OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
可動式の3.0型ワイド液晶良いですね♪
それにデザインもすっきりして高級感も増した気がします。
動画もAVCHD対応なのも良いです。
連写も約5.5コマ/秒(IS=OFF時)でAFも良くなってそうだし
これは非常に興味があります。
2点

テクマルさん
わしも、興味有るな〜
秋発売予定やろ?
書込番号:13199625
1点

欲を言えば、縦にも動かせるマルチアングルだともっと良かったのですが・・・
書込番号:13199770
3点

動画がAVCHD対応になりましたが、なぜか最長記録時間が約22分(フルHD時)
廃熱問題なのか、FAT32制限でのファイル分割記録が行なえないのか…
でも、ビデオとかLUMIX Gとかファイル分割記録やってますよね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/spec/index.html
書込番号:13200123
1点

内蔵ストロボがあれば嫁さんに買うはずだったのですが、、、
E-P3でもE-PL2の売り出し価格と変わらないよって、
自分自身に言い聞かせるようにします。 →どうせ、自分も使うつもりだし。
書込番号:13200475
2点

E−PL3なかなかかっこいいですね
私は可動式液晶タイプが一番好きです。
縦使いと自分撮りは無理だけど・・
すぐ使えて一番使い勝手がよさそう。
ソニーのと同じような方式ですが、
オリンパスでもC5050Zで採用されてましたから・・マネじゃない!
ただ3.0インチのワイド液晶だし、
横長で4:3や3:2で使ったとき縦が小さすぎないかちょっと心配ですが・・
とにかく・・早く本物をさわってみたいです。
書込番号:13202243
1点

畳麦茶さん
>ソニーのと同じような方式ですが、
>オリンパスでもC5050Zで採用されてましたから・・マネじゃない!
実は世界初のチルト型液晶にデジイチでの位相差AFライブビューの商品化を実現したのはオリンパスのE-330だったんですよ。^^
書込番号:13202522
3点

六畳麦茶さん
ニックネーム間違えてしまいました。すいません。T_T
書込番号:13202529
0点

CRYSTANIAさん こんばんは
>最長記録時間が約22分(フルHD時)
これはちょっと残念ですね?
次に期待ですね。
書込番号:13202884
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは
内蔵ストロボ・・・あまり使わないけどあった方がいいですよね。
次期モデルには内蔵されるのかな?
書込番号:13202897
0点

六畳麦茶さん こんばんは
私も可動式液晶好きです。
出来ればパナのG1やG2のみたいなら理想ですが大きさが犠牲になるかな?
なんにしろ秋の発売が待ち遠しいです。
書込番号:13202907
1点

くま日和さん こんばんは
>実は世界初のチルト型液晶にデジイチでの位相差AFライブビューの商品化を実現したのはオリンパスのE-330だったんですよ
E-330が発売された頃、凄いなぁと思った記憶があります。
書込番号:13202950
0点

そろそろマイクロフォーサーズの機体もひとつ買おうかなと思っていたところなので、可動液晶のこの製品は魅力的です。
パナソニックのマイクロフォーサーズ機では可動液晶は当たり前ですが、手ぶれ補正が本体に搭載されていないのが残念ですね。
その点、オリンパスの機体は手ぶれ補正が搭載されているので、どうせ買うならオリンパスがいいです。
でも発売が秋なんですか。
いつものことですが、オリンパスは発表から発売までの期間が長いですね。
書込番号:13203381
0点

フリーアングル液晶(縦型)←これが大事、モードダイアル、本体側手ぶれ補正、フルハイビジョン(AVCHD/ステレオ音声)・・・
スペックを見て、久しぶりに小躍りしてしまいました。
これで躊躇なく、GF3やNEXを振り切れそうです。
(買わない理由がなくなった!)
過去SONYの一眼レフを買ったのも、縦型フリーアングル液晶の使い勝手が好きなため。
(※Cyber-shot FシリーズやR1の液晶も使いやすかった)
レンズの選択肢はないけど・・・液晶のため、NEXの購入を検討している矢先の発表なので、びっくりしました。
ステレオ音声でAVCHD搭載も本当にうれしいですね。
まったく予想外の展開で、久しぶりにオリンパスが身近に感じられてきました(笑)
発売までしばらくありますが、余裕で待てますね。
その間に、(※パンケーキではなく)標準から中望遠程度の(かなり明るく品質はいいけど)廉価な(まき餌)単焦点レンズを発売してください。
ボクも喜びますし、きっと売れます。
書込番号:13203520
2点

テクマルさん
待ってるひとにとってはな。
9月1日、でも秋
11月30日、でも秋
やからな。
書込番号:13203528
0点

ハワイが好きかも…さん。
まさしくこれとか。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
私もpl3にこの45mmと14-150mmを持って旅行に行ける日を楽しみにしています。
書込番号:13209271
0点

当初はPM1と思ってましたが、発表後は、遜色ないコンパクトさで操作性がよさそうなPL3が一番気になってます。
PL3+M.ZD14-150というのは旅カメラとして最強ぽいですね。
これだけ軽くなってくると、M.ZD9-18やM.ZD45をつけたPM1との2台体制というのもありかも。(それでもせいぜい一眼レフ+高倍率ズーム程度の重さ。)
書込番号:13210071
0点

ねあるこ。さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も、とてもいいのですが(庶民の味方!)
できれば、25mm(換算50mm)f2.0程度の
「撒き餌」となるような(笑)レンズを・・・
コシナのレンズ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/manual.html#i_025mm_f095_cosina
は、あまりにも高級なので、それの超々廉価版レンズということです。
オリンパスさん、期待していますね。
書込番号:13211134
1点

オリンパスのマイクロフォーサーズ機も徐々に多機能になってきていますね。
フル可動液晶や内蔵EVFもすぐそこまで来ているような気がします。そういういわゆる全部入りも来年あたりには出るでしょうか。
書込番号:13213043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





