OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2012年1月13日 01:07 |
![]() |
6 | 9 | 2012年1月14日 18:09 |
![]() |
4 | 10 | 2012年1月11日 17:08 |
![]() |
46 | 22 | 2012年1月12日 02:07 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月23日 19:26 |
![]() |
42 | 23 | 2012年1月11日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
こんばんは。
今までカメラと言えば普通のデジカメしか使ったことがないのですが、今回使用していたデジカメが壊れたのを機に、もっと綺麗に写せるカメラが欲しいと思い検索していたらPENシリーズに辿り着きました。
大学の専攻の関係で長期休暇の際は海外に長く滞在するため持ち運びやすいこと、手が小さめなので出来るだけコンパクトなもの、ということでミラーレスのカメラにしようと決めていたのですが、LiteとMiniで迷っていまして…
本格的にカメラを学ぼうというよりは、風景や人、動物などが普通のデジカメより綺麗に撮れると嬉しいな、という気持ちです。
ホワイトバランスなどはほとんどいじらず、オート(お任せモード?)で写真を撮った場合LiteとMiniに違いは出るのでしょうか?
「アートフィルターの種類の数」と、「ダイヤル(?)が外についているかメニューで開くか」「液晶モニターが動くか否か」以外に違いはあるのでしょうか?
LiteでもMiniでも、ツインズレンズキットを買いたいと考えています。
しょうもない質問かも知れませんが、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
2点

たぶん違いは無いんじゃないかな。
でも大きさがあまり変わらないなら液晶が動く方が良いよ。
外付けのEVFを付けるなら別だけど。
街並みや花を撮ったりするときに目の高さだけではなく、
ローアングルな撮影もまた風景も違って見えたり
撮影の幅が広がります。
書込番号:14007030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さわってみるとよいですよ
ぶっちゃけ、PL3とPM1の差はチルト液晶と思ってますが
じぶんにはPL3のジョグダイアルがしこたま回しにくい…
PM1はむしろ非常に回し易いけど(笑)
個人差あるので要確認♪
(*´ω`)ノ
自分はPM1ピンクを狙ってます(笑)
書込番号:14007075
1点

どーもです!PL3ユーザーです〜!手の大小は大きいですよ(笑)!手が大きいならミニです。小さいならPL3です。私は手が小さいので。よくも悪くもペンは画質は変わりません。あふろ(スミマセン…中略)さんも触れておられましたが、ジョグダイヤルは回しにくいですね。ただ、使わなくてもいい部分です。触ってみてください。自然と決まりますよ!あしからず。
書込番号:14007166
1点

E−PL3を使ってます。
オートで撮れば同じです。
書かれている以外で大きな違いはレンズのセットにあります。
E−PM1はツインレンズキット、17mmF2.8の非常に薄い単焦点のレンズと標準ズームレンズ
E−PL3のダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのレンズです。
望遠ズームとパンケーキレンズ、どちらが欲しいかで決められていいような気がします。
書込番号:14007283
2点

お返事ありがとうございます!
*むむまっふぁさん
確かに、普通のデジカメなら下からのアングルはそうそう撮影しないですね。
そういう写真を撮ったことがなかったので考え付きませんでした…
いつもと違う感じに撮れてる写真の妄想ばかりしてしまいそうです(笑)
人より風景が多くなりそうなので、いつもの目線と違う風景という言葉にすごく惹かれました。アドバイスありがとうございました!
*あふろべなと〜るさん
電気屋さんで触らせてもらったんですが、色んなコードがついていてあまり分からなくて…
でも自分にしっくりくるほうが使いやすいですよね!今度はもっと時間かけて触ってみようと思います(笑)
PM1のピンクも可愛いですよね♪どちらかに決めたあとは色でも悩んでしまいそうです(*^^*)
アドバイスありがとうございました!
*滝猿さん
わあ、実際にお使いなんですね!周りにミラーレスを使ってる人が居なかったので、なんだかほっとしました♪
手が小さかったらPL3のほうがいいのですか?PM1のほうが小さいので、逆かと思っていました。
自然に決まると素敵ですね(*^^*)また電気屋さんでじっくり触らせてもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました!
*おりじさん
おりじさんもお使いなのですね!ここで質問してみてよかったです(*^^*)
レンズのセット内容(?)が違ったんですね。全く気づいていませんでした…教えていただけて本当によかったです。ありがとうございます!
望遠があったほうがいい、とほかの一眼レフを使用されてる方にアドバイスいただいたので、出来れば望遠がよかったのですが…
とりあえずPL3の実物を触ってみて、いけそうだったら望遠がついてくるPL3にしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14007760
0点

えのきのこさん
触って違いなんかも分かってるみたいやし。
カラーで選んでもええんちゃうんかな。
書込番号:14008031
1点

あ!大事なことを書き忘れてました(笑)。最初に欲しくなったカメラがいいですよ!一番たのしいですからね(笑)!
書込番号:14008427
0点

主な違いはE-PL3はチルト式液晶であることと、E-PM1にはモードダイヤルが無いことだと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
書込番号:14009001
2点

前に公式サイトに有った比較表が見やすかったけど、今はVerかわってるんだなぁ。
とりあえず誰かのブログに転記されてたやつね。
http://kassy2009.up.seesaa.net/image/pen1107_1.jpg
PM1、アートフィルターの"種類"はあんま変わらんケド、アートエフェクトがバッサリ無いみたいやね。
アートフィルターは本物のレンズフィルターよろしく、ライブビューにも反映され動画にも撮れる、常時かかりっぱなしの効果。
アートエフェクトはペンタックスとかが最初やってた、撮った後で写真に効果かけるやつやね。
重ね掛けして遊べる奴。
ちなみに、実際手に持ってみるっと印象変わることもあるので、E-P3も50gの差で見捨てんと、試しにもってみてな。
ライブビュー撮影時、他の2機種よかきれいな液晶、タッチパネル、電子水準器とゆーあたりが便利よ。
あと、手の好みに合わせて、グリップ無し、小、中から選べんのも地味に効くよ。
書込番号:14009079
4点

PM1は海外での価格を見ると国内で買う気がなくなりますよ。
海外通販を勧めるわけではありませんが・・・。
書込番号:14009875
0点

OLYMPUS Viewer 2(付属ソフト)でのRAW現像だと、
E-PM1でもすべてのアートエフェクトが使えるみたいですね。
(もちろん、アートフィルターも)
RAW現像アートフィルター / エフェクト対応表
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
※記録画像形式をRAWかJPEG+RAWにしておく必要があります。
書込番号:14010090
1点

OLYMPUS Viewer 2はめちゃめちゃ重いけどね…。
書込番号:14015982
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
E-PL1sのレンズキットを処分してE-PM1のボディのみを購入しました。
現在直接付けれるレンズはパナの20mmF1.7のみです。
今月発売される12-50mmを山歩き用に買おうと検討中です(広角とマクロ)
でもたぶん普段はこのまま20mmを付けると思います。
本題ですが、ひとつに気になる事があります。
20mmF1.7はこれまでPENでの使用はAFが遅いと言われて来ました。
たしかにE-PL1sで使用していたときもキットレンズに比べ遅い感じがしました。
しかしE-PM1で使い始めて、めちゃくちゃ早いと言うわけではないけど
以前のような遅さを感じません。
気のせいかもしれませんが、比較するものを下取りに出してしまったので
比較できません。どなたか比較された方はいませんか?
0点

valusさん おはようございます。
私は実機を持っているわけではありませんが、販売店で通常の標準ズームで比べても明らかに最新機種は、ストレスのないくらいのAFスピードとなっています。
当然パナの20oでも多少は早くなって当然だと思います。
書込番号:13972471
1点

http://www.43rumors.com/gh2-is-faster-than-the-e-p3-on-panasonic-lenses-and-older-olympus-lenses/
こんなテストレポートもありました。
書込番号:13973211
1点

valus さん、今日は。
E−P1からE−PL3を買い増ししたおりじです。
20mmF1.7はよく使うレンズですが、AFは早く合うようになり、かつ意図した点に合う確率が上がりました。
確かに新レンズのMZD12mmや45mmに比べると若干遅いのですが、ストレスは感じなくなりました。
添付の写真はE−PL3にパナのパンケーキをつけて跳びあがった猫を撮ったものですが
跳びあがった瞬間を簡単におさめることができました。(親指AFです。)
E−P1だと簡単には撮れないですね。
書込番号:13973383
1点

皆さま、レスありがとうございます。
自分も書いてからネットを漁っていたらこの記事を見つけました
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3afe-p22.html#more
やはりいくらか速くなってるようですね。
本体サイズを小さくしたいと買い換えましたが良い結果となりました。
上記サイトにZD50mmマクロも少し速くなったような事が書いてありました。
しばらく眠ってるZD30mmマクロを試してみようかと思います。
書込番号:13973885
0点

valusさん、こんにちは。
E-PM1はE-PL1Sと比べて画質はいかがでしょうか。
書込番号:13998058
0点

あまり撮影できてないのでまだ良く分からないのですが
素人目には画質的にはあまり変わらないような気がします。
夜景など高感度な撮影はまだしていません。
ただこの大きさとAF速度の改善はストレスになりません
パンケーキ付けてるとXZ-1と大きさは変わらないと思います。
書込番号:13998533
1点

そういう意味でもパナの薄型のズームレンズみたいなものを
オリンパスにも作って欲しいです。
12-50mm購入に今ひとつ踏み切れないところです。
書込番号:13998546
2点

レンズはまだまだラインナップを充実してほしいところですね。
書込番号:14009889
0点

「オリンパスは今後単焦点レンズの開発に注力する」らしいです。
http://digicame-info.com/2012/01/post-339.html
薄型のズームレンズは無理そうですが(パナが出してますし)
楽しみですね。安価なマクロレンズを期待したいです。
書込番号:14022057
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
室内および公園で2歳半の息子を撮るために使います。
現在 E-520 (ダブルレンズキット)を所有していますが
持ち運びが面倒なこと、室内用の明るい単焦点レンズを買おうとすると
かえって高くつくことから E-PM1 の購入を考えています。
室内用には M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を考えています。
上記レンズとボディのみを買うか、レンズキットを買うべきか迷っているのですがみなさんのアドバイスを頂きたいです。
(レンズキットを買っていらないレンズを売却とかもありです)
ちなみに E-PL2 のパンケーキキットと M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 の
組み合わせも考えたのですが、ボディの世代が新しいほうがよさそうだなと思っっています。
よろしくお願いします。
0点

室内で45mmは、画角が狭過ぎて使い辛いのでは?
E-520をお持ちならば標準ズームの望遠側で確認される事をお勧め致します。
E-520と併用される事を考慮するとツインレンズキットと45mmで良いかなと思います。
書込番号:13969173
1点

ありがとうございます。
画角全く考えていなかったので確認します。
E-520 ですが E-PM1 で不自由しなければ手放そうと考えています。
ツインレンズキットですが私の用途で使いますでしょうか?
あまりレンズが多いと使わなくなる気がしています。
書込番号:13969197
0点

今後 息子さんの幼稚園(保育園)での運動会等を考えるとE-520は持ってた方が良いかな。
小学校の運動会では、ちと動態AFに不安が有りますので その時には機種変更も考慮されればとは思います。
E-520を手放されるのでしたらツインレンズは、必要なのではないでしょうか?
単焦点レンズだけだと何かと不自由な場面が多々ありますのでズームレンズは有った方が良いと思います。
17mmパンケーキレンズは、E-P1を使ってた頃には何度か使いましたが、可も無く不可も無い程度のレンズだと感じました。大きさを考えれば良いレンズと言うのが小生の個人的な見方です。(比較さえしなければ問題無く使える)
今は、マイクロフォーサーズ機は持って無いのですが、45mmの評判は良さそうですね。
ポートレートに最適と昔から言われる画角のレンズなのでオリンパスも力を注いで開発したのかと思います。
書込番号:13969374
1点

ありがとうございます。
なるほど。運動会ですか。たしかに。
パナソニックの 20mm/F1.7 という選択肢なのかなあ。
書込番号:13969388
0点

レンズを購入したつもりで このセットはどうでしょう!
LUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキット \35,798 赤色なら \33,200
http://kakaku.com/item/K0000169842/
LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH.
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.
本体が 好みでなければ 本体を売却して 他の本体を購入すれば どうかな?
価格的にも 差額がでますので 本体購入の たしに・・・
書込番号:13969721
1点

おお。そういう裏技もあるんですね、
パナソニックのレンズも調べなければ。
書込番号:13970048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角確認しました。E-520 の標準レンズでズーム側の42mmが撮りたい構図に近かったです。
もう少し引いた感じも撮れると更にうれしいという気もします。
たとえば身長1m の息子のうち上部 75cm くらいがきれいに収まるくらい。
これは撮り方の工夫でなんとかなるものなんでしょうか?
Panasonicの 20mm/F1.7 も気になり始めています。
書込番号:13971400
0点

ひげの人さん、今日は。
E−PM1の姉妹機種のE−PL3にレンズはMZD45mmとパナの20mm、それにMZD12mmを使っています。
45mm1本だと撮影に制約があると思います。
オリかパナのパンケーキレンズ、または標準ズームが1本は欲しいところです。
これは買い方の提案ですが、カメラのキタムラでツインレンズキットを買うと59,800円でどんなレンズでも2,000円買い取り。(下取り2,000円アップ?)
まずはこれを買われて、どちらかのレンズを下取りにしてMZD45mmを購入する。
私なら20mmf2.8(こちらのほうが下取り額が高い)を下取りして45mmを購入。
標準ズームがひげの人さんに合わなければ、これを下取りにしてパナソニックの20mmF1.7を購入する。という手順を採用すると思います。
またE−PM1にデジタルテレコンという、デジタル補間で画素数がそのままで焦点距離が2倍になる機能があるので、オリンパスのパンケーキレンズを残すと17mm、デジタルテレコン使用で34mm、45mm、デジタルテレコン使用で90mmという使い方ができます。
オリンパスの新しい機種はAFが早く、思ったところに合焦する確率が高くなったので、2歳半のお子さんなら(もっと上でも)問題ないと感じます。
書込番号:13973459
1点

私は、コンパクトにして持ち歩く場合、パナの電動ズームにしています。標準レンズは売ってしまいました。
あまり明るいレンズを使うシーンが少ないので、45mm1.8はまだ買っていませんが欲しいなあと思っています。
デジタルテレコンも便利でよく使っています。私は動画はほとんど取らないので、動画録画ボタンをデジタルテレコンボタンに設定してしまいました。
1ボタンで設定変更できるので、幅が広がったように感じてます。
書込番号:13979412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんなレンズでも2,000円買い取り。(下取り2,000円アップ?)
未使用のキットレンズが2000円買い取りだったら魅力ないので+2000円でしょうね。
書込番号:14009908
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
試し撮りを兼ねて撮影して来ました(寒かったので短時間)
前からiAutoは青が強めに出るなぁと思ってましたが
こんなに違和感があったかなぁと思いました。
設定も全然違うので単純な比較は出来ませんが...
2点


彩度高すぎ(笑)
フォトレタッチしたての人がよくやる失敗作例のようだ
(*´ω`)ノ
書込番号:13959871
3点

>iAUTO???
「カメラを被写体に向けるだけで最適な撮影モードで撮影できる「iAUTO」」
#E-PL1の商品説明より引用
書込番号:13960066
1点

こんばんは
5つのモードを、自動で見分けるお任せ iAUTO ですね。
これに ライブガイドで… なのですね。
画像拝見しましたが、iAUTO を使われる方の層を考慮しての絵作りだと思います。
これを、綺麗だと思う方が沢山居られるのです(オリンパスは当然リサーチ済みです)。
iAUTO に疑問を感じる方は、iAUTO から卒業する時が来たか、iAUTO を使うような方では無いのです。
他にも 美人顔にするとかコンデジ風の機能が幾つかありますが、これらの機能を使いたい方が居られるのです。
絞り優先で、気にいったカラー設定で撮る事にしましょう。
書込番号:13960142
10点

iAutoは好みが分かれますよね、、。
ただ、フィルム時代から人気フィルムの中に派手系フィルムがあったのも事実なわけで。ベルビア50とか凄いですよ(モノクロフィルムだって、デフォルメという意味では凄いですよね。笑)。
個人的には、どうせ弄ったデータしか使えないなら、弄った度合いが多い少ないなんて事で争うのではなく、自分の好きな度合いを見つけて自分の好きに遊ぶのが良いと思います。
iAutoも紅葉とかと組み合わせるとナカナカ綺麗なもんですよ。
書込番号:13960353
10点

失礼しました。
「i-FINISH」の間違いかと思いました。
iAUTOは使わないので、そんなに色合いが変わるなんて知りませんでした。
書込番号:13960450
0点

いーんでねーの?
オートなんちゃらなんて、ものぐさや無知も含めた万人向けなんだから、このくらい効果がなければ受け入れられないんだろ。
効果がさ、
「わかる奴にはわかる」「敏感な奴にはわかる」
くらいじゃ、マズイんだろうね。
「わからない奴にわからせる」「鈍い奴にも効果を実感させる」「なんでもいいからとりあえずキレイに」
このくらいじゃないと。
書込番号:13960453
5点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index.html
仕様表にはチラット記載されてますが、「製品特長」には説明がありませんので、
オススメ機能ではないのかも?
書込番号:13960472
0点

皆さん、レス頂きありがとうございます。
E-PL1sの時はこんなにとは思わなかったので書き込みました。
自分もいろいろなパターンがあって良いと思いますし
派手系でパリッとした方が好感を持たれやすいんでしょう。
でも何となく付けすぎの香水やマスカラのイメージがあります
(本人は気付かないみたいな(笑))
> iAUTO から卒業する時が来たか、iAUTO を使うような方では無いのです。
やったー、少し成長した証しかもしれませんねv
> iAutoも紅葉とかと組み合わせるとナカナカ綺麗なもんですよ。
何となく分かるような気がします。適材適所でいちばん好きな色合いを楽しむですね。
> 「i-FINISH」の間違いかと思いました。
ちなみにNaturalで撮影したものを仕上がりだけ「i-FINISH」にしたらどうなるか
試してみましたので画像添付します。iAutoとVividの中間くらいでしょうか。
書込番号:13960672
3点

それからもうひとつ。今回使用したレンズがパナの20mmF1.7なので
キットレンズじゃないという事もこれだけ違いが出た要因なのかなぁと
後から思ったりしました。
書込番号:13960785
2点

わをっと。
僕もiFinishとiAuto勘違いしていました。お恥ずかしい。
僕が知っていたのはiFinishです。申し訳ない。
書込番号:13961360
0点

あながち間違いではないようですよ。
iAUTOは必ず仕上がりをi-FINISHにするようです。
またちょっと気になったので
今度はiAUTOで撮影した画像の仕上がりをi-FINISHからNaturalに変えてみました。
だいぶ落ち着いて良い感じの画像になりました。
i-FINISHがかなり派手な仕上がりにしているようです。
それにしても、これだけでも様々な色合いの画像が出来てしまいます。
面白いですね。
書込番号:13961501
3点

探究心、旺盛。
こう云う姿勢が上達の第一歩ですよね。
これからも、いろいろ試してご自身の好みの
画作りができたらイイですね。
私は、絞り優先のAモードばかりで iAUTO では
撮った事がありません。
今度試してみようかなって思いました。
アップされた画像からスレ主さんの癖見つけました。
イイとか悪いとかではなくて、癖ですね。
水平右肩下がり。
PM1のボディサイズが小さい事も要因の一つなのかな?
意図的に思い切り傾けて撮ると、面白い画になる事がまま
あります。
何とも云えぬ、不安定感が・・・ アァー快感!
書込番号:13961742
0点

> 水平右肩下がり。
ご指摘ありがとうございます。言われてみるとそうですね。
今までそういうことをあまり気にしていませんでした。
説明書見て[info]ボタンを方眼に割り当てました
これで来年はワンランク上の画像になるでしょう.....きっと。
書込番号:13962727
0点

> トーンジャンプが起きてますが。
古いPhotoshop Elementsでサイズを小さくした際になってしまったようです。
OLYMPUS Viewer 2で小さくしたら起きてません
もちろん原画も起きてません
書込番号:13968728
1点

リサイズ時ではなく保存するときの画質の選択時に画質が悪化したんじゃないかな?
書込番号:13969343
0点

今確認したら保存するファイルタイプが最高画質ではなく高画質になってました。
最高画質だと大丈夫でした。勉強になりました。
書込番号:13970612
0点

さんざん書いた挙句、何なんですが
今回のやりすぎ感はパナの20mmF1.7を使用した場合のようです。
友人からMZ ED 14-42mm F3.5-5.6を借りて撮影したら
iAutoも程好い感じになりました。お騒がせしました。
20mmF1.7はAモードですね、と言う終わりにしたいと思います。
書込番号:13998116
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

わたしはE-PM1は持っていないので答えられません。
ここまでレスが無いと出来ないって事かもしれないですね。
書込番号:14009990
1点

取扱説明書をダウンロードして自己解決しました。
動画撮影中に静止画撮影すると,動画撮影がいったんとまり静止画が撮影され,再び動画撮影が始まるそうです。
動画ファイルが寸断されるので,実質,できない,と考えて良いようですね。
書込番号:14059138
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
カメラは初心者です。
どうぞ宜しくお願い致します。
EOS kiss digital Nを持っています。
できれば、毎日バッグに入れて持ち歩けるものが欲しいと思い、サブ機としてミラーレスを検討しています。
・予算は5,6万円くらい。
・望遠はEOSがあるのでそちらでカバー。
・こどもや、出かけ先でのスナップ、雑貨、花などをとることが多い。
・フラッシュは普段からあまり使用しないのでできれば夜間の室内でもきれいに映るものがいい。
・ボケ感が良く出せるものがいい。
・・・などの条件でNEX-5N、C3か、小ささ優先でpen miniあたりで決めようかと思っています。
見た目や、持った時の気持ちのup具合(?)はpenなのですが、最後の2つの条件はnexの方がいいのかと思ったりしています。
最初は、持ち歩き用に割り切って、コンデジより画質よければいいや・・と3,4万円台で買えるものをと思って検討し始めましたが、やはり画質もいい方が・・と欲が出てきてしまいました。
単焦点のレンズを買うのがいのかと思うのですが、レンズ選びも合わせてアドバイス頂けると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

初めまして
個人的には、パナのGF−1を使っているので、パナの20/1.7がとても使いやすいのではないかと思っています。(ちょっと単体だと高いかなあ)
本体はnexよりpenかな。もしくはパナソニックか・・・。
nexも画質はよいと思いますが、レンズがあまりないので・・・。
参考まで^^
ではでは、よいお買い物ができるといいですね。
書込番号:13929879
3点

同じAPS-C機を購入しても、システムとして小形化はできませんから、m4/3機をお奨め。
(ぼけを出すためには、標準域以上の焦点が必要で、
APS-Cではレンズは必然的に大きくなります。)
私はLumix使っていますけど、静止画メインならオリも良さげ。
書込番号:13930226
7点

gomaco さん、今日は。
E−5のサブにE−PL3を使ってます。よく使うレンズはオリンパスの単焦点MZD12mmf2.0、MZD45mmf1.8とパナソニックの単焦点20mmf1.7です。
pen miniにパナソニックのパンケーキレンズはよろしいと思いますが、単体で買うと3万円台半ば。
レンズをつけた時のデザインも含め、E-PM1のツインレンズキットがよろしいかと思います。
付属のパンケーキレンズMZD17mmf2.8は写りがパナソニックのパンケーキに気持ち劣りますが、十分な画質です。また大変薄く、こちらのほうがE-PM1によく似合います。
キットの標準レンズも写りが良く、沈胴式で収納するときはコンパクトです。
さらにボケが欲しいときは写りに定評のあるMZD45mmf1.8が2万円半ばで買えるので、子供さんのポートレートなどにも対応できるでしょう。
AFも大変早く、おそらくEOS kiss digital Nの出番が減ると想像します。
書込番号:13930783
5点

こんにちは。
NEXは本体は小さいけど、レンズは大きくなりますよ。
だからオリンパスのほうがお勧めですね。
レンズ数自体、m4/3のほうが多いし来年はSigmaも出すみたいですし。
広角単焦点レンズだけでも、オリとパナから現時点でもそれなりの数が出てますし、どれも
薄いですよ。
(SONYのEマウントは、E16ぐらいしかないような・・・)
パナのXレンズの1442は電動ズームですから、電源OFF時は広角単焦点レンズと
大差ないし、オリの本体との組み合わせでも(一部使用上の制限はあるみたいですが)動作可能
とのことらしいですし。
私は最近、荷物の多い帰省時用にGF2とこのXレンズを購入しました。
一眼レフほど場所を取らなさそうなので、重宝するかな?と思ってます。
書込番号:13933550
4点

gomacoさん おはようございます。
夜間の室内でフラッシュ無しやボケを生かしてとなると、最低F2.8以上の明るい単焦点レンズが必須となると思います。
NEXは16oの超広角(35oフルサイズ換算24o)しか予算内での選択肢が無く、オリンパスのパンケーキキットは17o(〃34o)の広角で、パナソニックのパンケーキキットは14o(〃28o)の広角となり、どのレンズを使用したいかで決められたらいいと思います。
別途パナ20oなど定評のあるレンズもありますが、単品購入も良いでしょうが割高になると思います。
書込番号:13933620
2点

おはようございます。みなさん、早速のご回答を頂きましてどうもありがとうございます!
・やんぼうまんぼうさん
撮りたい対象ごとの作例を載せて頂いてどうもありがとうございます!
やはり、penの方がレンズの選択肢が増えるということですね。
パナの20/1.7も予算と合わせて検討してみます。
・うさらネットさん
nexだとレンズが大きくなっちゃうんですよね。
本体とレンズとのバランスも実は違和感を感じているので(nex)、やはりpenかなぁ・・・。
・おりじさん
なるほど〜。そうですね、ツインレンズキットでしばらく使ってみてMZD45mmf1.8を買い足しって感じで検討してみようかなと思います。
るMZD45mmf1.8の作風をネットで見てみましたが、とても良さそうで使ってみたいと思いました。
EOS kissは今でも持ち出すのが億劫で、実質仕事で静物を撮る用途メインになっちゃってて、プライベートでは携帯電話のカメラっていう残念な状況でして、今後は運動会とか以外ではますます出番なし・・となりそうです(^^)
書込番号:13934045
1点

・Columbo&Kojakさん
そうですね、やっぱり気軽に常に持って歩きたい・・・って思っているのでレンズが大きくなってしまうnexより、penかなって思ってきました!
sigmaからもレンズが出るんですね!
EOS kiss digital Nの方は、sigmaの単焦点レンズを買い足したんです(^^)
・写歴40年さん
単焦点レンズは、できるだけ明るくて、画角が広すぎないものがいいかなぁ???と(わからないなりにですが)思っているので、予算内ではやはりpenのツインレンズキットのレンズで使ってみるのがいいですかね〜?
penで標準ズームのレンズと、あとは予算次第になると思いますが、↑に書いた、”明るくて画角があまり広くない(?)単焦点”のレンズが欲しいな・・・って感じに考えがまとまってきました!
書込番号:13934097
0点

gomacoさん
レンズそろてるペンの方が
ええんちゃうんかな。
書込番号:13935030
1点

nightearさん
もうほぼpen miniの方に気持ちは決まってきました。
ツインレンズキットを買うか、レンズキットにしてMZD45mmf1.8を買うか・・・悩んでいます^^;
書込番号:13941754
0点

gomacoさん
そうやろな。
レンズな・・・
あれ、付けてる方がカックええしな。
書込番号:13942938
0点

ツインレンズキットで当面使ってみようかと思いましたが、多分、すぐにf値の小さな単焦点レンズが欲しくなることは予想できるので、ツインレンズキットではなく、レンズキットにして単焦点を別で買おうかと思っています。
MZD45mmf1.8もパナの20/1.7も気になりますが、画角がどちらがいいかですよね・・・。
もう少し検討してみます。
書込番号:13943652
2点

gomacoさん
その方が、ええかもしれんな。
使ってるうちに他に欲しい
レンズが出て来るかもしれんしな。
書込番号:13944071
0点

価格差を考慮するとツインレンズキットが得だと思いますよ。
キットのパンケーキはデザイン性と携帯性は良いので持っていても損はないのではないでしょうか。
書込番号:13946127
0点

gomaco さん、今日は。
「レンズキットにして単焦点を別で買う」
すてきな選択と思います。
確かにツインレンズキットを買うとお買い得ですが、使わなければ、結局高いものについてしまいます。
使い勝手から見ると20mmf1.7と思いますが、EOS kiss digital Nをお持ちですよね。これまで撮った写真を見て、決められたらいいと思います。
ちなみに私は単焦点3本、オリンパスの単焦点MZD12mmf2.0、MZD45mmf1.8とパナソニックの単焦点20mmf1.7を持っていますが、稼働率は12mm、20mm、45mmの順です。
45mmは、購入するときどうしようか迷ったのですが、2万円台の明るいレンズなので持っていてもいいかと思って、購入したものです。案の定稼働率が悪いです。
書込番号:13947468
1点

龍馬おやじさんのアドバイスを拝見して、そしておりじさんのアドバイスを拝見して、ツインレンズキットだ!いや、やっぱりレンズキットだ!ってグラグラしてます^^;
優柔不断ですみません。
EOS KISS DIGITALで使っているシグマの単焦点(30mm F1.4)は仕事で物を撮ったり、お花を撮ったりすることが多いのですが、その場合では、”もっと寄りたい”と思うことが多いのです。
画角がほんの少し広いような?
(別問題ですか?理屈がわかってなくて・汗)
かといってMZD17mmf2.8だと、室内で子どもを撮るには画角が狭すぎる?でしょうか?
今までのEOSでは、結局大きいから仕事場に置きっぱなしで、子どもを撮ることがあまりなかったのですが、PENを買ったらもっと子どもも撮りたいって思ってます。
子どもは、たぶんおもに自宅で室内で撮ることが多いと思うのです。
でしたら、やっぱりパナソニックの20/1.7でしょうかね・・・?
カメラ本体はpen miniで決定!なのでこの質問のnexかpenかという点では解決済みなのですが、レンズ選びでこんなにここで引っ張ってしまって良かったでしょうか?
初めてで勝手がわからず申し訳ございません(汗)。
書込番号:13949874
1点

こんにちは。
ボディはPEN mini E-PM1に決められたとのこと、あとはレンズキットかツインレンズキットか迷われているようですね。ここは是非ツインレンズキットをお勧めしたいと思います。
当comの価格表を見ると、ボディカラーによって価格が違うようですが、両者は数千円の差のようです。それならば、ツインレンズキットを選ばれたほうが絶対お得です。14-42mm F3.5-5.6II Rは良いレンズで必要十分な焦点距離を持っていると思いますが(私はパナ14-45mmを使っています)、PENの軽快さを生かせるのはむしろパンケーキレンズだと思います。
両者を使い分けることで、PENの魅力がさらに増すと思いますよ。特にコンパクトなPEN mini E-PM1なのですから。
>”もっと寄りたい”と思うことが多いのですが
シグマ30mmF1.4の最短撮影距離は0.4mですね。本来であればマクロ専用レンズを使いたいところです。14-42mm F3.5-5.6II Rですと0.25m、MZD17mmF2.8ですと0.2mですから、シグマ30mmF1.4よりはかなり近寄れるということになります。(最大撮影倍率の問題がありますので、被写体が大きく撮れるということとは別問題になりますが)
画角の問題ですが、シグマ30mmF1.4をキャノンマウントで使うと×1.6倍になりますので、35mm換算48mm相当ということになります。MZD17mmF2.8ですと×2倍ですから34mm相当、パナ20mmF1.7ですと40mm相当です。もちろん数値が少ないほうが画角が広く、狭い室内でも広い範囲が撮影できるということになりますね。
室内で動き回る子供さんを撮るということですと、パナ20mmF1.7の明るさは魅力ですね。私はGF1レンズキットで購入しましたが、単体で購入ということになりますとかなり割高です。最近のマイクロフォーサーズ機は高感度性能が良くなっているようですから、まずMZD17mmF2.8でISO感度を少し上げて楽しまれてはいかがでしょうか?
なお、本件とは関係ありませんが、背面液晶で撮影するのはかなり苦労します。幸いオリンパスの液晶ビューファインダー(EVF)のVF-2とVF3は非常に高性能です。Amazonで前者が20,000円前後とかなり高価ですが、撮影が楽しくなること請け合いです。量販店の店頭で手にとって、是非ご検討ください。私はE-PL1とXZ-1に交互に装着して楽しんでいます。
書込番号:13950968
2点

なお、接写ということですと、マクロレンズを購入されるのが一番かと思いますが、高価ですよね。ひんぱんに接写を楽しむ、という方以外はちょっと手を出しにくいかもしれません。
一眼レフでマクロレンズ以外で接写という場合、エクステンションチューブを使うか、クローズアップレンズと使うかということになります。前者はボディとレンズの間に装着するタイプで、後者はレンズ前玉にねじ込むものです。ただ、マイクロフォーサーズ規格用のエクステンションチューブは市販されているかどうか分かりません。そこで、クローズアップレンズがお手軽だと思います。
14-42mm F3.5-5.6II Rですと、フィルター径が37mmです。ケンコーやマルミの一般的なクローズアップレンズではさすがにこの特殊な口径用はありません。46〜58mm径が一般的だと思います。そこで、間にステップアップリングというものを挟みます。あまり聞きなれない品物だと思いますが、口径の異なるレンズとフィルター・フードなどをつなぐ便利なリングです。
これは余談ですが、MZD14−42mmはTのフィルター径が40.5mm、Uが37mm、ちょっと特殊ですし、互換性がないのは?ですね。 もちろんメーカーの技術者が光学性能等を考慮し、よりコンパクトにと努力した結果なのでしょうが、ユーザーにはあまり親切ではないような気がします。ちなみに私の所有するパナ14−45mmはフィルター径52mmという、ごく一般的なものですので、フードやフィルター選びに全く苦労がありません。
たとえば14-42mm F3.5-5.6II Rに52mmのクローズアップレンズを装着したいという場合、37mm→52mmのステップアップリングを購入すれば良いわけです。量販店で52mmのクローズアップレンズが2000〜3000円、ステップアップリングが500円前後だと思います。
マクロレンズの持つ描写にはさすがに及びませんが、ちょっとした接写を楽しむ、という程度ならリーズナブルで、費用対効果は抜群だと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13951809
2点

gomacoさん、こんばんは。
私のコメントでかえって迷われたようですね。
欲しいものが決まってきたのであとは、買い方のテクニックだけです。
整理して考えてみましょう。
1 カメラ E−PM1
2 レンズ ペンの標準ズームは決定、45mmF1.7もほぼ決定。
3 パンケーキレンズはオリンパスの17mmf2.8またはパナソニックの20mmF1.7
私はデジタルのオリンパスペンの1号機であるE−P1のツインレンズキットを買った後で、オリンパスのパンケーキレンズを下取りに出してパナソニックのパンケーキを手に入れました。
gomacoさんもツインレンズキットを買われて、満足できなければパンケーキレンズを下取りにしてパナソニックのレンズをお求めください。
みなとまちのおじさんさんが言われるように、標準ズームキットとツインレンズキットの価格差が数千円なので、たとえオリンパスのパンケーキに不満があって、買い換えても損しません。
なお17mmも20mmも室内でお子さんを撮られるのにちょうどいい画角と思います。
それからシグマの30mmF1.4(35mm版換算45mm)をお持ちでもっと寄りたいということはオリンパスの45mmF1.8(35mm版換算90mm)がよろしいかと思います。2倍の焦点距離があり、さらに足らないときはデジタルテレコンで2倍にしてやればよろしいでしょう。
これでさらに大きく撮りたいときはクローズアップレンズもありますし、オリンパス純正のマクロコンバーター MCON-P01(定価8,400)がそのままつけられるようです。
45mmで撮った山茶花をアップします。他の板で投稿したものですが、1枚はデジタルコンバータの機能を使って90mm相当にしたものです。
これまでの書き込みを見た私の感想ですがgomacoさんは45mmF1.8が大変気に入られるような気がします。
書込番号:13952688
2点

みなとまちのおじさん なるほど!レンズを下取りに出して買い替えという手もあるんですね!
たしかにキットで買ったらだいぶ割安にレンズが手に入るんですもんね。
クローズアップレンズも、教えて下さってありがとうございます。
これは後々の楽しみにしたいと思います!
おりじさん
ありがとうございます!
まとめて下さったのを読んで考えが整理されてきました!
一つだけ、私の一つ前のコメントで、14mm f2.8では室内でこどもをとるのに画角が狭すぎるでしょうかとかいたのは45mm f1.8 の間違いでした。
書込番号:13955450
2点

悪いことは言いません。
ペンシリーズ(だけ)は止めておいたほうがいいですよ。
書込番号:13961372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





