OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年4月12日 21:33 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月20日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月11日 09:47 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2012年4月6日 19:57 |
![]() |
36 | 36 | 2012年3月31日 13:24 |
![]() |
13 | 13 | 2012年3月30日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
現行のPENシリーズの共通の機能で顔認識と瞳検出+マルチアスペクトに興味を持ちました。
中でも購入し易い価格のE-PM1を検討していて、主にポートレートでの使用を考えています。
各機能の使い心地など教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14426625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんんちは
46万ドットのモニターでは、瞳へピントがきてるかどうかの確認は難しいかも。
2倍の92万欲しいところです。
書込番号:14426662
1点

こんばんは。
オリ機はE−PM1とE-PL1を使っています。
E-PM1の顔認識機能ですが、ONボタンで呼び出し、ON・OFFできます。
使ってみましたが、光源で精度がかなり違うように感じます。(晴天屋外・室内蛍光灯・室内白熱灯など)
もともとこの手の機能は信用しないので、AF中央1点でシャッターを半押しし、ピントを合わせた状態で好みの構図にカメラを振って全押ししています。これが一番確実です。
書込番号:14427074
1点

E-M5&45mmf1.8の組み合わせで使い始めました。ボディが違うので、余計なことだったらゴメンナサイ…(E-M5とE-PM1は世代の違いがあるかもしれませんが、基本的には共通部分が多いと思いますので)
まだ、沢山人のいる場所や複雑な環境で試していないので、何とも言えない部分もありますが、顔認識、瞳検出(左右選択可能)とても便利です。AF任せでバシャバシャ撮っても、瞳にあう確率がかなり高い印象です。
E-M5の場合は液晶がチルト式なので相手にカメラを気にさせず、瞳に光が入るタイミング(角度)や一瞬の表情の変化に集中してシャッター切れます。AF速くなっているので結構、思い通りになる感じ、私は、気に入っています。
ご参考になれば…
書込番号:14427082
4点

顔認識に関してなら、先日結婚披露宴で使いました。
エンジンの同じE-PL3です。
顔を認識すると顔に枠が付きますので、これは液晶でも簡単に分かります。
キャンドルサービスをこれで20枚程撮りましたがピンズレの失敗はゼロでした。
じっくりピントを合わせている余裕は無かったので、凄く便利に使えました。
フォーカスロックでカメラを振るとコサイン誤差の問題が出る場合があります。
特に被写界深度の浅い明るい単焦点レンズを開放で撮る場合などは、やめた方がいいです。
当日はまさにこの撮り方だったので、顔認識は役立ちましたよ。
瞳検出は左右別に設定出来ますが、コレは試していません。機会があれば試してみたいですが、被写体に止まって貰わないと厳しいかも?
書込番号:14427181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

っつか、パナもそーやけど、もともとのAF枠が でっかい から、顔認識・瞳認識はある意味、必需機能やで
もしこれがなかったらMF+自動拡大モードで戦うしか・・・w
書込番号:14427304
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/spec/index.html
マルチアスペクトといっても、RAWな画像サイズで判るように4:3の画像を
トリミングしていますので3:2では画角が狭くなります。(なんちゃってマルチアスペクト)
アスペクトを変えても画角うを一定にするにはGH2のように少し大きなセンサーに
する必要があります。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html
書込番号:14427519
0点

里いも さん
確かにピントの確認は液晶の細かさは重要ですよね!お店で確認してみようと思います。
みなとまちのおじさん さん
手軽にこの機能のON、OFF出来るんですね。
やはり100%の機能は無いですよね。
光源によって精度の差が出るとの事、参考になります、やっぱり使用してる方の意見、凄く有難いです。
88よりX1 さん
E-M5凄く羨ましいです!
やっぱり、便利なんですね。
この機能で、相手がカメラを意識しないでさりげない感じが撮れたら良いなと思っているので、凄く参考に成ります。
SKICAP さん
キャンドルサービスの様な時でも使える機能ならかなり便利に使えそうです!
んー、ますますPENが欲しく成って来ました。
デグニードル さん
AF枠の大きさまで考えて居ませんでした。
これも店頭で確認してこようと思います。
書込番号:14427587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しじかめ さん
マルチアスペクトはカメラ側トリミングでの機能だったんですか…カメラを縦に持つとストラップとかが邪魔に感じる時が有るので、この機能にも凄く気に成る機能だったんです。
事前に確認出来て良かったです。
書込番号:14427624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
軽くて小さいのと、単焦点を付けても本体にて手振れ補正ができるのでブラックを購入しました。
早速 Lumix 20mm/F1.7を付け楽しんでおりますが、
電源ボタンを押すとレンズよりシャッターが切れる時と同じ音がします。
これって不具合なんでしょうか?
ちなみに E-P2に付けて電源ボタンを押しても静かな作動音がするだけです。
0点

よく聞くとシャッターと同じ音に聞こえますね(笑)
オリンパスのレンズでもしますよ
レンズではなくボディから出てる音だと思います
書込番号:14420579
1点

試しにE-PM1に20mmF1.7とオリ12−50mmを付けてみました。
けっこう派手な音がしますね。(笑)
これはゴミ取り機構が作動した音だと思います。オリのゴミ取り機構の能力は最強ですよ。
E-PL1だと少し小さめかな?
E-P2も同じ機構を採用しているはずですが、ボディがE-PM1に比べて大きいので、ショックが吸収されているのかもしれませんね。
書込番号:14422307
2点

E-PM1もLumix 20mm/F1.7も手元に無いので、実機で確認したわけではありませんが…
レンズに組み込まれている絞りの作動音じゃないでしょうか?
OLYMPUS機のゴミ取りは電源ON時に作動しますが、どの機種も音はほとんど聞こえません。
書込番号:14422899
2点

返信してくださったみなさま、ありがとうございます。
他のE-PM1とオリンパスのレンズでもするとの事で、ひとまず安心しました。
あまりにもシャッターが切れる音と似ているもので、
ゴミ取り機構が作動した音だとしたら、センサーが大きい割にボディが小さいからですかね。
電源を入れた時、レンズに組み込まれている絞り羽の動きも、
同じLumix 20mm/F1.7なのにE-P2とでは違います。
書込番号:14423077
1点

オリンパスのQ&Aページ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003694
にありました。
「E-PL3、E-PM1 は新機構のシャッターを搭載しているため、カメラの電源をオンにすると、シャッターの初期化動作をおこないます。このときシャッターが動作する音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。」
だそうです。
書込番号:14461182
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
かなり日にちが経つので改めてスレを立てて質問します。
本機のグリップについて、
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000200
が、以前、報告されています。
これをお使いの方の感想をお聞かせいただけますか。
ホールド感はどうですか?
両面テープが剥がれそうになっていませんか?
ボディーが2万円かそこらのカメラに5,250円のグリップは高いなあ、と思いながらも、GF3と比べてホールド感の差があまりに激しいので購入するべきかと検討しています。
0点

てんでんこさん、こんばんは。
当初私もそちらのグリップを検討していましたが
ユーエヌから似たようなグリップが発売されたのを知り価格も安かったので
ヨドバシで購入しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492064.html
接着してから一ヶ月ほど経過しましたがホールド感が格段にアップしました。
また小雨の中使用したこともありますが今のところ剥がれる様子もありません。
書込番号:14402165
0点


> ボディーが2万円かそこら
もうそんな価格で出てるところがあるんですね。
2万円切るなら買いだなぁ
安く買えたからその分でパーツを付けると考えれば良いと思います。
書込番号:14404393
0点

>木星とブラックジャックさん
>じじかめさん
製品紹介ありがとうございました。
質感で選ぶか、価格で選ぶか、迷い中です。
>海筋肉王さん
「本体2万円」は、キットからレンズをひいたら、という意味です。「本体が安かったぶん、パーツにまわす」……いや、そのう、発売早々に買ったんで安くはありません。その後、値が下がってしまってから、高いパーツを付けるのも……
書込番号:14421286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
初歩的な質問ですみません。
使っているうちに35マスだったフォーカスが大きい9マスになってしまいました。
いろいろいじってみても設定が戻りません。
どうすればよいでしょうか?
0点

困りマスね。 (・_・。))
E-P3だとね、
infoボタンお押してから、▽△でAFターゲット変えられるんだけど・・・・・
PM1も同じかわかんないけど、レス付かないみたいだから、ちょっとやってみたら? f(^^;)
書込番号:14395870
3点

guu_cyoki_paaさん
早速のご回答ありがとうございます。
やってみたんですがマスの個数自体は変わらないんです。。。
引き続きレスお待ちしております!
書込番号:14395881
0点

んじゃね、
これもE-P3で悪いんだけど、
メニュー(カスタムメニュー)>AF/MF>AFターゲット選択じゃどかな? (・vv・)
書込番号:14395904
3点

asagaophooさん
guu_cyoki_paaさんの手順でいいはずです。
スーパーコンパネからAFターゲット選択を選び、INFOボタン→△▽で範囲選択できます。
この時、INFOボタンを押した後、数秒で元の画面に戻ってしまうので、できないと勘違いされているのかも知れません。
また、もしかしたら、デジタルテレコンがONになっていませんか?
デジタルテレコンがONの場合、自動的に9マスとなります。
デジタルテレコンをOFFにするには、SETUP→撮影メニュー2の「デジタルテレコン」→OFF、とします。
それでもよく解らなければ、リセットという方法があります。
リセットは、SETUP→撮影メニュー1の「リセット/マイセット」→「リセット」→「標準」、を選びます。
書込番号:14396013
3点

ちょっとここ通りますねさん、そのほかレスくれたみなさまありがとうございました!
解決しました!
デジタルテレコンがonになっていたようです。
offにしたら35点に戻りました。
ありがとうございました!
書込番号:14396031
3点

解決済にはなっていますが。
デジタルテレコンになっている時はなにか表示が出ると便利ですよね。
めったに使わないのですが、それゆえに戻すの忘れたりします。
書込番号:14399290
1点

デジタルテレコンみたいな姑息なものを使うなという神のお告げです。
書込番号:14400899
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
E-PL2 レンズキット +明るいレンズ購入を考えていたのですが、最安価のお店ではシャンパンゴールドのみで、色が選べるE-PM1 も選択肢に考えてるのですが、E-PL2と比べて画質はどれくらい良くなってるのでしょうか?
E-PL2レンズキットと明るいレンズ購入か、E-PM1 ツインレンズキット かどちらがお勧めでしょうか?
用途は旅行のスナップ写真と暗い夜のレストランの食事の画像を撮るのがメンイです。
0点

Ricoh GX200 |
Ricoh GX200, 1/6秒の低速ですが手持撮影です |
Olympus mini E-PM1, Lumix G 20mm/F1.7 |
Olympus mini E-PM1, Lumix G 20mm/F1.7 |
hiromi1127さん、こんにちは。
コンデジでもレンズが明るければそれなりのレストラン写真は撮れますね。
添付1〜2枚目はリコーGX200で撮った写真です。
GX200は高感度がとても弱いので、暗い室内でもISO64で撮ります・・・シャッタースピードが激遅になりますから、手ぶれ補正におんぶにだっこの撮影となってしまいます。
また、センサーの大きさが小さいのでボケはほとんど期待できませんね。
3〜4枚目はPen mini E-PM1とLumix G 20mm/F1.7で撮った今日のお昼ご飯の豆腐定食とコーヒーです。
さすがに明るいレンズはISOを上げなくて済むので綺麗です。
また、ボケもコンデジに比べると大きくて、それなりに良い雰囲気に写るような気がします。
このレンズは135判換算で40mmとやや広角気味の標準レンズなので使いやすいですし、20cmまで寄れますし、明るいし、旅行用レンズとしてもなかなかいいんじゃないでしょうか。
一番綺麗に写るのは・・・D40で撮ることだと思いますが、確かに雰囲気の良いレストランで一眼レフを持ち出すのは・・・仰々しいですねえ。^^;
書込番号:14364167
8点

hiromi1127 さん今晩は。
「レンズ追加・交換ができるこちらにしておいた方が後悔しないでしょうか?」
E−PM1は高性能なコンパクトデジカメとほぼ同等の大きさと思います。パンケーキレンズをつけたらほとんど変わりません。
画質を特に夜のレストランでの撮れ具合を気にされていたので、こちらにしておいた方が間違いなく後悔しないでしょう。コンパクトデジカメとの写りの差は特に夜のレストランなら大変大きいと思います。
D40とE−PM1を比較すると、レンズ性能が同じならE−PM1の画質が勝ると思います。
ご予算はE-PL2 レンズキット +パナの2017と考えてよろしいでしょうか。
それならば、まずE−PM1のツインレンズキットを買われて、しばらく使ってみる。
使ってみてやはりパナの20mmが欲しければたとえばカメラのキタムラでキットのオリンパスの17mmを下取りにして20mmを購入する。
またはオリンパスの17mmは使わないで下取りにして20mmを購入するという手があります。
ツインレンズキットは安いところだと5万円を切っているようですし、キタムラのネットでも5.2万円。コストパフォーマンスも大変高いと思います。
書込番号:14364908
2点

blackfacesheepさん
画像ありがとうございます。この画像を見ると、E−PM1にした方が夜のレストランの食事とかを撮るにはあとから後悔しなそうな気がします。
今まで夜のレストランは、こそこそっと撮ったことはあるのですが、やっぱり周りの人の目が気になってましたので、これはコンパクトなのであまり気づかれなくてすみそうですね!
おりじさん
予算はこのツインレンズキット+パナの20mmなんですが、そこまでの予算ならば、、もうワンランク上のE-P3 までがんばった方がいいようにも思います。一番良い機種ですと画像もいいと思うので、パナの20mmは必要なく、いけるかな?とかちょっと思ったりもしてます。
書込番号:14365183
0点

E−PM1とE−P3の画質はまったく同じです。(E−PL3も)
違いはE−P3ががっちり作ってあり、格好がいい。フラッシュも内蔵(ちょっと大きくて重い)
E−P3はタッチパネル
アートで撮るのではなく、いろいろ設定を変える場合、使いやすい。
くらいです。
E−PL3の標準ズームキットにパナの20mmはありそうな組み合わせと思います。
こちらは可動式の背面液晶画面でペットを撮るときなど犬目線、猫目線で撮れるので便利です。
しかし、やはりE−PM1にしましょう。私も価格comの最安値を見てびっくりしました。気に入れば交換レンズを足していけば撮影が楽しくなります。
パナの20mmの次にたとえばオリンパスから出ている45mmf1.8が候補になります。
また外付の電子ビューファインダーもあります。
書込番号:14365368
1点

>hiromi1127さん
>予算はこのツインレンズキット+パナの20mmなんですが、そこまでの予算ならば、、もうワンランク上のE-P3 までがんばった方がいいようにも思います。
基本的にE-PM1もE-P3もセンサーや画像処理エンジンは全く一緒なので写りは変わらないと思います。
連写は若干E-PM1の方が良いようです。
違いは見てくれくらいですね(^_^;
フラッシュが内蔵式かどうかや、上部のダイヤル操作の有無、アートフィルターの種類、タッチセンサーかどうかくらいですね。
書込番号:14365409
0点

ツインレンズキット+単焦点1本の予算ならば、20mmf1.7も勿論、素晴らしいと思いますが、25mmf1.4や45mmf1.8も候補になりそうですね。
レンズキットの標準レンズを使ってみて、自分が一番良く使う焦点距離を探ってから選ぶ方が失敗が少ないかもしれません。
S100などのコンデジでも食事や夜景の撮影自体は問題ないと思いますが、画質に対する許容範囲は、人それぞれなので何とも言えません。
やはり、ご自分が何を優先なさるか、というのが大切なような気がします。
書込番号:14365412
0点

>おりじさん
すいません、被っちゃいました(^_^;
書込番号:14365423
0点

こんな記事を見つけました(^_^;
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120323_519833.html
書込番号:14365714
0点

おりじさん、おびいさんも指摘されていますが、E-P3もE-PM1も画質は変わりません。
タッチパネルによる操作性向上、アートフィルタが多いのとデザインの差でしょうね。
そういう意味でE-PM1はバーゲンプライスだと思います、
画質を気にするんならE-P3の購入資金の差額で 45mmF1.8か20mmF1.7を買った方が良いです。
以前、パナのキットズームと20mmF1.7の画質の差を痛感した写真が撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=13759334/#13774934
夜景や暗い室内は、背景が暗いので昼間の写真では判別できない微妙な光の揺らぎとかがよく見えるのでレンズの良悪がはっきり判ります。なので 夜使うことが多いようであれば、これらの優秀な単焦点レンズを追加することをおすすめします。
書込番号:14366338
0点

hiromi1127さん
どっちも買う。
書込番号:14366588
0点

E-P3では画質変わらないので、E-M5にすれば高感度における画質も向上すると思います。
書込番号:14366833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
私もいろいろ調べたのですが、画像は全く同じですね。撮って人の画像を見ると、E−P3の方が結構明るく感じたのでE-P3に揺れたのですが、設定の関係でしょうね。
でも、この値段の差はちょっと大きいので、少しの設定やなどのやり方のめんどくささはE-P3を知らずにいたら、大丈夫だと思います。
おびいさん
重要視するのが画像なので、見た目とか設定の違いなら、慣れれば大丈夫です。
その分、安く買いたいですね。
リンクもありがとうございます。
88よりX1さん
追加レンズもまずは標準レンズを試してから、どれが本当に合うのか決めてるのが一番良い買いものができますよね。今の所パナの1.7が有力なんですが、25mmf1.4も気になります。
BOWSさん
基準は画質にこださりたいので、値段の差を考えたら、少しの操作性は我慢できます。
E-PL3をまだ触ったことがないので、知らなければ何も感じないと思います。
それよりは皆さんもおっしゃる通り、追加レンズを購入したいと思います。
nightbearさん
それはちょっと・・・(笑)
書込番号:14366860
1点

そうそう、レンズ選びは、楽しいですよ。
個人的には17mmf2.8でもボケが柔らかく綺麗な写真が撮れると感じていますが、20mmf1.7は、あの薄さであの写り、しかも繊細で…本当に凄いと思います。一方で、フォーサーズ規格の50mmf2.0(オリンパス)や25mmf1.4(パナソニック)などを見てしまうと、上には上があるんだな、とも感じます。
やはりm4/3の25mmf1.4は、20mmf1.7よりも画質に関して更に気合いが入っていると感じられますし、キットのズームレンズの42mm付近の開放f5.6の暗さを補うのに45mmf1.8はピッタリで、寄れないこと(マクロコンバーターMCON-P01(実売6000円程度、14-42mmにも使える)でそこそこ寄れるようです)や45mmの画角が嫌でなければ、捨てがたいです。何といっても安いですし…
…コンバーターレンズについて(3つセットでも、1つずつでも購入できるようです)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#ancComverter2
http://kakaku.com/item/K0000240019/
キットレンズに入っている画角で明るいレンズを探すか、それより広角、望遠を狙うのか、コンパクトにこだわるか、画質にこだわるかなど、ご自分の希望(又は優先順位)が明確になれば、自ずと決まってくると思います。
色々楽しむことができるといいですね!
書込番号:14367013
0点

88よりX1さん
25mmf1.4(パナソニックすごく良いお品そうですね。でも当たり前だけど、お高い。
ちょっと手がでないです。私は夜の画像に不満を感じて明るいレンズにあこがれももってるので画質が最優先ですね。20mmf1.7が目安になりますかね〜。
書込番号:14367279
0点

>hiromi1127さん
88よりX1さんも紹介して下さっている、45mmF1.8も良さそうですよ。価格もお手頃ですね。
ただ、ちょっと寄れないのが難点でしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
http://kakaku.com/item/K0000268305/
取り敢えず私は付属の単焦点で我慢です(^_^;
書込番号:14367450
0点

hiromi1127さん
やっぱり!
書込番号:14367886
0点

解決済みしているところに書き込み、すみません。久々にこちらを開いたら、たまたま皆さんの論議が目に留まりましたので…失礼致します(^_^;)
自分はE-PL2を使っておりましたが、E-PM1に買い換えました。
2台を手にして同じ状況で写真を撮り比べてみましたが、E-PL2と比較すると明らかにE-PM1の方が満足する写りでびっくりしました。
それからやはりボディーサイズですね。あまりに決定的に違いがありすぎます。
E-PM1の「小ささ」は「武器」ですね!正直、E-PL2はでかいので、レストラン等で構えるとそれなりの違和感がありますが、E-PM1は全く違和感がありません。
ちなみに自分もパ20mm/F1.7を使用しています。45mm/F1.8もお勧めですが、17mm/F2.8は現在全く使用しておらず、完全にお蔵入りしてしまっております(^_^;)
よって、E-PM1のツインレンズキットを購入しても恐らく17mm/F2.8のレンズでは満足できない可能性が高いかと思いますので、標準レンズキット+パナの20mmもしくはオリの45mmの明るいレンズ購入がお勧めかと思われます。
ちなみに余談ですが、自分は気軽なレストラン撮り用にGRDWを使用しておりましたが、つい先日、SONYのサイバーショットHX30Vを購入してびっくり!暗い店内での写りが、こっちの方が遥かに!綺麗なんです。なので、キャノンのS100の購入も検討されているようでしたら、価格的にはるかにメリットがあって画質も驚くほど綺麗なので、是非一度店頭で試しに触ってみてください。自分はGRDWを手放す事に決めました(^_^;)
話題が逸れてしまって申し訳ありません。スレ主様が、素敵なカメラライフを満喫できますように、心からお祈り申し上げます。横スレ失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:14369372
4点

今ならこんなキャンペーンをやっているようです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120330a/index.html
もうちょっと待っとけば良かった(^_^;
書込番号:14370698
0点

おびいさん
45mmF1.8もよさそうですね。料理に寄れないのがちょっと気になるので、私には20mmf1.7がいいように思います。
お得な情報もありがとうございます♪
nightbearさん
やっぱりですよ(笑)D40の用の35mmを買ったので今資金源があまりないのです(笑)
【aki】さん
素敵な画像をありがとうございます。私はこちらのツインキットを買い、、17mm/F2.8を売却して(キットだとカラー選択が限られてるので)20mmF1.7を買うつもりでいるのでいました。
レストランの画像、一眼でなくてもキレイですね。昼間ですよね。
夜はどんな感じになるんでしょうね。夜の暗いレストランとかの画像がみてみたいものです。すごく興味がわいてきちゃいました。
書込番号:14371390
0点

hiromi1127さん
ん・・・。
あんまりお金の掛からん方法でな。
書込番号:14372754
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
このほど齢42歳記念(笑)にE-PM1ツインレンズキット(ブラック)でミラーレス一眼デビューしました。
コンデジは色々と使ってきたんですけど、一眼となるとちょっと身構えてしまいますね。
さて、表題にありますように皆さん外出時にはどの様なバッグなどに入れて外出していますか?
購入後、雨に祟られなかなか外出時に持って行く事が出来ず、未だ外での撮影が出来ていません。
ちょっとした小物やレンズを入れられて、出来れば安くて四十過ぎの男が持っていてもおかしくないようなのがあれば購入検討に入れたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
VANGUARD Sydney22か
ロープロ パスポートスリングなどはいかがでしょうか。
書込番号:14356748
2点

インナーバックが売ってるので、
気に入った鞄にこれをいれて使うと
良いかもしれません。
鞄が防水なら、雨の日でも、それほど
心配はないかもですね。
書込番号:14356760
1点

>Green。さん
ロープロはコンデジのポーチで使っていました。この様なバッグも出していたんですね。
情報ありがとうございます。
>MA★RSさん
確かにインナーバッグを使えばバッグを選ばずに済みますね。
これは盲点でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:14356833
1点

ちなみに
Sydney22はバッグ上部よりジッパーの開閉でカメラの出し入れもできますよ。
書込番号:14356891
2点

おびいさん
カメラケース、ハンドストラップで
カクよくしてるんやから
カメラバックや無くても
ええんちゃうんかな。
書込番号:14357359
1点

メーカーはどこでもいいんだと思いますが、自転車やバイク便さんがよくつかってる
肩かけバッグはいろんな旅行で便利です。
うちはTIMBUK2とかいうメーカ使ってます。海外の有名?なメーカーらしいです。
PS.
以前は秋葉原ヨドバシで売ってたんですが、最近取り扱いやめた?ようで見かけない・・
なんでやねん
書込番号:14358033
1点


>Green。さん
Sydney22はインナーが外せてメッセンジャーバッグとしても使えそうですね。
カッコもいいですし、便利そうです。
>nightbearさん
ありがとうございます。
ケーズは純正で奮発(?)したんですけど、純正ストラップは少々お高い(笑)ので、よく似たお安いものを購入しました(^_^;
ちょっとした散歩には裸でも良いかな?なんて思っていますけど、普段の外出時には他にも荷物があるので、やはりバッグの類が必要になるんですよ。
>TIFA.CRYSISさん
ちょっと調べてみました。
これなんか良さそうですね。気に入ったバッグのインナーとして使えそうです。
http://www.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCI
梅田ヨドバシにあるかな?
情報ありがとうございます。
>じじかめさん
私もそのケースを購入時にカメラ売り場にあったので手に取ってみたんですけど、ちょっと頼りなさそうだったのと、ズームレンズや外部フラッシュなどを入れるにはちょっとキツイかな?と思って回避しました。
でも、ショルダーストラップと併せてちょっとした散歩には使えそうですね。
情報ありがとうございます。
お財布と相談しながら(汗)、皆さんが紹介して下さったものを色々見てみるのも楽しい悩みですね。
書込番号:14360161
1点

おびいさん
少し大きめのポーチに入れておくとか。
書込番号:14360205
1点

>nightbearさん
レンズ交換式カメラを入れるとなると色々と身構えてしまいまして(^_^;
なかなか見つからないもんですね。
書込番号:14360250
0点

おびいさん
そうやろな。
ハクバやったかな?
網込みした、ストラップ、ポーチ、出てたけどな。
書込番号:14360357
1点

今は購入時にもらったカメララップと言う風呂敷みたい(笑)なのでくるんでカバンに入れています。
これだと取り出すのに一苦労でして(^_^;
週末に皆さんのお勧めのバッグを参考にヨドバシ辺りを巡りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14365542
0点

おびいさん
見て触った方が、
わかりやすいわな。
書込番号:14366601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





