OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

E-PL3に14-150ミリレンズを装着してみました

2011/09/23 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件
別機種

E-PL3に14-150ミリのレンズを装着してみました。最初は、カメラ本体よりもレンズが大きすぎて、「バランス、わる!」と思っていましたが、使っているうちに、慣れてしまいました。
今では、標準の14-42レンズよりもこちらのほうが、望遠まで使えるので使い勝手がいいように思います。いまでは、こちらのレンズをつけっぱなしにして使用してます。
いわずもがなですが、パナのレンズよりもオリのレンズのほうが軽くて使いやすいですね。
今まで、パナのG2を使うことが多かったのですが、今では、E-PL3+14-150ミリレンズのセットが日常使用で使うようになりました。
ちなみに海外のadoramaで購入したので、レンズキットと14-150ミリレンズと合わせて、総額で1236ドルでした。1ドル77円とすると、95172円になります。
ともかく、軽くて使いやすいのが、なんといっても一番ですね(^O^)

書込番号:13538866

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/24 05:57(1年以上前)

edy2さん
ハンドリング、ええのがええからな。

書込番号:13540238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2011/09/24 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

M.ZD ED 14-150mm

M.ZD 14-42 U R

 このレンズは便利ですね。
ずっと付けっぱなしになってしまいます。
ただ、最短撮影距離が長いので近くのものはイメージ通り撮るのに難儀しました。
M.ZD14-42mmURと同じ焦点距離20mmで絞り解放、最短距離撮影をしてみました。

パナ20mmf1.7でも撮影したかったのですですがレンズ交換の前に
我慢できすに、被写体の米沢牛は胃袋に入ってしまいました(爆)

書込番号:13542652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 01:03(1年以上前)

私も海外通販(B&H)で同じセットを買いました。
レンズフードが別売りなのを失念していて、レンズフードLH-61Cのみ国内で買いました。
海外から逆輸入品であるのは取説くらいでしかわかりませんが、iPodで取説を見ているので全く気になりません。レンズのソフトウェアもバージョンアップ無事完了しました。

レンズフードをつけても愛用のバッグ(GREGORYパデットショルダーポーチ S)にスッポリおさまるので非常にいい感じです。
子供の表情をよりでとりたい事が多いので、普段使いはほぼこのレンズつけっぱなしになりそうです。14-42は9-18を買うまでの旅行用かなと思っています。


>藤村の軌跡さん
肉は用意できなかったのですが、14-150でも机の上においた携帯画面のフルショットが開放で椅子に座ったまま撮影できる感じでしたよ。さすがにテレ端の時は背筋を伸ばしきるくらいでないとフォーカスが合いませんでしたが…。

書込番号:13560435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:19(1年以上前)

バランスの悪さは否めませんね(笑)
ですが14-150がこれだけ大きく感じるボディって衝撃ですね。

書込番号:13574877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件

現在、E-510でED12-60SWDを使用しています。
店頭で、PL3を触れてみて、ED12-60SWDをアダプタ経由で使用する事を考えていましたがかなりバランスが悪そうです・・・。
三脚で固定するにしても、レンズの方が重くて安定しないのでは?と思っています。
そこで、PL3でフォーサーズレンズを使用されている方にお伺いしたいのですが、実際使い勝手はどうでしょうか?
ED12-60SWDを使用されている方がいらっしゃれば是非ご教授お願いします。
また、画質的な面も良ければお教え願います(個人的な感覚で違ってくるでしょうが・・・)

書込番号:13535247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4

2011/09/23 01:15(1年以上前)

フォーサーズレンズは、標準しか持っていない為、マイクロフォーサーズに移行してしまいましたが(CANON、OM、PENマニュアルもありますが)、下の「14-54II」に上がっていますので参考にされては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268228/#13484365

書込番号:13535735

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/23 19:29(1年以上前)

hk_FT_PX さん、こんばんは。

E−PL3に5020マクロと9−18を使ってます。

これまではE−P1でフォーサーズアダプター経由では9−18とパナライカの14−150を使っていました。

使い勝手は下の「14-54II」でも書きましたが、カメラ本体が小さくなったので操作がE−P1よりやりにくいです。

E−P1では非常に使いにくかった5020はE−PL3では使う気になれます。9−18とパナライカ14−150はAFの合焦速度が上がりました。

バランスは上記の3レンズだとそんなに悪くないと思います。

しかし下で書いたようにE−P1(E−P3)につけたほうがバランスがいいし、操作もしやすいと思います。

書き込み番号[11048309]にE−P1にパナライカをつけた画像を添付しているのでよろしければご覧ください。

フォーサーズアダプターを経由した画質については、まだあまり使っていないのですが、先日9−18を使った際は、また使いたいと感じました。

E−P1とパナライカで結構いい画が撮れていましたので、それよりいいと思います。

書込番号:13538464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2011/09/23 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

ZD12-60mm は以前所有していましたがAFに不具合がありメーカーの無償修理を施したものの
改善しなかったので手放しました
ZD12-60mmに近い形態のレンズで長さで8.5mm長く、重量が45g軽い
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを所有していたので装着してみました
ミニ三脚でもSLIK PRO-MINI Vクラスの雲台のしっかりしたものでしたら
添付の写真のように重心をレンズの方に傾けても安定しています
これより小さいコンデジ用の三脚では角度を固定できず引力に負けてしまいました
雲台がしっかりしてる三脚でしたら問題ないと思います
まだこの組み合わせでは撮影はしてません

わたしの場合はZD50−200の組み合わせを想定してリモートケーブルも入手しました

書込番号:13539011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/23 23:46(1年以上前)

さわやかスマイルさん
おりじさん
藤村の軌跡さん
返信ありがとうございます
写真で見る感じでは、3脚にしっかりと固定すれば使えそうですね
少し価格の安いパナG3も視野に入れていますが、そちらの方がバランスが取れそうです
ただ、ボディ手振れ補正はオリンパス機しかないので・・・
悩むところです

書込番号:13539540

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/25 18:47(1年以上前)

別機種

12-60を付けたE−P3ですが、画質は同じだと思うので、ご参考になれば。

35mm、絞り優先、
F8,
1/8秒、
ホワイトバランス:オート、
諧調:オート、
仕上り:Natural
jpgのままです。

三脚使用ですが、手ぶれ補正を切るのを忘れてました。

書込番号:13546792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/30 01:55(1年以上前)

普段は『E-5』にHG・SHGの各種レンズを使っています。
加えて、『E-PL3』も購入し使っています。
14-42mmのキットレンズもセットで買いましたが、画質とF値に不満があり使っていません。
アダプター『MMF-2』をかまして、HG・SHGレンズを使用しています。

確実に言えることは、
1、コンパクトデジカメのように、手を伸ばして構え液晶を覗く撮り方では
  安定性が悪く、厳密な構図・手ぶれ防止にかなり不利。
  よって一眼レフ機からの買い増し/買い換えなら、別売のファインダーは事実上必須。
  14-42mmくらいの小型レンズならコンデジ持ちでもOKですが、それでもファインダーが
  ある方が何かと便利です。
2、コンパクトさゆえに、大型一眼レフ機より操作性は劣る。ボタン類が小さく少なくて
  『E-5』と比べるとスムーズな操作ができず、ストレス感じます。
3、ボディを中心に握りしめると、大型レンズだと接合部の強度に不安がある。
  (メーカーに問い合わせたところ「4/3機のようにボディだけを持って運用する
   のは避けてください」とのこと)
  ただしレンズが大きくなると、レンズ専用の三脚座・ストラップが付属するように
  なるので、三脚は普通に問題なく使用可能ですし、14-35mmF2.0クラスのレンズでも
  ボディをつまむように持って振り回すような事をしなければ、強度上も問題ないです。
  レンズを中心にした構え方になるだけで、それほど構えのバランス自体悪くないです。
  (くどいですがファインダーは必須です)
4、コントラストAFになるので、4/3レンズではAFが全体的に大幅に遅くなります。
  『E-5』でコントラストAF使ったときの感触とほぼ同じです。静物や止まってくれる人
  や動きの遅い被写体にしか使えないです。ハイスピードイメージャ対応の14-54IIなど
  でも動きが静かでスムーズなだけで、あまり早くありません。
  画質はアダプターをかましても全く変わりません(フランジバックの違いなので)
  細かいことを言えばE-5の方がE-PL3より暗部のデテール処理が上手に感じますが。
5、『E-PL3』は液晶の質が悪い。『E-5』が4/3・m4/3機全般で高性能な液晶なのですが
  画素数の少ない『E-3』と比べても、拡大時のデテールがjpg圧縮で荒れた様になり
  特に暗部の視認性が悪すぎる。(E-PL3自体の暗部ノイズ処理が悪いのもあるかな)
6、電子ファインダーはやっぱり見にくい。けどファインダーで拡大表示できるので
  手持ちでのピント確認やMFに便利。光学ファインダーほど肉眼に近くないけども
  撮影専用と割り切れば十分使えるレベル。逆光など悪条件では更に別売のアイカップを。

私の場合、ボディ複数(『E-5』『D700』)にレンズ付けっぱなしで使う事が多いので
ポケットサイズの『E-PL3』があれば何かと便利だろうとサブ/予備の感覚で買いました。
結果、サブや荷物減らしには便利ですが、メインには不便すぎる、と感じています。
でも『12-60mmF2.8-4.0』くらいまでの比較的小型のレンズであればm4/3機でも実用の
バランスは悪くないと思いますよ。外見は悪いですけど(苦笑)

あと、アダプターで4/3レンズ使用時、『E-PL3』使用時の利点として、コントラストAF
が遅いなりに正確性は高いということです。オリンパス機の位相差AFは全体的に信頼性が
低くAFを繰り返しても「だんまり」が起こってしまいピントの微調整を放棄したり、
何度繰り返しても絶対に正確な位置にピントが来ない場合が時々発生しますが、
コントラストAFなら、苦手なターゲット位置を外して試行錯誤すれば高確率で正確にピントが
得られます。また最終の追い込みのMFも液晶上でし易く機能上進化しています。
まだ使い込んでませんがキットレンズの14-42mmだとコントラストAFでもメチャクチャ早い
です、もう4/3レンズにアダプターかまして使うのが馬鹿馬鹿しくなるくらい違いますよ。
4/3レンズでいくなら動態撮影を捨てる覚悟は必要です。でも早い分精度が悪そうですけど、
「オリンパスさん早くても不正確じゃ意味ないっすよ! と『E-3』『E-5』で位相差AF最速
を謳ったときを思い出しました。

あ、なんか『E-PL3』レビューみたいになりそうです(^^; もう、この辺で。

書込番号:13564601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のコンニャク現象について

2011/09/18 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

動画のコンニャク現象について質問します。
コンニャク現象はレンズをパナソニックのレンズを使い、レンズ内手ぶれ補正(ボディ内手ぶれ補正は無効)にしても発生しますか?
私が思うにボディ内の手ぶれ補正が動画撮影時は電子式というのがコンニャク現象を発生させる一因となっているような気がするのですが...
ご教授下さい。

書込番号:13515157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/09/18 13:48(1年以上前)

コンニャク現象はMOS素子由来の特性ですね。

動画の時に電子式手ぶれ補正を使うのは、撮像素子シフト方式では発熱量が増えて、
撮像素子温度上昇が定格を超えるために、少しでも回避するための苦肉の策で、
コンニャク現象を誘発することはないはずです。

静止画では、電子式手ぶれ補正が画質上使えないので、撮像素子シフト方式になります。

書込番号:13515340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/18 18:20(1年以上前)

手ぶれ補正がレンズ内補正であれば、騒がれている問題(E-P3系の動画補正手ぶれ補正アルゴリズムによる問題)はほほぼなくなりますので、ご安心ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13374925/MovieID=705/
この動画が参考になると思います。

ただし、コンニャク現象が、CMOS歪みのことを示すのであれば、手ぶれ補正有り無し関係なく出ます。でも、これは他機種と同じ程度なので、これで満足できなければ一眼の動画は全て満足できないことになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13374925/MovieID=715/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13374925/MovieID=716/

書込番号:13516241

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2011/09/23 14:25(1年以上前)

スレ主さん、NEX-5N のスレで9月11日に「NEX-5Nを前向きに検討しようと思っております。ありがとうございました。」と書いておきながら(書き込み番号[13487547])しかも解決済にしておきながらここではE-PL3 の貶しですか。もしかしてHNの変更、忘れたんですか?
ちなみにここでは何故DSC-HX9VとDSC-HX100Vを持っていることを書かないんですか?sonyのスレではきっちり書いておられるのに。不思議な方ですね。

書込番号:13537443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/09/23 16:18(1年以上前)

アマ巻大輔さん
前向きに検討すると書きましたが買うとは言ってません。
その後、どうしてもNEX-5Nは“あの音”が気になり保留中です。
そう言っている間にニコン1も発表されましたし...

書込番号:13537782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 adoramaで購入しました!

2011/09/16 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件

ここの書き込みを見て、海外のadoramaの存在を知り、そのサイトを見ているうちに、ついついポチってしまいました(^_^.)
E-PL3の赤のレンズキットと、さらに、14-150ミリのレンズを。
レンズキットが699ドル、14-150のレンズが535.68ドル。
これに加えて、「Shipping」(なに?)が61.7ドルで、合計1296.38ドルでした。
1ドル77円で計算すると、約99821円になります。
さらに、自宅に配達されたとき、2700円を取られました。
すべての合計は、102521円になります。
ただ、1ドルがいくらで換算されるのかが不明なので、それがちょっとこわい。
ただ、上記の計算だけで考えると、現在のE-PL3のレンズキットが、約68000円、14-150のレンズが59800円なので、これらの合計は127800円となり、その差は約25000円です。
つまり、25000円、トクしたのかな?と思って、満足しております。
ただし、説明書が英語なので、それが玉に傷ですね。

書込番号:13505200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/16 02:05(1年以上前)

Shipping=送料です

PL3もいいけどPM1がすでに海外では
売られているのがむかつく(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13505271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:06(1年以上前)

購入おめでとうございます。
レートが幾らになるか少し不安ですが良い買い物でしたね。
説明書はhttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.htmlからDLすればOKですよ。

書込番号:13505274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/16 02:43(1年以上前)

届いたときに取られた2700円は関税ですね。

書込番号:13505314

ナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/16 07:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。
PM1も海外で販売されているのですね。

エバラノタレさん。
DL先のURLを教えていただき、ありがとうございます。

たっくんたくさん。
2700円は関税だったんですね。送料なのかなんなのか、よくわからなかったので、教えていただき、ありがとうございます。

ともかく、ネットでポチってから商品が届くまで、1週間ほどでしたが、無事に購入できてほっとした、というのが正直な感想です。
それから、購入時には、英語がよくわからなかったので知らなかったのですが、カメラに付属してお手入れ用の品がありました。また、レンズには、UVカットマルチコート・レンズが一緒についておりました。
なんだか、トクした気分です(^O^)

書込番号:13505598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/16 09:38(1年以上前)

えとね

2700円わ、関税じゃないよん。カメラにわ関税掛からないもん。 c (^ ^)
2700円わ消費税だよん。
カメラ代と送料の合計額の60%に対して5%の消費税が掛かるんだよ。  ( ^ - ^")/

書込番号:13505851

ナイスクチコミ!9


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/16 11:52(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん


2700円は消費税なんですね。商品を受け取るときに消費税がとられるのは、日本では経験したことがなかったので、知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:13506174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:21(1年以上前)

細かいところまで盗りますね>消費税(あえての盗るです)
その税金の使い道は?

書込番号:13574886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

PL3か、NEX-5Nか・・・

2011/09/13 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

一眼レフ(KISS X3)のサブ機PL-1からの買い替えを考えています。

現在はPL-1を使用していましたが、主に子供を撮るのにAFが遅く、不満に思っていたところ、PL3の発売、実際P3のAFの速さに惹かれてPL1を下取りに出して買い換えを考えています。

普段持ち歩き用(お散歩用)なので軽さを重視しています。

昨日、店舗にPL3を見に行った時にNEX-5dの軽さにもかなり惹かれてしまい、悩んでいます。
下取りに出すPL1はレンズごと下取りに、ただパナの20mmは手元に残るのでPL3を購入と考えていましたが、こちらも下取りにしてNEXを買うか・・・。

PL3はアートフィルターにかなり惹かれていますが、マイナスポイントは動画の問題(あまり使わないと思いますが)、液晶パネルの稼動しにくさ。

NEXは軽さ、センサー、暗いところに強い、液晶パネルの稼動しやすさに惹かれますが、マイナスポイントは、ボタンが少ないので操作しずらそう、アクセサリーが十分ではない、既にパナ20mmを持ってる、価格が高い・・・。

などなど。というわけで、どちらにしようかかなり悩んでいます。

皆様のご意見も参考にさせていただきたく、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13493831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/13 08:56(1年以上前)

E-PL3とNEX-5N(NEX-7)と迷ってNEX-5Nを購入、決め手はタッチパネルでチルトする事でした。
基本的に動きものでもMFレンズを使う事が多くAFはほとんど使わないのでAFの速さはほとんど必要としていない事もあります。

NEXのメニューはタッチ操作の方が向いていると感じていたのですが、実際タッチ操作で今までよりも直感的に扱いやすくなってます。
あとデザイン的にPL3はXZ-1に見えてしまい購入しなかった理由の一つです。

PL1はデザインが好きなので今でも持ち出す事が多いため、オリ機を変更または買い増しするのは自分は次の機種で考える予定です。
次ならタッチパネルでチルトまたはバリアングル出そうですから。

動態撮影には撮り方もありますから今の所ミラーレスでも問題にしていないのも事実ですけど。
動画に関しては自分なら素直にビデオカメラを考えます。
NEXでも少なからず問題出てますよ。

操作自体は慣れもありますから実機が触れる所で何度も触って見るとよろしいかと。

書込番号:13493896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/13 09:19(1年以上前)

ボディ+パンケーキならNEX5Nは軽くなりますが、標準ズームで比べるとE-PL3のほうが
軽くなります。
高感度画質はNEXのほうがきれいですが、通常使うISO1600ぐらいではE-PL3で問題ないと思います。

書込番号:13493952

ナイスクチコミ!3


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/13 11:20(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフのサブであること、AFの速さや軽さを重視、であれば、GF3がぴったりかと思いました。
NEXはAFがもう少し速いといいですよね。

私は、同じPL1からG3にしました。AFや動画は大きく改善です。
高感度の画質も満足です。
20mmは他のレンズと比べると遅いですが、なんとか使える速さになりました。

書込番号:13494295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:58(1年以上前)

カメラも各種個性がかなり分かれてきました。
AFが速いカメラ、フラッシュ内蔵カメラ、動画に強いカメラ
暗所に強いカメラなど。
結果、自分が今まで撮ってきた中でどういう項目が
重要なのかを思い返せば、的は簡単に絞りきれると思いますよ。

私は、人工灯の少ない夕暮れ時や室内で撮ることが多いので
NEXシリーズが合っています。

今回、スレ主さんはAF重視ということであれば
E-PL3で合っているのではないでしょうか。

書込番号:13494421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/13 15:10(1年以上前)

こんにちは。

一昨日、バッグに常備用としてPL3のレンズキットを購入した、カメラ全般初心者です。

ソニーα55も所有しています。

コンデジは画像に満足出来なそうだったのでデジイチで検討しました。

パナのG3.GF3と最後まで悩んだのですが、結局こちらを購入した理由は、

・ドラマチックトーンとスターライト効果に惹かれた。
・可動液晶がバリアングルのぐるんと回すより使いやすく感じた。
・タッチパネルは安定せずブレてしまい、あまり魅力を感じなかった。
・デジタルテレコンが結構キレイで使える。
・動画や、激しく動く被写体は多分殆ど撮らない。
・手ぶれ補正オフにすれば、問題になっている動画でのこんにゃく現象は私は気にならなかった。
・とにかく軽くかさばらず、肩こり持ちなので、鞄に入れておくのに最適。
・これが一番の理由なのですが、見た目が一番気に入り、持っている喜びが大きい!
 (NEXは、私は見た目がダメだったので候補から外れました。)

逆に、2日間室内使用で気になった事は、量販店のかなり明るい光の中でと、薄暗い節電蛍光ライトの中
(我が家は昼間でもライト必須)のAFの合い方では結構違いがあると思った事です。
標準レンズで補助光が出てもAF合うまで結構迷ってます。
もちろん十分綺麗に撮れますが、外付フラッシュは使いたくないので、主人のPL2の
パンケーキキットのレンズを常用しようと思っています。
(そういえばオリンパスサイトや量販店でも標準レンズで撮った室内サンプル写真が少なかったような気が)

値崩れした、コスパのもっと良い物も沢山あると思いますが、私は見た目もかなり重要視してしまう方なので、
(とても綺麗に撮れ、値段もとても安かったとしても、見た目が気に入っていないと持ち歩きたくなくなってしまう。ちょっとアクセサリー的な感覚も入っている)満足しています。

使用用途や感じ方等は人それぞれだと思いますので、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:13494983

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 17:23(1年以上前)

とんとんまめさん。こんにちは

E-PL3とNEX-5Nを付属の標準ズーム込みで重量を比較すると以下のようになります。
以下、全てバッテリーとメモリー込みの重量です。

1)E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
  313g + 113g = 426g

2)NEX-5N+E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
  269g + 194g = 463g

一番軽い組み合わせで重量を比較すると以下のようになります。
1)E-PL3+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  313g + 55g = 368g

1')E-PM1+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  265g + 55g = 320g

2)NEX-5N+E16mm F2.8 SEL16F28
  269g + 67g = 336g

E-PL3とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020との組み合わせでは以下の通り
 313g + 100g = 413g

重量の比較で見るとそんなにNEX-5Nが軽いわけではありません。
カメラ本体とレンズのバランスを考えると、NEX-5Nの方がレンズヘビーになっていることが分かります。
カメラを長時間撮影する場合、NEX-5Nの場合人によってはレンズ側を持つ様なスタイルにしないとしんどいと思われます。

とんとんまめさんがE-PL1のAF速度のみが悩みなのであれば、そのままE-PL3にするのがよいと思います。
暗所で困ったなど高感度が必要なシチュエーションがいままでなかったのであれば、今後もそれで困ることはないでしょう。

ただ、カメラは嗜好品ですので、NEX-5Nのスタイルに惹かれるのであればそれを選ぶのも良いと思います。

書込番号:13495337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/09/13 21:00(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスや、情報ありがとうございました。

本体の重さばかりに気をとられていて、レンズの重さは考えていなかったのでとても参考になりました。PL-3のほうが軽い傾向があるみたいですね。

主に平日のお出かけにかばんに忍ばせておくカメラなので、軽さと、AFの速さとで、PL-3に気持ちが固まりつつあります。
皆さんの意見が私の背中を押してくれました。ありがとうございました。

書込番号:13496153

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/13 21:52(1年以上前)

機種不明

E−PL3にパナのパンケーキ

とんとんまめさん、こんばんは。

E−PL3にパナの20mmいいですよ。
小さくて薄くて、カバンに入れておくのにピッタリ。
写りもなかなかです。

安価な写りの良いレンズMZD45mmf1.8も発売になり、交換レンズも充実してきました。

サブにはピッタリだと思います。

書込番号:13496405

ナイスクチコミ!2


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 23:10(1年以上前)

カメラの構え方としては、左手でレンズを持つスタイルが基本で、手ブレしません。
それとレンズは重たい方が写りがきっぱりコントラストがいいです。
ミラーレスの議論は一眼レフのページに比べてガセネタが多いなぁ

書込番号:13496841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 23:45(1年以上前)

とんとんまめさん。みなさんこんにちは

KOEPYさん。
基本、良い晶材を使うと重いレンズになりますので、おっしゃることに違いはありません。
左手でグリップすることについて、正しくは左でグリップし右手をレンズに添えて脇を締めるのが1眼レフの手ぶれしない基本的な持ち方であることは承知してます。

ですけどね。世の中物によって正しい持ち方は変わります。
E-PL3のようなカメラを持つ場合、どのようなホールドをするかちょっと考えてみて下さい。
いろんな人がカメラを楽しむ中で、ちょっとでも軽い方が楽だという考え方は分かりますし、体力のない方がレンズヘビーなカメラを持っていれば疲れることもあるでしょう。

プラスチックレンズの台頭もありますので、重いレンズが高画質などという、昔の常識が必ずしも正しいわけではありません。
Olympusにはズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6と言う、軽くて大変写りの良いレンズがあります。

確かに普遍の真実もありますが、環境や状況によって変わる常識もありますよね。

書込番号:13497043

ナイスクチコミ!9


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/14 01:21(1年以上前)

あ、持ち手が逆ですね。訂正します。
右手でグリップし左手をレンズに添えて脇を締めるですね。

ファインダーに目を押しつける一眼レフスタイルならそれで良いんですけどね。

よく考えてみると、このスレッドでレンズの重さと画質が云々なんて会話はありませんでしたし、KOEPYさんと私のこの話は、スレ主さんへのお返事になっていませんね。
済みません。

書込番号:13497383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 05:58(1年以上前)

おはようございます。

昨日、薄暗い昼間室内使用で、標準レンズだとAFが合いづらいと書いたのですが、訂正します。

主人のPL2とあまりにも違いがあるので、いろいろと設定等変えたりしてみたのですが、

どうも原因はEye-Fiのせいだったようです。

通常のSDカードに変えたらサクサクと合うようになりました。

α55では問題なく快適に使用していて全く疑わなかったので、ちょっと驚きです。

ただEye-Fiに対応している機種なので、細かい設定等で変わるかもしれませんが、とりあえず

カメラやレンズのせいではなかったようなので、購入をご検討されている方等に誤解を招いてしまうと

申し訳ないので、再度書き込ませていただきました。


書込番号:13497649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 08:39(1年以上前)

再度いろいろ情報ありがとうございました。

>おりじさん
実際E-PL3とパナの画像、大変ありがとうございます。イメージしていたよりいいですね。
軽そうだしかばんにかさばらなさそう。
なにせ、いつもオムツだ、飲み物だお菓子だと、かばんがパンパンなので。。。

>KOEPYさん、髭じいさん
重いレンズのほうが写りがいいのですね??勉強になります。
重いのはKISSのほうで頑張るとして、サブ機として軽いものを狙っています(笑)
普段の荷物にKISSは重すぎて・・・。

一眼にせよ、ミラーレスにせよ、きちっとした構えで撮る事を心がけます。

>ぶろぶんてさん
Eye-Fiとはなんでしょうか??(スミマセン、初心者なので)
とにかく、室内でも問題なくAFが早いのですね??
なら満足
EーPL3に固まりつつあります。

書込番号:13497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 15:45(1年以上前)

こんにちは。

Eye-Fiは、カメラで撮った動画や写真を無線でパソコン等に取り込めるカードです。

初心者なので、隅々までは理解していないのですが、カメラからカードを抜き差しせずにパソコンに取り込めるので、エラーが出たり、不安定な方も多いようですが、私は便利に使用していました。(旅行時のように一度に何百枚も転送には時間がかかるので向いていませんが、一日に数枚を何度も毎日取り込むという使用法だと結構便利だと思います)

PL3でも使用出来るように研究しようと思います。「Eye-Fi」で検索すると沢山情報が出てくると思います。

スレ主さまもPL3でお気持ちがかたまりつつあるようで、お仲間が増えそうで嬉しいです。

楽しく素敵な写真を沢山撮りましょうね!!

書込番号:13499056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:22(1年以上前)

NEXにするんだったらパナかオリが良いですよ…。
ですがこれは私の個人的な意見ですので。
ここだけでなく他での評判を見ることをお勧めします。

書込番号:13505025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:09(1年以上前)

Eye-Fiは今の状態では殆ど使い物にならないと聞きましたが・・・。

書込番号:13505280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定の迷い。OLY_EP3& EPL3__PANA G3& GH2

2011/09/11 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

デジ一眼の購入機種を迷っています。[E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2]

 現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中ですが将来の予想や、詳しい機能などが良く分からないので、迷っています。
(「年寄りの冷や水」にならない様に気をつけてはいる積もりですが・・。)
ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。

 なお、手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。
(1)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(2)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣はどんな順位になるのでしょうか。
(3)ボデーをLUMIXにすると「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
 フィルム式一眼レフ時代は、ISO400フィルムでファインダーを覗いて撮影をしていたから、若干ISO感度を高めにして確実な保持や一脚・三脚を活用して撮ればあまり問題にはならないだろうか。
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。

 なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。

書込番号:13487018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/11 17:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261377.K0000268230

E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
ダブルズームには手ブレ補正も付いてますし、後で単焦点を買うとしても、焦点距離と明るさから
手ブレ補正は必要ないと思います。
バリアングル液晶もなかなか便利ですよ。(私はG1ですが)

書込番号:13487300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/11 23:18(1年以上前)

ringou隣郷さん

こんばんは。
その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
本日GH2を触ってきましたがなかなか良い感じでしたよ。

書込番号:13488857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2011/09/12 14:23(1年以上前)

初めまして。スレ主様と自分の状況が似ているように感じましたので、コメントさせていただきます。私は、

E-PL1+VF2に数本のレンズ
E-500,E-520に数本のレンズ

を使っています。

@今回のオリンパスの一連のモデルチェンジは、私にもかなり魅力的ですが、E-PL1を使ってきた感想としては、やはり次は「EVF内蔵機」と思っていて、今のところ、購入せずに留まっています。

Bボディ内手ブレ補正ということで、m4/3はオリンパスを選びました。初めE-PL1の手ブレ補正の効きは今一歩(E-520の手ブレ補正が素晴らしかったので)と思いましたが、VF2を購入して、通常のファインダーをのぞくスタイルで使い始めたら効果を実感できるようになりました。個人的には、レンズは4/3のパナの14-50mmf2.8-3.5を良く使っており「全てオリンパスでなければ…」なんて全然思いませんが、現状、積極的にパナソニックのボディを選ぼうという気持ちにはなりません。

C連写撮影は、連写と追尾性能の使い勝手がバランス良く向上しているならば、多いものを望みますが、中途半端なものならば、秒間3〜5枚程度で構わないと思っています。

D実は、ビデオカメラを買い換えるときにパナのG3を検討しましたが、外部マイクが使えないようで…処分特価のG2は外部マイク端子があるけれど、フルHDが使えないようで…GH2+14-140mmは、前記の2条件は満たしましたが、ボディ内手ブレ補正がなく、(自分の望む全部入りであれば、多少無理したかもしれませんが)欲しい機能と価格のバランスから、自分にとっては高価と判断し、結局、キヤノンのビデオカメラを購入しました(iVIS HF M41)。
一眼でもたまに動画を撮りますが、今の自分の一眼デジカメで動画を撮りたいと思う瞬間は、ポケットに入るコンデジで十分な範囲、パナソニックのミラーレス以外は、ビデオカメラのように長時間連続で回すことは出来ないようで自分の用途では不十分なので、今のところ、一眼での動画にはこだわりはありません。したがって、今話題の「こんにゃく…」にもあまり興味がありません。

ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、(本スレとは外れますがE-30後継機)、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(NEXなどの他社ミラーレス、フルサイズを考えることもありますが、現状の他社ミラーレスは不透明な部分が多いですし(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、フルサイズは、十分な競争原理が働いていないからか、APS-Cに比べて、まだまだ高い気がします…)

私の場合は、カメラは趣味と割り切り、あまりお金をかけないようにしているので、(勿論、本当に欲しいと思えば、すぐ買うと思いますが)、何機種か比較して迷ってしまう時は、余程、値段が下がってお得感が増さない限りは買わないつもり…今は、余裕があれば、45mmf1.8のレンズなど、周辺を充実させつつ、安価ならば、E-PM1を手に入れても良いかな、と思っています。

ご自分にあった機種を見つけられると良いですね!

書込番号:13490773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/14 13:38(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは!

現在、フルサイズ、APS-C、m4/3(G1を2年半)を使用しています。

初代G1は思いのほか使いやすく、その後新機種が登場するたびに
買い替えを検討してきましたが、いまだに使い続けてます。

GF-1+EVFを買って一時期併用しましたが、
EVFをいちいち取り付けたりはずしたりするのが面倒なのと、
精度、倍率が低いのが不満で売却してしまいました。

ringou隣郷さんのお書きになられていた5つの条件は、
私の要望にもほとんど合うもので、同じ選択の悩みを
抱える者として、レスさせてもらいます。

私はm4/3のレンズは3本だけしか持っていませんので、
いざとなればNEXやリコーGXRなどへの変更も視野に
入れています。

というか、EP-3、PL-3、G3、GH-2、NEX-5Nを一通りさわってみた感想では、
いずれも決め手に欠き、正直なところNEX-7に期待をかけています。

EP-3:
カメラとしての魅力、操作性、AF速度、ボディー内手振れ補正などは
とても良いと思いますが、連射機能、ビデオ機能は物足りません。

PL-3:
小型で操作性もなかなか良く、AFも速いので小気味よい撮影ができます。
連射はEP-3よりは速いです。しかし、EVFが外付けなのはGF-1のときと
同じで、選択に躊躇します。ビデオもEP-3と同じで期待できません。

G3:
G1よりさらに小型になり期待してましたが、EVFと背面液晶を自動で切り替える
アイセンサーが無くなり、非常に不便になりました。いくらボディを小型にしても
これは改悪と言わざるをえません。自動切替は必須だと思ってます。
NEX-5Nには外付けEVFが使えるようになりましたが、これは自動切替ができます。
G3とNEX-5N(+EVF)の二者択一なら、NEX-5Nをとります。
デザインは抜きにして、その他の機能はG1より進化しているので、非常に残念です。

GH-2:
GH-2は、現時点においてボディー内手振れ補正を除いた5つの条件を
最も満たした製品ではないかと思います。
EVFを内蔵しAFも速いですし、ビデオは一眼に搭載されているビデオ機能のなかでは
一番使えます。連射速度もそこそこいけます。
ただ、私にはGH-2のボディはサイズ、デザインともに魅力を感じません。
機能は時代とともにどんどん進化するでしょうし、そこそこお金をかけるなら
自分の気に入ったカメラを買いたいからです。

NEX-5N:
正直なところ、NEX-7のアナウンスがなければ、5Nを購入していたかもしれません。
それくらい前機種の不満点が解消されて良くなっています。
EVFが外付けというマイナスポイントがあっても、総合的に見れば上記のなかでは
一番魅力を感じます。操作性に関しては他機種の方が上だと思いますが、
一応改善されて9つの機能にワンステップかツーステップでアクセスできるので、
通常の使用には問題ない範囲かと思います。
AFスピードは、おそらくGH-2=G3>EP-3=PL3>NEXの順でしょうが、
NEX-5Nはシャッタータイムラグが非常に短いので、
撮影のレスポンスという点では、NEX-5Nが一番良いように感じられます。
実際にヨドバシで小走りにやってくる社員の方を、ここぞというタイミングで
試写してみると、ほぼシャッターを押したタイミングに近い結果が得られ
驚きました。連射も10コマと他を圧倒していますが、それ以上に
シャッタータイムラグの短さはシャッターチャンスを的確につかむうえで
大きな魅力を感じました。
EVFの見え方はとてもすばらしく、ちらつきもほとんど感じられなくて
すっきりとしています。

ringou隣郷さんの選択肢に上げられてない機種について、長々と書いてしまい
すみません。

ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、
5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、
NEX-7になるのではないかと思います。

おそらく、ringou隣郷さんも気にはなっておられると思いますが、
私は5Nを実際にさわってみた印象から、NEX-7に期待をかけています。

実機を試してからになりますが、おそらくNEX-7を購入することに
なりそうです。

オリもパナもミラーレス一眼の上位機種を出すといううわさが
ありますし、大手二社もどんな製品を出してくるかわかりませんが、
現時点で明らかな情報から考えるなら、やはりNEX-7が一番条件に
合っているのかなあと思います。

ringou隣郷さんが選択に迷われている、E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2
の中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。

ringou隣郷さん、ぜひ希望にかなったよいカメラを手にしてください。

書込番号:13498780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件

2011/09/15 15:43(1年以上前)

貴重なご意見や有意義な情報をありがとうございました。

>じじかめさん E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
 
 直ぐに購入するには、こんな選択が最良だと思います。ただ、各種のカキコミを見て迷い出しています。

>パパ_01さん、 その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?

 機能に絞れば、GH2と私も思っていますが、近々新製品が目白押しのようで、又迷い出しています。

>88よりX1さん、ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、

 他社を含めたミラーレス機の新製品情報が飛び交っていて、さらに迷いだしました。様子見になりそうです。

>一期一絵さん、 ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、NEX-7になるのではないかと思います。・・・中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。

 レンズは、4/3 とM4/3用がホボ8本と6本程度です。LUMIXレンズは M4/3が3本ほどです。
従って、4/3システムから離れるのは困難です。
 4/3社を含めた各社の新製品情報も巷に飛び交い出して、又迷いだしました。(年齢や体力面も考慮すると、何時ふんぎるのが良いのかと考え込んでいます。)

書込番号:13502958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:19(1年以上前)

新製品待ってると買い時を逃しますよ。
買いたい時が買い替え時!です。

書込番号:13505009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:12(1年以上前)

>新製品待ってると買い時を逃しますよ。
>買いたい時が買い替え時!です。

しかし後継機のうわさが出ている機種なら出揃うまで待ってもよいタイミングですよ。
私ならパナの新商品の発表を待ちます。

書込番号:13505287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング