OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2012年1月30日 22:59 |
![]() |
3 | 11 | 2012年1月30日 14:09 |
![]() |
126 | 22 | 2012年1月29日 19:15 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月29日 16:28 |
![]() |
6 | 11 | 2012年1月29日 16:25 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月19日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんにちは。
E-PL3を購入しましたが、解説本って発売されてないのでしょうか?
E-P3やE-PM1の解説本はAmazonや書店でも見かけるのですが
E-PL3の解説本は見かけません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

直線定規さん こんばんは。
長い題名ですが「いちばんかんたんなPENの撮り方手帖 PENで素敵な写真生活を始めよう」にはPL3のみではありませんが、PEN三代目の全てがのっているみたいです。
但し一番良いのはE-PL3取扱説明書を読破することだと思います。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl3.pdf
書込番号:14079424
2点

専用本はまだないかも?
しいてあげれば、これかな
>いちばんかんたんなPENの撮り方手帖 [E-PL3&E-PM1対応版]
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%AAPEN%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E6%89%8B%E5%B8%96--PL3--PM1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88%EF%BC%BD-%E5%90%89%E4%BD%8F-%E5%BF%97%E7%A9%82/dp/483994119X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1327748566&sr=1-1
書込番号:14079440
1点

写歴40年さん
こんばんは。
やはりE-PL3用のはないのですね。
カメラ初心者の相方用にと探してまして。
取扱説明書を読破してくれるのが一番いいんですけどね。
情報ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
こんばんは。
E-PM1専用が発売しているのでE-PL3専用がまだなのが不思議ですね。
もうちょっとまってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14079497
0点

こんばんは
解説本は、使用説明書!
これ以上の 解説本は有りませんので、熟読される事をお勧めします。
大事なのは 撮影術ですが、これに関してはググったりされたら良いです。
何を どう撮りたいのか、その為にはどうすれば良いのかが判れば、どんなカメラでも大丈夫です。
例えば
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14080792
1点

robot2 さん
こんにちは。
カメラをかまえた子どもがかわいらしいですね。
解説本はカメラに不慣れな相方にと思いまして。
相方はネットもほとんど使わないので作例なども見れる解説本がわかりやすいかなと。
どこかで早く解説本だしてくれませんかねー。
情報ありがとうございました。
書込番号:14081389
0点

直線定規さんおはようございます。
私も同じような疑問を持って、E-P3やE-PM1の出版元(マイナビ)に問い合わせてみました。
が、残念ながらPL3の解説本は発売予定はないそうです。
そのかわり、皆さんが紹介されている「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を勧められ
購入しました。
一部、PM1向けの内容がありますがPL3を中心に解説されていて作例もあり私は役に立ったと
思います。一度、本屋などでご覧になってみては如何でしょう?
書込番号:14081464
1点

よしボン@福岡さん
こんにちは。
E-PL3の解説本は発売予定無しですか!
なんとまあですね。
私も「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14081731
0点

返信いただいたみなさんありがとうございました。
E-PL3は良いカメラですね。
私も普段の持ち出し様にE-PM1の方を買おうかと検討中です。
みなさんにご紹介いただいた
「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」
を早速購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14081764
0点

E-PL3は中途半端なポジションなのでムック本なし。
PM1とPL3合同で良かった気がしますが。
書込番号:14084945
0点

フリーはやしさん
こんにちは。
PL3は中途半端かもしれませんね。
でもせっかくですから機種ごとの解説本あったらよかったですね。
書込番号:14088690
0点

たいちたろうさん
こんにちは。
初心者には解説書があると色々とわかりやすい事もあると思い
「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を買ってきました。
相方用になのですが作例などをみて沢山写真を撮って欲しいなと思います。
書込番号:14088722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今、オリンパスペンのPL2、PL3、パナのGF3の三機種で迷ってます。
ダブルズームレンズキットを検討しています!
予算的にPL2かGF3になりそうなんですが...
詳しい違い等わかる方よろしくお願いします!
書込番号:14066378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番の違いは手ブレ補正がボディ内にあるのかレンズ内にあるのかでしょう
オリンパスだと手ブレ補正はボディ内なので、レンズに手ブレ補正がついてなくても全てのレンズで手ブレ補正が効きます
パナだと標準ズームとかは手ブレ補正が付いていますが、オリンパスのレンズとか手ブ補正のついてないパナのレンズでは手ブレ補正は効きません
ただし、動画に関してはビデオカメラも作っているパナの方が一日の長があると思います
書込番号:14066477
0点

賽銭箱12さん、こんにちは。
GF3ですが、ダブルズームキットは用意されていないようですね。
なのでGF3を選ばれた場合は、望遠レンズを別途購入する必要があります。
あとE-PL2とE-PL3では、可動式液晶が付いたり、フラッシュが外付けになったり、サイズが小さくなったり、ボタンの配置が変わったりと、使い勝手に影響する違いがいくつかありますので、実際に手に取ってみて、使いやすそうな方を選ばれればと思います。
書込番号:14067156
1点

GF3とE-PL3の両方を使用しています。GF3はタッチパネルが便利で、E-PL3は色が良いです。レンズは、Panaの14-140のレンズが便利ですよ。これ1本で大抵OKです。
http://sixjump.exblog.jp/17012083/
GF3
http://sixjump.exblog.jp/17086690/
E-PL3
http://sixjump.exblog.jp/17084070/
書込番号:14068408
0点

E-PL3のチルト式液晶は便利だと思いますが、縦横比が16:9ですから、3:2または4:3の
静止画を撮る場合に、実質3インチありません。
E-PL2よりAFが速いようですが、風景中心の私にはE-PL2で問題ありません。
書込番号:14070889
2点

皆様、詳しい説明から実際の撮影写真までありがとうございました!
皆様の意見等もとに、PL-2かPL-3で決めようと思います!撮影としては車や車パーツの撮影と室内外での人物撮影、旅行時の撮影などになるのですが、やはり金額的にPL-2かなと..
大きな中身の違いなどあるのでしょうか?
見た目や触った感じはPL-2が好きなんですが(>_<)
書込番号:14073750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pm1も加えてやってください。pm1のほうが小さくて軽くてかわいいですよ。pl3との機能的な差はボディーにモニターがしっかり固定されているかどうかの違いだけです。来客が来たときに天板(ふだんは折り畳んである)を広げて使えるテーブルがありますが、広げた部分は剛性不足でギシギシ鳴ったりします。もし、そういうのが気になるようでしたらティルト機構はお避けください、って個人的趣味をおしつけてみました。
書込番号:14074200
0点

こんにちは
私も最近PL2のダブルズームを購入して、到着を待っているところの素人ですが、
結構、情報を収集して選んだつもりなので、自分が選んだ時のポイントを。
まず画質面ではPL2とPL3で大きな差はないようです。
違いは主に使い勝手の面にあります。
一番大きな違いは、じじかめさんが書かれているようにAFスピードと背面液晶です。
PL3の方がAFが速くサクサク撮影できます。
PL2も普通のコンデジと比べると十分早いですがPL3はさらに早いです。
モニターはPL3がチルト可動式になっているため、
小物を撮るときなどに角度を変えて上から見下ろすように使えます。
もう一つ大きな点はアートフィルターの種類がPL3になって増えています。
しかし、PL2でも付属のソフトをアップデートすれば、
パソコン上でほぼ同じ内容の画像加工ができるようになります。
違いはカメラの液晶で効果を確認しながら撮影できるかどうかですね。
ジオラマなど処理が重たいアートフィルターではPL2だと画面がカクつくのですが
PL3はCPUの性能がアップしたためスムーズに表示してくれます。
PL2にも良いところはあります。
まずフラッシュが内蔵されています。
室内での人物撮影ならあった方がいいかもです。
それとPL3の液晶はワイド画面になってしまったので、
オリンパス標準の写真サイズと合っておらず
実質的に画面が小さくなってしまっています。
AFスピードや液晶などを一度、店頭で確かめられると良いと思います。
自分の場合、値段差に納得してPL2を選びました。
せっかくのレンズ交換式なので本体では節約して、
レンズの追加購入にお金を回すべきかなと思いました。
室内や夜中の撮影ではF値が低い明るいレンズが欲しくなります。
どのレンズを使うかも検討してみてください。
PM1のツインレンズキットに付いてくるパンケーキレンズも
比較的明るくていいと思いますよ。
PM1の液晶は固定式になってしまいますが、
AF性能やアートフィルターはPL3と同等です。
書込番号:14074364
0点

デジカメという分野も、マイクロフォーサーズという規格も、もう充分に成熟してますので、一年や二年で大きく変化することは考えにくいです。
なのでE-PL2とE-PL3では、わずかな変化はあるものの、大きな変化は感じられないと思います。
ただE-PL3はAVCHD規格に対応しましたので、動画撮影をお考えでしたら、気になる項目かもしれません。
書込番号:14074372
0点

こんばんは
PL3にはAFの補助光があります
これは暗い所では便利です
ただ自分はPL2からPL3に変えたのですが 液晶モニターが何ミリか飛びだしていて
モニターの近くにあるボタンが押しにくく感じます
私的には使いがってはPL2の方がよかったです
カメラ屋さんに行かれた時には ボタンの押しやすさ等も確認してみてください
書込番号:14075977
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございました!
実機の操作性や実際の写真を見せてもらった上で価格の安いPL-2のダブルズームキットを購入いたしました!
楽しんでカメラライフを送ろうと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:14086641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
介護とリハビリが仕事です。思わぬメリットと可能性を感じました。
まず、ミラーレスは見た目がコンデジです。特にこのカメラは、その傾向が強い。一眼レフと大きなレンズに対し緊張感がはしる高齢者が、このカメラだと自然体で過ごしてくれるんです。特に認知症高齢者。ご家族に対しての連絡用に。また、専門職同士のミーティングにおいても助かります。プロの道具になり得ます。
次に可能性です。今日、素晴らしい出来事がありました。脳梗塞後遺症で右麻痺の方が、発症後六年。初めて私のこのカメラで写真を撮れました!泣いてましたよ。作品をみた御家族も号泣。実は…以前に試したソニーモデルではダメでした。機構が独特すぎるんです。パナソニックも無理でした。タッチパネルです。麻痺がある場合、空間認識ができない方がいらっしゃいます。タッチパネルの半分しか認識できないのです。私のカメラは大きめのモードダイヤルと大きな液晶があります。私が左手がわりにカメラを構え、ご本人の左手でレリーズ。顔認識も併用しました。三脚を併用すれば、さらに単独撮影の可能性が広がります。ミラーレスが今のバランスで成熟していけば、ある日突然、病で人生が激変した方々に、新しい生きがいと楽しみを…若年者には生きる糧を与える可能性があるのです。操作性を犠牲にする過剰な多機能化や合理化はやめてほしいです。
このカメラを買ってホントに良かった。脳梗塞などは明日は我が身…ホントの高性能って健常者偏重ではないと確信しています!
41点

ん〜、いい話ですね。
お仕事ご苦労が多いと思いますがガンバってください。
書込番号:14014996
12点

御返信ありがとうございます!そして、温かい御声援、本当に力になります。技術って、人の進化の一つの可能性ではないかと考えています。ひとと技術の融合…未来は明るいと信じています!
書込番号:14015066
9点

滝猿さん
ん・・・そうなんや・・・
むかーしむかしに、
サムライで左右用が出てたみたいにな。
わしが思ってるんは、
ボディーが有って左右どちらかに
写ったーボタンが付けれるカメラが
有ったらええんちゃうんかなて思ってます。
書込番号:14015789
5点

御返信ありがとうございます!んで…そうそう!サムライZだったっけ!あれはいい!ミラーレスなら機械的制約がないから、シャッターボタンと逆位置にFnボタンつけといて、切り替えボタンひとつでシャッター機能が入れ代わる…みたいな!これだけバリアフリーが叫ばれてるのに、カメラは右利き偏重。そういう所に配慮したカメラは出てこないんです。オリンパスやフジなら医療機器も作ってるし〜内心、大いに期待してます!
書込番号:14015830
4点

滝猿さん
バリヤーフリーとは、言わん。
地球に優しくなる前に、
人に優しくやろ?
書込番号:14015933
6点

滝猿さん
特にグループで働いてる方々に!
書込番号:14015969
3点

アーム状になった車イス用の一脚もあるんですよ。
以前に家族が買いました。
意欲というのかなぁ。そういうのが出ればかなり良い効果が出ると思いますが、こういう病気はそういう意欲みたいなのを削いでしまう場合があって、なかなか難しかった思い出があります。
その方がカメラで何らかの楽しみを見出だしてくれることを願っております。
書込番号:14016040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御返信ありがとうございます!
車椅子用の一脚ですか!素晴らしいですね。調べてみたいと思います!
脳梗塞後遺症などどうしても気力や意欲に影響するケースは多いですね。疾患そのものの影響。疾患による自信の喪失やプライド面からの影響など…高次脳障害もあります。少しでも視点や視野を広げ、あらゆる可能性について考えたいと思っています。
今回、たいへん貴重で、そして重要なご意見をお寄せ下さり、ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
書込番号:14016390
2点

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/silvif28/feature.html
コンパクトカメラ(銀塩)ではツィンシャッター機もありましたね。
書込番号:14016905
4点

御返信ありがとうございます!ほ…ホントですね!素晴らしい情報てます。
フジのSilviですね!驚きました。進歩的じゃないですか。フィルムの時にもできている!自分撮り用なら…特殊カメラにならなくていいですね!左右ツインレリーズ。機能を絞ることでケータイ電話の楽々フォン的なモデルがでてほしいものです!
書込番号:14018178
2点

今、大きい液晶。少ないボタン。多機能。が流れでしょ。だから、タッチパネルにしたり、ひとつのボタンに複雑に階層化された機能を割り振らざる得ないんですよね。で、元凶はPL3でもそうだけど“16:9”の液晶。他社もそうだけど、無駄なスペースをマスキングしてる液晶を小さくすればいい。で、センターに置きまして…また、ボタン類も右“動画”“モード”“露出補正”“+”と、左“Fn”“再生”“消去”“−”にする。可能な限り大きいボタン。モードも露出補正も+−ボタンで送れるようにする。Fnボタンはカスタムできるが、初回出荷時は左手シャッター!親指レリーズになるけど、ないよりはいい。これなら、左肩にフラッシュも内蔵できる。右シャッター前にダイヤルつけときゃスピードも出せる…みないな…“human”からとってEーPH1…どう?
書込番号:14021053
3点

滝猿さん
使う人は、色々
製品は、固定。
書込番号:14021134
3点

滝猿さん
使い手によって変えるしかないで。
書込番号:14021237
2点

なんなんやろね。メーカーって同じ方向を向くよね。まぁ…ユーザーもかぁ〜!団塊世代が定年を迎えるんやから、団塊以上が使いやすい…を売りにするのも手なんやけどなぁ。
書込番号:14021299
2点

滝猿さん
機材は、マイクロ!
メニュー表示は、ビッグ!
書込番号:14024103
3点

>ホントの高性能って健常者偏重ではないと確信しています!
素敵なお話ですね。
今までそのような観点から物事を考えたことがなく、
とても参考になりました。
書込番号:14041736
3点

いいお話ですね。
一時期、ユニバーサルデザインという「言葉」がもてはやされましたが
インダストリアルデザインやユーザーインターフェースというものはもともと
人間がどう認識し、どう操作するのかという哲学から生まれる「機能の具体化」であるため
「誰もが使いやすい」ということは、デザインにとって普遍的価値観であり最低条件であるとも言えます。
よってユニバーサルデザインなどという言葉があること自体が何か違和感でした。
ミラーレスには「スタイリッシュ」だとか「ファッショナブル」「レトロモダン」といった
極めて表層的なデザイン(格好)を付加価値として売り文句にするカメラが多いなか
人を幸せにするデザインやインターフェースという切り口で、貴重な体験談を寄せて下さり
大変興味深く読ませて頂くと同時に、カメラの性能について多角的に考える機会を与えられた気がしました。
このような実のあるお話が価格の掲示板で見られるとは…感謝です。
書込番号:14053830
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
カメラ初心者です。
今、カメラをほしくて、リコーのCX5か、CX6か、オリンパスのPL3のレンズキットが一応候補に挙がっているんですが・・・
おもに、友達との旅行や、動物、お散歩のときの風景や室内での撮影などが中心になるかと思います。
それぞれのメリット、デメリットを大まかでよいので教えていただけたら、
嬉しいです。(^▽^)
0点

CXはいくら良いカメラとは言え、しょせんはコンデジ。
粗が出て伸ばしが効きません。2L位はへいちゃらですけど。
メリットは小さく薄いこと。持ち歩きとかサブサブには最高です。
少し突っ込んで撮りたいのなら、やはりレンズ交換可能な機種が良いです。
実のところは、用向きが違うので両方必要なのです。
書込番号:14076263
2点

あんまん にゃんさん
レンズ交換やな。
書込番号:14076910
0点

マクロを重視するならCXもいいと思いますが、通常の撮影重視ならPENでしょうね?
パナGF3Xも小型でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000268249
書込番号:14077353
0点

あんまん にゃんさん
オリンパス OM-D5も、是非、候補に入れてあげてください。
書込番号:14078400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PLEのダブルズームレンズキットを購入しようと思っています。
一緒にレンズフィルターを購入しようと思っているのですが、どれを選んだらいいのか分からず・・・
よろしければ、レンズフィルターの購入についてアドバイスいただけないでしょうか?
またどのレンズフィルターを選んでもレンズキャップはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ダブルズーム付属のレンズは以下ですね
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R」(シルバー)
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」(シルバー)
フィルター径はそれぞれ、37mmと58mmですから
ケンコーかマルミの37mm径と58mm径のプロテクトフィルター(保護フィルター)を買えばよいです
もちろんレンズキャップは問題なく付きます
ケンコーのPRO1 D
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607241516.html
書込番号:14070116
1点

こんにちは。
フィルター径は37mmと58mmですね。
ケンコーやマルミのどちらでもいいと思います。
レンズキャップも問題なくつけられますよ。
また、このカメラにはマイカラーフィルターも可愛いと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
書込番号:14070143
1点

Frank.Flankerさん
Green。さん
返信ありがとうございます。
はじめてのカメラ購入で、どういう見方をすればいいのかさえ分かりませんでした。
よく見るとカタログにも、フィルター径は書かれていましたね。すみません。
ケンコーのPRO1Dの37mm径と58mm径を購入しようと思います。
が、教えていたいただいたマイカラーフィルター気になります・・・
シルバーには何色が似合うでしょう!?
お値段も少し高いので、もう少し悩んでみます。
もう1点教えてください。
最低限そろえるものとして、クロスも必須という書き込みをみた記憶があるのですが、クロスも教えていただけないでしょうか?
amazonでみると、エレコムのものが300円くらいであるのですが、クロスは安いものでいいのでしょうか?
ちなみに、他に購入予定のものは、画面の保護シール、ケース&ストラップです。
アドバイスお願いします。
書込番号:14070321
2点

クロスはカメラ専用のモノであれば問題ありませんが
クリーニングキットを購入されればいいと思います。(クロスやブロアーなどセットになっています)
液晶保護フイルムもE-PL3専用がありますのでそれを購入されるといいでしょう。
ケース&ストラップは豊富にありますのでお好みで。
http://milkcrown-web.com/
http://calamel.jp/?act=event&eid=0810camera
http://camera.rocce.jp/
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html
書込番号:14070500
0点

マルミのDHGスーパーレンズプロテクト(マイカラーフィルターはカラーバリエーション)は値段は高めですが品質は高いですよ。
http://www.amazon.co.jp/マルミ-marumi-DHGスーパーレンズプロテクト-ブラック-46mm/dp/B002OOV9ZA/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1327561270&sr=1-2
書込番号:14070654
0点

>amazonでみると、エレコムのものが300円くらいであるのですが、クロスは安いものでいいのでしょうか?
安くても構わないと思います
私はセーム皮だったりシリコンクロスだったり適当に複数買って使ってます
安いクリーニングクロスでも構わないと思います
書込番号:14070755
0点

Green。さん
クリーニングキットというのがあるんですね。
カメラには、色々購入するものがあるんですね。
kenkoにあるようなので、こちらのものを購入したいと思います。
ケース(ボディジャケットとストラップは、皮のものを購入予定です。
でも、付属の皮のフルケースはかさばりそうなので、キルティングでおおいたいと思っていたので、参考にさせていただきます!
Green。さん
シルバーのカメラを注文したので、シルバーのフィルターがいいのですが、楽天やamazonで黒しか検索されず、シルバーの商品を見つけれません・・・
よくわからないので、KENKOのほうを購入しようかと思います。
せっかくおすすめしていただいたのにすみません。
Frank.Flankerさん
エレコムのクロスでも問題なさそうですね。
安すぎると、不安になるもので、こんなものまで相談させていただいてすみません。
とりあえず、KENKOのものを買っておきます!
書込番号:14070805
0点

himarikomさん
マルミ、ケンコー、から
枠に色の付いたやつ出てるで。
書込番号:14073119
0点

お勧めいただいていた、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは58は白はないんですね。
マルミのHPをよく見てませんでした。
37はこちらの商品を購入させていただきました。
マルミのは、お値段が少し高いですが、指紋がつきにくいということですので、58のほうもマルミで選びます!
nightbearさんもおすすめいただいた、マルミのカラーからシンプルに白を選ぼうかなと・・・
とりあえず、まだ望遠レンズの出番の予定はないので、お店で見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14073836
0点

himarikomさん
そうやな。
現物見た方が、分かりやすいからな。
書込番号:14074343
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キット
オリンパス、「E-P3」「E-PL3」「E-PM1」の最新ファームウェア
〜電動ズームレンズの焦点距離表示に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html
0点

早々と掲示板が出来てますね。販売価格も発表されて・・・(新レンズキット)
書込番号:14041573
3点

新レンズキット 台数限定だそうで.... 残念...レギュラーセットにしてくれ...
書込番号:14041589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





