OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(1567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの現像処理時間

2013/01/26 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

初歩的な質問ですみません。
今使っているPCはいくつかありますが、その中でE-PM1用にと考えているのが
DELLのOPTIPLEX GX620 WIN XP penD2.8GHz メモリ4GB(認識は3.49GB RAM)です。HDDは変更などしていません(スペックは調べてません)
同梱ソフトviewer2で現像する時間は、11MB→3.5MBに変換されるのが約25秒。
キヤノンの7Dで撮った22MB→11MBに変換は約20秒。
こんなものですか?
以前所有していたKISS X2は10MB程度のRAWファイルは10秒くらいだったような・・・。

変換に関しては若干遅いのでしょうか?
そもそもJPEGで撮ってもあまり変わらないですか?
または他社ソフトで便利なものがあれば教えてください。

書込番号:15672589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/26 13:23(1年以上前)

トムワンさん、こんにちは。

> 変換に関しては若干遅いのでしょうか?

そうですね、RAW現像には、CPUのスピードがなによりも影響しますので、Pentium Dでは少々力不足かもしれません。
ただViewer 2の現像は、キヤノンのソフトと比べても、やや時間がかかるようですね。

> そもそもJPEGで撮ってもあまり変わらないですか?

「変わらない」とは何のことですか?
スピードでしょうか?画質でしょうか?

書込番号:15672643

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 13:26(1年以上前)

viewer2は使ったことは有りませんが、そんなもんだと思います。

念のためにRAWも撮っていますが、そこまで破綻するようなレタッチもしないのでJPGを使うことも多いです。
JPGから編集すると変換以外の動作も大分軽くなるので、体感的にかなり早く感じますよ。

(一個前のi5+メモリ8G+SSD+スノレパ+シルキーでX4のRAW現像が10秒掛かっていなかったと記憶しています。X4が手元にないのでうる覚えですが、、

書込番号:15672656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 13:42(1年以上前)

こんにちは
約1310万画素のRAWファイルですと、現像時間は7〜8秒の処理が普通でしょうね(もっと速いのも有ります)。
今は、PCは安いですから更新をお薦めします。
デル、エプソンとかカスタマイズ出来るお店が良いです。
例えば、
http://www.dospara.co.jp/5desktop/

JPEGとRAWですが、少し明るくしたいとかそう言う時にRAWファイルは調整耐性が有ります。
RAWファイルは、画像調整の為に有ります。
RAW→JPEGは、画質が良い事に成っていますが、人の眼では判らない場合もあります。

他社ソフトを使うと、カラー設定、NR、輪郭強調ほかカメラの設定は反映されませんが、ライトルーム4が評判です。

書込番号:15672721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 15:03(1年以上前)

secondfloorさん
やはりDPPよりviewer2のほうが処理時間が長いんですね。
仕方ないのか、他社ソフトにしようか。
EOS 7DはWIN7の64bit、CORE2DUO E8400、8GB、ハードディスクも10000rpmのBTO+αです。
SSDやi7もいずれは・・・とは思いますが、今のが調子良いので買い換えのタイミングを逃がしてます。

変わらないとは、画質のことでした。RAWからJPEG変換、JPEGで撮ったものの画質(L判)で見た目が変わらなければJPEGでも良いかなと思いました。


F8sさん
上記のCORE2DUO E8400(3.0GHz)、8GB、HDDで7D(X4と同じセンサーサイズ、画素も同じ)で10秒です。i5と同じくらいですね。
親友のi7 2600では半分くらいとのこと。買いたいのはヤマヤマですが今のでさほど煩わしくないです。


Rpbot2さん
ショップのPCにはそれなりの知識はありますので次回も間違いなく選ぶと思います。
家電量販店のメーカーPCはチェックはしますが、買いたいと思った事はありません。
やはりPCを買い換えなのでしょうか・・・。
そのお金をレンズに回したくて。

LR4は評判いいですね。
7Dにも使ってみたいと思っています。
検討いたします。

書込番号:15673040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/26 15:29(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

> やはりDPPよりviewer2のほうが処理時間が長いんですね。

そうですね、7DよりE-PM1の方が画素数が少ないので、その分速く現像できるはずなのですが、逆転してしまってますからね。
DPP並の速度の現像ソフトであれば、10秒程度は短縮できると思います。

> 変わらないとは、画質のことでした。RAWからJPEG変換、JPEGで撮ったものの画質(L判)で見た目が変わらなければJPEGでも良いかなと思いました。

たしかにカメラ撮って出しのJPEGよりも、PC上でRAW現像したJPEGの方が画質は良いのですが、目で見て分かるほどかというと、それほどの違いはないと思います。
それよりもRAW現像のメリットは、ホワイトバランスやピクチャーモードなどを後決めできることにあると思います。

書込番号:15673160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/26 16:24(1年以上前)

> そのお金をレンズに回したくて。

まぁ時間かかっても現像出来ない訳ではないですし
ファイル内のRAWファイルをすべて見直してから
まとめて一気に現像できるので
PCを使わないときに処理すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15673365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 16:50(1年以上前)

うちのは2コアのi5-2415M 2.30GHzです。
新旧有れどクロックの差が効いているみたいですね。
低電圧でないデスクトップ版なら多少違うのかもしれませんが、
コスパ優先でi5辺りを狙うと現像の差は体感できないかも。
個人的に、まとめてやるコピーや現像は待てるので、SSDで普段のレスポンスが早い方が嬉しいです。

SSD換装ってのも手ですけど。
上位機種を狙うのなら、、、確かにレンズに回したいかも(汗


LRのUIって結構独特だと思うんですけれど、評判が良いですよね。
私は取っつき難さが勝ちましたが(汗)色々と体験版で試せるなんて良い世の中です。

ちなみに、軽さで言えばDPPが一番動作が軽かったです。
(atomでも現像できました。他はまともに使えませんでした。)

書込番号:15673469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 18:01(1年以上前)

secondfloorさん

>DPP並の速度の現像ソフトであれば、10秒程度は短縮できると思います。

viewer2を速くする方法がハード面で何かあればなぁ・・と思いましたが、ちょっと厳しそうですね。そういうもんだと思って使用します。


>たしかにカメラ撮って出しのJPEGよりも、PC上でRAW現像したJPEGの方が画質は良いのです>が、目で見て分かるほどかというと、それほどの違いはないと思います。
>それよりもRAW現像のメリットは、ホワイトバランスやピクチャーモードなどを後決めでき>ることにあると思います

基本的には、マニュアルモードしか使いません。WBや露出などは設定してから撮影するので
レタッチはシャープネスくらいです。PM1は子供の行事メインですので、これからはJPEGにしようと思います。


むむまっふぁさん
>> そのお金をレンズに回したくて。
まぁ時間かかっても現像出来ない訳ではないですし
ファイル内のRAWファイルをすべて見直してから
まとめて一気に現像できるので
PCを使わないときに処理すれば良いのではないでしょうか。

そうですね。
質問前に、240枚のデータを一気に現像しようとして、1枚の時間が25秒・・・なんと2時間!!
出来るだけいらない物は削除しました。
RAWで空いてる時間に現像か、またはJPEG。
やはりレンズに回そうと思います。
LR4だって僕にしたら立派な出費なのです(泣)


F8sさん
PCスペックの有意義な情報をありがとうございます。
もう少しCORE2DUOと付き合うつもりです。
SSDは何度か考えていました。
最近のはREADもWRITEも速いですね。
やはりレンズに回そうと思います。

書込番号:15673807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/26 18:13(1年以上前)

 一寸、長すぎますーーー1200万画素クラスでしたら、長くても15秒で
しょう。ともかく、10秒以内で済ましたいですね。

 これでは、バッチ処理もいささか困難でしょう。

 交換レンズに回すお金があったら、最新鋭のPCを購入するのが先だと
思います。デジタルカメラはPCがあって初めてその本領が発揮できる
撮影道具であることを再認識して欲しい。

 MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の
装置と考えた方がいいと思います。PCには自信のあるスレ主さんですから
細かいことは書きません。

 

 

書込番号:15673864

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 20:33(1年以上前)

>MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の装置

私がちょうどその構成(低電圧版ですけど)ですが、話を聞く感じ大差は無いようです。
PCも幾つかあって、あいてる機種を使っている訳ですから、、
一緒に料理をするとか家族サービスしてる間に現像なんて終わってしまいますよ。
さすがに勿体なくないですか??
現像ソフトだって結構な出費ですし、、

いまストレスを感じているのなら別ですが、
レンズに回して、いま撮れない写真が撮れるようになる方が建設的な気がします。


                    MZ17F1.8、Σ35F1.4が欲しいけど買えない人より(笑)

書込番号:15674466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 21:27(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん

> 一寸、長すぎますーーー1200万画素クラスでしたら、長くても15秒で
しょう。ともかく、10秒以内で済ましたいですね。
> 交換レンズに回すお金があったら、最新鋭のPCを購入するのが先だと
思います。デジタルカメラはPCがあって初めてその本領が発揮できる
撮影道具であることを再認識して欲しい。

実はcore2duoのほうのDVDドライヴが開閉出来なくなってしまい、ドライバをインストールしていませんでした。
今さっそくWEBからダウンロード、現像しました。13MBのRAWファイルが約12秒です。CORE2DUO E8400(3.0GHz)、PC6400の2GBx4(8GB)です。まあまあですよね。SSDにしたら10秒は切りそうですし。
これならアルトハイデルベルグさんのいう撮影道具として通用していますよね。僕は満足とは言いませんが充分です。


>MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の
装置と考えた方がいいと思います。PCには自信のあるスレ主さんですから
細かいことは書きません。

モニターは24.1インチ、1920x1200です。最低の条件は満たしていますか?
僕は充分です。


F8sさん
>私がちょうどその構成(低電圧版ですけど)ですが、話を聞く感じ大差は無いようです。
>PCも幾つかあって、あいてる機種を使っている訳ですから、、
 一緒に料理をするとか家族サービスしてる間に現像なんて終わってしまいますよ。
 さすがに勿体なくないですか??
 現像ソフトだって結構な出費ですし、、

>いまストレスを感じているのなら別ですが、
 レンズに回して、いま撮れない写真が撮れるようになる方が建設的な気がします。

自宅にPCはデスクトップ2台、ノート2台あります、どれも低いスペック、旧型ですがネットやメールなら問題なし、1台だけ写真専用です。もう一台のデスク(penD)を活用しようとしましたがダメそうです(汗)
やはりレンズに回したいです。

僕もアートライン35o F1.4 欲しいです(^^)
でも先に70-200 F2.8が必要です。

MZ17F1.8 は魅力ですが、出来ればEFレンズに注力したいです。

書込番号:15674732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム機能

2013/01/20 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

メーカーHPを見てもいまひとつ分からないので質問させてください。

予算の関係で
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 」のボディのみの購入を検討しています。

これまで気軽に使えるコンパクトタイプのデジカメを持っていたのですが、
別にレンズキットが必要なカメラではなく、標準の機能として若干の望遠がありました。

今回検討している機種は、レンズキットが別な訳ですが、
そうするとボディ自体に望遠機能がついていないのでは??

それ程の倍率は必要としていないので、本体にそれなりの望遠機能がついていれば全く問題ありません。
しかし本体に望遠機能が全く付いていないとなると、必然的にレンズセットを購入しなくてはなりません。
そうなるとほぼ倍の価格になってしまいます…(泣)

そもそも、この機種(同程度の金額ならば他機種でも問題なし)を検討したのは、
いわゆる一眼(レフ)カメラだと、被写体はクッキリ、背景は良い感じでぼかす、
という写真が撮れるということがきっかけです。

なんとか目的を果たしつつ、手ごろな値段で手に入ればなぁ、と思う次第です。


ごくごく基本的な質問で申し訳ありません。
どなたか回答頂けましたら幸いです。

書込番号:15645911

ナイスクチコミ!1


返信する
o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/20 16:02(1年以上前)

ボディーのみだとレンズが無いので写真は撮れません(^o^)/

値段はそんなに変わらないのでレンズキット買ったほうがいいです。

書込番号:15645959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/20 16:05(1年以上前)

harunya0127さん、こんにちは。

コンデジは、それだけでカメラとして使えますが、、、
一眼カメラは、ボディとレンズがなければ、カメラとして使えません。
なのでこのE-PM1も、ボディだけ購入してもカメラとして使えませんが、レンズキットを購入すれば、ボディにレンズも付いてきますので、それだけでカメラとして使うことができます。

> しかし本体に望遠機能が全く付いていないとなると、必然的にレンズセットを購入しなくてはなりません。
> そうなるとほぼ倍の価格になってしまいます…(泣)

レンズキットは、それほど高くないです。
おそらくボディだけと変わらないくらいの値段だと思います。
よろしかったら、もう一度確認なさってみてください。

書込番号:15645976

ナイスクチコミ!1


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/20 16:06(1年以上前)

てゆーか レンズキットのほうが安いです(^o^)/

書込番号:15645984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/20 16:08(1年以上前)

>これまで気軽に使えるコンパクトタイプのデジカメを持っていたのですが、
>別にレンズキットが必要なカメラではなく、標準の機能として若干の望遠がありました。

コンデジにはレンズキットというものはありません。レンズがカメラに固定されています。


>今回検討している機種は、レンズキットが別な訳ですが、
>そうするとボディ自体に望遠機能がついていないのでは??

ボディ自体にレンズが付いていませんので撮影ができません。
レンズキットやダブルレンズキットをご購入してください。

キットレンズでも背景はぼかせますが、たいしたボケは出せません。
もちろん被写体の大きさや被写体や背景との距離によって満足できるボケが出せるかもしれませんが
大きくぼかしたいなら45mm F1.8などのレンズが別途必要になります。

書込番号:15645996

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/20 16:38(1年以上前)

そもそもミラーレスとか一眼レフとかはレンズが交換出来ます。
目的によって必要なレンズを装着しないと、通常は写真は撮れません。

通常はと言いますと、レンズが無くても
ピンホールカメラという撮り方がありますが特殊な方法です。

本題に戻しますが、
コンデジはボディとレンズが既に付いていて外すことはできません。
ミラーレスはボディにレンズ付けてはじめて写真を撮ることが出来ます。

あと倍率とか言いますが
例えば、15-150oと50-500oのズームレンズがあったとしましょう。
それぞれは10倍のレンズですが、
15-150は広角側に振ったレンズ。
50-500は15-150より望遠側に振ったレンズです。
それぞれの150と500では写る範囲が全く違います。
で、どのくらいのものが欲しいかは、

現在使用しているコンデジと比べるのも一つの目安かと思います。
単純比較ができませんので
35mm判換算と言う方法で比較するとわかりやすいと思います。

換算方法等が分からなければ、今お持ちのカメラの機種をレスしていただければ
それに近いレンズの回答が出ると思います。

まあ、通常はキットレンズを選ぶのが無難です。
ちなみにレンズキット14-42oは35mm判換算で28-84oとなります。

ご参考までに、

書込番号:15646144

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/20 16:38(1年以上前)

E-PM1には、デジタルテレコンというデジタルズームの類似機能が付いてますよ。
ズーム全域で2倍望遠状態になるので、キットレンズと組み合わせて35mm換算で168mmまでカバーできます。
コンデジ風に言えば28mmから168mmまでの6倍ズーム相当ですね。
もちろんデジタルテレコンを使えばそれなりに画質は低下します。
必要なら望遠レンズを買いたします。
画質を犠牲にしないために、ズーム倍率低め抑え、
必要に応じてレンズを交換するというのが"一眼"の基本的な考え方ですから。

書込番号:15646145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/20 16:41(1年以上前)

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-olympus-bcl-1580.html

こんなレンズキャップなら写真が写せます。

書込番号:15646160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2013/01/20 16:41(1年以上前)

別機種

ボディのみとはこういった状態です。


レンズキットを購入してください。
値段が倍になることはありません。
(一時期ブラックのレンズキットだけが異様に高騰している時期がありましたが)

必ず要るものとしてはSDカードが必要になります。
あったほうが絶対良い、というものに液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターがあります。

書込番号:15646161

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/20 16:41(1年以上前)

ああ、質問を取り違えたましたね。
ボディのみでは写真撮れませんから、入門者は買っちゃダメですよ。
レンズキットかツインレンズキットを買って下さい。

書込番号:15646163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/01/20 16:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001541_J0000001542_J0000001543

あの。。ボディ単体より、レンズとセットの方が安いですよ(´艸`*)

書込番号:15646188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/20 18:11(1年以上前)

レンズキットでお望みのボケが出せるのか微妙ですね。
レンズ交換しない。ファインダー要らないなら
今まで使用していたコンデジが何か分かりませんが
値段が同じくらいとして、XZ-1とかPowershot S100とかの高級コンデジの方が室内とかでも使えて便利な気がします。

書込番号:15646640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


take-ponさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/20 19:32(1年以上前)

もしかするとスレ主さんは、レンズキットの事をボディなしのレンズのみだと
勘違いされてるとか?

書込番号:15647061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 22:16(1年以上前)

 ボディーに望遠機能が付いていないのでは??と云う質問に??を
感じますが、ミラーレスであれ、旧来のボディーデザインのデジタル
カメラであれ、交換レンズが可能なカメラは、現行ではLEICA M型を
別にして、すべて、装着したレンズがすべて使えます。

 言葉を換えれば、この手のカメラはレンズが無ければ撮影出来ません。

 レンズ一体型のコンデジと同じ感覚で、質問されているような気が
します。皮肉な言い方ですが「ごくごく基本的な質問で云々」と、へり
くだっていますが基本的の形態にもならない質問です。

 Olympus mini もレンズ交換式カメラですから、レンズが無ければ
ファインダーに何も見えないし、撮影が出来ません。

 従って、Wズームレンズ付きを購入することで、スレ主さんの憂いは
すべて解決します。

 また、これが最もお得な買い物です。

書込番号:15648003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/20 23:29(1年以上前)

皆様、こんな短時間に多くの回答をいただき、感謝の言葉もありません。
しかも皆さんのコメントを読ませていただくと、初心者とはいえ余りにも的を外れた質問であったことが分かり、顔から火が出ました。(アルトハイデルベルグさんの仰るとおりです…泣)
こんな有り得ない質問にも係らず、皆様丁寧に解説していただきありがとうございます!!
昨日生まれて初めて作った激ウマせんべい汁を、皆様に振る舞いたい気持ちでいっぱいです。


>もしかするとスレ主さんは、レンズキットの事をボディなしのレンズのみだと
>勘違いされてるとか?
take-ponさん
 仰るとおりです…
  ○ボディ=本体+最低限のレンズ
  ○レンズキット=このレンズがあれば快適カメラライフ
 というあんばいで誤解していました…泣

MA★RSさん
 分かり易い比較をありがとうございます。
 確かにボディだけの方が高いのですね…
 私が購入すべきはレンズキットだということが分かりました。
 でもツインレンズキットとは??
 他のカメラでも必ず見かける「ツイン」
 ツインでないレンズキットより良さげなのは察することは出来ますが、なにが違うのでしょうか…?

むむまっふぁさん
 私が今使っているのは「FinePix F11」です。
 さすがに携帯性は良いですよね。
 不満だけどまあいいか、と感じているのは望遠機能で、運動会ではほぼ使えません…
 望むのは、今回のカメラ探しの発端となった「ぼかし」です。


全ての皆様のコメントを、まだ私は理解しきれていません。
皆様に質問する前の私は、言葉を知らないサルのようなものでした。
今は言葉の存在をしったという段階で、これから言葉の意味、使い方を勉強していきたいと思います。
はっきりしているのは、ここで皆様に質問することで全ての疑問が解決するほど、カメラは簡単ではないということですね(多少なり拘りたいことがあるのなら)。

書込番号:15648464

ナイスクチコミ!2


take-ponさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/21 00:24(1年以上前)

疑問が解けたようで何よりです。
せんべい汁の事を知らなかったので調べましたがおいしそうですね(^^)
本当にいただきたいくらいです(笑)

ツインレンズキットは、レンズキット(ボディ+ズームレンズ)に単焦点レンズが
付いたものです。
単焦点レンズはズームしないレンズなのですが、私も文字では理解できても
実際使ってみるまではいまいち感覚がよくわかりませんでした。
お店で試されてみるといいと思います。

最近は出番がありませんが、うちにもFinePix F11がありますよ。
一眼は自分が興味のある対象や疑問が出た時にしか勉強しないのでいまだに初心者レベル
ですがそれなりに楽しんでます(笑)
harunya0127さんも興味がおありなら難しく考えずに始められるといいと思います(^^)

書込番号:15648723

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/01/21 03:25(1年以上前)

>ツインでないレンズキットより良さげなのは察することは出来ますが、なにが違うのでしょうか…?

レンズには、ズームできるズームレンズと、固定の焦点距離の
単焦点レンズがあります('ω')ノ

単焦点は、写るんですとか。。決まった範囲の写真がとれる
レンズです。
簡単にいうと、単焦点の方が無理なく設計できるので、良いレンズ
が作りやすい、というメリットがあります。

最近のコンデジはズームが主流ですし、iPhoneもズームできますが、
撮れる範囲を変化させることができます。
便利ですが、どの範囲でもきちんと写るように、と考えると
設計上無理してる部分も出てきます。

一概には言えませんが、
単焦点:こだわりのレンズ
ズーム:お手軽、便利レンズ
という感じです。

ズームレンズキット:標準ズームがセットになっています。
ダブルズームレンズキット:標準ズームと望遠ズームがセットになっています。
ツインレンズキット:大体、標準ズームと単焦点レンズのセット。
ダブルじゃないので、ツイン、って感じですね(*‘ω‘ *)

単焦点がいいか、ズームがいいかは、撮影のスタイルが
決まってくると、決めやすいのですが。。
私は、ズーム派です(^-^;

邪道かもですが、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8って単品で買うと
http://kakaku.com/item/K0000217150/
3万円もします。
この価格差なら、ツイン買っちゃうのもいいかな、なんて
思います(´艸`*)

書込番号:15649076

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/21 04:17(1年以上前)

自分はFinePixのF10ですが今でも使っております。F11同様、名機ですよね。
無駄が無いデザインと綺麗な描写は顔認識など多機能こそないですが使っていて気持ち良いです。

レンズ云々についてはもうご理解されておられると思いますので、デジタルカメラの大基本と「背景ぼかし」について説明します。
(詳しい方からはツッコミ入るかもしれませんが分かり易さを第一に書きます)

まずカメラには大別して2つに分かれており、カメラ=撮像素子とその処理エンジンと記録メディアへの書き込みなどの媒体部とレンズが別体型なのが一眼カメラで、それに対してカメラとレンズが一体型になっているのがFinePixF11などのコンパクトデジカメ(通称コンデジ)になります。
更に一眼カメラではフィルム時代から踏襲した構造でファインダー部(覗き穴)にミラーを使い、撮る画像を屈折して確認して撮影できる構造を持ったカメラ=一眼レフ・カメラに対して、ミラーによる屈折構造を無くして背面液晶に画像を投影させ撮影するカメラ=(ミラーがないので)ミラーレス・カメラも多く発売されております。
一眼レフ・カメラは、例えばCANONのEOSシリーズなどで、ご検討のOLYMPUS PEN mini E-PM1は後者のミラーレス・カメラになります。

コンデジは言葉通りコンパクトなのが利点であり、反面として撮像素子とレンズが小さくなるので画質はそれなりになりがちです。
対して一眼レフカメラは大きな撮像素子や大きなレンズでより綺麗に写すことも可能な性能を有しているカメラが多いですが、反面としてサイズや重量が大きくなり携帯性は削がれます。
近年のミラーレスはその中間に位置しています。人それぞれに意見があるので良いところ取りとも、どっちつかずとも書きません。
メーカーや商品によってはコンデジ以上一眼レフカメラ以下のミラーレスもあれば一眼レフでもAPS-Cタイプよりも上を目指して発売されている製品も存在します。
(以上は私見を基にした一般論でそれを覆すカメラも存在しています)

次に「背景ぼかし」について説明します。
被写体がクッキリと映って背景がボケて被写体がより浮き出たような画像を撮るにはF値と言われるレンズの絞り数値を少なくして撮影すると写すことができます。
これはカメラから被写体を撮る際にピントが合う幅を狭くしその前後をピンボケにすることで撮影できます。(なので正確には「背景ぼかし」ではなく「前後ぼかし」です)
F値だけではなく撮像素子(昔のフィルムにあたるもの)が大きいほどより綺麗にボケた画像が撮影できます。
一般的にはボケ易い順では、フルサイズのカメラ←APS-Cのカメラ←コンパクトデジカメになります。
(あくまでもフルサイズに比べるとですが)OLYMPUS PEN mini E-PM1はどちらかと言えばコンパクトデジカメに近い撮像素子ですので本来はボケた画像は撮り難いカメラになりますが、F値の少ないレンズと組み合わせ、ライブガイドの「背景ぼかし」の機能でぼかし画像を撮れるようですね。
ちなみに(OLYMPUS PEN mini E-PM1はどうなのかは分かり兼ねますが)カメラによってはピントでぼかすのではなく合成処理で「背景ぼかし」の画像を撮るカメラも存在します。

多くのコンパクトカメラはF値が任意で選べられるものが少ないので背景ぼかしの画像が撮り難いのに対してレンズ交換式の一眼カメラはマニュアルでF値を任意設定できますし、また組み合わせるレンズによってはF値も少ない物もありますので、背景ぼかし画像は任意で撮影可能です。
更に本格的なボケ味がある画像が撮りたいのであればフルサイズのカメラとF値が少ないレンズをお薦めします。

もちろん予算の問題もあると思いますのでharunya0127さんは一度、お近くの量販店などのカメラ担当の店員さんに予算と撮りたい画像のご希望を伝えてみては如何でしょうか?!

良い選択で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15649113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/01/21 14:34(1年以上前)

>不満だけどまあいいか、と感じているのは望遠機能で、運動会ではほぼ使えません…

E-PM1のレンズキットも同じようなもんです。ツインレンズキットも同様。望遠レンズが付いてない。
遠くを写す望遠レンズが必要な場合は、望遠レンズを買い足すか
E-PM2やE-PL5、E-PL3などのダブルズームキット(標準レンズ+望遠レンズ付)を選んだ方がいい。
「まぁいいか」程度ならあわてる必要はないかも知れませんが。
もっとも望遠レンズがあるからと言って、動き物が簡単に撮れるわけではないです。

「ぼかし」だったら安価な「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」がお薦め。
でもレンズキットと同時に買う必要はなく、とりあえず
レンズキットで色々試してからでも遅くはない。
レンズ購入をあれこれ考える楽しみは、あとにとっておきましょう。
オリンパスだけでなくパナソニックのレンズも使用することができます。
マイクロフォーサーズ用レンズが使用可(フォーサーズ用と間違えないように)


それと価格コムの価格だとE-PM1ツインレンズキットが二千円ほどアップするだけなので、
単純に考えて、ツインレンズキットの方がお買い得です。
特別画質が向上するわけではないけど、小型のレンズが付いてるので
小さい方のレンズを付けると、ジャンバーのポケットにも入りやすく、バッグ不要で持ちだせる。

書込番号:15650337

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/21 16:05(1年以上前)

一度、店頭で触って見られた方が、ここでのコメントの意味も理解しやすくなると思います。
店員さんに聞いて、レンズの交換も試させてもらうと良いでしょう。

書込番号:15650623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/21 21:34(1年以上前)

> OLYMPUS PEN mini E-PM1はどちらかと言えばコンパクトデジカメに近い撮像素子ですので

ボケに影響する撮像素子のサイズですが
下記のサイトが面白いです。
E-PM1がコンデジに近いかどうか確認して下さい。
(E-PM1はマイクロフォーサーズでフォーサーズを参照)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:15651976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/21 22:31(1年以上前)

皆様、この度は私のつたない質問に丁寧にご回答くださいまして、本当にありがとうございました。
これをきっかけに、自分なりにもう少し勉強して購入する機種、追加のレンズが必要かどうかを決めたいと思います。
今現在ですと、E-PM1のツインレンズキットかなぁ、といった感じです。
でももう少し他の機種も検討してみます。

これで解決済とさせて頂きます。
ベストアンサー?は全てのレスに!!というのが正直な気持ちです。
皆様のアドバイスは全てありがたく読ませて頂きました。
ベストアンサーは必ず決めなくてはいけないんですかねぇ…

書込番号:15652401

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/21 22:33(1年以上前)

機種不明

マイクロフォーサーズは4/3型センサー

>OLYMPUS PEN mini E-PM1はどちらかと言えばコンパクトデジカメに近い撮像素子ですので
>本来はボケた画像は撮り難いカメラになりますが

E-PM1のセンサーは、コンデジに多く使われている1/2.3型センサーの約8倍の大きさです。
前後ボケのある写真も簡単に撮れます。

それからコンパクトデジカメといっても、今は1型センサー、1.5型センサー、APS-Cセンサー、
さらにフルサイズセンサーのものまであります。そういう意味ではマイクロフォーサーズは
1.5型センサー搭載のコンパクトデジカメ(キヤノンG1X)に近いセンサーサイズですが。。。

書込番号:15652416

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/21 22:39(1年以上前)

>ライブガイドの「背景ぼかし」の機能でぼかし画像を撮れるようですね。
>ちなみに(OLYMPUS PEN mini E-PM1はどうなのかは分かり兼ねますが)カメラによっては
>ピントでぼかすのではなく合成処理で「背景ぼかし」の画像を撮るカメラも存在します。

ライブガイドの背景ぼかし機能は初心者の方のためにそう表現しているだけで、
パラメータをいじると絞りがコントロールされる仕組みです。合成処理でのボカシではありません。
これはソニーのNEXなどの他のミラーレスにある同様のぼかし機能も同じです。

書込番号:15652464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子の不良?

2013/01/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

無数の黒点

構図を変えても配列は同じ

別の日に別レンズでも

E-PM1を使用して半年、15,000ショットで発生した不具合です。
すでにメーカー送りで修理対応しています。オリンパス側では現象の再現はできない、との返答でしたが、撮像素子の不良ということで、撮像素子の交換修理となるようです。
確かに、「この条件なら起きる」というわけでなく、いつのまにか数10枚に写りこんでいる、という状況です。1,2枚目は、撮った画像を現場でいちいち見ないので、PCであれ?と思った次第で、3枚目ではEVFから覗いたときに見えたので、修理に出すことにしました。

添付画像をプリントして修理品と同梱しましたが、メーカーの対応にはちょっと疑問を感じました。(電話がかかってきました)

「撮像素子に汚れ、ゴミがある。」
下手に触ってもいけないので、まったく触れていません。ブロワーで吹いて撮影しても同様ですし、少なくとも表面に汚れは見えませんでした。ですからオリンパスも交換という方向にしたのでしょうが。

「レンズにゴミ、汚れがある」
違うレンズでも同じ結果ですと、その旨伝えましたが、聞き流しという感じでした。
ちなみに使用レンズは、1,2枚目が、M.ZUIKO 12-50で、3枚目はP社の45-200mmです。
最初に「撮像素子を交換」と告げておいてから、このようなマニュアル通りの文言はやめてほしいですね。添付画像をみれば判りそうなものですが。

あくまで想像ですが、撮像素子の"裏面"、あるいは隙間に入った、油分、カビ、チリなど考えられますが、撮像素子自体の不良(はがれ、寿命?)かもしれません。

自分としては、正常な機能でまともに写せる状態で無事返却されれば、それで問題ないのですが、突然、こんな状況になり驚いています。

同じような症状になった方はおられますか?

書込番号:15635824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2013/01/18 15:46(1年以上前)

必ず写るモノはないんでですか?
EXIFがないのでわかりませんが絞ったら写り込む、でもなさそうですね。


>このようなマニュアル通りの文言はやめてほしいですね

スレ主さんのようにある程度知識・経験がある方ばかりならいいんですが、知識が少ないためゴミが入っただけで大騒ぎしたり、うっかりミスなど様々なケースがありますからね。
対応するほうも色々大変なのでしょう(笑)


とりあえず交換で治ってくるのだと思いますが
原因を判明してもらいたいものですね。

書込番号:15636133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/18 15:56(1年以上前)

できれば参考画像にはExif情報がほしいと思います。

書込番号:15636159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/18 16:22(1年以上前)

一見バラバラの点のようにも見えるけど、
見ているうちに点々がある程度つながって並んでいるようにも見えるね。  ( >_[・])

書込番号:15636234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/18 16:25(1年以上前)

そして、点と点をつなげると、何か意味のあるマークに、、、

書込番号:15636243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/18 17:16(1年以上前)


 これだけ不気味だと、単に「撮像素子を交換」で済まさずに、
 いったい何なのかの原因が知りたいね。

書込番号:15636405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/18 18:09(1年以上前)

暖ったかい処にカメラ置いとかないほうがいいかもね。
なんかの卵だとどエライいことになっちまうかも。

書込番号:15636594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/18 21:21(1年以上前)

撮像素子(のフィルター)の前面に、結露したということは無いのかな?

書込番号:15637357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/18 21:51(1年以上前)

たくさんのコメントを寄せていただきありがとうございます。やはりというか、同様の現象を経験された方はいないようですね。極々、稀な現象のようです。

さわるらさん
パリュードさん

条件が特定できないのが困ったところです。火曜日にピックアップされて、本日金曜に出荷済みとなりました。この迅速な対応だけでも、オリンパスに好感が持てますね。

昔のカメラで撮ってますさん

卵(!)ですか・・・もしそうなら、原因が明確となりますが、写りこんだり消えたりですので可能性は低いと思われます。

さすらいの「M」さん

結露。消去法で原因を探るうちにそれを考えてました。気温0度近くの屋外で、結露したが、使っているうちに温まり、消えた?という仮定です。ただし、別の日でも同じような配列で写り込むのはなぜかな?と思っています。

明日、修理されて届くので、いろいろと検証して報告させていただきます。

書込番号:15637533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/19 17:14(1年以上前)

修理に出していたPEN E-PM1が返送されました。引き取りが火曜、到着が土曜。この迅速な対応だけでもオリンパスの好感度アップです。

無数の黒点が写り込むという現象は再現できず、原因不明の結論となりますが、撮像素子の交換という対応をして頂くことになりました。

ともあれ、正常に写せる状態で返送されて安心。サービスと思いますが、液晶保護フィルムが貼りかえられていました。
ひとつ注文をつけるなら、オンライン修理依頼で、「撮像素子の不具合」の項目がありません。
滅多にない不具合でしょうが、選択にない項目は「その他」を用意するなりして、現象を入力できるようにしてほしいものです。

撮像素子交換の修理費用は、見積概算で30,000円強となっていたので、このモデルで保証期間外なら、買い換えた方が安いですね。

書込番号:15641118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/01/19 18:02(1年以上前)

artisan2012さん

無事に撮像センサー交換してもらえてよかったですね。

画像を拝見して、私も結露が原因の可能性が高いと思っていました。
黒点が出たり出なかったりということですから、センサー内部ということは考えにくいと思います。
日をおいて同じところに出るのは、結露の水滴は塵を核にして出来るからではないかと。

書込番号:15641318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス福袋

2013/01/12 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

こんにちは。

オンラインショップにて

四万円の福袋が発売されておりますが

どなたか御購入された方はいらっしゃいますか?

見た感じですと、PM−1ボディに

45mm・9−18mmに見えるのですが?

ボディは仕事用に欲しいのですが

レンズの判断がイマイチ自信が無いもので

宜しくお願いします。

書込番号:15606526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/12 12:29(1年以上前)

福袋は「あけてびっくり」が楽しみなので直接はお答えしない方が良いと思いますが、ヒントとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=15532372/

書込番号:15606550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/12 18:28(1年以上前)

こんばんは。
9-18mの方は欲しいと思ってたんですが
45mか9-18mのどちらかが入ってるってことでしょうか?
まさか両方?

書込番号:15607956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/12 19:53(1年以上前)

まぁ、そんなことは無いですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=15544547/

書込番号:15608297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

2013/01/13 10:36(1年以上前)

technobo 様

はじめまして。

御返答ありがとうございました、9−18oのレンズの方に投稿があったのですね!

拝見しました良い方に判断しておりました・・・・・

今回は見送りとしました。

書込番号:15611249

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

2013/01/13 10:39(1年以上前)

男性A型 様

はじめまして

付属されるレンズは異なるようです・・・

お騒がせしました。

書込番号:15611263

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

2013/01/13 10:44(1年以上前)

むむまっふぁ 様

御情報ありがとうございました!

勝手に期待をしてしまいました。

書込番号:15611285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/13 12:46(1年以上前)

レスと情報ありがとうございます
わたしも勝手に期待してましたが
どうやら既に全色売切れてるようです。

書込番号:15611811

ナイスクチコミ!1


スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

2013/01/13 12:54(1年以上前)

男性A型 様

こんにちは、私も9−18oと良い方に考えておりました・・・

気になってましたので随時チェックをしてましたが

何回か在庫が復活している事がありました(どなたかキャンセル?)

もし御購入の予定があるようでしたらチェックされてはいかがでしょうか?


私は仕事用にこちらの機種ではなく「XZ−1(白)」を¥19800‐で購入しました。

書込番号:15611843

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件

2013/01/15 11:46(1年以上前)

男性A型 様

こんにちは

オンラインショップの福袋が

11:30過ぎに在庫が復活しておりました。

書込番号:15621984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

1/100付近でのブレ発生問題ってなに?

2012/12/27 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

レビュー読んでたら書いてありましたが、何の事ですか?
1/100秒のシャッターだとブレが必ず発生するという事?

そんなことあり得ないと思うのですが...

書込番号:15536312

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2012/12/27 17:04(1年以上前)

そんな話があった記憶がありますが
自分のはそんな問題これっぽっちもなく、楽しいフォトライフを過ごさせてもらってますよ〜♪

書込番号:15536391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/27 17:25(1年以上前)

ああ、ちょうどその件、今、別スレで揉めてるわ。
かなり別の角度からの揉め方だけど(笑)

ちなみに、気づかないヒトは気づかないし、今まで知らなかったってことは、今更もうあんまり気にしなくてもいいかもね。

書込番号:15536437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2012/12/27 18:18(1年以上前)

>今まで知らなかったってことは、今更もうあんまり気にしなくてもいいかも
==>
ユーザではありません。
安いので目について、初めて調べてるので知らないのですが...
廉価版だからそういう事があるなだと噂があると、それだけで検討候補に入れにくくなりますね。

書込番号:15536607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2012/12/27 18:40(1年以上前)

簡単にいうと、ブレ補正ONだと逆にブレるということ。ssが1/100s程度のとき、もっとも起こりやすいとされています。

個人的には、PM1で1/50〜1/200sくらいで感じたことがあります。例えば40-150mmの望遠端に限らず広角端でもですが、不思議なことに1/15〜1/30のようなスローシャッターでは却ってぶれてない。もちろん、1/250s以上になるとぶれてません。

この現象が見られるのは、pm系とpl系のいわば廉価版で、たぶん現行機種も含まれるだろうと思います。ep1〜3系ではないようですが、おそらくボディーの質量の違いだろうと、個人的には想像しています。

ただし、再現性があるようなないようなで、わたしも気にならないときは気になりませんし、昨年から継続的に「気になる」といい続けている人は見あたりません。つまり、再現性が曖昧で、断定するところまでいかないのです。自分的には、最近は気になっていません。

それから、pm2やpl5ではパナレンズを使った場合、レンズ側ブレ補正を優先する設定が出来ますので、これも、ひとつの回避方法になります。

書込番号:15536687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/27 20:14(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3

E-PL3

E-PL3を使ってますが、1/100秒程度で手ブレはないと思っています。

書込番号:15536965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/27 20:42(1年以上前)

E-PM1限定の話ではなく、PENシリーズ全般の手振れ補正機構が廉価版、というのがようこそさんの説なんですが、中速シャッタースピード付近で手振れ補正が誤作動することがあると言われる原因は違うところにあると思います。
そもそも低価格で作られているかどうかわかりませんし、低速シャッターでもよく効きますから。
それにE-PM1が低価格なのは、手振れ補正機構のコストダウンによるものではないでしょう。他のPENシリーズと共通なので。

ちなみにE-P1、E-P3と使用していますが、私の場合、あまりそのような経験はありません。


書込番号:15537044

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件

2012/12/27 23:38(1年以上前)

手ぶれ補正を切れば起きない問題とおもってよいですか?
松下の類似機には、手ぶれ補正自体が付いてなかったとおもうので、それよか良いかなと…

書込番号:15537768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/28 00:24(1年以上前)

手振れ補正を切れば問題は起きないけど、それじゃもったいないような気もするな。パナのレンズ側に手ぶれ補正ついてるレンズ使う、ってテもあるし、そもそも絶対に誤動作らしきものが起きるわけでもないんで、どうしても気になるようなら、買おうとしてるお店で実際に試してみたら?それともネットショップかオークションかな。

書込番号:15537916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2012/12/28 00:54(1年以上前)

なんだか、さっぱり分からなくなりましたが、不安にはなりました。
店頭で見るも何も、その前の検討する候補を絞る段階です。

レビューにあった話だけからは、初期不良なのか全部がそうなのか分かりませんし、ここでの投稿もマスマス分からなくなりました。

等倍で見ると分かるレベルの微妙な話なら店頭でちょっと触った位では判断できないでしょうし... 

もし、根も葉もない噂とか、利用者の勘違いが噂の元だったとしたら、購入希望者の購入意欲を削ぐのには十分な噂なので、ヒドイと思います。

僕は しばらく検討候補からは外します。早く明確になってほしいです。

書込番号:15538018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/28 02:18(1年以上前)

ようこそここへさん
クアドトリチケールさん

あいにくE-PM1は使ったことが無いので、この機種の手振れ補正についてはわかりません。
私が使っているPENはE-P1とE-P3ですが、「これは明らかに誤作動だ」というブレを経験したことは無いですよ。
テキトーに構えて1/125くらいでブレたことはありますが、これは誤作動が原因かどうかはわかりません。たぶん撮り方の問題です。

いまサクッとE-P3で数十枚1/125秒で撮影してみましたが、ブレてるコマはありませんでした。
でもE-P3ではあまり参考になりませんね。

書込番号:15538207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/28 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何だか荒れちゃってますが・・。
E-PM1のユーザーです。他にE-PL1も所有しています。

以前からE-PL系とE-PM1の1/100秒前後の謎のブレ問題について噂だけはありますね。
実際に各段階でのシャッタースピードで撮って比較したスレもあったように記憶しています。

で、ユーザーとしては「そんなもんかなー?」というのが実感ですね。
過去に撮った駄作の中で、1/100秒前後で撮ったものが意外と少ないのですが、あまり気にする必要はないと思いますよ。むしろ、E-PM1は男性の手には薄すぎるので、ホールド性があまり良いとはいえず、そちらのほうが手ブレにつながりやすいように思います。

そんなことより、12−50mmを付けています。OM-Dではそこそこの評価のようですが、このカメラとは相性が芳しくないようで、特に望遠端では解像感に不満があります。こっちのほうが私にとっては問題です。個体の問題かもしれませんが。他のレンズでは全然OKなのに・・。

書込番号:15538523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2012/12/28 11:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん,
そういう実例が一番参考になりますね。3枚目の1/160が少しピンが分からない気もしますが、他は十分シャープで、あまり気にしないでよいのかなと思いました。

これが値段的にも第一候補だったので、候補に戻すことにします(ただ、気分的にこのカメラへの負の要素は心のどこかに生まれてしまいました)。

大抵のユーザは一つの固体しか知らないので、それが製品全体に渡る問題か固体差なのか初期不良なのかの判断は難しいと思います。 今後、自分も何かの製品のレビュー書くときは注意しないといけませんね。 

書込番号:15539188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/28 14:53(1年以上前)

クアドトリチケールさん
>3枚目の1/160が少しピンが分からない気もしますが
うーん、左下の白い花にピントを合わせたつもりなのですが・・。甘いかなー・・。

>大抵のユーザは一つの固体しか知らないので
そうですね、私はいちおう一眼レフ(フルサイズ・APS-C・4/3)・m4/3・ハイエンド(と言われる)コンデジ多数を所有しており、レンズ側手ブレ補正とボディ側手ブレ補正のメリット・デメリットも理解しており、その上で、あまり気にする必要はないですよと申し上げたつもりです。

このカメラは、あまり難しいことを考えないで気軽に高画質というところに真骨頂があるように思います。高感度性能は最新のSONY製センサー搭載のE-PL5やE-PM2には及ばないと思いますが、1枚目のISO800程度なら大丈夫でしょ?

どこかのメーカーと違って、自己責任で(こういう言い方は嫌いですが)互換電池も使えますし、EVFや外付けストロボ、マクロアームライトも付けられます。こういった拡張性の豊富さもオリンパスの美点だと思います。

書込番号:15539640

ナイスクチコミ!5


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/28 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

伊豆の天城・湯ヶ島にある 「浄蓮の滝」 の味処 『伊豆の佐太郎』 の店内、1/4秒 手持ち

味処 『伊豆の佐太郎』 の店内、1/13秒 手持ち

 こんばんは、クアドトリチケールさん。

私はまだあんまり使っていないので、その速度でのブレを経験していませんが、これは良いカメラだと思います。

>これが値段的にも第一候補だったので、候補に戻すことにします
>(ただ、気分的にこのカメラへの負の要素は心のどこかに生まれてしまいました)。

お題の速度ではないですが、1/4秒、1/13秒を手持ちでもこの程度のブレで撮れました。 どちらもISOは、800です。
三脚などを使えばもっときれいに撮れたと思います。

書込番号:15541571

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/01/03 14:19(1年以上前)

E-PL1ですが、低速シャッターではブレを軽減してくれますが、高速シャッター時に逆に微妙にぶれの発生源になっているのでは?と感じています。

海外のサイト。機械を使って手振れ補正を検証しています。
E-PL1+標準ズーム。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Olympus-E-PL1-Digital-Camera-Review-21697/Resolution.htm
NEX-5+標準ズーム。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Resolution.htm
E0S7D。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-7D-Digital-Camera-Review-21327/Resolution.htm

実のところ、オリンパス特有の問題でもないようです。

書込番号:15564128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2013/01/18 15:08(1年以上前)

個人的には手ぶれ補正機能の動作の閾値の問題だと思っています、

ローコストモデルの手ぶれ補正機能は例えば三脚等につけると逆にブレてしまいます、
つまりブレの検知に苦手な部分があり、
そこでシャッタースピードとレンズの焦点距離から手ぶれ補正機能のON/OFFを行なっていると思われますが、

その境目のシャッタースピードが1/100秒付近(レンズの焦点距離でも違うと思う)

もうちょっと低速側にON/OFFの境目を持ってくると問題と言われている微細なブレは減ると思う、逆に本当の手振れは増えると思うけど。

書込番号:15636037

ナイスクチコミ!1


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/22 00:25(1年以上前)

このカメラに慣れてきたので少し試してみました。

手持ちで1度しか試していないのでたまたまかもしれませんが、付属のパンケーキ17mmだと
1/100秒 〜 1/60秒で怪しかったです。
1/125秒以上や、1/50秒以下の方が概ね鮮明だったような気がします。

1/250秒からSS優先で数字を1/10秒まで順番に落とした後で最後にもう1度 1/100秒で撮りました。
1回目の1/100秒は滲んでいて、2回目(最後)の1/100秒は滲んでいなかったというのもあり、
毎回でもないみたいです。
1/100秒と1/60秒が一番怪しくて、間の1/80秒は少しマシな気がしました。
手ブレ補正のレンズの設定は、17mmが無いので、16mm、18mm、35mmで試しました。

明らかに1/50秒以下になる時以外のデフォルトはOFFの方がいい気がしました。
ただ、部屋に座ってしっかりホールドすると1秒はOKで、2秒でもOKの時もあり、
低速シャッター時の手ブレ補正自体は役立っていると思います。

書込番号:15653037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入するか迷ってます

2012/12/19 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

カメラ初心者の学生です。
コンデジでいろいろと撮影してましたが
デジ一をそろそろ購入したいと考えており
*OLYMPUS PEN mini E-PM1ツインレンズキット
*SONY NEX-5ND ダブルレンズキット
の2種類で迷っています。

もともと夜景や天体がとりたいと思い
デジ一購入を考えたのですが
普段撮りに使う割合が多く
スペックをいろいろ見ていると
SONYの方が画質もよく夜景や暗所に強いようですが
OLYMPUSのアートフィルターも普段撮りには
とても魅力的だと感じ
只今決断しかねています。

*OLYMPUSの上記機種でも
夜景や天体は綺麗に撮れるのか
*アートフィルターの使い勝手はどうか
という点やその他アドバイスがございましたら、ご指導いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15499713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/12/19 10:36(1年以上前)

E-PM1を使ってます。
あくまでも個人的意見ですが
星景などの長時間露光はあまりキレイではないです。

高感度などはかなり使えるんですけど
長時間露光はあまり得意ではない印象です。


候補の2機種ならセンサーがより大きいソニーですかね。

書込番号:15499739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/19 11:05(1年以上前)

改めてこんにちは◎^▽^◎

夜景や星空は(特に星空)三脚で撮影ですね♪

星空ではシャッタースピード優先と言うモードにして
バルブ撮影にします(有線式のシャッターリモコンがあると尚ベターです…あったかな?w)

夜景やイルミネーションなら三脚にタイマー(集合写真とかで使うやつ)でかなり綺麗に出来ると思いますよ♪

結論はどっちでもOKだと思いますよ☆
気に入った方(いつも持ち歩ける方)を選んで下さいねm(__)m

書込番号:15499838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/19 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に撮影して

ドラマチックトーン

リーニュクレール

トィフォト

私もE-PM1ユーザーです。
さわるらさんがおっしゃっていますが、個人的には高感度は常用ISO800まで、非常用にISO1600という感じですし、長時間露光ですとかなりノイズが浮きます。

オリンパスはもともとあまりノイズ処理は上手くなく、最新のOM-D・E-PL5・E-PM2を除いては高感度・長時間露光向きではないように思います。

もちろん普段撮り限定ならE-PM1も十分な性能を持っていますが、こと夜景や天体撮影についてはSONY NEX-5NDをお勧めします。

アートフィルターの使い勝手ですが、JPEG撮影時にも適用できますが、やはりRAW撮影して同梱のOLYMPUS Viewer2で現像時に適用することをお勧めします。普通に撮った写真1枚からいろいろなアートフィルターを適用できますので楽しいですよ。

書込番号:15499847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/19 11:58(1年以上前)

さわるらさん
コメントありがとうございます。
長時間露出は厳しいのですね。
ユーザーさんの貴重なご意見ありがとうございます。

ほら男爵さん
OLYMPUSの方はケーブルが、
SONYの方はリモコンがあるみたいです。
三脚はビデオカメラを購入した際のものが実家にありますので
お教えいただいた方法で
カメラ購入後は
楽しませていただきたいです。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

みなとまちのおじさんさん
画像まで見せていただき、ありがとうございます。
アートフィルターすごくいいですね。
とても惹かれます。
夜景の撮影のことを考えると
やはりSONYがよいと
みなさんの意見をお聞きして感じたのですが
アートフィルターも捨てがたいです。
コメントありがとうございました。


書込番号:15499987

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 13:29(1年以上前)

こんにちは
天体なら、ペンタックスのK-30が良いですよ。
別売りの、純正GPSを使うと移動する星を簡易追尾します。
PENTAX K-30 + O-GPS1 アストロトレーサー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120718_547277.html

候補からでしたら、SONY NEX-5ND ダブルレンズキット。

書込番号:15500276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/19 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズがひどいです。

コントラストを上げるとちょっとマシ?

こんにちは。

ソニーの方は使ったことがないので、比較にはなりませんが。
参考までに、PM-1で撮った星空の写真を貼っておきます。
星空がきれいだったので、気まぐれで自宅ベランダより撮影しました。
住んでる所は、わりと都会なので、実際には1/4位しか星は見えていません。

ちなみに、三脚は使いましたが、バルブ撮影とかはしていません。
レンズもキットレンズを使用しています。
設定なども、特殊なことはしていません。

正直、ノイズはひどいですが、画像処理で、コントラストを少し強めにすると。
見れるようになるかな?っていう程度です。

純粋に、イルミネーションとかなら、もう少しきれいに映りそうです(撮った事ないですけど)
人とか入って、シャッタースピードを落せないと、キツそうですね。

書込番号:15502357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/19 22:46(1年以上前)

robot2さん
ペンタックスK-30のサイトのURLを貼っていただき、
ありがとうございました。
見せていただきました。
機能とてもいいですね。
ですが、私の予算では少し足りないみたいです。
残念です。
ご意見ありがとうございました。

黒猫HOUSEさん
わざわざ天体の画像を載せていただき
ありがとうございます!
やはり星の撮影はE-PM1だと厳しいみたいですね。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15502441

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/20 00:01(1年以上前)


みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

みなさんのアドバイスを受けまして
SONYのαNEX-5NDを購入することに致しました。
実はどのデジ一を買うか
約3ヶ月ほど迷っていたのですが
みなさんのおかげで
やっと決断に至りました(^^)
本当に親切にお教えいただいたまして、
ありがとうございました。
決めたらすぐ行動しないと気が済まない性格ですので、さっそく
購入の手続きをしました。
土曜に届く予定です。
ご協力いただき、
本当にありがとうございました!

書込番号:15502875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/20 00:38(1年以上前)

デジタル一眼デビューおめでとうございます。

NEX5Nはレンズの歪曲などを補正する機能が付いているので、16mmの広角レンズもちゃんと使えますね。(ただ撮影時の液晶画面では補正前の画像しか出てこないので、ちょっと歪曲が出てるな〜と思っても撮った画像を確認するとちゃんと補正されているのでご心配なく)

更に広角が欲しい場合は、SEL16mmに装着するワイドコンバーターというレンズがあるので、それを使えば更に広角で撮影出来ますね。(リリースされたばかりの超広角ズームレンズSEL10-18mmF4だと7万円はしますが、ワイコンだと1万以下で買えますから)

NEXはオリンパスと違ってボディ側に手振れ補正機構が付いておらず、レンズ内手振れ補正(OSS)が付いたレンズでだけ手振れ補正が効くので、OSSの無い単焦点レンズを使う時はしっかり構えて手振れに注意が必要ですね。

良い写真ライフを♪♪

書込番号:15503061

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/20 00:48(1年以上前)

salomon2007さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
そのような注意点もあったのですね!
レンズの買い足しをする場合は
気を付けます。
注文しただけで
まだ手元にないのですが
すでにワクワクです♪

もしわからないことがあったら
購入した商品の方に
またスレッドを立てさせていただくこともあるかと思いますので
みなさん
そのときはまたいろいろとご指導をよろしくおねがいします。
ありがとうございました。

書込番号:15503111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/20 08:22(1年以上前)

NEX-5Dに決められたのですね、賢明な選択だと思います。
なお、アートフィルターの件ですが、フリーソフトでこんなものもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/esolagoto.html
お遊び程度に考えて使ってみられても良いかもしれません。

楽しいカメラライフを!

書込番号:15503767

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/20 17:44(1年以上前)


みなとまちのおじさんさん
こんな素敵なソフトウェアがあるんですね。
全然知りませんでした!
お教えいただきありがとうございます。
写真をとったら
ソフトウェア活用させていただきます(^^)
親切にしていただき
ありがとうございました。
カメラライフenjoyします(^^)

書込番号:15505495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/21 11:50(1年以上前)

たびたびお邪魔します。
NEXにはオリのようなアートフィルターはないものと思い込んでいましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15506276/#tab
のスレを見ると、ピクチャーエフェクト機能が使えるようです。

どう使うの?と言われても、SONY機を所有していないので、なんともお答えできませんが。(汗)

書込番号:15508704

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy57さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/21 15:11(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
はい、SONYには
ピクチャーエフェクトというものがあるそうなんですが、
OLYMPUSのアートフィルターのように
一枚の写真をいろいろなフィルターで遊んだり、いろいろなフィルターを組み合わせて使うことができず、
写真を撮る段階でエフェクトを選択して撮影するようで、
撮った後にいろいろ試すことができないみたいなんです。
また、OLYMPUSだったら加工する前のもとの写真も残せるようなのですが、
SONYの場合はそれが不可なようで、
エフェクトを選択して撮影した場合、加工した写真のみしかデータが残らないみたいなんです。
その点で、OLYMPUSのアートフィルターの使い勝手がよさそうだと感じ、
今回質問をさせていただいた次第です(^^)
いろいろ情報をいただきましてみなとまちのおじさんさんに感謝です。

書込番号:15509394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング