OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年8月26日 14:55 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月22日 19:44 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2012年8月22日 11:25 |
![]() |
11 | 10 | 2012年8月19日 23:41 |
![]() |
11 | 6 | 2012年8月10日 16:18 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月7日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
最初は気付かなかったんですが、ある日電池を充電しようとして電池を取り出したところ、縦一直線にスリ傷がついてました。まるで電池を逆向きに入れた時にできるスレみたいな感じです。試しに新しい交換電池を正しい向きに入れたところ、1回目で見事縦にスレ傷がつきました。
購入したキタムラで見てもらったところ、展示機のE-P3の電池を同じく展示機のE-PL3に入れたところ、同様のキズがつきました。
店員がオリのサポートセンターに電話で確認したところ、オリの対応者曰く「そのような現象は報告されていません」ということでした。店員が対応者に「今そちらの実機で試してもらえませんか」と詰め寄り確認してもらったところ、サポートセンターの実機でも傷がついたとのことでした。
後日談ですが、電池出し入れの際に付いたキズは、電池をロックする爪がきつく当たっていることでキズがつくそうです。
BLS-1はE-410以降いろんな機種で使ってますが、こんなキズが付いたのはE-PL3が初めてです。
1点

私のE-PL3を確認してみましたが、バッテリに傷はありませんでした。
>電池をロックする爪がきつく当たっていることでキズがつくそうです。
詰めが甘いのも困りますが、爪がきついのも困りものですね?
書込番号:14978207
2点

どの程度の傷なのか解りませんが、傷が付くのは嫌ですね。
爪の調節で何とかなるのでしょうか。
一方で、ちょっとの傷なら気にしなけりゃそれで済んじゃうんじゃない?っても思いますが。
私は410ですが、確かに傷は付きません。
書込番号:14978237
0点

個体差なんでしょうかね。爪の調節はできなさそうです。プラスチックなので変に力を入れて割れてしまうのも怖いので。
E-410から同じ電池を使ってて、予備電池5個くらいあるのですが、E-PL3に使用したものだけ帯状のスレキズが付いてます。毎回キズが付く場所が同じなのであまり気にはなりませんが、過去スレでもなかったようなので、私のだけかと思いました。
書込番号:14978962
0点

同じ場所に擦り傷が付くのは嫌ですね。
ただ、程度にもよりますね。
この機種は持っていませんが、
私は、予備をいくつか持っていて、
バッグのポケットに適当に放り込んでいますので傷がたくさんついてきます。
撮影に問題なければ気にせずそのまま使用しています。
傷が大きくならないのであればそのまま使うか
気になるのであれば、直るかどうかわかりませんが
カメラをメーカーに出して調整してもらう方がよいかと。
書込番号:14983253
0点

最初あまりにも綺麗な縦線が入ってたので、他のユーザーの方はどうなんだろうかと思いスレ立てしました。
過去スレにもなかったようですし。
特に使用してるうちに自然とできるスレキズとは違い、電池収納場所に突起が出ててすれが当たってついてるようなので。
とりあえずキズが付いた電池はE-PL3専用にし、他の予備電池の被害を避けるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:14983279
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
ハクバの直販サイトでE-PL3専用本革ボディケースが数量限定ですが、特価で販売してます。
前から欲しかったので、ポチッてみましたが、どこも傷がなく、いい買い物ができました。
0点



E-PL2用で試してみたら、チルト式液晶が使いにくい感じでしたが、
E-PL3用ならそんなことはないのかもしれませんね?
書込番号:14937863
0点

ハクバのボディケースは、E-PL1やGF1のころから、カメラが末期になるとどの店も叩き売りするので、普通に買うのがばからしく思うようになったね。
書込番号:14968243
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
最近、PL3のダブルズームキットを購入し、色々と持ち歩いて、撮影を楽しんでいます。
ただ、レンズを交換すると、認識しないのか、ディスプレイが真っ黒のままで、
下の方のF値がー.ーのままで、数字が表示されないことが多々あります。
キットのどちらのレンズでも同じです。何度かやり直せば、正常に認識してくれます。
これは、私の交換の仕方が何か間違っているのでしょうか。
それとも、何かの不良でしょうか。他にこういったことが起こる方、いらっしゃいますか?
0点

こんにちは
並んでいる接点の汚れなどはありませんか。
ボディー側が怪しいですが、
繊維くずがボディーに入ったり残留しないように気をつけて
綿棒で拭いてみて下さい。
念のためレンズ側もチェック。
それでも頻繁に起きるなら故障でしょう。チェックを受けてください。
書込番号:14926755
1点

>写画楽さん
早速ご返信ありがとうございます!
購入してすぐからそうでしたので、やはり故障なのかもしれません。
綿棒で掃除してみましたが、認識しない症状は変わりませんでした・・・
お店に持っていってみることにします。
書込番号:14926780
0点

レンズをカメラ本体に取り付けて、レンズを右回りに回し、完全にカチッと音がした状態に組み合わせても認識しないとすると、次の方法を採って見てください。
カメラ本体のレンズを取り付けるマウントの、内側の下にある十数個の接点と、レンズにある同じ数の接点部分の接触が、よくないと思われます。(レンズの情報がカメラ本体に上手く伝わっていないようです。)
レンズを掃除するクリーニングペーパーに、エチルアルコールを少し付けて、軽く数回汚れを拭き取ってください。
(それでもダメなときは、私は接点改質剤"SETTEN"No.1=>販売(株)クリプトン:製造 東洋ドライループ株式会社 を付けています。)
こんな処置をしても直らない場合は、不良の可能性があるので、販売店にご相談してください。
書込番号:14926863
2点

>ringou隣郷さん
アドバイスありがとうございます。
拭いてみましたが、変わらず認識したりしなかったりが続きます。
接点改質剤というものについては全然知りませんでした。オーディオ等にも使えるものなんですね!
故障の可能性も高そうなので、購入した店で一旦見てもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:14927164
0点

> 接点改質剤というものについては全然知りませんでした。オーディオ等にも使えるものなんですね!
効能書きには、沢山書いてあります。ただ、値段が高いので・・。
十年ほど前に買った時には、5cc¥4,200と(定価?)表示されていました。
書込番号:14927258
1点

ringou隣郷さん
5ccで4,200円とは!なかなか高価ですね。
使うときを見極めなくては・・・
書込番号:14927689
0点

まだ保証期間内でょうから、まずはお店に持っていった方がいいですよ。
液剤をうっかりイメージセンターにたらしちゃったら厄介です。
書込番号:14927776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証期間内ならSCで見てもらうのが一番です
下手なことをやると保証が効かなくなる場合もありますから
書込番号:14928249
1点

僕も大好きで二台ほど酷使してますが…それは無いです。
保証期間内であれば、まずはメーカーです。なんかやってからでは保証対象外になります。
いろいろ言われるオリンパスですが、そこまで鬼畜じゃないのでSCへご相談を(笑)!
書込番号:14928587
1点

レンズと本体の赤丸の所を合わせて、「レンズ取り外しボタン」は押さずにグイっと廻して「カチっ」なったらレンズ装着完了です。もしかして、「レンズ取り外しボタン」を押しながら嵌めようとしてませんか?
もしそうでないなら何らかの不具合も考えられるのでSCで見てもらうのが良いでしょうね。
書込番号:14929516
2点

買ったお店かメーカーのサービスセンターに相談するべきだと思います。
書込番号:14929935
1点

kanikumaさん、Frank.Flankerさん、松永弾正さん、salomon2007さん、じじかめさん
色々コメントありがとうございます。
サービスセンターが少し遠いので、ひとまず、購入したお店に持っていってみました。
店員さんが試しても同じ症状が再現されたので、まだ買ったばかりということもあり、
その場で新しいものに交換してもらえました。やはり初期不良だったみたいです。
お騒がせしました。皆さま、ありがとうございました!
書込番号:14930783
0点

こんばんは
初期からの不調とのことでしたし、
交換対応ですっきりしましたね。
書込番号:14930938
1点

ihanaさん
ボディ側とレンズ側の接点不良でないでしょうか
めん棒とかにて接点を掃除してみて下さい
書込番号:14966876
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
皆様、こんばんは。
E-PL3とM.ZD14-150oを先日購入しました。
超広角レンズを検討していますがG3も所有してますのでオリかパナで迷ってます。
9-18、7-14oと画角も考慮すると少し被った9-18の方が好ましい様に思えますし、
あと少し広い7-14にも魅力を感じます。
以前も迷い一度は結論を出しましたが購入手前でまた迷っております(苦笑)
他に所有するM3/4レンズはパナG14o、Σ19o、パナGX45-175oです。
E-PL3とG3の使用頻度はほぼ同じ程度になります。
そこでなんですが・・パナ7-14をE-PL3でご使用されてる方がいらっしゃいましたら
ご感想等お教え頂ければ幸いに存じます。
E-PL3ですが14-150で使用する限り使い勝手、写りともにいい具合です。
レポート(良)になります♪
0点

なんでもないような写真、3枚目になぜかひかれる。
書込番号:14952219
2点

狸の顔が、「優しそうな眼差し」に見えるからでは?
書込番号:14952280
2点


こんばんは
悩ましいですね。以前もほかで回答した内容のアレンジですが・・・・
G7-14mmF4はそこそこの使用経験があります。(E-P1 G1 GH2で)
結論からいうと傑作超広角ズームレンズでしょう。
ただ、広角が大好きな私の使用実感から書きますと、
7mm域がなかなか難しいと感じます。
8mm9mmくらいはよく使いますので、
換算2mm差はかなり大きいと思います。
7mm域はロケーションと主要被写体がかっちりはまってこないと
間延びしてスカスカした感じになりやすいです。
その面で、オリの9mmは使いやすいところから始まっていると思いますし、
テレ側18mmがスナップ対応力の高い画角なのでとても便利だと思います。
(ただテレ側で暗くなる)
「日中の旅先でのつけっぱなしレンズ」と考えるとパナより向いた感じがします。
重さやかさばりの点で9-18mmのほうが有利でしょう。
高品位な超広角へのこだわりが強ければ、7-14mm
便利さ重視なら、9-18mmという感じですね。
G7-14mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7-14mm/
書込番号:14952300
2点

>狸の顔が、「優しそうな眼差し」
な、なるほど。
本人も気づかなかったのに・・・・おぬしできる^^
書込番号:14952313
1点

写画楽さん
こんばんは。
詳しく有難うございます!両レンズのポイントの何れをとるかですねぇ・・
僅か2oの画角の違いだけと考えてましたがいくつかの側面で違いが伺えました。
しかもリンク先のお写真を拝見すると仰る2oの違いの大きさも体感できました。
実際に祭りを目の前にみている様な圧倒的な迫力が7oにはありますね!
有難うございます。
大きさ重さを考慮するも、広角側を伸ばすのがやはり第一の目的になりますし、
画質の良いといわれる9-18のそのもう一つ上をいく7-14の画質という具合でしょうね。
これはやはり7-14かと考えました。
書込番号:14952347
1点

では、浅草我が街さんに座布団5枚〜!ということで(笑)
盛り上げて下さり有難うございます♪
さて・・7-14を注文しようと考えます。
皆さん有難うございました(ペコリ)
書込番号:14952363
0点

2枚目もなかなか。
列車が浮き立つような絵になってて、トンネルのように見える。
周辺光量落ちをわざと補正してないのか、陸橋か何かで影になってるのかわからないけど、ノスタルジックな雰囲気になってるし。PENに合った絵作りですね。
3枚目も中央のシャープさと、背景のボケ具合が一定なのが良いです。列車が一両だけ浮き立ってるのが面白さをだしてる。オリンパスレンズの美点ですね。
こういう絵を撮るなら、多分、よりシャープで均一なパナの方が良いと思います。オリンパスの広角はちょっと緩いでしょ。お手軽で素晴らしいんだけどね。
書込番号:14953581
1点

ムアディブさん
こんばんは。
細かい点への詮議は憂慮の上、良きポイントのみを見出して頂き有難うございます。
仰る通りで、昨日は晴天下ではありましたが雨雲も多く急に暗くなる場面が多かったんです
強いてレンズ特性を生かした訳でなく単なる露光不足を更に強調した感じです(苦笑)
その私の癖を見抜いてパナをお勧め下さってますね・・
今日はもう一度、信楽高原まで行ってきました♪
同じ被写体を今度はパナで撮りました。最初から両方持って行けばよかったのですが(笑)
仰って頂きました内容は今日改めて実感できました。
私の場合、メインの鉄道向けではパナの方が合うようです。
再度迷いましたが7-14にします!
そしてオリ機も素晴らしいですよね〜E-PL3&14-150は今後も存分に使い続けます〜!
どうも有難うございました。
〜では本スレを終了とさせて頂きます。
ご助言下さった皆さん、有難うございました〜
書込番号:14957536
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
今回はじめて参加させていただきました
この機種が欲しくて以前から楽しく拝見しております
店頭で触って見たところグリップが滑り易いように感じました
皆さんは何か工夫して使われているのでしょうか?
貼り付けて使えるようなグリップは販売されているのでしょうか
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
リチャードフラニエックのグリップはいかがでしょうか。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000200
書込番号:14914681
2点

こんなのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html
機能的にはGreen。さんの挙げたものがずっと優れていると思います。ただ価格が問題。しかし、かといって、PM1で上記の製品を使ってみたものの、効果のほどはじゅうぶんではありません。PM1は明らかにホールディングがネックのカメラで、PL3も同様(ボディーが分厚い分ましかもしれない)ではないかと思います。よくご検討ください。
書込番号:14914739
2点

こんなのも
UN UNX-9117 [OLYMPUS E-PL3/E-PM1用グリップ ブラック]
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-9117-OLYMPUS-E-PL3-E-PM1%E7%94%A8%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001447785/
書込番号:14914770
2点

>Green。さん
ありがとうございます
よさそうですね 参考にさせていただきます
>てんでんこさん
ありがとうございます
そうでしたか しっかり検討してみます
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます
これもよさそうですね 検討してみます
みなさん ありがとうございました
近日中に購入予定ですのでその時には報告させていただきます。
書込番号:14915262
1点


>じじかめさん
ハクバのG2 ありがとうございます
よさそうですね!
検討してみます。
書込番号:14918163
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
はじめまして。
このカメラには非常に満足しているのですが、動画を行い再生すると必ず「ジー…」というノイズが入り困っています。
皆さんで、動画を行いこのようなノイズはあったりしますか?
もしあっても、対処法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

「動画を行い」ってのは「動画撮影して」ということですね。
ちょっと表現がおかしいので。
これはAF動作の駆動音が音声に記録されるのだと思います。
デジカメでは良くあることで異常ではありません。
対策としては、動画撮影時のAF連続動作をOFFにするしかないですね。
(E−PL3で出来るか分かりません)
書込番号:14021609
2点

使用のレンズはなんでしょうか?
>必ず「ジー…」というノイズが入り困っています
必ず入るというのは、録画した映像ずっと入り続けているのでしょうか?あるいは、毎回、録画するたびに時々どこかに入るのでしょうか??一番良いのは症状の出ている動画をUPLOADしてこの音だと示すのが解決の近道かと。
不具合の切り分けは相談する側の説明次第で、的確に答えが貰えるかどうか大きく左右されますので・・・・
書込番号:14025375
1点

●まるるうさん
ノイズは、AF動作の駆動音なのですか?
パナのデジカメを持っており、これでも動画撮影してますがノイズは一切ありません。
まずはAF連続動作をOFFにしてみます。
ありがとうございました。
●Haruhisaさん
ノイズは、ずっと入り続けているのではなく、録画中に「音が出る・消える」を交互に発生します。
友人で同じ時期に同じカメラを購入したものがいますが、この友人のカメラはノイズがありません・・・
回答、ありがとうございました。
書込番号:14027611
0点

私のE−PL3ダブルズームキットにもノイズが入ります・・・
Youtubeに動画をUPしました
http://youtu.be/Fal1hD16vsQ
「コロコロコロコロ・・・」という音が断続的に入ります。
オリンパスサービスセンターの見解は、「AF作動の音で
仕方ない」とのこと・・・(信じられない・・・)
「特に防水プロテクターに入れると音がこもるから余計に
AF作動の音を拾ってしまう」との見解でした・・・
水中で動画を撮影するために購入したのに・・・ショックです!
書込番号:14907076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





