OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ のクチコミ掲示板

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ホワイト] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [シルバー] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ピンク]
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [パープル] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラウン]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:217g OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ☆デジタル一眼デビュー☆

2012/08/11 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
ツインレンズキットを購入したばかりなのですが…
それぞれのレンズの特徴、こういう被写体に向いてるなどご教授頂けたらと思います。
この2レンズで撮影された皆さんの写真なども載せて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14920525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/11 08:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
通常はズームレンズで撮影し、室内や夜等暗い時には17mmのパンケーキレンズを使うのが
普通の使い方だと思います。

書込番号:14920639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/11 09:10(1年以上前)

じじかめさんの言われるような使い方が良いかと思います

普段は標準ズームで撮影し、室内などの暗い場所では少しでもF値が小さく明るい単焦点のパンケーキレンズを使うとISOを低めに抑えることができたり
手ブレ、被写体ブレが防げやすくなると思います

また、一般的に単焦点レンズの方がズームレンズよりも高画質といわれているので画質の良い画像を望ならパンケーキという選択もあるかと思います(撮ってみて差がわかればの話です)

書込番号:14920707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/11 09:43(1年以上前)

きゃろのわーるさん こんにちは。

ツインレンズきっとには14-42oで広角から中望遠までの標準ズームと、17oでパンケーキの広角単焦点レンズが付属していると思います。

標準ズームは通常撮影はこれ1本でもいろんな場面が撮れると思います。

パンケーキレンズは標準ズームと比べて約1段弱から2段レンズが明るく焦点距離はスナップなどに適したレンズとなり小さく軽くなり、暗いところでの撮影は標準ズームと比べて少し有利になりますし、絞り優先でF2.8開放である程度アップで撮られるとバックも標準ズームよりボカして撮ったり出来るレンズだと思います。

書込番号:14920817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/11 10:01(1年以上前)

一つだけレンズのクセの話です。
極薄17ミリですが、その薄さが最大の持ち味。
これ一本だけつけて散歩…なんていうのも小粋ですね!
ただ、薄くするために頑張ってるレンズなので、周辺画質がやや悪くなりやすいです。主役を中央に配置すると気にならないと思いますよ。
ま、崩れが楽しいレンズでもありますけど(笑)!

書込番号:14920877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/11 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

17mm F8

17mm F7.1 -0.7EV

17mmの単焦点レンズは、ズームに比べて高画質、F2.8と比較的に明るく、絞りの自由度が広いです。34mm換算なので、スナップ撮影に適した画角です。ズームはありませんので、足を使ってフレーミング、上手になれば、立派なカメラ女子、頑張ってください。

書込番号:14920878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/11 10:20(1年以上前)

17mmF2.8の方が明るいレンズなので、屋外室内問わず使い勝手が良いですね。

それと私の場合、動画は一旦メニューに入って動画モードを選んで撮ればよいと思っているので、一等地にある赤丸の動画ボタンには「デジタルズーム(デジタルテレコン)」を割り当てています。

押すと焦点距離が2倍(17mmは35mm換算34mmなので換算68mmの中望遠)となるので、ちょっと大きく撮りたい場合に赤丸をポチッと押してやると簡単に大きく撮れます。
戻すのはまた押してやればいいだけなのですごく便利ですよ。

書込番号:14920947

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/11 11:21(1年以上前)

こんにちは
17mmF2.8は、キットレンズと比べると暗所にも強いですね。

17mmF2.8パンケーキ・レンズのサンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1+%2B+17mm+Pancake/

書込番号:14921149

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/11 12:26(1年以上前)

きゃろのわーるさん こんにちは。
いいカメラを買われましたね。

作例ですがオリンパスのホームページにフォトパスというページがあって、そこからユーザーの写真が選択できます。

http://fotopus.com/

↑このページの右上の詳細検索をクリックして、その画面で使用するカメラをE−PM1、レンズを17mmと14−42mmなどを選択すると、投稿画像がたくさん出てきます。

それからフォトパスページの下の方に写真を学ぶというコーナーがあり、web写真講座、ハウツーグッドピクチャー、オリンパスライブ、penで子供の運動会写真を撮ろうは一見の価値があると思います。

またレンズはもうお持ちですから、まずは理屈抜きでどんどん撮ってみましょう。
「それぞれのレンズの特徴、こういう被写体に向いてる」というのは確かにありますが、例えば17mmのパンケーキレンズ1本でも近づいたり離れたり、また高さを変えて工夫すると大概の写真は撮れます。不自由な状況で工夫して撮るので勉強になるし、また人と違う面白い写真が撮れるのだと思います。

まずはi−AUTO(又はシーンモードで選択して)にしてたくさん撮りましょう。

書込番号:14921350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/08/11 23:24(1年以上前)

スレ主さん
上のスレに
>まずはi−AUTO(又はシーンモードで選択して)にしてたくさん撮りましょう。
とありますが、とんでもない話です。Pモード(プログラムモード)で撮ってください。i-AUTOでは画面内のどこにピントを合わせるかをカメラが決めますが、しばしば、撮影者の思いと違ったところにピントが来てしまいます。

書込番号:14923572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/13 14:32(1年以上前)

i−AUTOでもAFエリアを選べばそこにピントが合う気が...。

逆にPモードでもAFポイントが全点になっていたら結局ピント合わせをカメラが決めるような...。

間違ってたらごめんなさい...。

書込番号:14929792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/08/13 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴天

曇天

あやしさ満天、もとい満点

きゃろのわーるさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

パンケーキはお出かけの際にスナップ用に持ち歩いています。

自分は深く考えて撮らないのであまり参考にならないかもしれませんが一応掲載してみました(笑)。

書込番号:14929909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

VF-3付き34,800円

2012/08/10 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 Ayankyさん
クチコミ投稿数:61件

イートレンドでVF-3とのセット価格ということで
34,800円にて購入しました。

Pana GF1からの乗り換えです。
VF-3単品って1万円超なのでお値打ちでした。

書込番号:14917218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/10 13:00(1年以上前)

すごくお得なお買い物でしたね。
VF-3の最安価格が15,000円くらいですから、E-PM1が19,000円ちょっとですね。

私は半年くらい前にボディを31,000円くらいで購入しましたが、それでも十分に安いと思っていたのですが・・・。(VF-2はXZ-1で使っているものを流用)

画質そのものはE-P3やE-PL3と同等のはずですから、ハイエンドタイプのコンデジを購入するよりもこちらのほうがお薦めですね。

書込番号:14917621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/10 17:50(1年以上前)

安いですね。私はE-PL3用にキタムラで¥17700で購入しました。
ミナピタカードの「10%OFF」利用ですが・・・

書込番号:14918400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度5

2012/08/11 11:57(1年以上前)

VF-3欲しいですね〜!
やはり、ファインダーを覗きながらカメラを構えるのは良いですよね!
欲しくなってきました!
この価格.comで、コミコミで1万7千円弱ですから、とても良い買い物をなされましたね〜!
撮影したら、使い心地などお知らせくださいね!(^^)

書込番号:14921263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/12 09:12(1年以上前)

ツインレンズもセットがあるね。そっちも安いな。

でもちょっと気になるのが店の評判。
こないだ糞味噌に言われてるの見たばっかりだね。

書込番号:14924682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/12 09:44(1年以上前)

イートレンドさん、これまでカメラ6台、レンズ3本、その他利用してきましたが全然問題ありませんでしたよ。包装の件で叩かれたこともあったけど、私の場合はそんなことはなかったなー。

まあ、三星カメラさんやデジカメオンラインさんのように、かゆいところに手が届く、という感じではないですが。

書込番号:14924793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayankyさん
クチコミ投稿数:61件

2012/08/16 10:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

装着して撮影した感想ですが、
構えた時の安定感がとても心地良いです。
パナGX1やG3も検討しましたが
この選択も間違いじゃなかったと思っています。
オリC-2100UZやE-520も使っていましたから
違和感なく馴染めました。

イートレンドの評価は、商品に問題なく、
記載されていなかった2011年キャンペーンバッグが
同梱されていたり、とても良い感じでした。
ただVF-3が別送になりレンズキットとバッグしか
箱に入ってなかったので一瞬焦りましたけど。
あ、数年前はクレジットカード払いは手数料を
取っていた時代もありましたね。

書込番号:14941473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/22 19:48(1年以上前)

イートレンドも評価が悪いままじゃ売上にひびくので、評判が悪かった点を改善してるんだろうね。

書込番号:14968256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキット? ツインレンズキット?

2012/08/06 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 べいびさん
クチコミ投稿数:8件

今週、他機種と悩みに悩んだ挙句E-PM1を購入することを決めましたが、その際キットレンズをどちらにするべきか検討しております。

自分の使用例はほぼ以下の通りなのですが、レンズキットとツインレンズキットとの値差が現在約7000円あり、ツインレンズキットの追加レンズがプラス7000円の価値があるか、アドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。

※ミラーレス購入動機
・使い道メインは人物画。旅先などで人にカメラをお願いしても簡単綺麗に撮れること。 

・FACEBOOK UP用に風景画、外食時の食事など、場所によってボケの強い写真やアートモードの活用により一眼ならではの味のある写真撮影。 

・旅先や結婚式余興などで動画を活用。フルHDで綺麗な動画を残したい。 
(当方三脚は持参しています。) 

・旅先での使用がメインで、現行機も月に一回程度の使用ですが、持ち運びの利便さも重視しております。 

・使い道ではないですが、来年海外挙式の予定があり、一生の思い出を綺麗に残したい、との動機もございます。 

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:14901776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/06 08:32(1年以上前)

オリンパスの将来が心配なほど安い、ツインレンズでコンデジ並みの価格。
いらないかもしれないけど買って下さい。お願いします。
不要なら買ってからヤフオクで処分しましょう。M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8なら1万円にはなります。

書込番号:14901815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/06 09:01(1年以上前)

べいびさん こんにちは

7000円に差で単焦点が買えるのであれば お得だと思います 

17oは パナの20oよりは暗いですが 焦点距離は17oの方が使いやすく パンケーキレンズは このボディに 一番合いますし

書込番号:14901881

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/06 09:07(1年以上前)

>旅先などで人にカメラをお願いしても簡単綺麗に撮れること。
コレはカメラより頼む人によります。
写真は携帯くらいでしか撮らない人は、半押しとか知りませんからね。
コンデジでも何でも、とにかくカメラ持ってる人に頼むのがいいですよ。
できれば老眼が入ってない30代までの人がいいと思います。

書込番号:14901896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/06 09:30(1年以上前)

μ4/3の場合は、他に選択肢があるから中途半端な明るさのレンズは要らないと思いますが。オクで売るのも面倒だし。

キット以外のレンズを買う気がないならどうぞって感じかな。
それよりWズームでなくていいのかな? 望遠は要らない?

PM1のキットはなさそうだけどね。

書込番号:14901957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/06 09:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268238.K0000268241

パンケーキレンズ(17mmF2.8)が必要ならツインレンズキットがお買い得ですが
単焦点にしては明るくないので、単焦点は必要なら他のレンズにしてもいいと思います。

書込番号:14902010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/08/06 10:09(1年以上前)

それほど高価なものではないのでツインレンズにしておくべきですよ~

用途なんて頭で考えれるものじゃないです。
思いもかけない撮影用途が見つかるかもしれないし、使わなければ今後のいい経験になる。

ということでツインレンズを推しときます

書込番号:14902047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/06 10:24(1年以上前)

ツインレンズがお薦めです。歪が少なくF2.8と比較的明るく絞りの自由度が高いレンズ、単品購入だと3万以上します。

書込番号:14902082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/08/06 12:18(1年以上前)

べいぴ様こんにちは〜!
ダブルレンズキットはおすすめでしょう。
きっと、後から単焦点レンズが欲しくなりますよ〜。(私が経験者です)

基本的に単焦点レンズは解像度や明るさが良くて写りが良いと認識しています。実際、私の手持ちの、単焦点レンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0と同じ焦点距離のある標準ズームレンズ、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮り比べると、明らかに違います。じゃないと、単焦点レンズの存在価値が・・・。という事にもなりますよね。もちろん、ズームレンズはとても便利なので、普段持ち歩く場合には標準ズームを付けていますが。

ちなみに、この、価格.comで調べると、レンズ単独での価格(最安)は、今現在、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 は最安で、27,800円
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R は最安で、24,600円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となっておりますね〜!
価格を最優先で購入する訳ではないかもしれませんが、レンズ1本分の値段でボディともう1個のレンズが付いて来るわけですから・・・(笑い)。迷うことなく購入で決まりと思いますが。(他にたくさんレンズをお持ちなら別ですが・・・。)

書込番号:14902352

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/06 16:57(1年以上前)

こんにちは
以前、私はM17mmF2.8を売却、その後G20mmF1.7に乗り換えました。
ボケ狙いなら20mmの方が有利ですし人物描写もとてもいいです。
その後の相場がわかりませんので、17mmに固有のこだわりがあればダブル、
なければキットでいいのではないでしょうか。

ボケにもこだわりのあるようですから、
あとで、G20mmF1.7、M45mmF1.8 を追加していくといいでしょう。
この二本は縦に重ねて持っても手の平に入るようなコンパクトさ、
しかし、まあ、あわてずにゆっくりと進みましょう。

他人に頼むとき:
日中の明るい屋外でしたら、Pモード、顔認識にして頼めばOK.
複数の人物の場合、カメラに対してあまり凸凹の位置にならないほうがよりシャープ。
一眼レフを持っているような人の方が、構図などの総合バランスがよいことも。

書込番号:14903058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/06 17:06(1年以上前)

単焦点オシの方は、どうも明るい単焦点 (F2以下)を使った経験で書かれてるようなのでご注意を。

F1.8とF3.5なら2段 (4倍) 違います。F2.8とF3.5なら、その差は0.6段程度でたいした差じゃないです。

どうせ買い直しになるなら7,000円であろうと無駄は無駄で、最初から明るい単焦点を買ったほうが良いです。

書込番号:14903073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/08/06 17:50(1年以上前)

頭ん中で写真撮ってる時間が多い人には分からないんだろうね。

無駄になるかならないなんて経験してみなけりゃ分からない。
単玉を実際使ってみれば単に明るさだけが欲しいのか、それとも画角が決まってるが故の
フィーリング、写りの良さなどを求めるのか知ることができる。

それの経験は決して無駄にはならないし、次に生きる。
それにこのキットの単焦点はオクで需要がかなりあるので
肌に合わなかったとしても売ればカンタンに元は取れるでしょうね。
自分も含めてみなさんそういう意味でも推してると思いますよ。

書込番号:14903164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/08/06 18:03(1年以上前)

べいぴ様、どうやら結論が出たような気がしますがいかがでしょうか。
つまり「ボディとレンズを別々に購入するのがベスト」という事です。
ただし、これには「予算が十分にあること」という条件がつきます。
べいぴ様が、このカメラとレンズにどれだけのお金をかけられるか、それで決まるという事ですね。とっても大事な事です。「お金は大事だよ〜」というCMを想いだしますね。
私も、カメラとレンズにお金をかけすぎて、少し反省しています。
でも、後悔はしていませんが。このあたりは、十人十色ですね。
ここに出たいろいろな人の意見を参考に、もちろん、最終的にはご自分の責任においてご判断くだされば良いと思います。
ただ、意見を述べている人達は、本当に、真摯に意見を述べているという事はご理解願いたいと思います。
でないと、誰も、何も、言えなくなりますよね。

書込番号:14903192

ナイスクチコミ!1


スレ主 べいびさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/06 21:21(1年以上前)

皆々様

ご親切なご助言誠にありがとうございます。

本日皆様のアドバイスに則りツインレンズキットのホワイト購入して参りました。39800円のポイント13%でおまけにカメラバッグにキャンペーンのカメラケース、4GBのメモリーカードをつけてもらい、非常にお値打ちだったので満足しています。

一眼は完全に初心者の為、少しずつ勉強しながら慣れていきたいです。取り急ぎは来週の旅行でのデビューが待ち遠しいです。

本当にありがとうございました。

書込番号:14903979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/06 22:31(1年以上前)

べいびさん こんばんは

購入おめでとうございます。

今朝の書き込みから 決断早いですね 尊敬します。

旅行が近いということですが それまでに少しカメラに慣れたほうが 良いと思いますよ。

書込番号:14904307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/07 14:44(1年以上前)

さわるらさん

全然理由になってません。

同じ画角でf2.8とf1.8を持ってたら、f2.8は無駄ではないかと書いてます。

無駄でない理由 (f2.8がf1.8を凌駕する点)を書かないと話が噛み合ってないです。

あなたのいうことは抽象論に終始しており、実践的ではありません。どのように理屈付けようと、あまり使わないなら無駄ということに変わりありません。

単焦点の有用性がどうとかは、単焦点どうしの選択においては全く関係ないです。

書込番号:14906508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/07 15:09(1年以上前)

背景や前景が暈せるからと単焦点レンズを選ばれる方は多いと思いますが、単焦点レンズの魅力は、明るさだけでなく収差の少なさや絞り込んだ時の解像度がズームレンズと比較して高いです。

このレンズの場合、17mmという焦点距離のレンズはありませんが、近接の焦点距離ならライバルとしてシグマの19mm、パナソニックの20mmと14mmもあります。これは協賛メーカーの多いマイクロフォーサーズならではの贅沢な悩みでしょう。

書込番号:14906576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/08/07 22:15(1年以上前)

 えーと、何か、単焦点レンズの話題を出したのは私かな? ということで、責任を感じて?(笑い)、
 自分が持っている単焦点レンズについて、少しお話をさせていただきます。
 結論から言うと、同じ(または近い)焦点距離の、違うメーカー(違うF値)のレンズを持っていても無駄ではないと思います。(あくまで、自分の考え、気持ち、です。)
 私の手持ちの単焦点レンズは、焦点距離の短い方から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014(2本あります)
・シグマ 19mm F2.8 EX DN
・パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・シグマ 30mm F2.8 EX DN
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
です。
 残念ながら、話題の、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 は持っていません。(欲しいです。実は、今、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が欲しいと思って、○フー オークションで物色している最中ですが。)
 この中で、シグマ 19mm F2.8とLUMIX G 20mm/F1.7は焦点距離が近い(F値は違う)ですが、無駄とは思っていません。
 うまく説明できませんが、数値に表れない、写真を見たときの感じがレンズによって微妙に違います。LUMIX G 20mm/F1.7があればシグマ 19mm F2.8は不要とおっしゃる方も居るかもしれませんが、私はシグマ 19mm F2.8を手放す気持ちになりませんし、結構使っています。ピントが合う速さがLUMIX G 20mm/F1.7より速い感じもしますし。(実際の所はわかりません。あくまで「感じ」ですから。)
 廉価なシグマ 19mm F2.8がかわいいと感じるというのもあるかも知れません。大きさはむしろLUMIX G 20mm/F1.7がパンケーキ型で薄いのでコンパクトなのですが・・・・。
 オリンパスと、パナソニックとシグマと、いろいろ試してみるのは結楽しいですよ。
 カメラは、私にとっては趣味です。ですから、実用を価値基準に考えると「無駄」と思われても、趣味の価値観で言えば「有用」(必要とは言いません)なのです。あくまでも、私にとっての話です。
 みなさんも、一人一人、カメラが自分にとって、どういう存在なのかが違うわけですね。つまり、無駄かどうかも人によりけりと言うことになると思います。

書込番号:14908057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/07 22:57(1年以上前)

小生もこのスレッド読んでいて、何故か物欲を刺激され昨日E-PM1ツインレンズキット(色はシルバー)をポチって今日もう届きました、さすがに仕事が早いですね佐川さん^o^/。

色をシルバーにしたのは、μ4/3でオリから出ている単焦点レンズが皆シルバーカラーだったから。
元々FT(E-520、E-620)を持っていて、レンズもまだ揃っていなかったのでμ4/3は横目で見ていたのですが、もれなくホワイトボディジャケットがおまけに付くというキャンペーンにまんまと引っかかりました^o^/。

それとこの間遅ればせながらオリンパスのカメラ講座を受講した時、使い方講座でないのに受講生のほとんどが女性で一人がE-M5で後の女性はE-PLxかこのE-PM1でした。
その時の講師の方が、「ズームよりは単焦点、まずは標準焦点距離の単焦点レンズで色々撮って下さい。最初からズームを使うと楽してしまって上達が遅れますから。特に「作品」を撮りたいなら是非とも」って仰ってましたが、その通りだと思いましたね。
フィルム時代のカメラの作法はまさに標準レンズで自分で前後して撮って色々と覚えるのが常道で(当時は良いズームレンズがまだなかったからでもありますが)、それはデジタルに代わっても同じだと思いますね。
E-PM1のパンケーキは17mm(35mm換算34mm)なので標準換算50mmより広角寄りですが、35mmも準標準と言っていい画角なので、これで色々と撮ってみるのが良いですね。
E-620にはZD25mmF2.8のパンケーキを付けているので、換算50mmはこちらでまかなえます。

スレ主さんも取り合えずこの2本で色色撮っていき、オリでもパナでもシグマでも、気にいった単焦点レンズを買って楽しんで下さい。

書込番号:14908276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/08/08 20:31(1年以上前)

ツインレンズキットの方がいいですよ。
後から買うと高いから。

で、17mmだけつけて、普段持って歩いてみて下さい。
F2.8の絞り優先モードで遊ぶだけでも面白いです。
僕は、むしろズームレンズが要らない。

って偉そうに書いてますが、旅先で出先で、自分を撮ってもらうことがないカメラマンとしては、「驚かれず、誰でも撮れるカメラ」のデジイチに物欲が出てしまい、先々週買いました。

この手軽さは、ヤバイです。
画質も十分ですし、凝った撮影をしなければ、メニューモードをいちいち動かす必要もない。
自分を撮ってもらうのにでかいイチガンは、誰にでも頼めるものじゃない。
しかし、これは「画面見て押すだけだから」と言えば、ほぼ間違いがない。
逆に言えば、ソレで誰でも撮れます。
その上、単焦点レンズでも本体にブレ補正が入っているので、ブレ無い。
ぜひ、ツインキットにして、遊んで下さい。
かなりお薦めです。
僕は、ここの書き込みと価格を見て、すぐ横のアマゾンマークでポチッとな、しました。

今は、25mmF2.0〜F2.8の安価レンズが欲しいです。
12.5mmF3.2とかあったらいいなぁ。
単焦点レンズの安価タイプが沢山ないのが、シリーズとしては手を広げにくいな、と思っています。
(だから、ツインキットがいいんですよ、まず)

書込番号:14911374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/08/09 16:43(1年以上前)

パナソニコンパさん
おもちのレンズで欠けてるのはノクトン25mmくらいですか。当然ながら、これらすべてを毎度バッグに詰め込んで出かけるわけではないでしょう。でも、こうやって揃えて、使っているうちに、自分に合ったレンズがわかってくるものだと経験から思います。たしかにズームは便利だけど、自分の撮り方が、知らず知らずに曖昧になっていくようで釈然としないところがありますね。

そういう点でいうと、7000円の投資で単レンズの練習をするのも悪くない。20mm/1.7としょちゅう比較されるので、どこかさえないイメージがつきまとうのですが、それはたぶん使ったことのない者の根拠のない偏見なんでしょう。

書込番号:14914686

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

GF5と?

2012/07/28 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

かなり安くなっていますね。衝動買いしたいですが、GF5も欲しいですが、どっちがいいんでしょうか?最近J1も衝動買いしてしまいました。

書込番号:14866273

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/28 09:46(1年以上前)

昔、カメラ量販店のCMで男性二人(プロ野球選手だったかも?)が「あんまり安いからこんなに買いましたよ」と両腕に溢れんばかりにカメラを抱えるのがありましたが、これを思い出します。母は「カメラを食べるのかね?」と言ってました。

書込番号:14866427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/07/28 09:50(1年以上前)

両方使っています。レビューにも書きましたが、PM1の最大の欠点はホールディングに難があることです。これにたいしてGF3は手に馴染む秀逸なデザイン(デザインといっても外見のことではない)です。メニュー設定や露出補正などの操作のしやすさについていえば「pm1=まあ、よい」「gf5=かなりよい」です。GF5の欠点はメニューや再生などがもっさりしていることでしょう。GF5のタッチパネルはユーザーのレベルに合わせて使い方はいろいろあって便利です。その他、細かい違いや優劣はありますが、上げるときりがないのでこのくらいにしておきます。

つぎに附属レンズですが、写りについてはいずれも満足できるレベルにあります。ただし、オリの標準ズームは手動で繰り出さないと使用開始できず、使用時には異常に長くなり、収納時にはロック解除する必要があるなどいろいろと面倒です。これに対してパナの電動ズームはおどろくほどコンパクトだし、メインスイッチのオンオフだけですみます。パナには他のキットもありますが、もし、パナなら電動ズーム付を買うべきです。一方、オリは望遠ズームが付いているキットがあるのでので、もしオリならこれがいいでしょう。

両機ともブレ補正機能があります。ただし、パナのほうが強力だと思います。

いずれの機種もファインダーがありません。そのため、日中明るいところではモニターが見にくくなります。これに対処するためオリは外付け電子ファインダーが販売されています。これは望遠時にも有効です。が、2万円くらいします。一方gf5にはそういうオプションがありません。望遠ズームを含むキットがないのは、そのためとも考えられます。

いろいろ書きましたが、わたし個人についていうと、ホールディングの悪さによりpm1はあまり使っていません。ボディーではなくレンズで支えるようにすればいいのですが、オリの標準ズームは先細りのため、それもしにくいです。撮れる写真には大差ありません。

書込番号:14866442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/28 09:52(1年以上前)

ネバーエンディングストーリーさん こんにちは

最近J1衝動買いし GF5が気になるのでしたら 今はJ1が有ることですし もう少し待って GF5の値段が下がってきた時 GF5の購入が良いと思いますよ。 
値段が下がって 気に成るのは解りますが J1が有りますし 慌てて判断するのは危険ですので 落ち着いて考えた方が良い気がします。

書込番号:14866450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/28 11:28(1年以上前)

安いのが動機なんだから、安くなってるほうでいいんじゃないかなぁ。
後に書いたけど、セット価格に比較してレンズもEVFも高すぎて、追加したりしないでしょ。

PM1レンズキット: 265g+113g=378g (28,100円)
重量級レンズのパナの中でも、GF5Xはレンズ込みで362gとレンズの軽さが光る。(45,199円)

でも、重量同等だから暗所性能を気にしないならGF5選ぶ必要ないよね。1.7万円の差はでかい。

逆にEVF+ズーム前提だと、、、

ファインダー必須だとするとこれが一番お買い得かな。G3W 49,490
http://kakaku.com/item/K0000261377/

しかし、驚いたことに1年待たずに生産終了なんだね。
544g+380g = 924gと決して軽くはないけど、安いねぇ。なんでディスコンなんだろう。

GF5を買って、例えEVFが追加できたとしても意味がないくらい安い。

PM1に追加するとすると
http://kakaku.com/item/K0000268238/ (28,100円)
http://kakaku.com/item/K0000151309/ (33,200円)
http://kakaku.com/item/K0000068167/ (20,900円)

計82,200円也 (54,100円の追加)
375g+32g+190g = 697g

その他、望遠+EVF含めて、まともに手振れ補正が効くセットはOM-D Wズームキット100,857円
http://kakaku.com/item/K0000382663/
425g+113g+190g = 728g

GF5より軽いね。というか値段飛びすぎ?

μ4/3はレンズやオプションが高すぎて、追加してグレードアップするよりボディごと買いなおすような買い方だね。コンデジっぽい。

後から追加するにしても、PM1なら軽いオリレンズを選ぶという選択肢がある。手振れ補正に問題を感じたらG3W買えばいい。
GF5だとG3Wのキットしか選択肢が無い。(その頃に同等なものがあればだけど)

画質含めて一番いいのはOM-Dだけど、最初から10万だと飛びすぎだよね。

書込番号:14866825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/28 11:33(1年以上前)

あああ、間違えた。すいません。

PM1の望遠レンズ+EVFの重量
>375g+32g+190g = 697g

597gですな。軽いね。やっぱりPM1かな。

書込番号:14866839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/28 14:59(1年以上前)

そうですか、ほしいけど、待った方がいいのでしょうか?このレンズは、パナにも使えるんでしょうか?J1は手ぶれはに弱く感じてしまい、すぐに撮ろうとした時にブレてしまいます。この機種はどうですか?友達のGX1を使ってみた時、すごく手振れがきいていると思いました。ただ、GX1は少し大きいと思いました。よろしくお願いします。

書込番号:14867469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/28 16:44(1年以上前)

カタログを眺めても決まらないでしょうし、お店で触ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:14867818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/07/28 23:36(1年以上前)

私はGF1からE-PM1に移ってきましたが、ボディ内手ブレ補正は非常に助かります。
以前はキットレンズである20/F1.7で暗い室内では手ブレ率が高かったのですが、PM1のボディ内手ブレ補正のおかげで、レンズに手ブレ補正機能がなくてもばっちりと手ブレを防いでくれます。

これだけでもPM1を買った甲斐がありました。

ホールディングは劣悪ですが、まあ、軽さとトレードオフなんではないでしょうか。

それとPM1のアートフィルター、これはすごく面白いですよ。

書込番号:14869323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/07/30 22:11(1年以上前)

ネバーエンディングストーリーさん 今晩は。

> 最近J1も衝動買いしてしまいました。
ではE-PM1も衝動買いして下さい。

> GF5も欲しいですが
GF5はまだ高いのでGF3あたりを衝動買いされてはどうですか。

書込番号:14876856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/31 08:37(1年以上前)

できたら二つとも衝動買いしたいです。GF5は触って、いいなと思ったのですが、この機種はまだ、実物を触ってないので、なんとも微妙です、写真では小さく感じますが、実物では自分の手にフィットするか、直感もありますし。色々見てくうちに、この機種はフラッシュはついてないんですね。まあ、ほとんど使いませんが、あれば、いいのかなくらいの感じです。皆さんはフラッシュがなくても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。二つとも買うと、8万弱かかります。

書込番号:14878205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/08/01 20:50(1年以上前)

 こんにちは、ネバーエンディングストーリーさま。
 私は、パナソニックGF5とオリンパスPM1どちらも所有し、どちらも使っていますが、目的に応じて使い分けています。
 ネバーエンディングストーリーさまが主に何に使用するかで購入するのが、GF5かPM1のどちらになるかが決まると思います。

 全くの「私感で」両機を比較しての特徴を述べてみますね。

 その前に両機ともコンパクトで普段持ち歩くのにとても良いという事を言っておきます。グリップの善し悪しについては確かにPM1は平坦なボディですのでグリップしにくいとお感じになる方がおられるかも知れませんが、私は必ずしもそうは思いません。右手で持った場合はボディのレンズの右側が長いので、重めのレンズ(12-50mm 1:3.5-6.3 EZ)を装着していても十分片手で持ち、シャッターを押す事ができます。これについては個人差があると思いますので、あくまで「私の場合は」という事でご了解ください。

●パナソニック DMC−GF5
【長所】
@動画撮影時の1回の最長録画時間に制限が無い。(バッテリー容量とメモリ容量次第)
 私の場合、車載して高画質ドライブレコーダー代わりにしたり、風景撮影をしたり、フルハイビジョン動画の撮影をする事が多いので、重宝しています。特にドライブレコーダー代わりの場合、運転中に録画ボタンを押し直す必要が無いので、約2時間半のドライブでもきっちり録画出来ます。
A小型軽量(これはPM1と同様)
【短所】
@ボディに手振れ補正機構が内蔵されていない。
 ので、手持ち撮影をしたい場合は、手振れ補正内蔵のレンズを使う事が望ましいと思います。
Aアクセサリーシューが無い。
B動画撮影時の音声レベルが低い。(GH2,GX1,GF2と比較した私感)

●オリンパス PEN mini E−PM1
【長所】
@ボディに内蔵手振れ補正機構がある。
 この手振れ補正は結構強力で助かっています。特に暗い場所では、ボディまたはレンズのどちらかに手振れ補正があった方が良い事を実感しています。三脚を使用する場合はほぼ関係無いと思いますが。
Aアクセサリーシューがある。
B小型軽量(これはGF5と同様。ただし、PM1はGF5より厚さが薄いと感じます。)
【短所】
@動画の1回あたりの録画時間に制限がある。
 私が使用する高画質フルハイビジョンでは1回あたり、約24分で止まります。録画ボタンを押しなおすとまた約24分録画したあと止まります。また録画ボタンを押すと・・・。という感じです。
Aかわいい。
 これは、短所じゃなく人に依っては長所かも知れませんが、おっさんの私が持つにはかわいい過ぎるかも・・・?(笑い)

 こんな感じですが、あくまで、私感ですので、「このように感じている人がいるんだな〜」程度に考えていただければいいと思います。

◆ ちなみに、でんでんこさんのコメントに間違いがあると思うので一応述べてみます。(それが私の間違いでしたらご指摘ください。)

その1
>ただし、オリの標準ズームは手動で繰り出さないと使用開始できず、
→確かに私の持っているオリンパスのレンズ「9-18mm 1:4-5.6」はそうですが、でんでんこさんのおっしゃる「標準ズーム」が私の所有する「12-50mm 1:3.5-6.3 EZ」でしたらそんな事はありません。また、「40-150mm 1:4-5.6」も同じです。

その2
>両機ともブレ補正機能があります。ただし、パナのほうが強力だと思います。
→GF5は(GF3,GX1,GH2,GF2も所有していますがいずれにも)ボディ内蔵手振れ補正は無いのではないかな?と思います。(パナソニックの「レンズ」に手振れ補正をする物があります。)

その3
>オリの標準ズームは先細りのため、それもしにくいです。
→「9-18mm 1:4-5.6」はそうですが、「12-50mm 1:3.5-6.3 EZ」でしたらそんな事はありません。

以上、参考になるかどうか分かりませんが、実際に所有して使用している立場で述べてみました。

書込番号:14884393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/02 19:58(1年以上前)

>私の所有する「12-50mm 1:3.5-6.3 EZ」でしたら そんな事はありません
附属のレンズと言ってるのでPM1の場合は14-42mmの事ではないでしょうか?
まぁ、繰り出しを面倒と思ったことは無いですし、ホールディングが悪いとも思ったことありませんが。

書込番号:14888102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/08/02 21:55(1年以上前)

こんにちは、むむまっふぁ様。
そのようですね、レンズキットの付属レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R」のようですね。
確認しないでコメントしてしまい、大変、ご迷惑をおかけいたしました。

私も、むむまっふぁ様の言う通り、ホールディングに難があると思った事はありません。同感です。
収納時にコンパクトになるので良いと思います。また、日常的に持ち歩いて使用する場合、14-42mmは35mmカメラ換算で28-84mm相当ですから実用的と思います。それでいて価格が2万8千円程度なら大変お買い得と思います。
(私はヤフオクで新品ボディを1万3千円で購入しました。これはこれで大変お買い得でした。)

書込番号:14888612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2012/07/26 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジカメを買い替えようと思っているのですが、
「E-PM1」と「Cyber-shot WX100」で迷っています。

現在はCyber-shot DSC-T90を使っているのですが、
少し暗い室内でよく動く子供を撮影しようとすると
必ずブレてしまい上手く撮れません。

WX100のカタログを読んでいると上記の悩みを解決してくれそうな感じなのですが、

いい機会なので、ミラーレス一眼も使ってみたいと思うのですが、
上記のようなシーンの場合、使い心地はどうでしょうか。

予算的にこの機種が手頃で、デザインもいいなと思っているのですが、
どうでしょうか?

初心者で、質問もまとまりがありませんが
回答宜しくお願い致します。








書込番号:14860479

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 21:53(1年以上前)

動体の撮影に、使うカメラで大事な留意点はAFの方式です。
お持ちのカメラは、ミラーが無くコントラストAF方式に成り、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ソニーのαシリーズは、透過ミラーで位相差AFにしていますが、このミラーが少し画質に影響していると私は思っています。

ミラーレスで、(撮像面)位相差AF方式はニコンJ1とV1です。
ニコンは、AFは最速と言っています。
今1つは、発表したばかりのキヤノンのMです。
これも撮像面位相差AFですが、コントラストAFとの併用に成っています(位相差AF→コントラストAF)。

ニコンJ1とV1の、見て聞くマニュアルが参考に成りますよ(これを基準にほかの機種を評価されたら良いです)。
楽しい機能も有ります。
J1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
V1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
留意点
ファインダーの有無:明るいところではファンだーの有る方がよく見えます。
内蔵フラッシュの有無:V1は外着けフラッシュが別売りで有ります。
明るいレンズ

或いは、D5100(位相差AFです)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html

書込番号:14860643

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 21:57(1年以上前)

訂正
お持ちのカメラと、お考えのカメラはミラーが無くコントラストAF方式に成り、
AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。

書込番号:14860666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/26 22:01(1年以上前)

質問者は一言も
  『AFの速いカメラ』とは言っていません。

まして
  『ニコン1』は候補にもなっていません。

関係ないレスはやめて
ひっこんでおきましょう。

書込番号:14860692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/26 22:35(1年以上前)

>少し暗い室内でよく動く子供を撮影しようとすると
必ずブレてしまい上手く撮れません。

多分原因はシャッタースピードが遅い為、被写体ブレしてると思います。

とりあえず今お使いのカメラで、ISO感度を上げてブレずに写せるかどうか試してみてください。(シャッタースピード優先モードやスポーツモードがあれば選択してみて下さい)

あとは、ISO感度を上げると副作用で画質が悪く(増感によりノイズが増える)なりますが、許容できるがどうかですね。

E-PM1を買えば、悩みは解決できると思います。

ですが、それには開放F値の低い(明るいレンズ)が必要になります。
ただ、基本的に交換レンズはカメラ本体より高いので、スレ主さんがカメラにお金をどの位遣えるかによります。

あまり予算が無いようでしたら、WX100よりも明るいレンズや大型の撮像素子を搭載した高級コンデジの方が良さそうです。

書込番号:14860910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 23:17(1年以上前)

他の候補を推薦するのは可でしょう。

スレ主が気がついてないいい機種があるかもしれないし・・・

WX100の問題はセンサーは良いのですが、イマイチレンズが良くない
ですね。

ニコンのJ1, V1は、動画のフォーカスも追いついているし、有力候補に
あげて良いと思います。メーカーのサンプル動画をご覧ください。


書込番号:14861131

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 23:20(1年以上前)

こんばんは
暗い屋内での撮影はカメラにとって苦しい環境です。
同居家族の場合は、チャンスも多いわけですから、
工夫を加えて数も多くこなすことも大切です。

窓辺の外光をうまく利用すると、自然な感じが増しますし、
SSも稼げます。
屋内照明に明るいものを加え、撮影時にには増灯すると効果が大きいです。

この機種のダブルキットレンズの一方がM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8と
なっていて、これは結構室内で使えます。

猫の作例ですが高ISOの参考にもなるでしょう。
(E-P1ですが、E-PM1の高感度の法が若干向上しているでしょう)

http://yashikon21.exblog.jp/8609369/

そして、その後ですがオリのパンケーキを売却、パナの20mmF1.7に私は乗換えました。
屋内では開放時、倍以上速いSSが切れるので有利です。


書込番号:14861154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/26 23:42(1年以上前)

PM2が近日出る噂もあるので待てるなら待つのもいいかもです

結果的にPM1を買うにしても待てば底値になるし
待って損はないかもよ?♪

書込番号:14861262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/27 00:08(1年以上前)

T90はワイド端でF3.5、最大ISO3200の仕様です。

ちゃんと高感度モードでISO3200に上げて撮影してるのにブレるんだとすると、WX100はダメでしょうね。

ISO3200より上を要求するならPM1もお勧めしづらいです。暗所に強いのは現実的な価格ではNEX-5Nがお勧めですけど、さらに明るいレンズを追加で買う必要があると思います。

それでもシャッター速度が1/4が限度かな。

>少し暗い室内でよく動く子供を撮影しようとすると

人間の目で見た少しってのは幅があるんで、一体どのくらいの性能が欲しいのか良くわからないです。もうちょっとって感じならレンズの性能UPでなんとかなると思いますが。

それでダメならフラッシュ焚くとか、もう動画にしちゃうとかですね。

ちなみにNikon1は暗い状況ではAFダメらしいので、AFもとなると、D7000とか一眼レフ中級機以上が必要です。

Nikon1は暗いレンズしかないしね。

書込番号:14861374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/07/27 08:04(1年以上前)

予算が限定されている、という条件で考えないといけませんね。それで、二者択一なら、まよわずEPM1をお奨めします。コンデジとは性能がまるで違います。めっちゃ安いのは、バカバカしい市場原理によるもので、コストパフォーマンス抜群です。

ただし、EPM1のレンズキットを買えば、期待通りの写真が撮れるかというと、かなり難しいでしょうね。暗ければ必然的にシャッター速度は遅くなりますから。明るいレンズを使ったり、感度を上げたりしても、劇的に改善するとは思いません。写真は被写体から発せられる光を捉えるものであり、ある程度の光量がないと、たとえ画像として記録できても「きれい」なものになりません。これは、どんなカメラにでもいえることです。いわゆるプロは、そういうことを熟知していて、いい光の条件を探して(作って)撮っています。

書込番号:14862090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/27 10:50(1年以上前)

暗い室内では、レンズ交換で明るいレンズを使えるE-PM1が有利だと思います。

書込番号:14862516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/27 15:34(1年以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。
とても参考になります。


相談させていただいた内容に書いてなかったのですが、
コンデジにもうちょっと頑張ってお金を出せば手が届くお手頃な一眼というところで、
E−PM1を検討していたので、
アドバイスいただいたNikonやNEXは候補に入っていなかったのですが、
PM−1も含めて実際に撮影されたものを見ると、
画像のきれいさに驚きました。

ただ、皆様に色々教えていただいて
PM2も近々発売されるようですし、
T90も使いこなせていない感じがしたので、
現在の機種を色々試しつつ、
前向きにPM−1の購入を考えようと思います。

お一人お一人に返信できなくて申し訳ありませんが、
ご回答いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

書込番号:14863392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2をE-PM1に買い換えようかと

2012/07/26 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

E-PL2ツインレンズキットを持っています。
全くの初心者で、毎月200枚程度撮る必要があって購入しました。
E-PM1がもっと小さくて軽い、と知って買い換えたくなりました。

前の同様の質問も読みましたが、もう一度教えて下さい。
大きさの点でほしいのですが、機能的には買い換えるメリットはありますか?
特に室内で静物を背景をぼかして撮りたいので、E-PM1がいいらしいと思ったのですが違いがよくわかりません。
とにかく雰囲気のある写真を撮りたいです。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というレンズも気になっています。
これを買った場合、パンケーキレンズと機能的にはどう違いますか?
変な質問で済みません。
レンズはたくさん持っていても使いこなせないので、手放そうかと思っています。
でも持っているとこんな時にきれいに撮れる、とかありましたら教えて下さい。

撮り方ガイドの本を読みながらやっと使っているのに、背景をきれいにぼかした写真が撮りたい!という理想持ちです。
ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:14857376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/26 01:05(1年以上前)

ぼかすのだと、先に45mm F1.8を買うのが超お勧めです。
E-PM1とE-PL2だと、そこまで差がないのでまずレンズだと思います。

書込番号:14857458

ナイスクチコミ!5


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/07/26 01:28(1年以上前)

E-PM1はE-PL2よりもAFが少し早くなって、高感度のノイズ処理がほんの少し向上した程度ですから買い換える必要はないと思います。E-PM1は軽くていいですが、軽さのために買い換えるのも勿体ないと思います。ぼかすならオリンパス45mm F1.8、パナソニック25mm F1.4、パナソニック20mm F1.7などのレンズがあればボケます。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というレンズは換算90mmでポートレートに向いているレンズです。よく一眼レフの画像で人物ポートレートで人物にピントがあっていて背景がぼけている画像がありますよね?ああいう感じに似た写真が撮れます。ある程度のボケが作れますよ。ぼかすときはモードダイヤルを「A」にして絞りを一番低い数字(45mm F1.8のレンズの場合はF1.8)にしてください。そうするとぼけやすくなります。

書込番号:14857518

ナイスクチコミ!3


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/26 02:03(1年以上前)

別機種

45mmF1.8

現在所有しているレンズを書かれるとアドバイスもあるかもしれません。
45mmF1.8は室内で使うには使いにくい画角だと思います。
被写体にもよりますが少し離れて撮らないといけません
20mmF1.7が使いやすいですが、このレンズではE-PM1はAFが迷いにくくなりました。
自分の場合はE-PL1sと比べてという話ですが
AFの精度に関してE-PL2はE-PL1sに近いと思います。
E-M5なら買い替える価値は十分にあるのですが、この2機種では微妙ですね。
ボディに関してはE-M5か年内に出るであろう新しいPENシリーズを待った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14857590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/26 07:13(1年以上前)

>特に室内で静物を背景をぼかして撮りたいので、E-PM1がいいらしいと思ったのですが違いがよくわかりません。

ボディ変えても、ここは全く変わりません。
レンズを変えるか、センサーサイズを変えないとダメ。

>とにかく雰囲気のある写真を撮りたいです。

それは被写体とか腕の問題も、、、(^o^;
そういう場合は作品をここに乗っけたほうがいいですよ。そしたら容赦ないベテランの方々が寄って集って、、、(略

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というレンズも気になっています。

ボケの最大量は、、、

焦点距離/F値

で、決まります。なので45mm/f1.8 = 25mm はμ4/3の中では比較的大きなボケが得られます。この25mmというのは、「無限遠の点光源が被写体の位置で25mmの円にボケて見える」ということを示してます。

ただし、ボケの量は被写体と背景の距離の関係に依存します。45mmはμ4/3にとっては結構な望遠になる (キットレンズで試せばわかります) ため背景はだいぶ離してやる必要があります。

その他、

25mm/f1.4 = 17.8mm (4.2万)
20mm/f1.7 = 11.8mm (3万)
75mm/f1.8 = 41.7mm (8.9万)

屋内なら25mmですかねぇ

>レンズはたくさん持っていても使いこなせないので、手放そうかと思っています。

逆ですよ。レンズを使いこなせて始めて一眼の性能が発揮されます。キットレンズは入門用。下手するとレンズキャップ代わりです。

>背景をきれいにぼかした写真が撮りたい!という理想持ちです。

理想がはっきりあるのはいいことです。

室内ブツ撮りでボケを大きくしたいなら一眼レフに乗り換えるほうがいいと思いますけどね。感度の問題もあるし、大きさ問題にならないだろうし。
レンズ持ってなくてカメラ買い替えまで考えてるならですが。

ダカフェさんのカメラ説明ページ
http://computer.petit.cc/

ここでご推薦のX5にSIGMA 30mm f1.4が現実的な選択肢でしょう。室内ならでかくてもいいわけで。

30mm/f1.4 = 21.4mm

が標準画角 (フルサイズ換算48mm相当、μ4/3換算24mm相当) で得られます。
http://kakaku.com/item/K0000226437/ (4.8万)
http://kakaku.com/item/10505011367/ (3.3万)

もう1万足すと、〜250mm/f5.6がついてくるので、だいぶ望遠でいいなら44.6mmのボケが得られます。まぁ、ボケ味がアレでしょうけど。

うーん、X5ほんとにお買い得だな、、、

書込番号:14857948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/26 07:15(1年以上前)

おはようございます。
E-PL1とE-PM1を所有しています。

>機能的には買い換えるメリットはありますか?

E-PM1は「とにかくコンパクトに」を至上命題に作られたカメラです。E-PシリーズやE-PLシリーズと違ってコントロールダイヤルがないので、E-PL2から買い替えられると「???」と思われるかもしれません。

GX1LOVEさんがおっしゃるように、AFスピードの改善と高感度耐性の若干のアップに魅力を感じられないのであれば、あまり意味がないように思います。

>特に室内で静物を背景をぼかして撮りたいので、E-PM1がいいらしいと思ったのですが

ボケ量はセンサーのサイズと画素数・レンズのF値の明るさ・焦点距離に依存します。
E-PL2とE-PM1は同じ大きさのセンサーで、有効画素数も1230万画素なので基本的にボケ量は同じです。E-M5は1605万画素なので、同じレンズを使用した場合、この2台よりもボケにくいということは言えます。

E-PL2にツインレンズキットってありましたっけ? 14−42mmと17mmF2.8のことでしょうか?
両レンズともに悪いレンズではないと思います。昔、E-P1で使ったことがあります。普通に使う分には十分に及第点をとれるでしょう。

でも、美しいボケを楽しみたいとか、より良い描写を得たい、ということになると不満な部分が生じるかもしれません。ちなみに14−42mmの最望遠側(42mm)で絞り開放(F5.6)で最短撮影距離(0,25mm)で撮影してみてください。これが一番ボケを得られやすい設定なのですが、これで満足できないということになると、ボディの買い替えよりもレンズを購入されたほうが満足度が高いと思います。

45mmF1.8、評価が高いし価格もリーズナブルですね。17mmF2.8との機能的な違いは焦点距離とF値の明るさです。ボケ量は比較にならないはずです。ただ、他の方もおっしゃるように、室内では焦点距離が長すぎるように思います。(35mm換算90mm相当) 6畳以上の部屋で、被写体とある程度の距離をとれるという状況なら大丈夫だとは思いますが。

パナ20mmF1.7なら使いやすい焦点距離ですし、ボケ量も多く描写も優れています。こちらのほうがお薦めです。
マクロ的な描写をご希望であれば、やはり専用レンズのほうがよろしいかと。お高いですが。
http://kakaku.com/item/K0000055877/spec/

45mmが長すぎるとおっしゃるのであれば、
http://kakaku.com/item/K0000261399/spec/
はいかがでしょうか。

ズームレンズなら
http://kakaku.com/item/K0000378040/spec/
が現状で最高峰のレンズですが、やっぱりお高いですね。

また、14−42mmと17mmF2.8を手放すかもしれないとのことですが、下取り価格はそんなに高くないと思います。一番有利と思われるヤフオクでも前者が1万円未満、後者も1万円ちょっとだと思います。単焦点レンズを購入されても旅行などでやっぱりズームレンズが1本あると便利ですし、パンケーキもコンパクトさが際立っていますので、そのままお持ちになったほうがよろしいかと思います。

なお、お節介ついでに、EVFのVF-2かVF-3はお持ちでしょうか。これがあると近接撮影時に便利ですし、日中屋外での背面液晶の見にくさも解消されます。お薦めですよ。

書込番号:14857954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/26 07:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14−45mmでもそこそこ

20mmF1.7

20mmF1.7

参考までに。
パナ20mmF1.7と14−45mmのボケ具合です。両レンズとも、最短撮影距離ではありません。
室内近接撮影でなくて申し訳ありませんが、背景をある程度離せばこの程度はボケます。

書込番号:14857986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 07:58(1年以上前)

どうしても小型・軽量が欲しい場合を除いて、やめたほうがいいと思います。

書込番号:14858011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/26 08:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズのF値を一番小さいF1.7で撮影

被写体に近寄ればボケます

薔薇をクッキリ撮りたかったので2段絞ってF2.8

明るい戸外でもNDフィルターで減光すればボケます

muku's familyさん、おはようございます。
皆さんがおっしゃっているように、カメラ本体を買い換えるより、ボケるレンズを使用するのが手っ取り早いと思います。

添付写真は、E-PM1とパナソニックのレンズ、Lumix G 20mm/F1.7 ASPHを使用して撮ったものです。
このレンズはF1.7と明るく、画角も広いので、室内では使いやすいレンズです。

被写体をぼかすための撮影方法をダイジェストすると・・・

1.レンズの絞りを開ける−F値を小さくする
2.被写体に近寄る
3.背景との距離をたくさんとる
4.焦点距離の長いレンズを使う(20mmより45mmのほうが大きなボケになります)

ってことでしょうか。
なお、この組合せで撮った写真は、私のブログに39例ほど掲載してありますので、ご興味があったらご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix+G+20mm%2FF1.7+ASPH/

書込番号:14858019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/07/26 09:27(1年以上前)

両機とも使っていたことがあります。大きさの点でいうと、pl2は無難なコンパクトサイズで、pm1は限界コンパクトサイズだと思います。レビューにも書きましたが、そのため、pm1はホールディングが悪いです。また、ボタンの数が少ないため、操作性にいくつか難点があります。ですので、既に諸兄の発言にもあるように、極限のコンパクトさを必要とする場合以外は買い替えるメリットはないと思います。絵は、ひとことでいえば変わりません。買い換え費用が浮いたぶんでレンズを買ってください。

書込番号:14858220

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/26 20:27(1年以上前)

確かにE-PM1の方が、コンパクトになっています
但し、劇的に携帯性が向上するほどではありません

“携帯性がよい”のと“写りがよい”というのはイコールではありませんよ
“いつも持ち歩ける”と“撮影のチャンスに巡り会う確率が上がる”は比例すると思いますが、E-PL1から買い換える決め手になるほどの違いはないでしょう

資金面に余裕があるのでしたら、無理にお引き留めする理由はありませんが…
今、お手持ちの機材で物足りない点をもう少し精査された方が宜しいかと思います

書込番号:14860252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/26 23:31(1年以上前)

みなさま大変に詳細なご回答をありがとうございます。

実は買い換えの一番の動機は大きさ重さです。
デジカメしか使ったことがなくてE-PL2でも重く感じてしまうので、小さくて軽いのが魅力です。
デジカメ並みの重さなら、バッグに入れて持ち出せるのにと思っていました。

大きさ以外あまり買い換えるメリットはなさそうですね。
自分でもそれだけで買い換える決心がつかず、迷っているのでお聞きしてみました。

おすすめのパナソニック20mm F1.7を購入しようと思います。
ボディの買い換えはもう少し悩みます。
引き続き何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:14861208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/27 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジとそんなに大きさは変わりません

40mm/F1.7、新世代と旧世代^^

muku's familyさん、こんばんは。
Pen mini E-PM1は確かにコンパクトです。
20mm/F1.7は軽量コンパクトなので、これを付けたE-PM1とリコーのコンデジ、GX200と見比べても、それほど大きく違いません。
バッグへの収まりも悪くないので、コンデジ級サイズのレンズ交換カメラが欲しければお奨めです。

20mm/F1.7、昔のフィルムカメラで言うと、40mm/F1.7というレンズを持つカメラと画角が同じです。
この画角は昔からスナップに好適と言われていた万能画角ですね。
明るいレンズは、ズームレンズとは違った意味で、バリエーション豊かな写真が撮れて楽しいですよ。

書込番号:14865105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング