
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2011年11月11日 15:26 |
![]() |
16 | 7 | 2011年11月11日 14:15 |
![]() |
40 | 16 | 2011年11月11日 14:10 |
![]() |
37 | 18 | 2011年10月25日 17:32 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2011年10月25日 00:03 |
![]() |
4 | 5 | 2011年10月18日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
先程、ビックカメラにLumix「GF3W」(値切って49,800円)を買いに行きましたが、店員さんに「このカメラもいいですよ」と「mini E-PM1」(値切って67,000円)を勧められました。迷った挙句、買わないで帰ってきました。
私はコンデジしか使った事がありませんのでよく分かりませんが、私のような初心者にはどちらがいいと思いますか?手ぶれ機能とかフラッシュ内蔵とか・・・・。皆さんの意見を参考にどちらかに決めたいと思っています。カメラに詳しい方々、アドバイス宜しくお願いします。
1点

くっきり写る E-PM1 が好きです。アートフィルターも楽しいです。
選ぶならツインレンズキットがいいですね。
書込番号:13682601
1点

やはりツインレンズキットの方がいいでしょうか?初心者でもレンズキットだけでは、もの足りませんかね?FG3Wと違って大きなレンズが付いてきますと店員さんが言ってました。
書込番号:13682770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラス二万円の余裕があり写真を勉強する気持ちがあるなら、ツインにして普段は17mmをつけておくのがいいと思います。ちょっと困ったときにズームに換えればいいかなぁ。便利ですからね。ただ、ズームは別のレンズが3本(14mm・25mm・42mm)あるという気持ちで使うといいと思います。
GF3とE-PM1の選択は店頭でさわって見て気に入ったほうを選べばいいと思います。値段も考えて…
書込番号:13683236
4点

0107さん
ちょっと出せるんやったら
レンズ、買い足さんでもええし
こっちの方が、ええんちゃうんかな。
書込番号:13683770
1点

LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキットという手も。
標準と望遠の2本で56500円ですから。
動画もコンニャクしないし。
書込番号:13684433
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261383.K0000293459.K0000268237
触ってみて、気に入った機種でいいと思います。
書込番号:13684522
1点

0107さん
ツインレンズキットな。
書込番号:13684690
2点

皆様、色々教えて頂き有り難うございました。所詮は初心者ですので手に取ってみて使いやすそうな方にします。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:13686910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
・取り付け取り外しに面倒なこと。
・デザイン性が損なわれる。
・持ち運びに不便。
こんなところでしょうか。
書込番号:13614240
1点

コマンダー機能付きってのも渋いですね、外付けフラッシュ。
評価低いですか?
まあ、上級者向けのPは外付け、エントリー向けのPLはフラッシュ内蔵、という以前の方針の方が合理的な気はしますが。
M1のようなコンパクトモデルに関しては、自分は、外付け派だなぁ。
書込番号:13614492
2点

koyさん おはようございます。
外付けフラッシュはバウンズなどの撮影テクニックを使用する人にとっては必須でしょうが、コンデジからのステップアップでは内蔵フラッシュ付いているか付いていないかは、暗いところで撮れるか撮れないかの違いとなるからだと思います。
書込番号:13614665
5点

コンデジから移行する人は、フラッシュ内蔵が当然と思っているのではないでしょうか?
書込番号:13614794
7点

コメントありがとうございます。
利点はあるのですね。
基本的にはフラッシュは使いたくない主義なのですが、購入検討してみます。
書込番号:13618820
0点

使う使わないは別として付いてて困るものじゃないですからね。。。
書込番号:13674626
1点

いらない機能は省いて小型軽量化した機種ですが初心者にはフラッシュ内蔵がとっつき安いのでしょう。
書込番号:13751582
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
■良い点
サイズ感
実は詳細な設定が出来る
まったく無駄のないデザイン(グリップなんか要りませんよね?必要な人は別売のものをつければ良い)
■いまいちしっくり来ない点
液晶の応答が遅い、昔の液晶テレビのような残像感がある。
液晶が何だか白っぽくぼんやり見える(シャキッと映らない、エッジの効いた絵が、PM1の液晶だとやや甘くなってしまう)
心無しか手振れ補正ONでも、ぶれやすい。(シャッター時のショックが、ボディの質量に比して大きめ?)
ボタン機能のカスタムでショートカットを割り振れるボタンが少なすぎる。
…サイズといい佇まいといい、ものすごく欲しいのですが、カメラに詳しい皆さんはどう感じられているか、コメント頂けると嬉しいです。PM1に対する色々な考え方を共有したいです。
1点

コンデジなら小型・軽量が大切ですが、本気で撮影したい場合は、大きさが持ちやすいとか
握りやすいグリップも欲しいと思います。
でも小型なのにシューがあるし、リモートケーブルが使える点がいいと思います。
書込番号:13603508
1点

i.Catさんが思われていると通りですよ。
書込番号:13603652
1点

人それぞれに感じ方や、また使い方によっても差があるとは思います。
欲しいおっしゃっている所からするとまだお持ちではないようなので、
どこのどんな実機で試されての感想か分かりませんが、
> 昔の液晶テレビのような残像感…何だか白っぽくぼんやり見える
私の使っている個体で言う限り、私は感じません。
> 心無しか手振れ補正ONでも、ぶれやすい。
これについても感じません。
もともとホールドにはある程度自信があるからかもしれませんが。
> ボタン機能のカスタムでショートカットを割り振れるボタンが少なすぎる。
E-PL3と比べるとFnボタンがないことだと思いますが、
使い方によって意見の分かれるところではないでしょうか。
私の場合ですが、E-PL3のFnボタンには「絞込み」を割り当てていますが、
それほど重要性はないのでE-PM1にそのボタンがなくても困ることはあまりありません。
動画ボタンにはAEL/AFLを割り当てています。
これはE-PL3でも同じです。
また拡大AFの専用ボタンがE-PM1にはありませんが、INFOボタンが代わって担っているので、
これも困りません。
サイズ的にもパンケーキレンズとの組み合わせなら、
ハイエンドコンデジなど要らないと思わせてくれますし、
軽いながらも金属ボディの質感が持っていて満足感に浸れます。
また軍艦部の金属プレートの表面加工や質感がとても気に入っています。
書込番号:13607506
3点

>心無しか手振れ補正ONでも、ぶれやすい。
1/100s 1/125sあたりでISをオンにした方がブレる傾向があります。確立で言えば70パーセントぐらいに感じています。
オリンパスが言うに、「E−PL1でその現象があった。E−PM1では初めて聞いた」とのことです。
今週にでもオリンパスにデータを持っていく予定です。
書込番号:13608192
4点

3枚目の画角の中央切り出しです。切り出しが不正確で同じ大きさでなくすいません。
データが消えてしまいましたが、1/100 f9です。
何故か立て位置より横位置の方がこの現象が出やすいようです。
書込番号:13608238
2点


昨日初めて触ったけども
ちょうどよいサイズでこれ触ってしまうともうPL2以前のカメラは眼中にない感じ(笑)
意外だったのはジョグダイヤルの位置が高くなっていままでのどの機種より回しやすい
PL3なんて最悪に回しづらいのに…
欲しい…
書込番号:13610684
3点

こんな問題もあります。
こんな大きな面であってもピントが中抜けします。
40-150mm 1/60 f5.1
遠景にピントが行かず、近く合ってしまうことも。
13608298は45mmf1.8でした。
何故かパナ20mmではこのIS余計ブレる問題は見られません。
書込番号:13613793
3点


『ブレまくり』スレと合わせて、
ソウジンヤさんのご報告は重大ですね。
メーカーは、認識しているけど今直す気がないとのことですが、
とんでもないことですね。
これが本当なら、E-PM1、購入できません。
書込番号:13631696
4点

これが重大で自分では使いこなせないと思われるなら購入しなくてよろしいでしょう。
直す気がない...と勝手に解釈してますが、あなたはそう言われたのでしょうか?
ピントが抜けるコメントも含めて100%機械を信頼し過ぎでは?そのうちアンチダストがついてるくせにゴミが残ったとか言い出しそうですなぁ。
書込番号:13632241
4点

今使っている5D2の高画質サブとして、
小さくて、かっこ良くて、とても欲しかったのですが、
価格がまだ高いことと、何より、動画のコンニャク現象とブレ現象。
ブレ現象については現象が出ていない人も多いようですが、コンニャク現象は個体差はなさそうですね。
2大問題が立ちはだかってしまい、購入意欲が一気に停止してしまいました。
一言で言うと、まだまだ完成度が低いのではないかと思うのです。
さて、購入検討中のスレ主さんはどうお考えになるかです。
私の場合は、少し大柄ですが価格が安く全部入りの、パナG3に行くかもしれません。
それか今後発売になる別機種に期待するか...
フジの新ミラーレスも期待しています。
書込番号:13632752
2点

参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111851/SortID=12354867/
http://digicame-info.com/2011/03/mzuiko-digital-14-42mm-f35-56-2.html
書込番号:13643521
0点

PL3と購入を迷っているので参考になります。
価格が安いしPM1が良いですね。
書込番号:13672190
0点

何よりコンパクト。
カラーの充実。そして下品な色ではない。
これが良いところと思いますよ。
?な所は機能はどうしても上位機に見劣りしますしこれからの機種だと思います。
書込番号:13751570
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
ニコンの参入で本格的にミラーレス戦国時代が幕を開けましたが、私的には気楽に持ち出せないミラーレスには価値を感じません。それならレフの方がいいので。
今現在、もっとも小型軽量で気軽に持ち運びやすいミラーレスはどの機種とどのレンズの組み合わせでしょうか?
ただし、Pentax Qはコンデジ画質のようなので除外させて下さい。
そう言うとニコン1も微妙なのかな・・・
実は金欠ですが、絶対欲しい気分になればそれも乗り越えそうな気がします・・・
1点

やっぱり・・・
E-PM1 ボディ [シルバー] +
MIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-S [シルバー]
書込番号:13571306
0点


E-PM1 ボディ+ LUMIX G 14mm/F2.5 です。
これなら写りも素晴らしいです。
書込番号:13571324
3点

PM-1にパンケーキ。
でなきゃピンホール。
人生は矛盾に満ちておる。
書込番号:13571656
3点


パナソニック LUMIX DMC-GH2K-K レンズキット [ブラック]・・・待てるなら、後継機種GH3 !。
約0.1秒AF機能や「Venusエンジン FHD」などを搭載しタッチパネル対応の可動式3型液晶パネルを備えたデジタル一眼カメラ(1605万画素/標準レンズ付属)
レンズは、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-F5.6 ASPH/MEGA O.I.S.付
書込番号:13572196
0点

多数のご意見ありがとうございます!
本命ボディはやはりE-PM1のようですね。それにどのレンズを付けるか・・・
ピンホールレンズ(レンズか???)なんてあるんですね!周辺真っ暗なのかな?
パナのGF3も挑戦的なデザインで目に止まりますが、外付けフラッシュ装着不可なんですね。私的には厳しいかな・・・
パナのGH2は???軽量モデルじゃないですよね???
でも欲しいけど。
現在のサブ機はPowerShot S5ISで、さすがにVGA動画では胸を張れなくなってきましたから・・・
書込番号:13572520
0点

価格コムで、レンズの重量順に検索できることを知りました。
すると、最軽量ではないものの、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の評価が大変良いですね。
読んで妄想しているうちに、頭が「欲しいモード」になってきた・・・大変です。
書込番号:13572550
1点

☆・・ミラーレス一眼を選定するときの条件を、最近は小型軽量のみではなく、基本仕様を満足するか否かが重要だと、方針を変えています。それが欠けていては、カメラとしては半身不随と思われるからです。
その条件は、(1)ファインダー内蔵。(2)内蔵フラッシュ。(3)高速連続撮影。(4)その他。です。
理由は、(1)撮影時はファインダーを使うのを原則としています。(特に日中の屋外では、モニターが見えないので・・、)。(2)フラッシュを使いたいときに、外付けでは面倒だし間に合わないこともあります。(3)高速連続撮影をしたい時もあるので・・。(4)これは、書き出したらきりが無いし、個人的な興味・趣味の範囲だから、省略します。
書込番号:13572869
3点

ringou隣郷さん
掲示板に書き込むときの条件を、人を傷つけないこだと、方針を変えています。
「半身不随」で苦しんでおられる方、あるいはその関係者が読まないことを祈っています。
これ以上は、書き出したらきりが無いし、個人的な興味・趣味の範囲だから、省略します。
失礼しました。
書込番号:13573424
13点

小型重視でパンケーキレンズしか使わないのであれば
レンズ交換式で無くても良いような気が・・・・・・・・
シグマDP-1とかでも良いと感じてしまう
書込番号:13573785
2点

持ち出すときに一番嵩張るのはレンズ。
ボディは初代のE-P1だってそれまでのデジイチと比較すれば軽くて小さく携帯性抜群。
よってミラーレスならどれも気軽に持ち出せる範疇ですね。
書込番号:13575777
0点

suzuki_uyさん 初めまして
>小型軽量で気軽に持ち運びやすいミラーレス
ミラーレスのボディーは もう十分コンパクトだと思いますが 標準ズーム自体の大きさがネックに成っていますので
今から仕事さん も書きましたが 標準ズーム付きであれば 今度パナから出るパンケーキ標準ズーム付きのカメラが コンパクトで自分も良いと思います。
書込番号:13575876
0点

気軽に持ち運びたい時>コンデジ
気合を入れて撮りたいとき>デジタル一眼レフ
で良いじゃん。
書込番号:13576662
1点

みなさん、おっしゃるように(FG3 or e-pm1)+(14/2.5 or 電動zoom)がいちばんでしょう。それで、ここまでくれば大きめのコンデジと逆転するかも? と思ったんですけど、そうでもないような。コンデジはたいてい沈胴式ですものね。片やm4/3系はフィルター付けて、フード付けて、フタかぶせないといけません。
14/2.5 長さ20.5mm +フィルター3.5mm + キャップ6mm = 29mm
14-42mm電動zoom 長さ26.8mm +フィルター3.5mm + キャップ6mm = 35.3mm
てな具合(3-4mmのキャップもあるが、わたしの使ってるのは分厚い)になってしまいます。さらに、わたしの場合、フード代わりのステップアップリングを2枚が咬しますので8mmプラスされて、14/2.5だと、レンズ正味の長さと、そこへゴチャゴチャつく部品の長さとが同じくらいになってしまいます。こんなことしてたら、いくらコンパクトさを求めても意味がない(例えば、必死で軽量化したF1レーターに肥満体のドライバーが乗ってるようなもの)です。しかし、大切なレンズに傷をつけたり汚したりしてはいけないと思うと、いくらゴチャゴチャでもやめるわけにはいかない。メーカーには、こういう点も含めて真にコンパクトなレンズを作ってほしいと思いますが、これまでの前歴から考えてオリンパスには期待できないでしょうね。
書込番号:13590127
0点

ミラーレスで一番持ち運びやすいもの?
ペンミニE-PM1を2台(上位機種と仕様が一緒であり、操作が同じで使いやすい)
オリの12mmと17mm、バナの45mmの3本(肉眼で追えない被写体は、意識の外)
EVFは必要(昼間は液晶モニターが見にくいですから)
高解像とのレンズがついて、持ち運びやすいと思いますが・・・。
書込番号:13597216
0点

飽和状態のカメラ市場。
コンデジ市場を食ってミラーレス市場を伸ばそうとしている。
対象は女性。
携帯カメラで写真を撮る楽しさを覚えた女性がターゲットなので可愛くてちょっと本格的がコンセプト。
なのに皮肉なことに食い付いたのはサブ機としてカメヲタが購入。。。
書込番号:13674582
1点

パナGFX1(予定)+電動ズームレンズがどんな姿になるのか楽しみです。
書込番号:13677037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
コンデジしか使った事がない初心者です。
私のような初心者にはE-PL3とE-PM1のどちらが使い易いでしょうか?
E-P3は価格が高いのと重いので候補から外しました。
遊びや旅行での友人とのスナップが中心です。
そして旅行先で風景等も撮りたいです。
宜しくお願いします。
0点

>コンデジしか使った事がない初心者です。
E-PL3とE-PM1はフラッシュが後付けになりますのでコンパクト重視ならば
パナソニックGF3の電動ズームキットが良いのでは無いでしょうか(あと2週間で発売)
ズームレンズが付いててもコンパクトですよ(フラッシュも付いています)
書込番号:13576688
0点

がらら7ポンポンさん
機能は、どう何?価格は、どう何?
色は、どう何?触って見てどう何?
百聞は一見にしかず!
書込番号:13576697
2点

オリンパスが気に入ってこの2機種を選んでるならGF3を勧めるのは違うかもしれないですね。
書込番号:13576737
10点

コンデジからのステップアップで、E−P3が重いと感じられたのでしたら、E−PL3より約50グラム軽いE−PM1でいいのではないでしょうか。
この両機の画質に関するスペックは、ほぼ同じなので、あとは、手に持った感じで選択されたらと思います。
書込番号:13576887
2点

レンズの部分のかさばりを考えるとliteとmini の大きさは誤差といっても良いのではないでしょうか。
多少liteのほうが機能が多いので価格差が気にならなければ、私はliteがお奨めです。
書込番号:13576968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

がらら7ポンポンさん おはようございます。
撮れる絵は変わりないので実機を比べてあなたの良い思った方で良いと思いますが、PM1は発売直後なので割高だと思います。
バリアングル不要ならPM1で良いと思いますが、PL3の方にはパンケーキと標準ズームセットのツインレンズキットが無いので、そのレンズが欲しいのであれば割高になると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268225.K0000268238
書込番号:13577025
4点

4/3(Olympus ; Panasonic)シリーズで、使い勝手が良いのは「ファインダー内蔵」・「フラッシュ内蔵」と日頃思っていますので、この機能がある機種をお勧めします!。(出来れば、カメラ本体に手ブレ防止機構がある機種がヨリ好ましいでしょうが・・。)
書込番号:13577263
0点

写歴40年さんの仰る様にPL3はダブルズーム、PM1はダブルレンズなので必要なレンズ(望遠かパンケーキ)で決められても良いかもしれないですね。
書込番号:13577433
1点

撮れる画像に違いはありません。
「L」のほうが裏面のボタンが多いですが、機能や使いやすさの点では大差ないでしょう。唯一、「M」にゴミ箱ボタンがないのが不便なくらいです。ボタンが少なくても、よく考えて設定すれば問題ないはずですし、そういうのを考えるのも楽しみのひとつでしょう。
個人的には「L」のバカでかい液晶部分が不格好に感じられ、嫌いです。液晶が動くのは便利といっちゃ便利ですが、撮影のたびにいちいち動かすのはいっとうしいと思います。めったに動かさないならなくていいわけですし。
それより、この液晶のために右手を置くスペースが狭くなり、もちにくくなっている点はミスデザインだと個人的には思っています。ダイヤルがボディーからはみ出していますが、そこまでして大きな(ワイドな)液晶にする必要性があったのでしょうか。「M]も右手を置く部分が狭いですが、「L」に比べるとずっとましです。
書込番号:13577590
1点

チルト式の液晶が重要か、より小型・軽量が重要かで決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:13577669
1点

GF3はフラッシュが内蔵されているといってもGN5(ISO100)と光量は弱め。
計算上はISO200、F4.0では光が届く距離は1.75m、望遠端/F5.6ではわずか1.25mとなります。
外付けフラッシュをつけるためのアクセサリーシュー(拡張性)はついていません。
手ぶれ軽減機能も内蔵されていないので、将来的に20mmF1.7とか45mmF1.8とか購入するならやや不便かもしれません。
E-PM1+内蔵フラッシュというカメラではないので、「あるもの」「ないもの」を理解した上でなら面白いと思います。
書込番号:13577984
5点

E-PM1はフラッシュ内蔵でないけれど小型フラッシュが付属してます。
不要な時は置いておけばよく、その分軽いのだから、私はとっても良い割り切り方だと思います。
もう少し価格がこなれたら購入予定です。
書込番号:13578099
3点

オートでパシャパシャを優先するなら、少しでも小さくボタンも少ないE-PM1でしょうか。
書込番号:13579516
0点

基本的な性能にほぼ違いがないようなので、お店で手に取って気に入った方を購入されると良いと思います。
因に、自分はE-PL3触った時に一番気になったのは液晶ディスプレー(ワイド3型)が以外に小さい事でした。
今使ってるコンデジは普通の3型ですが、折角高いカネ払って大きいのにグレードアップしても液晶がショボくなるのは正直言ってあまり嬉しくないです。
書込番号:13580972
2点

E-PM1は女性向きだと思いますよ。
フラッシュさえ要らなければ中途半端なE-PL3より良いでしょう。
書込番号:13674602
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
4GBの初期の頃のEye-Fiカードを入れて電源を入れると「書込み禁止になっています」と表示が出て使用できません。
使えている方はいらっしゃいませんか?
それと気になるのがカスタムメニューにあるEye-Fiの項目が薄い表示になっていて選択できない事
これはEye-Fiカードが入っていないと選択できないのでしょうか?
0点

対応機種が載っています
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/olympus_cameras/
Eye-Fi Connect X2
Mobile X2
Explore X2
Pro X2
は使えるようです。
d(@^∇゚)/ファイトッ♪
書込番号:13540449
2点

やっぱり新しいの買うしか無いのかなぁ・・・
いちいちUSBケーブルさしたりSDカードを取り出したりは面倒なのでEye-Fiカードは自分には必須なので・・・
書込番号:13543943
1点

E-PL3でEye-Fiを使って調子が悪かったという報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268219/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13493831
E-P3でもEye-Fiと相性が悪いという書き込みをみた覚えがあります。
新しいEye-FiがE-PM1でうまく動作するか確認された方が良いかと。
書込番号:13544869
1点

Eye-Fiが使えないと不便なので結局Eye-Fi Connect X2を購入しました。
こちらは全く問題なく使えています。
特に気になる点を上げるとClass10のSDカードより書き込み速度が遅いみたいで
電源ON時の撮影可能になるまでの時間がちょっと伸びたくらいです。
書込番号:13608533
0点

キングコアラさんのご指摘のリンク先の症状はEye-Fiだと避けられないようで
PL3だからとかではなさそうです。
PM1でも転送準備に入ったようなときは操作を受け付けなくなりちょっと不便です。
ただ、現時点で使ってる限り時々あれ?ってなる程度なので便利さのほうが今のところ優っています(^_^;)
書込番号:13646368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





