
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年1月10日 10:26 |
![]() |
2 | 6 | 2018年6月15日 21:48 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月8日 11:35 |
![]() |
6 | 9 | 2016年11月30日 20:45 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2014年8月31日 09:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月27日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
【困っているポイント】
手ブレ補正赤点滅が続く
【使用期間】
5年
【利用環境や状況】
落としたりしてません
【質問内容、その他コメント】
故障でしょうか
書込番号:23897332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるるるる3さん
PM1と2のマニュアルを流し見したところ赤点滅の記載を見つけることが出来ませんでしたが、
PL1のマニュアルには下記の記載がありました。
>カメラの内部温度が所定温度を超えると手ぶれ補正は停止し、液晶モニタの手ぶれ補正アイコンが赤く点灯します。
>点滅した場合は故障ですので、当社修理センターまたはサービスステーションにご相談ください。
PM系もPL系も多分同じだと思いますので、「点灯」でなく「点滅」は故障の様ですね。
書込番号:23897510
1点

>まるるるる3さん
お気の毒ですが手ぶれ補正機構が故障したようです。
E-PL5での例 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=20357293/#tab
もう修理を受け付けていないと思いますが、修理可能でも高額になると思います。
撮影自体はできると思うので、手ぶれ補正なしで使用してはいかがでしょう。
書込番号:23897581
3点

>まるるるる3さん
残念ですが手振れ補正機能の故障ですね。
修理可能だとしても買い替えた方が金額的には安く済むと思います。
書込番号:23898744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいカメラ買ったほうがいいみたいだね \(-o-)
E-PM1からだと、ちょっと型落ちのカメラでも格段に綺麗に写るよ、
もちろん最新型ならなお良い (・_・)>
書込番号:23898751
8点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
お尋ねします。
リユースショップで売っていた同機種には、撮像素子の前に、シャッター幕のようなものがありました。レンズをつけても液晶画面には何も映らず、シャッターも切れません。
私はEPL1を使っていますが、このような幕のようなものはありません。
同機種をご使用の方、教えてください。
書込番号:21897988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モックアップだったりして
書込番号:21898003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスの場合、シャッターが開いている時間がほとんどです。
シャッターが、たまたま閉じてた理由は、わかりませんが…
書込番号:21898053
1点

あぱぴーさん こんばんは
以前にも同じような書き込みが有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18089772/
書込番号:21898155
1点

電源は入り、液晶画面にもシャッタースピードなど情報は映っていました
書込番号:21898225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
結局、シャッター部分の交換ということですね。
書込番号:21898234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぱぴーさん
>リユースショップで売っていた同機種には、撮像素子の前に、シャッター幕のようなものがありました。
シャッターユニットの故障 以外考えられませんが・・・、当然シャッターが切れないはずです。
もし買っちゃったのなら不良品 ということで、レシート持ってそのショップに返品が最善ですね。 修理代掛けるだけ無駄です。
書込番号:21898406
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
当方シングルレンズキットを買って4ヶ月ほどになります。
買ってすぐの頃から、レンズを最大限ズームするとカメラが認識しないというバグが起きました。
その後なんともなく使えていたのですが、最近とうとう電源をつけると「キーキー」という機械音がして「レンズの位置を交換してください」という警告が出て被写体を認識しなくなりました。(写真参照)
Googleで調べると似たようなケースが多いみたいですね(買う前に知っとけば・・・
ディーラーの一年保証の対象内だとは思うのですが、当方フランス留学中のため修理に出すことが出来ません。
そこで皆さんに質問ですが、このような不具合に遭遇したことはありませんか? またはそれを解決された方はおりませんか?
それはカメラ側の問題なのか、レンズ側の問題でしょうか?(後者の場合パンケーキレンズを買って当分はしのげるのですが・・・・)
最悪ハード側の故障の場合は、フランスからディーラーまで郵送するしか無いのかなとも思います。
皆さんのご意見をお待ちしております。
1点

2014年9月より前に出荷された製品で、国際保証書がついていれば、国際保証なので、フランスでそのまま修理に出せそうですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/distributors_list.pdf
書込番号:18248019
0点

テレマークファンさん
回答ありがとうございます。それがメーカーの保証には頼れないのです。
理由は保証書を日本においてきたこと(こんなに早く壊れるとは思わなかったため
展示美品という扱いなので厳密に一年保証の対象になるのかわからない。
さすがにメーカーはともかく、不良品を売ったネットショップには一年保証があると思うのでそこを頼るしか無いのかなと思っています。
書込番号:18248276
0点

>理由は保証書を日本においてきたこと
保管場所がわかり易いところなら
郵送してもらえばいいのでは?
>展示美品という扱いなので・・・・・・・・
一般的には、販売日が基準だと思いますけど、OLYMPUSは違うんですか?
保証書に販売店、日付の記入か、それがなくても領収書とか納品書があれば大丈夫だと思いますけど。
書込番号:18248422
0点

虫眼鏡を探していたら、次に説明の書き込みがありました。
できれば、もう少し大きい画像のほうが見やすいと思います。
E-PL3,E-PL5と使いましたが、そう言うトラブルはありませんでした。
書込番号:18249147
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 40−150mm F4−5.6を友達から頂いたのですが
アダプターか何か装着することによって
この機種には取り付けは可能になるのでしょうか?
0点

フォーサーズ用のレンズだと、こんなアダプターが必要でしょうね。
アマゾンでの価格。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-V3230500W000-OLYMPUS-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E7%94%A8/dp/B0073A1EBE
書込番号:18209394
0点

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ズイコーデジタル ED 40-150mm/F4.0-5.6 フォーサーズ]
★価格: ¥23,780(税込)なら
●オリンパス OLYMPUS
MMF-3 [マウントアダプター レンズ側:フォーサーズ ボディ側:マイクロフォーサーズ]
ヨドバシカメラ特価: ¥15,200(税込)10%還元[1,520ポイント]が必要です。
書込番号:18209413
1点

返信ありがとうございます。
これを買うと使えるようですね。
早速買ってみたいと思います。
書込番号:18209608
0点

どうかなあ・・・使えますけど、M4/3の40−150mmの中古を買った方がよさそうな気がします。
書込番号:18209636
1点

rirukunnさん こんばんは
案外マウントアダプター高いですので マイクロフォーサーズのレンズの中古探した方が良いように思います。
自分は 最近 マイクロフォーサーズの望遠ズーム中古 良品購入しましたが マウントアダプターに少し足した価格で 購入できました。
書込番号:18209663
1点

予算次第で新品オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]\31,600〜
を買っても良いと思います。
ヤフオクなら
★新品即決 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 黒
14,000円/残り2日
オークションID:185867134
と言うのも有ります。
因みに私は1年前にヤフオクで新品を手に入れました。
カメラ屋で買うより安いです。
書込番号:18209770
1点

スレ主様
どうもこんばんは。私も当レンズをPM1に付けて使用しておりました。
アダプター経由でマイクロフォーサーズ機に使用する場合は、E-M1以外ではAFの遅さはどうしようもありませんし、当レンズはMFも厳しいです(外付けファインダー+拡大表示でじっくりやればなんとかできる)。
それでも悪戦苦闘して晴天屋外で子供撮りをしていると、その写りの良さにすっかり魅了されてしまい、フォーサーズレンズ・ボディ収集の道へと進んでしまいました・・・m4/3のパナ45-175mmという望遠レンズも手にしましたが、やはり写りは当レンズの方が好みだったので、すぐに手放してしまいました。
それでも全く後悔はしておりませんので、普通じゃなくてちょっと変わった事に興味がおありでしたら、アダプター経由で当レンズを使用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18211013
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0058G4066/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
処分してマイクロフォーサーズ用の中古レンズにしたほうがAFが速くていいと思います。
書込番号:18212578
0点

像面位相差AFの動作するE-M1以外はAFが超遅いので
下取りに出して、マイクロ用MZD40-150mmを購入した方が
ストレス無く使えると思いますよ。
書込番号:20441805
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
去年か一昨年にレンズキットで購入しました。去年の運動会は迷いながら望遠レンズをレンタルで済ませたんですが、今年の運動会までにはオークションなどの中古での購入を考えています。去年レンタルして使用したのが下記↓↓↓↓です
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
カメラについてはど素人です。
このレンズで大丈夫ですか?
マイクロフォーサーズマウント?や
フォーサーズマウントの違いもよくわかっていなくて。どちらかだとアダプターが必要になると言われたことがあるのですが
よくわかっていません
詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:17882348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで良いですよ。
ズイコーの前にMが付いてるのがマイクロフォーサーズ用です。
ただ150mmでは撮影位置によっては物足りないかもしれません。
行事の邪魔にならない範囲で上手く場所とりすれば問題ありません。
書込番号:17882404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

150mmは、35mm換算で、300mmですね。
撮影場所によっては、短いかもしれません。
200mmか、250mmがあれば、いいかもしれません。
書込番号:17882430
2点

知り合いがPen Lite のダブルズームキットを購入したので、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」このレンズを
使っています。
こちらで大丈夫ですよ。
35mm換算で望遠側は300mmになるのですが、これ以上の望遠だと
ファインダーがないこの機種では、逆に使い勝手は落ちると思います。
うまく場所取りを頑張ってみてください。
書込番号:17882452
3点

E-PM1ユーザーです。
raven 0さんがお書きのように、このレンズで大丈夫です。アダプターは必要ありません。
たしかに望遠側の焦点距離が足りない場合もあるかと思いますし、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのような「超」望遠ズームレンズもあるにはありますが、手持ちかつファインダーなしだと難しいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000463666/
足りないぶんは、擬似的に2倍の焦点距離が得られるデジタルテレコン機能(マニュアル58P)を使うか、撮影後に画面の一部分を切り出して結果的に望遠効果を得られるトリミングという手法を使えば、カバーできると思います。
なお、デジタルテレコン機能は使わないボタン(Fnや動画ボタンなど)に割り付けておけば一発で呼び出せますし、元に戻すことができます。
書込番号:17882473
1点

去年使って大丈夫だったのなら、このレンズでいいと思いますが
望遠レンズはファインダーがないと使いにくいのではないでしょうか。
書込番号:17882686
2点

matsuhikoさん おはようございます。
昨年レンタルで使用されて良かったのなら同じものを購入されればいいですし、いまいちならばもっと違うレンズを検討されれば良いと思います。
オリンパスのペンに関してはマイクロフォーサーズマウントなので、マウントの違いが解らない方は他のマウントのことは別物で使用できないと考えられ選択肢から外された方が良いと思います。
望遠ズームに関してはパナソニックとオリンパスから各種発売されていますが、ファインダーの無い機種なら300oまでの望遠は使用しづらいかも知れませんので、純正という意味でも選択肢は良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_10504312024_K0000323108_K0000281877_K0000463666_K0000152875
書込番号:17882693
2点

そのレンズで大丈夫です…が
もっと安くて、小さいのでパナソニックの45ー150が吾輩は良いと思います♪
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410154
規格が同じなのでそのまま使えますよ☆
書込番号:17882802
2点

連投失礼します
PM1のホワイトボディならシルバーのレンズの方が似合いそうでしたので訂正…(^-^;
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410155
パナソニック45ー150シルバー↑
オリンパス純正の
40ー150買うならば…
吾輩ならPL5のダブルズーム買っちゃう(笑)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418148
PL5ダブルズーム↑
1万円変わらない(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17882839
1点

それでも大丈夫ですが、一押しは
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
のPowerOIS付き45-175です!!!
PM1で望遠してても、ずっと手振れ補正が利いているので画面が見やすいですよ!!!!!
次点は少しお安く、遠くも撮れる45-200で!
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
あと、丁度のがあるかわかりませんが、液晶シェードとゆーのが有ると便利ですよ!
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&gad1=b&gad2=s&gad3=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&gad4=28950956778&gad5=14300637787888107437&gad6=1t1&gclid=CIfUk6jSucACFQQAvAodilgAYQ
書込番号:17882863
1点

ボディーはそのままとして、レンズはパナ45-150mmf4-5.6をお奨めします。
昨年のオリレンズとスペックは同じですが、
1)あんなにバカほど長くなりません。
2)レンズ内ブレ補正があるのでモニター像がより安定します。
3)値段も安いです。2.2万円ほど。
4)まともなフードが付属しています。
なので、どの点をとってもパナのほうがいいです。
ボディーごと買い換える際もくれぐれも上記の点に注意してください。
このレンズを買ってはいけません。
なお、オリ望遠ズームでもOMD系(+EP5)のボディーならモニター像は安定します。
このレンズを奨めている人は、あるいは、そういうボディーで使っているため
不満に感じていないのかもしれません。
(ユーザーでもない人が生半可な知識で発言していることも多多あります)
あと、PM1はツルツルで右手のホールディングに難があります。(旧ユーザー)
汎用品のゴムグリップを取り付けるとずいぶん改善さるので強くお奨めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BUNDU/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0058BUC2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1C9NPY243536VK85CKZM
上のリンクで上手くいかないなら「ハクバ G2」で検索してください
書込番号:17883832
1点

パナソニックの望遠系レンズの
レンズ内手振れ補正(MEGA O.I.S,POWER O.I.S.と品名に記載)は、
E-PM1だと作動しないものがあります。
少なくとも、
・LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175
作動しません(E-PM1のボディ内手振れ補正は効きますけど)。
私もE-PM1を所有していましたが、レンズ内手振れ補正が効かないので、
E-PM2に買い換えました(こちらは効きます)。
このあたりもよくご注意の上、良い買い物をして下さいね。
詳細は以下(パナソニックのサポートページ)をご参照ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html
書込番号:17884126
3点

you_na さん、ご指摘どうもありがとうございました。
この件知りませんでした。当方の発言が間違ってたことになります。
スレ主さんを混乱させないようにちょっと整理をしておきます。オリボディーは全機種ボディ内手ぶれ補正です。だから、どのm43レンズでも手ぶれ補正はききます。ただし、PM1を含むPEN系のほとんどはシャッターを押してから効きます。なので撮影前にモニターを見ているときはきまだ効いておらず、望遠系ではモニター像がふらつきがちです。
一方、パナは例外を除いてボディーに手ぶれ補正はなく、望遠ズームや標準ズームなどのレンズ内に手ぶれ補正機能があります。レンズ内手ぶれ補正は撮影前でも作動させることができるので、PEN系ボディーでもモニター像が安定します。だから前の発言をしましたが、PM1は古い機種であるため例外的にパナレンズのレンズ内手ぶれ補正を作動させることができないということです。最近のオリボディーには、レンズ内手ぶれ補正を優先させるかどうかの設定項目がありますが、PM1にはそれがないということだと思います。旧ユーザーと書いたとおり現在は手元になく、この点についての認識もあやふやで、PM2とPM1を混同しての発言になってしまったようです。すみません。
ただ、それでも、オリの望遠ズームよりパナのそれがさまざまな点でベターであることにかわりはありません。
書込番号:17886144
2点

>カメラについてはど素人です。
>オークションなどの中古での購入を考えています。
素人なら、当たり外れの多いオークションより実店舗の品物の方が保証と言う意味でも安心ですよ。
書込番号:17886348
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
以前にも質問がありますが、再度質問させてください。
このカメラと付属のふたつのレンズで、オーロラの撮影は可能ですか???
実際このカメラの付属レンズで撮影をされた方はいらっしゃいますか??
フィンランドのような極寒地での撮影が不安です。。
よろしくお願いします。
書込番号:16860177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材的には撮影可能みたいですよ。
こちらにキットレンズで撮影された方がいます。
http://www.flickr.com/photos/cjtphoto/10562619884/
ただ三脚と防寒用品は必須だと思いますので、そちらの準備もお忘れなく。
書込番号:16860215
1点


ご回答ありがとうございます!
コンデジのRX100とXZ-2とも迷い始めてしまいました…
カメラ初心者には違いがわかりません(>_<)
がんばって撮影できるようにします!
書込番号:16888224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





