OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(1567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦筋が入るようになりました

2014/10/05 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 壮和さん
クチコミ投稿数:41件
当機種

右側に縦筋が入ります

液晶ではわからず気が付くのが遅くなったのですが、最近、撮影しが画像に縦筋が入るようになりました。レンズを交換しても変わらないので、カメラ本体に問題があると思います。落としたりした記憶はないのですが。。。修理しかないですよねぇ。新しいのを買った方が安いのかも(>_<)

書込番号:18015893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/05 09:47(1年以上前)

どの写真も同じ位置に入るならセンサーの故障ですね。保証も終わってるでしょうし、有料修理ですね。
数年前の機種ですし、そろそろ、買い替え時かもしれませんねえ。

書込番号:18015922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/05 09:53(1年以上前)

ぼくは一年保証をが終わり、修理代金を見積もってもらい、高い様でしたら
新しいカメラを購入します。

書込番号:18015941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 壮和さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/05 10:03(1年以上前)

u1nje3raさん
t0201さん

返信ありがとうございます。とりあえず、購入店に持っていってみますが、新しいのを検討する方向にします。

書込番号:18015975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 10:13(1年以上前)

修理しかなさそう…

俺のPM1は4000円未満で購入できたので
修理より買ったほうが絶対安い(笑)

書込番号:18016020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 10:32(1年以上前)


スレ主 壮和さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/06 11:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
\4000ですか!それは、安すぎますね(笑)
 その価格なら迷わず新規購入ですね。

書込番号:18020493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 壮和さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/06 11:10(1年以上前)

あたなが決めるさん
ありがとうございます。症状似てますね。

書込番号:18020501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 壮和さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/06 11:25(1年以上前)

返信していただいた皆様

ヤマダ電機の5年保証に入っていたのを思い出しましたので修理依頼してきました、とりあえず、無料修理ができそうです。ただ、老眼が進んできているせいもあるかもしれませんが、液晶は見づらくファインダー付きに変えたくなってるのが現状です。戻ってきたらオークションに出すか、誰かに譲るかして、新しいのを買い替えたいなぁと思っています。お財布と相談ですけどね。。。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18020547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角に撮りたい

2013/12/12 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 chooocoさん
クチコミ投稿数:2件

レンズキットを購入したのですが、もっと広角に撮りたいのですが新たにレンズを購入しないといけないですか?一眼レフ初めてで機能をよくわかっていませんが宜しくお願いします。

書込番号:16949078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/12 21:49(1年以上前)

ワイドコンバータを使うと、より広角に撮れますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/accessories.html#i_wcon_p01_olympus

書込番号:16949122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/12 21:51(1年以上前)

このワイコンを使うという手があります。
http://s.kakaku.com/item/K0000240017/
社外品のワイコンならもっと安いのもありますが、画質低下が未知数なのでこちらがお勧めです。

あと念のためにですが、デジタルテレコンがオンになっていないか確認してください。
オンになっていたらオフに。

書込番号:16949129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/12 21:52(1年以上前)

っとは思うのですが…やっぱりオリンパスの9〜18ミリを持ってると便利だよ。

書込番号:16949138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/12/12 21:56(1年以上前)

画角を狭めたい、ということならトリミングでも対応は可能ですが、
より広角、ということですと広角レンズを購入しなければなりませんね。
マイクロフォーサーズの場合
http://kakaku.com/item/K0000084517/
http://kakaku.com/item/K0000027534/
になりますかね。
あと方法としてはワイドコンバージョンレンズを使う手もありますが、
どちらかといえばレンズ交換不可なコンデジでの方法であって、
ミラーレスならやはり交換レンズを買うのが一番満足できるかと思いますよ。

書込番号:16949152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/12/12 23:33(1年以上前)

松永弾正さんに一票
 機動性と、前面にフィルターが着けられるので、9-16mmが良いでしょう。
でも4万するんで、おいそれとは買えないなら、最終的にこのレンズを目標にして、入手できるまでの間は\3000くらいの安いワイドコンバーターでがまんする。が、良いのでないでしょうか?
アマゾンなどで、37mm、ワイドコンバージョンで検索すればそこそこ引っ掛かると思います。
標準ワイコンは1万するんで、ちょっと高い寄り道かな〜と感じます。

あと、ちょっとだけ広くしたいなら、12mm始まりのズームも4本あります。
これを機会に12-40mmF2.8pro(7万)/パナ12-35F2.8(7.5万)の高グレードのレンズに替えるのも手ですよ。

書込番号:16949591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/13 04:22(1年以上前)

何をおっしゃいます。
レンズ交換式のカメラですよ。
交換レンズ買いましょ。

そうでなければ、なぜレンズ交換式を買ったんでしょうか?

ちょっとやさぐれてまして、棘のある言い方ですんません。

書込番号:16950105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/13 06:42(1年以上前)

chooocoさん
マイクロフォーサーズレンズカタログ
オリンパスカタログ
見てゃぁ〜

書込番号:16950235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/13 16:41(1年以上前)

予算は如何程でしょうか?

予算が沢山あるならLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 が良いと思います。
購入されたボディの倍以上の金額ですが、買って損はないと思います。

書込番号:16951756

ナイスクチコミ!1


スレ主 chooocoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/17 12:30(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
手頃なワイコンを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16966857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/17 16:57(1年以上前)

chooocoさん
おう!

書込番号:16967498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムシフトのシャッタースピード

2013/10/18 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

また質問があります :-)。標準ズームを使い絞り優先で開放 3.5 から 1 つ(なんと呼べばいいのでしょう、1/3 段?)ずつ上げると、たとえば今私がいる部屋で 1/25s から始まり

F3.5---4.0---4.5---5.0---5.6
A 25---20---15---13---10

と順当にシャッタースピードが落ちるんですが、P モードで Ps にシフトすると【F 値が増えずににまず 1/20s に下がり】、その次から F 値が増えシャッタースピードも落ちていきます。

F3.5---4.0---4.5---5.0---5.6
A 25---20---15---13---10
Ps 20--15---13---10---8

 このように。つまり Ps に切り替えるだけで 1/3 段分貴重なシャッタースピードを損してる感じなのです。何度試しても同じで、レンズを変えても同様。暗い屋内ではシャッタースピードがもったいないなあと感じてるんですが、これは一体カメラ内部で何が起きてるんでしょうか? F3.8 くらいにちょっとだけ絞ってるのでしょうか? ご存知のことがあれば教えてください。

書込番号:16722002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2013/10/18 16:47(1年以上前)

うまく説明できませんが、そういう現象はありますね。AとPで絞り値が1/3段分違ってることもあります。1/3段分以下を四捨五入するときの都合とか、あるいはマージン的(あえていえば「遊び」かな?)な部分の取り方のちがいとかじゃないでしょうか。でも、実際に撮ってみると、こういう誤差みたいなものはないと思いますが、どうでしょう?

書込番号:16722222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/18 16:54(1年以上前)

こんにちは。

あまり意味がよく呑み込めてないですが。。。

Pに合わせた時点では F3.5、SS1/25になってるが、シフトすればF3.5、SS1/20になって、
それから始まるのか、Pに合わせたとたん、F3.5、1/20になるのかが解りません。

このカメラの特徴はよく解りませんが、いずれせよ、以後同じ露出でシフトするのであれば
問題はないかと。。。。
SSが1/3段損だと思うのなら、1/3段マイナス補正してやればいいんじゃないですか?
おそらく、絞りよりシャッタースピードがメインで作動するのだと思いますから。。。

普通は、カメラの内臓露出計が測ってる訳ですから、モードに関係なく
同じ数字の組み合わせになるのですが。。。。。

それか、ISOがPモードでは高めに設定されるのかも知れません。

それぐらいしか、今の段階では解りません。

書込番号:16722244

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/18 16:55(1年以上前)

こんにちは
シャッタースピード優先、或いはシャッターをメインにして露出を制御する場合はレンズのf値の範囲に成りますが、
1/3段刻みでは有りません(表示は、1/3段刻みになっています)。

書込番号:16722249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/18 16:59(1年以上前)

連投スミマセン。

三脚に固定した状態でそうなるのかどうか
試してみてください。

書込番号:16722263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/10/19 01:59(1年以上前)

質問の意味がわかりにくかったかと思いますが、言い方を変えると

「絞り優先よりプログラムシフトモードのほうが、
同ISO同F値で1/3段分シャッタースピードが遅くなる、なぜ?」

というのが質問の主旨です。上記の比較は三脚で行ったものです。
なぜなんでしょうね? てんでんこさんのおっしゃるようにPモードと
絞り優先ではなにか制御が違って、かつ細かい数値は四捨五入してる
のかな。

書込番号:16724358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/19 12:33(1年以上前)

こんにちは。

なるほど、質問の意味が判りました。

撮影条件(光線状態)で、現象が起きたり起きなかったりであれば
てんでんこさんのような現象も考えられますね。

しかし、撮影条件に関係なく、常にSSが1/3段遅めになるのなら
P(オート)撮影では、少し明るめにプログラムされてるのかも知れません。

Pで撮られるユーザーは初心者が多いと勝手にメーカーが判断して
補正等の任意設定をしない撮り方を前提に、見栄えするようなプログラムに
なってるのかも知れませんね。

または、個体差によるものかも知れませんので、メーカーに聞いてみるのも良いかも。

でもまぁ、実際の撮影では、どうしょうもなく困る問題ではないような気もしますが。。。

気になりだすと、どんなことでも気になってしまいますからね、気持ちよく解ります。

書込番号:16725819

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/19 12:48(1年以上前)

P_プログラムは、なるべく絞ってクッキリ、しっかり撮る自動モードです。
プログラム線図にもとずいていますが、説明書に記載がないですね。

シャッタースピードが落ちたと言う事は、その段数分絞って撮ろうとしているのですが、F値に変化が無いのは
先にも書きましたが、表示は3.5ですがF値は変化しています(近い数字を表示しています)。
撮った画像の明るさは変わっていない筈です(確認)。
明るさが、変わるようでしたら仕様ですので、そうなるのだと思う事にします。

書込番号:16725886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/10/19 16:25(1年以上前)

> robot2さん
> P_プログラムは、なるべく絞ってクッキリ、しっかり撮る自動モードです。
> プログラム線図にもとずいていますが、説明書に記載がないですね。
> F値に変化が無いのは先にも書きましたが、表示は3.5ですがF値は変化しています
>(近い数字を表示しています)。

あー、これが知りたかったわけですよ。やはり中間があるんだ。これで納得できました。
ただシャッタースピードが落ちるわけじゃなく、ちょこっとだけ絞るという利得が
あるのですね。納得しました。ありがとうございました。

書込番号:16726663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

クチコミ投稿数:20件
当機種

37mm F9 1/125s

先日日中キットレンズの望遠端 42mm で撮ったビルの写真数枚がピンぼけのようにかすんでいて、あれれと調べたら誤って F14 に設定しており、ああこれが「小絞りボケ(回折現象)」かと理解しました。別な場面でも1枚ピンぼけするような構図ではないのにボケているのがあったので、見てみると 37mm F9 でした(添付写真、等倍)。これも小絞りボケかなあ。

検索して「マイクロフォーサーズの場合一般に回折現象は F8 を超えると出やすい」と読みましたが、これは例えばキットレンズ M.ZUIKO 14-42mm II R の場合、14mm 側でも 42mm 側でも同様に F8 を目安とすべきなんでしょうか。それとも望遠端 F8 を上限と見て、焦点距離が短くなるにつれ小絞り限界絞り値は下がっていくと考えるべきなんでしょうか。お教え下さい。

書込番号:16675904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/07 11:18(1年以上前)

14-42はタイプがいくつかあります
残念ながらテストデータがあるのが古いタイプのレンズですが、このレンズもF8を超えると画質は低下するようです
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability

書込番号:16675939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/10/07 11:27(1年以上前)

焦点距離とは無関係に、画素ピッチ約4μmではF8で解像限界と言われています。
これが、m43 16MセンサやAPS-C 24Mセンサに概ねあたる数値だそうです。

書込番号:16675969

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 11:47(1年以上前)

こんにちは
私には、小絞りボケでは無いように見えます。
手ぶれ、被写体ブレの感じにも見えますがピント位置は何処でしょうか。
小絞りボケの検証は、同じ対象を三脚を使い絞り値を変えて撮って見て下さい。
三脚を使う場合は、必ず手ぶれ補正はOFFにします。

蛇足ですが、絞るのを恐れてはいけないと私は思っています。
多少のボケた感じは、アンシャープマスクでそれなりに解消します。

書込番号:16676020

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 12:02(1年以上前)

サカタ@カナダさん こんにちは

自分は 色々なセンサーサイズのカメラ使っていますが マイクロフォーサーズの場合 APSサイズなどより 回析現象起き易い感じがしますし自分は F8を限界として使っています。

でも 回析現象は 画面全てに起きるのですが 今回の場合 背景の方と手前のボケ具合が違いますので ピントが前ピンの気がします。

後 回析現象の場合 ピントが甘くなるのではなく 線が太くなり滲んで見えるような感じになりますので 今回の場合回析現象とは違う気がします。 

書込番号:16676065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/10/07 12:14(1年以上前)

当機種

ピントは手前側に来てました、なぜだw

すばやいご返答ありがとうございます皆様! :-)。

> うさらネットさん

「焦点距離とは無関係に」ですか。すると絞り優先でF8にしておいても、ズームの短い焦点距離側で小絞りボケが出るような心配は無用だということですね。安心しました。

> robot2さん
> 蛇足ですが、絞るのを恐れてはいけないと私は思っています。
> 多少のボケた感じは、アンシャープマスクでそれなりに解消します。

分かりました、あまり心配はしないようにします。

> もとラボマン 2さん
> 回析現象は 画面全てに起きるのですが 今回の場合 背景の方と手前のボケ具合が違いますので ピントが前ピンの気がします。

あ、今言われて元写真の切り抜き前の手前側を見たら、たしかにそっちにピントが合ってるようです(添付写真2)。これは失礼しました(^-^;。なんでこんなところにピントを合わせたんだ、俺のペンミニよ。

> 後 回析現象の場合 ピントが甘くなるのではなく 線が太くなり滲んで見えるような感じになりますので 今回の場合回析現象とは違う気がします。

これもすごくためになる情報です。ありがとうございました!

書込番号:16676101

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/07 14:04(1年以上前)

超望遠ズームレンズのLUMIX G VARIO 100-300mmみたいに、望遠端ではF11あたりが最高の解像度になる……というのもあります。広角端ではF8.0くらい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=15727223/

結局のところ、レンズ次第なんでしょうが、上記の100-300mmみたいな例外を除いてF8.0くらいまでで止めておいたほうが良いんでしょうね。

書込番号:16676450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 14:37(1年以上前)

マイクロ4/3で12MP機ですから、F9で小絞りボケはないと思います。
APS-Cの18MPと同程度の画素ピッチですし・・・

書込番号:16676522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 14:38(1年以上前)

サカタ@カナダさん 返信ありがとうございます

何度か 回析現象のテストしましたが 標準ズームでは F7.1を越えた当たりより画像のにじみが増え ヌケが悪い感じに成っていきました。

その為 シャープネスにより 補正して見ましたが シャープには見えますが ヌケの悪さは改善しない為 最近はNDフィルター使い 絞りF8以下にならないようにしています。

書込番号:16676526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/08 00:17(1年以上前)

>焦点距離とは無関係に、画素ピッチ約4μmではF8で解像限界と言われています。

口径が大きいほど解像力はよくなるはずだから、、
それはないんじゃないでしょうかヽ(´ー`)ノ

書込番号:16678721

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/08 01:48(1年以上前)

↑ちょっと意味不明でしたね。

「小絞りボケ」がおこるかどうかにいちばん影響するのは口径なので、
焦点距離が長ければ絞り値も大きくなるんじゃないでしょうか

ということです(o_ _)o

書込番号:16678927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/10/08 02:53(1年以上前)

機種不明

汚れた窓越しカエデ

いろいろと情報ありがとうございます :-)。すいませんがよろしければもう1枚鑑定していただけますでしょうか。家の前のカエデを《窓越しに》 P オート 14mm/F6.3 あたりで撮ると、4枚撮って4枚ともボケていたので、もしかして回折現象? と疑い開放 F3.5 で撮ると、なんとしゃきっと撮れました。あれれ?

robot2 さんのヒントに従い三脚を使いテストしてみると、3枚目 F5.0 あたりから上がたしかにボケている(添付写真、センター AF 部、ISO 400 固定)。4セットほど違う時間帯にこの窓越しにテストして、晴れた日は絞るとたしかにボケ、曇った日には絞りによる違いをあまり感じないとわかりました。窓を通さず直接撮ったり、あるいは他の窓から撮れば F5.6 あたりが最もシャープに写るので、この窓だけが「絞るとボケる」という奇っ怪な現象を起こすのです。

よく見るとこの窓の外側には雨粒が当たり乾いた汚れがかなりあるので、おそらく窓の汚れが強い光を受け、人の目よりカメラに強い影響を与えているということだと思われます。―――つまりこの窓から撮るのはやめるか、なんとかして外側を洗わねばならない(笑)。

それはわかったのですが、しかし『絞ったほうがこうした窓の汚れなどに影響を受けやすい』というのは、光学的にあり得ることなのでしょうか? これも回折現象の一種なのでしょうか。そこが謎なのです。なにかご存知のことがあったらお知らせください。

書込番号:16679005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/10/08 14:20(1年以上前)

当機種

絞るとボケる「怪奇! 不思議の窓」

いま検索していてこのページを発見し、絞るとボケる「怪奇! 不思議の窓」の謎が解けました。

『飛行機の窓から写真をきれいに撮る方法』
http://taken.jp/through_airplane-window_photography.html
> 絞りを開放値に設定します。
> 絞りを開放値にすることで、ピントが合う範囲(奥行き)が狭くなりボケる量が増えます。ボケる度合いはレンズの近くが一番大きいので、窓の傷や汚れもボケて薄くなったり消えたりします。

つまり絞って被写界深度が深くなると、

《窓の向こうにフォーカスしていても手前の窓の汚れが写真に写ってしまう→ソフトフィルターのごとくボケる》

これか! というかこれだ。そうだったのか。

ちなみに不思議の窓にフォーカスしてみると、こんなに汚れてました。これに決まってるわ。なーるほど。お騒がせしてすいませんでした。これで一件落着 (^-^;。

書込番号:16680328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

安いミラーレスで検索してたら、キットのズームより画質が悪いとありました。
minoltaのデジ一眼では、キットレンズと 2万円もしない50m f1.7とは比較にならぬほど単焦点の方がらしい絵になります。
キヤノンの50mmも結構好みです。
単焦点は一般にキットのズームより画質が良いと思い込んでました。

画質には好みもあろうかと思いますが、pm2のレンズキットと単品の暗いボディキャップレンズの方がベターですか? 薄いレンズは欲しいので。

書込番号:16643591

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/28 21:44(1年以上前)

流石にボディキャップレンズよりは良いでしょう。
パナソニックの14mm f2.5とかも考えてみてはどうですか?
ボディは絶対PM2がお勧めです。

書込番号:16643607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/28 22:22(1年以上前)

パンケーキはレンズの構成上どうしても画質が期待できません。

ちゃんとした単焦点には到底かないません。
メーカーの宣伝がうまいだけ。

書込番号:16643812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2013/09/28 23:03(1年以上前)

キットのパンケーキとボディキャップを比較できる作例ってありますか。画角は違うでしょうけど。う

書込番号:16643969

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/28 23:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズのパナ20mm f1,7は写りいいですよ。
AFは遅いほうですが動体撮影以外なら問題ないですし使いやすい画角と明るさで便利なレンズです(^^)

書込番号:16644112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/28 23:44(1年以上前)

ズームより質の落ちるパンケーキ(単焦点)って存在するのかね?

少なくとも、パナのマイクロフォーサーズに関する限り、パンケーキは
かなり良いよ。

なお、パナの20mmは、オリンパスと相性が悪い(バンディングが出る)
ので、やめておいたほうが良い。

書込番号:16644123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/29 00:39(1年以上前)

別機種
別機種

OMーD EM-5 + ボディキャップレンズ

LUMIX GX7 + 20oF1.7

カメラも、被写体も、設定も違うので参考にもなりませんが、パンケーキとボディキャップレンズの試写例を取り敢えず揚げてみます(^_^;)

(カメラカテが違うので削除されるかな)

書込番号:16644296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2013/09/29 08:48(1年以上前)

有難うございました。最悪パナ機を買ってパンケーキを使いまわそうかなとも思ってたので良かったです。
規格が同じなら、使えるようにしてから売って欲しいですね。

パナのパンケーキは僕の単焦点レンズで撮った写真のイメージ通りです。
オリのパンケーキではこういう風には撮れない?

というか、パンケーキが欲しいならパナのセットを買った方が良い?
pm2ってやたら評価が良い、パンケーキセットも興味がある、だけどこのパンケーキは良くないという評価を見てしまったので、ここに流れてきましたが。

書込番号:16645036

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/29 17:38(1年以上前)

 パナソニック・オリンパス、双方ともにレンズを「使用すること」は可能ですよ。でも、レンズに対する設計思想が異なりますから、「性能を十全に発揮する」ことはできないのでしょう。
 良くも悪くも、パナソニックは家電メーカー、オリンパスは光学機器メーカーというのが、私の印象です。
 一番よく言われるのが手振れ補正の方式で、パナソニックは動画でも使いやすいレンズ内補正、オリンパスは静止画であれば総てのレンズで使用可能なセンサーシフト式を採用しています。
 レンズの補正も同様で、パナソニックは倍率色収差など、デジタル補正できるものはソフト側で補正することに抵抗がないようですが、オリンパスは可能な限り、レンズ側で収差を出さないよう、設計しています。
 レンズの性能面を見ても、解像などの点ではオリンパスのほうが良さそうですが、堅牢性や品質のばらつきのなさは、パナソニックのほうが上じゃないかと。
 なので、使いたいレンズがあれば、そのメーカーのボディを選んでおいたほうが無難かと思います。

 パンケーキについては、「描画」という性能を犠牲にして、「携行性」という性能を上げたものと考えられますので、通常の単焦点に比べれば、写りは落ちるのが普通かと。ズームレンズと比べて落ちるかどうかは、そのレンズ次第です。
 m4/3でパンケーキというと、オリンパス17mmF2.8、パナソニックが14mmF2.5と20mmF1.7かと思いますが、この中ではオリンパスがちょっと評判が今ひとつらしいです。悪くはないようですが、比較すると。パナソニックは20mmの評価がとにかく高いですが、14mmも写りそのものは悪くないとか。F値も焦点距離も違うのですから、撮影対象で選択すれば良いのかな、と。

書込番号:16646590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2013/09/30 09:26(1年以上前)

回答を頂いた方ありがとうございます。

概ね、ツインレンズキットのパンケーキの質はそれほどでもない。パナの方がマシ。
ただし、パナのレンズは、オリでは 幾つか問題があると 

解釈いたしました。
マウントが同じなら、基本大丈夫だろうと思ってたので、デジ一でマッハバンドなんて出る事があるなど思いもしませんでした。

ボディは E-PM2の方が良さそうだし、こっちはしばらく在庫もありそうなので、もう、少し考えます。

書込番号:16648987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

私も、らいち68さん以上にど素人者です。
Mr.Maxの開店セール(福岡県)で19800円であり、使い方・内容付属品など考えることもなく衝動買いをしてしまいました。
レンズは初めからの14−42mmのがありましたが、ズームレンズがほしいと思っています。
子供の部活や運動会で撮影して、ある程度満足できる程度でいいんですけれど、どこで買って、いくらくらいで、どんなんでどこのレンズがいいのか、全く分かりません。
お恥ずかしながら、どなたかご伝授ください。

書込番号:16522563

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/29 23:47(1年以上前)

まずは一眼デビューおめでとうございます。
そしていきなりツッコミですがセットの14-42mmもズームレンズです。
おそらく望遠ズームのことをおっしゃってるとは思いますが、一応。

このカメラは「マイクロフォーサーズ」という規格のレンズ交換式カメラです。
マイクロフォーサーズ(略してm4/3)はオリンパスとパナソニックが共通で採用している規格です。
そのためオリンパスのレンズはもちろんパナソニックのレンズも使えます。
普通ソニーならソニー用のレンズしか使えないので、
この共通規格を採用しているというのが、このカメラの大きなな強みです。

望遠ズームならこの3つ辺りがお手頃だと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000281877/
http://s.kakaku.com/item/K0000410154/
http://s.kakaku.com/item/K0000268487/

キタムラなどのちゃんとした店で買えば、中古でも全然大丈夫ですよ。
中古なら1万円台で手に入れられると思います。45-175mmはちょっと足出ちゃうかもしれませんが。

書込番号:16522668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/29 23:50(1年以上前)

こんばんは
過去のスレッドでこんなのがありました。
少し古いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001542/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#15220190

書込番号:16522687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/29 23:51(1年以上前)

こんばんは。

E-PM1はマイクロフォーサーズ規格ですので、対応したレンズを選んでください。
お求めやすい価格帯ですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877_K0000268487_K0000152875_K0000151307
このあたりですね。

パナの45-150mmは手ブレ補正機能内蔵です。E-PM1のボディ内手ブレ補正は少し頼りないところがあるので、このレンズの手ブレ補正機能を使ったほうが撮りやすいと思います。将来ボディ内手ブレ補正機能のないパナ機に乗り換える時も安心です。

もう少し望遠が欲しい時は75-300mmまたは100-300mmですね。

購入先は価格comの最安店でよろしいかと思います。ただ、クチコミなどをよく読んで信頼できるお店を選ぶのと、カード決済ではなく商品代引きにされたほうが無難です。

書込番号:16522694

ナイスクチコミ!0


スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/30 00:23(1年以上前)

恥のかき次いでで、○○mm−○○mmの○内の数字が大きい方が、よりズームができるということなんでしょうか?
また、例えば14mm−42mmというのは、焦点距離というのは分かるんですが、何がどう1.4cmから4.2cmなのでしょうか?

書込番号:16522829

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/30 00:40(1年以上前)

一時の恥。後々全然使いこなせない方がよっぽど恥ずかしいですよ。遠慮なくどうぞ_(^^;)ゞ

数字が小さい方が「広角」広い範囲が写ります。風景向きですね。
数字が大きい方が「望遠」狭い範囲が写ります。遠くのものをアップで撮るとき用です。
一般に25mmくらいが人間の視界に近いと言われています。

ズームとは焦点距離を変化させること、または変化させられるレンズをさします。
ですので14-42mmもズーム、上で紹介した望遠もズームです。
交換レンズには焦点距離が固定されていて、その代わり高画質を狙える、
単焦点レンズというのもありますので、それらと分けてズームと呼びます。

書込番号:16522893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/30 00:52(1年以上前)

>>どこで買って、いくらくらいで、どんなんでどこのレンズがいいのか、全く分かりません。

カメラのキタムラ福岡天神店の2Fへ行って、

店員さんに「オリンパスPM1用の望遠レンズ探してます」と言えば

予算に合った中古レンズを教えてくれます。

書込番号:16522929

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/30 01:42(1年以上前)

kanikumaさんの解説通りですが、フィルムカメラのレンズ換算で表されています。
マイクロフォーサーズのカメラなら14-42mmならば、28-84mmの画角で写ると言う事です。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
パナソニックの画角例を貼っておきます。説明に従ってやってください。
こんな感じに写ります。

書込番号:16523049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 07:10(1年以上前)

機種不明

焦点距離と画角とは??

おはよーございます♪

「焦点距離」とは、読んで字のごとし・・・「焦げる」「点」の「距離」。。。
虫眼鏡で光を集めて、1点に集中させると・・・紙が焦げる。。。
この距離の事で・・・この1点に集まったところに「像」が「結像」します。

・・・で、この距離を見ると、何が分かるか?というと。。。
「画角」・・・映像が写る「範囲=広さ=その角度(視野)」が分かる。。。
焦点距離が短いと・・・広い範囲が写り・・・広角な写真が写る。。。
焦点距離が長いと・・・狭い範囲が写り・・・望遠な写真が写る。。。

○○ー○○oと書いてあったら・・・焦点距離が可変するズームレンズって事で。。。
焦点距離の長い方から・・・短い方を÷と・・・「ズーム倍率」になります。

42÷14=3  3倍ズームって事です。

14-140oなら・・・
140÷14=10 10倍ズームです。。。

でもこのズーム倍率で・・・どっちが望遠に写るか??より遠くの被写体を大きく写せるか??と言う事は分かりません。。。
例えば・・・100−200oと言うズームレンズがあったとしたら。。。
200÷100=2 2倍ズームですけど。。。

長い方の焦点距離が200oですから・・・10倍ズームの14-140oより 100-200oの方が「望遠」=より遠くの物を大きく写せるって事です。。。

なので我々は・・・コンデジの「○倍ズーム」・・・って表示には馴染めないんです^_^;^_^;^_^;

あくまで「焦点距離」の「数字」を見ないと・・・安心できません(笑

ご参考まで♪

書込番号:16523320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 09:34(1年以上前)

別機種

E−PL5/パナ45-175

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410155_K0000281878_K0000268486

E-PL5用の望遠ズームとして、ズームやAFで長さが変化しないパナ45-175にしました。

書込番号:16523634

ナイスクチコミ!1


スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/31 00:57(1年以上前)

たくさんのみなさん、ありがとうございます。
何度もすみませんが、ZUIKOとM.ZUIKOは違うんでしょうか。
このカメラにはどちら(両方とも?)が合うのでしょうか。
また、もちろんオートフォーカスなんですよね。(手動でピントなんか合わせられませんので)

書込番号:16526558

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/31 03:07(1年以上前)

使えるのはM.ZUIKOの方です。
ZUIKOは光学ファインダーがついた一眼レフタイプ用で、
「フォーサーズ」という規格のものです。ちょっとややこしいですね。
別売りのアダプターを使えば装着使用できますが、当面手を出さない方が良いでしょう。

もちろん、オートフォーカスですよ。てか、まだ使ってないんですね(^^;
ただし、発売されている交換レンズの一部にはマニュアルフォーカスのものもあります。
スペック表にMFと書かれているのは、オートフォーカスできません。
AFまたはAF/MFと書かれているものなら大丈夫です。

書込番号:16526757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/03 01:45(1年以上前)

まだまだ質問させてください。
ネットなどでレンズを見ていると、『 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6 R』と最後のRがない、
『 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6』がありましたが、違う物なのでしょうか。
そしてこのカメラに合うのでしょうか。

書込番号:16538702

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/03 06:58(1年以上前)

その2つはデザインが違うだけで性能は全く一緒です。どちらも使えます。

書込番号:16538968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 12:02(1年以上前)

たくさんのみなさん、しょーもない質問にまで回答をいただき、本当にありがとうございました。
最後の質問をさせていただきます。
これからこのカメラを使用・保管するにあたって、これだけは持っておいた方がいいという物はなんですか。
利用方法と一緒に教えてください。

書込番号:16543492

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/04 14:01(1年以上前)

こんにちは

液晶画面の保護フィルムは貼っておいた方がいいと思います。
結構バッテリーを食いますので、予備のバッテリーが有ると
安心です。
SDカードも予備を持っていた方がいいです。
レンズに付いたごみを飛ばすブロアー
私は使っていませんが、レンズ保護のフィルター
あとは良く使ってあげる事ですね。
楽しく撮っていってください。

書込番号:16543876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 14:42(1年以上前)

頻繁に使う事ですかね♪
頻繁に使うならば
防湿庫もドライボックスも防かび剤も必要無いと思います

お手入れは
ブロアー(シュポシュポ)で埃を飛ばし
レンズ用ウェットティッシュで優しく拭く…

吾輩は
液晶保護フィルムと
レンズ保護フィルター(レンズ前面に付ける)が欲しいですが、必須では無いと思います

書込番号:16543975

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/05 20:27(1年以上前)

ピントはずれな答えかもしれませんが、「やる気」ですかね。
お子さんの写真を撮るのが目的とのことですが、
運動会などのシーズンが終わって使う機会がなくなると、
次に使うのが億劫になるというのは良くあることです。

何かと撮影する目的を見つけて、積極的に使っていかないと
カメラって簡単にタンスの肥やしになります。
撮った写真は人に見せて、少しずつでも上手くなろうとか、
どこそこの風景を撮ってやろうとか目的意識を持ってないとなかなか続きません。

そういう意味で具体的な物で言うと予備バッテリーをおススメします。
別に一度にたくさん撮ることはなくても、常に一つのバッテリーは充電器に挿しておいて満タン状態にしておくと、
いざ使おうと思った時にバッテリー切れで使えず、なんてことがなくなります。
使いたいときに使えないってのを2、3回繰り返すと、かなりモチベーションすり減らしますからね。
予備のバッテリーは純正品でなくても、amazonに型番のBLS-5で検索して出てくる
1000円前後の社外品でもいいと思います。
社外品のバッテリーが原因でカメラが壊れたら保証が効きませんが、自分はそれで壊れた経験はありません。
もちろん自己責任ですが。

書込番号:16548743

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/05 20:45(1年以上前)

すみません自己レスです。

このカメラの付属バッテリーはBLS-1とBLS-5の二種類あって、どちらが付属しているか箱を開けてみないとわかりません。
そして厄介なことに、それぞれに対応する充電器が違うので、もし購入されたカメラにBLS-1が入っていたら、
予備バッテリーもBLS-1またはBLS-1互換の社外バッテリーを購入してください。

書込番号:16548804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/05 23:26(1年以上前)

ちょっと古めの記事ですが、参考になるかと
「PENで子供の運動会写真を撮ろう!」
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

書込番号:16549645

ナイスクチコミ!0


スレ主 がな君さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/07 12:40(1年以上前)

みなさんこんな私にたくさんのご回答をいただきまして、本当に本当にありがとうございました。
みなさんがベストアンサーなのですが、複数回ご回答していただいた方に、おこがましながら選ばせていただきました。
みなさまの貴重なご意見を参考にし、今後のカメラ活動に役立てていきたいと思います。
また、今後もしょーもない質問をさせていただくと思いますが、その節はどうかよろしくお願いします。
それでは・・・。(^_^)/~

書込番号:16554725

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング