OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2011年9月21日 20:25 |
![]() ![]() |
397 | 65 | 2012年7月21日 17:10 |
![]() |
3 | 9 | 2011年9月8日 05:19 |
![]() |
21 | 13 | 2011年9月7日 14:20 |
![]() |
16 | 3 | 2011年9月5日 02:03 |
![]() |
10 | 9 | 2011年9月7日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
EVFで,fourthirdsのレンズ14-54IIと,3535macroを常用すると思います.
デザインと液晶のチルトではE-PL3なんですが,
フラッシュ(使用頻度は低いのですが)と本体とレンズの大きさの比ではE-P3でしょうか.
14-54IIをE-PL3につけていらっしゃるかた,バランスはどうでしょうか?教えていただければありがたいです.
0点

使ってませんが、E-PL3のチルト液晶と4.1コマ/秒の連写は魅力ですね。
液晶のサイズが16:9なのは残念ですが・・・
書込番号:13486036
0点

機能的にはE-PL3のほうがいいのですが,fourthirds用レンズを汎用すると思いますので,カメラとのバランス(持ちやすさ,シャッターがきりやすいか)が心配です.VF-2をつけてXZ-1を使用していますが.カメラが小さすぎで写しにくいのと,マニュアル操作がしづらく,XZ-1から,EP3もしくはEPL3に買い換えようと考えています.近くに置いてある店が無く,使用経験のある方教えてください.
書込番号:13486448
1点

E-PL3とXZ-1は、ボディ部では縦横はほぼ同じ大きさで奥行きが5mmくらいEPL-3のほうが大きい程度の差だったように思います。小さいという意味では大差ないような気がします。
それにホイールの配置なんかも似ているのでZx-1からE-PL3への乗り換えというのは操作性という意味でもあまり向上しないと思います。
E-P3のほうは持っていないのでわかりませんけど
私としては、E-PL3はフォーサーズのレンズを付けると重量バランスが良くないうえにグリップしにくい形状で使いやすくはないと思います。むしろ、親指を置く位置が狭くなっている分E-PL3のほうがXZ-1より持ちにくいかも。
書込番号:13494257
1点

ありがとうござうます.実際に購入するさいに店で,アダプターをつけてレンズをつけて構えてみないとわからないですね.ネットで購入と考えていたのですが・・・時間を見つけていってみます.
書込番号:13494278
0点

lulunicさん、こんばんは。
ZD14−54旧タイプのレンズで試してみました。
これまでE−P1にパナソニックのフォーサーズ用高倍率ズーム14−150はよくつけていましたが、これはレンズにカメラがついている感じですごく安定していました。
E−PL3はE−P1よりさらに小さくZD14−54はE−P1につけるより気持ち持ちにくいと感じました。
ただこの場合もレンズを持って撮影するので私ならバランス的に問題はありません。
外見は画像で確認ください。
E−P1につけているほうがかっこよく感じました。
書込番号:13496235
2点

私はE-P3にパナライカの14-150mmを時々付けて撮っていますが、特に撮影しにくいという感じはありません。
左手でレンズを持って撮影するのでむしろ安定している様に思います。
AFもE-P1の時よりも随分速くなりましたのと、何よりも付属のキットレンズよりも写りがいいのが魅力です。
更にE-P3はタッチパネルが使えるのでお薦めです。
私の場合はタッチパネルでフォーカスポイントの指示に使っていますが、物凄く構図決めがやり易くなり大変重宝しています。
書込番号:13498085
1点

おじり様.OM1ユーザ様ご意見ありがとうございます.
EPL3ではサイズが小さいきがしますが,小さな花なんかを3535macroで撮影することが多いのですが,その際は液晶が動かせるのは楽です.購入する際に,レンズを持って行って試したいと考えています.でも手の大きさとか考えると,XZ-1 が使いにくい私ですから,おそらくEP3になりそうです.
書込番号:13498877
0点

lulunicさん、こんばんは。
E−PL3はちょっと小さすぎて、今まで使っていたE−P1に比べ操作性が劣ります。
ちょっと後悔していますが、XZ−1の大きさで一眼を望んだのでやむを得ません。
lulunicさんはfourthirdsのレンズを使われるとのことなので、E−PL3ほど小さくなくてもよろしいかと思われます。E−P3をお勧めします。
EVFをお使いなので可動式の液晶はなくてもよろしいのでは。
E−P3は秋葉原の発表会のときに試しましたが、タッチパネルは便利でした。
それからパナライカの14−150をつけると撮れる画が違います。
その後、同じパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ14−140を買ったのですが、撮れる画に感動がありません。あまり使わなくなってしまいました。
でもパナライカの14−150をつけるのでは、小さいカメラのメリットが損なわれますね。
書込番号:13504129
0点

ganrefで見かけたのですが、E-PL3で、大きめのレンズを付ける場合には、液晶を、手前に引き出して、指を挟むようにして持つと持ちやすく感じました。こんな感じです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review_photo/2504/18949
私も試してみたところ動画でも安定してます。
14-54でもどうですかね?
書込番号:13504344
0点

ご意見ありがとうございました.先日やっと実物を手にしました.小さな花をみやけるようにして空を背景(olympus blue)にとることがよくあるのですが,そのためにはバリアブル アングル液晶は有効ですが.操作性は当然ですが,EP3でした.EP3にすることにしました.ありがとうございました.
書込番号:13529676
0点

lulunicさん今晩は。
E−P3に決まりですね。購入決定おめでとうございます。
先日オリンパスプラザ東京に寄り、E−P3を触ってきたのですが、タッチパネルが便利です。タッチしたところにピントが合ってシャッターが切れる機能はもちろんですが、MFで触ったところに緑の枠が移動してパネル右下の拡大の拡大ボタンを押すと拡大画面になります。
(このような機能はありますかと聞いたところ、教えてくれました。)
それでピントを合わせてシャッターを押すことができました。
3535マクロにばっちりですね。
この機能があると知っていたらE−PL3ではなくてE−P3wo選んでいたかもしれません。
書込番号:13530173
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

動画も考えるならソニーかパナでしょうね。
あっちは筋金入りですから。
書込番号:13475499
11点

筋金入りのコンニャク・・・だったりして。
書込番号:13475711
9点

餅は餅屋・・・
動画を撮りたいならビデオでしょう・・
おまけ機能に悪も無いと思うが・・・
書込番号:13475712
7点

メーカーに問い合わせたらその辺はE-P3と同じだそうです。^^;;;;
書込番号:13476458
4点

私はE-P3かE-PL3を購入したいと思って、ただいま検討中です。
コンニャク現象なるものが問題になっているようですが、私はそんなことで大騒ぎすること自体がナンセンスだと思います。カメラを前後左右に振り回して撮影すれば、当然のことながらいい画像は撮れません。静止画ですら、ここはという場合、三脚で固定して撮ったりします。手ぶれ補正がついてるからといって、カメラをゆすりながら撮る人はいないでしょう。カメラを小型化しているわけですから、振動にはより敏感にならざるを得ません。動画を撮るときは、できるだけ固定して撮りましょうよ。どこかの大きめなカメラのように、プロの仕事としてこのカメラで動画を撮る人はいないでしょう。個人として楽しむ程度であれば、少しコンニャクだったとしても、十分許せる範囲ではないですか。私がインターネットで色々見た限りでは、全然OKです。
書込番号:13476524
32点

ニコンは羊羹なので、パナはこんにゃくでちょうどいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13476551
7点

オーソドックスなレフ機だとこんにゃくはそれ程騒がれないのにね。^^
書込番号:13476584
10点

日経トレンディネットでNEX-C3,GF-3との比較が見れます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110906/1037612/?P=4
これを見ると、PL3はちょっと動画は厳しいかなって感じですね。
ぼくは家族や子供が被写体なので動画も比較的よく撮るのですが、三脚固定でズームもパンもしないというのはちょっと無理。
動画以外、写真や外観がとても良くできているので残念です。オリンパスはぜひ次は動画も頑張って欲しいですね。
書込番号:13477412
18点

>キングコアラさん 有難うございます。
”こんにゃく”なるものを初めて観ました。
動画はほとんど使わないのですが、いい気持ちはしませんね。
思い切って、動画機能を無くして安くしてくれませんかね。
E−P3の購入を考えていましたが、ちょっと...ですね。(-_-;)
書込番号:13477859
7点

>個人として楽しむ程度であれば、少しコンニャクだったとしても、十分許せる範囲ではないですか。
購入してPCかテレビで確認して下さい。
十分許せる範囲ではないかと思われます。
ただし動画を撮らないであれば、今一番オススメだと思いますよ。
とてもいいカメラです。
書込番号:13477945
3点

エントリープラグさん
あまり無責任なことは発言しないで欲しいです!
許容範囲というのは、人それぞれ違います!それを購入して確認して下さい。というのはあまりにも無責任!
もし、許容範囲ではなかった場合、どう責任を取るのでしょうか?
そのような場合に、クチコミなどの情報が役に立つのだと思います。
安い買い物ではないのですから、軽々しく無責任な事は発言しないで欲しいですね!
それに、動画が必要ないのであれば、E-P3の方がダンゼン良いと思います。現時点での機能、も良いし、価格も安い E-P3の方がオススメです。
その他に、迷える皆様へ
動画が許容範囲どうかご判断ください。
普通に撮ってこれです。
http://youtu.be/uYad1kvxrJQ
書込番号:13478080
11点

> 自己満さん
オレもエントリーさんの発言、どっちの意味なのかとまどったんだけど、
彼はレノンさんの 「E-P(L)3のコンニャクなんか十分許せる範囲でショ。」 という意味の発言に対して、
「そこまで言うのなら購入してご自身でPCかテレビででも確認なさったらいかがですか?
購入検討してるわけでしょ、その上でそこまで言うんだったら、何を躊躇してるんです、さっさと自分で買って試しなさいよ。
ワタシ(エントリーさん)はこのコンニャクは十分許せる範囲ではない、と思われます」 ということだと思う。
エントリーさんは自己満さんの過去スレでも動画のクオリティに対してはほぼあなたと同意見だし、
ここでいきなり逆説をかますとは思えないから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13374925/#13380881
書込番号:13478145
5点

もし、私の早撮りでしたらすみません、
>十分許せる範囲ではないかと思われます。
、を打つところで、変わってきますね(-_-;)
他の書き込みがあったようですが、不適切と判断され削除されたようですね。
書込番号:13478202
1点

俺はオリンパスの動画コンニャクに関してはよく分らんが
人肌にしたコンニャクのどこに包丁の切れ目を入れるかに関しては詳しい。
書込番号:13478331
3点

すみません、訂正です
もし、私の早撮りでしたらすみません
↓
はやとちり
これ、方言ですかね?早合点(はやがってん)という意味です。
書込番号:13478974
0点

どこかでも書きましたが、電子手振れ補正などOFFにすれば良いですよ。
ONだと、拡大して取られるので画質が悪くなるし。
書込番号:13480138
0点

手振れ補正をOFFにするのは、すでに購入された方の救済方法にしかすぎませんよ。
どこかで書きましたが、これから買う人は、動画に手振れ補正がなしでないと使えない機種を選ぶとは思えません。
書込番号:13480174
9点

スレ主さま
誤解を招く発言ですみません(汗)
> ようこそここへ様のご指摘通りです。
動画に関してはスレ主様と同意見です。
私は既に売却してしまいましたので、今後オリンパスでの発言は止めておきますね。
書込番号:13480254
6点

確かにそれを目当てで買う人もいますね。
でも、使えば分かりますが、そんな機能無くても十分撮れます。未完成な仕組みそもそも付けなければ良かったのにと、思っていたら昨日届いた、E-PL3の初期設定は、動画の手ぶれ補正オフでした(笑)。残念ですが、ビデオカメラにした方が良さそうですね。
書込番号:13480407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。モードによって設定を記憶しているものだと思っていたら違いました。。。
なので、初期設定が手振れOFFなのは、間違いでした。
書込番号:13480690
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
本日、Wズームのレッドを購入しました。ヨドバシで104800円でポイント10%なのでだいたいここの最安値と同じ程度でしょうか。とうとうコンデジから一眼へランクアップです。
ブラックはマット仕様でグリップもないとちょっと安っぽい感じでした。シルバーはデザインなんでしょうが横方向に傷がついているように見えて選択肢から外しました。
で、本題の質問ですが、以前はs8000fdを使用していたので専用ケースがあって持ち運びに安心できたのですが、一眼となるとレンズ交換で形状も異なるし、ベストでコンパクトなケースって無いですよね。皆さん、どうしているのでしょうか。
ちなみに私は、普段使いとしては40-150のレンズのみで風景写真を撮りまくることを想定しています。
しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。
1点

インナーケースとかクッションボックスと呼ばれる製品がサイズ別に何種類もあります。器材にあった大きさの物を選んで、かばんに入れて持ち歩くのが手軽だと思います。
例えばこんなの↓
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017001042&sub_disp=001017001&sort=&rowPerPage=64
書込番号:13460390
1点

ユビキタスジャンキーさん
バックじゃ無くてケースか・・・
書込番号:13460459
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。なるほど、インナーケースというのがあるんですね。それでもバッグのサイズは大きくなっちゃいそうですね。コンデジのようにレンズ一個つけたままで、ジャストサイズで運べないものかな。
nightbearさん
そうか、ケースと言ってしまう時点で一眼使いじゃないですね(^^;;;
もちろん、カメラを持ち運べる小さめのバッグを期待してます。
書込番号:13460566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答になっていないかもしれませんが
撮影時はケースなし
持ち運び時はラッピングクロスに包みバックに入れる
はどうですか
書込番号:13460569
1点

ユビキタスジャンキーさん
ケースも有るで。
書込番号:13460620
0点

ユビキタスジャンキーさん、こんにちは。
話は本筋と違う部分ですが・・・
>しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。
何か具体的に困るようなことがあるのでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。
書込番号:13469598
0点

>ぽぽぽ!さん
それはもちろん買い増しをしたくなったときですね。
今の付属バッテリーはもう生産終了品なので、在庫が無くなった後に次のバッテリーを買うときは充電器も新しく買わないといけなくなります。
書込番号:13469791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
やはりそういう方法になってしまうんですかね。実際、そうしそうですが(苦笑)
遮光器土偶さん
もう次のソリューションは出てこなそうでしたので、遮光器土偶さんのインナーケースをベストアンサーに選ばさせていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:13472225
0点

ユビキタスジャンキーさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13472867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クローズアップレンズNo.10 さんが試されたE−PL3にはメディアが入っていなかったということはありませんか。
私のE−PL3は電源を入れて撮るまでの時間はそんなにかかりません。E−P3のほうが早いとしても気持ち早い程度ではないでしょうか。
書込番号:13458340
5点

ホントですか?
このクラスのカメラでは
AF速度×AF精度=一定なので
速いけど精度の悪いカメラもありますよ。
この辺がレンズ交換式コンデジのシステム設計上の限界かも?
また
当然付けるレンズでAF動作は違うので比較するなら条件を揃えないと駄目!
書込番号:13458353
0点

自分のE-P3とE-PL3で試してみましたが、おりじさんのおっしゃるように起動時間は変わらないと思います。
僕の能力では体感出来ない程度に差があるのかも知れませんが…
個体差があるのかな?
試された機材の調子が悪かったとかかな?
書込番号:13458438
6点

起動が遅いのか、AFが遅いのかのどちらでしょうか?
書込番号:13458441
5点

>じじかめさん
AF速度も僕の感覚ではE-P3と変わりありません。
起動時にカシャッとシャッター切ったような音が気になるかな?って程度です。
書込番号:13458545
1点

> クローズアップレンズNo.10さん
今日。E−P3をヨドバシ本店で触りました。電源を入れて直後の撮影において、E-P3よりもかなり遅いですね。
カキコミがありますが、お手数でも、両機に使われたレンズやSDカードなどの型式をお知らせ下さい。
書込番号:13459144
0点

この機種の特徴でもある可動式のモニターが上下向きにしかならないのが痛いな
書込番号:13459302
0点

皆様レスありがとうございます。
>おりじ さん
PENはすべて、SDカード装着時の方が起動時間が遅くなります。
私が試した展示機に装着されていたか否かはわかりませんが、
装着されていたとしても遅いと感じました。
SD装着、E-P3との比較検証は、後日してみたいと思います。
一般の方が使う分には十分すぎる程起動は高速です。
瞬間のスナップ撮影をする人にとってはE-5並の起動速度でなければ
撮れない写真もあるのです。
わかっていただけましたら幸いです。
>阪本龍馬さん
AFはE-P3とほぼ同等で速いと感じました。
ただ、発表会のときのお話では、E-P3の方が処理が早いので、シャッターをきって
からのタイムラグは「わずかに」E-P3の方が高速だそうです。
(私はその差を実感できませんでした。同等と感じました。)
>まる。まる。さん
「見かけ上」の起動時間は変わりませんね。
電源ボタンを押してすぐに、シャッターボタンを押してください。
そうすれば、私の意図する起動時間の差がわかります。
>じじかめさん
起動速度ですね。
>ringou隣郷さん
レンズはM.ZD14-42-2Rです。
SDは展示機を怪しまれない様に触っただけなので、
装着・非装着、型番は不明です。
近日、私のSDで件そうしますね。
>総評する人さん
撮影の目的にもよるかとおもいますが、私的には上下でかなりの方の満足は得られると
思います。
E-5同様のモニタの構造をした場合、感覚のズレで一般の方にはかえって不自由と思います。
このカメラはカメラマニアではなく、ファーストカメラのユーザーを対象に作られていますので、
問題ないと私は判断します。
総評する人さんはE-5、E-30、E-620の可動式モニタを使用されたことがありますか?
多分、最初は感覚のズレに躊躇されたことと思います。
書込番号:13460353
1点

スレ主さんのおっしゃる通りだとしたら、E-P3と比べてレリーズタイムラグが遅いか、AF速度が遅いかではないでしょうか。
ちなみに下記ページのうち、「FAST AF システム」を見ると、E-P3はE-PL3やE-PM1より優位にあるような書き方ですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=003528
書込番号:13460471
0点

再度それぞれで12mm装着で、SD無しの場合と、SD有りの場合で試してみました。
…うーん、すいません、やっぱ解りかねます。
眠くて頭が回っていないのかな?
元々ペンシリーズは起動が遅いな、と思っていたので、もしかしたら僕の許容範囲というか、感覚がかなり大雑把になってしまっているのかも知れませんが…
書込番号:13460865
0点

クローズアップレンズNo.10さん、ご説明ありがとうございます。
こちらを見ても、E-PL2の起動は約1.3秒と遅いですね。
(最近の機種は、載ってませんが)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL2/EPL2A6.HTM
書込番号:13461719
0点

液晶は点くけど、AF始められない
ニコンのコンパクトにありがちな
なんちゃって高速起動なのかな?
書込番号:13461825
1点

起動時間って、シャッターがおりるまでの事を言うんですね?
初心者なもので、てっきり立ち上がるまでの時間だと思ってました。
まっ、比べる物を持ってないので、今ので十分事足りてます。
書込番号:13470059
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
用事の合間にカメラ店に立ち寄ったら、本日発売のE-PL3が置いてあったので、少しだけ触ってきました。
新しい 14-42mm F3.5-5.6II R の金属感あふれるレンズと相まって、大変素晴らしいデザインです。
E-P3の造形が良かったので、それよりは大人しい、見慣れたXZ-1の形に標準ズームを被せた
のぺっとしたイメージで想像していました。
が、ボディ表面の仕上げと II R レンズの新デザインとを合わせた質感が素晴らしく、予想とは全然違う印象でした。
なんだろう、ふと立ち止まった楽器屋の前で目に止まったトランペットのような、そんな感じでしょうか。
シルバーも良いですが、光沢のあるレッドがとてもキレイです。
好き嫌いはあると思いますが、E-PL2のフィニッシュとは全然違います、特にレッド。
ネットの写真でなく、ぜひ実物をご覧になることをお勧めします。
操作性については、…ええっと、どうだったかな。良く覚えてないや。確か、液晶が動いたような気が。
小さくて美しい、印象に残るデジ一眼として、とても良い一台だと思いました。
(動画でミソさえ付けなければ。可もなく不可もなく、でも十分だったのに…。E-P3の後で直ってないかな。)
そんな感じです。
5点

そういえば今日発売でしたね。レポートを読むのもいいですが、自分で触りに行った方が良さそうです。
書込番号:13453988
4点

私は小川町まで行って見て来ました。
お店より空いていて、しかも全色揃っていて気兼ねなく触れました。
と言ってもE-P1、P3と白なので、白を触ってきました。これに45mmF1.8を付けさせてもらって、液晶(でしたよね)の向きを変えてみたりしながら。そういえば秒間5.5駒の連写は試さなかったです。
操作性については、Fnキーは1個だし、ダイヤルも一つなのでいろいろなことをワンタッチでと言うわけには行きませんが、でも一通りの設定は出来そうなので、P1/P2ユーザーにもありかもしれませんね。
あと、P3を使っている者からすると、画面はやっぱり小さく感じました。
書込番号:13455097
1点

いいですよRED。
E-PL1、E-PL2、E-PL3と全てレッドを購入してきましたが、
その赤の色鮮やかさも毎回良くなってます。
このシルバーのレンズも良く合います。
E-PL2の時は黒のレンズがあうと思って黒でしたが、やっぱり
シルバーの方が合います。
書込番号:13460880
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
先日オリンパスオンラインショップでE-PL3を発注してその後、バッグのプレゼントがあることを知り、オリンパスのHPには
「E-PL3をお買い上げ頂いた方にその場でPENお出かけバッグをプレゼント!」
との記載があり、ホワイトとブラックのバッグの写真が掲載されていました
でもオンラインショップで注文したら“その場”でもらえるってあてはまらない!?
ネット注文では同梱するとかの記載は探しても見当たらなかったので
オリンパスへメールで問い合わせてみました
1週間程した本日ようやく回答がきました
以下要約
「今回の「PEN お出かけバッグプレゼント」キャンペーンは、
オンラインショップでご購入されたお客様も対象となります。
製品到着時にご確認ください。
しかしながら、オンラインショップでのご購入の場合、バッグの色を
選択できかねますことをご了承くださいますようお願いいたします。
つきましては、カメラの色によってプレゼントされるバッグの色が
決まっておりますので以下をご覧ください。
<カメラの色 : バッグの色>
ホワイト / レッド : ホワイト
ブラック / シルバー : ブラック
ご案内は以上となります。
また何かご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
『E-PL3』をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
--------------以下、お客様よりいただいたメール---------------
PEN お出かけバッグプレゼントはオリンパスオンラインショップでの注文ではもらえないのでしょうか?」
オンラインショップでの注文でもらえるということだが、ホワイトのバッグが欲しかった
注文したカメラはシルバーボディでした
以上御報告でした
商品は本日発送したとのメールも来ました^^
5点

バッグも買うと数千円しますし、選ぶのにクローしますからこういうキャンペーンはいいですね。
書込番号:13450921
3点

PL1sの時も全く同じバッグをもれなくプレゼントしてましたね。
ついでにペンちゃんも付いていました。
お店なら色選べるんですが。
オークションで大体新品未開封が1600円くらいだったと思います。
書込番号:13451285
0点

ひろジャさんへ
PEN の場合はやはりバッグもコンパクトなものがいいですね
パパ_01 さんへ
ペンちゃんは今回も送られくるのでしょうか
台風の影響で今日届くか心配です(>_<)
書込番号:13452172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッグプレゼント対応してもらえたのは良かったですね。
色が選択できなかったのは、少々残念ですが。
しかし、この場合オリンパスはどうやってカメラボディの色を確認するのでしょう?
自己申告なら悪い考えをすれば、違う色を言っても分からないような?
シリアルナンバーとかで判断できるのでしょうか?
余談ですが、最近、妻のカメラバッグに白いバッグを買ったのですが、
すぐ汚れがついて、しかも汚れが結構目立ちます・・・。
そういった意味では、黒いバッグは安心して使えるかもです。
書込番号:13452465
1点

どうやら店頭で購入しても、色は選べないそうです。
ボディカラーで決まっているよう。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/epl3/index.jsp
黄色の枠で注意書きあり、購入者全員でなくバッグ在庫が無くなったら終わりです。
欲しい人は早く買った方がよいですね。
書込番号:13453770
0点

地元の電機ショップでは、幸いなことに色が選べました。
また、本日限りということで、値段もダブルズームキットが84,800円とお安かったです。
書込番号:13454011
0点

発売日の3日に到着しました^^
しかし、当日から帰宅が遅い日が続きまだじっくり触れてません>_<
さっきちょっと撮影する時間がとれたのでアップします
RIN(Mac+Win) さんへ
ブラックでしたが思いのほかレザー調の素材がいい質感です^^
確かに白は汚れが目立ちやすいですね
ブンガクさんへ
このバック気に入りました
ふた?のポケットにレンズキャップを入れられたり
カユイところに手が届く機能があったりします^^
値段が下ってから購入ではバッグは入手できなくなるかも!?
トンデモンドさんへ
ご購入されたんですか?どちらの色にしたのでしょうか?
書込番号:13462321
1点

ヨドバシakibaで購入。(本体シルバー)
色は選べました。
自分は違うのを使うので、嫁さん用に白を。
中の解説(?)画像付きのタブには、内側のポケットは
「ジッパー」って書いてありましたが
実際は、マジックテープでしたねwww
使い勝手は、良さそうな感じです。
galaxy Tabも入れられるんで、自分が使いたいくらいだわwww
それと、一緒に入ってる筈の「撮影ミニレシピ」ってのが
入ってませんでした。
何が書いてあったのか、気になります。。。。。
書込番号:13470050
0点

kozy5 さんへ
奥さま用に白を選べて良かったですね^^
「撮影ミニレシピ」といっても6ページB6サイズで販促用のパンフレットみたいなものです
わざわざプレゼントと謳うほどの内容には思えませんでした
ちょっと期待ハズレ‥
さて、今日歩道橋の上で撮影をしていてレンズフードを外したところ
何かが下に落ちた気がして
最初は何かが分からなかったのですがレンズの先端部が黒いのです
あれ!?先端部もシルバーだったはず‥
これってオリのオンラインショップでチラリとみた「デコレーションリング」が外れた?
歩道橋の下を見ると草むらに落ちていました
回せば簡単に外れるのでフードやフィルターを外す時は注意しなければいけません
書込番号:13472184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





