OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ のクチコミ掲示板

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ホワイト] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [シルバー] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ピンク]
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [パープル] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラウン]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:217g OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ のクチコミ掲示板

(1567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者

2012/10/15 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

質問させて頂きます。

こちらの商品とLUMIX DMC-GF5X 電動ズ ームレンズキットどちらを買うか迷っています。

当方カメラに関してほぼ無知です…
簡単に撮影出来て、持ち運びができる商品、デザインと値段等で上記の二つの機種を選びました。

11月にハワイに旅行に行く際に持っていきたいと思っています。撮影は屋外で人、風景が多いと思います。

上記の事をふまえたうえでどちらが良いかご教授願います。

また二つを比較してのメリット、デメリットなども分かれば幸いです。

書込番号:15206945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 13:43(1年以上前)

メリットデメリットじゃないな…長所と短所ですね…失礼しました。

書込番号:15207189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/15 13:56(1年以上前)

ねご♪さん

客観的に見て、両者の大きな差は無いかと思います。
発売はGF-5の方が後発ですがセンサーも同等のようですし、画像エンジンの差はありますが極端な画質の差は無いと思います。

両者ともモードダイヤルが省略されていたり、ボタンが少ないので設定を細かく変更して使うには慣れを必要としますが、AUTO中心であれば問題ないかと思います。

付属レンズですが、GF-5のズームは長さがパンケーキほどに短くなりますのでズームレンズ中心の使い方ですと、こちらのほうが持ち運びに便利かもしれません。
単焦点17mm、F2.8の出番をどの程度に考えているかで選択されてはどうでしょうか。

私は現在の値段を考えるとE-PM1はコストパフォーマンスに優れていると思いますが、後は現物を比較して購入されることをおすすめします。
私自身、オリンパスにアフターサービスを含めて信頼しておりますので、若干甘くなることをご了承ください。

書込番号:15207226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/15 13:58(1年以上前)

昼間、野外で撮るときに、液晶が見にくくて苦労するかもしれません(もし、コンデジを使われた経験がおありだったら、そういう経験はありませんか?)。

そんな時、私は、外付けの電子ファインダー(EVF)が、便利だと思いますが、GF5(同じパナソニックでもGX1は可能)は付けることができず、PM1は、付けることが可能です。(PM1用のモノは、VF-2かVF-3で、カメラ屋さんの中古も含めれば、1万円台前半からあると思います)

追加の出費になるし、いちいち取り付けたり外したりが面倒、EVFなしで手で覆いながら撮る、というのもありだと思いますが、そういうことも含め、要チェックだと思います。

書込番号:15207231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 14:09(1年以上前)

rsaku2008さん

お早い回答ありがとうございます。

撮れる画は大きく違わないと言うのがわかってとても助かりました。レンズの取り替え(持ち運び)が苦でなければ PM1で十分といったところでしょうか。
こちらをふまえて購入したいと思います。

書込番号:15207265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 14:16(1年以上前)

88よりX1さん

ご回答ありがとうございます。

確かに日差しで見えづらい時ありますね。
電子ファインダーですか。なるほど…そういった拡張性があると長く使うにはいいですね。

書込番号:15207286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/15 15:55(1年以上前)

違いは色々あるでしょうけど、手ブレ防止機能がPanasonicはレンズに内蔵で、OLYMPUSはカメラ本体に内蔵ですね。

書込番号:15207527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 16:00(1年以上前)

破裂の人形さん

レンズにあるのと本体にあるのでは具体的にどのような違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:15207539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/15 16:17(1年以上前)

>レンズにあるのと本体にあるのでは具体的にどのような違いが出てくるのでしょうか?

横レスですが、手ぶれ補正がカメラ本体にあると、全てのレンズで手ぶれ補正が有効になります。
レンズ内蔵の手ぶれ補正は、手ぶれ補正がレンズに内蔵されているというわけなので
手ぶれ補正が搭載されていないレンズでは、カメラ本体に手ぶれ補正がないと、
レンズにもカメラにも手ぶれ補正がないということになります。

カメラに手ぶれ補正が内蔵されていると手ぶれ補正のないレンズをつけても
手ぶれ補正が利用できるということです。

また、レンズ内に手ぶれ補正があるとその分コストがかかり値段が高くなります。
レンズ内手ぶれ補正はとくに望遠では有効で、望遠ならボディ内手ぶれ補正よりも効果が高いともいわれます。

また、オリンパスではOM-Dの手ぶれ補正が最も強力で、次が現行のE-P3、
そしてPEN LiteやPen Miniには廉価版の手ぶれ補正機構が搭載されていて効果は
OM-DやPENほど高くありません。

書込番号:15207587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねご♪さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 17:44(1年以上前)

GX1LOVEさん

なるほど…
理解できました。ありがとうございます。

やはりPM1の方が皆様の意見と自分の考えを合わせると良いみたいです。
購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15207850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/15 18:05(1年以上前)

GX1LOVEさんが書いてくれましたけど、まぁそういう事です。
ただ、Pen Miniの手振れ防止が廉価版かどうかは、はっきりと結論が出てなかった様にも記憶していますが...(汗)

書込番号:15207918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/15 20:01(1年以上前)

同じ値段ならLUMIX DMC-GF5X 電動ズ ームレンズキッ トに惹かれます。ボディよりレンズで選んじゃいますね。

書込番号:15208444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電

2012/10/05 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 power12さん
クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度5

旅先で、充電器を忘れてしまいました。
入出力にmicro USBがついていますが、コンビニ等で売っている携帯用のmicro USB充電器をつないだら充電出来るのでしょうか?

書込番号:15166092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 23:07(1年以上前)

こんばんは
困りましたね。
パソコンに接続して、画像を転送するとかのインターフェースの役割の USB2.0 ですので、充電は出来ません。

書込番号:15166145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/05 23:19(1年以上前)

こんばんは
残念ながら、
そのmUSB端子は画像をPCなどに送るために設けられているものです。
充電できませんし、充電器で電気を流さないでください。

書込番号:15166202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/05 23:34(1年以上前)

E−PM1のUSB端子はmicroUSBとは異なる独自タイプなので市販のスマートホン用充電器は差し込むことすらできません。
お気の毒です。ほかに対処方法は....思い浮かびません。

書込番号:15166278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/06 00:39(1年以上前)

USBでは充電はできないようですから、
電池残量をチェックしながら、要所はデジカメで、
そのほかはスマホで撮られるしかないような・・・・・・・・・。

書込番号:15166583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/06 01:34(1年以上前)

うちにはE-PL3がありますが、残念ながら出来ないんですよね。
オリンパスのコンデジ(SZ-30MRとTG610持ってますが)のUSB充電ケーブル/画像転送と同じケーブルなのだからPENでもUSB充電できるようにしてくれれてもいいと思うのですが。
きっとバッテリーのサイズが違いすぎて必要な電圧とかが違うのでしょうね。
仕方ないです・

書込番号:15166735

ナイスクチコミ!0


スレ主 power12さん
クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度5

2012/10/06 07:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
残念ですが、あとはスマホのカメラにたよりにします。
予想以上に電池消耗が早くて、勉強になりました。

書込番号:15167222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 10:04(1年以上前)

どこを旅しているかわかりませんが
もし
もしもですが
量販店のあるような大きな都市にいるのならせっかくの旅行の思い出ですから充電器を買われた方が良いように思います

書込番号:15167568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 10:37(1年以上前)

コンデジ用は3.6Vですがペン用は7.2Vです。

書込番号:15167680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

手ぶれ補正機能をONにするとなぜか合焦部分がブレた感じになり
手ぶれ補正機能をオフにするとめちゃくちゃシャープで解像感のある描写になります。

こういう症状出てる方はいらっしゃいますか?
ちなみにシャッタースピード1/400より速いとどちらもシャープに描写します。

故障ですかね?
レンズは14-42mm 17mmF2.8 45mm F1.8
どれ使っても発生します
(レンズの状態E-P1ではどれも手ぶれ補正オン・オフ関係なくブレません)

書込番号:15152563

ナイスクチコミ!3


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/02 21:04(1年以上前)

故障ではないと思います。
ペンミニやペンライトの手ぶれ補正はコスト削減のための廉価バージョンのものらしく、
ペンよりも効果が薄かったり、1/100秒などのシャッタースピードのときに
まれに手ぶれ補正の影響でブレることがあるそうです。
遅いシャッタースピード(1/20秒とか)ではちゃんと手ぶれ補正の効果があるそうですよ。
手ぶれ補正ならOM-Dやペンのほうがいいですね。

書込番号:15152621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/02 21:52(1年以上前)

らしくと言うのもどうなんでしょうね?
本当にそうかもしれないけど、何か根拠があっての情報でも無いんだろうしね…

書込番号:15152883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 22:04(1年以上前)

OM-Dが違うのは分かるけど.....
その世代のPENは一緒でしょう。

間違いなくブレてるなら補償あるうちに修理に出したらいかがですか。

ブレてるというかボヤっとした絵になるって事ではないですよね?
画像UPしてみてはいかがでしょう?

書込番号:15152960

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/02 22:18(1年以上前)

同世代のPENで手ぶれ補正の効果が違うというのはなかなか信じられないかもしれませんが、
同世代のPEN同士(E-P3とE-PM1)で手ぶれ補正効果を比較してみると分かると思いますよ。

たとえば20mm F1.7や17mm F2.8などの広角レンズを付けて、1/100秒等の早いシャッタースピードで
撮影してみるとPEN LITEやPEN MINIではまれに手ぶれ補正機構が誤動作してブレることがあります。
この誤動作は上位機種のPENではありません。

スレ主さんの書かれている現象と同一のものと思われます。
E-PM1では手ぶれ補正の誤動作でブレた画像になるのを経験されていますが、E-P1ではこの誤動作を経験されていません。

書込番号:15153050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/02 22:34(1年以上前)

>撮影してみるとPEN LITEやPEN MINIではまれに手ぶれ補正機構が誤動作してブレることがあります。この誤動作は上位機種のPENではありません。

なかなか揃えて比較するのは大変ですね。
GX1さんは揃えたんですか?

書込番号:15153165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/03 01:10(1年以上前)

ツインレンズ欲しさに安値のE-PM1を買ってしまったが、E-PLx、E-PMxシリーズの手振れ補正機構は廉価版なのか、がっかりだ*_*;。

修理依頼とか書いてる方がいるけれど、E-Pxシリーズとは基本的に違う物を積んでいる訳だからオリンパス社としては「仕様の範囲内です」で済まされてしまうような現象のような気がしますね〜。一度オリのSCに照会してみようなか〜多分「問題があるようには報告は無いです」とか言われてしまうかも〜+_+;。

書込番号:15154045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/03 18:09(1年以上前)

> E-Pxシリーズとは 基本的に違う物を積んでいる訳だから
どこかに書いてあるんですかねー。興味津々です。

ツインレンズが欲しいレンズならお得ですよね。
でも結局物足りなくて買い替えてしまいそう.....

あっ、まんま売れば良いのか

書込番号:15156289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/04 09:51(1年以上前)

まあレンズ2本を別途買うより、レンズ1本ぐらいの価格でもう1本とボディまで付いてくるということで購入したのでそれなり満足ですけどね。

とはいえ17mmはF1.8のレンズが出るみたいなので焦点距離が同じだけど気になるレンズですね。

OM-D E-M5のレンズキットのレンズより14-42mm標準ズームやパンケーキを付けて使えるな〜という思惑もあったので(E-M5を購入できるのはいつになることやら*_*;)その目的は達成できているのでまっOKですかね。

手振れ補正については、4/3ボディでも効きが弱いと謂われていたE-620より効いてないみたいな感じですかね、あくまで個人的な感じ。
E-PM1のシャッターを押すと「ゴトッゴトッ」って中で手振れ補正が動いてるのが分かるので、面倒でないなら特定SS辺りを使う時は意識してISをはずすか、面倒なので気にしないかのどちらかしかないですね。

書込番号:15159219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/04 21:18(1年以上前)

このレンズを購入しようとした日にsalomon2007さんの
「がっかりだ*_*;。」を読んでしまいました。
けど結局 購入。初のミラーレス、明日到着が楽しみ。
E-PL5を買おうと思ったけど、安さにつられた。
今後は提携の影響でSONYセンサーが続きそうだし、
パナセンサー最後の機種を手に入れるのもいいかと思って。
動画はディーガにそのまま取り込めるのかな?だったら嬉しいけど。
他のPENにはないデザインも良いです。
たしか最強デザイン説もありましたね。

書込番号:15161372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/04 22:18(1年以上前)

ファイブGさん こんばんは。

E-PM1ツインレンズキットを買うときにちょうどキャンペーンやってて、白のボディジャケット(1500円ぐらい?)がおまけで付くというのにも引かれた口です。(どんだけお得感が好きなんだって感じですか^o^/。)

撮像素子はパナのLivMOSで世代的にはそれほど新しくもないセンサーですが、オリのTruePicX(Y?)が綺麗に処理してくれるもんだと勝手に思ってますです、はい^o^/。

E-620と25mmF2.8のコンビとは違うE-PM1と17mmF2.8のコンビも軽くてスナップには扱い易いです。ボディ表面がツルっとしてるんですがオマケのボディジャケットのお陰で持ち易くなったのはラッキーですね(電池入れ替え時に止め金具を廻して取らないといけないのが玉に瑕ですが)

書込番号:15161704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/10/04 23:00(1年以上前)

皆様、様々なご回答ありがとうございます。

とりあえず、いろいろ触ってみると特定のシャッタースピードで手ぶれ補正が不調になるようなのでサポートセンターのほうへ相談してみることにします。

当面、明るい昼間などはISをオフにして使っておきます。

ありがとうございました。

書込番号:15161939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/05 00:56(1年以上前)

れんずまにあ@eosさん

サポートセンターの返答、結果のご報告お待ちしています

書込番号:15162523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/06 21:11(1年以上前)

salomon2007さん、こんばんは。
私は残念ながら通販(アマゾン)だったのでボディジャケットもらえませんでした。
でもパンケーキの価格と同じぐらいで購入できたので満足です。
今のところ夜の撮影ばかりなので、ピンボケを量産してます。
フォーサーズ機との違いに戸惑ってますが、スーパーコンパネを見つけた時は嬉し泣き。

夜の室内(蛍光灯)で試しただけですが、フォーサーズレンズでも
ハイスピードイメージャーAF対応レンズだと、結構なスピードでAFが合ったのはビックリしました。
望遠レンズだと精度は悪いけど、標準ズームレンズはどれも速い。
特にパナライカの14-150mmは速い! 速さだけならマイクロ用レンズと言われても疑わないです。
さすがにE-PM1に付けて持ち出そうとは思わないけど。
でもオリはフォーサーズレンズを快適に使えるマイクロボディ作る計画があるようなので、
その時は重量を多少増やしてでも、ボディを若干大きくしてもらいたいです。
E-410の大きさでも小さすぎるから。でも売れないか。

肝心のスレ主さんの疑問点は試してません。
昼間時間が開かなくて夜の撮影ばかりなので、手振れに設定してもブレが多いです。
でも慣れるごとに、ブレが減ってきました。私の場合はカメラに慣れる時間が必要のようです。
手振れ無しはまだ撮影してません。
改善されればいいですね。

書込番号:15169781

ナイスクチコミ!2


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/10/29 16:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111031_487129.html

感度比較のところ、
固定して撮影したと思われますが、なぜかISO1600のみすべてぶれています。
バグでしょうか。気持ち悪いです。

書込番号:15267751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラ撮影

2012/10/02 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
旅行用に手持ちのコンデジよりもイイものを購入しようかと悩んでおります。
普段は背景や人物を撮影することが多いのですが、今回の旅行ではオーロラも撮影したいと思っています。プロの方のように撮れずとも、素人なりの思い出写真が撮れれば・・・。
いろんな情報を見ると、オーロラ撮影にはミラーレスよりもデジタル一眼の方がいいようですが、普段の持ち運びを考えるとミラーレスに軍配があがります。
予算も4万円までには抑えたいと思っています。
そこで、このPENminiEーPM1ツインレンズキットでオーロラを撮影することは出来ますでしょうか?
やはりデジタル一眼を購入しないと無理なのでしょうか。
この機種以外にもオススメのミラーレスがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:15151450

ナイスクチコミ!2


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/02 16:27(1年以上前)

たこ焼き551さん こんにちは

オーロラ見に行かれるんですね。羨ましいです。
自分ではやったことないですが、出来るかどうかでいえば、
2年以上前に発売された初代PEN E-P1でも撮影された方がいらっしゃるので出来るはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041115/SortID=14062152/

ただし三脚は必須のようです。その分の予算を差し引いて考えるべきですね。

書込番号:15151528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 16:41(1年以上前)

オーロラ撮影には明るい単焦点レンズが必要ですからM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の付いているツインレンズキットなら大丈夫かと思います
あと三脚とリモートケーブルRM-UC1が必要になると思います

書込番号:15151566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/02 18:00(1年以上前)

オーロラ相手ならミラーレスでもさほどのディスアドバンテージは無いような気がします。

μ4/3(この機種のイメージセンサーもそう)で上手に撮られている方がいるので、アドバイス守れば大丈夫だと思いますよ。

三脚、明るい広角レンズ、予備バッテリーと防寒対策の4点セットでしょうか。
バルブ撮影が必要なら、レリーズケーブル欲しいですけど、使えましたっけ?

どっちにしろ、購入されたら夜空で予行演習された方が良いと思いますよ。

書込番号:15151874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/10/02 18:25(1年以上前)

オーロラ撮影良いですね。うらやましいです。

さて、僕は撮影した事ないので受け売りですが(^^;)
カメラとバッテリーの防寒対策をしっかりやった方が良いみたいです。

お話によると予備バッテリーをホカロンで暖めておかないと
すぐにバッテリー切れを起こすそうです(^^;)
カメラもなるべく冷えないように防寒させた方が良いみたいです。
もちろん三脚は必須です。

がんばってキレイな写真撮って是非見せてくださいm(_ _)m

書込番号:15151957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/02 18:51(1年以上前)

返信を下さった皆様、早速ありがとうございました。
購入を前向きに考えたいと思います。
また、防寒やバッテリーのことなど、アドバイスありがとうございます。
必要な道具と対策を考え、行くまでに夜空で練習したいと思います!!

書込番号:15152051

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/10/02 19:01(1年以上前)

実際に撮影された方の撮影記も参照されてはいかがでしょう
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
http://ganref.jp/m/leoism/reviews_and_diaries/diary/1799

書込番号:15152089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/02 19:21(1年以上前)

今年の2月初めに アイスランドにオーロラ撮影してきました。
 アイスランドはそんなに寒くはない所でしたのであれですが、

 北欧、カナダ、アラスカは特に内陸部は極寒地域でのオーロラ観測になるで様なので、皆さんご指摘の通り、カメラの防寒対策とやはり外に長時間出るとお体の
 特に足下と首周り、指先等の防寒対策をされる事が大事ですね。
で 本題のカメラですが 
  最近のデジカメで
  1 マニュアル撮影が出来て、リモコン(タイマー)が使える
  2 広角レンズ(14mmから24mm位ででF値の出来るだけ 明るいもの
    で有れば 大体撮影が出来ると思います。
  皆さんご指摘の様に三脚は現地で(カナダ等は防寒着含めレンタル出来る様なので)レンタルもお考えに成ってはいかがです。
  ポイントは
  1室内から外に出るときより、外から中に入る時に温度差で結露してしまいますので ジップロックのような袋に入れて空気を抜き バックにしまい込み、室外(部屋の外で徐々に温度を成らす方が良いみたいです)
  2 暗いですから ピント合わせもオートフォーカス効きませんので、明るいうちに 無限遠を出して、動かない様にレンズをテープ也で固定しておいて下さいね。(しないと無惨な画像の量産です)なのでマニュアルで撮影出来る物になりますね。

  3 シャツター スピード &ISO& F値&ホワイトバランス等は
    色々サイトに出てるのでご参考に成って下さい。
    (数打てば当たる作戦で色々設定を変えれば良いと思います)
  4 三脚持参なら 自由雲台(オーロラフルブレークなら360度瞬時移動するのいで)と暗い所でカメラを固定するので クイック付きがいいでしょう。
  5 出来るだけ予備のバッテリーとポケットとか足元にホカロンなど仕込んで 置いて、下ださい。余りごつい手袋だとカメラ操作出来ませんので
    僕は薄手の手袋を下にして、2重にしてました。

  普通のカメラ店よりオーロラの写真かとかのサイトを御覧になり質問等されれば より詳しく分かると思います。

   僕も来年同じ時期に再度チャレンジしたいですね。

 では
  良い旅、良いオーロラが撮影できますように。

書込番号:15152175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/02 19:37(1年以上前)

オーロラ撮影、うらやましいです〜。

知り合いの方(うちの仕事の中では有名人です)のサイトですが、
参考にしてみてください。

http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ogawa/index.html

確か小川さんは、NikonのD70を使っていたと聞きましたが・・・。

書込番号:15152245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/02 20:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12724726/

こんな投稿もありました。頑張って撮影してください。

書込番号:15152523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 20:55(1年以上前)

当機種

E-PM1 + SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

先月フェアバンクスにて本機で撮影してきました。

レンズはSAMYANGの7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTを使用しました。


オーロラ撮影において、一眼レフに比較してミラーレスで困るのは、構図の確認ができないことです。非常に明るいオーロラや満月に近い月が出ていれば少しは確認できるかもしれませんが、暗闇では液晶画面や電子ビューファインダーは役に立ちません。テスト撮影してから修正することになると思います。

その場合水平を取るのに電子水準器が便利です。ストロボシューにつけて使用するものがあるで準備しておくと良いでしょう。

今年のフェアバンクスは例年より寒いです。それでも気温は0度を少し下回る程度でしたので、私は今回特別な防寒対策はしていませんが、これからの時期以降に行かれるのであれば、カメラはもちろん人間の防寒対策をしっかりとすることが大切です。

良いオーロラに出会えることをお祈りしております。

書込番号:15152567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/10/03 16:46(1年以上前)

オーロラ撮影はかなり難しそうですね〜。
実際行かれた方の投稿を読んでいると、極寒の中での撮影の苦労を感じました。
ただ単にカメラを用意したらいいだけではダメなんですね・・・。
寒さや暗さも予想しながらしっかり準備したいと思います。
皆さま、色々とご教授頂きほんとにありがとうございました!!
いい写真が撮れるよう頑張ります!!

書込番号:15156020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/03 17:28(1年以上前)

構図は感度=ISO値を最大にして撮影し、背面モニターで確認しながら決めると良いですよ。明るく写りますから。本番前に最適ISOに戻すのをお忘れなく。

書込番号:15156150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

初代EOS 5D + SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical

EOS 5D markII + EF24mmF1.4L

> いぬゆずさん

今回は魚眼のF3.5という暗めのレンズだったせいか、残念ながらその手は使えませんでした。

もう少し明るいレンズで積雪がある状況であれば、月がなくとも可能かもしれせんね。
ただ、極寒の中構図をかえるたびにISO変更を素手で操作するのは、それなりに大変だとは思います。夢中になると凍傷になってしまうので注意してくださいね(自爆)

参考までに同日に
- 初代EOS 5D + SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
- EOS 5D markII + EF24mmF1.4L USM
で撮影した画像もアップしてみます。

> たこ焼き551さん (豚まんじゃなくて?)
そうそう、非純正ですがRM-UC1互換のインターバルタイマー付きリモートケーブルは便利でしたよ。
氷点下とはいえ比較的暖かい状況での使用でしたので、それ以下で動くかどうかわかりませんが ^^; マイナス20度以下になると、リモートケーブルは弾力を失い、曲げると折れてしまうので注意してください(自爆)

書込番号:15157021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/05 22:49(1年以上前)

もう15年も前の話ですが、カナダ・イエローナイフで1月に取りました。
昼間で-30℃ 夜間は-35℃まで下がりました。 北欧のほうが寒さの点では楽なようですね。

未だ良いデジタルカメラがなかったので、フイルムカメラ オリンパスOM-1 を使いました。
フイルムも巻き上げ時に凍って破れる心配があると脅かされたがそんなことはありませんでした。

ビデオはとても無理だろうと思い持っていかなかったが、現地で使っている人を発見。 聞いてみるとポケットから出して2分写し、すぐしまう。 これで使えたようです。 
良いオーロラが出ることが第一ですが。 イエローナイフは出現率は世界一だそうです。

書込番号:15166032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア 1.4 アップデート

2012/09/30 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

ファームウェアを1.0から1.4にアップデートしてみたのですが、起動が遅くなったような気がします。ピント合わせも遅くなったような・・・

起動後モニタが表示されてから、シャッターを切れるようになるまで「こんなに待たされたっけ?」と感じます。

試しにP1と同時に電源をONしてみたところ、PM1は2〜3秒遅いようです。元々どれくらい差があるのか確認していないのでなんとも言えませんが、皆さんはどうでしょうか?

ちなみにレンズを2,3種類交換してテストしてみましたがボディのみの問題のようです。

書込番号:15142530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/09/30 17:00(1年以上前)

ファームウェアのverは1.4ではなく1.3でした。

書込番号:15142557

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 18:17(1年以上前)

こんにちは
何か有った時は、とにかくオリンパスのサービスセンターに報告されるのが最良です。
ファームウエアのバグの場合は、いち早く報告することで対応が速く成りますからね。
AFは、速さも大事ですが、精度の事も有りますので、一応ピント精度のテスト撮影をされた方が良いです。

書込番号:15142945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/10/21 20:53(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。
ピント合わせは精度を上げる為の改良なのかも知れませんね。
起動は遅さに慣れてしまいました・・

書込番号:15234774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了

2012/09/15 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

本日、池袋のヤマダ電機か、ビックカメラでこちらの白を買おうと思って行ったのですが、白は在庫なく、生産も終了したと言われました。
生産終了と言うことは、近々後継機が出るという事なのでしょうか?
もっと探してみるか、待つか迷っています。
ご存知のかた、よろしくお願いします。

書込番号:15070420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/09/15 22:35(1年以上前)

E-PM2の噂があるようですね。

http://digicame-info.com/2012/09/e-pl5e-pm2.html


かなり期待の持てる後継モデルですね。
いずれにしてもE-PM1の性能でこの価格は破格だと思います。

書込番号:15070459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 22:46(1年以上前)

こんばんは。evitonさん

E-PM1は後継機のE-PM2の発表が近い為に生産終了に
なったみたいですね。

書込番号:15070522

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2012/09/15 22:53(1年以上前)

さわるらさん

ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。

後継機も気になりますし興味ありますが、
これの現在の価格がたいへん魅力です。

書込番号:15070553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/15 22:54(1年以上前)

PM2のデザインはイケてないですね。非常にがっかりです。
都内は既に黒と白は全滅のようですね。

書込番号:15070554

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2012/09/15 22:58(1年以上前)

万雄さん

ありがとうございます。

新しいのが出るなら性能も良くなるのでしょうが、価格が魅力です。

もう少し待っても損は無いかもしれませんね。

書込番号:15070581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/09/15 23:03(1年以上前)

om-dと同じセンサーということですから、高感度は期待できますね。

軽量、コンパクトでom-dのセンサーというのは、ある意味でμフォーサーズの理想形な気がします。

でも、製品発売当時は高いんでしょうから半年は待つ必要がありますね。。

書込番号:15070603

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2012/09/15 23:09(1年以上前)

Pernillaさん

ありがとうございます。

私もそう思います。

やはりこれか、EPL3の白が欲しいです。

デザインと携帯性は重要だと思いますので。

書込番号:15070641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2012/09/15 23:13(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。

特に急いでいるわけでは無いのですが
やはり値段が下がるまではそれくらいかかりますよね。

上を見たらきりが無いので、これの白かEPL3ダブルズームキットの白が新作発表でもう少し安くなるのを待ってみたいと思います。

書込番号:15070661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 23:29(1年以上前)

PL3とPM1の後継機発表は、9月17日(月)とのうわさがあります。
同時にレンズの発表もあるみたいですよ。
楽しみですね。

私は、取りあえずPM1の中古をゲットしました。
新製品は、当面は価格が下がらないでしょうから。
これで、μ4/3はパナのG3と2台になります。
レンズはパナの14-42mm電動ズームとオリの45mmF1.8です。
G3には14-42を、PM1には45mmを付ける予定です。

書込番号:15070757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/09/15 23:34(1年以上前)

 何かついこの前E−PL3やE−PM1が劇的に小型化して発売されたような気がするけどもうモデルチェンジですか〜。 早いですね〜。 マイクロじゃない4/3の方は全然モデルチェンジしないのに...。(笑)

書込番号:15070773

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/16 00:04(1年以上前)

祝日に発表ってめずらしいですね。

書込番号:15070907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/16 00:59(1年以上前)

祝日発表、本当でしょうか?
プレスの事考えると、かなりマイナスの様な気がしてます。

pm2のデザインはpl1の様ですね。
デザイン的に、無いです。
買うならpl5ですね。ただ、発売当初は高いですよね。

書込番号:15071104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 10:44(1年以上前)

敬老の日に発表なら、老人向けかも?(まさか?)

書込番号:15072371

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 15:42(1年以上前)

フォトキナが9月18日からドイツのケルンで開催されますので、各社はこれに出品するカメラやレンズなどを開催前に報道発表しています。
先週は、各社とも相次いで発表していました。

オリンパスとパナソニックは、開催前ギリギリの17日(月・祝)に発表するとの情報が飛び交っています。

確かに、普通は祝日には発表しないと思うのですが、今回は日にちがなく、やむなく祝日に発表するのでしょうか?

いずれにしても、楽しみに待ちたいと思っています。

ガセネタでしたら、皆様ごめんなさい。

書込番号:15073650

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 18:32(1年以上前)

今日、新製品発表はありませんでしたね。

ガセネタですみませんでした。

書込番号:15079836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/17 18:43(1年以上前)

E-PM2とE-PL5発表になりました。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107749/

書込番号:15079887

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/17 18:45(1年以上前)

いやいや、もう国内発表されてます。
オンラインショップにも載ってますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/index.html
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3638
E-PM2レンズキット59,800円です。

書込番号:15079899

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/17 18:52(1年以上前)

リンク貼った、オンラインショップのE-PM2の上面と背面の画像はE-PL5のものでは・・?
社員さん休日出勤でうっかりしちゃったかな。

書込番号:15079938

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 20:59(1年以上前)

後継機種(PL5とPM2)発表されましたね。
良かったです。

書込番号:15080734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/26 19:52(1年以上前)

デザインはE-PM1のほうがいいね。
E-Pシリーズもそうだけど、各シリーズ初代のデザインのほうが個人的には一番好み。

書込番号:15124629

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング