OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2012年10月4日 08:49 |
![]() |
11 | 12 | 2012年10月1日 19:51 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月1日 13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月25日 11:09 |
![]() |
17 | 13 | 2012年9月18日 19:48 |
![]() |
4 | 12 | 2012年9月18日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんにちは
E-PL3レンズキット購入後の試し撮りとして、iAUTOモード(シャッター押すだけ)で
何枚か撮影したした。そのなかの1枚に、ちょっと原因がわからない、ある部分が特に
不鮮明な画像がありました。原因などお分かりになりましたら教えてください。
薄暗い場所の撮影のため、ISO値が高い値になっているのと露出がオーバーのため、
解像などをうんぬんする写真ではないと思いますが、中央の水溜りの上の部分が、
周囲の前後と比べて特に不鮮明になっています。フードやフィルターは使用して
おりません。レンズにも汚れがありません。水蒸気もたっておりませんでした。
不気味な雰囲気の場所でしたので、もしや・・・(笑)
単なるフレアーかなとも思いますが、よく分からないのでよろしくお願いします。
1点

>不気味な雰囲気の場所でしたので、もしや・・・(笑)
わたしにも何かが見えます。
すぐお祓いにいったほうがよろしいかと(・・・・・ゾクゾクッ)
書込番号:15108482
3点

san2006さん こんにちは
他のコマには出ていないのですよね その場合だと 撮影データー見るとと暗い場所のようですので
真ん中上部の奥の方に明るい所からの 光の影響で出た フレアーーやゴーストのように見えます。
書込番号:15108512
2点

何かが写ったんでしょーね。 (^-^ゝ
レンズの水滴とか、埃とか、虫とか・・・・・
レンズお清掃して撮ってみて、ボヤケ部分が無くなれば問題ないんじゃないですか?
それでも同じ所に写るのならローパス上のなにかじゃないのかな? (・。・)ノ
書込番号:15108524
3点

こんにちは
杜甫甫さん
> すぐお祓いにいったほうがよろしいかと(・・・・・ゾクゾクッ)
実は少し前に暑くてしょうがないので、心霊スポットにいったのです。
お祓いにいくことにします。
もとラボマン 2さん
> 真ん中上部の奥の方に明るい所からの 光の影響で出た フレアーーやゴーストの
> ように見えます。
おかしな部分の上には杉の間から曇り空がのぞいていました。枝がさえぎってそれほ
明るくないので、フレアーに疑問を持ってましたが、かなり暗い状況だったので、
フレアーなんでしょうね。自信がなかったのですがお陰さまで結論が出せました。
左上に明るい部分がありますが、これが原因とするとゴーストのでる場所がちょっと
違うかなと思っています。
guu_cyoki_paaさん
> レンズお清掃して撮ってみて、ボヤケ部分が無くなれば問題ないんじゃないですか?
次に撮った写真を投稿しました。他の写真には同様の現象はないので、
カメラのせいではないようです。
この条件の悪い写真からあまり詮索してもしょうがないのですが、初撮
りチェックなので、こだわってしまいました。(笑)
みなさんありがとうございました。
フレアーという結論で締めさせていただきます。
書込番号:15109154
0点

>次に撮った写真を投稿しました。他の写真には同様の現象はないので、
>カメラのせいではないようです。
2枚目の写真で、やっぱりカメラのせいではなく、「何か」のせい、、、、、(-人-)
スミマセン
書込番号:15109580
1点

ムアディブさん、かえるまたさん こんにちは
見える人は選ばれた人です。(笑)
ここは、昔の石切り場です。竪掘り鉱のなかに入って撮った写真です。
今回アップした写真は壁に残った岩盤で、矢石の跡がくっきり残って
いました。同じカメラとレンズで撮った写真です。
(心霊スポットの写真は別の場所と別のカメラです。)
失礼しました。(私もあやまっておこう・・・)
書込番号:15109625
1点

写ってますね。
お遊び気分で撮るもんじゃないです。
書込番号:15120708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不鮮明な部分がある写真については、その原因は分かりません。
書込番号:15120746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKICAPさん こんばんは
> 不鮮明な部分がある写真については、その原因は分かりません。
私はフレアーだと思っていますが・・・。そう信じたいのです。
> お遊び気分で撮るもんじゃないです。
はい、そうですね。
このとき撮った別の写真を一枚アップします。トリミングしてます。
とっさに現れたのでぶれてますが、お狐さんじゃないかと思います。
何かの因縁を感じます。
今度、真面目に三脚持って、この石切り場(廃坑)をくまなく撮影する
つもりです。
書込番号:15124547
0点

ん〜。ぼくもE-PL3つかってます。
昔、フィルムで撮ってる頃は変な写真が多数撮れたんですけど最近撮れなくて残念です。
この手の写真はカメラじゃなくて人が撮るのかもしれませんね。能力者。
書込番号:15152612
2点

赤ん坊少女さん こんばんは
その後、いろいろ撮っていてわかってきたことなんですが、
アートフィルターのドラマティックトーンで撮影した写真を
何枚か見ていて気がついたことなんですが、暗部ではノイズ
が乗った塗り絵のようになります。これば問題の不鮮明な部
分と同じ感じなんです。
おそらく問題の写真も薄暗いシーンだったので、黒つぶれを
押さえるため暗部を持ち上げたため不鮮明になったのではな
いかと思います。画像エンジンの仕様のようです。
赤ん坊少女さんもドラマティックトーンを撮られたことあり
ますか。暗部では同じような調子になることがあるのではな
いでしょうか。
光が十分に回っていれば何の問題もないです。
どうも私には超能力はなかったようですね。
書込番号:15156604
0点

こんにちは。
>暗部
確かにありますね。露出不足を補おうと無理すると見えてきます。カメラが持つ画像処理の癖なんでしょうね。
でもそれをオカルトチックなお写真にできるのだから、やっぱsan2006さんは霊感の強い能力者(^O^)かも。
書込番号:15159065
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。
ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。
また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?
AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。
書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?
広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。
書込番号:15144487
1点

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)
近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。
そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。
iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。
ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。
書込番号:15144520
1点

こんばんは
E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)
書込番号:15144549
1点

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。
書込番号:15144674
1点

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪
書込番号:15144895
1点

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います
書込番号:15144979
1点


おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り。。。
模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。
ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。
ご参考まで
書込番号:15145481
1点

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。
書込番号:15145897
0点

合わないときはマニュアルですね。
ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。
AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。
書込番号:15146135
0点

遅くなってすみません。
たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・
コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。
うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。
連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??
私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??
また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。
書込番号:15147738
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
お願いします
今よりも高感度にそれなりに強い機種を探してます.
今パナソニックのGF2を使用しているのですが、ISO,6400が上限なので
ある意味、今年買ったコンデジの方が薄暗い所でも、それなりに綺麗に撮れるようになって来たので
機種の更新しようかなと思い初めてます。
11月下旬に社員旅行でハワイに行きます。
良く、パンフレットに有るような、屋外のかがり火のレストランなど、(ミニ三脚すら使用出来ないかも…)
手持ちでも“それなりに”ノンフラッシュで撮影出来ればと思っています。
レンズは二本、どちらもm4サイズの、オリの9−18F4.0-5.6 と パナの14mmF2.5 を持って行こうかなと思ってます。
予算もあまりないので…
いまこれから出る
EーPL5
EーPM2
も考えつつ、現在発売されている機するか、
EーPL3
GF5
GX1
悩んでます。
オリ機の本体手ぶれ補正も魅力があり
フラッシュを本体に内蔵しているパナ機も気になります。
もし盆踊りなどの写真があればかなり参考になるのですがm(__)m
宜しくお願いします。
0点

高感度に強い機種ですね。
候補に挙げられている機種の中では、E-PL5とE-PM2が高感度に強いです。
OM-Dと同じソニー製の撮像素子なので、パナソニック製のものより高感度やダイナミックレンジに強いと言われます。
E-PL3やGF5では今現在の機種とあまり変わらない高感度ノイズが出ると思います。
書込番号:15144509
3点

E-M5と同じセンサーと言われているE-PL5が良さそうですが、
発売されて皆さんのレポートを確認してからのほうが無難だと思います。
書込番号:15145884
1点

GFシリーズも、少しずつですけど進歩はしてますよ。
でも夜のレストランを手持ちでとなると、手持ち夜景がついてるコンデジとかに勝つのはなかなか難しいかも。
GF2からならどれでも進歩だとは思うけど、この際スッキリってことならPL5とか待つんですかね。
書込番号:15146116
1点

皆さん返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうなんです
発売前となると情報も無いので発売されている
ISO12000クラスがあれば処理も良くなっているかなと思いまして、
値段も安いし…
ただ
メインの撮影は昼の広角撮影になるので割り切って、コンデジの手持ち夜景頼ってもいいのかな(^_^;)と
書込番号:15146314
0点

コンデジも侮れないから、あんまり良いの買っちゃダメですよ(笑)
PL5とPM2はE-M5と同じセンサーのようなので、そっちの作例が高感度性能の参考になると思います。
ただし手振れ補正は別物なのでシャッタースピードに要注意です。
書込番号:15146509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんにちは。
デジタル一眼のサブ用に、ミラーレス一眼の購入を考えています。
今、候補にPEN E−PL3と、パナソニックのルミックスGF5が挙がっています。
二つを比べて吟味したところ、私にとっての迷いどころは
【GF5】
タッチパネル液晶上の被写体に触れとピントを合わせて同時にシャッターも切ることができる。でもパネルは可動式ではない。
【E−PL3】
パネルが動かせる(フリーではないが私には十分)のが便利そう。でもタッチしてピントを合わせる機能はあるが、同時にシャッターが切れるかどうかが不明…
といったところです。
そこで教えていただきたいのですが、PENのカタログを見たところ、タッチでピントは合わせられるようなのですが、同時にシャッターも切れるかどうかまでは記載されていなかったようなので…(見落としていましたらすみません)
「タッチでピントを合わせる→その後シャッターボタンを押す」ということなのでしょうか?
被写体は主に室内で動き回る子供たちです。
実際にE−PL3をお使いの方、教えてください。
0点

オリンパスの場合、E-PL3、E-PM1はタッチパネルではなかったような気がします。
現行のE-P3とE-M5はタッチパネルで、タッチで「ピントを合わせるだけ」も「ピント合わせ&シャッター」もどちらも可能です。
これから発売のE-PL5とE-PM2はタッチパネルで、私は実機見ていないので確実ではありませんが、おそらくピント合わせも、ピント合わせ&シャッターも問題ないと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index.html#anc01
書込番号:15118241
1点

88よりX1さん、早速のご回答ありがとうございました。
「ライブガイド」にタッチでピント合わせ機能が含まれると思っていました…(^_^;)
お恥ずかしい…((+_+))
貼り付けも見ました!E-PL5とE-PM2にはタッチシャッター機能がついていますね〜!!
かなり魅力的です!
個人的にはこれからもどんどんタッチシャッター機能搭載の機種が増えていくと嬉しいです♪
10月上旬発売とのことなので、もう少しGF5とE-PL5とE-PM2のにらめっこになりそうです。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15118371
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キット
E-PLシリーズって言うよりPENみたいな外観だね。2シリーズを統合したのかな。
デザインはPENが良いけど、液晶のチルト機構が欲しいっていう人は
多かったと思うので、そう言う人にはこの統合は喜ばれるかも。
書込番号:15078892
1点

なんかPENの劣化版っぽくてかっこ悪いですね。
がっかり。
書込番号:15078931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL3よりもE-P3に似てますね。けっこう好きなデザインです。
画質も性能も着実に進化してそうですね。
17mm F1.8も気になります。
あとは150mm F2.4とか90-180mm F3.5とか望遠も充実させてほしいです。低価格で。
書込番号:15079080
3点

これで17mmも人気が出そうですね?
書込番号:15079300
0点

EPL5の横幅は109mm、EP3は122mmだからサイズ的にはEPL3にグリップが付いたイメージでしょうか。
書込番号:15079318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナもですが、やはり国内よりも海外のほうが発表が早いんですね。
型番はE-PLなのにE-P3のデザインと一緒ですね。
どうもオリのラインナップはよく分かりません。
書込番号:15079447
0点

またシャンパンゴールドですか?普通のシルバーにするべきだと思います。
17mmは高そうですね。。。
書込番号:15079661
3点

連投失礼します。国内発表も来ましたね。
書込番号:15079750
2点


http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107749/
OM-Dと同じセンサーなのは嬉しいところですね。
E-PシリーズはE-PLに統合でしょうか。
書込番号:15079894
2点

OM-Dと同じセンサーだそうですが、こんにゃく現象は解消したのでしょうか。
書込番号:15083241
0点

オリはシャンパンゴールド好きだね。
またE-PとE-PL統合するなら、名前はE-Pでいってほしかったね。
書込番号:15085328
0点

PMとPLここまで類似してるならPMとPLを統合して、Pは残してほしかったね。
E-P1からボディデザインを大きく変えずに息の長いモデルになると思ってたのに。
書込番号:15085373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
本日、これを購入しましたが、2つあるレンズに付けるカバー?と言うのか、汚れ防止の透明のキャップはどのサイズを買えば良いのかご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか。
くるくる回して付けるやつです。
よろしくお願いします。
書込番号:15073932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはevitonさん
フィルターですかね?くるくるまわして透明なものなら
14-42mmは37mm
40-150mmは58mm
共にデジタル対応との物が売ってますよ。
書込番号:15073969
1点

take a pictureさん
ありがとうございます。
フィルターって言うんですね。
サイズがわかって良かったです。
早速買いにいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15074028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
保護フィルターで店員さんに伝わると思いますよ。
書込番号:15074053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
「プロテクトフィルター」「保護フィルター」
で検索するといろいろと出てきますね。
予算が許せば透過率の高いものも出ています。
ケンコーHP
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:15074334
0点

Green。さん
ありがとうございました。
ヤマダ電機の店員がすごく感じ悪かったですが、無事、買えました。
書込番号:15074465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:15074566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽さん
ありがとうございます。
まさにこれを購入いたしました。
書込番号:15074578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「レンズプロテクター」かな。
コーナとしては、「レンズフィルター」のところに置いてあるけど。
書込番号:15074772
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268485.K0000268487
こちらで「フィルターサイズ」が判ります。
書込番号:15078813
0点

フィルターも使用する場面もあるかと
思いますが、それより重要なレンズフードは
ご使用でしょうか?
書込番号:15082718
0点

藤村の軌跡さん
ありがとうございます。
レンズフードとはどういった物ですか?
まったくの初心者のため教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15083226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





