
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年11月13日 01:08 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2012年11月6日 17:35 |
![]() |
82 | 31 | 2012年11月1日 10:09 |
![]() |
36 | 25 | 2012年11月10日 00:15 |
![]() |
43 | 9 | 2012年11月15日 20:27 |
![]() |
30 | 23 | 2012年10月28日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
本日、LABI1日本総本店池袋にて
展示品だった 白が¥27800円 ポイントなしで販売されてました。
今まではコンデジを使ってましたが
初めてミラーレスを購入しようと検討したところ、友人に勧められたのがこの機種。
ビックカメラでは既に売り切れだったので
店頭価格を見て、これは買うしか・・・でも、初めてなので新品が・・・
と考えていて店員さんに相談すると
なんとシルバーが1台だけ 新品で残っており
お値段も店頭価格と同じで\27800円だったので即決で買ってしまいました。
ちなみに 展示品だった白は 残り8台あるそうです。
展示品OKな方はお早めに!
2点

あさ_マックさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15301360
0点

安く買えて良かったですね。レンズ代より安いようですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268485.K0000041123
書込番号:15301977
0点

nightbearさん
忙殺されて、ようやく昨日、電源を入れてあげることが出来ました。
今回、初めてのカメラなので、まだまだわからないことだらけですが
出来ること覚えたら、楽しそうな感じですね。
長瀞での撮影したものを何枚かアップします。
書込番号:15329689
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
この価格は奇跡に思えてしまいました。
もし店頭に残っているなら、とりあえず見てみよう
→即決即買に至りました。
これから紅葉、イルミを楽しんで撮ってきます♪
書込番号:15329737
0点

あさ_マックさん
そうやな。
いろんな物出てておもろいで。
書込番号:15333137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
皮のジャケット、ビシッと決めて、カラに似合わぬ巨根をつけて、頭にゃVF−3を被り、妙な姿になっちまった。素直に一眼の方が良かったかもしれない。でもなぜだか愛すべきカメラです。
PM−2が出たのでずいぶん安くなってることでしょう。お考えの方、お勧めです。
8点

くすぐりの刑!! (○ `∇´)κ(((≧▽≦)))ヾ(`∇´○) コチョコチョ
縦位置グリップが欲しくなりますね?
書込番号:15289845
0点

せっせのおじさんさん
いやー凄いですね。
私もE-PM1・VF-2・45-200mmを持っているので真似してみようかな?
コンデジのXZ-1ですが、APS-Cエントリー機のダブルズームキットなど目じゃないくらいお金をつぎ込みました。(苦笑)
書込番号:15290045
7点


初めまして〜最近E-PM1レンズキットを購入しました。野外の日中での撮影では
やはりVF-2or3が欲しくなりますね。レンズもマクロレンズとか広角系レンズも
良いなとキリがないです。以前はコンデジだったので交換レンズは初めてで詳しく
ないのでいろいろ研究しながら取り敢えず貯金ですかね^^;
書込番号:15290682
3点

巨根って、ま〜あなた、いや○○○^o^/。
パナμ4/3 G1のWZKの望遠レンズの生き残りですか?^o^/。
マウントアダプター要るの?って思うほどのボディと大きさがアンバランスですが、実際はマウント共通だからしっかり奥まで嵌ってて、やせの巨○○ってこの事か〜って感じですかね^o^/。
書込番号:15291554
0点

昨年8月、ヤフオクで17mm/F2.8と14-42mmUR(共に新品)を入手。
その時の合計金額が、込み込みで35,000円程でした。
PM1ツインレンズキットが今は32,000円程、泣けてきますこの価格!
m4/3愉しんでいます、浮気心は全く湧きません。
書込番号:15293580
1点

じじかめさん
PM!はグリップホルダーがなく敬遠していたのですが、
書き込みのグリップ装着を見てこれはいいと思いました。
どこで購入したらいいか教えてください。
書込番号:15295458
0点

enjyu-k様、オールドレンズ、素晴らしいの一言。根っからのオリンパス党とお見受けしました。
hinoda様、じじかめ様のグリップは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html
だったと思います(横から口出しすみません)お急ぎだったらと思って。
書込番号:15297561
0点

追伸 hinoda様 ちなみにわたくしのボディージャケットは下記から購入しました。
価格が下がっていたのが少しショック!。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LQ9CCE/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B006LQ9BDO&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=12B8PPVEQBJVTAAJ1YW7
書込番号:15297627
0点

せっせのおじさんへ
ご連絡ありがとうございました。早速はくばのページに入り、確認しましたが
残念ながらG1,G2共在庫切れとなっておりガッカリしています。
他には無いでしょうか?折角のご親切欲しかっただけにがっかりです。
書込番号:15299084
0点

主に広角レンズやマクロレンズを使用しています。
パナソニックとも悩みましたが手持ちのレンズでも手振れ補正が効くのでオリンパスにしました。
買ったからには使い倒しましょう!
書込番号:15302300
0点

>hinodaさん
>残念ながらG1,G2共在庫切れとなっておりガッカリしています。他には無いでしょうか?
こちらにありますよ〜 その他アマゾンでも自社販売しています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:15302764
0点

hhttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/pen/richard0000005000200inoda様 過去のスレッドにこんなのも。ついでに私が使っているボディジャケットもグリップ感なかなかいいですよ。
キタムラにこんなのも
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/154003
書込番号:15302765
0点

ごえにゃんさん
ありがとうございました。
確かにありました。厚く御礼申し上げます。
書込番号:15302813
0点

uguisupan様、お見事なレンズお化けですね。ほかの皆様もそれぞれに素敵ですね。私ももっと頑張らねば。今度はボディーキャップレンズを着けてみよう方も思っています。カメラに凝って写真がおろそかにならないよう気を着けねばならぬと自戒してもいます。
書込番号:15303463
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
お料理や食材等の写真をとることが多く、ぼかしをいれた写真がとりたくて1眼レフの購入を考えています。
PEN mini、キヤノン EOS M、ペンタックスQをお店には勧められたのですが悩んでおります。
お値段的には PEN miniがよいのかと思っているのですが、ぼかしの写真として初心者でも使いこなせるでしょうか?
0点

ボカしたいなら出来る大きい撮像素子+明るいレンズつかいましょう。
書込番号:15271618
4点

ぼかしたいなら、Qは向かないです。
書込番号:15271624
4点

ぼかしが大きくなるのは
キヤノン EOS M > PEN mini > ペンタックスQ
という順番です
撮像素子のサイズが大きいほどボケやすいですから一般的なコンデジと同じサイズの撮像素子のペンタックスQはボケにくいのではずされた方が良いでしょう
またキットレンズではぼかしにくいですが近くに接近しての撮影なら被写界深度も浅くなりがちですからボケてくれるとは思います
あとはどの位まで接近して大きく撮りたいかですがパーツを大きく撮りたいのならマクロレンズを使用するかトリミングを利用するかでしょう
ボケはEOS Mが大きくはなりますが、使用するレンズによっても変わりますしPEN miniでも大丈夫だと思います
書込番号:15271654
3点

emidesuさん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体の絵をファインダーを通して直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培われた方式のカメラで、お考えの機種はミラーレス一眼となると思います。
ボケを望むのであればお考えの機種とキットレンズでは絞り開放で焦点域を42oで撮影されれば、コンデジと比べれば明らかにボケますが開放F値の小さい単レンズなどを購入された方が簡単にボカす事が出来ると思います。
使用に関しては「ライブガイド」が有り、使用レンズでは最大にボカせる設定など簡単にできると思いますが、心配ならばSDカード持参で係員に聞きながら撮ってみられてご自身のPCで確認してから購入されればいいと思います。
書込番号:15271674
2点

ペンタックスQはボケには向かず、ほとんど不可能と思った方がいいです。
キット付属のレンズで一番ボケ表現が得意なのはEOS Mです。
ですが、オートフォーカスが非常に遅く、値段も高いしあまりお勧めできません。
PENでもそれなりにボケを作ることはできますから、こちらがいいと思いますよ。
初心者でも使えるかという点ですが、もちろん普通に撮るなら買ってすぐにできると思います。
うまくボケを作ったり、その他こだわった撮り方をするなら、それなりに知識を身に着ける必要があります。
実際にカメラを使いながら、少しずつ勉強していけば決して難しくありませんから、心配はいりません。
書込番号:15271698
5点

えとね
ぼかす、ぼかすってゆーけどね、
お料理の写真であんまりぼかすと、何撮ってるんだかわかんないよーな写真になっちゃうかもよ。
ショートケーキのイチゴのてっ辺だけにピントがあっていて、なんじゃこりゃ?ってのあるよ。
ぼかしている本人だけが満足しちゃって、他人からすれば、なにこれ?ってなっちゃっても悲しいよ。
>初心者でも使いこなせますでしょうか?
全ての機能わ使いこなせません。 ( ̄- ̄)ゞ
でも、ご自分が使う機能だけマスターするなら、難しくないんじゃないの。 ( ^ - ^")/
書込番号:15271715
18点

使いこなすというと、ちょっと経験が必要と思いますけど、
使うだけなら誰でもできます。
望遠側で開放F5.6で被写体が近くなら、背景ぼけがそこそこ出るでしょう。
が、ポートレートのような用途では45mmF1.8が欲しいですね。
価格がこなれていますので、買いではあります。
書込番号:15271740
6点

ボカシを、美しく入れて撮るには撮像素子が大きいことが大変重要です。
Qが一番小さく、次に小さいのはPENになります。
候補の中からでしたら、キヤノンのMをお薦めします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-dna.html
サンプル画像
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/image-sample/index.html
ボカスには、
ズームの場合は、長い方の焦点距離を使う。
絞り値は開放。
近づいて撮る。
対象と背景の距離を取る。
背景の選択と色バランスの留意する。
書込番号:15271751
1点

使いこなしですが…
勿論、出来ます!
説明書をよくる読んで、カメラの機能を知り操作に慣れる事が一番です。
撮影術に付いては、こちらを対象に応じて読まれたらよいです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15271779
2点

センサーだけでなくレンズも大切です
カメラの見た目も大事です。持つ楽しみというか。
E-PM1のキットレンズに M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でレンズ2本となり
価格COMの現在の最低価格で48000円前後。
EOS Mはキットレンズで6万円前後ですのでE-PM1がオススメです
書込番号:15271841
7点

>お料理の写真であんまりぼかすと、何撮ってるんだかわかんないよーな写真になっちゃうかもよ。
ああ、やっぱり。たまに料理の写真撮るけど、なんとなくそう思ってた。
料理が全体ボケずに撮れて、それ以外がボケるのはいいけど、
一つの料理(ひとつの器)でボケた部分とボケてない部分があると、
料理写真としては不自然に思う。
私はフォーサーズだけど、料理程度なら簡単にボケてしまうし、
ボケ過ぎないようにする工夫が必要。
逆にわざと一部分をボカしたりすることもあるけど、マイクロフォーサーズだったら
十分ボケた写真撮れますよ。私自身がフォーサーズ(マイクロと同じサイズのセンサー)で
何度も撮ってますから。
あとペンタックスQだけど「ペンタックスQ 料理」で検索したら
ボケが十分過ぎる写真がヒットしますよ。
どのカメラでも良いのなら、価格の手頃なペンで良いかも。
マイクロフォーサーズはレンズも充実してきたし、もしカメラにのめり込むことになっても、
十分楽しめます。
カメラ自体はどのカメラもそれなりに良いけど、やっぱり最後はレンズ。
安いE-PM1もレンズ次第で1〜2ランク上がったように感じることもあります。
私は先日E-PM1買いました。
でもどのカメラも十分ボケて綺麗な写真が撮れると思います。
キヤノンもAFが遅い分、シッカリ構えて撮れそうだし、悪くないと思う。
(価格コムの掲示板では、AF遅いのがかなり評判悪いけど)
ペンタックスQはルックスが良いですね。料理ならボケも十分。
画質も初めて見ましたが、なかなか良いですね。
書込番号:15271933
4点

ぐーちょきわお料理うまいの?(写真じゃない)
それとも、なんじゃこりゃ?
書込番号:15271953
0点

E−PM1は初心者でも使えます。レンズ交換のできる大きめのコンデジと思って使って下さい。料理の写真は近くから撮るのでE−PM1と標準ズームの組み合わせでも十分ボケます。
ボケはレンズのF値という数字が小さければ小さいほどボケます。標準ズームを使ってみてもっとボケが欲しいというのであればPanasonicの20mmF1.7というレンズか来年OLYMPUSから発売予の17mmF1.8をお求め下さい。またレンズは焦点距離が長いものほどボケますが、焦点距離が長いレンズは近くのものにピントが合わないのであまり長いレンズは料理には向きません。
>ショートケーキのイチゴのてっ辺だけにピントがあっ ていて、なんじゃこりゃ?ってのあるよ。
EOSMのサンプル画像に対する嫌みですね。
書込番号:15271955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qにはボケコントロールというデジタル処理でボケを作る機能があるので、それを使ったものでは?
デジタル処理でいいなら、どの機種で撮ってもPCで加工すればいいわけで。。
書込番号:15271958
2点

皆さんがおっしゃることにはそれぞれ一理あり、どれが正しい・間違いということはないですが。
ちょっと初心者さんには難しいかもしれませんね。
E-PM1レンズキットがもしリーズナブルな価格(価格com最安店と同程度)で手に入るなら、コストパフォーマンスはこの3台の中では最高でしょうね。後継機のE-PM2と比べると高感度性能はイマイチですが、普通に使う分には不満は少ないでしょうし、何といってもオリ・パナの数多くの交換レンズ群が控えていますから。
>お料理や食材等の写真をとることが多く、ぼかしをいれた写真がとりたくて1眼レフの購入を考えています
この3機種はミラーレスであって一眼レフではありません、というツッコミはさておいて
実際のE-PM1の標準ズームレンズのボケですが、@を見てください。望遠側を使っているので、Aよりは大きく写せます。意外にAFスピードが速くて驚きました。
Aはパナの20mmF1.7というレンズです。新品で3万円ちょっとかな? 室内・ブツ撮りではこのレンズを勧める方も多いですね。たしかにF値が明るくボカしやすいですし、ISO感度の上昇を抑えてノイズが少なく撮れるというメリットはありますが、いかんせんAFが遅くイライラする場合が多いです。今回も行ったりきたりしてイラッとしました。
レンズの焦点距離・画角・最短撮影距離が違うので、必ずしもフェアな比較ではありませんが。
@のボケ程度でOKなら、E−PM1レンズキットはお勧めです。
書込番号:15272140
3点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ペンタックスQはBC(ボケを取るための機能名らしいです)機能があってとりたいものにピントを合わせてぼかしたいまわりの段階を選べるという形で画面で確認しながら操作が簡単でした。
絞りを調整しないといけないことは理解するのですが、
ペンタックスQのように PEN miniの操作性として簡単操作としてボケをかけた写真のモードのようなものはありますか?
できるだけ操作が簡単なものがあればと思っているのですが.....
書込番号:15272212
0点

ペンタQのBCコントロールの操作性について魅力を感じておられるようですが、実際に撮られた画像を確認されましたか? できれば量販店等に自前のSDカードを持ち込み、店員さんの許可を得て撮影し、持ち帰ってご自宅のPCで確認してみてください。
あの機能はレンズの光学性能による本来のボケではなくて、デジタル合成によるものです。シーンによってはかなり不自然なボケ方になると思います。極論すれば「お遊び機能」に過ぎません。また、Qはセンサーサイズの制約から、メインカメラとして使うには画質的に少々厳しいものがあるように思います。
E-PM1にはそのような機能はありませんし、EOS Mにもないはずです。
強いて言えば、シーンモードのマクロ機能が該当するかと思いますが、これは近接物にピントが合いやすくするだけの機能で、ボケをコントロールするものではありません。
一眼レフからコンデジまで共通ですが、ボケを得るには、センサーサイズ・レンズの明るさ(F値)と最短撮影距離・被写体との距離などについて、少し勉強されたほうがよろしいかと。
具体的には、PモードかAモードにする・AFを中央1点にする・絞りを開放(一番小さい数値)にする・レンズを望遠側にする・コンデジならマクロに設定する、などに心がければちゃんとボケてくれます。慣れれば難しいものではありませんよ。
書込番号:15272284
2点

emidesuさん
Qのボケは画像処理で作られるもので、EOSやPENのレンズが生み出す自然なボケとは別物です。
フォトショップで加工するのとおなじ、ぶっちゃけて言えば偽物、作り物です。
まずそこは理解しておきましょう。その上でそれで良しとするかは考え方次第です。
書込番号:15272338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PENTAX Q買うんだったら、DSC-RX100の方が良いと思うけどな。
書込番号:15272483
1点

ペンタQのボケは疑似的だったようですね。これは失敬。でも綺麗に撮れてますね。
E−PM1で簡単に背景をボカす操作は、ライブガイドというのがあります。
ここで試してみて下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/photo_01.html
十字キーの真中にある<OK>を押す。
十字キーの下ボタンを三回押し「背景をぼかす」に合わせて<OK>を押す。
十字キーの上下ボタンでボケ具合を調節。(上を押すとボケが強くなる)
最後に<OK>を押し、写真を撮る。
この機能はソニーのNEXにもあったと思う。他の機種はわかりません。
でもE−PM1はこんなことしなくても、料理ぐらいなら普通に撮れば十分ボケます。
書込番号:15272604
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
1週間前、イートレンドでツインレンズキットブラウンを購入しました。
到着時、配送用段ボール箱を開けた瞬間から妙なにおいが。。
E-PM1の箱を開けると、箱内部からにおっており、E-PM1本体からもにおいがします。
レンズ2本は本体に比べれば微妙なレベルです。
このにおいは1週間経っても消えません。
においの種類としては、わかりにくいかもしれませんが、”書道教室に入ったときのにおい”または”書道セットをあけた時ににおうにおい”です。墨汁のようなにおい、ともいえるかもしれません。
(変な表現ですみません。でもこれが一番しっくりくるので、、)
これがカビによるにおいだと困るので、ご相談させて頂きました。
なお、販売店に聞きましたが、メーカーに問い合わせてくれ、とのことで、
メーカーに聞くと、点検するとのことでした。
これからイベントが多く、当分点検に出せないので、ここで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
2点

多分、問題ないのではないかと思いますが(多分です)
昔は新品のカメラを買うと、必ず新品独特の匂いがしたものです
それが接着剤などの溶剤のにおいだったり、皮の匂いだったり、機械部分に使われているグリスなどの匂いだったりしましたけど、最近はそういうのが少なくなりました
書込番号:15249399
4点

たぶん、保管しているときにカメラの箱が保管場所の臭いお吸収しちゃったんだとおもうけど・・・・・
点検に出せないとすると、とりあえずレンズを光にかざして見て、曇りとかが無いか調べるとかだよね。
臭いわ使ってれば消えると思うけど、市販の消臭剤でカメラに水分が入らないように拭くとかかな?
お茶も効果があるよん。
あと、なんと言っても日光に当てるのが効果的なので、なるべく外に持ち出すようにして、
使用後わ、ケースなどに入れないで、お部屋の中で布でも被せて埃が付かないように保管が
いいね。 /(・。・)
書込番号:15249423
9点

こんにちは。
店頭に展示してあるE-PM1の匂いも確認されてみてはいかがでしょうか。
また保管は風通しのいい場所に保管されてください。
もしかしたら匂いが軽減されるかもしれません。
カビの匂いではないと思いますので問題はないと思うのですが…。
書込番号:15249430
1点

こんにちは
配送用の、ダンボールの箱は臭いませんか?
臭うようでしたら、箱が原因ですが…
新品のカメラは、表現が難しいですが新品の臭いがします。
新車も、臭いますよね。
強い臭いでしたら、交換依頼が最良です。
書込番号:15249434
1点

こんな質問まで出るとは価格の掲示板は奥が深い・・・
あ、臭い消えるといいですね!
書込番号:15249512
3点

倉庫などに保管しているときは元箱に密閉されているので、そうそう外部の臭いが染みつくことはないように思います。またカビも発生しにくい環境だと思います。
新しい機械ものには特有の臭いがあるものです。いちばんわかりやすいのが新車の臭いで、3カ月くらいは持続するのではないでしょうか。カメラについては、梱包を明けた瞬間に臭いますが、車のように強いものではなく(かすかに臭う程度)、1週間もするとすっかり消えてしまうと思います。
スレ主さんがどのような臭いで困っておられるのかわかりませんが、周りのいろんな人に嗅いでもらったらどうでしょう。それで、「この臭い方はふつうではない」という答えが数名以上から返ってきたら、たぶん、客観的に判断して臭う(異常)のだろうと思いますから、販売店に相談されたらどうでしょう。
ただし、おそらく、その臭いは、ある程度持続するにしても一過性のもののはずです。なるべく風通しのよい場所に置いておけば、そのうち消えてなくなるはずだと思うのですが。
書込番号:15249564
1点

臭いの感じ方わ人それぞれだから、気にしないほーがいいよ!と言っても、
ダメな方にわ受け入れられないからむずかしいよね。 (ノ_<。)
でも、カメジイなんか相当臭い匂い巻き散らかしながら写真撮ってるよん。 ( -.-)ノ⌒
さらに想像するに、朝から晩までここの掲示板に張り付いているカメジイなんか
風通しの悪い部屋で、陽に当たらないでいるから、そーとー臭そうだよん。 (*'‐'*)
書き込み内容もウサン臭いしね。 (⌒▽⌒)ノ_彡
書込番号:15249595
7点

皆様ありがとうござます。
僅かの時間にたくさんお返事を頂き、感激しています。
デジカメ、一眼レフ合わせて7台所持しているのですが、このようなにおいははじめてだったもので。。
とりあえず風通しの良いところに保管し、なるべく外に出すようにします。
私としましてはかびでなければよし、と考えていますので、皆さんのご意見をもとに様子をみることにします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15249610
1点

さりげなく出てくるイートレンド・・・・臭い。
点検に出すころには消えてるでしょうね。迷宮入りのニオイがしてきた。
書込番号:15250892
0点

配送業者が、くさやの中にて配送?
そんな事は無いでしょうが…
梱包材の匂い、未開封機材の匂いでしょうね、
たまにその匂いにエクスタシーを感じ、
匂いを求めるフェチがいます、
書込番号:15251060
1点

私も安さに惹かれてe-trendでツインレンズキット、ブラウンを注文してしまいました。
においの件は到着したら報告してみたいと思います。
今までがコンデジ(Ricoh R10)だったので、初のミラーレスがどんな物か楽しみです!
書込番号:15251371
0点

杜甫甫さん、狸の酒盛りさん、二度目の大学生さん
ありがとうございます。
杜甫甫さんのおっしゃるように、私も点検に出したところで恐らく迷宮入りだと思います(苦笑)。
梱包材のにおい、、それを私も一番に疑いました。実際、E-PM1の箱(配送用段ボールではなく、です)も同じにおいがします。ただ、本体からも箱と同程度かそれ以上ににおうので、カビを疑ってしまいました。
ちなみに 先月購入したオリンパスのデジカメ(SH21) は無臭でした。
二度目の大学生さんのご報告をお待ちしております(笑)
書込番号:15251567
0点

においですか…
判断が難しいですね。
においは必ずあると思うんですよね。
ケースや取説でも印刷し時間が短いとインクのにおいも出ますからね。
その他、ビニールや段ボールのにおい、
カメラ自体からのにおい、
カメラに使っている接着剤(両面テープ?)
保管場所でのにおいの付着…。
いろんなにおいが混じっていると思うんですよね。
あまり気にしない方が良いかと思います。
書込番号:15251963
1点

「墨汁のにおい」 ってのは気をつけたほうがいいよ。(まあだからこそスレ立てするほど気にしてるんだろうが)
人によって表現は異なるが、加齢臭みたい、とか、チーズの腐った臭い、とか、水槽の臭い、とか、乾かないで放っといた洗濯物の臭い、とか、そういうのと同様に扱われることが多いみたいだね。
そのテの臭素はたいてい、カビかバクテリアが、あんまり良くない意味で関係してる。
墨汁自体がそうだという意味ではないんだけれど、 「墨汁のにおい」 という表現が使われる場合はそうなんだよね。
なんでだろうね?不思議だわ。
追伸: 墨汁のにおい、でググってみ。結構おもしろいよ(笑)
書込番号:15252997
1点

返信ありがとうございます。
ようこそここへさん がおっしゃるように、墨汁のにおい、っていうのが気になるのです、まさに!
他のにおいなら気にしません。
バクテリアかカビのにおいかと勘ぐってしまうんですよね〜。
でも、当分は手元に置かざるを得ないので、しばらくは様子を見、
メーカーに点検してもらった後、ご報告します。って、こんなこと気にしてるのは私だけだと思うのですが(汗)
書込番号:15255081
0点

先日イートレンドから荷物が届きました。これから使って行こうと思います。
取り急ぎ、においの件です。
私の鼻がもしかしたら利きが悪いかもしれませんが、特に墨汁のような匂いは感じませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:15272553
0点

二度目の大学生さん
ご報告、ありがとうございます。
におい、なくてよかったですね。
私の方はわずかにましになってきているものの、まだにおいます。
先日外に連れ出すためにマンフロットのカメラポーチに入れていたら、
カメラポーチ内部が臭くなりました(泣)
私がにおいに敏感過ぎるのか?と思って何人かににおってもらいましたが(笑)
半数以上のヒトがにおうという回答でした。
その後イートレンドに連絡するも、他にそのような苦情はない、
ということを強調され、なんだかクレーマー扱いされたようでちょっとショック。。
”お店側で考えられる原因”が知りたかっただけなのに。
ちなみにオリンパス側からは”かびはお店の在庫管理状況によって発生するもの。
カビかどうかはみてみないと分からない。”
と最初に言われていますので(当然ですが)、初期不良による交換という選択肢はなさそうです。
以上経過報告でした。
書込番号:15274930
0点

スレ主さん
SSは遠いですか。
人類はまだ臭いの記録装置を発明しておりません。よって、「臭う」「臭わない」は、しかるべき立場の人間が判断するしか方法はありません。スレ主さんのまわりの方の半分以上が「臭う」のでしたら、オリンパスが交換に応じてくれる可能性はじゅうぶんにあります。通販ではなく通常のカメラ店でもきっと同じように対応してくれるでしょう。
ともかくも事実確認をしてもらいましょうよ。でないと、本来対応すべきことでもメーカーとして対応のしようがありません。そのためには時間や労力が要りますが、そこまでいっていると世の中動きません。
書込番号:15275525
0点

でんでんこさん
ありがとうございます。
書き込みを頂いた方々から”そのうちにおいは消えるのでは?”というご意見を頂き、
私もおおいにそれを期待していました。
が、2週間経過しても消えず、他に移って被害拡大?という感じですので、
当分の撮影はあきらめて週末にでもオリンパスに送ります。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:15275898
0点

スレ主さま
結果的に、はじめの発言が楽観的すぎたようですみませんでした。
こういう問題の場合、できればSSに出かけてface to faceでやりとりしたほうが、
人間的でいいと思いますが、こういう考えは古いですか?
書込番号:15276631
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

お願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15242093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PM1に限らず他の機種(オリンパス)でも同じやり方の様です。(未確認)
1.Menuボタンを押しながらPowerを押します。起動したらボタンを放す。
2.MenuボタンでSETUP→OK→レンチの絵→セレクトボタン(液晶画面の横に有る円盤状の
もの)右を押しモニター調整を選択しOKボタンを押す。
3.INFOボタンを押し、次にOKボタンを2回押します。すると液晶画面に
OLYMPUS
E-PM1
01010101
という文字が表示される
4.セレクトボタンを上・下・左・右 の順で押します。
5.次にシャーッターを押す。
6.セレクトボタン上を押します。
7.画面に PAGE-1が表示されます。
8.セレクトボタン右 を押します。
9.画面に PAGE-2が表示されます。ここで情報が見られます。
R:(シャッター回数)
S:(フラッシュ回数)
以上です。
書込番号:15242440
18点

試してみました( ̄▽ ̄)
シャッター238回でした( ´ ▽ ` )
書込番号:15243029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、Hygeoyazyさん。
おお! 凄い!
試して見たら366でした。
まだ部屋の中でしか触っていないのでちょっと多い気がしましたがブラケットを複数併用したりして電池も1度充電したのでこんなものかもと思いました。
とりあえず店頭展示品ではない事が判りました。^^
いい情報をありがとうございました!
あと、その他にもページ1〜3の項目の中で意味のわかるものはありますでしょうか?
書込番号:15243231
3点

PAGE2
R : シャッタリリース回数
S : ストロボ発光回数
C : センサクリーニング回数
U : ダストリダクション回数
V : ライブビュー回数 (常に0)
B : 手ぶれ補正回数
L : ?
PAGE1 の Lがレンズ型番
PAGE3 の CS はボディのシリアルナンバーのようです。
書込番号:15243421
6点

こんばんは、Hygeoyazyさん。
おお! またまた凄い!
詳細にありがとうございます!
R : シャッタリリース回数が、366。
U : ダストリダクション回数が、47。
B : 手ぶれ補正回数が、238でした。
ダストリダクション回数が、レンズを付けての電源ON回数でしょうか。
C : センサクリーニング回数は何をやったらカウントするんでしょうね。
付けてるレンズの型番が分かるのも面白いです。
楽しくなる情報をありがとうございます!
書込番号:15243853
1点

再生画像上に白い文字がオーバーレイされるのでなるべく暗い画像を選んでやらないと白い文字が見難いですね、それに注意すればOK^o^/。
書込番号:15344573
1点

書き忘れたのですが、文字に画像がかぶるのでカメラからSDカードを抜いて行うと良いみたいです。
書込番号:15344802
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
中古でE-PM1を購入しました(*^_^*)
がしかし。。
・同じレンズなのにGF1より妙にズームだ(>_<)
・ほかの人の写真に比べノイズも多く、いまいち(>_<)
やっぱりオリのレンズじゃないのだめなのか。。
やっぱりE-PL3に買い換えようか。。
と過去トピみてたら
「デジタルテレコン」なるものが\(◎o◎)/!
デジタルテレコンをonにしておけば、使いたいときに
ボタンで起動できるもんだと思ってたら、onにしたら
常時テレコン作動しちゃうのね((+_+))
SONYはデジタルズームonにすると、ズームのバーが
伸びて拡張されるので、てっきりその類かと思ったら
買ってから撮った写真すべてonでした・゚・(ノД`;)・゚・
4点

おーん(TOT)
でも可愛らしいカメラじゃないですか〜購入おめでとー\(^o^)/
MA★RSちゃんならすぐ慣れて楽しい写真いっぱい撮れますって♪
電車はMA★RSちゃんへのお土産なので機種違いごめんなさい(^_^;)
何だか淋しそうにポツリと止まってました
書込番号:15240297
1点

MA★RS様
まだ、E-OM1に馴れて無いようですね。ここはゆっくり勉強されて下さい。私は、このカメラのコンパクトさに惚れて購入しました。(まだ、商品は届いていませんが)画質もコンデジよりはるかに良いと書き込まれていました。ボタン類も少なく馴れるのに時間はかかるようですが、お互い勉強して、このカメラを使い倒しましょう。
書込番号:15240402
1点

MA★RSさん
あなたなら大丈夫(笑)!
オリンパスはクセがありますからね〜(笑)!特にこのモデルは、これオンリーのオンパレード!
ただ、じゃじゃ馬馴らしがたまらなく面白い部分もありまして。
僕も安い中古を狙ってるひとりです(笑)!
夜撮りされるMA★RSさんには、確かにノイズは多いでしょうね…EーPL3も似たようなもんですからね…(泣)!
書込番号:15240412
2点

デジタルテレコンはボタン設定で、ファンクションボタンか動画スタートボタンに
割り当てしたほうが使いやすいと思います。
書込番号:15240515
1点

>SONYはデジタルズームonにすると、ズームのバーが
>伸びて拡張されるので、てっきりその類かと思ったら
僕のα77ではデジタルテレコンボタンを押すとx1.4,
x2、となって、設定すると常時その倍率で固定しますが!!?
>買ってから撮った写真すべてonでした
SONYやCANONとちがって、RAW+JPEGで撮っていれば、今からでも取り返せます!
RAWにはデジタルテレコンもアートフィルターも利いていません!!
>オリンパスはクセがありますからね〜(笑)
癖というより、むしろ使いやすいと思うのですが!??
書込番号:15240521
3点

めぞん一撮さん
そうそう(笑)!
慣れてしまえば面白いからね〜(笑)!
書込番号:15240541
2点

テレコンバータが バタバタするよりいいかも〜〜
書込番号:15241231
2点


こんばんは、MA★RSさん。
そんな事もあるんですね。^^
私はキットレンズなのでデジタルテレコンを動画ボタンに割り当てようかと考えていますが、そんなに画質が違うケースもあるんですね。
とりあえず使ってみます。
書込番号:15243178
1点

>ニコイッチーさん
微妙に可愛いかもしれません(*^_^*)
ピンクですが、色が薄くてシルバーに見えます^_^;
お土産なありがとうございます(^^♪
安心?のSONYの絵ですね。HX30Vにそっくりな発色と質感です。
なんか塀を乗り越えていけないものを覗いてるみたいですね(*^_^*)
書込番号:15244215
1点

>white-tiigerさん
実はもう一週間以上経つのですが、まったく慣れてないです(>_<)
確かにかなりコンパクトですね(*^_^*)
レンズ外したら、HX30Vよりちょっと大きいかな位ですね(^^♪
それとトレードオフなんでしょうけど、ボタンが少なくて
設定をころころ変える人は慣れが必要かもしれないですね^_^;
>お互い勉強して、このカメラを使い倒しましょう。
そうですね\(^o^)/
書込番号:15244257
0点

>松永弾正さん
私でも使えますかね^_^;
確かにクセありまくりです(>_<)
GF1の方が素直です^_^;
>僕も安い中古を狙ってるひとりです(笑)!
是非(^o^)/
キタムラにピンクが12000でありますよ(^^♪
テレコンOFFにしたら、ノイズは許容範囲でした^_^;
てか、PL3も買っちゃいました\(◎o◎)/!
書込番号:15244267
2点

>じじかめさん
ありがとうございます(^o^)/
それよさそうですね(*^_^*)
さっそく動画スタートボタンに割り当ててみました(^^♪
書込番号:15244274
0点

>めぞん一撮さん
>僕のα77ではデジタルテレコンボタンを押すとx1.4,
x2、となって、設定すると常時その倍率で固定しますが!!?
デジ一にもテレコン付いてるんですね\(◎o◎)/!
αSD、α7Dには付いてないです((+_+))
>癖というより、むしろ使いやすいと思うのですが!??
今のところ苦戦しています(>_<)
書込番号:15244301
0点

>めぞん一撮さん
漏れました(>_<)
>SONYやCANONとちがって、RAW+JPEGで撮っていれば、今からでも取り返せます!
ホントだ\(◎o◎)/!
RAWは普通ですね(^^♪
でも。。周りがすかすかです((+_+))
書込番号:15244306
0点

>カメラ久しぶりですさん
お久しぶりです(^^♪
私がバタバタしちゃいました((+_+))
書込番号:15244308
1点

>松永弾正さん
再びありがとうございます(^o^)/
1枚目絶妙ですね\(◎o◎)/!
王子様とお姫様がダンスしてるのでしょうか(^^♪
ディズニーの一こまみたいです。
PL3とPM1の違いが分からないのですが、PM1でも
こんな色が出るんですよね。。きっと^_^;
書込番号:15244311
1点

>400Rさん
こんばんはです(^^♪
200mmで遠くの時計・文字・人間とかぜんぜん駄目でしたね((+_+))
普通のレンズのテレ端ですし、絞ってないのでってのも
あるかと思いますが。。
理由が分かればなんて事ないのですが、画角が狭いし
絵もいまいちで、なんで。。って感じでした^_^;
書込番号:15244330
1点

>MA★RSさん
その一枚目の画像は手持ち撮影でしょうか?もしそうなら
200mm(換算400mm)のSS1/15を手持ちというのは、いささか
無理があるように思いますが。
書込番号:15244705
1点

>とっぴんぱらりのぷ〜さん
換算400mmでSS1/15はいつも使ってるので、ある程度は
絵は予想できるのですが、実際は800mmだった、って
感じで^_^;
もう一度撮ってみました。
が、途中で電気消されちゃいました(>_<)
書込番号:15248659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





