OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 29 | 2011年12月14日 07:11 |
![]() |
12 | 8 | 2011年12月8日 12:56 |
![]() |
15 | 10 | 2011年12月8日 13:42 |
![]() |
6 | 2 | 2011年12月8日 13:50 |
![]() |
22 | 14 | 2011年12月8日 12:45 |
![]() |
11 | 10 | 2011年11月11日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
皆さん こんばんは。
コンデジからのステップアップです。
と言っても デジカメデビューが9月ですが・・・。(汗
オリンパス社のゴタゴタで方向が見えるまで様子見してましたが・・・。
そもそも 私自身が半年・一年まして五年・十年先
元気で生きている保障も無いし確信も無い。
ならば 一日でも早く買って楽しんだほうがHappyだと思い買いました。
最悪 オリンパスのカメラ部門が無くなることになっても
今保有しているカメラが使えなくなることはないので
壊れるまで使えば良い事だし その時はそのときに考えれば良い事だと割り切りました。(^^
そして 現物を手にして買って良かったと思っています。(^O^
定年(老)後の趣味にしたいと始めた 知識もセンスも無い中年オヤジの超初心者です。
皆様の書き込みを読ませて頂き いつも勉強させていただいております。
オリンパスユーザー様ならびに諸先輩の皆様 いろいろとお尋ねすることがあると思いますが
宜しくお願いします。
19点

こんばんは、あんこ屋さんさん?さんサン!
よーこそPen仲間へ、あんこは「こしあん」がスキ!
olympusさんのことで皆さん心配?あきれてる!けど、
あんこ屋さんサンみたいに気楽になれるといいのに。
私もE-P3ちゃん使ってるけど、しゃしんが撮れるし、もっててうれしいし
さーびすせんたの人達、親切だったから、これからもつづいて欲しいな
E-PL3大事に沢山つかってあげて下さいね。
書込番号:13803959
5点

こんばんは、あんこ屋さん!
よーこそPen仲間へ、あんこは「つぶあん」がスキ・・・です!
少々、設定がやっかいですが、まずは慣れて下さい。
必ず、ビックリするようなモノが撮れますから。
OlympusのSAの方も親切だけれど、ここの板の仲間はもっと親切ですよ!。
何でも聞いてあげて下さい。
私は只使うだけだが、素晴らしい技術者並みの方が大勢みえますからね。
>キューピーちゃん降臨さん
いいコメントだなぁ〜。
ホロリとさせられちゃうよ!。 ありがと!。
書込番号:13804344
3点

キューピーちゃん降臨さん
LOB425さん
心優しいコメント ありがとうございます。
大事にしながら 休みの日はPENと楽しい日々を過ごしたいと思っています。
昨日 届いたのですが取説を斜め読みして
設定も何も分からないまま「習うより 慣れろ!」で
今日 近場を周って撮影してきました。
拙い画像ですが 初心者なので多目に見てくださいね♪(^^;;
コンデジも気に入っていたのですが
当然ですが 一眼の方が綺麗に写りますね!^^
自分がレベルアップした錯覚に陥ります。(笑
初心者の未熟な部分を(嫌らしいですが)お金をだした分カメラがカバーしてくれますね。(大汗
迷っている方は 是非一歩踏み出してみてください!(^^
ところで お聞きしたいのですが・・・。
キットレンズは キットなりのそれなりの写りなのでしょうか?
これから徐々に 自分の撮影に合ったレンズを探して行こうと思っています。
書込番号:13804671
5点

ほぉ〜〜〜!
早速のUP・・・いいねぇ〜。
>キットレンズは キットなりのそれなりの写りなのでしょうか?
端的に「ハイ!、そうです」とは言いきれませんね。
なにせ、μフォーサーズのPana&Olympusのキットレンズは、開放からバンバン使えます
から他のメーカーのモノと比較して劣っているとは決して思っていません。
ただ、長い目で見て使い込んで「何が足りなくて不満か」が分かったら、次のステップ
かも知れませんネ。
私は、敢えて「レンズ沼」にお誘いはしませんが...。(笑)
書込番号:13804978
1点

あんこ屋さんさん
ジャンジャン、シッター押そーやー
書込番号:13805588
1点

LOB425さん
コメント ありがとうございます。
掲示板を読み漁っていると よくレンズの話題を目にして
明るい短焦点レンズのことは よく話題になってますが
PanaのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
の掲示板で 画像添付での比較で素人目に見ても「こんなに違うの?」と
思うぐらいだったので お聞きしてみました。
暫らくは PENの機能や設定を覚えるのに時間が必要みたいなので
レンズのことは その後ゆっくり検討することにします。
「レンズ沼」噂では聞きますが 一度足を踏み入れると
なかなか抜け出すことが出来ない底なし沼だとか・・・?(苦笑
nightbearさん
コメント ありがとうございます。
そうですね!
昔の銀塩と違い フィルム代を気にしなくてもいいので
ジャンジャンシャッター切って 「下手な鉄砲も 数打ち当たる」で
楽しみたいと思います。
余談ですが H.N通り仕事は餡子屋です。
価格.comに登録する時 ニックネームの後に「さん」が付くのを確認せず
変なニックネームなってます。(^^;;
書込番号:13808423
0点

あんこ屋さんさんこんばんは。
E-PL3を使っています。
レンズの比較はオリンパスのHPにフォトパスというページがあり、オリンパス製品の愛用者が写真を投稿しています。
ここのフォト検索ページの撮影機材から検索するといろいろ写真が出てきますので参考にしてみてください。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
E−PL3の使い方やデジイチの取り方のノウハウについて
オリンパスのWEBページにハウツーグッドピクチャーというページもあります。
機種別の操作方法や、プロの写真家が撮った作例をもとにどうしたらこんな感じにとれるか説明があります。
ここも参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
アップされているお写真から想像すると次のレンズはMZD9-18でしょうかね。広角ズームですが標準ズームくらいの大きさです。
キットレンズはそれなりに写りがいいと思いますが、手ごろな価格ならMZD45mmF1.8をぜひお試しください。
3万円以下で最初についていたズームレンズと一味もふた味も違う写りが味わえると思います。
書込番号:13808553
1点

あんこ屋さんさん
わしは、気にせんけどな。
それと、デジタルになったから
どっか行く時でも、
連れてってあげてや。
書込番号:13809549
1点

あんこ屋さんさん
銀Penに銀胴レンズ、銀のVF-3、渋くまとめてカッコイイですね。
生活かけて写真撮る訳じゃないですから、あまり深く考える事ないですよね。
良い選択をされたと思います、PL3で存分にお愉しみ下さい。
私は、PL1のデザインが好きなので買い替えや買い増しは考えていません。
使えなくなる迄使い続けるつもりです。
そして使用不能になった時の為に、新品のボディを物色中なのです。
ヤフオクで11,800円で1台見つけました、込み込み10,000円で収まれば即決
するのですが只今思案中です。
デジ一は、PL1とE620を主に使用しています。
フツーならE620がメイン機、PL1がサブ機の位置付けになるのでしょうが・・・。
私の場合はメイン機はクラカメの中からどれか1台、スーパーサブでE620か
PL1のどちらか1台と云うパターンが多いです。
でも撮影枚数は、スーパーサブのデジ一が圧倒的に多くなります。
銀塩はフィルム代と現像代が掛かり、ランニングコストが懐を直撃します。
デジ機は、クラカメの露出計の役目と撮影記録にも使える上に撮る事も愉しく
欠かせない存在です。
キットレンズを充分愉しまれ、物足りなさ等感じられる様になりましたらその
時はレンズ沼の方へお越し下しまし。
お待ち申しております。
書込番号:13809783
1点

ねっ!、「あんこ屋さん」
この板のレスさん達は素晴らしいでしょ!。
Olympusのカメラは、大阪万博があった’70年頃から愛用しています。
レンズってのは、標準から始まって望遠に!。
マクロへ気が移り、単焦点の醍醐味を覚えることになります。
そして、歳を老いて動くのがしんどいから「いいズームレンズを」・・・だから私は、
これから発売されるであろうOlympusの12-60やPanaの12-35&35-100が気になっています。
勝手にカメラやさんが「入りましたよぉ〜!」ですから、ほぼ「予約済み」みたいな
モンですが。(笑)
どうぞ素敵なカメラライフを!。
書込番号:13812048
2点

おりじさん こんばんは。
コメント ありがとうございます。
オリンパスのWEBサイトの紹介してくださりありがとうございます。
早速 チラッと覗いてきました。
秋の夜長 しばらく楽しめそうです。(^^
>アップされているお写真から想像すると次のレンズはMZD9-18でしょうかね。
デジカメが広角24mmスタートのニコンP300から始めたせいなのか 広角側で撮っていますね!
PanaかOlympusのパンケーキをと思ってましたが MZD9-18の方が良い感じですね。
MZD45mmF1.8は値段も安く良いレンズですが 今の私には持て余しそうです。(^^;;
E−PL3を使いこなせるようになってきたら 是非購入してみたいレンズですね!
このレンズが良さそうだとか このレンズでこんな物を撮ってみたいとか言って
レンズ沼に知らず知らずのうちにはまっていくのでしょうね。(笑い
nightbearさん こんばんは。
コメント ありがとうございます。
>デジタルになったからどっか行く時でも、連れてってあげてや。
はい!
「手軽に気楽に持ち歩ける一眼!」 とE−PL3を選んだ理由の1つなので
お出かけのお供にします。
enjyu-kさん こんばんは。
コメント ありがとうございます。
コンデジで 晴天の昼間野外において液晶が見にくく
ミラーレス一眼だけど EVFは欲しいと思い VF-2よりVF-3がコンパクトで
VF-3はシルバーしかなかったのでボディーもシルバーに・・・。
選定方法が 逆な気もしないでもないです。(^^;;
画像のカメラコレクション 凄いですね!!(@。@)
全て 現役選手なんですか?
よく分かりませんがフィルムも35mmじゃなくて なんたら版とか言う
名刺かそれ以上の大きさですよね。
フィルムだけでも お金かかりますよね。(^^;;
ヨシヤの二眼は 上のカバーを開けてスリガラスみたいなのに映っている
画像を見るんですよね。
デジカメが霞むほど 昔のカメラは存在感がありましす「ドヤ!!」と主張してます。
心奪われて 見入ってしまいました。(汗・汗
>生活かけて写真撮る訳じゃないですから、あまり深く考える事ないですよね。
そうですよね!すごく共感します。
愚痴になるのですが コンデジの板では画質・機能がどうのこうので けなし合い。
仲良しクラブになる必要はないと思いますが なんかねーって気分で。
私は「あくまでカメラ(写真)撮影は趣味」ですから
カメラを持つ楽しみ 撮る楽しみ 撮った作品を見る楽しみ と
いろいろありますし 個々人で楽しみ方は違うしウエイトも違し
ある意味 自己満足の世界だとも思ってますし それでいいじゃないかなと・・・。
狭い世界(村)でのイザコザが嫌になって
こちらの世界に足を踏み入れる切っ掛けの1つにもなってます。
>私は、PL1のデザインが好きなので買い替えや買い増しは考えていません。
PシリーズとPL2までは 銀塩カメラに馴染みのある方は「ザッ・カメラ!」で好感ますよね。
私も 今から40年前 親父のカメラ(PENTAX)を借りてSLの写真を撮っていたことがあり
デザインは PシリーズとPL1・2が好きです。
>キットレンズを充分愉しまれ、物足りなさ等感じられる様になりましたらその
>時はレンズ沼の方へお越し下しまし。
>お待ち申しております。
実は私 趣味は形から入る方なので 冷静に気持ちを抑えられるか心配してます。(笑
書込番号:13812654
4点

あんこ屋さんさん
アンティークのコレクションじゃなくて、写真撮りたくて買いました。
バリバリの現役、実用機ばかりです。
9台中7台は10,000円以下で、4,000から6,000円で手に入れたものが
大半です。
二眼レフのフィルムは、ブローニー120で FUJICOLOR PRO400 12枚撮り
5本パックを富士フイルムの直販で買いました。(税込み2,904円)
はい、二眼レフはカバーをパカっと開けて上から覗きます。
覗いて見える画は、鏡像で左右が逆になるので構図を決めるときに私の
生体CPU(脳みそ)は一瞬フリーズしてしまいます。
技術の進歩には眼を見張ります、でも造形やモノとしての質感と云う面
に於いては、ほぼ半世紀と云う時の差は無いような・・・。
○○風、○○スタイルと云う様なデザインコンセプトは否定はしないけ
れども個人的には好きではありません。
愉しみ方は千差万別、人それぞれ。
思う存分愉しみましょうね、お互いに。
こちらの世界でも、つまらないバトルを時々目にします。
平和を願いつつも地球上には紛争が絶えません、人間の業と云うもので
しょうか・・・。
デジのレンズ沼から這い上がったと思ったら Kodak Retina 池に嵌って
しまいました。(どうぞ、お笑い下さい
先日、PL1用に Kodak Ektar 44mm/f3.5 を m4/3 で使えるようにした改
造レンズを買いました。
次は、Ektar 47mm/f2.0 が欲しい・・・・・・。(病が悪化しているような
私も、色々な意味で形から入るほうです。
例えば、スペックよりもデザインとか・・・
画像1枚目 : 動きモノに弱いm4/3でも、これ位なら
画像2枚目 : 二重露光での失敗写真(フィルム捲上げ忘れてました)
画像3枚目 : 60年位前の RetinaUa
画像4枚目 : 3枚目をトリミングして、色調整(フリーソフト Picasa 3 )
PEN Lite の Lite感、お手軽さが好きです。
書込番号:13813714
1点

あんこ屋さんさん
ドレスアップもな。
書込番号:13814242
2点

LOB425さん こんばんは。
ホント! みなさん優しいくて大人の対応して頂けますね。
透き通るような綺麗なもみじですねぇー!
こういったアングルから撮影すると 鮮やかさが引き立ちますね。(メモ・メモ
大阪万博の頃からですか 凄いですね。
私が まだランドセル背負っている頃からです。(^^;;
写真にのめり込むと いろんなレンズに気が移っていくんですね。
でも レンズは資産だと聞きますし 揃える楽しみもありますよね?
ただ LOB425さんは40数年の年月ですから想像できませんが
カメラ屋さんからは 上得意様なんでしょうね。
オリンパスもゴタゴタが早く終息して 良いレンズやカメラを
送り出せるようになって欲しいと願います。
パナソニックも良いですが やはり競争してそり良い製品を作ってもらいたいものです。
>どうぞ素敵なカメラライフを!。
ありがとう ございます。
enjyu-kさん こんばんは。
全て現役選手でしたか! これは失礼いたしました。
しかし 昭和2〜30年代?のカメラが現役バリバリな程
保管状態がよいのに 想像以上にお安い値段を聞いてびっくりです。
飾って置くだけでも絵になりますから そんなお手頃な値段で手に入るのなら
私も 欲しくなります。(^^;;
でも フィルムお高いですね!値段なりの価値はあると思いますが・・・。
それに 現像・焼きまし代金もかかりますしね。
二眼レフは 左右が逆になるのですか。
私の淡い記憶では 上下逆だと思ってました。(汗
>○○風、○○スタイルと云う様なデザインコンセプトは否定はしないけ
>れども個人的には好きではありません。
そうでしたか。それは勝手な思い込み ごめんなさい。
こちらでも いろいろと激論があるのですね!
思うのですが 趣味の世界での話なのに
何であんなに 自分の考えを相手に押し付けるのでしょうね。
常識だって理論だって 今は世の中で正解であったとしても
地球は 丸いと思われていない時代もあったわけですし
最近では アインシュタインでしたか?「光より速い物質は存在しない」と
言うのが常識でしたが ニュートリノが・・・って話も出てきていて
常識が常識で無くなることがあることが常と考えれば・・・・。
>デジのレンズ沼から這い上がったと思ったら Kodak Retina 池に嵌って
>しまいました。
嵌ると言う事は のめり込む事(夢中)になるのですよね!
夢中になれる事があるなんて 素晴らしいことだと 私は思ってます。
一枚目の画像 ボケ具合といい艶や色の表現力
このような写真が撮れる様になるのが目標です。(^^
nightbearさん こんばんは。
>ドレスアップもな。
う〜ん。
私 素のままで使うのが好きなんです。(^^;;
書込番号:13817029
1点

私もお仲間に入れてください。色はあまり見かけないブラックにしました。決め手はチルト可能
な液晶でした。腰位置での撮影に重宝しています。見かけによらず、連写が早かったり、良いカ
メラですね。
書込番号:13825070
3点

イタリアンローストさん こんばんは。
>私もお仲間に入れてください。
いえいえ こちらこそ宜しくお願いします。
私は 超初心者で絵画では無く記録画像のレベルですが・・・。(^^;;
同じカメラを持った仲間が増えるのは 嬉しいですし楽しいことです。
おおーっ!ブラックですか!!
渋いですね。
実は 私もシルバーとブラックで最後まで悩みました。
と言うのも 今後レンズを買い増しして行くと思いますが
その際 レンズの胴が黒が殆んどですしパナは黒のみなので
本体も 黒の方が統一感がありますし
たとえレンズ胴がシルバーなものでも違和感がないかな?と・・・。
液晶のチルト機能
PM1と比べて厚み・重さと小型軽量は劣りますが
私も チルト機能が選択理由の1つでした。
連写 軽快ですよね!(^^
書き込み速度も。
満足してます。
今まで使っていたコンデジと比べて(それしか比べる事が出来ないので)ですが。
お互い 使い倒しましょうね♪(^^
書込番号:13825480
1点

あんこ屋さんさん、ありがとうございます。同じような購入過程に他の人も同じなんだなぁと妙
な感慨を受けました。実は私もシルバーと最後まで悩んだクチです。シルバーの前面ヘアライン
加工がとても魅力に感じました。価格コムの画像ではブラックもレッドも同じくヘアラインが出
てるのですが、実物にはありませんでした。結局、腰だめのスナップではブラックのほうが目立
たないかなというのもひとつの理由でした。今後ほしいのは同じくパナの45mmマクロです。
今後とも情報交換をよろしくお願いします。
書込番号:13825616
0点

イタリアンローストさん こんんばんは。
購入した色は違えど 同じように悩まれたのですね。
でも いろいろ調べて悩んでいる間も楽しいですよね。(^^
そして 悩んだ末に買った物は愛着もわきますしね!
レンズ マクロに挑戦ですか!
マクロで撮影してみたいものがあるのですね。
是非 購入して良い絵を撮ってください。
そして お気に入りの作品が撮れた時は UPして下さいね♪(^^
>今後とも情報交換をよろしくお願いします。
こちらこそ 宜しくお願いします。
書込番号:13828686
0点

たとえオリンパスのカメラ部門売却になってもサポートは続くでしょう。
(オリンパスがか売却先がかは分かりませんが)
書込番号:13865277
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
やっとファームウェアのアップデートがありました!
これで、なんとかEye-Fi使えるようになりますね。
E-P3の発売から考えると、ちょっと操作すればすぐわかるようなバグを、長期間放置しておくのも残念です。
このレベルなら、Eye−Fi対応していないE-PL2以前の機種やXZ-1の方が安定して使えるのですけどね。
何のための対応なのやら・・・。
とりあえず、Eye-Fiが快適に使えますように!
1点

社内はテンヤワンヤで、それどころではないかも分かりません・・・・。
書込番号:13783518
4点

ringou隣郷さん、こんばんは。
>社内はテンヤワンヤで、それどころではないかも分かりません・・・・。
現状はそうですが、何でもそれを原因にするのは良くないですね。
Eye-Fiのトラブルは、利用すればすぐに気づくレベルのものです。
今回、E-P3,PL3,PM1で初めてEye-Fi対応したわけで、そのことをカタログにもアピールしているわけですから、この新機能が正常に機能するのかチェックしてしかるべきです。
Eye-Fi対応はカタログに書いてあることで、セールスポイントの一つでもあります。これが機能しないということですから問題なわけです。
すぐわかるレベルの不具合を抱えたまま出荷し、何ヶ月も放置ですから大きな問題ですよね。
時々、出荷してすぐにファームアップで修正されるメーカーがありますが、一見、対応が良さそうで、本来、出荷前にチェックするべきですが、有料βテストじゃあるまいし、そのまま放置はもう情けない限りです。
今、抱えているトラブルが原因ではなく、そもそも、意識が低いのでしょうね。
技術者一人一人は頑張っているのでしょうけれど。
良いカメラは作れるのに、商品として一つの形にする時点で詰めが甘いというのが残念です。
ここ1〜2年はみているとそういう感じではないでしょうか。
で、ファームアップ後のEye-Fiですが、オリンパスプラザでファームアップデートをしたE-P3を試させていただきましたが、Eye-FiがOnであってもAFターゲットは表示するのですが、なんだか動作が不安定とか緩慢なのですが、E-PL3も同じような感じです。
Eye-Fiに対応しているカメラは他のメーカーからも発売されていますし、このようなトラブルはないわけですが、なんか残念ですね。
こんなことならEye-Fi対応しなければ良いのにね。
XZ-1とかE-PL2で問題なく転送されていたものが、正式対応で喜んでみてみれば、Eye-FiをOnにすると不具合有り、Eye-FiをOffにすれば不具合はなくなるが転送はされない。
技術的に出来ないんだったら、対応なんかしなければ良いのに。
限られたリソースはカメラ本来の機能に向けて欲しかったですね。
今回のオリンパスと関係なく発売後に積極的にファームアップもしないかんじなので、今後も期待できませんね。
AFターゲットも表示されたし、って当たり前なんですが、それも出来たからもう終わりってことになりそうです。
Eye-FiをOffにした場合、本当の意味で、Eye-Fiに対応していない機種のようにOffになってくれれば良いのにな。
出来ないんだったら、機能を殺すぐらいして欲しいです。
告知した機能を出来ないから殺すなんて情けないですが、出来ないのを放置では情けないどころかダメなのですけどね。
E-PL3カメラとしては良い感じなのになぁ・・・。
本当に残念。
ちなみに、E-PL3は発売日に購入して、液晶キズ有り、動作せず、レンズゆがみ有り、と3回も取り替えていただいています。
品質低下も残念な感じです。
それでもなんとか良品を手に入れたので頑張って使ってますよ!
書込番号:13783727
3点

>現状はそうですが、何でもそれを原因にするのは良くないですね。
危急存亡の秋?ですので、案外原因はそうかも知れないですよ・・・
書込番号:13783853
1点

> 今、抱えているトラブルが原因ではなく、そもそも、意識が低いのでしょうね。技術者一人一人は頑張っているのでしょうけれど。
良いカメラは作れるのに、商品として一つの形にする時点で詰めが甘いというのが残念です。
ここ1〜2年はみているとそういう感じではないでしょうか。
商品を開発してから、じっくりと面倒を見るのは相当意志が強くないと、途中で手抜きをすることがあります。(昔、私が開発を経験したときも、時にありました。)
Olympus製品で経験した例では、OM1;OM2のレンズズーム化やAF化の遅れ等がありました。今でもこのDNAは、引き継いでいるのでしょうか。
書込番号:13784207
0点

男の中の♂たち出てこいや!さん、こんにちは。
>危急存亡の秋?ですので、案外原因はそうかも知れないですよ・・・
細かい詰めが甘いのは、結局、リソース不足、詰まるところ予算不足もあるでしょうね。
だからといって、そういう状態で出荷しちゃダメなんですけどね。
出来る範囲ですれば良い。
ringou隣郷さん、こんにちは。
>商品を開発してから、じっくりと面倒を見るのは相当意志が強くないと、途中で手抜きをすることがあります。(昔、私が開発を経験したときも、時にありました。)
> Olympus製品で経験した例では、OM1;OM2のレンズズーム化やAF化の遅れ等がありました。今でもこのDNAは、引き継いでいるのでしょうか。
言いたいことも良くわかりますし、私もOM時代を知っていますので、それについて歯がゆい思いはしましたが・・・
でも、期待に応えずなかなか新商品が出ないってことですよね。
今回は、わざわざ新機能をうたって新商品が発売されて、それが正常に機能していないどころか撮影に支障をきたす。しかも使えばすぐわかる状態で出荷。その後、数ヶ月放置。です。
発売後も面倒みろとか、しかっりレンズラインナップを充実しろとか、新機種出せとか、そういう話ではないのです。
前者は歯がゆい思いもするし、商品戦略がなってない、ということでしょうけれど、後者は倫理観の問題でもあるのですけどね。
他のメーカーでも出来ている機種がたくさんある機能で、今回、オリンパスとしては初機能。カタログにも明記。しかし動かない。は問題ですよね。
うっかり買ってしまう人もいそうで、ちょっとひどい気がしますが。
カタログとかではこの不具合は読み切れない。
AFが最速とか最速の時もあるけど条件によってはそうでないときもあるのだなぁと予想できても、Eye-Fi対応ってそういうことでもないので。まさかAFポイント表示しなくなるとは予想出来ないでしょう。
ちなみに、E-P3の発売前に気づき、出荷前のファームだからかと思いましたが、このまま出てくるとは思いませんでした。
カメラの本質の部分ではないので、出来ない機能ならやめとけば良い、ということなのですけどね。
正直、売り上げに大きく影響する機能でもないだろうし。
でも、中途半端な対応で、これを期待して買った人は裏切ってるし、対応してなくても使えたのに、対応したことによって使えなくなるって理解に苦しむ。
カメラ自体はとても使い勝手が良いのになぁ・・・。
書込番号:13784888
0点

ぽぽぽ!さん、こんばんは
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 は、いつも欲しいと思いながら、未だに様子見しています。
ついこの間までは、Nikon製ミラーレスが出たら実際に比べてみて、E-PL3 の方が良ければ購入・・・なんて事を思っていたのですが、今は、Canon製ミラーレスの情報が出るまで・・・・・優柔不断すぎ。
>危急存亡の秋?
オリンパス社自体は、今回の事でダメージはあるでしょうが、潰れる事は無いでしょうね。
もともと国産初の顕微鏡を作った会社で、今は内視鏡で世界シェア 75% の会社ですから。
むしろ、それだけ社会経済に影響力のある会社ですから、しっかり正すべき事を正して欲しいものです。
書込番号:13799342
1点

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
>OLYMPUS PEN Lite E-PL3 は、いつも欲しいと思いながら、未だに様子見しています。
E-PL3はとても良いカメラだと思いますよ!
大きさもXZ-1とあまり変わりませんし、普段、G 20mm F1.7を付けて持ち歩いて、暗い室内で料理を撮ったりとなかなか活躍しております。
液晶のチルトも便利ですね。
E-5も持っていますが、個人的にはマルチアングルの液晶よりチルトの方が使いやすいです。
慣れもあるかと思いますが、レンズ軸上に液晶無いと何となくわかりにくいです。
もちろん縦の時のローアングルでは困りますが、元々、液晶が動かない機種がほとんどなので。
手軽にウエストレベルで撮影できるのが最大のメリットです。
そんな自分はE-330ユーザーです。位相差AFではないものの、やっと後継機種といえるものが出たかなぁと満足しております。
>ついこの間までは、Nikon製ミラーレスが出たら実際に比べてみて、E-PL3 の方が良ければ購入・・・なんて事を思っていたのですが、今は、Canon製ミラーレスの情報が出るまで・・・・・優柔不断すぎ。
悩みましょうよ。
メーカーで選ぶなんておかしな話で良いものが良いわけです。分け隔て無く比べましょうよ。
ミラーレスなんてレンズマウントを新設計してくるわけですから、既存のマウントの制限や資産などの影響がない分、あのメーカーは・・・なんていうことも少ないです。
ニコンなんて、nikon1で、レンズの取り付け方法をFマウントとは逆方向で他メーカーにあわせてきましたね。ニコンはnikon1をFマウントカメラの下位機種や入門機種としてとらえているわけでは無くあくまで別という扱いです。
Fマウントへの入門機のつもりならばその部分はあわせてくるでしょうからね。
しかもAFはコントラストAFでは無く位相差AF。それを活かして高速連写。
E-P3,PL3,PM1がどんなにAFが速くたって、コントラストAFである以上、行ったり来たりでピントを合わせるしか無いのです。それがものすごい速いだけです。
カメラを動かさず同じ被写体に向けてシャッターボタンを半押しし直せば、その都度、レンズが行ったり来たりします。
慣れもありますが結構テンポが乱されますし、これでは動体を追いかけるとか難しいですよね。構造上。
下位機種のE-xxxはPENで置き換えとか自身が発言したのならば、位相差AFを使えるようにするか、NEXのαアダプタのように位相差AFを使えるようにするとか、従来のレンズを使えるようにしないと、下位機種が出せないことへの単なる言い訳になってしまいます。
マイクロフォーサーズがそこそこは売れていますが、結局は一眼レフタイプが売れないからヨソが作ってないものを出してみた、というだけでは今後厳しいでしょうね。nikon1を見てもヨソは頑張っていますよ。
もし、オリンパスの言うとおりE-xxxのリプレースも含めるならば、上記のように過去の資産を活かせるようにすべきですよね。
>オリンパス社自体は、今回の事でダメージはあるでしょうが、潰れる事は無いでしょうね。
>もともと国産初の顕微鏡を作った会社で、今は内視鏡で世界シェア 75% の会社ですから。
そりゃつぶれませんよ。
内視鏡のシェアは高いのでこれだけは手放せませんよね。
さて、カメラ関係はどうするかと言うことです。
カメラ関係が高いシェアをキープしていれば別ですが、2強もいるし、たいしたシェアがあるわけでも無い。
でも、開発費はかけないと新機種は出せないし、出さなきゃ売れない。
しかし、一般消費者が相手ですから、良いものが必ず利益につながるというわけでも無い。また内視鏡のように単価が高く販売先が決まっていれば受注生産に近いことも出来るでしょうけれど、カメラはそうもいかず場合によっては大量に在庫を抱えることもある。
そう考えれば、資金的に厳しくなれば、カメラをやめるなり、手放すなり、最悪はヤルヤルと言って実際にはほとんど新機種もサポートも出来ずシェアが落ちていく、というパターンも考えられますからね。
内視鏡もカメラも投資しないと先に進みませんが、投資分のリターンが大きく不確定要素の少ない内視鏡に力を入れるべきですよね。オリンパスという企業体を残していくならば。
書込番号:13800449
1点

順調にアップデートもきてますし意外と内部は普通に開発しているのかもしれないですね。
書込番号:13865349
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
カメラはほとんど無知で・・・
パンフレットを見ても専門用語ばかりでさっぱりわからず、質問させていただきます。
今持っているLUMIX DMC-ZX1では子供の運動会やお遊戯会の写真がうまく撮れず一眼レフの購入を考えています。
主に撮りたい写真は子供の運動会やお遊戯会です。
こちらの商品のズームはどの位までできるのでしょうか?
素早い動きに向いてそうなカメラなのでしょうか?
質問内容もどう聞いて良いのかわからないくらいの無知ですみません。
0点

>こちらの商品のズームはどの位までできるのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R付
ということですから、
コンデジでも言うところの、
35mm換算で
28-84mmの光学ズームと
80-300mmの光学ズーム
になります。
2本のレンズを付け替えることによって、
光学10.7倍ズームになります。
1本のレンズだけをつけっぱなしで使用する場合は、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R なら3倍ズーム
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R なら3.75倍ズーム
になります。
いまお使いのコンデジのレンズの焦点距離(35mm換算)と比較されると
望遠側、広角側がこれで十分足りるか判断がしやすいかと思います。
書込番号:13780201
0点

えとね
ざっくり言うと、
LUMIX DMC-ZX1のレンズわ、25〜200mm (35mm換算っていうんだけど)
E-PL3のレンズわ、28-84mmと80-300mm (35mm換算)
だから、同じ場所から撮ると・・・・・
LUMIXのほうが、広角側(25mmと28mm)で少し広い範囲が撮れて、
ずーとズームアップした時わ(200mmと300mm)、E-PL3のほうが1.5倍大きく撮れるんだよ。
それと、このカメラわ一眼レフじゃないんだ、鏡がカメラの中に無いんだよん。 /(・。・)
書込番号:13780269
5点

>一眼レフの購入を考えています
残念ながらこれは一眼レフではありません
AF方式はコンデジと同じコントラストAF方式でファインダーもついて無いですし、レンズ交換のできるコンデジと考えればわかりやすいかと思いますが、俗にミラーレス一眼と呼ばれるものです
運動会は撮れないこともないですが動きものはやはり苦手とするカメラですし、お遊戯会の写真は明るいレンズとカメラの高感度性能が関係してきますし、高感度性能も良くなっているとはいえAPS-C機の一眼レフに比べると落ちますので難しいかもしれません
重たく大きくはなりますがやっぱり一眼レフのキヤノンX5やニコンD3100あたりがいいのではないでしょうか
書込番号:13780290
3点

>主に撮りたい写真は子供の運動会やお遊戯会です。
こちらの商品のズームはどの位までできるのでしょうか?
焦点距離はフィルムの大きさに直して比較します。現在お使いのLUMIX DMC-ZX1が35mm換算 25〜200mmです。
>素早い動きに向いてそうなカメラなのでしょうか?
AF方式が大きく影響します。この機種に限らず多くのミラーレスコンデジはコントラストAFです。こては一般的な一眼レフに採用されている。位相差AFと比較して動体には弱いです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
エントリークラスなら同価格帯で買えるので、大きさと重さの問題がクリア出来れば、普通の一眼も考慮に入れてはいかがでしょうか?
EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
書込番号:13780318
0点

幼稚園の運動会ぐらいは撮れるでしょうが、室内のお遊戯会は照明しだいで難しいかもしれませんね?
書込番号:13780384
1点

シフォン&タルトさん こんにちは。
DMC-ZX1は35mm判換算 25-200oまでのズームレンズが付属しています。E-P3のダブルズームキットには同じように換算すると28-84oの標準ズームと80o-300oの望遠ズームが付属しますので、現在お使いのカメラより広角側は不足しますが望遠側は約1.5倍大きく撮れると思います。
但し動くお子様を液晶画面で追いかけながら、ブレ無いように撮影するのはかなり難しいと思いますので、この機種ならば電子ビューファインダがあった方が良いと思います。
一番簡単に綺麗に撮れるのは大きく重くなりますが、キャノンやニコンの入門機のダブルズームキットを購入された方がZX1との差別化が図れると思います。
書込番号:13780516
1点

せっかく一眼レフの話がでたので、
これも縁と思ってX5のダブルズームを購入しちゃいましょう!きっと楽しいよ!
書込番号:13780628
0点

シフォン&タルトさん、こんにちは。
レンズ交換ができてフラッシュなどのアクセサリーが揃っている現在のシステムカメラには、
おもにデジタル一眼レフとミラーレス一眼と呼ばれる2種類があります。
これまで一眼レフをお使いでなければ、区別はつきにくいかもしれませんが、
一般的には報道などで使われている大きく重く、カメラの中央部分が
山のような盛り上がっているのが一眼レフです。
オリンパスのE−PL3はミラーレス一眼で、これは一眼レフからレンズをとおった光を
反射するミラーやプリズム、ファインダーなどの機構を取り去ったカメラです。
結果的にはコンデジと同じような構造をしています。
ですからレンズ交換のできるコンデジと思っていただいてもよいです。
一眼レフとミラーレス一眼では何が違うかといえば、
ひとつはピントを合わせるオートフォーカスの方式の違いです。
一眼レフのオートフォーカス(AF)は動いている被写体にもピントが合いやすいので、
スポーツや乗り物、ペットなどの写真を撮る人は一眼レフを使用される場合が多いです。
ミラーレス一眼のAFは性能が悪いというのではなくて、こちらの方は風景や静物などには
一眼レフのAFよりも精度が高いとされています。
初期のミラーレスのAFはスピードが遅くて、ピントを合わせるのに少し時間がかかりましたが、
いまは大幅に改善されてきて、ほぼ一眼レフと遜色ないくらいに速くなっています。
しかし、動きのある被写体に対するピント合わせは、AF方式の特性上難しいので、
動くものをきれいに撮りたいという要求を満たすには、一眼レフの方が優位であることに
変わりはありません。
それから、ミラーレスと一眼レフの異なる点は、撮影するときに見るものが違うということです。
一眼レフはレンズから入ってきた光を反射屈折させますが、そのまま直接光景として目にします。
ところがミラーレスの場合は、レンズから入ってきた光を撮像センサーで電気信号に変換し、
データ化されたものを液晶画面で再現して見ていることになります。
そのため現状では、一眼レフはいまという一瞬をとらえることができますが、
ミラーレスは液晶画面に像が写るまで遅延があるため、素早く動く被写体を
とらえることがし難いのです。
ただし、動くものはミラーレスでは絶対に撮れないかというと、
そんなことはありません。
ある程度慣れくれば、動きを予測してシャッターを切るとか、
連射を使って枚数を撮って、あとで良いショットを選ぶとか、
やり方はあると思います。
また、一眼レフとミラーレスの両方を買って、運動会のときなどは一眼レフを使い
それ以外の日常やお出かけには小さくて軽いミラーレスを使い分けるなどもあります。
とはいえ、一度に両方買うというわけにもいかないと思いますし、
使用目的からどちらが適しているかをじっくり検討される方がよいでしょう。
一眼レフは難しいと考えられている方もいますが、決してそんなことはなく、
むしろ撮影が難しい条件でもきれいに撮れるように性能を高めているので、
さまざまな機能が付加されて、高価になっているのです。
専門用語は最初はとっつきにくいですが、少し勉強されると
少しずつわかってきます。
何もわからずに言われたまま買うよりも、少し勉強して
シフョン&タルトさんの使用目的と好みに合うものを選ばれたら
いいと思います。
わからなければ、何度でも質問されると、
みなさん親切に教えてくれますよ。
書込番号:13780690
2点

皆様 ありがとうございます。
カメラは奥が深いですね・・・
もっと勉強して、またわからない事があったらよろしくお願いいたします。
書込番号:13781490
2点

運動会やお遊戯会に向いているカメラではないですからね。
この機種の利点はシャッター速度が速く、軽量で有る事。
記憶メモリーをたくさん用意して下手な鉄砲も数うちゃ当たる状態で乱写すれば初心者でもいけるかもしれないですよ。
書込番号:13865511
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんにちは。
週末ヤマダ電機池袋店で購入してきました。
価格.comの価格に近づけばよいかな、と思い交渉する気もなかったのですが、
65800円のポイント20%にしてもらえました。
実質52640円と最安値よりだいぶお安いですね。
最近価格情報が少なかったので、参考になれば。
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
カメラ購入に迷っています。
限りなく素人に近いです。
今までの主な機種はキスデジ、コンパクトカメラ、リコーデジタルVです。
現在デジタルVの不具合が色々出てきて早めにカメラを決めたいのですが
はやりボケ感のある一眼のような写真に憧れ、小さくて軽いもの、望遠もと考えていると
E-PL3に行き着きました。が、E-P3というチョット大き目お高めという機種も発見し
どう違いがあるのか知りたくなりました。
どなたか教えてください。
0点


次のサイトで、対象機種を選択して「表示する」ボタンを押すと、仕様を比較することができます。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/index.cfm
表示される比較表の一番下に、「仕様概略」「主な仕様」「詳細仕様」というボタンがありますので、ご自分に必要な詳しさで、比較してください。
*最初に表示されているのは、「仕様概略」です。
書込番号:13740189
2点

カオリン3さん
カメラの不具合も困った問題ですが。。。。
OLYMPUSは 会社に不具合が色々出てきています。
「急がば回れ」と言う言葉もあります。
書込番号:13740770
3点

momo_1993 さん
すみません。なにげなくはHPみていましたが、
このようなサイトに投稿はじめてで、そのように調べてから投稿という認識がなかったです
素人のようなもので限りなく素人に近いので他の方のご意見を聞いてみたかったのですが
HP見ました。
ありがとうございます。
書込番号:13741056
0点

メカロク さん
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
このように比較できるのですね。助かります。
これをみるとE-PL3とE-P3ではかなり差があるのかなと素人感覚では思い始めました。
私にはE-PL3の斜めに動かせる液晶はあまり必要ないかと思います。そのあたりが最初に壊れそうな気がするのです。E-P3は指で液晶さわってピントを決める事が出来るようですが。よさそうでもあり、指で触らなくてもダイヤルで動かせればそれでも良いきがします。その点PL3はダイヤル等でできるのかなとも。解説が全部意味がわからないとこも多々ですが、重さでE-PL3を一番に考えていましたが、E-P3の機能の差が結構あるような印象でした。
E-PL3を辞めてE-P3を購入決めた方がいるのかなとも思いました。
書込番号:13741130
1点

KOSIAN さん
そうですね。今日か明日かとカメラを考えていましたが、先程値下げのランキングを見た所オリンパスがたくさんランキングしていて不安を感じます(E-PL3は安くなっていませんでしたが)
カメラ部門がなくなるって事はないですよね?と思いますが近年の日本の会社の動きをみると
何があってもおかしくない気もします。経営とカメラ開発と生産はまた別な気も。
他に該当する機種が思い浮かばないところですが、オリンパスのカメラを買っても製造元がなくなってしまうのも不安であり、現在のカメラをなだめながら使っているので早く決めたいです。急いでいますが、どこを回ったらよいでしょうね、、。他のメーカーのHPも少し見てみます。
ありがとうございます
書込番号:13741176
2点

> オリンパスのカメラを買っても製造元がなくなってしまうのも不安であり…
お気持ちは分からないではないですが、あまり心配しすぎるのもどうかと。
製造元がなくなってしまう…なんて考えたら、
胃カメラや検査機器を備えている病院は、その病院の患者さんはどうします?
これまでにもつまづいたり、消えたりした企業はあります。
それらの事例から見ても、
仮に経営主体が代わっても事業としてどこかが継続すると思った方が良いのでは?
日本の経済や社会に与える影響として、今回の問題は気になっていますが、
今持っているカメラやレンズについて先々の心配はしてません。
E-P3とE-PL3の違いについては、E-P3のクチコミでもスレッドがたっているので、
参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/Page=2/SortRule=1/ResView=top/#13692391
書込番号:13741350
8点

こんばんは。
OLYMPUS PEN E-PL3はとても良いカメラだと思いますし
購入するなと 言っているわけではありませんが
↓のスレッドをお読みになって 今後の可能性を含み 納得の上で決められたら良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13639533/
OLYMPUS PEN E-PL3 との比較では LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキットと
ニコンのNikon 1 J1 なんかがありますね。
ただ 私もOLYMPUSのPENが一番気に入っているので お奨めするのは・・・・。(汗
書込番号:13743705
0点

Helter-skelter さん
そうですね。過剰反応してしまいました。
よく考えたら現状のカメラがすきで今までのカメラも2,3年ごとに変えてます
投資家ではないので、現状の製品で気に入ったものを選ぶことにします
E-P3とE-PL3の違いについてのスレッド大変参考になりました。
E-P3も魅力的で、E-PL3の手軽さは最高機能でなくても2,3年で変えてる自分にとって
どちらにしようか迷ってます。ある意味楽しい迷いに変化しました
ありがとうございます
書込番号:13744643
0点

KOSIANさん
ありがとうございます。ようやく自分の中で解決しそうになりました
(会社に対して)
他のメーカーも上げていただき大変参考になりました。
現状としてはペンが好きですね。これは性能と言うより思い込みが大きいかもしれません
スペックを見ても素人同然なので、実感として違いを感覚としてわからないと言う事かもしれませんが。
他のメーカーも考えましたが80lの確率でそもそもの本命のE-PL3に決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13744672
2点

カメラ部門が無くなる…。
ユーザーが一番気にしている事ですよね。
これさえクリアされれば安くて良いカメラ購入に躊躇する理由はないのですがね。
書込番号:13751545
0点

カメラ部門が無くなってもオリンパスと云う会社があればサポートは続けるはずですよ。
その点だけは安心して大丈夫かと。
書込番号:13751679
1点

価格.comでの「デジタル一眼カメラ 激安! 大幅値下げランキング」の全ランキングがマイクロフォーサーズです。(パナとオリ)
オリは初期値が高すぎるので値下げ幅が大きいのは納得ですがパナはそれ程でもないのにこの投げ売り状態…。
これを良いと判断するか悪いと判断するか。
書込番号:13752114
1点

パナソニックもカメラ部門は芳しくない様ですね…。
ヤマダ電機ではカメラ売り場縮小との情報もあるし。
良くない流れですね。
書込番号:13865302
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
連続のスレ立て申し訳ありません。
一度はE−PL3のダブルズームキットに決定したものの、他にどんなデザインがあるのかなぁと見てみたら、「E-PM1 ツインレンズキット」が目についてしまいました。
映り的なもの、使ってみたいアートエフェクト等に違いは無く、どちらも高速AF搭載とのこと。
チルド式液晶は魅力的だけど、無くてもいいかも?
しかもE-PM1のほうが軽量でお値段的にもお安い(元々予算は6万円程度でした)。
皆様に色々なアドバイスをいただき、やはり普段使いでボケ効果の大きい写真をたくさん撮りたいと思い、追加でパナの20mmF1.8のレンズを購入したいと思っています。
過去スレを拝見すると、パナの20mmF1.8レンズを使用された素敵な写真があったり、もっと早く20mmF1.8レンズを買っておけば良かったとおっしゃる方もいて。
もはやカメラよりレンズの方が欲しくなっている感じですが、E-PL3とE-PM3、ずばりどちらがいいでしょうか?
レンズを買い足さずにレンズキットだけでボケた写真が撮れるのはE-PL3ですよね?(望遠を使って)
悩みます・・・。
0点

こんばんは。
基本的に写真はボディよりもレンズが重要になります。
ただ性能等は新しい機種のほうが有利になりますので
E−PL3のダブルズームキットがいいのではないでしょうか。
後に明るい単焦点レンズのご検討もされてみてはいかがですか。
書込番号:13739508
1点

snowfranさん こんばんは。
ダブルズームキットには広角から中望遠までの標準ズームのほかに中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますが、ダブルレンズキットには標準ズームのほかにパンケーキの広角レンズが付属するところが違います。
カメラ本体の性能は基本的なところは全く同じ性能なので、バリアングルが要不要やデザイン大きさなどで欲しい方を購入されたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268229.K0000268240
ボケた写真は望遠の最望遠端が一番簡単にバックをボケさせますが、望遠でなくても撮り方でパンケーキなどでも撮れると思います。
書込番号:13739534
1点

>パナの20mmF1.8のレンズを購入したいと思っています。
些細なことですみませんが、F1.7のようです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:13739762
2点

ちなみに
自分にはPL3はジョグダイヤル周りが窮屈で非常に操作しにくかった
逆にPM1は歴代PENで一番よかった
書込番号:13739841
1点

snowfran さん
「ダブルズームキット」(E-PL3)と「ツインレンズキット」(E-PM1)の違いは、写歴40年 さんの仰る通りです。
*なお「ダブルレンズキット」は誤記で、「ツインレンズキット」が正しいようです。
仕様については、次のサイトで、対象機種を選択して比較することができます。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/index.cfm
そして、E-PL3 と E-PM1 を選択して、「表示する」ボタンを押すと、次のようになります。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/spec.cfm?products=706&products=707
そのページの一番下に、「仕様概略」「主な仕様」「詳細仕様」というボタンがあり、「仕様概略」が選択されていますが、「詳細仕様」ボタンを押すと、次のようになります。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=706&products=707
細かいことはご自分で比較頂くとして、この「詳細仕様」から読み取れる大きな相違点は、次の2点だろうと思います。
1.モニターが可動式(E-PL3)か、固定式(E-PM1)か
2.アートフィルターに「バリエーション」や「アートエフェクト」機能がある(E-PL3)か、ない(E-PM1)か
*E-PL3 に搭載されている「バリエーション」や「エフェクト」については、
次のページをご覧ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003563#ba
なお、操作性の違いもかなりあるようですが、これはご自分で確認なさって、お好みの方を選ばれるしかないと考えます。
Green。さん
>ただ性能等は新しい機種のほうが有利になりますので
E−PL3のダブルズームキットがいいのではないでしょうか。
E-PL3 と E-PM1 は同時発表で、発売は E-PM1 の方が後です。
何か勘違いなさっているようですね。
書込番号:13740033
2点

snowfranさん こんばんは!
調べれば調べるほど 比較対象が出てきて迷いますよね。(^^;;
私も ミラーレス一眼デビューしようといろいろ勉強中です。
そして 比較検討して自分に一番イメージに近いのがこの機種と思い
購入を決めていました。
ですが・・・。
OLYMPUS自体が 迷うどころか迷走して出口の見えないトンネルに入りそうなので
私は 暫らくOLYMPUSの動向(出口が見えるまで)を見守りたい(購入見送り)と
思ってます。
書込番号:13740684
1点

snowfran さん、こんばんは。
まだ迷われていたのですね。安い買い物ではないから迷いますよね。
E-PL3のダブルズームキットとE-PM1のツインレンズキットは、両方ともレンズが2個付きますが
中身が違います。
E-PL3ダブルズーム --- 14-42mmの標準ズーム + 40-150mmの望遠ズーム 約7万円
E-PL3レンズキット --- 14-42mmの標準ズーム 約5万8千円
E-PM1ツインレンズ --- 14-42mmの標準ズーム + 17mm/f2.8の単焦点レンズ 約5万6千円
E-PM1レンズキット --- 14-42mmの標準ズーム 約4万8千円
パナ20mm/f1.7 --- 約3万3千円
E-PL3に付属している40-150mmのレンズは、後で購入するとなると3万5千円弱かかります。
キットで購入されるとレンズキットとの差額が約1万2千円ですのでお買い得だと思います。
E-PM1はE-PL3に比べてダイヤル数が減っていて、チルト液晶・エフェクト効果が少ない以外の
基本性能は同じなのでお買い得モデルなのですが、後で望遠レンズを購入すると割高になります。
ツインレンズキットですと17mm/f2.8がパナ20mm/f1.7をもし購入されると無駄になるので、
あまりお徳ではありません。
パナの20mm/f1.7は私は使いやすくてほぼ常用の状態ですが、snowfran さんが使い易いかは
判断が出来ません。将来的にパナの20mm/f1.7を購入された場合E-PL3ダブルレンズキットが
一番お買い得で無駄がないと思います。
参考にパナ20mm/f1.7で撮った写真を添付します。
がんばって検討してください。
書込番号:13745285
1点

優柔不断でちっぽけな悩みにたくさんアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。
昨日も一日中頭から煙が出そうなくらい悩みに悩んで、結局E−PL3でもE−PM1でも無いものを買ってしまいました。
PENのカタログはまだ捨てられないのですが・・・
オリンパスをすすめてくださった皆様、申し訳ありませんでした。
Green。さん
「ボディよりもレンズ」とのお言葉で、踏ん切りがつきました。
古い機種で機能は期待できないかもしれませんが、ミラーレス入門編として私にはぴったりかもしれません。
写歴40年さん
レンズの違いすらわからない所からスタートしたカメラ選びだったので、本当に苦労しました、ご説明ありがとうございました。
「望遠でなくても撮り方でパンケーキなどでも撮れる」ということで、滅多に使わないだろう望遠ズームレンズを諦めてパンケーキのセットにしました。
じじかめさん
色んな数字やちんぷんかんぷんな言葉を見続けて頭が働かなくなっていました。
訂正ありがとうございました。
あふろべなと〜るさん
実際に使われての感想ありがとうございました。
チルド式液晶を諦めてPM1にしようと最後らへんは思っていました。
やっぱりデザインはPENが好きなので、次は買えたらいいなと思います。
メカロクさん
たくさんリンクを貼ってくださってありがとうございました!
リンク先、何度も穴が開くほど見ました。
最終的に自分メモを作って候補を絞りましたが、その際にとても役立ちました。
チルド式液晶は最後まで捨てがたいなぁと思いましたが、やはり値段的なところで諦めました。
お金持ちだったら良かったなぁ。
あんこ屋さんさん
オリンパス社は日々ニュースになってますね。
素敵なデザイン&機能なので会社のことは気にしていませんでしたが、結局「急がばまわれ」で別会社のものにしてしまいました。
あんこ屋さんさんも気に入った機種を手に入れられますように!
むさのマントさん
前スレに続きアドバイスをありがとうございます。
そして素敵なお写真添付もありがとうございました!
ちっちゃなかわいい赤ちゃんの手、おいしそうなお子様ランチ、全て日常なのに特別なお写真に仕上がっててすごいです。
そしてとってもわかりやすい比較文をありがとうございました、まとめ上手ですね。
このレスをもっと早くに見ていたら私の決断も早かったかも!?
結局ツインレンズキットを買ってしまったので、あとで望遠ズームレンズとパナのパンケーキを買い足すと予算オーバーですが、付属のレンズで満足できたら、望遠ズームを買い足してもE−PL3を買うより安く済みそうです。
結局パナの格安GF2のツインレンズセットを買ったのですが、もしコンデジに戻っても後悔しないだろうし、欲が出てちゃんとした一眼レフが欲しい!(もしくはちょっと未練ありのPENが値下がりしてたら欲しい!)となっても許せるお値段かな、と。
結局は金かい!悲しいことです。
でもデザインも小ささも気に入ったし、皆様のたくさんのアドバイスのおかげで決められたこと、本当に感謝しています。
本当に、本当にありがとうございました!
書込番号:13748041
1点

snowfranさん、こんばんは。
カメラ決まってよかったですね。o(^-^)o
七五三の準備をしっかりして、素敵な日にしてください。天気が良いといいですね。
(^0^)/
GF2型落ちですけど、超お買い得カメラだと思います。動画の音声もステレオですし。私は更に前の型のGF1を型落ちで購入して使っていますが、写りに不満無いですよ。
買い物上手ですね。
一つだけ注意点を言うと、パナのカメラ本体には手ブレ補正機能が付いていません。レンズ側に付いています。f^_^;
もし、望遠レンズを買われる事があるならば、パナのレンズを選んで下さい。
オリンパスはカメラ本体に手ブレ補正機能が付いているので、レンズには
手ブレ補正がありません。(^_^;)
パナのボディに、オリンパスの望遠を付けて、手持ちで撮ると、望遠側でかなりの確率で手ブレすると思います。
(>_<)
望遠レンズは使わない人は、年数回しか使わないので、高倍率のコンデジでも良いかもしれませんよ。コンデジ1台あると、なにかと便利です。
それでは、素敵な思い出を沢山残して下さい。
書込番号:13749247
1点

レンズはオリンパスでも使えるので選択肢に加えてくださいなw
良いレンズは今のうちに買わないとどうなるか…。
書込番号:13751539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





