OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターと液晶フィルム?

2012/12/08 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:266件

レンズフィルターと液晶フィルムを
どうしようか悩んでいます。
こんなに安く買えたし、まあ、
雑に使ってもいいし、それか、
持っているミラーレス同様に
レンズフィルターと液晶フィルムを
購入して使うか?
悩みます。
皆様方ならどうしますか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15448492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/08 09:28(1年以上前)

そんなに高くないし、心配するより使うほうがいいのではないでしょうか。
フィルターの代わりに、ドームフードをつけるのもいいと思います。(14mmでケラレなし。)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116161


書込番号:15448608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/08 09:36(1年以上前)

安く買えたから付けないというより
必要なら付けたらいかがでしょう。
安く買えたんだから。

書込番号:15448645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/08 09:44(1年以上前)

フィルター付けてた方が、むしろ雑に使えるってもんですよ。

書込番号:15448679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 10:07(1年以上前)

Harley davidsonさん こんにちは

雑に扱って良いと思っていると思いますが 実際傷が付くと 落ち込むと思いますよ

フィルターもそんなに高いので無くても良いと思いますし 液晶フィルム概観気にしないのであれば 100均で大きいサイズ勝手自分で切れば 100円で済みますので 両方付いていた方が撮影に集中できると思います。

書込番号:15448757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/12/08 12:03(1年以上前)

液晶には無気泡フィルムの旧型スマホ用を安く買い、カットしてます。携帯にも一眼にもそうしてます。

レンズにもフィルターしてます。前から見てガラスの面積が広いと、明るいレンズっぽくてレンズに詳しくない人にハッタリがききます(笑)。
7Dのレンズもヨンニッパと14ミリ球面以外はつけてます。

書込番号:15449237

ナイスクチコミ!1


Belcoreさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/08 23:33(1年以上前)

現場の状況にもよりますが、光源を画面に入れる、強烈逆光キワキワハレ切り、背景透過光で黒い物切り抜き用撮影、、などなどいろんなことに短時間で対応したい私のスタイルではフィルターは邪魔です。
自前のレンズは買い替えの激しい人でも一生でせいぜい数十本の出会いだと思います。
当たり傷など傷つけると悔しいですが、そのまま使っても「フィルターつけるよりずっと良い描写」であることが普通。
カメラの扱いに慣れ上級者になったら保護フィルターとはおさらばしましょう。逆にフードは必須になります。旅行用だったら扱いやすいようにストラップやバッグにこだわります。

プロはフィルター付けないと皆言いますが、私がその境地になったのはプロ10年目位からですけどね。
参考になるといいですが(^^ゞ

書込番号:15452264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/21 01:05(1年以上前)

>プロはフィルター付けないと皆言いますが、私がその境地になったのはプロ10年目位からですけどね。参考になるといいですが(^^ゞ<

画質に影響するからフィルターは付けないけど、画質に影響するはずの手振れ補正レンズ内蔵のレンズは使うんですかね*_*;。(ニコン・キヤノンがほとんどだろうから)
まあ「三脚使ったりするからVRやISの無い望遠レンズをメインに使ってますよ」って回答になるんだろうけどね+_+;。

書込番号:15507573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

どれにするか迷ってます

2012/12/04 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 outdoorsさん
クチコミ投稿数:3件

登山でもっといい写真をと思いミラーレスを検討してます
この製品とNikon j1 標準ズームとSONY α NEX-C3D ダブルレンズキットで迷ってます
これから覚えていろいろ撮りたいと考えてます。
決め手がないのでアドバイスお願いします。
ちなみにそんなに本格的な登山では無いです

書込番号:15433585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/04 22:52(1年以上前)

正直、ハイキングのレベルでしたら、どれでも問題ないと思いますが?
ご自身がどれを気に入ったのかで選んでもよいのではないでしょうか。

レンズやストロボの拡張をしていきたいというなら、マイクロフォーサーズであるオリンパスに
選択肢が広くありますが・・・

書込番号:15433647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 22:55(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)
吾輩は
写りはNEXーC3
レンズ(豊富さ)EーPM1
(ピント)速度J1

だと 解釈してますが…

どれを重視するか、ですね
因みに上からセンター(昔のフィルム)サイズ順で並べてみました
画素数も同上です(^皿^)

書込番号:15433663

ナイスクチコミ!2


スレ主 outdoorsさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/04 23:11(1年以上前)

ありがとうございます
デザインはどれもよくてなにか決め手があればと思いまして
オリンパス良さそうですね。
普段は薄いレンズつけて持ち運べるんですかね

書込番号:15433748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/05 00:02(1年以上前)

 登山っていうと、テント泊もありますか?
だとすると、防塵防滴のOM-Dをお勧めしますが、予算が足りなさそうですかね。
 防塵防滴だと急な雨でも、そこまで慌てなくて良いので、心強いは心強いです。
 あと、NEXだと標準ズームを付けると、カメラが下を向いてしまうので、あまりカメラを下げたままは動きにくいですね。
 ツインレンズキットなら、普段は17mm F2.8の薄いレンズで、色々撮りたい時は、ズームレンズに買えるってふうに使い分けれますね。

書込番号:15434064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 09:43(1年以上前)

ボディのサイズ/重さは似たようなものですが、レンズの大きさはかなり違いますので
お店で触ってみて、決めるほうがいいと思います。

書込番号:15435210

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 09:50(1年以上前)

おはようございます。

登山などのアウトドアでの使用ではオリンパスが安心感はありますね。

書込番号:15435228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/05 10:57(1年以上前)

こんにちは
仕様の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001543_J0000001530_J0000001551&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
メーカーの違う、3機種で悩んでおられますが、要はメーカー選択でも有ります。
関心のある会社か。
他の機種で、もし買うとすればその会社に欲しいのが有るか。
純正ソフトの評判。
周辺ソフト、周辺機器の充実度。
用意されているレンズ群。
価格.com の書き込みの雰囲気(故障率の事も)。
とか…
そして、各社サイトに有る使用説明書を読んで見る。

仕様でよく判らないこと。
コントラストAF方式と、位相差AF方式の違い(J1が位相差AFです/違いはググって下さい)。
起動時間。
スリーブ_待機モードからの復帰時間。
レリーズタイムラグ。
AFのスピードと精度。
動体のAFの精度。
画質。
高感度ノイズの出方。
フォーカスポイントの数とその有効性。
持った感じ:常に手に持って操作しますからね。
シャッター音:好き嫌いが有り、耳のそばですから意外に気に成ります。

ボデイ単体で、一番実売価格の高いのにする方法も有ります。
価格は、現時点での価値を表していますからね。

書込番号:15435449

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/05 13:05(1年以上前)

動画のテストです。
マイクロフォーサーズで、フルHDであるため、コンデジに比べて大変良い画質です。
カメラを揺らして画面がグニャグニャするのもそんなにひどくはありません。

書込番号:15435917

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/05 13:33(1年以上前)

ここに動画をアップしたら、画質が落ちました。にじみも出てきました。
原版の画質はこんなものではないのです。

書込番号:15436008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/05 14:51(1年以上前)

難しいことを考えずに単体で決めるならば間違いなくNEX-C3Dです。
画質は最新の5Rや6に匹敵するかなり高いものながら価格は3万切ってるバーゲンプライスです。PENでいうとPL5と比較するレベルであり、PM1では比較にならないと思います。あとは軽さ、操作性の良さ、取り回しの気楽さ、液晶が綺麗、電池残量が正確に出る。ネガをいうと、自分撮りができない、16mmはちと歪むレンズ、くらいでしょうか。
(当方はOM-D、PL5、NEX-6、XZ-2、RX-100で比較検討する過程でNEX-C3Dも撮像・操作性を確認しました。)

書込番号:15436230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/06 23:17(1年以上前)

登山ということに限れば、歩いててレンズ交換しますか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは
一本で12mm広角の風景から花のマクロまで撮れます。
使いたいレンズでボディを決めるというのもありかもしれませんよ。

書込番号:15443065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 outdoorsさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 07:53(1年以上前)

買っちゃいました
かなり安くて決めました
まず何からすればいいんですかね
一眼デビューなんで楽しみです

書込番号:15453376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/09 10:12(1年以上前)

スイッチ ON

書込番号:15453924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW撮影データのファイル管理

2012/11/27 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

JPEGで撮影した画像は普通にSDカードからマイピクチャーに取り込めますが、RAWで撮影したデータはマイピクチャーに入りません。
コンデジにもRAW撮影のできる機種があり、LUMIX FX-150でRAWで撮ってみましたが、マイピクチャーには入らず、LUMIXの専用ソフトのPHOTOfunSTUDIOでしか取り込めませんでした。
またFX-150に付属していたSILKYPIXではPHOTOfunSTAUDIO内にある画像しか現像できませんでした。

オリンパスにもRAWデータ取り込み用の専用ソフトがあるのでしょうか。教えてください。

コンデジではRAWでも画質がなめらかになった程度でしたが、マイクロフォーサーズ機ならシャープな写りが期待できると思い、購入を検討しています。

書込番号:15398609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/11/27 14:09(1年以上前)

aspicさん、こんにちは。

オリンパスには、OLYMPUS Viewer 2という専用ソフトがあります。

あとRAWは、画像ではないので、マイピクチャに取り込んでも、メリットはないと思うのですが、どのような使い方を考えておられるのでしょうか?

書込番号:15398686

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/27 14:59(1年以上前)

私は日付と撮影場所を明記してフォルダを作ってそこにそれぞれまとめております。

例として「20121126東京タワー」という感じです。

必要なだけjpgにし、不要なデータは削除したりしております。

マイピクチャに入れるという考えではなく、個別にまとめておけば撮影日や場所で検索できますので。

書込番号:15398828

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/27 16:59(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報で画像では有りませんので、純正ソフト、純正ビューワー、他社現像ソフトでしか、
画像を表示する事が出来ません。
マイピクチャーに、入れようと思えば入れられますが(単なるデータファイルとして取り込めば良いです)、
Winのビューワーでは表示しないのです。

書込番号:15399155

ナイスクチコミ!1


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/11/28 07:20(1年以上前)

secondfloorさんご返事ありがとうございました。
私はRAWもJPEGもどちらも画像だと思っていたので面食らいました。
RAWは他のソフトで取り込むことができないのでメーカーごとに暗号化でもされているのかと思いました。

Nikoooさんご返事ありがとうございました。
RAWデータだけ専用のファイルにまとめなければいけませんね。

robot2さんご返事ありがとうございました。
JPEGはどのカメラで撮ったものでもSDカードをスロットに差し込むだけで取り込めましたので、RAWも同じかと思ったらそうではありませんでした。
LUMIXの専用ソフトで取り込んだ上でなければSILKYPIXで現像することもできないのです。
逆にLUMIXのソフトで取り込んだものならRAWでもJPEGでもSILKYPIXを使うことができます。

コンデジでRAW撮影をした結果はジャギが減って画像がなめらかになった感じでしたが、細かい部分の解像度が上がったようには見えませんでした。
マイクロフォーサーズならもう少し解像度が上がるものと期待しています。

書込番号:15401855

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/11/30 10:47(1年以上前)

JPEGのフォーマットは統一されていますが、RAWはメーカーごとに信号の違いがあり、そのカメラについている専用のソフトでないとパソコンに取り込むことができないことがわかりました。

また専用のソフトで取り込んでからでないと、現像もできないことがわかりました。

現像してJPEGに出力したあとは、その画像を別のソフトで修正することもできます。

書込番号:15411897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/11/30 11:54(1年以上前)

aspicさん、こんにちは。

> JPEGのフォーマットは統一されていますが、RAWはメーカーごとに信号の違いがあり、そのカメラについている専用のソフトでないとパソコンに取り込むことができないことがわかりました。

う〜ん、これは誤解だと思いますよ。
JPEGもRAWも、どちらも同じファイルですので、カードリーダーなどを使えば、パソコンに直接取り込むことができます。
またそうして取り込んだRAWは、現像ソフトで開くこともできます。

書込番号:15412106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/30 12:13(1年以上前)

aspicさん

>そのカメラについている専用のソフトでないとパソコンに取り込むことができないことがわかりました。
>また専用のソフトで取り込んでからでないと、現像もできないことがわかりました。

そんなことはありませんよ!

私は、RAW+JPEG で撮って、「Windows エクスプローラ」っていうのかな? Windows に付属しているソフトで PC の HDD にコピーしてから、「OLYMPUS Viewer 2」か「SILKYPIX Developer Studio Pro 5」で現像しますが、専用ソフト(OLYMPUS Viewer 2)を使わなくても、問題なく取り込める(コピーできる)し、そうして取り込んだファイルを、「SILKYPIX Developer Studio Pro 5」でも、問題なく現像できますよ。
 *カメラは、E-300/E-3/E-5/E-P2/E-M5 です。
 *PC への取り込みは、カメラ経由でなく、カードリーダー経由で行っています。
 *以前は、「SILKYPIX Developer Studio 2」や「SILKYPIX Developer Studio 3」も使っていましたが、
  同じく、問題なく現像できました。
 *「FX-150に付属していたSILKYPIX」で可能かどうかは、経験がないので判りません。
 *「問題なく現像できる」というのは、「OLYMPUS Viewer 2 と全く同じに現像できる。」という意味ではなく、
  「SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の機能が、問題なく使える。」という意味ですので、念のため。

書込番号:15412178

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/12/01 12:05(1年以上前)

うん、わしはあまり多くのソフトを使っていなかったのでわからなかったよ。

Macのパソコンは様々な機種のデータに対応している上に、レチナの高精細モニターがついているらしいが、まだ手が出ないよ。

書込番号:15416665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/12/01 14:50(1年以上前)

 どこのメーカーでもRAW撮影できるなら、RAW現像ソフトはついてきますから、その点で心配する必要は無いと思います。

 余談ですが、撮影データは枚数が増えてくると管理が大変になるので、RAWでもJPEGでも撮影日時や撮影場所、あるいはジャンルごとに分別して保存しておいたほうがいいと思います。
 あと、PCやHDDはいつか壊れます。私が職場で配布されたPCは半年でHDDが飛んでデータがいくつか失われました(重要なものはペーパーに出力したり、バックアップ取ったりしてあったので実害はありませんでした)
 今は外付けのHDDも安くなってます。バックアップは忘れず取っておきましょう。

書込番号:15417261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

純正の付属品

2012/11/27 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:111件

皆さん、この機種をとてもお値打ちな価格で
購入されてますね。うらやましいかぎりです。

さて、本体はこんなに値段下がってますが、
純正のボディジャケットとかって、PM1と
PL3にしか使えないようなものがあったと思いますが、
これって年末年始とかのセールで安く出るものですか?

せめてアクセサリーくらいはお買い得な価格で
入手したいとも思ってまして・・・


書込番号:15398415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/27 13:19(1年以上前)

ボディジャケットわ、その機種以外、他の機種にフィットしないとかだと、
売れ残っちゃうとどーにもならないので、ほとんど捨て値価格で処分される”事がある”よね。  ∠(^_^)

ただ、その捨て値価格に遭遇するかがむずかしーところかな?  (V^−°)

書込番号:15398529

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/11/27 13:41(1年以上前)

PL2とか旧型用はオリンパスオンラインショップで、カメラとセットで売られたりしてますよ。
人気のあるレンズもセットでお買い得価格が設定されてます。

書込番号:15398603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/27 17:08(1年以上前)

E-PL2を使っていた時に買いましたが、撮影時に邪魔な感じで殆ど使いませんでした。

書込番号:15399186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/27 21:31(1年以上前)

大きめのデジカメに強いソフマップなんかにいくと、新古品扱いでたたき売られてたりしますよ。
年末セール待ちより、足繁く通って、ワゴンセールを狙った方が硬いんちゃうかな。
ボーナスや年玉もらって余力ある時は大物狙いやからね。

書込番号:15400259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/11/30 12:56(1年以上前)

皆さん 
アドバイスありがとうございます。

確かに他に使い道がないなら捨て値にもなりますよね。
あまり時間に余裕がないんですが、可能なかぎり
こまめに店舗に足を運んでみます。

出会えるかどうか、今年最後の運試しと思ってます。

書込番号:15412367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

AFの性能について

2012/11/11 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:58件

ずっと一眼を使用してきたペンタックスユーザーです。
K100DとFA35F2ALおよびFA50F1.4の組み合わせで
写真を楽しんで来ましたが、さすがに発売すぐに購入した
K100Dがシャッター他、限界に近くなって来ました。

素直にK30かK5Uを買えばいいんでしょうが、手軽さも捨てがたく
お買い得感のある当該機種が気になっております。
ツインレンズでこの価格のため、購入した後には即、評判のよい
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入して3本のレンズ体制で臨むつもりです。

そこでAFの性能について教えてください。
7年も前のK100Dと比べること自体、ちょっと違うかもしれませんが
小学生の子供を追いかけるくらいであれば、当該機種とK100Dの
AF性能では明らかにこちらのPM1の方がよさそうでしょうか。

K100DとK30なら話は簡単で、即K30なのですが、
上記のツインレンズキット+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でも
小学生4年生の動きが捉えられるならこちらを購入しようと
思ってます。

あとは風景撮るくらいでしょうか。

お分かりになる方がいればご教授くださいませ。

書込番号:15328127

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/11/12 00:04(1年以上前)

K100Dの前の*istDLとPM1使ってますが、そんなに違わないかな、と思います。

ファインダーは持ってません(/ _ ; )

ファインダーがあるともっと早く感じるかもですね(^^;;

書込番号:15328504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/11/12 02:39(1年以上前)

帰宅したので、比べてみました(^o^)/

十分に明るければ、静物を撮るならPM1の方が
早く感じます。
昼間景色を撮るなら、PM1の方が早いかもですね。
すぅーーピ、って感じです。

istの方はレンズ次第かな。
私のはSIGMAの18-200なので、グィーーン、ピ
って感じですね。

近くの被写体から遠くとか、その逆とか意地悪な
事すると、PM1のすぅーー(無音)の方が早く感じ
ますし、実際早いと思います。
レンズはキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
です。

動体の方は、istでは不満は特にないですが(あ、中央1点
しかないのは不満^_^;)、PM1は一度迷うと帰ってこない
のが^_^;


小学生4年生の動きは分かりませんが、K100Dで撮れるなら
PM1でも撮れるかもですね(*^_^*)
K100Dで、撮れないなら、PM1でも厳しいかも。。

動体といっても、動きは様々ですし、単純に比較できない
ので、あくまでも個人的な体感?ですが、
istで撮れない動体はPM1にしたから、っていっても
撮れる気がしないです。
という感じです。

早くピッって言えばいいか、というとそれだけでなくて、
結果、精度もよくないとAFの意味はないと思います。
速さと精度を総合的にみると、あまり差は感じないかな。。
と思います。

あと、撮りやすさもあります。
PM1の方が撮りやすい、って人もいるかもですし、やっぱり
一眼の方が、って人もいるかもです。

いろんな人の話が聞けるといいですね(*^_^*)

書込番号:15328943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/12 04:56(1年以上前)

おはようございます。
偶然ですが、K100DSとE-PM1のユーザーです。

AFについては、MA★RSさんがおっしゃるとおりだと思います。
K100DSの時代遅れの位相差検出AFと、ちょっぴり進化したコントラストAFのE-PM1はいい勝負、という感じです。

ただ、動体となると、やはりE-PM1は(というか他にm4/3数台を持っていますが同じです)厳しい印象です。標準ズームあたりであまりボカさないで撮るぶんにはそこそこですが、45mmF1.8で背景をボカすという使い方ですと・・・。

>小学生の子供を追いかけるくらいであれば

ちょこまか動く程度なら何とかなりますが、ダッシュ!となるとコンティニュアスAFや追尾AFを使っても難しい印象があります。まあ、これも撮り方次第で、絞り込んで被写界深度をある程度深くするか、「流し撮り」的なテクニックを使えば撮れないこともないと思います。

それと、K100に慣れておられるので、特に動き物撮影ではEVFがあったほうが使いやすいと思います。私は風景撮りがメインですが、VF-2を常用しています。

書込番号:15329046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/11/13 00:25(1年以上前)

MA★RSさん みなとまちのおじさんさん

レスありがとうございます。
所持している一眼の世代が同じなので
とても参考になりました。
みなとまちのおじさんさんは性能的にあまり変わらないので
あれば持ち出す比率はPM1の方がずっと多いのではないでしょうか?

もう少し悩む予定ですが、性能的に変わらないなら、
手軽さが魅力となり、PM1の出動回数が増えるように
思います。

まあ、なにんせよこのお値段なので文句は言えないのですが、
手軽なカメラとして再度検討したいと思います。
年末まで迷うようであれば潔くK30のボディを
購入します。

マイクロフォーサーズもいろいろ魅力がありそうなので
1台ほしい。という所有欲はあるんですが。。。

本当にアドバイスをありがとうございました。

書込番号:15332980

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/11/13 03:53(1年以上前)

手軽さ、って重要なポイントですが、撮りやすさもまた
重要なポイントかな、って気もします^_^;

コンデジからミラーレスだと感動もあるかと思いますが、
デジ一を長く?使用されてこられた方だと、どうかな。。
というのが気になります^_^;

>マイクロフォーサーズもいろいろ魅力がありそうなので
1台ほしい。という所有欲はあるんですが。。。

K30を購入した上で、サブでミラーレスとかどうでしょう?
動体はK30にまかせて、お散歩、風景、旅行などは
ミラーレスとか(^^♪

GF1だと、標準ズーム付きの中古が15000円位だと思います。
E-PM1+標準ズームで中古20000円位でしょうか。
コンパクトさでいくと、E-PM1のほうかな。

私は、GF1、E-PL3、E-PM13台中古で購入です^_^;

書込番号:15333398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 08:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

おはようございます。
MA★RSさんのご意見に完全に同意なのですが。

持ち出しやすい高画質という点でm4/3はなかなかですよ。
動体撮影も工夫次第でなんとかなりますし、スナップの撮影なら一眼レフを上回る機動性です。

私はEOS5DUや1DMarkU、40Dなども所有していますが、最近はm4/3やコンデジを持ち出すことが多いです。

MA★RSさんお勧めのGF1を所有しています。さすがに高感度性能は現行機と比べると辛いですが、操作性はE-PM1を遥かに上回る使いやすさです。ちょっと大きめのボディですが。

ペンタで素晴らしい単焦点レンズ2本をお使いなので、m4/3でも標準ズームレンズと単焦点1本を検討されてはいかがでしょうか。パナ20mmF1.7かオリ45mmF1.8あたりが評価が高いですね。

m4/3は換算焦点距離が2倍になりますので、それぞれ40mm相当・90mm相当になります。
FA35F2ALですと換算52mm相当、FA50F1.4ですと換算75mm相当ですから、近い感じです。

GF1とE-PM1の描写を少し、駄作ですが・・・。

書込番号:15333766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/11/13 12:49(1年以上前)

MA★RSさん
みなとまちのおじさんさん

続けてありがとうございます。
実はレンズは2本の単焦点以外にも
タムロンの18-200あたりも持っているのですが
殆ど使っていません。

動体も撮りたいのですが、メインは単焦点による
子供のポートレート?スナップ写真が主です。
動体撮影の必要があるのは運動会とか特別な時ですね。

立ち上げのスレにも書きましたが、オリの45mmF1.8は
必ず購入予定です。換算して90mmはあまり使ったことが
ないのでこちらは少し挑戦の意味も込めて。

ツインレンズで購入して、ついてくる17mmは未使用のまま
オークションなどで売却し、パナ20mmF1.7も購入予定でした。

ですのでまさにみなとまちのおじさんさんが
おっしゃっている単焦点2本と標準でついてくるズーム1本の
計3本で撮り回すつもりです。

逆に言うとそれ以上にm4/3に求めるものはなく、更なる
望遠やマクロとなってくると素直にK30と必要なレンズを
別途購入する気でいます。

ダラダラと書いてしまいましたが、結局は上記3本の
レンズで子供のスナップ写真がメインのため、一応
購入する方向で考えたいかなー。と思ってます。
ここまで来たら年末までの値下がりも期待して。

この値段ならやっぱりK30買っときゃよかった。。。
てことになっても傷は浅いと思っていますので。

またm4/3について機会があればご教授ください。


書込番号:15334515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者でも使いこなせますでしょうか?

2012/10/30 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 emidesuさん
クチコミ投稿数:8件

お料理や食材等の写真をとることが多く、ぼかしをいれた写真がとりたくて1眼レフの購入を考えています。

PEN mini、キヤノン EOS M、ペンタックスQをお店には勧められたのですが悩んでおります。

お値段的には PEN miniがよいのかと思っているのですが、ぼかしの写真として初心者でも使いこなせるでしょうか?

書込番号:15271602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 12:50(1年以上前)

ボカしたいなら出来る大きい撮像素子+明るいレンズつかいましょう。

書込番号:15271618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/30 12:51(1年以上前)

ぼかしたいなら、Qは向かないです。

書込番号:15271624

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/30 13:01(1年以上前)

ぼかしが大きくなるのは
キヤノン EOS M > PEN mini > ペンタックスQ
という順番です

撮像素子のサイズが大きいほどボケやすいですから一般的なコンデジと同じサイズの撮像素子のペンタックスQはボケにくいのではずされた方が良いでしょう
またキットレンズではぼかしにくいですが近くに接近しての撮影なら被写界深度も浅くなりがちですからボケてくれるとは思います

あとはどの位まで接近して大きく撮りたいかですがパーツを大きく撮りたいのならマクロレンズを使用するかトリミングを利用するかでしょう

ボケはEOS Mが大きくはなりますが、使用するレンズによっても変わりますしPEN miniでも大丈夫だと思います

書込番号:15271654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/30 13:08(1年以上前)

emidesuさん こんにちは。

一眼レフはレンズを通した被写体の絵をファインダーを通して直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培われた方式のカメラで、お考えの機種はミラーレス一眼となると思います。

ボケを望むのであればお考えの機種とキットレンズでは絞り開放で焦点域を42oで撮影されれば、コンデジと比べれば明らかにボケますが開放F値の小さい単レンズなどを購入された方が簡単にボカす事が出来ると思います。

使用に関しては「ライブガイド」が有り、使用レンズでは最大にボカせる設定など簡単にできると思いますが、心配ならばSDカード持参で係員に聞きながら撮ってみられてご自身のPCで確認してから購入されればいいと思います。

書込番号:15271674

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/30 13:15(1年以上前)

ペンタックスQはボケには向かず、ほとんど不可能と思った方がいいです。
キット付属のレンズで一番ボケ表現が得意なのはEOS Mです。
ですが、オートフォーカスが非常に遅く、値段も高いしあまりお勧めできません。
PENでもそれなりにボケを作ることはできますから、こちらがいいと思いますよ。

初心者でも使えるかという点ですが、もちろん普通に撮るなら買ってすぐにできると思います。
うまくボケを作ったり、その他こだわった撮り方をするなら、それなりに知識を身に着ける必要があります。
実際にカメラを使いながら、少しずつ勉強していけば決して難しくありませんから、心配はいりません。

書込番号:15271698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/30 13:23(1年以上前)

えとね

ぼかす、ぼかすってゆーけどね、
お料理の写真であんまりぼかすと、何撮ってるんだかわかんないよーな写真になっちゃうかもよ。
ショートケーキのイチゴのてっ辺だけにピントがあっていて、なんじゃこりゃ?ってのあるよ。
ぼかしている本人だけが満足しちゃって、他人からすれば、なにこれ?ってなっちゃっても悲しいよ。

>初心者でも使いこなせますでしょうか?

全ての機能わ使いこなせません。  ( ̄- ̄)ゞ
でも、ご自分が使う機能だけマスターするなら、難しくないんじゃないの。  ( ^ - ^")/

書込番号:15271715

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/10/30 13:32(1年以上前)

使いこなすというと、ちょっと経験が必要と思いますけど、
使うだけなら誰でもできます。

望遠側で開放F5.6で被写体が近くなら、背景ぼけがそこそこ出るでしょう。
が、ポートレートのような用途では45mmF1.8が欲しいですね。

価格がこなれていますので、買いではあります。

書込番号:15271740

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 13:34(1年以上前)

ボカシを、美しく入れて撮るには撮像素子が大きいことが大変重要です。
Qが一番小さく、次に小さいのはPENになります。
候補の中からでしたら、キヤノンのMをお薦めします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-dna.html
サンプル画像
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/image-sample/index.html

ボカスには、
ズームの場合は、長い方の焦点距離を使う。
絞り値は開放。
近づいて撮る。
対象と背景の距離を取る。
背景の選択と色バランスの留意する。

書込番号:15271751

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 13:45(1年以上前)

使いこなしですが…
勿論、出来ます!
説明書をよくる読んで、カメラの機能を知り操作に慣れる事が一番です。

撮影術に付いては、こちらを対象に応じて読まれたらよいです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:15271779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/30 14:04(1年以上前)

センサーだけでなくレンズも大切です
カメラの見た目も大事です。持つ楽しみというか。

E-PM1のキットレンズに M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でレンズ2本となり
価格COMの現在の最低価格で48000円前後。
EOS Mはキットレンズで6万円前後ですのでE-PM1がオススメです

書込番号:15271841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/30 14:44(1年以上前)

>お料理の写真であんまりぼかすと、何撮ってるんだかわかんないよーな写真になっちゃうかもよ。

ああ、やっぱり。たまに料理の写真撮るけど、なんとなくそう思ってた。
料理が全体ボケずに撮れて、それ以外がボケるのはいいけど、
一つの料理(ひとつの器)でボケた部分とボケてない部分があると、
料理写真としては不自然に思う。
私はフォーサーズだけど、料理程度なら簡単にボケてしまうし、
ボケ過ぎないようにする工夫が必要。
逆にわざと一部分をボカしたりすることもあるけど、マイクロフォーサーズだったら
十分ボケた写真撮れますよ。私自身がフォーサーズ(マイクロと同じサイズのセンサー)で
何度も撮ってますから。

あとペンタックスQだけど「ペンタックスQ 料理」で検索したら
ボケが十分過ぎる写真がヒットしますよ。

どのカメラでも良いのなら、価格の手頃なペンで良いかも。
マイクロフォーサーズはレンズも充実してきたし、もしカメラにのめり込むことになっても、
十分楽しめます。
カメラ自体はどのカメラもそれなりに良いけど、やっぱり最後はレンズ。
安いE-PM1もレンズ次第で1〜2ランク上がったように感じることもあります。
私は先日E-PM1買いました。

でもどのカメラも十分ボケて綺麗な写真が撮れると思います。
キヤノンもAFが遅い分、シッカリ構えて撮れそうだし、悪くないと思う。
(価格コムの掲示板では、AF遅いのがかなり評判悪いけど)
ペンタックスQはルックスが良いですね。料理ならボケも十分。
画質も初めて見ましたが、なかなか良いですね。

書込番号:15271933

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/30 14:50(1年以上前)

ぐーちょきわお料理うまいの?(写真じゃない)
それとも、なんじゃこりゃ?

書込番号:15271953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 14:52(1年以上前)

E−PM1は初心者でも使えます。レンズ交換のできる大きめのコンデジと思って使って下さい。料理の写真は近くから撮るのでE−PM1と標準ズームの組み合わせでも十分ボケます。

ボケはレンズのF値という数字が小さければ小さいほどボケます。標準ズームを使ってみてもっとボケが欲しいというのであればPanasonicの20mmF1.7というレンズか来年OLYMPUSから発売予の17mmF1.8をお求め下さい。またレンズは焦点距離が長いものほどボケますが、焦点距離が長いレンズは近くのものにピントが合わないのであまり長いレンズは料理には向きません。

>ショートケーキのイチゴのてっ辺だけにピントがあっ ていて、なんじゃこりゃ?ってのあるよ。

EOSMのサンプル画像に対する嫌みですね。

書込番号:15271955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/30 14:52(1年以上前)

Qにはボケコントロールというデジタル処理でボケを作る機能があるので、それを使ったものでは?
デジタル処理でいいなら、どの機種で撮ってもPCで加工すればいいわけで。。

書込番号:15271958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 15:58(1年以上前)

当機種
当機種

@

A

皆さんがおっしゃることにはそれぞれ一理あり、どれが正しい・間違いということはないですが。
ちょっと初心者さんには難しいかもしれませんね。

E-PM1レンズキットがもしリーズナブルな価格(価格com最安店と同程度)で手に入るなら、コストパフォーマンスはこの3台の中では最高でしょうね。後継機のE-PM2と比べると高感度性能はイマイチですが、普通に使う分には不満は少ないでしょうし、何といってもオリ・パナの数多くの交換レンズ群が控えていますから。

>お料理や食材等の写真をとることが多く、ぼかしをいれた写真がとりたくて1眼レフの購入を考えています

この3機種はミラーレスであって一眼レフではありません、というツッコミはさておいて
実際のE-PM1の標準ズームレンズのボケですが、@を見てください。望遠側を使っているので、Aよりは大きく写せます。意外にAFスピードが速くて驚きました。

Aはパナの20mmF1.7というレンズです。新品で3万円ちょっとかな? 室内・ブツ撮りではこのレンズを勧める方も多いですね。たしかにF値が明るくボカしやすいですし、ISO感度の上昇を抑えてノイズが少なく撮れるというメリットはありますが、いかんせんAFが遅くイライラする場合が多いです。今回も行ったりきたりしてイラッとしました。

レンズの焦点距離・画角・最短撮影距離が違うので、必ずしもフェアな比較ではありませんが。

@のボケ程度でOKなら、E−PM1レンズキットはお勧めです。

書込番号:15272140

ナイスクチコミ!3


スレ主 emidesuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/30 16:27(1年以上前)

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。

ペンタックスQはBC(ボケを取るための機能名らしいです)機能があってとりたいものにピントを合わせてぼかしたいまわりの段階を選べるという形で画面で確認しながら操作が簡単でした。

絞りを調整しないといけないことは理解するのですが、
ペンタックスQのように PEN miniの操作性として簡単操作としてボケをかけた写真のモードのようなものはありますか?

できるだけ操作が簡単なものがあればと思っているのですが.....

書込番号:15272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 16:55(1年以上前)

ペンタQのBCコントロールの操作性について魅力を感じておられるようですが、実際に撮られた画像を確認されましたか? できれば量販店等に自前のSDカードを持ち込み、店員さんの許可を得て撮影し、持ち帰ってご自宅のPCで確認してみてください。

あの機能はレンズの光学性能による本来のボケではなくて、デジタル合成によるものです。シーンによってはかなり不自然なボケ方になると思います。極論すれば「お遊び機能」に過ぎません。また、Qはセンサーサイズの制約から、メインカメラとして使うには画質的に少々厳しいものがあるように思います。

E-PM1にはそのような機能はありませんし、EOS Mにもないはずです。
強いて言えば、シーンモードのマクロ機能が該当するかと思いますが、これは近接物にピントが合いやすくするだけの機能で、ボケをコントロールするものではありません。

一眼レフからコンデジまで共通ですが、ボケを得るには、センサーサイズ・レンズの明るさ(F値)と最短撮影距離・被写体との距離などについて、少し勉強されたほうがよろしいかと。

具体的には、PモードかAモードにする・AFを中央1点にする・絞りを開放(一番小さい数値)にする・レンズを望遠側にする・コンデジならマクロに設定する、などに心がければちゃんとボケてくれます。慣れれば難しいものではありませんよ。

書込番号:15272284

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/30 17:16(1年以上前)

emidesuさん
Qのボケは画像処理で作られるもので、EOSやPENのレンズが生み出す自然なボケとは別物です。
フォトショップで加工するのとおなじ、ぶっちゃけて言えば偽物、作り物です。
まずそこは理解しておきましょう。その上でそれで良しとするかは考え方次第です。

書込番号:15272338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/30 18:06(1年以上前)

PENTAX Q買うんだったら、DSC-RX100の方が良いと思うけどな。

書込番号:15272483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/30 18:39(1年以上前)

ペンタQのボケは疑似的だったようですね。これは失敬。でも綺麗に撮れてますね。


E−PM1で簡単に背景をボカす操作は、ライブガイドというのがあります。
ここで試してみて下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/photo_01.html

十字キーの真中にある<OK>を押す。
十字キーの下ボタンを三回押し「背景をぼかす」に合わせて<OK>を押す。
十字キーの上下ボタンでボケ具合を調節。(上を押すとボケが強くなる)
最後に<OK>を押し、写真を撮る。

この機能はソニーのNEXにもあったと思う。他の機種はわかりません。
でもE−PM1はこんなことしなくても、料理ぐらいなら普通に撮れば十分ボケます。

書込番号:15272604

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング