですね!素晴らしい情報てます。
フジのSilviですね!驚きました。進歩的じゃないですか。フィルムの時にもできている!自分撮り用なら…特殊カメラにならなくていいですね!左右ツインレリーズ。機能を絞ることでケータイ電話の楽々フォン的なモデルがでてほしいものです!
書込番号:14018178
2点

今、大きい液晶。少ないボタン。多機能。が流れでしょ。だから、タッチパネルにしたり、ひとつのボタンに複雑に階層化された機能を割り振らざる得ないんですよね。で、元凶はPL3でもそうだけど“16:9”の液晶。他社もそうだけど、無駄なスペースをマスキングしてる液晶を小さくすればいい。で、センターに置きまして…また、ボタン類も右“動画”“モード”“露出補正”“+”と、左“Fn”“再生”“消去”“−”にする。可能な限り大きいボタン。モードも露出補正も+−ボタンで送れるようにする。Fnボタンはカスタムできるが、初回出荷時は左手シャッター!親指レリーズになるけど、ないよりはいい。これなら、左肩にフラッシュも内蔵できる。右シャッター前にダイヤルつけときゃスピードも出せる…みないな…“human”からとってEーPH1…どう?
書込番号:14021053
3点

滝猿さん
使う人は、色々
製品は、固定。
書込番号:14021134
3点

滝猿さん
使い手によって変えるしかないで。
書込番号:14021237
2点

なんなんやろね。メーカーって同じ方向を向くよね。まぁ…ユーザーもかぁ〜!団塊世代が定年を迎えるんやから、団塊以上が使いやすい…を売りにするのも手なんやけどなぁ。
書込番号:14021299
2点

滝猿さん
機材は、マイクロ!
メニュー表示は、ビッグ!
書込番号:14024103
3点

>ホントの高性能って健常者偏重ではないと確信しています!
素敵なお話ですね。
今までそのような観点から物事を考えたことがなく、
とても参考になりました。
書込番号:14041736
3点

いいお話ですね。
一時期、ユニバーサルデザインという「言葉」がもてはやされましたが
インダストリアルデザインやユーザーインターフェースというものはもともと
人間がどう認識し、どう操作するのかという哲学から生まれる「機能の具体化」であるため
「誰もが使いやすい」ということは、デザインにとって普遍的価値観であり最低条件であるとも言えます。
よってユニバーサルデザインなどという言葉があること自体が何か違和感でした。
ミラーレスには「スタイリッシュ」だとか「ファッショナブル」「レトロモダン」といった
極めて表層的なデザイン(格好)を付加価値として売り文句にするカメラが多いなか
人を幸せにするデザインやインターフェースという切り口で、貴重な体験談を寄せて下さり
大変興味深く読ませて頂くと同時に、カメラの性能について多角的に考える機会を与えられた気がしました。
このような実のあるお話が価格の掲示板で見られるとは…感謝です。
書込番号:14053830
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
今回は充電器に感動しました!BCSー1です。Eー420ユーザーだったので持っていました。ただ、PL3のBSLー1をつけてもしっくりいかず、半分はイライラしながら同梱の充電器“BCSー1”を接続。スムーズに充電がはじまりました。ああ…五時間…取説に目を通すと…なんと最長三時間三十分!同じ型番で同じ図体なのに高性能になっている!進化してますねぇ!これでコードレスだったら泣いてました(笑)!やっぱり…オリンパスが好きです!
3点

E-420 の時から最長3時間30分と記載されていますよ。
形状から想像出来ると思いますがホコリが溜りやすく、接触不良を
起こしていたのではないでしょうか?
古い方の BCSー1 の接点を拭いてみて下さい。
書込番号:13999009
2点

>オリンパスは進化していた!
>充電器に感動しました!
そ、そこかいっ!
書込番号:13999089
13点

できれば経営陣も進歩してほしい気が・・・(?)
書込番号:13999252
11点

E-PL2までは充電が完了するとランプが消えるだけでした。
今回のは終わるとブルーに変わります。
これだけでも、ちゃんと充電できたのかあるいは
接触不良などで充電できていないのかが分かりやすいです。
個人的にはその点が良かったと思ってます(^^♪
ただ充電器とケーブルはでかすぎ。
書込番号:13999326
4点

皆様、御返信ありがとうございます!思い込みへのご指摘にも感謝!
で、オリンパスはそこが肝だと思います(笑)!後はいらぬ心配はしたくないので経営陣にはしっかりしてほしいですね。
充電器のブルーはいいですね!他社は赤とグリーンが多い中、敢えて消灯から“ブルー”に…。オリンパスらしい(笑)!ポリシーを感じます!
出来れば…あとはコンパクトなコードレスに…オリンパスさん、お願いします!
書込番号:13999943
2点

ブルー点灯になったのは色覚異常に対応したバリアフリーデザインとのことです。
以前グリーン表示だったカメラの操作ボタンが、新しい機種ではブルーに変更されているのも同様です。
充電器が大きくてコードも太いのは、海外の240Vでも共通で使用するために仕方ないのかもしれませんね。けっこうかさばるので、小さく出来ればいいとは思いますが。
書込番号:14000019
3点

御返信ありがとうございます!私、介護に携わっています。確かに従来のものよりいいですね!
いろいろなものがバリアフリー化するのはよいことですね。
お気を悪くしないでください。あくまでも一つの視点として…
私たちの世界におもしろい考え方があります。家のバリアフリー化が進みすぎ、自宅で立ち上がる必要がなくなった。だから、足が昔以上に弱くなっている。
コードの不便さくらいは我慢しないと…ですね!
書込番号:14000085
1点

志太泉さん
>E-PL2までは充電が完了するとランプが消えるだけでした。
今回のは終わるとブルーに変わります。
私の PEN は E-P2、つまり E-PL2 よりもずっと前の機種ですが、
「エッ! そんな!?」と思ったので、確認試験をしてみました。
現在、目の前でブルーのランプが光っています。
書込番号:14000438
2点

御返信ありがとうございます!新しい発見って楽しいですよね!Eー420とペンのわずかな間に、そんな渋い改良を施してくれるオリンパスに感謝です!こういう社員様達のためにも経営陣よ、しっかりしてくれ!
書込番号:14001393
0点

滝猿さんのオリンパス愛に感動しました。
こんなにユーザーに愛されているのだから色々ありますが建て直してやって欲しいものです。
書込番号:14009669
2点

こんな物がありました。
・BUFFALO BSACC01BK
・ダイヤテック YL-1113L
興味ある方は販売店を探してみては。ただし、発熱その他どうなるかはわかりません。
書込番号:14009787
1点

龍馬おやじさん。ありがとうございます!ホントがんばって欲しいです。
Tranquilityさん、探してみます!貴重な情報に感謝です!
オリンパスOMで写真を始めました。初めて撮った彼女写真の大失敗。アネキが嫁にいく前夜に故障…初入賞…沢山教えてくれました。ロゴマークが安心感を与えてくれます。良き師、好き友です!
書込番号:14010197
2点

そんな滝猿さんに朗報です。
ご存じの事と思いますが(勿論)PENの次はOM風が出るようですよ(*^^)
書込番号:14012176
2点

御返信ありがとうございます!気になりますね!風…早く見てみたいし触れてみたいです!
書込番号:14012390
1点

進化でしょうか?小生もE420userでE-PL3userですが,充電器もっと小さくできないのでしょうか?いやできると思います.旅行のときジャマ.大きすぎます.でも,機能,画質はかなり進歩ですね.レンズも45mmF1.8 や,12mmF2.0 といいです.あと,センサーが,ノイズが他社レベルになれば◎なんですが.
書込番号:14019110
1点

御返信ありがとうございます!
私の悲願…それは、充電器のコードレス化です!っていうか、確かに大きいですね(泣)。ボディなみのサイズに硬くて太いコードがつく。ここの進化に期待です。
ノイズ…ベタ塗りで誤魔化さないのは良いんですが…(泣)…(泣)。伸びしろと…感じてます(笑)!
書込番号:14019841
1点

国際化のため仕方ないのかもしれませんが、他社のもコード式が増えてきてますね(泣)
私のGXRにも、もれなくぶっといコードが付いてきました(泣)
エレコムのL字プラグでなんちゃって一体型にしています。
PenL2を持つ後輩にも勧めたところ、同様に壁掛けで使用でき便利だと言っていたので滝猿さんもいかがですか?
ただ、勧めときながらなんですが。
よほどのことがなければ出先では予備バッテリーで事足りる上に便利で、
家でも一体型は場合によって他のコンセントを使えなくしたり(EOS40DとMacBookPROの充電器が大きくて同時に挿せず不便してます。)
一長一短かなって気もします。
仰る様に不便さの中にも便利さや長所ってありますね。
長文失礼しました。
書込番号:14155643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
本日、ついに買えました!新品で保護フィルム付けて37800円でした。
行きつけの中古も扱う老舗カメラ店。このカメラの中古を物色していると…カウンターで同機の新品購入を商談していました。お客様のオッチャンが無造作に箱を開けた瞬間ケイタイがなり…“やっぱり止めとく。急用や!”…駆け出すオッチャン。箱蓋が崩れただけの完全新品のPL3…。悪魔が動き始めました。ベテラン店員と馴染み客の駆け引きです。店的にも新品では売れないから…とのことで、その結果、37800円。
“お客さんは馴染みやからね。ここで引いたぶんは御礼と投資ですわ!”…さすがは浪花の商人さんですね!ラッキー!
9点

滝猿さん
店員さんに上手く買わされたな。
書込番号:13999408
2点

アハハハ!失礼。御返信ありがとうございます!
そうですね(笑)。やられたなぁ〜…って楽しんでます(笑)!浪速の商人恐るべし!
書込番号:13999962
2点

滝猿さん
後日、そのお客さんと
店員さんの会話聞いてみたいもんやな。
書込番号:14000132
1点

アハハハ(笑)!いいですね!僕ね、気が変わったか〜あるいは冷やかしのつもりで来たのに追い詰められた…んで、メールを電話と偽って逃げ出した…なら、おもしろいなと(笑)。どちらにしても最大の悪魔であり、幸運のオッチャンですわ(笑)!
書込番号:14000163
0点

滝猿さん
ま〜特したから良かったやんかー。
書込番号:14000188
1点

ありがとうございます!今から空が微妙やけど〜座ってられへんから連れ出して散歩してきま〜す!ああ、楽し(笑)!
書込番号:14000201
1点

いやぁ〜!楽し!ある本で吉住カメラマンがドラマチックトーンを使いすぎると普通の写真じゃものたりなくなるかも!…と注意喚起してましたが大丈夫!直球勝負でもおもしろいわ!空好きには最高のパートナーです!
書込番号:14001367
0点

滝猿さん
そうなんやー!
9−18、欲しくなって来るで。
書込番号:14001432
1点

すでになってます(笑)!フォーサーズ用のをアダプターでつけてるけど便利悪いですね。マイクロってフィルター径52でしょ?あれはスゴいなぁ!今晩、夢に出ますね!
書込番号:14001489
0点

滝猿さん
いや!
マイクロフォーサーズ用、
9−18、て事やったんやけど。
書込番号:14001556
1点

そうそう!理解してますよ(笑)。マイクロフォーサーズ用が欲しくなってます!フォーサーズ用で代用したんやけど、やっぱり動きにキレがない。レンズが大きい(小さいけど)上にアダプター分かさばる。マイクロ用が欲しい!パナの奴って前玉出すぎてフィルターが使われへん。オリンパスはいい!夢に出る!
書込番号:14001576
0点

滝猿さん
そうやったんですかー。
マイクロフォーサーズ用
9−18中古で出てたんで
もうちょっとで・・・
書込番号:14001606
1点

9-18mmは良いです。
それと12mmもどうでしょう?
書込番号:14009766
1点

御返信ありがとうございます!どちらも欲しいです!ああ…今年は毎日…冷や奴とパンの耳…。
書込番号:14010210
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
Mで撮影する場合ですが、一旦撮影して設定を変更しようとしてもシャッタースピードが変更できなくなります(絞りは変更できますが)。Mから、他のモードを変更し、撮影すると変更できなくなります。モードを変更してまたもどすと変更できます。夜景や、天体写真をときどき撮りますが、その際面倒です。修理にもっていくと一か月程度はかえってこないし・・・。みなさんのpenはどうでしょうか?
0点

シャッターボタン半押しで解除されたりしませんか?
書込番号:13990125
1点

ファームウェアのバグならファームアップで対応なのでSCに持っていかれる必要はないでしょうね
ただ本当にバグなのか、使用方法の問題なのかは他のユーザーの情報を待つか、SCに問い合わせてみるしかないでしょう
もしバグだとしたらオリンパスに一報を入れておいた方が良いかも
オリンパスがバグと認識しているのなら、そのうちにファームアップがあると思います
書込番号:13990542
0点

hotman様
シャッター半押しはだめでした.いろいろ設定も変更しましたがダメです.ソフトの不具合としか考えられないのですが,すでに最新のバーンになっているので,再インストールもできません.
オリンパスにも不具合のメールを送りました.返事があったら報告します.
Pen3,miniのユーザーの方もできましたら情報をお願いします.細部は異なると思いますが,共通のプラットフォーム上のソフトであると思いますので.
書込番号:13990889
0点

スレ主様
E-P3ユーザーです。
今試してみましたが、シャッタースピードも絞りも撮影ごとに変更できますね。
モードごとのダイヤルの割り付けの問題ではないですよね???
書込番号:13991113
1点

こんにちは
どのメーカーの どの機種でも、M_マニュアルモードで絞り値とシャッタースピードは任意に設定可能なのが普通です。
故障ですので、オリンパスに修理依頼をされたら良いです。
書込番号:13991209
1点

こんにちは
PL3です
初めてマニュアルでやってみました
どうやら一枚撮影するごとに くるくる回るダイヤルの上方向を押してセットするみたいですよ
セットして上下でシャッター 左右で絞り連写でもシャッター緩めたら くるくるを上プッシュでセットのようです
書込番号:13991464
1点

lulunickさん こんにちは。
E-PL3で試しましたが 設定変更できました。
lulunickさんのPENは、十字ボタンコントロールダイヤルの
△(上)露出補正を押しても 液晶画面のシャッタースピードの数字が
白から黄色に変わらないということなんでしょうか?
Aモードのように 露出の数字だけが黄色に変わるのですよね?
もしそうなら、故障と思われます。
書込番号:13991893
1点

色は緑に変わるのに,なぜだかシャッタースピードの変更ができなくなります(絞りはできます,).
これはSCで修理ですね.
みなさま情報ありがとうございました.修理にだします,
書込番号:13992268
0点

AEブラケット撮影に設定しているため,シャッターヅピードが変更できなかったようです.
olympus SCの方のお返事でわかりました.あるがとうございました.
しかし,AモードでAEブラケット設定をしましたが,Mではした覚えがなく・・
あまりにもメニューから設定できることが多いのかもしれません.できたら,シャッタースピードと,絞りは独立したダイヤルにしてもらったらうれしいですね.
書込番号:14018358
0点

AEブラケットにしているとシャッター速度が変えられないんですね。
僕も不具合かと思って検索したらこのスレにたどり着きました。
AEブラケットもマニュアルもよく使うので階層が深い設定のし直しはめんどくさいですね。。
僕にとってはこういう仕様は不具合と変わりませんね(泣
書込番号:16211037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PL3ブラックを購入予定ですが、併せてグリップとボディ保護を兼ねたボディジャケットを購入しようかと思っています。
ネットで調べたら両面テープで貼るグリップもあるようで、ホールド性からはこの方がいいかもと迷っています。両面テープは剥がすときはうまく剥がれるものでしょうか。
好みでしょうが、グリップ、ジャケットどちらがいいかな。
使っている方使い心地をお願いします。
0点

今晩は。
答えにならないですが、
E-PL3は、グリップがなくてホールド性が悪いので、自分でアロンアルファでくっつけました。問題なく使用出来ています。
書込番号:13988522
2点

yammarさん こんばんは!
ジャケトは、見た目にオシャレですしボディー保護にもなり良いのですが
私は、電池交換やP.Cに画像を取り込む時にジャケットをいちいち外す
手間がめんどくさいと考えているのでグリップ派です。
E-PL3は、塗装がツルッとしていますし厚みが無いしストラップ取り付け金具が邪魔で
ホールド性が悪いです。
グリップを取り付けることにより、ホールド感がUPして安定するようになりました。
ただ、ホールド感から言えば皮のボディージャケットの方が良い様に思い(想像)ます。
両面テープは、剥がす(グリップを取る)つもりが無いので上手く剥がれるかわかりません。
両面テープの粘着力は強めのものですが、PL3の表面塗装がツルッとしているので
ドライヤーで温めてゆっくり剥がせば、問題なく取れそうな気もしますが・・・・・?
書込番号:13988868
1点

ボディ保護目的で純正のボディジャケットを購入しました。三脚をつけ、バッテリー、SDカードの出し入れ、USBをつなぐとき・・・。すべてジャケットを外さなければならず、結局ほとんど使用してません。おそ保護目的ではなく、傷隠し使用になっていくと思います。
グリップについてですが、レンズ使用がほとんどMFT用ではなく、FT用のレンズで大きいので、レンズを持つ感じです。大き目のレンズを使用される場合は、グリップは必要ないと思います。
書込番号:13990060
0点

ネックストラップを使用しているのなら
HAKUBAのボディジャケットが便利です。
ネジ止めではなくストラップに引っ掛けるタイプなので
電池やSDを外す時も片側のスナップを外すだけで簡単です。
書込番号:13993869
0点

あんこ屋さんさん
グリップをつけたE-PL3は好良いですね。
こちらがオリジナルでも良くらいきまってます。
書込番号:14009808
0点

みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
グリップに決めました。
書込番号:14010493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





