OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷いに迷ってます

2012/09/02 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

今日は。
最近はiphoneで写真をとり満足していましたが、久しぶりにE620を取り出しカメラってやっぱり素敵と再確認しています。
E620を買う時にマイクロフォーサーズと迷いましたが、形が好きだったのと速写ケースがあったのとフォーサーズの未来を信じてE620を購入しましたが今やフォーサーズは何処へ行ってしまったの?と思わせる現実。
カメラ屋さんを除くとミラーレス機が沢山で全てのミラーレスに速写ケースがあると言っても過言じゃないぐらいで、欲しい病に取り憑かれています。
オリンパスのEPL3と、SONYのNEX5Nと迷っていて、私にはどっちがいいのか分からなくなりました。
主に室内でアクセサリーをマクロ撮影(レンズは後ほど買います)、室内で犬の撮影、外で動く犬の撮影、後は夜景を手持ち撮影になると思います。
今までオリンパス機を使っていたので、またオリンパスが良いなーと思っているのですが、噂で暗所は弱いと聞きました。
SONYの夜景手持ち撮影など高感度の凄さはコンデジで体験済みで、それだけならSONYを買うのですがそれ以外はどちらが良いんだろう?と言う感じです。
この機種での夜景はやはり手持ちは厳しいでしょうか?
薄暗いなかでの撮影は苦手ですか?
またマイクロフォーサーズの方がレンズが豊富ですが、そんなに買えないのでレンズの量は気にしてません。
ちなみに高感度も良いと噂のOM-D E-M5 は高いので手が出ません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15011401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/02 10:04(1年以上前)

レンズに関しては Sony NEX シリーズも一通りはそろっていると思いますし、αシリーズのレンズもアダプター接続で利用可能です。

動画を撮る可能性もあるのであれば、間違いなく NEX シリーズが良いと思います。
(NEX-C3の動画機能は他のNEXシリーズよりも若干落ちます。新しいF3は良いのですが・・・)

書込番号:15011467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/02 10:05(1年以上前)

こんにちは
E-PL3で良いのではないでしょうか

ソニーのコンデジの高感度は裏面照射CMOSと連写合成の結果ですから一眼選びの参考にはならないかと思いますが、ソニーのNEX機の方が撮像素子が大きいので暗所撮影に有利なのは間違いありません

ただE620での高感度はどうでしたか?
撮像素子自体の大きさはフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じですし、高感度性能も新しいマイクロフォーサーズ機の方がよくなっていますからE620でそれほど不満にかんじていなかったのなら問題ないですし、E620よりも高感度性能はよくなっているのであとは明るい単焦点レンズを追加すればいいだけです

ソニーだとレンズが少なく明るい単焦点もあまり評判のかんばしくない16mmF2.8だけですが、マイクロフォーサーズは評判の良い単焦点が結構あります
そんなに買えなくても予算に応じてレンズが選べることが出来るのはよい事だと思いますね

夜景に関しては三脚使用されたほうが絞り込んで撮影できて、絞り込むことによって光芒がでたりしていいのですが、手持ち夜景もマイクロフォーサーズ機で撮れないわけではありませんので心配する必要はないかと思います

書込番号:15011471

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/02 10:22(1年以上前)

E−620の継続使用をお勧めします。根性、根性、根性!

書込番号:15011540

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/02 10:35(1年以上前)

私も↑↑↑杜甫甫さんと同意見。ナイス入れました。

書込番号:15011595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 10:46(1年以上前)

HT2007さん
実は主人はSONYαシリーズを使ってます。
使えるんですね。

書込番号:15011636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 10:53(1年以上前)

Frank.Flankerさん
実はE620では、もうちょっと暗闇に強いといいなーと思っていたんです。
だから夜はソニーのコンデジを使ったりしていました。
マイクロフォーサーズのパナソニックから出ているパンケーキレンズ等は使ったみたいなーと妄想しているんですけどね。
夜景はやっぱり三脚を使った方が素敵な写真が撮れる事は重々承知しているのですが、中々時間を取って夜景を撮ることが出来ないので、素早く出して手持ちでとれればいいなーと思っている次第です。
ですが、撮れない訳じゃないんですね^^

書込番号:15011654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 11:00(1年以上前)

杜甫甫さん sweet-dさん
やっぱりそう思われますか?^^;
私もその道もない事もないかなーとは思っています。
欲しいレンズは殆どそろえたし(といってパンケーキとマクロだけですが。あとは望遠が欲しいけど...)、新しいカメラを買ってもレンズ沼にまた陥る事は簡単に予測出来るので、このままE-620を大事に大事に使って行く事も考えてはいるのですが、こんな事をいったらコンデジにしなさいと言われそうですが、鞄からさっと出してチャットとってしまうという流れが、コンパクトなミラーレスの方がスムーズに出来るなーと思ってしまって。
一眼と同等の画像(ボケも含む)が撮れてカメラのサイズがすごくコンパクトになっていた事にびっくりしてしまいました。

書込番号:15011687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/02 11:05(1年以上前)

クリィミークレープさん

こんにちは。

もう少しだけ我慢して、NEX-5Nの次機種NEX-5Rの登場待ちをお勧め。

手持ち夜景と走る犬を両立できる唯一のミラーレスかもしれない。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html

書込番号:15011714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/02 11:15(1年以上前)

当機種

置きピン(なのに、なぜそこの置いたか?(笑))

クリィミークレープさん

被写体が
1.室内でアクセサリーをマクロ撮影、2.室内で犬の撮影、3.外で動く犬の撮影、4.夜景を手持ち撮影
とありますが、2は高感度が必要で、3はAF能力が求められ、4は手振れ補正が重要になりますので、自分としてはE-PL3はあまり得意なほうじゃないんじゃないかなと思います。

寛容な(笑)わたしでもISO1600はどうかな、と思いましたし、3はまったくオートフォーカスでは撮ることができず、手ぶれ補正も効きが今ひとつでした。
NEX5は初代を使ってましたが、Nつきなら高感度は本カメラよりかなり上回っている感じですね。
4はレンズに手振れ補正がついてまずまずですし、夜景ショットもけっこういけますよね。ただやはり3は難しいと思います。

全てを撮りたいのであれば、他機種を検討するか、もう少し様子をみたほうがいいかもしれませんね。でも予算もあるので、なにかを妥協しないといけないかもしれません。

書込番号:15011761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 11:47(1年以上前)

Tubby spongesさん
NEX-5Rでは無線LAN機能を搭載なんですね!
いままでコンデジでEye-fiを使いデータ転送していましたが、カメラ自体につけば便利ですね(色んな意見が有りそうですが^^;)。
夜景だけじゃなくて動体にも強いミラーレス機なら最強ですよね??
NEXシリーズは操作性がめんどくさいという話もありますが、それも解消されれば非常に魅力的です。

ペコちゃん命さん
>E-PL3はあまり得意なほうじゃない
やっぱりそう思われますか??
すべてを網羅出来るミラーレスなんてやっぱり難しいなーとは思っていたのですが、実際使っている方の意見を聞けて勇気を出して相談して良かったです。
今まで使っていたフォーサーズのレンズも使おうと思えば使えるし、操作性も似ている物があるだろうし、という事もあってオリンパス機を考えていましたが、高感度に弱く動体にも弱いという噂を聞いて、オリンパス機は諦めた方がいいのかな?とも思っています。
思い切ってちゃんとした一眼(?)も考えたのですが、やっぱり気軽に持ち出せるのはコンデジぐらいコンパクトになったミラーレスという結論に達しています。

なにが妥協出来るかも考えなくちゃ駄目ですよね。

書込番号:15011911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/02 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

OM-D+25mm F1.4

E-PL1+20mm F1.7

E-PL1+20mm F1.7

NEXとPENの両方を使ってます。
NEXが暗所に強いとなってますが、PENも手ぶれ補正があるので、キットレンズでだと、そこまで差はないですね。
一番強いのは、オリンパスのOM-Dに明るいレンズ(20mm F1.7/25mm F1.4/45mm F1.8)の組み合わせですがOM-Dは高いんですよね。
この組み合わせであれば、高感度+強力な手振れ補正+明るいレンズで星も手持ちで撮れます。
まぁ、E-PL3より古いE-PL1でも明るいレンズと手ぶれ補正を組み合わせれば、2-3枚目ぐらいは撮れますよ。今のところNEXは明るいレンズで手ぶれ補正があるのは50mmだけなので、室内などでは使いにくいですね。

あと、NEX-5NとE-PL3だとどちらも動体には強いとはいえません。AFは現状だとNEXのほうが遅い感じです。AFもですが、どちらも撮影中にコマ送りになるのが撮りにくい原因かと。感覚的にはE-620のほうがマシかと思います。NEXの新機種はAFが早くなるとの噂ですが、これもOM-Dと同じくしばらくは高いと思いますよ。

 ちなみに、E-620に25m F2.8のレンズの組み合わせもお勧めです。今なら中古で結構安く買えそうですね。

 動体は、E-620にまかせて、それ以外は中古でE-P1かE-P2に20mm F1.7あたりの組み合わせをお勧めします。

書込番号:15012037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/02 12:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズのマクロモード

室内のワンちゃん

室外小走りワンちゃん

手持ちの1/4くらいでは手振れしません^^

クリィミークレープさん、再びです。

オリンパス機ならOM-Dがお薦めです^^
わたしはE-PL3からOM-Dに買い換えましたが、満足しております。

外で動く犬の撮影が一番のネックですが、それでもE-PL3よりはいけますね。AFでも撮り方次第でなんとか撮れるときがあります。(E-PL3のAFではどうしようもありませんでしたので)

ご予算の問題もありますが、目的に合わないのであれば、思い切ってどうですか!?^^

書込番号:15012128

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 13:14(1年以上前)

こんにちは
E620で、写真が撮れないは無いと思いますが、画質差、高感度でのノイズ差とかはこちらで確認されたら良いです。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
上のAllをクリックして下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:15012210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 14:42(1年以上前)

テレマークファンさん
そうなんです。OM-Dはちょっと手が出なくて今ならダブルズームキットでも値段が落ちてきたこの機種はお買い得かなーなんて思ったんです。
にゃんこよく撮れてますね!
にしてもやっぱり明るいレンズなんですね……。
E-620の方がましですか^^;
ちなみに25mmF2.8はパンケーキレンズですか?
それなら持っています。最近はそのレンズの組み合わせで出かけてます。
E-P1でもレンズ次第って所なんですね。

書込番号:15012504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 14:47(1年以上前)

ペコちゃん命さん
度々ありがとうございます。
やっぱりOM-D(笑)
私の中でもその結論は密かに出ています^^;
でもやっぱり予算を考えると中々思い切り行けなくて。
キットレンズのマクロモードすごいですね!花のアップは撮りたい被写体の一つです。
わんちゃんも動いてるとは思えない程綺麗です。背景のボケも素敵ですね。
最後の桜の夜景も手持ちでもそこまで撮れるんですね。

…腕次第って所でしょうかorz

書込番号:15012522

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2012/09/02 14:54(1年以上前)

AFはコントラストAFのものは動きものに対して苦手です。
どこまで満足するかですね。
候補のAFはコントラストAFですので…
但し、NEXに位相差AFできるLA-EA2のアダプター付けAマウントレンズを付けると
それなりにAFは早くなると思います。

動きもの以外であれば、気に入ったものでよいかと思います。

書込番号:15012541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 15:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

止まっていたら十分E-620でもいけてると思います^^

外でも止まっていればこのぐらいはがんばれました。

室内では寝ている写真ばかりです^^;

robot2さん
E-620でも満足はしているのですが、最近のすごく小さくなったミラーレスに魅力を感じています。
以前は重くても、E-620を毎日持ち出し一日に数枚は撮っていたのですが、iphoneを使い始めてから気軽に使ってブログとかにアップするならこのぐらいの画質でもいいかとなぜか満足してしまい、荷物も重いので持ち出す回数が非常に減っていました。
久しぶりに出してカメラならではの背景のボケやピントの綺麗さとでもいうのでしょうか?すごいなーーと、再認識してもっと軽くて持ち出しやすく、気軽に撮れるということで、ミラーレスを買いたいなーと衝動に駆られています^^;
ノイズなどはあんまり気にならない方で^^;ただ、ブレたら折角の写真も残念な結果ですよね。
なので高感度にもつよくて薄暗くても大丈夫な物が有れば、コンパクトなミラーレスの購入を考えちゃったんです。

書込番号:15012593

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/02 15:12(1年以上前)

E620をお持ちで、

>>オリンパスのEPL3と、SONYのNEX5Nと迷っていて

という事だったので、それだったらE620でいいのに...と思ってこのスレを見ていた
のですが、OM−Dとなると、ちょっと事情が変わってきますね。
そのOM−Dへの買い替えなら、アリだと思いますよ。それか...

>>鞄からさっと出してチャットとってしまうという流れが、

という事でEPL3かNEX5Nを購入するのでしたら、逆に鞄買うのもアリですね。
デジイチでもミラーレスでも、レンズが出っ張っている事に変わりはないので、
E620からミラーレスにしたところで、画期的な携帯性の変化は望めないと思いますよ。

書込番号:15012610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 15:23(1年以上前)

okiomaさん
やはりなにかは捨てないと駄目ってことなんですね。

書込番号:15012645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/02 15:27(1年以上前)

sweet-dさん
再度ありがとうございます。
OM-Dってやっぱり凄いんですね。高いだけあるんですね。

鞄は荷物が多いので大きい物を使ってるんです。
女子とは思えないぐらい大きい鞄に沢山荷物を詰め込んで出かけてます^^;
確かにレンズは出っ張っているので、ズームなんかを付けたらE-620なんかとは大差はないのかもしれないですね。
今我慢してお金を貯めて、思い切ってOM-Dっていうのが一番良いのかなーと思い始めました。

書込番号:15012660

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

悩み相談

2012/08/31 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

地味な事で悩んでおります。
いつもはEOS使いです。
ストリートスナップを撮るのに、いつもカバンに入れて持ち歩き、RAW撮り+バリアングルの条件で探しています。
値段がこなれてきた、NikonのP7700とこの機種とで悩んでいます。
センサーも異なるし、土俵違いなのは分かってますが、ハイエンドコンデジのP7700は
ダイヤルが多く、使いやすく感じます。
金額が近いなら、いっその事この機種に、と思いきや、露出補正等もハイエンドコンデジより
使い勝手が悪そうです。
同様な悩みを持った方いらっしゃいませんか?

書込番号:15002619

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/31 10:30(1年以上前)

APS-C+撮像面位相差AF+コントラストAF方式併用の、EOS M が良いと思いますが関心は有りませんか。
http://kakaku.com/item/K0000401896/

書込番号:15002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/31 10:31(1年以上前)

NikonのP7700は発売前ですよ♪

自分はミラーレス買っちゃうと、そっちもレンズ沼におちいりそうなので、素直にハイエンドコンデジにします
そして一眼レフのレンズを揃えていくと思います

書込番号:15002658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

robot2さん、ニコイッチーさん
早々の返信ありがとうございます。
まちがえました。P7100でいした・・・。
EOS−Mも興味あって見てましたが、ストリート撮る際に、人を撮る際にバリアングルって結構重宝するので、条件から外せないんですよね。
確かに、ミラーレスにしてもレンズ沼に行きそうな気がします・・・トホホ・・・。

書込番号:15002670

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/31 10:44(1年以上前)

こんにちは。

いつもカバンに入れて…の条件でしたら
レンズが格納できるP7100がいいと思います。

書込番号:15002703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/31 11:41(1年以上前)

コンデジをお持ちでないのなら
携帯性に優るコンデジを一台は持っていた方が何かと便利ですよ
P770は高倍率ズーム搭載ですし、同じ画角を得ようとするとE-PL3では望遠ズームも必要となるでしょうし

書込番号:15002875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 12:18(1年以上前)

Green。さん、Frank.Flanker さん 
アドバイスありがとうございます。
コンデジは多数あるんですが、携帯性を考えると、P7100のがよさそうですね。
P7100のレスも参考にしましたが、デジイチのサブカメラで使用している方々も
わりと満足できているようですので、もう少し検討してみます。

書込番号:15002991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 13:55(1年以上前)

箱形ミラーレスでバリアングル液晶機ってなぜか出ない

EVFないからこそバリアングルがあってもいいのにね

チルト液晶だと横位置でしか役に立たないから縦位置が9割以上の俺には恩恵少ない…

書込番号:15003332

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/31 13:58(1年以上前)

機能性、操作性なら分かりますが、携帯性の比較でコンデジとレンズ交換式カメラの比較はどうなのでしょうか?

コンデジのハイエンド機は持ってて損は無いと思います。

書込番号:15003339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/31 15:54(1年以上前)

私はデジ一としてD7000を使ってますが、P7700のような露出補正ダイヤルはありませんが、
別に不便だとは感じません。
EOSには露出補正を動かせるダイヤルが着いているのでしょうか?

書込番号:15003646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 16:42(1年以上前)

EOSの中級機以上は背面ダイヤル回すとダイレクトに露出補正だからね

書込番号:15003782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:54(1年以上前)

あふろべなと〜る さん,E.AIBOU さん

返信ありがとうございます。
自分の使い方では、バリアングルは横位置で使えればいいかな!と割り切ってます。

「コンデジとレンズ交換式カメラの比較」も土俵違いはわかりますが、値段が近いので
せっかくなら・・・と思ってしまいました。

みなさんの貴重な意見で検討させてもらいます。

書込番号:15004167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:58(1年以上前)

じじかめ さん、あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
という事です。

自分は露出補正は頻度が高いんですよね。

少し検討します。

書込番号:15004177

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/31 21:01(1年以上前)

ramuneru さんこんばんは。

E-5のサブにE-PL3を使ってます。(E-M5も使ってます。)

E-PL3の露出補正も設定を変えれば背面の回転ダイアルを回すだけで露出補正が可能です。
使い勝手はE-M5にくらべると多少劣りますが、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度ではないでしょうか。それなら何ら問題はありません。

いつもはデジタル一眼レフで、そのサブでしたらミラーレスでしょう。
写りが全然違います。
E-PL3は大変小さくて可動型液晶画面。私はいつも通勤かばんに入れています。
レンズはその日の気分でオリンパスの12mmf2か45mmf1.8、パナソニックの20mmf1.7です。

書込番号:15004660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 00:40(1年以上前)

おりじ さん

ありがとうございます。
そうだったんですか。実際に使用されている、そういう意見を聞きたいな、と思ってました。
またまた、悩みます。
まさに、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度だと思います。
背面ダイヤルが1つしかないようですが、絞りと露出補正を同時に変える際に、不便は無いのでしょうか?

すいません、御教授願います。

書込番号:15005718

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/01 11:50(1年以上前)

絞りと露出補正ですね。

私の場合はメニュー画面のセットアップメニューのダイアル機能に露出補正を割り当てています。

そうするとダイアルで露出補正、絞りを変えたいときは、十字ボタン(ダイアルの上下左右を押すと十字ボタンの機能です)の上(露出補正マークがあります)を1回押して、十字ボタンの上下で絞りを変えます。

初期設定ではダイアルに絞りが設定されていて、その場合も十字ボタンの上を1回押して、そのあと十字ボタンの左右を押すことで露出補正ができます。

Pモード、Sモード、Mモードそれぞれで割り当てができますから、ダイアルにPモードの場合は露出補正を、Aモードの場合は絞りをつけておくことも可能です。

それから機能ボタンは一見一つですが、録画ボタンとかにも機能を割り当てられます。

一番の問題はそれらの機能があることに気付かないことです。
私はE−M5の機能がまだよくわかってません(笑)

書込番号:15007273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 15:36(1年以上前)

EOS-M、PowerShot G1 X、PowerShot G12なら現像ソフトも共通なので、EOSユーザーのサブとして使い易いと思います。

ハイスペックコンデジとミラーレス機は大きさも似ているので迷いますが、G10とPL2を使っている経験から言わせてもらえば、ハイスペックコンデジは、沈胴式レンズによる携行性やレンズ一本で広角〜望遠までこなせるのは大きな長所ですが、フィルター、フードが使いにくいのは短所です。

どちらかを選べと言われたら、スナップ目的なら、E-PL3 と単焦点が楽しいと思います。露出補正は慣れると思いますよ。

書込番号:15008127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 18:04(1年以上前)

おりじ さん、クリームパンマン さん

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
たとえサブ機でも、悩んでいる時って楽しいですね。

アドバイス頂いた事を参考に、今度実物をいじって検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15008648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード

2012/09/01 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

現在SDHCカード の16GBを他のカメラと併用で使用してますが、もっと画像記録が出来る
32GBでかんがえてますが、動画も撮影したので、クラス6.10でかんがえますが、
利用してるかたで、お薦めでのSDHCカードがあればお教えていただければ幸いです。
一度出来れば東芝とかの日本製がいいですが、価格をおさえたいのでトランセンド社とか、
考えてますが、大丈夫でしょか?

書込番号:15007233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 12:00(1年以上前)

お薦めは、サンディスク、東芝、パナソニック、レキサー、です。

私もトランセンドも使っていますが、今は予備やデータのバックアップにしています。支障があった訳ではありませんが、不具合のクチコミもありましたので万が一に備えています。

書込番号:15007307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/01 12:11(1年以上前)

トランセンドのクラス10の32G、16G、8Gをガンガン使用してます。撮影スタイルは静止画オンリーです。
今のところ(EーPL3で過去10ヵ月)、全くのノントラブルです。
前述しましたが、動画に関しては全く使ってないので関知しません。
写真用途としてオリンパスで使用するにあたっては、トランセンドは私個人は信頼しています。
あと、サンディスクも問題ないですね。

トランセンドのクラス10の16Gタイプですが、ソニーα77で金環食撮影したときはノントラブルでした。
6枚を使用する中で、内1枚をα77でフォーマットするとき、他のカードより倍くらい時間がかかるヤツがいます。撮影には全く支障ありませんが。
彼をPEN EーPL3で使用と、他のカードと同様に速いフォーマットが可能ですので緩い相性はあるようです。

書込番号:15007348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2012/09/01 12:18(1年以上前)

私は比較的安価で信頼できる東芝16GB、トランセンド32GB、キングマックス16GBを現在は主に使っています。
この中では東芝がおすすめですが、トランセンド、キングマックスもトラブルはありません。

クラスについてですが、動画も撮るのでしたら価格もあまり変わらないのでクラス10をおすすめしておきます。
しかし、SDカードは安くなりましたね。

書込番号:15007374

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/01 12:22(1年以上前)

Transcend SDHC クラス10 32GB
http://kakaku.com/item/K0000148396/

使用していますが全く問題ないですよ。
代引き手数料込みで2000円チョットでした。
コストパフォーマンスは最高です!

Transcen の CFカードを前から使っていて全く問題なかったので Transcend にしました。
SUNDISK(海外版の)はトラブルが多かったので・・・

書込番号:15007392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 12:23(1年以上前)

お薦めは、サンディスク、東芝、パナソニックですね。
ホワイト色のE-PL3をお使いなら、東芝の白いSDカードのほうがおしゃれかもしれませんね。

http://kakaku.com/item/K0000323016/

書込番号:15007395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/01 12:47(1年以上前)

こんにちは
当方、E-P1での三年超過使用ですが、
サンディスク、東芝、トランセンド、三菱(Verbatim)を使用。
特に問題は感じませんが、これからでしたら東芝、パナ、サンディスクがいいでしょう。

書込番号:15007515

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/09/01 13:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000240011/
私はこれ使ってます
動画も連写もやってますが、ストレスは感じませんね。

トラブルは運なので、信頼性高いから絶対大丈夫とも、安いからすぐダメになるとも言えないと思います。
ただ、同じクラス10とかでも、性能に差は出るらしいですね。

書込番号:15007622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/01 13:19(1年以上前)

天然海人さん こんにちは。

日本製も良いですが速度や安定度ではサンディスクの2番手エクストリームが良いと思いますし、エクストリームプロも日本仕様が1万円を切る価格になってきたのでお薦めだと思います。

撮ったデーターはお金では買えないので気休めかも知れませんが、保証も無期限保証ですしカメラと同等にお金をかけられる事をお薦めしますし、キタムラなどはネットで予約するとここの最安値に近い価格で店舗で購入出来るので良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340512.K0000307389

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001005001009-

書込番号:15007646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/01 13:38(1年以上前)

東芝製SDを同じもの2枚買いました一枚はまとも
あとの一枚は使い物になりませんでした
国産でも悪いものはあります
どうにもならないのがシリコンパワーです交換してもらいましたが毎回データが出てこなくなります
この会社のものは要注意です。めんどくさいことばかり記入しないと交換してくれないので使わずじまいです
実際使えませんけど

書込番号:15007719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 13:44(1年以上前)

サンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド使ってますが、トラブルに合ったことはないですね。国内メーカーでも海外からの逆輸入品もあり持ってますが、ノートラブルですね。

書込番号:15007741

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2012/09/01 14:04(1年以上前)

私は、サンディスク、東芝しか使ったことがありません。
いずれも、トラブルなしです。

容量の件ですが、私は必要とする容量の半分のものを複数枚用意しています。
今までトラブルなしですが、いつどうなるかわかりませんので。
万が一のトラブルかあった場合、少しでもダメになるものを減らすためです。

書込番号:15007815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2012/09/01 15:19(1年以上前)

ありがとございます。静止ではトランセンドがいいかもしれないですが、やはり動画ですと、記録するのに時間がかかるん、また、気になるコメントを確認したので、東芝やサンデックスで検討します。東芝はまだまたかいですね。撮影が上手くできたら報告します。

書込番号:15008064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/01 16:32(1年以上前)

E-PL2で使っていた白芝4GB(クラス6)が「このカードは使えません」
という警告が出るようになりましたので、フジのF550EXR用にしたら、問題なく使えています。
日本製でも場合によっては、トラブルが発生するようです。

書込番号:15008279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 16:48(1年以上前)

並行輸入品 海外パッケージ品だと安いです。但し国内保証は無しですが、保証ありの二流メーカーより補償なしの一流メーカーの方が安心感があったりします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000406308.K0000240011



書込番号:15008327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

被写体との距離感

2012/08/29 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 patiranpさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。 

コンデジからイチガンに変えて一月くらいの超素人です。

このカメラで撮った画像は大変満足しているのですが、ひとつ不満というか解らないことがあるので、どなたか優しく教えてください。

それは、自分のいる位置と対象物の距離が同じでも、このPL−3だとコンデジや携帯に比べて最初から少しズームされているような絵がモニター内に表示されているため、かなり後ろへさがらないと、同じような写真が撮れないということです。

たとえば、先日子供の幼稚園で催し物があり子供たちが集まって集合写真を撮った際、周りの父兄さんたち(みんなコンデジ)よりも1.5〜2mくらい後ろへ下がらないと園児たち全体がフレーム内に収まらず、自分の撮った写真には他の父兄さんたちの頭が入ってしまって上手に撮れなかった、ということがありました。

今までコンデジもしくは携帯カメラしか使用してこなかったため、そういう仕様だよ!と言われればそれまでなのですが、何かを買い足したりして解消できるものでしょうか?それとも設定?

どなたか素人にも解るよう教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14993837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/08/29 08:47(1年以上前)

商品がダブルズームキットなので、望遠ズームを装着していたとしたらおっしゃるような状態になると思います。
勘違いでしたらご容赦ください。

書込番号:14993860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/29 08:50(1年以上前)

このデジカメの標準ズームの広角側は28mmそうとですが、他の父兄の方のコンデジは
広角側が24mm相当だったのではないでしょうか?

書込番号:14993864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:07(1年以上前)

その時、PL3に付いてたレンズわなあに?  (・vv・)?

書込番号:14993911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 09:12(1年以上前)

望遠ズームだったという落ちがあるのか

書込番号:14993926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/29 09:14(1年以上前)

E-PL3のダブルズームキットをお使いでしょうか。
レンズが2本あると思いますが、このうちの標準ズームレンズ14-42mmの最広角側14mmにズームリングを回わしても、全体が入りきらなかったということでしょうか?
その時の写真の撮影データを、付属のソフト(OLYMPUS Viewer 2)で何mmで撮影していたかを確認してみてください。(表示メニューのプロパティを選択すると画像の情報が表示されます)

もし14mmで撮っていたのなら、後ろに下がれない場合は、
超広角レンズ(9-18mmなど)を購入するしかないかと、、。(^_^;)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
価格コムの価格
http://kakaku.com/item/K0000084517/

あとは、標準ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 URなら、
↓のワイドコンバーターを購入すれば、もう少し広い画角で撮影できます。
ワイドコンバーター WCON-P01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html

書込番号:14993929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 09:16(1年以上前)

画角というコトバが出てきます。
コンデジの最広角側 と(Wズームキットの)標準ズームの最広角側の、
画角が広いのは、さてドチラでしょう?ということですね。

書込番号:14993937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/29 09:17(1年以上前)

>他の父兄の方のコンデジは広角側が24mm相当だったのではないでしょうか?

コンデジや携帯が広角に振ってきたのはそんな昔の話やないので、全員が全員、28mmやら24mmやら相当から、っつ〜のもかんがえづらいし、そもそもこっちが28mm壮途で向こうが全員24mm相当でも、1.5〜2m下がらな戦えん、っちゅ〜てんでおかしい思うた方が・・・w



っつ訳で、可能性としては

1.望遠のレンズの方つけてた

2.実はパンケーキ17mmやら20mmやら付けてた

3.キットの標準ズーム使こてるけど、知らぬ間に常時デジタル2倍機能つけっぱw

・・・あたりなんでねーか、と。
個人的には3.に10価格ナイスポイント(ぉ

書込番号:14993944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:22(1年以上前)

さすが望遠ズームお付けてたとわ思えないから、
デジタルテレコン説有力かも。  i(* ̄∇ ̄*)

書込番号:14993961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/29 09:27(1年以上前)

多分標準ズームの14−42mmを使っていますよね
(通常の1眼レフで28−82mm相当)

※数字が小さいほど広く写せます

周りの方のコンデジは24mm相当とかが多いかも
でもコンデジも28mm相当〜ってのも結構あるからな〜

キットで販売されていないようですが
パンケーキレンズ(17mm)を付けているなんて事ないですよね
これだと34mm相当なのでコンデジより明らかに不利です

今付けているレンズはなんでしょう

14−42mmレンズならレンズの先端につけるワイドコンバーターと言うレンズが純正であります
コレを付けると22mm相当になるのでかなりワイドになります

書込番号:14993973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

他の人の持っているデジカメと同じような画角、感覚で撮りたいのなら12-50の標準ズームに変えると広角域が広がるので良いでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000323109/

そういう場合にレンズ交換をしても良いというなら9-18の超広角ズームを追加なさると良いでしょう
標準ズームの買いなおしよりはこちらの方が撮影の幅が広がるかと思います
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:14993985

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

patiranpさん、初めまして
同じPENですが、未だに型遅れのE-P1で頑張ってます

>周りの父兄さんたち(みんなコンデジ)よりも1.5〜2mくらい後ろへ下がらないと園児たち全体がフレーム内に収まらず

この程度の差でしたら、ダブルズームの「望遠ズーム(長〜いデザイン)」ではないでしょう
標準ズーム(短いデザイン)をお使いだったとは思いますが…

ズームリング(14〜42の表示)が「割と大きめの数字」だった、ということはないでしょうか?
携帯やコンデジは、比較的広角系(広い範囲の写し込みに適してる)レンズです
お手持ちの標準ズームの一番広角側と、写り込む範囲はそう大きな差はないと思われます

催し物の最中に、お子様の表情を狙って望遠側(42に近いほう)にダイヤルして…
記念写真の時、広角側に(14に近い方に)ダイヤルを戻し忘れた可能性もあります

コンデジは一旦電源を切ればレンズが収納されて、次の撮影は必然的に広角側になります
お手持ちのレンズは「手動ズーム」なので、当然、電源を切っても写る範囲は変わりません

機種本体で記念撮影の画像を再生し、背面のINFボタンを何度か押して見てください
表示が切り替わり、撮影した時のデータが確認できます
その時「何ミリで撮影していたか」が分かれば、的確なご助言が得られると思いますよ

書込番号:14993987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/29 09:30(1年以上前)

デジタルテレコンをONにしたままだったのなら、
撮影データを確認しても意味ないかなぁ、、。(^_^;)

書込番号:14993988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/29 09:35(1年以上前)

Frank.Flankerさんがリンクを張った9-18mmはフォーサーズ用で、
アダプターが無いとE-PL3では使えないすね。(^_^;)
上で自分が載せたものがマイクロフォーサーズ用ですので、間違えないでくださいね。
念のため↓
http://kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:14994003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/29 09:35(1年以上前)

他の父兄は自分の子供を中心に撮っていたとかじゃないんですかね
本気で撮りたいならクラス委員に話を通して単独で撮れるような状況を作らないと難しいですよ
まあ当然全員分プリントして後日配布する必要がありますけど

書込番号:14994004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/29 09:37(1年以上前)

スレ主さん
失礼かもしれませんか、電源を入れてレンズをくりだしたあと、逆にレンズを左に一杯回してみてください。その状態がもっとも広角になってます。

書込番号:14994010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 09:39(1年以上前)

もうひとつ

これくらい大きな撮像素子を使っている レンズ交換式カメラだと、
画角が広くなるのは、(無限遠で)遠くを撮った時で、
近くなると、画角が狭くなります。
ズームだとレンズのクセもあるので、近距離での画角には要注意ですね。

逆に、望遠ズームでは、最も画角が狭くなるのは無限遠で、
近くだと画角が広がり、(表示されたような)望遠では無いことは よくあります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec/index.html

書込番号:14994018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 09:45(1年以上前)

お子さんが二倍に成長していたのかも。
それか、おたふく風邪← 最近聞かないな・・・。

書込番号:14994037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/08/29 10:45(1年以上前)

模式的な説明です。
一般的な写真は、ある一点を通過する光線で像面に投射する射影像と言えます。
この「点」を「主点」と言い、主点と像面の間の距離を「焦点距離」と言います。
像面の大きさと焦点距離により写せる範囲が決まることはお分かりだと思います。
焦点距離を短くすると広い範囲が写せ、長くすると狭い範囲が写せます。
撮影時の焦点距離をご確認ください。

書込番号:14994216

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/29 11:05(1年以上前)

使うレンズの焦点域で、画角が変わりますので写る範囲が変わります。
Wズームキットの、短い方のレンズを使われたら良いです。
それでも入らない場合は、下がって撮ります(普通の事です)。

また、どのあたりまでピントが合いしっかり撮れるかは、撮像素子の大きさ、その時の焦点距離、絞り値、
被写体までの距離で決まります(被写界深度)。
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:14994265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 11:07(1年以上前)

みんな同じ画角で写る奈良ズームレンズなども必要なく
すべてのカメラが同じものになってしまいます
画角の違いはレンズに書いてある
何ミリから何ミリで違います
4:3は35ミリに対して2倍の画角ですから単純に言えば倍後ろに下がることになります
お呂色撮影して頑張ってください

書込番号:14994269

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

標準

E-PL3のレンズキットを購入しましたが、

2012/08/25 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 顧問さん
クチコミ投稿数:10件

ミラーレス一眼をと考え、販売店員に勧められ、購入しました。
購入する前にも、それなりに調べたつもりですが、使用してみないと問題点が明らかにならない。
しかし、購入した以上は、なんとか使いたい。
不満な点について、私の使い方が悪いのでしょうか。
アドバイスなど頂けるとありがたいです。

そこで、不満な点
1.風景を良く撮るからパノラマ写真が撮れるか尋ねて撮れるということでした。
しかし、実際にパノラマ写真を撮ってみると、
付属のPCのアプリケショーンソフト「ib」というものを使わなければならない。
このソフトの操作方法が難しい。処理速度が遅い。
そして、最悪は、確かにパノラマ写真を作成してはくれるけれど、
品質がめちゃくちゃ悪い。つなぎ目が露骨に現れる。
これでパノラマ写真が撮れるというのは詐欺に等しい。

フォトショップを使って合成した方が、ずっとマシ。
カメラの機能でパノラマ写真を作ってくれるのかと思っていたのですが、そのように思いこんだ落とし穴。それとも、私の操作方法が悪いのでしょうか。


2.ズーム倍率がひどい。
今まで使用していたデジカメ、カシオのExilim EX-Z1200では、16倍までズームできました。
しかし、E-PL3は、4倍くらいにしかならない。
レンズキットで購入したので、ズームも相当まで得られるものと思っていたのですが、驚きです。
一眼の名前が付いているのでレンズを交換することによって対応するしかないのでしょうか。
それとも、ズームの領域が広いレンズがあるのでしょうか。


3.動画の動きがスムーズでない。
動画が便利に撮れてその映像がきれいなのは、カシオのExilim EX-Z1200より勝るのですが、
その動画が波を打っているように映るのです。
画質のモードを変えてみても、記録方式を変えてみてもだめです。
映像の鮮明さこそ劣るけれど、カシオのExilim EX-Z1200の方が、ずっと動画らしく映ります。


私の操作方法が間違っているのでしょうか。
カシオのExilim EX-Z1200に比べて、良いと感じているのは、静止画像がきれい。
ということだけです。
この静止画像がきれいということだけに満足して、他は、諦めなければならないのでしょうか。
それが、一眼カメラだというのでしょうか。
カカクコムの星5つ。
なんてのも信じられません。
何を信じたらよいのでしょうか。

書込番号:14978513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 11:41(1年以上前)

1.パノラマ撮るならやはりソニーでしょうね
  スイングパノラマは便利

2.1眼のレンズキットはどれも3倍ズームです
  もっと倍率が必要ならWズームキットにしてレンズ交換するか
  高倍率ズームキットにするかですがミラーレスで高倍率ズームキットは数少ないですし
  非常に大きく重くなります…
  たぶんGH2とNEX−VG20の動画機にしかなかったと思う

3.オリはコンニャク現象がでやすいので動画での評価はあまり高くないようですよ


でもこれも明らかに優秀なミラーレスカメラです

コンデジよりも静止画が綺麗なことを欲する人が買うカメラ
1眼レフと同等の画質を出来る限り小型軽量で得られるのがミラーレス
その最大の存在意義において欠点はないですからね


でもまあその店員さんは不親切だったぽいですね
(´・ω・`)

書込番号:14978667

ナイスクチコミ!3


sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 11:48(1年以上前)

パノラマ写真については分からないですが

>ズーム倍率がひどい。
今まで使用していたデジカメ、カシオのExilim EX-Z1200では、16倍までズームできました。
しかし、E-PL3は、4倍くらいにしかならない。

これは正直言ってる事ムチャクチャです。
一眼はレンズ交換ができることが一つの利点です。
レンズ一体型のコンデジとはまず別物と考えてください。
標準ズームレンズについてはどこのメーカーもそのくらいですよ。
それに望遠が欲しいときはそれに望遠レンズをつけるのが一般的です。
コンデジの一体型高倍率ズームレンズは正直一眼の交換式標準ズームレンズと比べると良いものではありません。
ただ、レンズ交換が煩わしいというのであれば、高倍率ズームレンズというのがあります。
これは便利ズームとも呼ばれています。
ただ便利な分、基本的には標準ズームレンズと比べると画質は落ちますし、欠点もチラホラあります。
純正のm4/3用の高倍率レンズを載せておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000084516/

>動画の動きがスムーズでない。
動画が便利に撮れてその映像がきれいなのは、カシオのExilim EX-Z1200より勝るのですが、
その動画が波を打っているように映るのです。

これに関しては、価格コムでクチコミがあがってるはずです。
いわゆるコンニャク現象というやつです。
PENでは、このコンニャク現象がもともと問題視されています。

>購入する前にも、それなりに調べたつもりですが、使用してみないと問題点が明らかにならない。
本当に調べたのでしょうか。
もっと勉強するべきだと思います・・・
というより、おそらくあなたの場合はコンデジで十分ではないでしょうかね;

>この静止画像がきれいということだけに満足して、他は、諦めなければならないのでしょうか。
それが、一眼カメラだというのでしょうか。
カカクコムの星5つ。
なんてのも信じられません。
何を信じたらよいのでしょうか。

静止画がきれい。それが全てです。それが一眼です。
ちゃんと価格コム見てますか?
見ていれば、少なくともコンニャクについてのクチコミはあがってるはずなので、わかると思いますが・・・

書込番号:14978683

ナイスクチコミ!18


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/08/25 11:54(1年以上前)

顧問さん 初めまして

さて、E-PL3を購入されてご不満があるようですね(^^;)

まず不満点1から…
パノラマ写真ですが説明書を読んだところ、
カメラ内で出来そうです。
撮影モードダイヤルをSCN(シーン)モードにし、
パノラマを洗濯すると出来るようです。
詳しくは説明書P54を読んでください。

次のズーム倍率ですがレンズ交換式のカメラは
私の知っている限り16倍のズーム倍率はありません(^^;)
コンデジと比較して撮像素子が大きいため
レンズも大きく、歪み等も発生するため、
ズーム倍率は低めになってしまいます。
その為にレンズが交換出来ると考えてください。
ちなみに僕の持っている9-18mmというレンズは
たったの2倍ズームです。
一応オリンパスから10.7倍ズームが出ていますが、
E-PL3と合わせるとレンズが大きくなってしまい
少々使いづらいかも知れません…
一応検討してみてください

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html


さて、次の動画ですが
このカメラの一番の欠点かも知れません(^^;)
発売当初から言われていたのですが、
コンニャク現象と呼ばれ、
動画を撮りながらカメラを横に動かすと
状況によって被写体がぐにゃっと歪む事があります。
顧問さんの仰っている事がこの現象かどうか
分かりませんが、この現象のような気がします。
対処方法としては、動画撮影時にカメラを
なるべく動かさないくらいしか…(^^;)

コンデジと比較しますと確かに不便な点もあると思います。
しかし、レンズ交換式カメラのメリットもたくさんあると思います。

例えば、同じ焦点距離(14mmとか、42mmとかの撮影出来る範囲)
でも色々なレンズが発売されています。
場合によってはカメラより高いレンズもあります。
これは写る範囲が同じでも
レンズによって撮影される画質が異なってくるのです。
まさにこれがレンズ交換式カメラの醍醐味だと思っています。

是非一度、明るい(F1.4とかF1.8とか)単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)
をレンタルでも結構ですから試してみてください。
ズームレンズで味わえない写真が撮れると思います。

ちなみに僕はコンデジの画質に満足出来なくなり、
カメラは全てレンズ交換式になってしまいました(^^;)

顧問さんがこれからE-PL3を楽しく使える事を祈っています。






書込番号:14978704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2012/08/25 12:02(1年以上前)

このカメラのヘビーヘビーヘビーユーザーです。
カメラっていうより店員ですね。パノラマは撮れますが、仰る通りでスレ主さんは間違ってませんよ。
動画のこんにゃくはオリンパスの基礎疾患。
ズームについては、交換することが前提のカメラです。交換しないならメリットは薄な。

で、スレ主さんはよくわかってるね。
そう、静止画の画質がよく、レンズ交換ができるカメラなんですよ。
何を信じれば…あなたの感覚ですよ。

書込番号:14978726

ナイスクチコミ!8


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/25 12:04(1年以上前)


パノラマ写真撮れますよ。パソコンで合成する必要があるだけです。
店員さんは嘘を言ったわけではありません。
「カメラ内で自動合成してくれるパノラマ機能はありますか?」と聞けばよかったんです。
そういう機能ならソニーがいいです。しかも合成も自然でつなぎ目もきれいです。


デジタル一眼レフのズームレンズはズーム倍率が低いもののほうが多いです。
画質優先だからです。ズーム倍率が高いとどうしてもレンズに無理がいきます。
ズームレンズでも良いものもありますが、そういうレンズは値段が高いか倍率が2倍など低いです。
カシオのExilim EX-Z1200が16倍までズームできるということは、レンズが無茶設計ということです。


動画はソニーやパナソニックのほうが得意です。
カシオも動画には力を入れているので、劣って見えるのは仕方ないかもしれませんね。
オリンパスの動画は平均クラスです。

書込番号:14978730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 12:16(1年以上前)

顧問さん こんにちは。

ずいぶんとお悩みのようですね。この機種は持っていないのですが
わかるところだけお答えしますね。


キットのレンズは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 ですから
焦点距離が14-42mmで3倍です。

レンズの倍というのは、この焦点距離に関する倍率ですからレンズ交換を
する一眼ではレンズによって倍率が変わります。


カシオのExilim EX-Z1200もレンズの倍率は3倍ですね。16倍というのは
デジタルズームを使った場合ではないでしょうか。
E-PL3にも同じような機能でデジタルテレコンがついていると思います。
今のレンズだと焦点距離が6倍になります。



動画はおそらくコンニャク現象ではないでしょうか。
機種が違いますがオリンパス機でありました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13426038/


パノラマは一眼ではそれほど重視されていないと思います。
もしこの機種で撮りたい場合は三脚に専用のパノラマ雲台をつけると
良いと思います。



一眼は写真をきれいに撮ることを重視する人が多く購入しますので
そういう意味で評価が高いと思います。
評価の点数だけでなく書かれている内容や作例を見ても皆さん本当に
高い評価をしていると思います。


コンデジは誰でもそれなりに見える写真が撮れるようになっています。
今の一眼はフルオートで撮ってもきれいに撮れますが、レンズやシャッター
スピード、露出など機能を使いこなせばそれに見合う写真がでてきます。

スレ主さんはどのような写真を撮りたいと思っていますでしょうか。
もう一度この機種のレビューを読んで皆さんがなぜ高い評価をつけたのか
読んでみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000268226/

使いこなせば高評価に値するカメラだときっと気づくと思いますよ。

書込番号:14978772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2012/08/25 12:20(1年以上前)

ヘビーヘビーヘビーユーザーとして、このカメラの問題点(笑)。
シンプルにひとつ。
背面液晶を大きくし過ぎて、カメラの操作が窮屈なこと。ジョグダイヤルなんか回しにくくて…。

でも、大好き(笑)!

書込番号:14978784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 12:24(1年以上前)

>背面液晶を大きくし過ぎて、カメラの操作が窮屈なこと。

動画が苦手なくせに動画向きな16:9の液晶にしたせいだよね(笑)
4:3で作れば全くなんの問題もなかったのに…

書込番号:14978798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2012/08/25 12:34(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
そうなんですよ。
その影響でシャッターボタンも気持ち他機種より外側にあるので、ストラップ嫌いの僕ですが、このカメラに関してはハンドストラップが必須!

あと、しいて上げると…端子の構造上、リモートコードが抜けやすいかなぁ。ソニーもだけど。

でもね、今は二台がフル稼働してます(笑)!

書込番号:14978834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/25 12:37(1年以上前)

1.
パノラマ写真を簡単に写したいのなら、ソニーのスィングパノラマ撮影の可能な安いコンデジをレンズを買ったと思って購入なさると良いかもしれません

2.
高倍率ズームは今のところ10.7倍ズームのこれが一番倍率が大きいようです
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

マイクロフォーサーズ用のレンズは下記を
http://kakaku.com/item/K0000084516/

書込番号:14978846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 12:40(1年以上前)

PL3は歴代のオリでジョグダイアルの操作性は最悪と思ってます(笑)

なので僕はPM1をポチるかポチらないかで日々葛藤してますが
さっきQを買ってしまったからなああ(笑)

書込番号:14978856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2012/08/25 13:06(1年以上前)

このカメラの味わいはパステルな感じの色調でしょうね。
フジというよりコダックのコダクロームというような明るい世界観。
また、超広角から超望遠まで、十分すぎるほどに納得できるコンパクトなシステムを構築できますので、三脚やバックまで含めて撮影フィールドが圧倒的に広がります!

コンデジは一台で完結させる為の道具。
PEN EーPL3はコンパクトな巨大システムのコアになる道具ですね!

書込番号:14978951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2012/08/25 15:46(1年以上前)

この3つの不満は、どれもスレ主さんの下調べ不足と知識不足ですね。
パノラマが本体で合成できるかは、事前に取説をダウンロードしてご自分で調べることが出来たはずです。
レンズの倍率はミラーレス機(一眼)では常識的なことです。
動画のこんにゃく現象も、ここの過去スレを見ればたくさん書かれていることです。

>この静止画像がきれいということだけに満足して、他は、諦めなければならないのでしょうか。
基本はスチルカメラですからね。静止画が綺麗なのが第一の絶対条件です。

全てが完璧なカメラ(物)はありません。購入前に妥協できる部分と出来ない部分を
シッカリ見極める必要があるのではないでしょうか?
コンデジとは勝手が違うのは当然ですし、十分に調べて納得した上で購入するべきでしたね。

でも良いカメラですよ。折角購入したのですから使い倒しましょう。

書込番号:14979408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/25 16:49(1年以上前)

>1.風景を良く撮るからパノラマ写真が撮れるか尋ねて撮れるということでした。

「パノラマで、それなりのクオリティで、風景写真が撮りたい」 って理解でいいのかな?

それって、結構大変だよ。

精確に撮ろうとすれば、そもそも手持ちじゃ無理だし、nodal系のアタッチメントとか揃え始めるとちょっとした値段になる。その上、撮影でも後処理でもやっぱり習熟が必要になる。

結局、チョイ撮りでそこそこ満足できるのを撮れればいいんなら、概出のソニーのスイングパノラマがいいと思うよ。カメラを手持ちでさっとひとふりするだけで、わりとキレイにつなげてくれる。

オリにもさ〜、完成度の高いチョイ撮りパノラマ機能をつけて欲しいんだけどね。E-620 の頃からパノラマ機能どうにかしろって言ってんのに、全然やらねぇんだよ、このメーカー。

ああいう機能はホント、つけて欲しい。面白くてカンタンで、しかも実用的なら、ウケないわけないんだよ。「広く撮りたい」って欲望は、誰にだってあるんだからさ。そんでもってスイングパノラマにアートフィルターを重ねることができると、オリンパスの独壇場になりかねんのだがな。

ただやっぱり、チョイ撮りパノは作品レベルにはならんよ。少なくとも今んところはね。あくまで思い出作りとか、ブログ用とか、資料写真として、だろうね。オレはそういうのもいいと思うんだけど、まあ、感じ方は人それぞれかな。

それ以上求めるんなら、どっぷりとパノラマ撮影にハマるしかないと思う。

>2.ズーム倍率がひどい。

・・・・・・なるほどね〜w

>3.動画の動きがスムーズでない。

コンニャクだろ。オリンパスの、「この世代の」コンニャクはひでぇだろ?w
ライバル比で遅れてた動画機能がスペックアップして、ようやく動画も他社に追いついたかな、
と思った途端、コレだもんな。

それ、ここでも過去に軽く炎上してさ、新製品のE-M5 ではぐっと良くなってるよ。

とはいえ、撮り方によっては酷いコンニャクも結構抑えられるんだけどね、コンニャク出現率に関しちゃ、ライバルと比較するとおそらくワーストではあるだろう。

書込番号:14979572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 19:06(1年以上前)

顧問さん
いろいろ回答がありましたがどうですか?一応まとめてみますね。

1)パノラマ

パソコンで処理するしかないようです。
また、繋ぎ目は説明書通りに目印をみつけて行うしかないようです。
きれいに行うには三脚を使う、できればパノラマ雲台をつける
ということになるかと思います。

それが無理ならこの機種ではパノラマは諦めるしかないのかもしれません。

そうそう、処理が遅い理由はいくつか考えられますね。
・ソフトが遅い ・パソコンが遅い ・SDカードの転送速度が遅い
などです。

カシオのExilim EX-Z1200の写真データに比べると1枚の容量がかなり
大きくなっているはずですし。

SDカードのデータを直接いじっている場合はパソコンにコピーして
からにしましょう。


それでも遅い場合、パノラマのときは写真のサイズをSなどに設定して
小さくしてください。印刷時にはプリントサイズによって荒くなるかも
しれませんが。


2)ズーム
通常、一眼ではレンズ交換にて対応します。この機種にそのまま
つけられるレンズは下記です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/


レンズのズームでなければデジタルテレコンがあります。
おそらく他にデジタルズームもあるのではないでしょうか。
あわせればかなりのズームになると思いますが、デジタルズーム
は画像が荒れやすくなります。

おそらく一眼を使う人のほとんどは使ってもデジタルテレコンまでで
デジタルズームは使うことがほとんどないでしょう。


3)動画はやはり評判が良くないということですね。
手ぶれ補正を切ったり、しっかりホールドするなどの
工夫で改善されるようですがこれは問題と言えるでしょう。



以上です。いかがでしょう。何とか使えそうでしょうか。
この機種は初めて一眼を使う人からも人気が高いので店員が
薦めてきても不思議はないと思いますよ。

書込番号:14980015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/08/26 00:16(1年以上前)

なぜだか誰も普通の回答はしないようですね! では!!

1.パノラマ合成は、使い勝手の差こそあれ、どの機種でも基本的にはお遊び機能です!!!
風景を良く撮る、のであれば、正道は広角レンズの導入です!
せっかくのレンズ交換式カメラですので、その長所を最大限利用してください!!

2.3.一度に双方を緩和するのは、パナソニック14-140mmレンズです!
本体補正をOFFにして、レンズ側補正を使えば、こんにゃく現象を緩和できます!
ズーム倍率は10倍、デジタル併用で20倍です!!

ここでモンスターユーザーな発言をしているより、少しカメラについてお勉強してみてはどーでしょーか!!?

そもそもこのスレは、質問スレではなく悪評価スレですよね? 別に解決策の回答が必要だったわけでは無く!?

書込番号:14981218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 03:34(1年以上前)

>そもそもこのスレは、質問スレではなく悪評価スレですよね? 別に解決策の回答が必要だったわけでは無く!?

なるほど。じゃあなんで めぞんさん は回答してんの?(笑)

オレ個人は別にいいと思うけど。だってスレ主さんは初頭にこうも言ってるし。

>不満な点について、私の使い方が悪いのでしょうか。
>アドバイスなど頂けるとありがたいです。

みんな、それに反応して各々なりの意見を交えながらのアドバイスしてるだけだと思うんだけど。(キミも結局はそうだよね?)

おかしいかな??

それにしても、悪評価スレであることはその通りだと思うが、だからといって悪評価スレではアドバイスを求めちゃいけないなんて初めて聞いたわ。

まあ、そこら辺はうまくやればいいんじゃない?

だって価格コムのシステムでは、スレ分類で2つ以上のタグ(例:「悪評価」+「質問」など)はつけられないし、だからといって質問スレ以外では一切のアドバイスや回答を求めちゃいけいないってのも変だと思うし。

書込番号:14981704

ナイスクチコミ!0


スレ主 顧問さん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/26 07:05(1年以上前)

少しの間に、こんなにたくさんのアドバイスを頂け感謝です。ありがとうございます。
まずもって、一眼カメラについての認識が甘かったことを反省します。
ある程度理解していたつもりでしたが、全く解っていなかったとしか言いようがありません。
1.パノラマについて
めぞん一撮さんが言われる「風景を良く撮る、のであれば、正道は広角レンズの導入です!」となると思いました。でも、すぐには無理なことです。
楽しくやろうよさんが言われる「それ(パノラマ台など)が無理ならこの機種ではパノラマは諦めるしかないのかもしれません。」と、いうことで、フォトショップで処理します。
ようこそここへさんが言われる「ソニーのスイングパノラマ」は、パノラマ写真が写せると言うことは、この機能がついていることと理解していたのですが、ソニーの独自の機能だったのですね。
2.ズームについて
私のズームに対する認識が間違っていました。
楽しくやろうよさんが言われる「デジタルテレコン」という機能があったのですね。そして、カシオのカメラでズームと思っていたのは、この機能だったようです。これは、素人にとってとても有り難いです。
3.動画について
私の調査不足でした。オリンパスはこんにゃく現象というんですね。
手ぶれ補正を切ったり、しっかりホールドするような対応をします。

松永弾正さんが言われる
コンデジは一台で完結させる為の道具。
PEN EーPL3はコンパクトな巨大システムのコアになる道具ですね!
と、いうことからも、写真機自体が違うものと考えを変えないとダメと言うことを知りました。
そして、写真という物自体についても考え方を変えないと今回の質問のような不満が出るのかと思いました。
sky73さんが言われる「静止画がきれい。それが全てです。それが一眼です。」を味わえるようにしたく思います。
多くの方が良いカメラと言われている世界が解るように、これを機会に折角購入したカメラを手がかりに使っていきます。
みなさん、写真について詳しく、愛しているんですね。
勉強不足の素人に対して、たくさんの丁寧なアドバイスを、どうもありがとうございました。

書込番号:14981905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 07:51(1年以上前)

1.私の使ってるSONY機には振り回すだけで編集いらずのパノラマがついてます。他社にはなかったような…

2.ズーム倍率はレンズ交換式カメラの世界ではあまり重要ではありません。問題は画角です。同じ4倍ズームでも、標準ズームと望遠ズームでは写る大きさは違います。

3.動画はこの手のカメラにはあまり期待しない方がいいです。コンデジによってはその方がいいくらいですから。

便利さならばコンデジの方が圧倒的に楽。でも静止画の画質を求めていて、なおかつレフ式のカメラより楽に持ち歩きたいという人がターゲット層なので、それを知らずに買うと扱いに困るかと。店員の説明不足も何かの縁、せっかくなので勉強して綺麗な画質で思い出を残して下さい。勉強が嫌ならミラーレスを手放して、コンデジを買えば幸せになれますが。

書込番号:14982013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2012/08/26 08:10(1年以上前)

>1.私の使ってるSONY機には振り回すだけで編集いらずのパノラマがついてます。他社にはなかったような…

カメラ内合成パノラマ(スウィングパノラマ)はSONYが元祖ですが、
今では FUJI・CASIO・Panasonic にも付いてますよ。

書込番号:14982050

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

PL3を買おうか迷っています

2012/08/26 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 い-3さん
クチコミ投稿数:8件

カメラは初心者です。PL3(ダブルレンズ)を買おうかなと思っていますが、9月に値下がりしそうなので買うのをためらっています。

本当は、E-P3(ツインレンズ)が気に入っていますが、あまり性能は変わらないで2万円ぐらい安いPL3を選びました。

タッチパネルや内臓フラッシュとか、アートフィルターなどの違いだけならば、今はPL3で我慢しておいて、腕が上がったら上位機種に移行するのもいいかなと思っていますが、PL3の使い心地はいかがでしょうか。

これまでのスレを読むと、PL3はとてもいい機種のような気がします。

それとも、EP−3のほうがいいでしょうか?(機能的に2万円ほどの価値があるのか)
E−P3も評判が高く迷います。

先輩方、アドバイスをいただけないでしょうか。

書込番号:14983791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/26 18:22(1年以上前)

2万円の差額で、ストロボや単焦点レンズに予算を回した方が、色々と楽しめると思いますよ。
ミラーレス一眼はモデルチェンジが早く、あっという間に値崩れします。WレンズやWズームレンズキット
で6万円〜 でまず始めてみては如何でしょうか?

その上で将来的に上位機種というなら、E-Pxといわず、OM-Dを検討された方が撮影の幅が広がると思い
ますよ?

書込番号:14983903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/26 18:39(1年以上前)

何が撮りたいとかどんな作品にしたいとか決まっていないのなら、PL3で良いと思います。撮影してると不満点も出てくると思いますので、その時に買い増しや買い替えを考えれば良いでしょう。

書込番号:14983963

ナイスクチコミ!1


スレ主 い-3さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 18:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
考えて悩むより、早いとこ購入したほうがよさそうですね。

といいつつも、9月の値下がりが気になるところです・・・

書込番号:14983985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/26 18:55(1年以上前)

もう5万円台前半まで下がっておりますから・・・大体、シングルレンズ付きが3万円台が主戦場です
から、ダブルズームで5万前後なら十分下がりきっているという判断で良いと思いますよ。

悲しい話ですが、オリンパス・パナソニックのミラーレスは1世代古くなれば、中古市場ではすぐに
ボディのみ1万円〜2万円という世界です。下がり切るどころは全く読めませんので・・・

書込番号:14984019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/26 20:11(1年以上前)

別機種

グリップとVF3

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268254.K0000268228

グリップや内蔵ストロボが必須ならE-P3になりますが、E-PL3にも外付けフラッシュが着いてます。
また、グリップも社外品がありますし、チルト式液晶が便利です。

書込番号:14984278

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/26 20:59(1年以上前)

高くても現時点ではE−M5がベストチョイス。

書込番号:14984481

ナイスクチコミ!2


スレ主 い-3さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

E−P3と比べても、PL3はさほど遜色の無い、いい機種のようですね。
それと、やっぱりOM-Dの評判は高いですね。
予算に余裕があったら買いたいところです。
(予算は5万円ぐらい。無理しても7万円ぐらいです)

ここのところ図書館で専門誌を借りまくって勉強中なのですが、ちょっとGX1にも目移りしています。
GX1は全体的にオールマイティーな感じで、オリンパスとレンズも共有できるからいいかも・・・
などと揺らいでいます。

書込番号:14984931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/26 23:39(1年以上前)

パナソニックの場合はボディに手振れ補正が付いてないので、手振れ補正レンズを内蔵していない広角などの単焦点レンズを使う時は手振れに注意が必要ですね。

その点オリンパスのボディはボディ内手振れ補正なのでパナの単焦点レンズやマクロレンズ使った場合でも手振れ補正が効くので便利ではあります。

書込番号:14985261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/26 23:58(1年以上前)

もう少し悩んだほうが良いですね。

ちなみに私はPL2です。

http://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html

書込番号:14985337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 20:50(1年以上前)

E-P3、E-PL3とも良い機種ですね。

E-PL3を使ってて不満なのが、背面のボタン操作がしづらいこと。チルト式液晶が大きくて、小さなボタンが押しづらいです。私は手が大きいほうなので、普通の人は問題ないのかな。
あとE-PL3はグリップがないので、パンケーキや長さの短いレンズだとホールディングに苦労します。14-150や40-150ぐらいなら、レンズに手を添えてバランスをとります。ボディジャケットを別途装着するとマシになりますね。不満はそれくらいです。

E-P3とE-PL3、個人的に画質に差は感じません。E-PL3も安っぽくはないですが、E-P3と比べると少しチープですね。持つ喜びはE-P3のほうが大きいですね。アートフィルターの数はE-P3のほうが多いですが、RAWで撮れば同じ種類が使えます。

まだ購入されてないなら、本当に気に入られてるE-P3のほうがいいと思います。

書込番号:14988307

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング