OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 30 | 2013年3月8日 12:13 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2012年12月12日 11:53 |
![]() |
23 | 22 | 2012年12月23日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年12月10日 14:38 |
![]() |
14 | 9 | 2012年12月9日 18:59 |
![]() ![]() |
4 | 31 | 2012年12月5日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
購入して数日のこちらの商品ですが、まだ試し撮り程度しか使ってないのですが、シャッターを押すと電源が切れてしまう事が何度かありました。
最初は間違えて電源ボタン押してしまったのかと思ってましたが、そうではなかったです。
何か操作方法間違ってるのでしょうか?
今まで普通のデジカメしか使用した事がないので、教えて頂きたいです。
5点

単純に電池切れでは?
そうでなければ初期不良です、買ったお店かメーカーに問い合わせましょう。
設定などでそうなることはあり得ません。
書込番号:15477454
4点

故障かもしれません
購入した店舗に持っていって見てもらったらどうでしょうか
故障なら初期不良ということで交換してもらった方が良いと思います
書込番号:15477455
4点

こんにちは。
購入されて数日でしたら販売店にご相談されたほうがいいですよ。
不具合の場合は交換してくれると思います。
書込番号:15477481
5点

こんにちは
電池の残量表示が正常でしょうか?正常でしたら故障かと思われます、お求めのお店にご持参されてみてください、故障でしたら交換してもらえるかも知れません。
書込番号:15477500
1点

こんにちは
電池は、残量が有りますね。
電池残量が有るのに、電源が落ちるのは故障ですので、購入店に初期不良の交換依頼を(早く)されたら良いです。
書込番号:15477512
3点

E-PM1ユーザーですが。
明らかに故障ですね。なお、購入店に持ち込まれる場合には、保証書と購入時のレシートをお忘れなく。
書込番号:15477586
4点

皆さまありがとうございます。
販売店さんに連絡したら、すぐにお返事頂けました。メーカーさんに直接連絡する事になりましたが、不良品みたいです。メーカーでは修理で年明けになるとかで販売店に連絡するように言われました。
ここに書き込みする前に30数枚試し撮りして何度も(10回位)電源落ちましたが、また今触ってみると30枚程度撮りましたが落ちなくなりました。
どうしたら良いものなのか???
これって治ったって事なのかな???
充電してから使用してますので、電池切れって事はないですよね?
数十枚で充電切れたりするんでしょうか?
前回、J1と迷ってる時に色々アドバイス頂いた方もありがとうございました。
書込番号:15477648
4点

もう一つ疑わしいのは、メモリーカードの不良です、別のカードがありましたら、取り替えてみてください。
書込番号:15477687
1点

販売店さんに返品と言われました。
在庫がないので交換して頂けないようです。保護フィルムやケース、フィルターまで購入してしまったのに。
書込番号:15477695
6点

里いもさま
メーカーさんにも言われました。
すでに新品のSANDISKのカード2種類で試してました。
このまま問題なければ良いんですが。
書込番号:15477714
2点

それでは明らかに本体故障でしょう。
在庫が無いのはきついですね。
書込番号:15477733
1点

再発しなくなったとなると、電池が原因の最有力のように思います。
どうもオリンパスの電池は新品時安定せず、何度か放充電するうちに安定するようです。
修理が年明けになるなら、年明けまでそのまま使い、
その間、再発しないなら修理や交換しなくていいかもしれません。
書込番号:15477735
4点

再発しなくなったからといって、そのまま使い続けるのは不安がありますよね。
また、ある程度期間が過ぎると返金もしてもらえず、メーカー修理になる可能性があります。
販売店が返金に応じてくれるのなら返金してもらい、別のお店で再度購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:15477814
4点

故障ですかね?
電池だけの問題なら良いんですけど。
また電源切れました。
電源入れてすぐの時に、切れてしまうのかもしれないです。
明日使いたいのと、24800円の時に購入出来たので、今の金額での買い直しも、ちょっとなぁな訳で。
仕方がないので、もう少し様子を見て、修理に出そうと思います。
予備の電池は必要なようなら購入しようと思いますが、いままでデジカメで予備を買っても使わなかったので、必要なのか分からずなんです。
デジカメより充電切れ早いんですかね?
書込番号:15478013
0点

電池の持ちはコンデジと変わらないと思いますから、一日100枚も撮らないなら予備はなくてもなんとかなります。
ただ、携帯みたいに本体で充電できず、イチイチ電池取り出して充電しないといけませんからね。
予備があれば一つは本体、一つは充電器のサイクルで交互に使えて、
肝心なときに充電してなかったとか、電池入れ忘れてカメラを持って出ちゃったといった事態を予防できます。
一日以上電池を抜いたままだと、設定がリセットされてしまいますし。
書込番号:15478063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折角の
クリスマス シーズンとか お正月に 安心して お使い出来ないなら
(その為にご購入されてるとおもわれるし)
購入店舗が返品&代替品が用意出来ないなら(お店が初期不良で返金に応じて
頂けるなら)お早めに 購入店舗に出向き 僕なら 返金して貰い
新しく 違う店で 改めて購入考えますがね。
最近のデジカメで 100枚シャッター切った位でバッテリー上がる デジタル カメラなんて有るとは思えないけど。
書込番号:15478387
1点

故障は、時々の故障も有ります(そのまま良く成る事は多分無い)。
返品受付を、販売店が言っているのですから、返品された方が良いですよ。
同じ機種を、別のお店で買われたらよいです。
書込番号:15478654
2点

>最近のデジカメで 100枚シャッター切った位でバッテリー上がる デジタル カメラなんて有るとは思えないけど。<
あるんだな〜これが、シグマのDP1,2 Merrill機は新品に充電池2個付きで販売されてるぐらいですから、撮るたびに画像確認とかしてたら100枚も撮れないですよ^o^/。(メーカー公証91枚/個)
書込番号:15478884
2点

どうもバッテリーの問題ではなく、基盤不良かレンズユニット不良の症状だと思います。
たぶん前者でしょうが。メーカー修理の場合は、基盤ごと交換になるでしょうね。
書込番号:15479383
1点

通常の使い方で電源切れるなんて不安ですね。
僕はポチったペンミニが明日届く予定です。
同じ症状だったら、出来れば新品交換がいいです。ただ、型落ちだから在庫が無かったら返金ですね。
返金で今の最安で再び購入…厳しいなぁ。
書込番号:15479410
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
二つ下のスレで質問したものです。
友人から LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. とLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. を譲り受けてたのでPEN mini E-PM1 レンズキットでほぼ決まりかけていたのですが、色々調べてみるとNikon 1 J1 ダブルズームキットがブレに相当強いと聞き完全に迷ってます。レンズを考えるとPENですが、、、
ブレに弱そうなので。。
皆さんはどっちがいいと思いますか?
書込番号:15466202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々調べてみるとNikon 1 J1 ダブルズームキットがブレに相当強いと聞き
その情報間違ってるんじゃないでしょうか?
Nikon1 J1は位相差AFなので動きものには強いですが、ブレに強いのとは違います。
ブレには2種類あって、被写体ブレと手ブレがあります。
被写体ブレはシャッタースピードに比べて被写体の動きのほうが速いためブレ、
手ブレはシャッターが開いて閉じる間にカメラがブレて起こる現象です。
OLYMPUS PEN mini E-PM1はカメラ本体に手ぶれ補正が内蔵されていますし、
レンズの明るさや高感度性能から考えても、Nikon1 J1と比べてブレに弱いとは思えません。
2歳のお子様を撮影されるのでしたら、どちらもいいと思いますがE-PM1でいいと思います。
ミラーレスは動くお子さんの撮影に向かないと言う方もいますが、ちゃんと撮れます。
私もミラーレスで動体撮影をしていますが、てこずるのは室内で動き回るペットくらいです。
書込番号:15466261
5点

少し性格の違う機種ですね。
Nikon 1はぶれに強いのではなくて、動体撮影に向いているの勘違いかな。
私はレフ機がNikonなのでJ1をお奨めしたいところですが、
m4/3(Panaですが)も使っていまして、ここはオリの方をお奨めします。
やはりレンズ二本が魅力で。特にAF遅めでも20mmは良いレンズですからね〜。
明るさで(高速シャッタが切れますから)優位に立てますよ。
書込番号:15466265
2点

ブレはどちらの機種でも同じように手ブレ補正がききますから、どちらでも良いのではないでしょうか。
個人的には初心者さんは、どんなレンズにも手ブレ補正がきくボディ内手ブレ補正をつんだ機種を選ばれた方が良いように思います。
E-PM1のレンズキットで良いように思いますけどね。
ただ、今ならばE-PM2のレンズキットもなかなかオススメではありますが。
書込番号:15466273
1点

こんばんは。
このカメラも手ブレ補正があり、レンズもお持ちですので
PEN mini E-PM1 レンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:15466279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影は楽しいものなので
どちらでも良いと思います。
ニコン1は特にブレに強いわけではないので
「動体撮影に強い」との思い違いなのではないかと推測されます。
書込番号:15466293
3点

Nikon 1 J1はAF合わせは神速で気持ち良いのですが、
PEN mini E-PM1にLUMIX G 20mm/F1.7に比べると画質で明らかに劣る印象です。
(センサーサイズも違いますし、当たり前なのですが…(・_・;
PEN mini E-PM1にLUMIX G 20mm/F1.7はAF合わせがお世辞にも速いとは言えませんが、PEN mini E-PM1の代わりにNikon 1 J1を買えば必ず後悔する事になると思います。
それにせっかく貰い受けたレンズが活かせないじゃないですか(汗)
書込番号:15466310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのEOS 7Dを所有、先週ペンミニのツインレンズをポチりました。まだ届いてませんし、ニコJは勉強不足でほとんど知りません。
ただ、手ブレに関しては、焦点距離分の1のシャッタースピードを確保すればブレにくいと言います。
200ミリならば1/200のシャッタースピード。ペンはボディ内手ブレ補正も手伝ってくれます。
また、三脚の使用、テーブルや柱にカメラを持った手を押し付ける、ヒジを、体を…。
カメラを固定すれば、手ブレは軽減出来ると思います。
レンズが多いことはかなり優位です。ペンミニをお勧めします。
書込番号:15466463
1点

スレ主さん
優柔不断ですなあ。どっち買っても、あなたには違いはないと思います。だから、レンズのことを考えるとPM1です。さあ、明日は注文しましょう!!
書込番号:15466631
4点

ryu.moriさん
あんさんが!ブレぶれやで!
書込番号:15468014
4点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
こんにちは。
この度、ミラーレス一眼を買おうと思うのですがどれを買うべきなのか悩んでいる者です(汗)
候補としては、
Sony αNEX C3D ダブルレンズキット
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
Nikon J1 ダブルレンズキット
PENTAX Q ダブルレンズキット。
いろいろ調べた印象としては、Sonyは画質が良い・OLYMPUSは使いやすそう?・Nikonは動いているものを撮るのに強い・PENTAXはコンパクトでデザインがいいっといった感じのアバウトなものです。。。
そこでいくつか質問なのですが、
1.普段使いではどれが一番お勧めですか?
写真を趣味にするほどではなく、思い出を綺麗に残したい程度の感じですので三脚を使ったり、激しく動いているものを撮ることはほとんどないと思います。
2.普段使いではダブルレンズキットも必要なのか?
予算があまり多くないもので、普段使いに必要なければ標準レンズもかんがえようと思います。
彼女も使うので、操作性や持ち運びの便利性も加味してアドバイスをいただけるとありがたいです><
2点

こんばんは
Penの方に、書き込まれていますからPenにされたら良いです。
一応、J1のデジチューターを一緒に使う方と見てからにされたら良いです。
J1デジチューター(フォトギャラリー有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:15456133
1点

Weihnachtensmarktさん こんばんは
彼女も使うので有れば アートフィルターが使いやすいPenが良いと思います。
書込番号:15456256
5点

写真を趣味にするほどでもないなら
ちょっと良いコンデジの方が良いような気がします。
CanonのS100とかS110とか使いやすいのでは。
書込番号:15457463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PEN EーPM1のツインでよろしいんじゃないでしょうか♪
綺麗にも楽しくも撮れる組み合わせですね〜♪
ただ、個人的意見として…Qを持ってる女性はめちゃくちゃ可愛いと断言したいと思います(大真面目)!
書込番号:15458235
2点

PENTAX Qはコンデジサイズのセンサーですし、JIは交換レンズが少ないので、使いにくいと思います。
交換レンズの多さでは、E-PM1だと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
書込番号:15459839
1点

OLYMPUS EP-M1のテスト画像です。
私の名前の横にある緑色の家のマークのアイコンをクリックして、飛んだ先のページの下のほうにあるリンクをクリックしてくれれば見られます。
コンデジに比べて細部がなめらかになったような気がしますが、1366pのモニターでは良くわかりません。
直リンできないので、これで失礼します。
書込番号:15463432
1点

通りすがりのプロカメラマンです
(^^)/どうも〜
お好きなもので、どれでも良く写ると思いますよ。
ちなみに私はPENをよく連れてゆきます。
とってもかわいいですよww
画質ですが、実際に商業誌で使っております印象からですが、十分満足出来ると思います。
ツインズは、価格の割に、大変写りが良く素直な描写をしますので、間違いなくお得だと思います。
写真は、楽しいものです(^^)
良きカメラに出会えますように。
書込番号:15464597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PM1ユーザーです。
高感度性能を求めるならNEXの一択でしょうが・・。APS-Cなのでレンズがデカくなるのが・・。
>彼女も使うので、操作性や持ち運びの便利性も加味して
ここがキモですね。
夜景や暗所をメインにするのでなければ、画質・価格など総合的に勘案してEP-M1が最適かと思います。ふだん使いが多いということですと動体AFが速いJ1もそんなにメリットはないでしょうし、ペンタQも悪い選択ではないですが、やはりある程度の画質を求めると厳しい面があります。
E-PM1にはダブルズームキットはなく、ツインレンズキットは14−42mmズームと単焦点の17mmF2.8のキットです。後者は描写的に特筆すべきものはありませんが、これを付けると「これぞPEN!」という可愛らしくてコンパクトな姿になります。彼女のふだん使いというならベストマッチだと思います。なお、個人的に白PENを持った女性は素敵だと思います。(笑)
モードダイヤルはありませんが、iAUTOとかPとかAモードをひんぱんに切り換えたりしませんよね? その他の主要な設定はOKボタンを押せば簡単に呼び出せますので、問題はないと思います。他の3機種と違って、将来拡張したいと思った時に、外付けファインダー(EVF)やストロボ、マクロアームライトなどが装着可能なのもE-PM1だけです。
書込番号:15464693
2点

8名の皆様、返答ありがとうございます(´(ェ)`)
>>robot2さん
J1のサイト、参考にさせていただきました(^^)
>>もとラボマン2さん
携帯で画像加工も好きですからPenは良さそうですね(^^♪
>>むむまっふぁさん
彼女がコンデジを持っているため今回はミラーレス一眼を買おうとなったのですY(>_<、)Y
>>松永弾正さん
Qはオシャレですよね(^^)Q10ですが、向井理のやってるCMとかかっこよすぎますよね。。。(笑)
>>じじかめさん
やっぱりQは写真を撮るという点では微妙そうですね・・・
>>aspicさん
画像拝見させていただきました(^^)実際の画像は大変参考になりますY(>_<、)Y
>>中田聡一郎さん
どれでもよく写ると言われちゃうと悩んじゃうんですよねー優柔不断なもので(笑)
プロの方が満足できるのは期待できますね(^^)単純ですいません(´(ェ)`)
>>みなとまちのおじさんさん
詳しい解説ありがとうございますY(>_<、)わかりやすく大変参考になります(^^)
皆様からの様々な意見やアドバイスを参考にした結果、この度はOLYMPUSのPENを買うことにしました。
が!自分でも調べたり、店頭に行ってみた感想として生まれたのが、パンケーキが付いたツインレンズキットではなく望遠ズームの付いたダブルズームキットの方がいいのではないかと思えてきたのです。
最終的な案として、
1.PEN mini E-PM1ツインレンズキット3万2千円ほど(色・シルバー)
2.PEN Lite E-PL2ダブルズームキット3万9千円ほど(色・シャンパンゴールド)
3.PEN Lite E-PL3ダブルズームキット4万ほど(色・ホワイト)
となりました。
そこで質問なのですが、
1.これからミラーレス一眼を始める初心者が持つべきなのは、パンケーキなのか望遠レンズなのか。もちろん将来的に余裕があればレンズを増やしたいとは思っていますが、現状ではキットを買うのが精一杯なので。。。
2.3つのうちE-PL2のみが内蔵フラッシュがついているのですが(その分?感度の幅が狭いのですが)、内蔵フラッシュは必要でしょうか?もし必要ないのであれば、1千円ほどの差であればE-PL3にすべきでしょうか?
3.重量がPM1→PL3→PL2と50gずつ重くなるのですが、女性が持った場合として負担となるほどなのでしょうか?
もう一度皆様の意見を聞き実際に購入したいと思っていますY(>_<、)Y
書込番号:15466550
0点

1について
17mmF2.8パンケーキの焦点域は標準ズームレンズでカバーできますので、オシャレさとかコンパクトを最優先にするのでなければ、望遠ズームレンズのほうが汎用性が高いかもしれませんね。
2について
E-PL2の感度の幅がISO200〜6400でE-PL3とE-PM1がISO200〜12800ですが、これは内蔵フラッシュの有無によるというよりは、単に画像処理エンジンの世代の差というべきでしょうね。といっても、たかだか数ヶ月の差でしかありませんが。
購入して実際に試してみるとわかるかと思いますが、この3機種ですと個人差はありますが、実用ISO800、我慢してISO1600あたりが限界だと思います。それ以上に上げると、ノイズまみれになったり、ディテールが溶けたような感じになります。じゃあなぜISO12800をアピールするのかといえば、無理をしてでも撮りたいシーンもあるからです。
ちなみに、E-PL2はフラッシュ内蔵ですが、E-PL3・E-PM1ともにアクセサリーポートに装着するコンパクトな外付けフラッシュFL-LM1が同梱されています。
3について
うーん、こればかりはその女性の腕力と握力によるので。(苦笑)
おわかりかと思いますが、E-PL2とE-PL3の違いは発売時期もありますが、E-PL2は固定液晶とグリップ付き、E-PL3は可動式液晶(ただし、チルトのみなので、E-PL5のように自分撮りはできない)とグリップをなくしたオシャレな外観というところでしょうか。E-PM1はダイヤルがないので、完全なコンデジ系の操作性です。
このあたりでご理解いただけますか?
書込番号:15467352
1点

ということで、スレ主さまのご予算・ご希望内容からみて、E-PL3Wズームキットが40,000円前後で購入できるのであれば、一番向いていると思いますよ。
グリップがないので、ちょっと持ちにくいかもしれませんが、彼女に頼んで革の端切れやジーンズの端切れをカットして両面テープで貼り付ければかなり改善されます。
書込番号:15467640
1点

使用目的も感じ方も人それぞれですから、
実際に使ってみないと分からない事も多いと思います。
ここまで調べて悩むようでしたら、
あとは彼女さんにデザインで選ばせても良いかと思います(^^)
書込番号:15476088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて下さい。超初心者です。
Weihnachtensmarktさんとほぼ同じ候補で悩んでいます。
使い方は、子供の運動会と学芸会(20m位の距離)がほとんどです。来月中旬に旅行へ行くので、それまでに買おうと思っており、悩んでいます。
わたしの場合は、どれが最適なのでしょうか?
店員さんに進められてJ1ダブルズームを買おうかと思っていたのですが、いろいろ書き込みを見ていて分からなくなってしまいました。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:15487656
0点

メッシ11さん
新しいスレッドを立てたほうがいいですよ。このスレッドはもう見られることは少ないと思います。
僕はペンミニは近距離の子供のスナップ用に買いました。遠い被写体、早い動きはキヤノンの7Dです。
20メートルの距離は望遠レンズも必要でしょうし、予算がわからないと何とも言えません。
書込番号:15488018
0点

メッシ11さん
運動会と学芸会はミラーレスは厳しいかもですね。
どちらも別にビデオは撮るんですよね?
でもその二つがほとんどとは言わずに
普段の子供達を撮ってあげてください。
普段使いにはミラーレスがオススメなんですけどね。
書込番号:15488580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>トムワンさん
アドバイスありがとうございます。予算は5万円くらいと考えています。やはり望遠が必要となるのですね。
>>むむまっふぁさん
教えていただきありがとうございます。やはりミラーレスでは厳しいですか。ダブルズームのものだと遠くの物もとれるのかと思っていました。予算が5万円位と考えているので、ミラーレスでないと厳しいと考えていたのですが、再度検討してみます。
書込番号:15489376
0点

メッシ11さん
EOS kiss X5ダブルズームなんていかが?
ビデオを買うのもいいかもしれませんね。
書込番号:15489506
0点

>>トムワンさん
再度アドバイスありがとうございます。デジタルビデオカメラは持っているんです。ビデオとコンデジで記録していたのですが、あまりにもコンデジの写りが悪すぎるので、購入検討しているところです。
EOS kiss X5ダブルズームですか。候補に入れて考えてみます。ありがとうございます!!
書込番号:15489574
0点

皆様の意見をお伺いし、彼女と店頭にて見た結果としてE-PL3のホワイトを購入しました(^^)正直予算は多少オーバーしていますがせっかくですし、後悔はしたくなかったので(笑)
理由としては、汎用性の高い望遠ズームつきの方がいいということになりE-PM1は候補から外れ、店頭で見た感じとしてE-PL2はでかくて重たいと思ったためE-PL3に決めました。
すでに手元にありますが、SDカードがないため実際の撮影は行えておりません。
また後日に写真を載せてみたいと思うので、批評をいただけたらありがたいです(´(ェ)`)
>>みなとまちのおじさんさん
明るいレンズは欲しいですが、最初ですので汎用性の高い方がいいですねー(^^)
ほかにもわかりやすい解説ありがとうございます><
彼女的に、首から下げるカバーを購入したいそうなのでグリップの問題も解決できるのではないかと思っています^^個人的にはグリップの有無は特に気になりませんでした。
>>Remone2さん
デザインも含めて、E-PL3に決めさせていただきました><
メッシ11さんの質問に回答していただいた皆様もありがとうございます(≧∇≦)/
書込番号:15492114
0点

満足できる決定が出来たご様子で良かったです(≧∇≦)
趣味で使うモノなら、使う人が気にいったものが一番だと思います。
書込番号:15494995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
レンズキットか、ツインレンズキットか迷ってます。友人から LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. とLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. を譲り受けてますのでレンズキットで十分かな?と思うのですがどうでしょう。撮影は二歳の子供がメインです。
書込番号:15455816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズキットで十分かな?と思うのですがどうでしょう。
仰せの通りで良いと思います。
書込番号:15455825
1点

パナの20mmをもらえるなら、17mmは使わないでしょうね。
ツインレンズキット買って17mmだけヤフオクで売っちゃえば、
レンズキット買うより少しだけ安く上がりそうです。
面倒だったらレンズキット一択で。
書込番号:15455851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
単焦点レンズ、望遠ズームとお持ちですのでレンズキットでいいと思います。
書込番号:15455917
0点

ryu.moriさん こんばんは。
お考えの通りで良いとは思いますが、新しいレンズが発売になっているとは言えその価格差ならば17oが有っても良いと思います。
あなたの予算次第で良いと思います。
書込番号:15456293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならLUMIX DMC-GX1 ボディかDMC-GX1X レンズキットがいいのでは^^?
操作性はあきらかにGX-1の方がいいですよ。
レンズ2本譲ってもらえたなら、自分なら少しいいボディにしますが^^;
書込番号:15457889
1点

ryu.moriさん
>レンズキットか、ツインレンズキットか迷ってます
20mmは「神レンズ」などと呼ばれ評価の高いレンズです。これと17mmでは画角があまり違わないので、おそらく17mmは買っても使わない可能性が大きいと思われます。価格差が小さいといっても、無駄になる可能性の高いものをわざわざ買うこともないと思います。レンズキットでじゅうぶんでしょう。
書込番号:15458168
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001541_J0000001542_J0000001543&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
価格としては、ツインレンズキットがお買い得ですが、17mmが不要なら
レンズキットがいいと思います。
書込番号:15459858
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
この度、こちらでいろいろと教えて頂きました結果、
まずはE-PM1 を購入してミラーレスにはまったら
より良いものに買い変えていきたいとE-PM1 の購入を考えています。
買うにあたってどちらのキットがおすすめですか?
撮りたいのは、背景をぼかした子供の写真です。
パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8は購入したいと思っていますが
初めはどちらを購入したらいいのかわかりません。
もしかしてボディだけでもよかったりするのでしょうか?
ツインレンズキットが望遠だったら運動会などで使用したいと思うのでいずれ使うのでしょうが、
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」をどのような場面で使うのかが
いまいちよくわかりません。
けれど、価格的にもお得ですし、勉強のつもりでツインレンズを買って
いらなくなったらオークションで売るというのもアリなのかなと思っているのですが
初心者では持て余してしまうでしょうか?
それとも、E-PM2のダブルズームキットを購入した方が
後々望遠レンズが欲しいと思った時のことを考えるとお得だったりするのでしょうか?
価格が発売したばかりということで高いのが気になっています。
普段使うことは考えていないので次に使用するとしたら来年の秋頃かなと思うので
今買うのは勿体ないのかなとも思ったりする反面、別々で買ったら結局高くつくから
今から買った方がお得なのかな?とどちらがいいのかわかりません。
またこちらの望遠レンズの満足度低めとなっているのも気になっています。
評価の良さそうなパナの望遠を買い足した方がいいのでしょうか?
それとも初心者なので差はわからなかったりするのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願い致します。
1点

ツインレンズキットのパンケーキレンズでも、
十分背景をぼかしたお子さんの写真は撮れますよ。
ただ画角が若干広角よりなんで、まずはツインレンズキットを買ってみて、
違う画角のものが欲しくなったら別のレンズを購入って形でいいと思います。
今ならツインレンズキットが格安の24800円で出てますし。
(3万円台で買った者としてはちょっと悔しい^^;)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のヤフオク相場を見ても中古で1万以上はしますんで、
仮にこの画角だと使いづらいから他の単焦点レンズが欲しいということになっても損はしませんよ。
書込番号:15448108
1点

この差額ならツインキットがいいでしょう。
望遠はできればLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPHにした方がコンデジみたいに電動ズームができるので使いやすいと思いますよ。
17mmF2.8は悪いレンズじゃありません。20mmF1.7と比べると評価は低いですが、単純に暗いので室内撮影でISO感度を上げないとブレやすい。ボケも弱い。ので評価が低くなっています。
でも普通に使う分には問題ないかと。
>パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8は購入したいと思っていますが
初めはどちらを購入したらいいのかわかりません。
迷う焦点距離ではないので、14−42のレンズで20辺りと42辺りで使いやすい方を購入でいいと思います。
基本45mmF1.8は外でのポートレートには最適な焦点距離ですが、室内だと20mmF1.7が使いやすいです。
書込番号:15448181
2点

おはようございます
E-PM2のダブルズームを買ったほうが無駄は少ないとは思いますが、
E-PM1のツインの値段が値段ですから17mmF2.8は実質数千円のものでしょうからE-PM1のツインは超お買い得ですし、E-PM2のダブルズームがお得ということにはならないでしょう
またボケに関しては
ポートレート写真で背景がボケた素敵な写真を撮りたいということなら45mmF1.8がベスト
室内で使うとか標準ズームの代わりとして付けっぱなしにしておき時々背景ボケのある写真も撮りたいというなら20mmF1.7でしょうね
書込番号:15448260
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001543_J0000001542_J0000001541&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
この価格なら、ツインレンズキットを買うしかないと思います。
書込番号:15448266
1点

おはようございます。
ようやく選択が決まりつつありますね(笑)
まずPM1ですが、ツインレンズキットとレンズキットでしたら、
ここでの価格差1000円です。この差なら迷わずツインでいいかと
思います。
ツインに付属する17mmF2.8ですが、単焦点ですので被写体を
大きく写したり、周りも一緒に広く写したい場合には、ズームレンズ
のように左手ひとつで画角の調整ができません。
これは不便なのですが35mm(17mmは34mm相当ですが)という
画角は、昔からスナップに最適な画角と言われ、少々不便はあっても
撮影者が少し工夫するだけでなんでも撮りやすい画角です。
それと17mmF2.8の利点はその大きさです。パンケーキと呼ばれる
タイプのレンズで非常に薄くコンパクトなため、持ち運びが
とても楽になります。F2.8というのは単焦点としては凡庸ですが、
キットレンズよりはボケは出しやすいといのもありますね。
ただし!
20mmF1.7を購入予定でしたら、焦点距離は完全にダブります。
20/1.7を購入後はおそらく17/2.8は使わなくなる可能性が高いです。
そのときはオークションに流せばいいかと思います。
E-PM2のダブルズームキットはまだ高いですね。
望遠は標準ズームなどと表現が変わりますので、運動会でなくても
あれば楽しいのですが、とりあえずは標準系から始めて、必要になった
ときに改めて単品で検討されてもいいかもしれません。
それよりもボケ重視でしたら単焦点のほうがいいかと思いますね。
E-PM2のレンズキットにパナ20/1.7を買い足して、自前でツインキット
にしてしまうほうがいいかも(笑)
一応比較表貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002793_J0000001543_J0000001542
長文失礼!
書込番号:15448415
1点

追記
ちなみに落札相場です
http://aucfan.com/search1/smix-q17.a3.ed.a3.edF2.2e8-tl30d-ot1-vmode_0.html
書込番号:15448549
1点

他人に質問して解決することと、しないことがありますよ。
前者は共有できる課題に対しての質問で、後者は固有の課題に対するものですね。
子供撮りにおけるボケ写真は、けっこう後者にかかる部分が大きいのではないか?と感じます。
スレ主さまが、お子さんをどの距離からどんな大きさで撮りたいのか?
これが分からなければ画角・焦点距離が分からないわけでして、これを分からずして単焦点など決めれるはずもなく…
まあ、キヤノンの50f1.8みたいにとりあえずこの1本みたいなのであれば、それもよいかもですが…
17f2.8は、小さなお花とかみたいに寄れるだけ寄ってなんてできない子供を被写体としたら、そんなにボケませんよ…たぶん(汗)
中古流通も無茶苦茶多く、状態の良いものが安く手に入りますしね。
20f1.7も…私は最初に買いましたが、我が家の買い替え候補の筆頭です…あくまでの私の場合ですが。
なので、まずダブルズームを買ってご自身で確認されたらいかがでしょうか?
レンズの方が長もちするモノですが、使わないレンズは保管庫の番人になるだけですからね。
ダブルズームキットってのは、そういう将来の自分のニーズが分からない人のために安くパッケージ化してあるのだと思いますし。
書込番号:15449865
2点

不比等さんに1票です。
単焦点レンズというのは初心者さんにとっては使い方が難しいレンズだと思います。
レンズキットかダブルズームキットから始められるのがよろしいかと。
書込番号:15450821
2点

パソコンの調子がいまいちでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さん、親切に教えてくださってありがとうございます。
ツインレンズキットを購入するのがベストのようですね。
まずはこちらを購入して、勉強していきたいと思います。
いろいろとうまく撮れるようになってから
改めて欲しいレンズや必要なレンズを増やしていきたいと思います。
ただホワイトがいいので十分安いと思うののですが
他の色をみるともう少し下がってくれるといいなぁとつい思ってしまいます。
皆さんのおかげで決心が固まりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15456362
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
皆さん初めまして、7月に一眼デビューしたものです。
コンデジとは異次元の写りに驚いています。
実は、ボディだけオークションで落札し、別途LUMIX G 20mmを購入しました。
その後、以下のレンズを購入しました。
M.ZUIKO 14-42mmUR
M.ZUIKO 45mm
M.ZUIKO 40-150mmR
ZUIKO 35mm Macro+MMF-1
被写体は、人物や風景、建物が多いです。
ところが、風景や建物など撮る時に、もう少し広角で写り、
尚且つ、明るいレンズが欲しくなりました。
そこで、いま気になるレンズを挙げますと・・・
M.ZUIKO 9-18mm
M.ZUIKO 12mm
M.ZUIKO 17mm(F1.8の新しい方です。)
LEICA DG SUMMILUX 25mm
LUMIX 7-14mm
LUMIX G X VARIO 12-35mm
SUMMILUXは標準ズームですが、写りが良いとの評判なので入れました。
予算は5万円です。
なので、パナの下の2つは厳しいかな?
ちなみにオリオンのスタンダード会員になっており、15,000ポイントぐらい持ってます。
また少ないながらもボーナスが出ますので、予算を上積みすることも考えています。
どのレンズが良いのでしょうか?
また、他にお勧めのものがありました教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>SUMMILUXは標準ズームですが
すみません、標準レンズでしたね。
失礼しました。
書込番号:15404337
0点

おすすめは・・・
M.ZUIKO 14-42mmURをヤフオクで売って、予算を増やして12-35を買う、です。
このレンズ、標準レンズとしては非常にコンパクトで写りもそれなり。
マイクロだからこそ、と言えるレンズで、非常におすすめです。
私はこのレンズと20mmしかもっていませんがこのレンズをつけっぱなしです。
書込番号:15404347
0点

9-18mmを持っています。
コンパクトなので、使いやすいですよ。
私が購入を考えているのは、12mm F2.0レンズです。
これも軽くて良いですね。
書込番号:15404383
0点

MMF-1をお持ちならフォーサーズの9-18mmを選択肢に入れて見られてはどうでしょう?
書込番号:15404544
0点

お持ちのレンズから見て広角寄りのレンズが1本欲しいところです。
候補は
1 MZD12mmF2
2 MZD9−18mm
でしょうか。
今ならオリンパスのオンラインショップでポイントが20%分使えます。
またMyEPSONに会員登録して「オリンパスデジタルカメラ・単眼鏡キャンペーンに応募するとオリンパスオンラインショップの10%引きクーポンがもらえるので、ちょっと予算オーバーしますがこれを使って12mmをゲットしませんか。
79,800円に20%分のポイントを使ってそこから10%offクーポン使用で5万円台後半
又は9−18で、こちらは約4.4万円と予算内です。
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
12mmはたいへんヌケのいいレンズで私は常用しています。
お持ちのレンズから考えるとまずは広角のMZD12mm又はMZD9-18を求めて、当面は十分と感じます。
20mmを持ちなので25mmf1.4はかぶります。パナの12-35はかなり予算オーバーですし、このレンズ構成なら、将来同じパナの35-100を狙いながら貯金した方が楽しいと思います。
書込番号:15404961
0点

粗挽きソーセージさん こんばんは
予算オーバーに成るとは思いますが このレンズのラインナップに足りない パナのLUMIX 7-14mmが 一番有効に使えそうな気がします。
書込番号:15405345
0点

スレ主さん
14mmより短いのがほしいわけですね。となると12mm以下。「単12mm」は評判のいいレンズですし、一般には14mmと12mmはけっこう違うと言われています。でも、わたしはあんまり違わないように感じています。35mm判の28mmと24mmは違うんですが、m4/3の14mmと12mmはそれほどでもない、と感じています。
そういうこともあって、お奨めするのは9-18mm。ここまで広角域があれば、まあ、文句ないでしょう。パナの7-14mmもありますが、なんか扱いが面倒そう。予算もオーバーですね。
12mmの話に戻ります。このレンズの写りにはスペシャルなところがありますが、9-18mmも全然いいですよ。12mmはf2なんでボケを使いたいときに有利、とはいって、そもそもボケにくいm4/3の広角域ですから、ボケを追求するより素直にパンフォーカスで撮っていたらいいと思います。少なくとも、今の段階ではそうでしょう。
書込番号:15405485
0点

皆さん、こんばんは。ご返信ありがとうございました。
kenta_fdm3さん
12-35mmは、完全に予算オーバーですね(涙
これを買うなら、かぶっている20mmを処分すれば何とか・・・。
今から仕事さん
9-18mmはテレ端が少し暗いですが、写りはどうなんでしょう?
軽量&コンパクトなのは、嬉しいですね。
kanikumaさん
フォーサーズ用は、かなり大きくなってしまいますよね。
そこがネックになりそうです。
おりじさん
My Epsonのクーポンは既に貰っております。
>20mmを持ちなので25mmf1.4はかぶります。
>パナの12-35はかなり予算オーバーですし
実は、20mmの処遇を悩んでいます。
AFがオリに比べると遅いので、17mmF1.8や25mmを考えました。
17mmや25mm、12-35mmを買うなら、20mmは売るつもりです。
もとラボマン 2さん
9-18mmに比べて、7-14mmの方が良いようですが、
フィルターを付けられないのが難点ですね。
てんでんこさん
そうなんです、14mm以下が手に入れば良いですね。
手持ちのレンズを整理して、レンズの数を減らしたいんです。
そうなると、オリ9-18mmとパナ12-35mm、35-100mmぐらいが理想でしょうか?
レンズ選びは、まさに「沼」ですね。
どこで妥協するのかが難しいです。
書込番号:15405847
0点

スレ主さん
パナの太巻きズーム兄弟はpm1だとレンズでっかちになります。
使えないこともないですけど、ほぼレンズで支える感じになります。
ああ、それから、グリップは着けてますか?
過去スレにあるはずですが、以前、そのことを質問したことがあります。
そのとき教えてもらったのはゴム製の汎用品ですが、ホールディングがよくなりますよ。
書込番号:15406129
0点

暗めの室内でも広角を積極的に使いたいと思うならば、明るい12mmf2や12-35mmf2.8が良さそうですが、広角が欲しい理由のメインが、風景、建物で、野外中心ならば9-18mmも良さそうです。
私の9-18mmの印象(E-M5との組み合わせ)は、「45mmf1.8、20mmf1.7の画像を見たときのような、ハッとする感じ、(繊細な?)解像感は感じないけれど、逆光に強く、光を積極的に入れながらの構図にも、(コントラスト低下などを気にせず)安心して使える」感じです。画質は、恐らくテレ端よりも広角寄りの方が若干良いのかもしれませんが、私には、実際に使っていて、気がつくこと、気になることはないです。
むしろ望遠側が18mm(換算36mm)までカバーしているのが便利で、軽量&コンパクトなのこともあり、普段使いのズームレンズになっています。いわゆる標準ズーム(12-50mm,14-42mm)を使う機会が大幅に減りました。明るい単焦点(45mmf1.8など)や望遠ズーム(40-150mm)との組み合わせで使うことも多いです。
12mm〜にすると、14mm〜との比較で、今まで入らなかった部分が入って「なかなか広い範囲が撮れて便利だな」と思う一方、出来上がる写真は、それ程「広角」にならない感じ。ところが9-18mmにすると一気に「広角」的になる楽しさがあります(勿論7-14mmも。個人的には11-22mmでも変わる気がする…)。私は、水準器で自分の意図しない「不自然さ」が出ないように気をつけるようになりました。
軽さ、写り、気軽に使えることのバランスを考えれば、9-18mmはとても魅力的なレンズだと思いますが、「12mmf2や12-35mmf2.8にしたら、もっと画質が良くなりそう」という気持ちは、なかなか消えないと思いますし、実際、そういう面もあると思うので、「広角域」での明るさ、画質にこだわるのか、気軽に「画角」を楽しみたいのか、ご自分の用途を良く考えて選択するのが良さそうです。
私は、明るいレンズを使いたい焦点域は、室内での人物など、主に標準域に近いところが多いので、今度発売の17mmf1.8辺り(20mmf1.7は、自分には少し狭い印象なので)との組み合わせで9-18mmを楽しもうかな、と考えています。(AF遅くてもok&画質優先のときはフォーサーズの11-22mmもあるので…)
> レンズ選びは、まさに「沼」ですね。
> どこで妥協するのかが難しいです。
でも…そこが、楽しいのですよね!
書込番号:15406584
0点

皆さん、おはようございます。
一晩経っても、纏まりません〜(笑
てんでんこさん
確かにパナレンズは太いですね。
スリムなPM1には、少々不格好な気がしますけど。
コンパクトにしないのは、無理した設計じゃないからですかね?
グリップですが、Flip bac G2を付けており、Aki-Asahi.comの貼り革もしています。
88よりX1さん
>「広角域」での明るさ、画質にこだわるのか、気軽に「画角」を楽しみたいのか
私の腕前は、まだまだ若葉マークレベルです。
画質に拘りたいですが、気軽に撮影できる方が合っているような気もします。
しかし、無駄な投資は嫌なので、思い切って大枚を叩く必要も出て来ますね。
嵌れば、簡単に抜け出せないのがレンズ沼。
そのうちボディも欲しくなりますし・・・。
(実際、PM2の購入も考えましたが)
レンズは、そこそこにしておいた方が無難なんでしょうか?
書込番号:15407138
0点

LUMIX G X VARIO 12-35mmがやっぱり一番でしょ。
このてのレンズにしては安いし写りも上々。
12mm 24mm 35mmの単焦点を3つ買ったと思えば破格です^^w
20mmも入ってると思えばLUMIX G 20mmを売っても問題ないじゃないですか^^
これでとりあえずレンズ沼は落ち着くのでは^^??
おや・・・でもLUMIX G X VARIO 12-35mmだとボディがつりあってないような・・・2.8だと少し暗いし。
OM-Dなら手ブレ補正も強力で高感度も強いからさらにいいのでは!?!?!?
と近い将来なると予想します^^
書込番号:15407154
0点

アーレス( ̄∀ ̄)さん
12-35mm、GANREFやFotopusで作例を見ました。
素晴らしい写りでしたが、E-M5が多かったので参考程度で見ていました。
やっぱりF2.8で、少し暗いのが気になります。
PM1だと高感度が辛いでしょうか。
しかもレンズが太めなので、PM1には不格好ですね。
値段も高めですし・・・嫁さんに怒られそうです。
書込番号:15408696
0点

皆さん、こんにちは。
あれこれ考えすぎて、中々決断できません(笑
レンズの本数を減らしたいので、12-35mmを購入し、14-42mmと20mmを売却する案が有力です。
また、広角のレンズを持っていないので、9-18mmか12mmの追加の案も。
そうなるとレンズの数が増えるし。
手持ちのレンズで、特に20mmのAFが不満なので、17mm F1.8か25mmに置き換える。
コスト的には、これが良いかも。
考えるほど、いろんな案が思い浮かんでしまいますね。
とにかくもう少し、悩んでみたいと思います。
ご回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:15412500
0点

> 画質に拘りたいですが、気軽に撮影できる方が合っているような気もします。
> しかし、無駄な投資は嫌なので、思い切って大枚を叩く必要も出て来ますね。
どの辺りの投資が、自分にピッタリなのかは微妙ですね。自分が「その画質」に納得できるか否かしかないので…ショールームで付けさせてもらったり、レンタルで試すことで、多少は絞られると思いますが…
> レンズの本数を減らしたいので、12-35mmを購入し、14-42mmと20mmを売却する案が有力です。
12-35mmは、僕も考えているレンズですが、パナの12-35mmと35-100mmの明るいズームは、まだ出たばかりで、特に12-35mmは、12月中旬発売のGH3のキットレンズにもなっているので、価格が安定していないような気がします。今後、オリンパスがどういう風に出るかによっても変わるでしょう。私は、その辺りを見極めてからにしようかな、と思っています。
ただ私の場合は、どちらかというと、画質にだけこだわって「12-35mmが欲しい」というのではなく、画質、AF性能、大きさなどトータルで考えて「かなり欲しい」という感じです。これまで12-35mmを見た限りでは、画質面から、フォーサーズの竹クラス以上(11-22mmや14-54mmなど)と比べて「うわっ欲しいな」というところまではいきませんでした…
まぁ、12-35mmが凄く良かったとしても「画質は、ズームよりは単焦点の方が…」などと考え始めれば、終わりがなくなってしまうので…色々なバランスを考えて、そのとき自分に合ったもの、必要なモノを揃えていくしかないのかな、と思っています。(コレクションみたいに考えれば、別ですが)
あと個人的には、自分が良く使う画角は、性格、タイプを変えて(AFの使い勝手やf値、大きさだけでなく、画質の方向性なども考えて…)複数揃えると、被写体によって使い分けられたりして楽しいかな、と思います。(この辺りがレンズ交換システムの醍醐味かも…)
良い選択ができますように!
書込番号:15412779
0点

88よりX1さん
>そのとき自分に合ったもの、必要なモノを揃えていくしかないのかな、と思っています。
風景や建物を撮影するならば、20mmや45mmだと厳しく、14-42mmを買い増しましたが、
画質に強い不満があり、広角レンズが欲しいとなった訳です。
手持ちのレンズに14mm以下のレンズを加えれば良いわけですが、レンズを増やしたくないこと、
併せて、20mmのAF性能に不満があって、12-35mmが良いかなと思ったわけです。
しかし、単焦点は良く写るので、12-35mmだと画質に不満が出ちゃうと思います。
買ってしまってからでは遅いので、もう一度原点に立ち返って考えてみます。
書込番号:15412893
0点

PM1に12-35も意外とかっこいいですよ〜。
以前、こちらのサイトに投稿した画像ですが再掲します。
F2.8は決して暗くはないです。手振れ補正もあるので、十分かと思います。
ただ、20mm/F1.7は売らない方が良いと思います。
あのレンズはやはり解像度という点ではマイクロを代表するレンズの一本ですから。
12-35の他にもオリの14-40なんていう情報も出てきました。
ユーザーにとっては悩ましい状況ですね。
書込番号:15412918
3点

スレ主 様
はじめまして。CANON使いで、7月からE-PM1を併用で使い出したものです。
既に「解決済み」のようですが、あえてコメントさせていただきます。
■風景・建物を撮りたく、広角が希望
■かつ、明るいレンズ
まず、ズームではF2.8より明るいレンズはありません(コンデジは例外)。となると、単焦点となりす。
しかしながら、レンズを増やしたくない、と後のスレでは言われています。
私は、折角レンズ交換が出来るカメラを選択された(それもコンデジから異次元の写りに驚いて)のですから、”88よりX1さん”が言われているように、「被写体によって使い分けられたりして楽しいかな、と思います。(この辺りがレンズ交換システムの醍醐味かも…)」と同意見・同感です。
> 買ってしまってからでは遅いので、もう一度原点に立ち返って考えてみます。
との事で、冷却期間をおくようですね。
■何でもこなせる便利なレンズはありません。あれば、誰もが購入して世の中には、そのレンズしか存在しないことになります。←極論ですが。
この迷っている・悩んでいる時期が、また楽しい時期でもあるのでゆっくり考えてください。今すぐ、希望のレンズが生産中止になる訳でもないです。
私も別のレンズで迷って、楽しんでいます。
書込番号:15412977
0点

kenta_fdm3さん
画像は拝見させて頂いております。
意外とカッコ良いですね。
別の角度の写真があれば、拝見したいのですが・・・。
かなり太いレンズですが、MMF-1+35mmマクロよりは細身なので、許容範囲です。
ただ値段が・・・。
あまり明るいレンズだと、NDフィルターが必要になる場面がありますが、
f2.8ぐらいが丁度良いのかもしれませんね。
書込番号:15412981
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
>冷却期間をおくようですね。
考えているうちに自己矛盾に陥りまして。
自分に必要なレンズが何なのか、考えてみるつもりです。
>何でもこなせる便利なレンズはありません。
必ず1本でまかなうことは出来ませんよね。
だからこそ沢山のレンズがあって、購入するわけですね。
予算と用途をよく考えて、決めたいと思います。
が、敢えて購入しないのも有りかなと。
書込番号:15413007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





