
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年4月25日 12:31 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月20日 14:22 |
![]() |
4 | 11 | 2012年1月30日 17:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年1月30日 15:08 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年1月29日 01:23 |
![]() |
16 | 12 | 2012年1月13日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
ニコン1
E-PM1
どちらも静止画はきれいなのですが、
ニコンは動画モードで顔認識して追従してくれます。
E-PM1はどうなのでしょうか?
E-M5は認識、追従してくれませんでした。
0点

ニコン1は持って無いので動画については全然わかりませんが、E-PM1と同期のE-PL3の動画機能はコンニャク現象が激しいのでお勧めできません。(手振れ補正をオフにするとマシになりますが)
動画を重視されるのならE-PM1よりは、動画機能が大幅に改善されたと言われるE-M5も検討したほうがいいかも。手振れ補正も強力になったようですし。こちらのサイトにも動画機能の改善点について触れられています。
インタビュー:オリンパスに訊く「OM-D」のコンセプト - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html
>E-M5は認識、追従してくれませんでした。
お店などで簡単に触ってみて試した程度かな?私もまだ実機が手元に届いてないのでわかりませんが、設定が適切でないのかも?
どのようなモードに設定して追従しないのでしょうか?
書込番号:14482152
2点

オリンパス機のE-M5以外ではこんにゃく現象があるから
動画重視ならE-PM1は避けた方が無難でしょう
書込番号:14482201
1点

ここにしか咲かない花さま
早速のお返事ありがとうございました。
こんにゃくひどいですかw
パナのLUMIX DMC-GF5-Kが26日に発売されますね。
これは追従など、結構動画に力があるといわれていますね。
それに期待したいです。
E-m5はお店で触った程度なのでわかりません。
あのクラスは動画はおまけだと聞いているので、期待はしてなかったのです。
本当はx-pro1を買おうと思ったのですが、AFがあまりにもひどいので。。。
結局RAWで写真は撮りますので、何とでもなると思ってます。
動画のいいのがほしいです。
書込番号:14482208
0点

>こんにゃくひどいですかw
E-PL3を使ってますが、こんにゃく現象は許容できないくらいひどいので、動画は手持ちでは使う気になれないです。手持ちの動画は見てて酔います。
電子手振れ補正をオフにすればかなりマシになりますが、手振れ対策に三脚無が必要になります。手持ち撮影だと手ぶれしまくりです。
それより以前のE-PL1も持ってますが、こちらのHD動画はフルHD(1920×1024)には対応していないものの、こんにゃく現象はこんなに酷くなくて手持ち動画でも許容できる動画でした。
E-M5は3月下旬にシルバーを予約しましたが未だ届いてません。店頭で見た限りはこんにゃく現象はかなり改善されてると感じました。
ただ完全に解消されたわけでもないのかなと感じましたが、これはオリンパス機に限ったことでもないようですし、他メーカーでもCMOSを使ってるカメラはある程度はこんにゃく現象の問題は抱えているようです。(将来的にはCMOSでもコンニャク現象は解消されるのでしょうけど)
E-M5は 電子手振れ補正方式から光学手振れ補正に変更になったようですし、CMOSの読み出し240fpsと高速になったりとか、熱対策で長時間手ブレ補正を効かせ続けることができるようになったとかで、動画機能は結構期待してます
。
インタビュー記事では「トータルとしての違和感という意味では2倍、3倍というレベル以上に改善されていると思います。 」だそうです。
>E-m5はお店で触った程度なのでわかりません。
動体AF追従ももかなり改善されてるみたいですので、こちらも期待しています。
書込番号:14482268
1点

>フルHD(1920×1024)
フルHDは1920×1080です。訂正します。
書込番号:14482280
0点

こんにゃく動画ってみてて気分が悪くなります。
>ニコン1
>E-PM1
価格帯から言ってパナソニックの製品がいいと思います。
パナソニックの動画はこんにゃく動画(笑)になんてなりませんから。
書込番号:14483220
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
軽くて小さいのと、単焦点を付けても本体にて手振れ補正ができるのでブラックを購入しました。
早速 Lumix 20mm/F1.7を付け楽しんでおりますが、
電源ボタンを押すとレンズよりシャッターが切れる時と同じ音がします。
これって不具合なんでしょうか?
ちなみに E-P2に付けて電源ボタンを押しても静かな作動音がするだけです。
0点

よく聞くとシャッターと同じ音に聞こえますね(笑)
オリンパスのレンズでもしますよ
レンズではなくボディから出てる音だと思います
書込番号:14420579
1点

試しにE-PM1に20mmF1.7とオリ12−50mmを付けてみました。
けっこう派手な音がしますね。(笑)
これはゴミ取り機構が作動した音だと思います。オリのゴミ取り機構の能力は最強ですよ。
E-PL1だと少し小さめかな?
E-P2も同じ機構を採用しているはずですが、ボディがE-PM1に比べて大きいので、ショックが吸収されているのかもしれませんね。
書込番号:14422307
2点

E-PM1もLumix 20mm/F1.7も手元に無いので、実機で確認したわけではありませんが…
レンズに組み込まれている絞りの作動音じゃないでしょうか?
OLYMPUS機のゴミ取りは電源ON時に作動しますが、どの機種も音はほとんど聞こえません。
書込番号:14422899
2点

返信してくださったみなさま、ありがとうございます。
他のE-PM1とオリンパスのレンズでもするとの事で、ひとまず安心しました。
あまりにもシャッターが切れる音と似ているもので、
ゴミ取り機構が作動した音だとしたら、センサーが大きい割にボディが小さいからですかね。
電源を入れた時、レンズに組み込まれている絞り羽の動きも、
同じLumix 20mm/F1.7なのにE-P2とでは違います。
書込番号:14423077
1点

オリンパスのQ&Aページ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003694
にありました。
「E-PL3、E-PM1 は新機構のシャッターを搭載しているため、カメラの電源をオンにすると、シャッターの初期化動作をおこないます。このときシャッターが動作する音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。」
だそうです。
書込番号:14461182
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

ミラーレス一眼のなかで小型軽量と言う事ではないでしょうか。
コンデジのXZ-1などとあまり大きさが変わりません。
それでいて上位機種のE-P3やE-PL3とあまり性能が変わらない。
このページの「クチコミ」のタブの左側にある「特徴」や「スペック」を見て頂ければ分かると思います。
> 携帯も保存に限界があり
パソコンにデータを移動したらいかがでしょう?
書込番号:14039488
1点

メーカーにこだわりがなく、静止画と動画兼用ということであれば、パナ機のほうが良いのでは?
凝った撮影でなければ、安いデジタルビデオカメラと同等の動画性能だと思います。
書込番号:14039872
0点

オリンパスはこんにゃく現象がありますしね
動画もならパナ機がお薦めだと思いますが
ファインダーがあって、液晶をタッチしてフォーカスをあわせられるムービー一眼として開発されたGH2や、同じくファインダー搭載、動画には便利なバリアングル液晶搭載でタッチフォーカスのG2もあるし
GF3もタッチフォーカス可能だし、ハイアマチュア向けの新製品のGX1もかなり安くなってきている
書込番号:14040252
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260244.K0000293460.K0000268238
ペンの中では小型・軽量ですが、レンズ(標準ズーム)も含めると
パナのGF3Xが最軽量です。
デザインはE-PM1のほうがいいと思いますが・・・
書込番号:14040550
0点

オリンパスは(すぐ下のスレにありますが)ドラマチックトーンなどを含むアートフィルターが充実してますね。
本体に手振れ補正が付いているのでどのレンズにも手振れ補正の効果がある。そんな感じですかね。
書込番号:14040956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別途購入になりますが、評判の良いEVFも上級機同様に後付け出来ます
書込番号:14040998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海が好き40-0さん
隠されるようなん、撮ったん?
書込番号:14043641
1点

もし、奥様もご利用するのであれば、PM1が小さくデザインも良く、上位機種のP3の画質と変わらないので、オススメです。
先ほどP3の掲示板にも書かせて頂きましたが、先週妻に買ってあげました。
書込番号:14084834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM1は小型でカラーバリエーションも多くて女性がターゲットの機種ですよね。
ただ価格が海外と比較すると高い!!
書込番号:14087208
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えています。
初心者なので、PENのライブガイドに惹かれています。
この機種では、オートモード以外でのライブガイドの呼び出しはできないのでしょうか?
PL3、P3ではできるようなのですが…
書込番号:14086495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm1.pdf
取り説、イッパーツ!\(●´Д`●)/
JP20〜
※一部抜粋
P/A/S/Mモードで、Rボタンを押すとライブガイドを表示できます。その場合は、ライ
ブガイドの設定で撮影されます。
書込番号:14086611
1点

こんにちは
機種選択時は、各メーカーのサイトにある使用説明書も参考に成りますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
設定の基本、撮影術はこちらも参考にされたら良いです。
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14086616
1点

皆さん回答ありがとうございます!!!
解決しました、そして説明書がサイトで見れること、知りませんでした。ご丁寧にありがとうございます。
これでそれぞれのモードで任意の設定をしつつ、明るさや色合いを変えられることがわかりました〜♪
頃合いをみて、PM1ゲット目指します。
書込番号:14086798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今日届きました♪
フィルムの一眼レフから、やっとデジタルです(^0^)/なのでまったくわからないことだらけです…
さっそく、パンケーキレンズをつけて、照明が暗い部屋のなかで撮影してみたのですが、
マニュアルにすると液晶画面には暗すぎてなにもみえません。こういうものなんですか?
またオートにすると、明るく写りますが、半押ししたときに液晶にうつる映像と撮影後プレビューした映像が違いますが、写すときに見たとおりに写真は撮れないんですか?
無知なわたしにどうかおしえてください(´;ω;`)
0点

てか、フィルムで撮ってた人からすれば
撮影前に結果がわかるほうが違和感あるかと思うけども…(笑)
とりあえず露出に関しては基本は撮影したらどう撮れるかを液晶に出してると思う
設定でかえれるけども
でもWBとかは反映されない機種もあるし
スローシャッターの効果は液晶に反映されるわけもなく
パーフェクトなプレビューにはなるのはありえないですねええ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13889481
3点

はるぴぃさん
多少の露出のズレも有るからな、
ちょっとズレてるかもしれんけど
モニターの明るさの調整を、
してみたらどうかな?
書込番号:13890201
3点

はるぴぃさん こんばんは。
ご購入 おめでとうございます。
私のは E-PL3で機能は一緒なので試してみました。
>マニュアルにすると液晶画面には暗すぎてなにもみえません。こういうものなんですか?
フィルム一眼カメラをご使用でしたから釈迦に説法になりお叱りを受けそうですが・・・。
Mモードにするとシャッター+露出設定の関係でシャッタースピードを遅くし露出も開ければ
液晶画面もそれに比例して明るくなります。
>またオートにすると、明るく写りますが、半押ししたときに液晶にうつる映像と撮影後プレビューした映像が違いますが、
>写すときに見たとおりに写真は撮れないんですか?
厳密に言えば 違うのかもしれませんが気になるほどの違いはありません。
強いて言えば 撮影後のプレビューが明るいですかね?
また パソコンの画面で見るとまた違いますしね!(^^;;
一度 設定をリセットし直すか セットアップメニューのモニター調整してみては?
程度の程が分かりませんが それでも改善しない場合は購入店かオリンパスに
見てもらうしかないと思うのですが。
書込番号:13896602
0点

返信ありがとうございます(^0^)/
コンデジも使っていたのでその1番の違いにはあまりびっくりしなかったです。
いろいろ使ってみて解決しました(^0^)/
書込番号:13896621
0点

返信ありがとうございます(^0^)/
いろいろ試行錯誤の結果、解決しました(^0^)
書込番号:13896628
0点

解決おめでとうございます。
でも後進の為にもその解決法を書いてくれればより良いと思います。
書込番号:13946138
0点

はるぴぃさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
マニュアルの場合は絞りやシャッター速度をご自身で決める設定なので、液晶画面は撮れる様子が直接見られるので暗く見えるというのは今の設定では暗くしか写りませんという事だと思います。
シャッターを遅くしたり絞りを開けて適正に見えるように調整して撮られてみればいいと思います。
今のデジタルはさわれないほどいろんな設定が出来ますので、頑張って使用しパーフェクトに使いこなせるようになってください。
書込番号:13946230
0点

私も同じ症状なんです。解決策、教えてもらえるとうれしいです!
書込番号:14080747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ととろとめいちゃんさん☆
いろいろ試行錯誤してわかったのは、
マニュアル撮影では、絞りをできるかぎり開きました。
シャッタースピードもそれに合わせて遅くすると、
撮影前後の写りの違いがなくなりましたよー♪
わたしの場合、写りの違いというのは、被写体が撮影前に液晶に写ってる大きさと撮影後に写ってる大きさが違ったことです。
書込番号:14080775
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
こんばんは。
今までカメラと言えば普通のデジカメしか使ったことがないのですが、今回使用していたデジカメが壊れたのを機に、もっと綺麗に写せるカメラが欲しいと思い検索していたらPENシリーズに辿り着きました。
大学の専攻の関係で長期休暇の際は海外に長く滞在するため持ち運びやすいこと、手が小さめなので出来るだけコンパクトなもの、ということでミラーレスのカメラにしようと決めていたのですが、LiteとMiniで迷っていまして…
本格的にカメラを学ぼうというよりは、風景や人、動物などが普通のデジカメより綺麗に撮れると嬉しいな、という気持ちです。
ホワイトバランスなどはほとんどいじらず、オート(お任せモード?)で写真を撮った場合LiteとMiniに違いは出るのでしょうか?
「アートフィルターの種類の数」と、「ダイヤル(?)が外についているかメニューで開くか」「液晶モニターが動くか否か」以外に違いはあるのでしょうか?
LiteでもMiniでも、ツインズレンズキットを買いたいと考えています。
しょうもない質問かも知れませんが、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
2点

たぶん違いは無いんじゃないかな。
でも大きさがあまり変わらないなら液晶が動く方が良いよ。
外付けのEVFを付けるなら別だけど。
街並みや花を撮ったりするときに目の高さだけではなく、
ローアングルな撮影もまた風景も違って見えたり
撮影の幅が広がります。
書込番号:14007030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さわってみるとよいですよ
ぶっちゃけ、PL3とPM1の差はチルト液晶と思ってますが
じぶんにはPL3のジョグダイアルがしこたま回しにくい…
PM1はむしろ非常に回し易いけど(笑)
個人差あるので要確認♪
(*´ω`)ノ
自分はPM1ピンクを狙ってます(笑)
書込番号:14007075
1点

どーもです!PL3ユーザーです〜!手の大小は大きいですよ(笑)!手が大きいならミニです。小さいならPL3です。私は手が小さいので。よくも悪くもペンは画質は変わりません。あふろ(スミマセン…中略)さんも触れておられましたが、ジョグダイヤルは回しにくいですね。ただ、使わなくてもいい部分です。触ってみてください。自然と決まりますよ!あしからず。
書込番号:14007166
1点

E−PL3を使ってます。
オートで撮れば同じです。
書かれている以外で大きな違いはレンズのセットにあります。
E−PM1はツインレンズキット、17mmF2.8の非常に薄い単焦点のレンズと標準ズームレンズ
E−PL3のダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのレンズです。
望遠ズームとパンケーキレンズ、どちらが欲しいかで決められていいような気がします。
書込番号:14007283
2点

お返事ありがとうございます!
*むむまっふぁさん
確かに、普通のデジカメなら下からのアングルはそうそう撮影しないですね。
そういう写真を撮ったことがなかったので考え付きませんでした…
いつもと違う感じに撮れてる写真の妄想ばかりしてしまいそうです(笑)
人より風景が多くなりそうなので、いつもの目線と違う風景という言葉にすごく惹かれました。アドバイスありがとうございました!
*あふろべなと〜るさん
電気屋さんで触らせてもらったんですが、色んなコードがついていてあまり分からなくて…
でも自分にしっくりくるほうが使いやすいですよね!今度はもっと時間かけて触ってみようと思います(笑)
PM1のピンクも可愛いですよね♪どちらかに決めたあとは色でも悩んでしまいそうです(*^^*)
アドバイスありがとうございました!
*滝猿さん
わあ、実際にお使いなんですね!周りにミラーレスを使ってる人が居なかったので、なんだかほっとしました♪
手が小さかったらPL3のほうがいいのですか?PM1のほうが小さいので、逆かと思っていました。
自然に決まると素敵ですね(*^^*)また電気屋さんでじっくり触らせてもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました!
*おりじさん
おりじさんもお使いなのですね!ここで質問してみてよかったです(*^^*)
レンズのセット内容(?)が違ったんですね。全く気づいていませんでした…教えていただけて本当によかったです。ありがとうございます!
望遠があったほうがいい、とほかの一眼レフを使用されてる方にアドバイスいただいたので、出来れば望遠がよかったのですが…
とりあえずPL3の実物を触ってみて、いけそうだったら望遠がついてくるPL3にしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14007760
0点

えのきのこさん
触って違いなんかも分かってるみたいやし。
カラーで選んでもええんちゃうんかな。
書込番号:14008031
1点

あ!大事なことを書き忘れてました(笑)。最初に欲しくなったカメラがいいですよ!一番たのしいですからね(笑)!
書込番号:14008427
0点

主な違いはE-PL3はチルト式液晶であることと、E-PM1にはモードダイヤルが無いことだと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
書込番号:14009001
2点

前に公式サイトに有った比較表が見やすかったけど、今はVerかわってるんだなぁ。
とりあえず誰かのブログに転記されてたやつね。
http://kassy2009.up.seesaa.net/image/pen1107_1.jpg
PM1、アートフィルターの"種類"はあんま変わらんケド、アートエフェクトがバッサリ無いみたいやね。
アートフィルターは本物のレンズフィルターよろしく、ライブビューにも反映され動画にも撮れる、常時かかりっぱなしの効果。
アートエフェクトはペンタックスとかが最初やってた、撮った後で写真に効果かけるやつやね。
重ね掛けして遊べる奴。
ちなみに、実際手に持ってみるっと印象変わることもあるので、E-P3も50gの差で見捨てんと、試しにもってみてな。
ライブビュー撮影時、他の2機種よかきれいな液晶、タッチパネル、電子水準器とゆーあたりが便利よ。
あと、手の好みに合わせて、グリップ無し、小、中から選べんのも地味に効くよ。
書込番号:14009079
4点

PM1は海外での価格を見ると国内で買う気がなくなりますよ。
海外通販を勧めるわけではありませんが・・・。
書込番号:14009875
0点

OLYMPUS Viewer 2(付属ソフト)でのRAW現像だと、
E-PM1でもすべてのアートエフェクトが使えるみたいですね。
(もちろん、アートフィルターも)
RAW現像アートフィルター / エフェクト対応表
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
※記録画像形式をRAWかJPEG+RAWにしておく必要があります。
書込番号:14010090
1点

OLYMPUS Viewer 2はめちゃめちゃ重いけどね…。
書込番号:14015982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





