OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年11月8日 07:13 |
![]() |
7 | 12 | 2011年11月6日 17:51 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月4日 16:32 |
![]() |
0 | 13 | 2011年11月4日 16:00 |
![]() |
10 | 6 | 2011年10月31日 09:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月30日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
現在、E-5を使用しています。サブ的にE-PL3の導入を検討しています。M.Zuikoレンズ以外にE-システムの50mmマクロや50-200mmをアダプター経由でE-PL3で使おうと思っていますが、この場合、AFスピードは、フォーサーズボディで使う場合と変わらないのでしょうか、または、いくらか遅くなりますか? 遅くなるとしても、実用に耐えるスピードなのでしょうか?
撮影対象は、主に昆虫、子どものスポーツ(テニス)などです。
0点

お早うございます。
>…、この場合、AFスピードは、フォーサーズボディで使う場合と変わらないのでしょうか、または、いくらか遅くなりますか? 遅くなるとしても、実用に耐えるスピードなのでしょうか?
私もE-500/510にレンズ7本+小物類を持っていて、E-P3+12/2.0が気になっています。
聞いた話で申し訳ありませんが、50Macroや50-200(無印)など、コントラストAF非対応レンズでは、激遅になるとか。
マイクロ4/3機+マウントアダプターでは、コントラストAF対応レンズ以外はMFで使う覚悟が必要の様です。
書込番号:13728437
0点

おはようございます
PL2に14-54Uを使う事があります
ミラーレス自体が動き物が難しいですけど 歩いてるネコぐらいなら大丈夫ですよ
マイクロ用の14-42よりは遅いです
PL3を買い増しする予定ならば MMF2を買い足すだけですから 買ってもおもしろいと思います
自分はレンズをガッチリ持てるので 案外使いやすいと思ってます
書込番号:13728449
0点

先日アダプターを購入、E-P3に14-54mmと50mmMacroを使用してます。オートフォーカスは効くものの遅いですね。風景写真には使えそうに思います。
書込番号:13728495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたすじかたびろさん、おはようございます。
E−5とサブにE−PL3を使っています。
フォーサーズレンズはハイスピードイメジャー対応のレンズならストレスなくAFできます。
私が持っている対応レンズZD9−18は気持ちよく合焦してくれます。
またパナライカの14−150もよくあいます。
50mmマクロですが、AFは遅くてよく迷います。
使えないかというと、そんなことはなくて、これまで使っていたE−P1よりは、早く正確にAFできるので、おおまかにAFで合わせてMFで調整といった感じでしょうか。
フォトパスに投稿した画像で地獄谷温泉のサルをE−P1にフォーサーズアダプターをつけて50mmマクロ(一部の写真はさらにEC−20つきです。)で撮った写真を載せているのでよろしければご覧になってください。
あまりにAFが迷うのでMFでした。
E−PL3なら体の一部に合わせてAFして、MFで微調整といった感じで撮れると思います。
50−200は持っていますが、試したことはありません。
50−200ならマイクロの望遠ズーム40−150のほうが快適ではないかと思います。倍率が足らなければ、デジタルコンバータという機能があり、結構使えます。
私はよくMZD45mmでデジタルコンバータをonにして90mm相当で使ってます。
画想を添付します。
E−PL3にパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ14−140の140mm域で野良猫を撮ったものです。
デジタルコンバータはRAWには反映されないので、1枚目がデジタルコンバータon、2枚目はRAWからそのまま現像した画像です。
書込番号:13728837
0点

E-620とE-P3を使用しています。
フォーサーズのレンズを使いたくてオリにこだわりましたが、自分自身が知らなかったとはいえ、コントラストAF非対応のレンズのAFの遅さにはがっかりでした。
50mmMacro、12-60は激遅です。迷うことも多いです。
さらに50mmはピントが合わない事がしばしば。
70-300は逆に十分実用範囲です。私的には。
しかし、MF併用を基本と考えれば問題ないのでしょうね。
さらにVF−2等があれば外での動体のMFもし易いと思います。
書込番号:13730037
0点

ふたすじかたびろさん
体感してみたらどうかな?
書込番号:13733939
0点

皆様、ありがとうございます。
少し遅いという程度なら、何とかなるかな・・と思っていたのですが、AFが迷うとなると、ちょっと踏み切れないなあ、という印象を受けました。先立つものがあれば、パナの45mmマクロなのでしょうが・・・。
現在の50mmマクロの使い方は、AFで大まかなピントを合わせ、後は、体を前後してきっちり合った瞬間にシャッターを切っています。MFだけなら、E-5もE-PL3も、そう使い勝手は変わらないのかもしれませんが・・・。
書込番号:13737643
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
一眼カメラの購入を初めて考えている初心者のものです。
PL−2とPL−3で購入を迷っています。
実際にさわってみて、AFのスピードなどPL−3がいいなと思ったんですが、
着脱式フラッシュって面倒ではないですか?
用途は子供を撮ったり、ブログ用の写真を撮ったりです。
持ち歩くのに面倒ではないかなと気になっています。
どうぞ教えてください。
0点

フラッシュ撮影、実際の使用頻度はいかがでしょう?
有れば使うでしょうが、無ければ無いなりに工夫も可能では?
外付けフラッシュ、内蔵より強力な物が多く、有れば役立ちますが、持ち運びなど、面倒なことは事実です。
E-P3にすれば、悩みも無くなる?
価格面などで、悩みが増える?
書込番号:13719927
0点

フラッシュって使う人は使うけど、使わない人はあまり使わないかも
自宅室内でのお子さん撮りなら持ち歩かなくてすみますし、外出先でフラッシュ使用しなきゃならないと分かっている時だけ、持ち歩くようにしたらいいと思いますし
書込番号:13720023
0点

小型の機種だけに、内蔵してないと持ち出ししないようになりそうな気が・・・
書込番号:13720617
0点

普段、PM1かnex5を持ち歩きますが、外付けフラッシュは持ち歩きません。感度をあげたりして対応して、特に困ったことはありません。人それぞれで、コンパクト重視の人が使えば良いのかなあと思います。
書込番号:13721681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュをお使いになる頻度によって、判断基準が変わってきそうですね
着脱式とはいえ、標準装備のモノは比較的コンパクトです
常備していても(持ち歩きも含め)差し障りは、さほどないと思われます
お子様を連れ立ってる際は、トートバッグ等をお持ちになるのでは?
専用フラッシュは折り畳み式なので、取り付けたままハンドタオル等でくるんでみてはいかがでしょう?
緩衝材の代わりになり、わざわざ専用のカメラケースを用意しなくても済むでしょう
お子様のお散歩にも気軽に持ち歩ける(持ち出せる)のが、シャッターチャンスを逃さない近道ですね
書込番号:13721687
2点

ボクケロさん、こんばんは。
E−PL2でご質問をされた方ですね。
実際に触られてE−PL3がよいと思われたのなら、多少高くてもこの機種がよろしいでしょう。
E−PL3を使っていますが、フラッシュはほとんど使いません。
室内のちょっと暗めの場所でもフラッシュなしでOKです。
ちなみに付属のフラッシュは大変コンパクトで、場合によってはつけっぱなしでもいいですし、ケースもついており、ストラップにマジックテープでつけられます。
画像を添付しますのでご確認ください。(適当に撮ったので写りは勘弁してください)
ストラップについているケースに付属のフラッシュが入ります。
E−PL3のほうがコンパクトで、可動式の液晶画面もありますので、子供さんやブログには向いているのではないかと思います。
ちなみに私は大きさを優先したのですが、小さすぎて、操作が今まで使っていたE−P1より劣ります。女性なら大丈夫かな。(E−PL2はE−P1とほぼ同じ大きさです)
ボクケロさんは店頭で確かめられているので問題ないでしょう。
書込番号:13721784
2点

ボクケロさん
今までコンパクトデジタルカメラを使っていて、フラッシュを自動発光に設定されていたということであれば不便を感じると思います。ただ、本格的なフラッシュ撮影は別として、内蔵フラッシュでできることといえばただ一つ。被写体ぶれや手ブレを防いで鮮明な写真(決してきれいとか良いとかいう意味ではないです)を撮ることです。
最近のカメラはフラッシュ内蔵がほとんどですよね。確かにこれを使えばブレのないはっきりした写真は撮れますが、べたっとしたものになってしまいますので私はよほどのことがなければ使いません。感度をできる限りあげて(上げすぎると画像が汚くなりますがそれでもあえて)何とかしのぐことがほとんどです。ただしブレ写真が量産されてしまうことが多いんですけどね。
おりじさんが書き込みしているように、E-PL3の外付けはつけっぱなしでもそれ程邪魔ではなさそうですし、ストラップに付けておくのでも良いんじゃないでしょうか。フラッシュなしで撮ったらブレていて、「無理!!」と思ったら外付けフラッシュを使えばいいかなぁ。
書込番号:13722032
1点

僕の場合nanaseさんと別の意見です。
内臓フラッシュがとても重宝で、オリのXZ1でもフルサイズ一眼レフ機(NikonD700)でも良く使っています。
晴天屋外の子供撮りで、逆光・斜光の時。
室内でも窓の外の景色と明るさを合わせたい時。
荷物が多い家族旅行なんかは外付けのストロボ省略でき大活躍です。
補助的でもフラッシュで顔に充分光がまわっていると肌が綺麗に見えますよ。
参考までにパナのGF3はあのボディサイズにしてフラッシュ内蔵です。
しかも指で角度を調整しバウンスさせる事も可能なんですよ。
E-PL3のバリアングル液晶とGF3の内臓ストロボで最後まで悩んで、ストロボを取りました。
但しGF3の場合光量の調整機能がない(XZ1やD700はある)ですので被写体との距離に注意しています。
今度「半透明のカード」でもポケットにしのばせて光を無理やり調整しようかと考えています。
・・・それでもフラッシュ無いよりかなりマシだと感じています。
書込番号:13723319
1点

ボクケロさん
めんどうやけど・・・
しゃー無いな。
書込番号:13724212
0点

>着脱式フラッシュって面倒ではないですか?
>持ち歩くのに面倒ではないかなと気になっています。
内蔵フラッシュと比べりゃそりゃ面倒だよ。慣れても面倒。
せめて FL-14 がもう少しGN高けりゃね、後付けの面目も立ったと思うんだけど。
そうなってくると FL-300R が不具合のまま販売中断で放置されてんのが悔やまれるわけでね、でももう今更フラッシュごときでそんなこといってらんないだろ、オリは。
もし、スレ主さんがフラッシュガンガン使う派で、その劇的な効果を活かせる人(活かすことが好きな人)なら、いっそのこと FL-36R とかにしちゃったほうが思い切りが良くていいかもね。ミラーレスにつけると特にバランス悪くなるけど、フラッシュの利点は大いに得やすくはなるから。
書込番号:13724680
0点

皆様丁寧な回答ありがとうございました。
主人とさんざん迷ったあげくE−PL3を購入しました!!
これからはちゃんと使いこなしてがんがん使いたいと思います。
書込番号:13730409
1点

ボクケロさん
ドレスアップもしたってやー!
書込番号:13730632
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
PCで書換え可能な画像を、どのように保存されるかをお教え下い。今迄に沢山のカキコミがありましたが、改めてお願いいたします。
私は、変更可能な画像の保存は、光磁気(MO)で保存していましたが、最近MO関係の入手が困難になってきて、別の手段を考える必要が生じたのと、近々新しくPCを購入する事となったのが、再検討する理由です。
つい先日、「半導体メモリーよりも、HDの方が保管・記録する信頼度が大きい」と書いてある記事を見て、迷いが生じた次第です。
宜しくお願いいたします。
0点

外付けハードディスクに、2重に保存しています。以前からDVD-RAMを使っていましたが、だんだん非主流化しており、ブルーレイも考えましたが、容量面で今のやり方に落ち着いています。
書込番号:13700515
0点

ringou隣郷さん
こんにちは
撮影画像の保存手段ということですよね?
でしたら、内蔵HDDのほかバックアップで外付けHDDに保存orBDやDVDに焼いておくというのが一般的だと思います。
ただし現状として「消えない」メディアは有りません
HDDもいつクラッシュするかわかりませんし、BD、DVDにしても粗悪なものだと2年余りで読み取れなくなるという場合も有るようです
フラッシュメモリでも何れ読取エラーが出ると思いますし
信頼度という意味では
HDD>>フラッシュメモリ(SSD)>>>>>光ディスク(BD、DVD)
という感じでしょうか。(個人的な主観です)
どれに保存しても定期的に新しいメディアに移し替えるのが理想的だと思います
書込番号:13700561
1点

保存箇所を2つにすると(内部HDDと外付けHDD)、99.99%程度の信頼性があります。
対応出来ないのは、天災、火災で、その対策はWEBに保存すること。
例えば、http://photos.yahoo.co.jp/
にあります。
大事な思い出の写真だけになりますが最悪のことを
考えた場合に使えます。
書込番号:13700889
0点

僕の場合、撮影した画像を取り込むPCと画像編集後のPCを別々に使い分けています。
また、それぞれのデーターは外付けHDに保存、記録メディアに保存としてます。
全てにおいて絶対壊れない補償はありません。
書込番号:13700965
0点

ringou隣郷さん
用途に応じて、
ハードディスクと、フラッシュメモリーかな。
書込番号:13702398
0点

今年は全画像保存用に2TのHDDを2台手当しました。外付けは遅いんで作業用PCにはHDDがシステム用を含めて3台入っています。あとはDVD。レタッチすることを考えると、これが最低のバックアップ体制だと思っています。
先月は40G撮りました。そのファイル整理はいつもながら面倒くさく、いやいやDVDを焼きました。ブルーレイだと25Gとか50Gのディスクがあると知り、たぶん来年には移行するはずです。
HDD4-5台にバックアップを取っていくのが、じつは、いちばんいい方法なのかもしれないような気がしています。銀塩時代のネガ(ポジ)は捨てない限り、基本的にはなくなりませんでしたが、デジタル化が進んだ現在のほうが原盤の保存性は悪くなっていますね。子どもが結婚するときとかに、小さいころの写真を探しても残っていない家庭がこれからどんどんと増えていきそうな気がします。文明は発達したのに、かえって貧しくなっているように感じられてなりません。
書込番号:13720654
0点

こんにちは
宇宙天文台の、時々刻々の画像データは HDD 専用のビルでミラーリング保存されています。
新しい 専用ビルを建築中でしたが、もう完成したでしょうか。
このように、画像ファイルは外付け HDD が最良です。
今は、2テラでも安いです。
検索が簡単ですから、目的の画像ファイルを直ぐ見つける事が出来ます。
2重に、保存した方が良いのでそうしています。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/article/m_0538_006.html
書込番号:13720709
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
Amazonによると、10/28発売になってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058GICHE/ref=s9_simh_gw_p23_d0_g23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=022VNG61DT2FD19F9DVQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
がっかり、、、
しかも値上がりしてるし。
確か6.3万くらいだったのに。
HF21のあまりのダメさ加減に買い替えを考えてたんですけど、連休には間に合いそうにないですね。
スペックからすると、INONさんのシステムが使えそうだから期待してたんですが。
それにしても早く動画サンプルがみたい。9/3発売なのにレビュー解禁はまだなんでしょうか?
0点

こん**わ
amazonの画像はPL2用ですね。
PL3用はマクロライト的なものが先端にあるのと直接マクロコンバージョンレンズ装着できるようになっています(見た目でいうともっとポートのさきっちょが細い)。
かつフラッシュも内蔵フラッシュを活かせる構造になっています。
先日のオリンパスフェアーで実物を見た際に欲しくなったんですが、自分のダイビング予定に間に合わないのでPL2でシステムを組みました。
あとPL3でシステムを組む場合はこのハウジングだと14-42mmしか使えません。
9-18mmを使う可能性があるなら今のうち?にPL2でシステムを組まれた方が良いですよ。外部フラッシュ追加が必要になりますけど。。。。
値段は実際にものが出てきて落ち着いてくればもう少し安くなるかもしれません(根拠はないですけど)。
考え方次第では外部フラッシュが不要になったと考えれば(考えることが出来れば)、この値段は安上がりかな?などとも思ったりしてます。
書込番号:13420522
0点

わたしは「なんちゃって」なので、水中でレンズを入れ替えられる方がいいかなと思ったんですが、9mm〜18mmって良いですか?
今は、INONのバヨネットシステムで、遠景ワイコンで、小さいのがいたらクローズアップに変えるとかそんな感じで撮ってます。(静止画)
今度は、AVCHD 60fpsの撮れるカメラで、動画中心にセットアップしてみて、あわよくばライトで静止画も撮れればいいなと思ってます。フラッシュ付けるとしたらINONのS2000が使えるといいなと思ってます。
E-PL2は残念ながらAVCHDがないので、今回の候補には入ってないんです。
書込番号:13421203
0点

なるほど〜
動画も撮影されるならフラッシュよりLEDライトが良いですね〜
たまたま今回行ったときにほかの方がデジカメにLEDライトで動画も静止画も撮影されていて良い感じに撮れてました。
9-18mmなかなか楽しいですが、潜るまえに超絶悩みます(笑)、大物群れ群れが至近距離にくるつもりで9-18mm装着したりしますが、そうそう都合良く群れ群れしません(笑)
実はPL3のような割り切った(?)システムの方が精神衛生上良いかもしれません。
まさに ムアディブさん の作戦の方が合理的な気がします。
書込番号:13422737
0点

わたしもこのカメラには非常に興味があります。
現在はビデオカメラでの撮影が多いため写真が撮れないのでこのカメラに変えようと思います。フラッシュがワイヤレス設定できるとのことなので、どんな製品になるのかも興味があります。
ポートが固定とのことですが、PL2の時はアテナ工央から対応製品が出てたので、今回も期待しています。
http://www.athena-opt.com/PT-EP01.html
海の中で使いたいレンズは陸上と違い限られているので、エントリー時に持ち込んだレンズ1本で楽しむよう割り切っています。
他のメーカーのカメラを水中に漬ける方法はいくつもあるのですが、オリムパスには実戦で培われてきたノウハウが生かされていると思っています。
書込番号:13423785
0点

そうですね。やっぱり悩みますよね。
わたしは普通にファンダイビングしてる中で撮れたら撮るって感じなので、優柔不断に水中でしょっちゅうレンズ換えてます。(^o^;
それでもなんとなく水中写真っぽい絵が撮れるので、この辺でいいかなって感じで。
そのノリで動画も静止画もきれいに手軽に撮れるといいなぁと思うんですが、なかなか良い機材が見当たりません。
>デジカメにLEDライトで動画も静止画も撮影されていて良い感じに撮れてました。
おぉ、それはいいですね。ありがとうございます。LEDのおかげでビデオライトも軽く安くなって良い感じです。
まだ色々調べてるんですが、PL3はセンサー出力30fpsなんですね。
NEX5も30fpsらしいですが、NEX5nは60fpsと明記されてます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html
ただSONYはハウジング出してくれないだろうから、値段が倍になりそう。
60fpsに拘るとm41が安いけど解像感や静止画はイマイチ。TX10はお手軽だけどレンズが出そうにないし、、、
hf21に中古のハウジング探してきてもいいけどワイコンが流れるらしいし、、、
書込番号:13423974
0点

glossyさん こんにちは
>フラッシュがワイヤレス設定できるとのことなので、どんな製品になるのかも興味があります。
純正フラッシュでしょうか。ワイヤレスもできるんですね。今検索してみたらUFL1は結構安いですね。
>ポートが固定とのことですが、PL2の時はアテナ工央から対応製品が出てたので、今回も期待しています。
こんなことが出来るとはびっくりです。
>他のメーカーのカメラを水中に漬ける方法はいくつもあるのですが、オリムパスには実戦で培われてきたノウハウが生かされていると思っています。
ですね。オリンパスは昔から水中撮影を重視してくれてます。今使ってるコンデジもC40です。色々難点もありますが、いまだに使えてるのが不思議な感じです。
書込番号:13424031
0点

ムアディブさんこんにちは。
外部フラッシュも迷いますよね。私はマクロ用にリングフラッシュ欲しいのですが。水中写真では光を持っている人が良い写真撮れるという当たり前の法則が成り立つので、今後も情報交換お願いします。ビデオライトも持っていますが、少々の光量では何の足しにもならない様なのです。
お調べのPFL1という外部フラッシュはおそらくワイヤレスシステムに対応しないんじゃないかと思います。
とにかく、このカメラでマクロレンズとフィッシュアイをと考えています。でも冷静に考えたらどちらのレンズもパナソニックから出てるのですね。オリムパスさん先越されちゃってますよ(笑)。
書込番号:13424440
0点

私の場合、今年1月にE-PL1sでシステムを組んだので当分はこれでいきます。
レンズは9-18oが90%、パナの45oマクロが10%です。
http://photohito.com/user/gallery/32296/list/
http://photohito.com/user/gallery/16987/list/
http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/a/u/0/LluUTrgMMAM
http://www.youtube.com/watch?v=Vq8vkFx-FSg
来年あたりはE-PL3+アテナドームポートでフルHD動画も楽しみたいと考えています。
書込番号:13426721
0点

glossyさん
こちらこそ、情報交換よろしくお願いします。
>外部フラッシュも迷いますよね。
デジタルカメラだと光量ありすぎても飛んじゃうし、比較的明るいところで汚くなったりするので難しいですよね。
>私はマクロ用にリングフラッシュ欲しいのですが。
それいいですね。寄って撮るとき影が出来ちゃうので難しいです。
>とにかく、このカメラでマクロレンズとフィッシュアイをと考えています。でも冷静に考えたらどちらのレンズもパナソニックから出てるのですね。オリムパスさん先越されちゃってますよ(笑)。
「陣営」なんでメーカーバラバラでシステムが充足してればOKじゃないでしょうか。そのための互換性だし。
カールツァイスも参加表明してるので楽しみですね。
freakishさん こんにちは。
>私の場合、今年1月にE-PL1sでシステムを組んだので当分はこれでいきます。
>レンズは9-18oが90%、パナの45oマクロが10%です。
きれいですねぇ。明るい海の描写もマクロも素晴らしい。やっぱりコンバージョンレンズじゃない方が良いのでしょうか。カメラの基本性能が違いすぎて良くわからないですが。
動画を妥協しようかという気が少し、、、(^o^;
シパダンの海がきれいに見えますが、最近は緑じゃなくなったのかな?
それとも実物よりきれいに写ってる?
マナティ、ジンベイもいいですね。行きたくなりました。
書込番号:13434671
0点

>シパダンの海がきれいに見えますが、最近は緑じゃなくなったのかな?
シパダンの海は透明度抜群でした。写真はLX3で撮ったものですが、緑を少し抜いています。
私にとっては9-18oがベストだと思います。水中では24-48o画角となり、とても使いやすいと思います。
E-PL3では9-18oが使えないようですが、たぶんアテナ工央が対応ポートを出すと思います。
http://www.athena-opt.com/PT-EP01.html
書込番号:13442482
0点

ヤマダ電気日本総本店でPL3みてきました。
ついでに、ハウジング(PT-EP05L)はいつ出るの?と聞いたところ、
手持ちの端末たたいて調べてくれましたが、
11月?日(すみません、失念しました。たしか15日だったか25日だったかと思います)と言ってました。
う〜ん、ハウジング出す時期としてはどうなんでしょう。。。
今月末に久米島行くので、ハウジング出るのであれば、まだ本体高いけど買っちゃおうかな、と思ってましたが、今回は待ちにしました。
対応レンズが限定されるようですが、コンバージョンレンズで何とかしようと思ってます。
私はSTマウントのレンズ資産があるので、M67とSTマウントの変換マウントを噛ませて使う予定です。
そのほうがバヨネット式になるという利点もあるので良いかなと。
書込番号:13457995
0点

ずいぶん時間が経ったので読んでいないかも知れませんが、
アテナ工央から、対応製品が出ました。
http://www.athena-opt.com/EP-05/chart.jpg
宜しければご確認ください。
最近、製品情報と別に何か会社経営的に不安材料を抱えているようです。でも、水中撮影用としてはいい物作ってるんですけどネエ。
書込番号:13720229
0点

連続で申し訳ないのですが。
確認したら、fisheye社も対応製品出してますね。
http://www.fisheye-jp.com/products/u_acc/zn_dp100ep/index.html
どちらでも好きな方が利用できていいですね。
こちらの製品(ノーチカム)は、NEX-5Nも出してるので、更に迷いますね。
この冬、暖かい場所に持っていってレポートしてください。
書込番号:13720626
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
今日、通天閣のネオンがLEDにリニューアルされ、初点燈されました。E-PL3+M.ZUIKO9-18で試写してきましたのでUPさせていただきます。ナカナカ、良いカメラです。
9点

はまさん、お久しぶりです。
はまさんのお蔭で16−85買ったKAWASE302です。
お題とは関係ないですが、あれだけ価格コムでも毎週毎週どこかに登場したスカイツリーの写真が全然出てこなくなりましたが、もうスカイツリーブームが去ったってことでしょうか??
ほんと、流行(ブーム)って怖いですねぇ。
これからは通天閣ブームか。。。。
書込番号:13692434
0点

はまってますさん
カニは、無いのん?
書込番号:13692557
0点

通天閣の入場者数も増えているようですね?
書込番号:13693333
0点

こんにちは。はまってますさん
良いですね。夜のスナップ撮影でも手ぶれも起こさずに見事に
撮影されてますね。
ひさしぶりに串カツを食べたいな〜。
書込番号:13693671
0点

kawase302さん 今晩は。お久しぶりです。通天閣も少し有名になれば良いのですが、確実に、綺麗なイルミになりました。また、スナップに行こうと思っています。
nightbearさん 今晩は。
カニは道頓堀なので、通天閣の新世界と道頓堀は1.5kmほど離れています。
じじかめさん 今晩は。
入場者数は増えているようです。外国人観光客も多くなりました。
万雄さん 今晩は。
串カツ屋さんも増えましたし、特に、最近、安全な街になってきました。しかし、少し離れると、DEEPなところも残っています。
書込番号:13699952
1点

はまってますさん
スマートボールは、したん?
書込番号:13702228
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
ダブルズームセットをヨドバシカメラ横浜店で\90000の10%還元で購入しました。
価格的にはポイント込みでAmazonより安くなりました。
あまり値引き交渉は上手では無いですが、量販店での購入をお考えの方に参考図書して書きました。
2点

まだまだ高いですね。
しかしヨドバシの横浜店でその程度なら池袋ビッグやヤマダ総本店だと再安値に近づきそう。
書込番号:13672161
0点

今晩は。
本日、E-PL3のボディを購入しました。43000円でした。M.ZUIKO9-18を付けたものをUPします。参考にGF3に14-140を装着したものも横においております。明日以降に試写いたします。
書込番号:13674534
1点

E-PL3とM.ZUIKO 9-18で初撮りをいたしました。ナカナカ、優秀なカメラです。購入して正解でした。以下のブログに初撮りしたものをUPいたしました。
http://sixjump.exblog.jp/17016403/
書込番号:13678594
1点

はまってますさん
ボディが43,000円とは安いですね!
差し支えなければどちらのお店か教えていただけませんでしょうか。
書込番号:13684771
0点

押忍.さん 今晩は。
ヤフオクで、「E-PL3」「ボディ」でチェックしてみてください。更に、安く・・・。
試写2
http://sixjump.exblog.jp/17020159/
書込番号:13687358
0点

名古屋地区の価格情報を掲載します。10/30時点での価格です。
1.ビックカメラ名古屋駅前店
【内容】
ダブルズームキット+バック+液晶保護フィルム
【価格】
89800円 10%ポイント
実質:80820円
2.ヤマダ電機星ヶ丘店
【内容】
ダブルズームキット+バック
【価格】
87800円 11%ポイント
実質:78142円
でした。参考までにUPしておきます。
ビックの店員さんはカタログに価格情報書いてくれましたが、ヤマダの店員さんは価格は紙に書けないと言っていました。
書込番号:13699927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





