OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス カメラ 撤退

2012/07/21 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3件

オリンパスの製品で悩んでるのですが、ノジマの人がカメラ業界からてったいしますと
いってました。
本当かな?
これ買おうかなと思ったのに

書込番号:14835072

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/21 06:45(1年以上前)

お、爆弾発言!

まずは どこのノジマ・・・・・かな?

書込番号:14835082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/21 06:47(1年以上前)

事業縮小では。

書込番号:14835086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/07/21 06:48(1年以上前)

えっ?

そりゃ大変、買い占めに走らなきゃ。うっしっし、これで一儲け?
(あっと、買っても大丈夫ですよ。)

書込番号:14835090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 07:06(1年以上前)

コンデジのことかも?

書込番号:14835119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/21 07:09(1年以上前)

デマを拡散するなよ、、、

書込番号:14835129

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/07/21 07:10(1年以上前)

本文だけみれば
普通に「ノジマがカメラ事業から撤退する」とも読めますね。

書込番号:14835131

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/21 07:26(1年以上前)

へぇ〜、ノジマがカメラから撤退するんですねぇ〜。

と、煽ってみた(^_^)/

書込番号:14835158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/07/21 07:30(1年以上前)

Vision_42さん

>「ノジマがカメラ事業から撤退する」
仰せの通り。オリのごたごたで、読み違いしたかな。

でも、スレ主原文は、
>ノジマの人がカメラ業界から----
ノジマはもとよりカメラ業界ではないですから。

ま〜、土曜の朝から悩むネタではなさそう。

書込番号:14835165

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/21 07:57(1年以上前)

 こういうあいまいな流言がパニックを招くこともあるんですよね。昔の某信用金庫の話を思い出しました。

書込番号:14835237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/21 07:58(1年以上前)

別機種
機種不明

オリンパスペンは良く売れています
特に女性に人気が高いです
オリンパスのドル箱ですから撤退は無いでしょう
やめるとしたら需要の無いコンデジでしょう
撮影に行くとたいてい。ペンに会います私はペンでもフィルムの方のペンを使っています
時々男性がいますがファインダーをつけておられました
一日5人いじょうも見たことがあります
コンデジは携帯電話に押されて需要が伸び悩みらしいです
実際はコンデジのほうが画質は上でしょうが
泣くことはありません、安心してお買いください

書込番号:14835246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 08:13(1年以上前)

オリンパスが、カメラ事業から撤退すると(家電)いってました。
医療機器等はそのままと

書込番号:14835282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 08:15(1年以上前)

ほんとですか?
初心者には使いやすかったので

書込番号:14835288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/21 08:41(1年以上前)

オリンパスが撤退するのは、”安価なモデル”からは手を引く事であり、マイクロ4/3や高級コンデジ(XZ-1やTough TG-1など)は、継続すると言われています。

継続する機種、製造を止める機種の具体的な機種名までは、上記2機種以外は知りませんが…。

既に販売した製品のメンテナンスがどうなるのかは、具体的な発表は無かったと思います。
一般的には、会社が存続し、デジカメ部門も残る訳だし、補修部品の確保義務もありますから、生産終了から、6〜7年位は何も問題は無いと考えています。

まぁー、マイクロ4/3や上級コンデジ以外は、新たな購入は止めておいた方が無難です。

書込番号:14835372

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 08:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120609_539160.html

これのことではないでしょうか?

書込番号:14835422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/21 09:03(1年以上前)

仮に三万歩譲って…撤退するにせよ今日から辞めますはないでしょ?
一年くらい先。で、そこから部品の保有期限…つまり、メーカーが修理できる期間を加味すると…スレ主さまは間で一回は買い換えしてますって(笑)!

心配ご無用(笑)!

書込番号:14835444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/21 09:10(1年以上前)

>ノジマの人が

ビックカメラやヨドバシカメラ、キタムラなどの店員さんの意見も聞いてみられては?

書込番号:14835457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/21 09:18(1年以上前)

 こちらをどうぞ

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/plan/

「映像事業では、ミラーレス一眼、高価格帯コンパクトへ経営資源を集中することで商品構成を見直し、収益性の向上を図ります。加えて、既存製造機能の再編による生産性の向上、・・・」となっておりますので、ミラーレス一丸からの撤退は現時点では考えてないと思います。

書込番号:14835485

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/21 09:25(1年以上前)

>本当かな?
これ買おうかなと思ったのに

本当では、ないと思います。
欲しい物は、買われたらいかがですか?

・・・不安だったら、キャノン、ニコン製品から選べば安心かな?

書込番号:14835501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/21 09:34(1年以上前)

 失礼、タイプミスがありました

誤) ミラーレス一丸・・・

正) ミラーレス一眼・・・


しかし皆さん、なぜオリンパスの公式発表を確認しないの?
それとも、そこまでオリンパスは信用されてないのかな?

書込番号:14835532

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/21 10:02(1年以上前)

 しかし、何でこう分かりにくい、回りくどい表現をするんでしょうねえ。

 継続する事業、撤退する事業に分けて箇条書きにすれば一目瞭然でしょうに。

書込番号:14835623

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

梅雨明けのオリンパス・ブルー♪

2012/07/20 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

Vividでもドラマチックに写りますねえ♪

憂いを含んだ藍色が好きです^^

C-PLで強調すると白い被写体は映えますね♪

ここまで蒼が深いと擬似夜景です^^;

梅雨が開けてまぶしい夏空の季節がやってきました。
オリンパスのデジタル機はこのPen mini E-PM1が初めてだったんですが、C-PLフィルターをかませて青空を撮ると、印象的な色が出ますね。
これがいわゆる「オリンパス・ブルー」って奴なんでしょうか。

私は一眼レフではペンタックスを使っているので、ペンタックス・ブルーにはなじみがありますが、オリンパス・ブルーもよく似た系統の発色のように思います。
どちらもいわゆる記憶色で、実際の色とは異なるために、そのあざとさが嫌いだと言う人も多いと思います。

でも・・・私はこういう発色、好きなんですよね。
オリンパスと言えばアートフィルター、なかでもドラマチックトーンは大好きなイフェクトですが、オリンパス・ブルーも十分ドラマチックですね。^^v
昔使っていたリバーサル・フィルム、コダック・コダクローム64(KR)や、フジクローム・プロビア(RDPII)を思い出します♪

ちなみに添付した4枚は全てピクチャーモード"Vivid"、レンズはMZD9-18mm/F4-5.6です。

書込番号:14833899

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/20 23:25(1年以上前)

『オリンパスブルー』という言葉は、E−1が発売された時に、コダック社製フルフレームCCDに起因する?コッテリとした色合いのブルーを指す言葉として使われるようになったと記憶しております。

E−1だと、晴天、順光、若干マイナス補正で、撮って出しでもオリンパスブルーを楽しめます。

そのE−1を使ってる私から見ても、最近のペンタックスのブルーは、やり過ぎじゃない?って感じますね。

書込番号:14834130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/07/21 03:44(1年以上前)

素敵な色ですねー うっとり♪
橋もかっちょいいっすね
日本?ですよね(^_^;)

書込番号:14834900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/21 04:48(1年以上前)

blackfacesheepさん

>これがいわゆる「オリンパス・ブルー」って奴なんでしょうか。

はじめまして。ごめんなさい。以前のコダックCCD使用時のようなねっとしコッテリした濃厚なブルーとは違うかなと・・・。

blackfacesheepさんの作例は綺麗なブルーだと思いますが、昔定評があったコダックブルー(その後はオリンパスブルーと受け継がれたもの)とはちょっと違うのかなと。

最近のオリンパス機全般に言えることです。

blackfacesheepさんのは清々しい透明感のあるブルーだと思います。けどE-1等に代表される以前のコダックブルーに代表されるブルーは濃厚でバターのようにこってりした上で暗いブルーです。透明感はあまりなくて濃厚で脂っこいブルーだったように感じました。

最近の機種は、オリンパスブルーよりもアートフィルターによるブルーの美しさに注力してきた感じがします。気のせいかもしれませんが。

最近のオリ機ではアートフィルターで、青が驚くほど綺麗に出せるフィルターもありますから、今はオリンパスブルーからアートフィルターブルーってのもありなのかも?

とはいえ、オリンパスは他社に比べて青を綺麗に映るように力を入れてるな〜と感じます。他社では青空にマゼンタが混じったり青空が白くなったりする傾向もあるメーカーもありますしね。

書込番号:14834939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/07/21 09:13(1年以上前)

半逆光くらいの位置なのかな?うまく露出を合せたカメラ設定と
PLフィルター使用による効果ですよね。
レンズの特性なんかもあったりするのかな〜


オリンパスブルーではありませんが
とてもキレイな作例だと思います♪

書込番号:14835470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/21 09:29(1年以上前)

イヤミでもなんでもなく、オリの青、他社の青、って以前に、キャリブレーションとカラマネ疑ったほうがいいぞ。
色の見え方についてここで厳密なレベルの話をするつもりはないし、する必要も感じない。
しかし、いくらなんでもこれは色もガンマもシフトし過ぎじゃないか?

もちろん、わざとですよ、好みでそうしてるんです、私はコレが好きなんです、マイデフォルトがこういう作風なんですって言うんなら、他人がどうこう言う話ではないが、それでオリンパスブルー(メーカーの色)だのなんだのって話になると、そりゃ語弊がある。

むしろ黒顔羊さんのオリジナルブルーってテイストだろ。

書込番号:14835515

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 09:55(1年以上前)

E-M5以外はパナのMOSセンサーだった気が・・・

書込番号:14835594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/07/21 10:23(1年以上前)

この色が好きだ、ってご本人が言ってるじゃん。
ドラマティックトーンも好きだって言ってるから
フィルター効果のようなものが好みなのも想像できる。

ちゃんと本文を読んだほうがイイですよ。


>オリジナルブルーってテイスト

これには同感。
ボクもコレを言いたかったんだけど
言葉が思いつかなかった。

書込番号:14835697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/21 10:25(1年以上前)

E-3xx機にもコダックのCCDが使われていましたね。あの頃のオリンパスブルーはコダックブルーですね。
その後パナのLivMosを使うようになりましたが、画像処理エンジンの味付けで一応オリンパスブルーを出せることは出来たみたいですね。

書込番号:14835703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/21 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
機種不明

Pentax K-5, 午後遅い時間です

Pentax K200D、CCD機です

E-PM1とLumix 20mm/F1.7、PLなしです

ばけぺん105mm、ネガフィルムのフジ・リアラエース100です

みなさん、おはようございます。
今日は朝からどんよりとした雨空・・・気持ちの良い青空を撮りにいけません、残念です。^^;
添付は私の所有しているカメラで撮った青空です。
Pentax K-5とK200Dの写真はC-PLを装着して、私好みの深みのある青を撮ってみました。
三枚目のE-PM1はパナソニックの20mmですが、これはPLを付けず、露出補正でアンダーにしただけですね。
四枚目は中判フィルムカメラ、Pentax 67にネガカラーフィルムのFujicolor Reala Ace 100を入れて撮ったもので、左端に写っているように渋みのある青空になります。
一口に青空と言っても、色々あって、人によってそれぞれ好みも違うんでしょうね〜♪

>サイコキャノンさん
なるほど、やはりコダックCCDのあのコクのある色がオリンパス・ブルーなんですね。
コダクローム64の色と言うのかな、ペンタックスでも、私の持っているK200DはKRっぽいちょっと黄色の混じった憂いのある発色をします。
このK200Dのじゃじゃ馬な発色に比べると、逆に最近のK-5はちょっと大人しくなったような気がするんですけどね。^^

>ニコイッチーさん
ありがとうございます、お天気に恵まれて気持ちの良い色が出ました。
はい、もちろん日本です。この橋は豊田大橋と言いまして、黒川紀章氏の設計です。
この橋の隣にも同じ設計者による豊田スタジアムがあり、名古屋グランパスのホームとなっております♪

>ここにしか咲かない花さん
やはりコダックCCDのコッテリした濃厚なブルーがいわゆるオリンパス・ブルーなんですね。
アートフィルターで、「懐かしのコダックブルー」ってのを作ってもいいかもしれませんねえ、密度の濃いブルー♪
ペンタックスには「リバーサル」って言うカスタムイメージがありますので、オリンパスのアートフィルターは、「コダクローム64」って名称でも良いかもです。

>さわるらさん
時々過激な発色の写真に仕上げてみたくなるんですが、お気に召していただき、ありがとうございます〜♪
好き嫌いは当然分かれるのは、食べ物と同じだと思います・・・納豆やロックフォール・チーズのように癖の強い食べ物と同じかもしれません。
PLを使うときは、あざとい効果をじっくり出したいほうなので、基本的に太陽を背中にしょって、効果は最大近くまで上げながら撮影しております。

>ようこそここへさん
残念ながら極めて確信犯的な写真なので、キャリブレーションとカラマネはまったく疑っておりません。
私は偏狭な写真原理主義者ではないので、オリンパスのアートフィルターは大好きだし、ブロードなトーンのネガカラーフィルムでさえガンマはいじってしまいます。
また、これがオリンパスの典型的な色だと言うつもりも微塵もないです。
自分の好みで調整して出てきた発色が、いわゆるオリンパス・ブルーの範疇に入るのかどうかに興味があるだけですね。

>じじかめさん
そうらしいですね、E-M5だけがソニー製センサーと聞きました。
ただ、各社の画像エンジンのチューニングによって、発色は随分変わりますよね・・・
Pentax K-5とNikon D7000、ソニーαはテイストが違うように感じます。

>salomon2007さん
コダックはフィルムメーカーなので、発色にはこだわりがあるんでしょうね。
昔からコダックのフィルムは、リバーサルもネガも、若干黄味を帯びる傾向があり、それが青空のちょっと濁ったような深みにつながっているような気がします。
今は画像処理エンジンで、色々なテイストに対応できるようになってきていますが、万人に向く色はなく、結局それぞれの好みの発色に応じたカメラを選ぶしかないんでしょうね。

書込番号:14835902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/07/22 22:29(1年以上前)

わたしのモニターではスレ主さんの写真はどれも暗すぎてよく見えません。

書込番号:14843253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/07/22 22:52(1年以上前)

チェリオですか! 懐かしいです!!

高校生時代によくガブノミさせて頂きました。

チェリオさんには誠に申し訳ないのですが、ボロイ工場?なんですね(汗)

自動販売機まであるとは、はじめて知り驚いています。

私も古いものが好きなので、こんな写真を撮ってみたいと思ってしまいました。



書込番号:14843371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/22 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全域グレーチャート

暗部グレーチャート

明部グレーチャート

>てんでんこさん
ディスプレイの調整はどのようにされていますか?

>わたしのモニターではスレ主さんの写真はどれも暗すぎてよく見えません。
とのことなんですが、お使いになっているディスプレイのシャドウ側の階調が潰れている可能性がありますね。

私の使っているディスプレイはNANAOのFLEXSCAN S1721という4年ほど前のノングレアモニターです。
いまだに中判フィルム写真もやっているので、デリケートな階調確認が必要なため、グレースケールの調整はATiのCatalyst Control Centerを使って定期的にチェックしていますが、今のところ問題は無いようです。

念のため、「全域グレーチャート」と「暗部グレーチャート」と「明部グレーチャート」を貼っておきますね。

この全域グレーチャートは、L=0〜255を、21階調で分割してあります。
この21階調が全て分けて見られるでしょうか。
L=0と右隣の境界のトーンの違い、L=255と左隣の境界のトーンの違いが確認できるようになっていれば、ディスプレイとしての階調には問題ありません。
もし、確認できなければディスプレイ本体の「明るさ」と「コントラスト」で調整してください。

暗部グレーチャートはシャドウ部分のより細かい判別のためにL=1〜10を10分割したもので、背景はL=0です。
明部グレーチャートはハイライト部分のより細かい階調確認のために、L=245〜254を10分割したもので、背景はL=255です。

さすがに私の安物モニターでは、暗部グレーチャートは半分ぐらい、明部グレーチャートは半分強ぐらいまでしか判別できません・・・
まあ、モノクロフィルムのスキャン・レタッチにはこの程度見分けが付けば問題ないんですけどね。^^

書込番号:14843459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/22 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

全て100円なんであります、チェリオ♪

Pentax K200D、CCD機で撮っています

こちらはE-PM1

こちらもE-PM1です

>テキサス レンジャーさん
はい、チェリオは量が多くて安かったので、高校生には人気がありましたよね。
これは工場ではなく、倉庫かな、って思います。
自販機はいまだに愛知県ではたくさんみかけます・・・500CCでも全て100円、安さは健在なんであります♪

暗いトーンの写真、私も大好きです。
E-PM1もなかなか良い青が出るんですが、CCD機のPentax K200Dはもうおどろおどろしい鉄紺が出るので、いまだに手放せません。^^

書込番号:14843526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/22 23:29(1年以上前)

てんでんこさん、ちなみに私のモニターのガンマは2.0に調整してあります。
マックの1.8とWindows2.2のちょうど真ん中取りって感じで、一般的なWindows用のモニターとはちょっと違っています。

書込番号:14843579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/07/23 08:43(1年以上前)

やれやれ……

書込番号:14844533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/07/23 22:14(1年以上前)

別機種

K200Dと謎のイエナ

お疲れ様です。

何度もレスをしてしまって申し訳ないです(汗)

実は・・・私も、なんか好きで手放せないK200Dを持っています。

展示品で新中古って感じでダブルズームで破格値で手に入れさせて頂きました。

まだまだ駆け出しでK200Dの威力や使い方がイマイチわからないのですが(滝汗)

これから色々と勉強し修行を積んでイイ画が撮れるようになれたらと思っています。

室内メインで野外で使う機会が余り無いのですが、この夏は気合を入れて外で撮ってみようかと考えています。

自分なりにイイ画が撮れたと思ったら貼らせて下さい。

長々と失礼しましたm(__)m

書込番号:14847721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/23 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蒼空に映える豊田大橋です

変電所の鉄塔も空写真が映えますね♪

矢作川にかかる高橋です

日没直後の豊田市駅松坂屋さん

テキサス レンジャーさん、こんばんんは。
おお、このCarl Zeiss Jenaは・・・2.8/50と言うとTessarでしょうか。
私もこの時代のプリセット絞のCZJ Biotar 2/50と言うレンズを持っていましたが、雰囲気がよく似てますね。^^

はい、K200Dは通称「晴天番長」ですから、お天気の日の戸外で使ってあげたほうがその個性が生きると思いますよ。
ツボにはまればK-5をしのぐ印象的な写真が撮れることがあります♪
私のブログには、K200Dで撮ったエントリが870あります・・・一日1エントリ、アップロードしたとしても2年分以上ですね〜。^^;
ご興味がありましたら覗いてやってくださいな。
http://blackface.exblog.jp/tags/Pentax+K200D/

また、K200Dのクチコミ掲示板も、3年以上も前にディスコンになったカメラの割には、結構アクティブな書き込みがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/

と、K200Dの話をしながらも、ここはE-PM1の板ですので、E-PM1で撮った青空写真を貼るのでありました♪

書込番号:14848092

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/08/02 05:30(1年以上前)

ようこそここへさんやてんでんこさんの御指摘のとおり、blackfacesheepさんのディスプレイ環境には何か重大な設定誤りがあるのではないかと疑われる。
これらの写真データをUSBメモリーなどに入れて、EIZOガレリア/EIZOショールームへ行き、どのように映るのか確認することをお薦めしたい。
EIZOガレリア/EIZOショールーム | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/index.html

書込番号:14885843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/02 06:45(1年以上前)

あーいやいや、上のコメでも書いたが、羊さんが好みでわざとそういう作風にしてるんならそれでいいんだ。納得。

ただ、それならそれは羊テイストであって、オリンパスブルーとか言われてもな、って話だったんだが、じゃあ、オリンパスブルーってなんなんだよ、って話にもなるわけでね、そうするともともと万人に共通するオリンパスブルーの定義ができてないんで、話がややこしくなるし、水掛け論になってしまう。だからそれ以上返信しなかった。

客観的な定義がないんで主観的な私見にはなるが、オレの思うオリンパスブルーってのは、スカっと爽やかなヌケなくしてありえない。見た者の心に安心感と爽快感を与えてくれるんだな。また、色は良く出てるんだが減光がおきておらず、どんよりとしていない。むしろ子供が描く青空みたいに、あっけらかんとして、諧調変化の少ない非現実的な均一さを持つ(しかしキレイな)ブルーだったりする。そういった意味では、むしろ写実的ではない。また、その場合、露出はアンダーに見えやすいんだが、実は適正範囲だ。

ところが、羊さん版オリンパスブルーはその全ての要素においてオレの思うオリンパスブルーとは真逆だったんでね、オレとしてはちょっと意外に思えたんだな。それで、これがオリンパスブルーってどういうつもりなのかな?、聞いてみたいな、と思ったんだよ。

そこら辺も彼の回答からなんとなく答えは見いだせたんで、こちらの目的は達したということで、まあそれはそれでいいのかな、と。

書込番号:14885940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/02 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蒼黒いPLブルーが好きなんですわ

シャドウがほとんどつぶれているのも大好き♪

でも、どオーバーで撮るときもあります^^;

露出オーバーっぽいですが私としては適正露出♪

>DHMOさん
あはは、ディスプレイの設定は極めてノーマル、ディープシャドウからハイライトまで判別できるキャリブレーションで調整しているつもりです。
ただ・・・私の感受性や脳味噌に「何か重大な誤り」があるのではないかと、私自身は疑っております。^^;
時々「どアンダー」や「どオーバー」の極端な表現をしたくなるときがあり、そういうときは自分の感性に従って特殊なイメージの写真に仕上げてしまいます。
ただ、トーンカーブは自由自在に心行くまでいじってしまいますが、色相や彩度はデフォルトのままですね〜。^^;
まあ、こういうのが嫌いな人からは蛇蝎のように嫌われるんでしょうね・・・でも確信犯だからしょうがない、どほほ〜っ。^^;

好きなら好き、嫌いなら嫌いでいいじゃないか、と思ってますよ。
写真表現はあらゆるしがらみ、規範から自由であるべきだと思っています。
私は自分の好みが万人に向くとも思っていないし、それを人に押し付けようとも思わない・・・
他人の表現の自由を奪うようなことはしたくないですからね。

自分のサイトの写真がどのように見えるかは常に興味があり、自分のPC、友人のPC、OSもWindows系からマックOS, Linuxに至るまで、よく見比べております。
そのうち、ナナオのショールームにも行って見たいものですね♪


>ようこそここへさん
カメラや感剤メーカー特有のブルー、色々ありますよね。
オリンパス・ブルーとか、ペンタックス・ブルーとか、コダック・ブルーとか、KRブルーとか・・・
ただ、それがどういう青なのかという定義は、本当に難しいです。
同じカメラで撮る青でも、人によってビビッと来る青は違うかもしれませんしね。
私はオリンパス機をどアンダーに落とした時に出る深い艶とコクのある青に感動しましたので、これがオリンパス・ブルーなのかな、と思った次第ですが、その青じゃなくて、こっちの青こそがオリンパス・ブルーなのだと言われたら、そうか、と、それも納得します。
なぜなら人の感受性は違いますもんね♪

書込番号:14886689

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての追加レンズ購入

2012/07/15 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

E-PM1ツインレンズキットを購入し半年以上が経過しました。そろそろ、レンズの購入を検討しています。
あまり高額なものは買えません。3万円くらいのものを検討しています。
そこで、オススメのレンズをお教えください。
初の一眼で、レンズの違いなどがよくわかりません。
ちなみに、ワイド・魚眼・マクロのコンバーターレンズ?は持っています。
ボディがシルバーなので、できればシルバーのレンズが良いと思ってます。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
などが良さそうですが。。。

よく撮影するものは、犬・風景・夜景・花・友達など。
今後挑戦したいのは、花火や星空、月などです。
明るいレンズと、もっとボケを楽しみたい。ズームレンズも欲しいかも。といったところです。

何oのレンズで何倍のズームなのか等もよくわからずです。
ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:14808410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/15 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 はおすすめです。
色がシルバーで、ボケも楽しめて、価格も三万円以下、写りも素晴らしいです。(^_^)

最短撮影距離が50cmなので、あまり近寄って撮れないところが使い難く感じるかもしれませんが、
単焦点レンズの使い難さも、慣れれば楽しさに変わると思いますよ。
あと、お持ちのマクロコンバーターがMCON-P01であれば、
このM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にも使えます。
マクロコンバーターをつけると、撮影可能範囲は48cm-29cm(最短撮影距離)になります。

参考までに、45mmF1.8で撮った写真を四枚載せておきます。

書込番号:14808544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/15 06:28(1年以上前)

お悩みたびりえさん
ツィンレンズ+コンバータートリオ
持ってるんやったら、
単焦点かな。

書込番号:14809025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/15 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。E-PM1ユーザーです。
12-50mm(シルバー)を所有しています。ブラウンのボディにシルバーのレンズ、けっこう気に入っています。(笑)

私がこのレンズを選んだのは、その焦点距離です。35mm換算24-100mm相当というのは、ある意味で万能といえる焦点距離で、風景・花などを撮影する機会が多い私にとっては非常に便利です。また43mm固定になりますが簡易マクロ機能も付いています。

いっぽう、表現力という点では正直言って可もなく不可もなくといったところです。キットレンズの14-42mmと比較しても大した違いはありません。F値も明るくありませんし、ボケも特筆すべものはありません。電動ズームも動画を撮らないのであれば全く無用の機能です。そもそもオリは動画はオマケのようなものですしね。

Hiro Cloverさんがおっしゃるように、45mmF1.8をお薦めします。
マイクロフォーサーズ機の場合、とにかくコンパクトにというコンセプトなので、明るく描写に優れたズームレンズは現状でパナ12-35mmF2.8しかありませんが、単焦点なら手軽な価格で描写に優れたものがあります。

14-42mmに12-50mmを追加購入されてもあまり感動はないと思いますが、45mmF1.8なら「おーっ!」と感じられるのではないかと思います。他にパナ20mmF1.7(シルバーではなく、くすんだ灰色ですが)も描写に優れたレンズです。最短撮影距離も短いですから、簡易マクロ的にも使えます。

E-PM1+12-50mmの描写はこんな感じです。

書込番号:14809259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/07/15 08:41(1年以上前)

PENはセンサーが小さい分、ボケにくいので

オリなら45mm F1.8
パナなら25mm/F1.4 20mm/F1.7

の明るい単焦点が良いんじゃないですか♪

純正パンケーキ以上の描写とボケを楽しめますよ

書込番号:14809314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/15 09:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055876.K0000084517

こんなレンズがいいと思います。(私がほしいと思っているだけですが・・・)

書込番号:14809535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/15 10:48(1年以上前)

じじかめさん
 
上げられた先の2つは良いですけど、3番目の広角ズームではボケは期待出来ないと思いますよ。

書込番号:14809740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/07/15 13:00(1年以上前)

17mm f2.8の描写がイマイチと感じる事があれば、それをオークションなどで
売りとばして20mm f1.7はいかがでしょうか?
もし問題ないと思ってるのであればやはり45mmかな。

書込番号:14810219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/15 16:11(1年以上前)

まだ価格はわからないのですが、
年内に発売予定のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを、待たれてはいかがでしょうか?
マクロとはいえポートレイトにも使えると思いますよ。

書込番号:14810793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/15 16:14(1年以上前)

あっ、シルバーレンズではないですね(笑)

書込番号:14810806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/16 15:04(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 は、E-PM1に付けっぱなしです。
写りもルックスもよいと思います。

書込番号:14815354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4

2012/07/16 23:00(1年以上前)

みな様、丁寧なご回答有難うございました。
本日、店頭にてレンズを試してみてパナの25mmF1.4を購入しました。
ちょっと予算オーバーでしたが、明るいレンズにメロメロになってしまい。。。
ベストアンサーが3つしか選べなくて残念ですが、皆さまに感謝です。

書込番号:14817579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/17 01:39(1年以上前)

お悩みたびりえ さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:14818225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/17 08:32(1年以上前)

25mmF1.4、素晴らしい選択をされたようですね。
キットレンズと別次元の写りを楽しめそうですね。

私も欲しいのですが、先立つものが・・・。
パナ20mmF1.7で我慢します。(苦笑)

書込番号:14818701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PM1とE-P1の購入検討中。長所、短所は?

2012/07/11 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 (t_a_k_u)さん
クチコミ投稿数:5件

現在、ペンタックスのk100SP 50mm/1.4を使用してます。
主に子供を撮るのが主体です。

最近は妻が使っている事と、レンズが壊れてしまった事から軽いカメラへ買い替えを検討しほぼ、ミニにしようとお店に行くと同じ価格でP1が展示品であるとの事。

元々はP3が欲しかったのですが予算の都合でミニにしたため、なやんでおります。

両方ともレンズセットとなり実質30000円を切る価格です。

購入後はオリンパスの45/1.8を購入予定ですのでセットレンズは多分使いません。

余りにも古い型なので上位機種ながら悩んでいます。
外観の傷はなくほぼ良品で1年保証です。

両方のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。

書込番号:14793544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/11 17:29(1年以上前)

E-P1のAFは動き物に関しては実用的ではありませんよ。
下位機種とは言えE-PM1の方が良いかと思います。

あとペンタに関しては、本体が壊れて無いのであれば中古でも良いのでレンズを購入されて運動会等で使用されればと思います、

書込番号:14793586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (t_a_k_u)さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/11 17:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり新機種にはかないませんか(~_~;)

見た目とダイヤルがついている事、高所次第でまだ、P1が安くなりそうな事で踏ん切りがつかない状況でしたが少しPM1にかたむきました。
PM1の操作性、特にP.M.Aやホワイトバランス、F値の変更は用意にできますでしょうか?

書込番号:14793671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (t_a_k_u)さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/11 17:58(1年以上前)

高所 ⇒ 交渉 失礼しました。

書込番号:14793679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/11 19:18(1年以上前)

カメラとしてもレンズとしても旧式の初号モデルに、末期?とはいえ、最新鋭機種と同じ値段を出せるとしたらスレ主さま、あなたは大物です!
新しい方がいいです。ミラーレスとしても初号モデルです。
迷わずPMですよ!

書込番号:14793937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/11 19:30(1年以上前)

こんばんは。
かつてE-P1を所有したことがあり、ペンタK100D Super(ですよね?)とE-PM1を所有しています。マイクロフォーサーズ機は他にGF1とE-PL1を所有しています。

E-P1は発売と同時にツインレンズキットで購入しました。理由は昔愛用し、現在も手元にあるPEN-FTの再来といわれた高品位なデザインでした。しかし、あの光学ファインダーは使い物にならず、AFの遅さと高感度性能の悪さ(この点はハイエンドコンデジのほうが遥かにまし)で、半年で手放しました。

E-PM1ですが
> PM1の操作性、特にP.M.Aやホワイトバランス、F値の変更は用意にできますでしょうか?

他社製のカメラと比較した場合、オリンパスのカメラの操作性は独特ですが、慣れれば問題はないと思います。E-PM1はE-PシリーズやE-PLシリーズと違ってダイヤルが1つしかないのでちょっと違和感があるかもしれませんが、これも慣れです。

P.M.AはMENUから設定する必要がありますが、ホワイトバランスやF値、露出補正についてはダイヤル中央のOKボタンを押せばほとんどの撮影メニューが呼び出せます。慣れてしまえば、1発で設定できますよ。

また、ご承知かとは思いますが、もしファインダー撮影がしたいと思った時に、E-P1にはあの光学ファインダーしか使えませんが、E-PM1にはVF-2・VF-3という非常に見え具合の良いEVFが使えます。ちょっと高価ですが、E-P2・E-PL1以降の機種にも使えますし、コンデジのXZ-1にもOKです。

マイクロフォーサーズは進化途中ですので、やはり下位機であっても最新製品をお求めになったほうが無難だと思います。AFスピードも高感度性能もE-P1よりは進化しています。ISO800までは常用、個人的にはISO1600でもOKという感じです。ただ、明るくない室内で動き回る子供さんを撮るというケースでは、マイクロフォーサーズ機共通の問題ですが、やはり一眼レフにはまだ敵わないな、という感じです。

アートフィルターもけっこう楽しめますよ。RAWで撮っておけば、添付のOLYMPUS Viwer2で自由自在に適用できます。新フィルターのリーニュクレールがお気に入りです。

大きさ・重さともにE-P1とは比較にならないコンパクトさです。私は実機を見ないでAmazonで購入したのですが、届いたE-PM1を見て、同じオリのコンデジのXZ-1とほとんど変わらないボディに驚きました。現在のレンズキットの価格は信じられないバーゲンプライスですし、45mmF1.8をメインにされるとのことですが、ズームレンズはあっても邪魔にはならないですし、旅行などには便利ですから手放されないほうがよろしいと思います。

ところで、ペンタK100D Superですが、LE-8Tさんがおっしゃるとおりだと思います。
このカメラはほどよい画素数と高感度性能(個人的にはISO1600でもなんら問題なし)、単三電池仕様と、最近の一眼レフにない使いやすさを持っています。50mmF1.4が壊れたとのことですが、中古店やヤフオクなどを丹念に探せば1万円台で見つかりますし、タムロン17−50mmF2.8あたりも使いやすく描写の良いレンズです。

望遠レンズを付ければマイクロフォーサーズ機が不得手な運動会にも使えますし、室内でも子供さん撮りにもE-PM1を補完してくれる存在だと思います。下取りに出しても悲しいくらいの値段しか付きませんし、ぜひお手元に残されて活用されたほうがよろしいかと。

長文駄文失礼しました。

書込番号:14793980

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/11 19:50(1年以上前)

E−P1もいいカメラなのに…

オリの初号機にして結構いろいろ操作性は考えられてるなと関心しますよ

でもまあ中古で13000円くらいの価値が妥当だが(笑)

書込番号:14794059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/11 20:10(1年以上前)

E-P1はカメラとしてのメカはいいと思いますが、AFが思い切り遅いようです。
過去のカメラには手を出さなおほうがいいと思います。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM

書込番号:14794142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/11 20:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、私もE-P!は悪いカメラではなかったと思います。
デザイン・質感・所有の満足度など、はっきり言ってE-PM1は足元にも及びません。

ただ、やはり時の流れとユーザーの「AF性能がねー」とか「もうちょっと暗所性能がねー」というわがままな要求が・・・。

昼間屋外での風景や静物限定なら今でも十分に現役として通用するとは思います。JPEGでの絵作りも現行機とは違ってあっさりめの描写で好みだったんですけどね。

書込番号:14794157

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/11 22:17(1年以上前)

こんばんは
E-P1導入時からブログを始めて、3年になりました。
ソフトフォーカスレンズを主体した花撮りには
かさばるデジタル一眼レフなども使いますが、
重要な撮影機会である海外旅行にはいまだに、
E-P1を使うことが多いです。
(m4/3二台体制で最近はGH2などと併用)

旅行時には大量の撮影をしながらもブログへのアップロードもあるので、
JPEGの仕上がり具合がとても重要なのですが、
ことのほかE-P1/JPEGは自分との相性がいいのですね。
露出補正をきちんと対応しておけば、そのままでいける画像が多いです。
ということで、いまだに撮影枚数が一番多いカメラとなっています。

話題のAFについてw:
結論から言うとスナップ用途でもサクサク撮っていますよ。
もちろん、スポーツ写真向きとは言えませんが。
ちょっと余談、
フォーサーズ用の D VARIO ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5を
アダプターをかまして使ったときはさすがにもっさりしましたが、
このでかい傑作ズームをAFで駆動できたことに感動したものです。

プログのE-P1のカテゴリーを探していただければ、
さまざまな状況下で撮った画像を見ることができます。

高感度は強くありませんね。
明るいレンズを使ってISO400でがんばることが多いです。
ISO800でマイナス補正+明るい単焦点レンズ、これでかなり対応できます。
(なので、E-P1導入なら傑作パンケーキG20mmF1.7の予算も組めると幸せになれそう)

さて、選択肢ですがE-P3の予算があわなければ、
新しいPL-3はバリアングルで使いやすそう。
ただ、E-P1にある水平垂直のガイド表示がないので、
私は、PL-3導入は踏みとどまっています。
PM-1はよく知りませんが最新のカメラですし、
質感などを気にしなければ、コストパフォーマンスは高いのでは。

書込番号:14794825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2012/07/11 22:19(1年以上前)

EP1の広告を見たときは、即、買おうと思いました。しかし、実機を触ってAFの遅さに唖然とした記憶があります。その後、EPL1、EPL2、EPM1を経て、今はパナ機がメインになっていますが、EPM1には今も魅力を感じて(レンズの関係で使用頻度は低いですが)います。EPM1は、好き嫌いのあるカメラで、しかも好きという人が少ないようですけど、性能的にはEP1よりずっと上。むしろ、わたしにはEP1やEP2の質感がどうたらこうたらと褒めそやしている人たちの気持ちが分かりません。まあ、デザイン的な話ですから、どっちがいいときめられませんが。

書込番号:14794832

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/11 23:09(1年以上前)

話題の動きものAFについて(笑):
夏祭り、神輿の写真がありました。
E-P1(+超広角ですが)
ご参考に(一部不適当な画像があります。他機種望遠のもの)
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E7%A5%AD%E3%82%8A/

書込番号:14795124

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/12 00:57(1年以上前)

ども!過去のカメラがメイン機の者です

後発のE-PM1の方が、機能的に優れていると思いますよ
(゜Д゜;)店頭でAF試しただけでも「わっ早っ!」と、その差を感じました

確かに2ダイヤルの方が操作性は優れているかもしれません
それでも、大して不便に感じるレベルではないと思いますよ

それよりも撮りたい時にサクッと反応してくれる相棒の方が、楽しめるのではないでしょうか

(ToT)しかしながら…

スレ主さんの背中をを気持ち良く押しながら、ここまで自身が深い悲しみに落ちていく感覚のスレも珍しいですねぇ…

足元にも及ばないとか、手を出さない方がよいとか…背中を押すにはよいですが…悲しい

書込番号:14795654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (t_a_k_u)さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 01:03(1年以上前)

LE-8Tさん
今回はPM1に決めました。
ペンタは大事にとっておきます!

松永弾正さん
やっぱり新しいほうがいいのですね〜

みなとまちのおじさんさん
ペンタK100D Super でした。。。操作はなれ次第でいけそうですね。
気長に運動会用のレンズを買うまでとっておきます。
タムロン17−50mmF2.8は所有済みですがやはり単焦点と比べると
ほとんど使っていない状況でした。。。

あふろべなと〜るさん
そうなんです。あの質感はいい感じなんです。

じじかめさん
畳とカメラ本体は新しいほうがいいですね(笑)

みなとまちのおじさんさん
P1の重量感がいい意味で所有満足度が高そうで。。。
鉄っぽさが機械っぽくていいですね。
今回はPM1にします。あのプラスチック感は妥協します。

写画楽さん
性能だけを考えたらコスパ高そうですのでサブ機としてやはりこちらですね。

てんでんこさん
デザインはたしかにP1が数倍上ですが最後は性能をとります。

写画楽さん
空気感を感じつ神輿の写真拝見しました。
超広角レンズも1本あると面白そうですね。

ほとんどの方がやはり新機種をお勧めですので悩まず決まりました。
さっそく購入してきます。
PM1のズームレンズセットは販売が間もなく終了するようで
今後はツインレンズキットのみの販売となるようです。
もしくはレンズキットの内容が変わるんですかね?
ホワイトかシルバーがあるうちにぽちっとしておきますm(_ _)m







書込番号:14795681

ナイスクチコミ!1


スレ主 (t_a_k_u)さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 01:09(1年以上前)

MWU3さん
すみません。。。裏からP1が出てきたときはちょっと驚きました。
値段次第では飾り用でも買っちゃおうかなと思うくらいの質感ですよね。
でも余裕がなく買えませんが。。。あとは45mmのレンズ購入して使い倒します!
その次はパナの20mmがいみたいですね〜

書込番号:14795695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/07/12 10:34(1年以上前)

E-P1、E-P3、E-M5を持っていますが、E-P1のAFの遅さはレンズのせいです。

E-P3のキットレンズMZD14-42mmURをE-P1に付けるとE-P3とほぼ同等のAFの速さになり、その劇的な変化に私自身びっくりしました。

そのためデザインが一番好きなE-P1は処分するのをやめ使うことにしました。

もしE-P1に惚れ込んだのなら外観のいい中古ボディを2台目として安く買う手もあると思います。

書込番号:14796658

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚で安定しますか?

2012/07/09 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:264件

標準ズームレンズ や M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm などのレンズを使って、三脚に設置するとき、ボディの厚みがあまり無いようだから安定して設置できるのかどうか心配なのですが、いかがでしょうか。

書込番号:14785688

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/09 20:38(1年以上前)

こんばんは、

ボディの厚みに関係なく三脚へはシッカリ固定することができますよ。

書込番号:14785705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 20:49(1年以上前)

ぽぽん@さん こんばんは

どのような三脚か判りませんが 雲台のカメラ取り付けネジがしっかりしている物であれば 問題ないですよ

でも マイクロフォーサーズの今のレンズでは大丈夫ですが(もちろん14-150mmも大丈夫ですが)マウントアダプターなどで 重いレンズ付けた場合 雲台取り付けネジ部分ではなく カメラのマウント部分 の強度の方が心配です。

書込番号:14785755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2012/07/09 20:54(1年以上前)

聞いて安心しました、ありがとうございました

書込番号:14785794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/10 16:06(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000965-1


リモートケーブルにも対応してますし、大丈夫だと思います。

書込番号:14788978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓フラッシュの必要性について

2012/07/08 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 Nasu-kunさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めて投稿(質問)させていただきます。
コンパクトデジタルが壊れまして、これを機にミラーレス一眼にSTEP UPしようかと検討中で、
昨日店頭で、いろいろパチリパチリ試して来ました。

このE-PM1が一番使いやすく、背景もぼけやすそうで、値段も予算内なので買いたい気持ちになりました。・・・が、ひとつだけ心配事が。

内臓フラッシュがないことが心配です。
主に屋外で使用することが多いですが、誕生日や田舎に帰省したときなど、室内やレストランなどで撮影することも多くなります。
そんなとき、フラッシュがないのは心配です。

素人なのでよく分からないのですが、明るいレンズを使ってシャッタースピードを遅くすれば
フラッシュがなくても大丈夫なのでしょうか?
この機種に標準でついてくるレンズは、明るいレンズなのでしょうか?
それとも、フラッシュか明るいレンズどちらかを別途購入する必要ありますか?

アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14779511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 11:28(1年以上前)

Nasu-kunさん こんにちは

ストロボ嫌いで使わない人もおられるので 一概には言えないのですが ある程度の明るさまでですとレンズだけではキツイので 高ISO感度+明るいレンズで対応できると思います 

でもシャッタースピード遅くなりますと 手ブレ・被写体ぶれが出やすくなりますので やはりストロボ有った方が確実で 自分はストロボの方が安全だと思います。

書込番号:14779587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/08 11:34(1年以上前)

>内臓フラッシュの必要性について

やっぱ、毒物お飲んじゃったりしたら、胃洗浄わ必要だよ。  \(o‥o)



あと、
付属品でフラッシュわ付いてくるよ。  (・。・)ノ
ちっちゃいから、なくさないようにしてね。  (´ー`)

書込番号:14779618

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 11:44(1年以上前)

付属フラッシュ FL-LM1 が付属していますね、他のフラッシュとの併用は不可との事です。

書込番号:14779668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/08 11:53(1年以上前)

guuちゃんのアドバイスにある通り・・・

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index5.html#anc07
内蔵ではないんですが・・・小さなカワイイフラッシュが同梱されてます♪

付属のキットレンズは明るく無いです^_^;
室内、子供、ノーフラッシュ撮影したければ・・・
別途明るいレンズ(F2.0より少ない数字が書いてある奴)の購入が必要です♪

書込番号:14779698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/08 11:58(1年以上前)

↑ うわ  w(°o°)w 
短めにレスすることもできるんじゃん。  ヽ(^。^)丿

書込番号:14779721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/08 12:05(1年以上前)

Nasu-kunさん

E-PM1は、フラッシュが内蔵されていないだけで、FL-LM1(GN=10)というフラッシュが付属していますので、必要なときにはホットシューに取り付けるだけで使用可能です。

本格的なフラッシュを買うか、明るいレンズを買うかは、これを試した上で考えられたらよいのではないでしょうか?

書込番号:14779755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/08 12:24(1年以上前)

無粋を言うと、フラッシュ内臓で似たような立ち位置のGF3,5というカメラがあるのですが、それはともかく、

感度1600までは十分許容できそうな画質で(2Lプリントまでなら大丈夫でしょう)、手ぶれ補正でノーフラッシュでもある程度行けそうな気がします。
無論、明るい単焦点を買い足す(この場合どちらもパナソニックの20mmor25mmがお勧めですね)とより一層良好な画像を得られます。

※45mmF1.8、このレンズでレストランでの料理撮影は、どうしても一度席を立たないといけないので、あえて外しました。

書込番号:14779803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nasu-kunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 12:33(1年以上前)

guu choki paaさん、

誤)内臓フラッシュ (内臓洗浄的な意味になりますね。) → 正) 内蔵フラッシュ ですね。
ご指摘ありがとうございます。

みなさま、
たくさんのご回答、親切なご説明誠にありがとうございます。
小さなフラッシュが同梱されるとのことで、少し安心しました。(昨日の店員さんは説明がなかったので。)

あとは、レンズのF値が2.0以下のものがいくらぐらいか調べてみて、もし値ごろでしたら合わせて購入してみたいと思います。

頑張ってよい写真をたくさんとれるように、腕もみがきたいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:14779826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/08 18:53(1年以上前)

ツインレンズキットのパンケーキレンズも開放F値は2.8なので標準ズームのF3.5よりは1段明るいんですけどね*_*;。

書込番号:14781132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/08 20:53(1年以上前)

F値の明るいレンズはお値段も高いです。

http://kakaku.com/item/K0000378040/
http://kakaku.com/item/K0000378040/
http://kakaku.com/item/K0000344280/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000268304/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
http://kakaku.com/item/K0000055876/

なお、マイクロフォーサーズ用のレンズは表記の焦点距離の2倍になりますので、ご注意を。
パナの20mmF1.7は私も所有していますが、ボケと写りには文句ありません。ただAFが遅めなので、動き物には少し弱いかな?

書込番号:14781605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング