
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

スレ建てた途端大繁盛!?
皆さま色々な思いがあってこのカメラを見つけられたんですね♪
ペンタQは センサーサイズ<絵作り、質感
のような気がしますね・・・
買うとしたら
私はレンズキット+パナ20mmにするつもりですが皆さまはどの様な組み合わせにされるのでしょうか?
よく考えるとm3/4システム構築だけで中級機ボディ買えそう!?
書込番号:13200476
0点

choco▼o・_・o▼さん
物が、まだ見えて無いんでなかなかな・・・
そんなん考えれるのが
レンズ交換式のええ所なんちゃうんかな。
書込番号:13200503
0点

これが出る頃には、先行するE-P3が、だいぶ値を下げていて、
「どっちにするか迷う」水準だと、うれしいかも。
画質や速いAFもうれしいけど、とことんの小型軽量も
またうれしいです。
書込番号:13200979
1点

スナップにつかうなら起動の速さ、フォーカスの速さ、シャッター音の静かさが気になります。
過去の機種から想像するとパナソニックのGF3のほうが良い可能性もあるか?
書込番号:13203088
0点

ミニというので、もう少し小さいのかと思ったのですが
E-PM1 109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D)
E-PL3 109.5mm(W)×63.7mm(H)×37.3mm(D)
違うのは厚さだけなんですね。
こうなると、悩ましいです。
3cmならあまり変わらないかも。
書込番号:13204242
1点

あらまぁ、ほんとにそれしか変わらないんだ!
いや、3センチではなく3ミリかも。
書込番号:13205732
1点

まあGF2→GF3でも寸法はあまり変わってなく
大事なのは重さの変化なので
縦位置撮影メインでチルト液晶が無意味な僕には圧倒的にPM1が魅力的です(笑)
書込番号:13206403
1点

HDRerとしてはPENシリーズの魅力は、ISOブラケットとAEブラケットの多様性ですねぇ
E-PL2でその実力で驚き、値段下がるのを待っていたらE-PM1の発売、気になっていた ブラケット機能はE-PL2からシェイクダウン無しの手抜きなし。驚喜しました。
このあたりは、どのカメラ雑誌やレポートでも 全く評価されないマイナーな性能なんで、E-PM1がオリンパスプラザで触れるようになったら E-PL2と比較してみようと思ってます。
HDRスナッパーのためのGoodな一台ですねぇ
書込番号:13206595
1点

ボディーが金属(アルミ)であるのも良いと思いました。
書込番号:13213926
2点

ホントだ!厚さ3mmしか違わないんだ!
うーん…微妙ですね。
書込番号:13222624
0点

パンケーキキットがないのが残念。
ダブルズームを持ってる既存ユーザーがこぞってサブに追加購入するでしょうに。
商売がヘタだなあ。
私はGF2持ちなんですが、パンケーキキットなら即買いです。
小型が売りなんだからまずはパンケーキキットですよ。オリンパスさん!
書込番号:13225769
0点

パンケーキキット…後から追加販売願いたいものです。
書込番号:13226498
0点

Panaの14mmとのパンケーキキットが有ればベストなんだけど...
書込番号:13226521
1点

E-PL3 約265g(本体のみ)
E-PM1 約217g(本体のみ)
外観、大きさは、あまり変わらないようですが、重さは、だいぶ違うみたいです。
E-PL2は、約317gとあるので、実際、手にするとかなり違うかも…ますますパナの軽いパンケーキとの組み合わせが欲しくなりそうです。
書込番号:13227927
1点

厚みの3mmの違いは、モニタのチルト機構の分だと思うけど、
質量の約50gの違いもチルト機構の分なのかなぁ?
書込番号:13240992
1点

小さく軽く、シッカリ撮れ、マニュアルも使い易い、価格もソコソコだととイイですね。期待しています。
書込番号:13300476
1点

軽さに期待しています。
8月28日にグッドデザインの展示で見たのですが、ケースに入って触れませんでした。
残念。
書込番号:13440376
0点

発売日はまだですかね。。。
E-PL3と同時発売だと思っていたので以外でした。
書込番号:13445827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





