OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年10月31日 00:31 |
![]() |
33 | 14 | 2012年10月29日 16:30 |
![]() |
30 | 23 | 2012年10月28日 10:05 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2012年10月24日 06:01 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2012年10月23日 21:34 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月21日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今までコンデジしか使ったことがなくて初の一眼です。
それでレンズプロテクターを買いたいと思っているのですが、以下の3つだとどれが良さそうでしょうか?
UVフィルターの Wikipediaには以下の様に書いてありましたが、私は遠くの風景を撮る事が多いのでUVの方がいいのかなとか思いました。
> 紫外線が大気中のちりなどによって散乱していると、例えば遠くの山などが見た目よりはっきり写らないことがあるので、これを用いる。
> 装着しても色再現に影響はなく、また露出量も下がらない。
> レンズ保護用フィルターとして付けっぱなしにする人もあるが、最近はレンズコーティングの技術が進んでレンズ自体が紫外線をカットするようになっており、あまり使われなくなって来ている。
ツインレンズキットのレンズだとUVは必要無いとか、ケンコーの通常のものとUVでの使用感の違いとか、ケンコーのものとハクバの違いなどもわかれば教えてください。
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/item/10540210416/
HAKUBA/ハクバ CF-LG37 フィルターMCレンズガード 37mm 949円
ガラス反射率 低反射率 1.5% フィルター機能 レンズ保護
http://kakaku.com/item/K0000067264/
ケンコー プロテクター PRO1D(W) フィルター径 37mm用 1,425円
http://ec1.kenko-web.jp/item/3315.html
KENKO(ケンコー) カメラ用特注フィルター 37mm UV 2,625円
あと、バッグは以下のものを考えていますが、これを使用されている方の感想や、他のもので良さそうなものがあればそれも教えてください。
なるべくコンパクトでキットレンズのズームの方を付けたまま、できればウエストベルトで腰に付けたいと思っています。
無理ならショルダーにします。 よろしくお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000278128/
Lowepro(ロープロ) コンパクトクーリエ 70 ブラック [ショルダーバッグ]
0点

こんばんは
コストパフォーマンスに優れた選択ですね。
フィルムカメラにはよく使われたUVフィルターですが、
対策が進んでいるのでデジタルカメラではあまり使われません。
プロテクトフィルターで良質のものを買われるといいでしょう。(PRO1Dなど)
書込番号:15231057
1点

こんばんは。
プロテクトフィルターはケンコーかマルミがポピュラーでいいと思います。
風景をメインに撮られるのであれば別途にC-PLフィルターもご検討されてくださいね。
カメラバッグは候補のモノでいいと思いますが
ウエストバッグタイプがご希望であれば
ロープロのインバース100AWもいいかもしれませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000077286/
書込番号:15231147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

400Rさん こんばんは
UVフィルターですが 効かない事は無いですが ここに書かれたUVフィルターはフィルム時代からのフィルターの為 UV効果弱いですので プロテクターでも良いかもしれません
本当は ケンコーから出ている デジタル対応のUVフィルターですと 効果も期待できるのですが 残念ながら 一番小さい径でも49oの為 このレンズ用の39oが有りません
フィルターサイズは有りませんが 一応デジタル対応のUVフィルター貼っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
書込番号:15231246
1点

こんばんは、写画楽さん。
コメントありがとうございます。
今回は本体含めて良い買い物ができたと思っています。
一眼用品などはまったく調べた事がなかったので37mmのサイズだけを頼りに検索してみました。
UVフィルターはフィルムカメラでよく使われていたものなんですね。
プロテクトフィルターでよくて、PRO1D が良質のものとの事なので、これを買いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15231643
1点

こんばんは、Green。さん。
コメントありがとうございます。
ケンコーかマルミがポピュラーなんですか。 その辺りの事も全然知らなかったです。
今回は、ポピュラーとのことなのでケンコーのフィルターを買おうと思います。
はい、C-PLフィルターも欲しいと思っています。
このカメラとレンズの写りに慣れて、もう少し写りを変えたいと思えるようになったら買いたいと思っています。
コダックの写りに近くなったら嬉しいです。^^
ロープロのインバース100AWも見てきました。
サイズが今回考えているのよりもちょっと大きいので将来一眼に嵌って交換レンズも持ち出すような感じになったとしたらまた検討したいと思います。
この E-PM1 でも今までのコンデジよりも大きいので、とりあえずはズームを持ち出してこのカメラの写りに慣れようと思っていますが、慣れたらパンケーキを付けてもっと小さなポーチで持ち歩こうかと思っています。
交換レンズに嵌ったらまたその時に考えたいと思います。 ご紹介とアドバイスありがとうございました。
書込番号:15231660
1点

こんばんは、もとラボマン 2さん。
コメントありがとうございます。
このUVフィルターはフィルム時代からのフィルターなんですか。 ご指摘ありがとうございます。
それでデジタル対応のものもあるんですね。 どんな風に変わるのか興味があります。
L41 Super PRO WIDE も見てきました。 この製品は、37mmのサイズが無いんですね。
ケンコーの小口径デジタルカメラ用ステップアップリング 37-52mm というのもあるみたいですが、そこまでして付けたいのかどうかもよく分からないので今回は普通のプロテクター、ケンコーの PRO1D にしておこうと思います。
このカメラに慣れて、プロテクターとしてだけじゃなくてUVフィルターとして付けたいと思うようになったらそういう事もやってみたいと思います。
ご紹介とアドバイスありがとうございました。
書込番号:15231683
1点

レンズプロテクターは、ケンコー 37S PRO1D。
バッグは、ロープロのコンパクトクーリエ70を見に行ったら隣にあったロープロのストリームライン100がちょっと大きくなりましたが、クッションがコンパクトクーリエよりも分厚くて見た目も良かったのでそちらにしました。
http://kakaku.com/item/K0000278125/
内寸法 W130 x H135 x D70mm (コンパクトクーリエ70)
内寸法 W185 x H145 x D70mm (ストリームライン100)
コンパクトクーリエ70は、腰に付けた時の厚みが薄いのが良かったので、ストリームライン100も同じ厚さだったのでそれに決めました。
今回は、レンズプロテクター/フィルターなどに付いても為になるアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:15274445
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
手ぶれ補正機能をONにするとなぜか合焦部分がブレた感じになり
手ぶれ補正機能をオフにするとめちゃくちゃシャープで解像感のある描写になります。
こういう症状出てる方はいらっしゃいますか?
ちなみにシャッタースピード1/400より速いとどちらもシャープに描写します。
故障ですかね?
レンズは14-42mm 17mmF2.8 45mm F1.8
どれ使っても発生します
(レンズの状態E-P1ではどれも手ぶれ補正オン・オフ関係なくブレません)
3点

故障ではないと思います。
ペンミニやペンライトの手ぶれ補正はコスト削減のための廉価バージョンのものらしく、
ペンよりも効果が薄かったり、1/100秒などのシャッタースピードのときに
まれに手ぶれ補正の影響でブレることがあるそうです。
遅いシャッタースピード(1/20秒とか)ではちゃんと手ぶれ補正の効果があるそうですよ。
手ぶれ補正ならOM-Dやペンのほうがいいですね。
書込番号:15152621
5点

らしくと言うのもどうなんでしょうね?
本当にそうかもしれないけど、何か根拠があっての情報でも無いんだろうしね…
書込番号:15152883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OM-Dが違うのは分かるけど.....
その世代のPENは一緒でしょう。
間違いなくブレてるなら補償あるうちに修理に出したらいかがですか。
ブレてるというかボヤっとした絵になるって事ではないですよね?
画像UPしてみてはいかがでしょう?
書込番号:15152960
4点

同世代のPENで手ぶれ補正の効果が違うというのはなかなか信じられないかもしれませんが、
同世代のPEN同士(E-P3とE-PM1)で手ぶれ補正効果を比較してみると分かると思いますよ。
たとえば20mm F1.7や17mm F2.8などの広角レンズを付けて、1/100秒等の早いシャッタースピードで
撮影してみるとPEN LITEやPEN MINIではまれに手ぶれ補正機構が誤動作してブレることがあります。
この誤動作は上位機種のPENではありません。
スレ主さんの書かれている現象と同一のものと思われます。
E-PM1では手ぶれ補正の誤動作でブレた画像になるのを経験されていますが、E-P1ではこの誤動作を経験されていません。
書込番号:15153050
3点

>撮影してみるとPEN LITEやPEN MINIではまれに手ぶれ補正機構が誤動作してブレることがあります。この誤動作は上位機種のPENではありません。
なかなか揃えて比較するのは大変ですね。
GX1さんは揃えたんですか?
書込番号:15153165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツインレンズ欲しさに安値のE-PM1を買ってしまったが、E-PLx、E-PMxシリーズの手振れ補正機構は廉価版なのか、がっかりだ*_*;。
修理依頼とか書いてる方がいるけれど、E-Pxシリーズとは基本的に違う物を積んでいる訳だからオリンパス社としては「仕様の範囲内です」で済まされてしまうような現象のような気がしますね〜。一度オリのSCに照会してみようなか〜多分「問題があるようには報告は無いです」とか言われてしまうかも〜+_+;。
書込番号:15154045
2点

> E-Pxシリーズとは 基本的に違う物を積んでいる訳だから
どこかに書いてあるんですかねー。興味津々です。
ツインレンズが欲しいレンズならお得ですよね。
でも結局物足りなくて買い替えてしまいそう.....
あっ、まんま売れば良いのか
書込番号:15156289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあレンズ2本を別途買うより、レンズ1本ぐらいの価格でもう1本とボディまで付いてくるということで購入したのでそれなり満足ですけどね。
とはいえ17mmはF1.8のレンズが出るみたいなので焦点距離が同じだけど気になるレンズですね。
OM-D E-M5のレンズキットのレンズより14-42mm標準ズームやパンケーキを付けて使えるな〜という思惑もあったので(E-M5を購入できるのはいつになることやら*_*;)その目的は達成できているのでまっOKですかね。
手振れ補正については、4/3ボディでも効きが弱いと謂われていたE-620より効いてないみたいな感じですかね、あくまで個人的な感じ。
E-PM1のシャッターを押すと「ゴトッゴトッ」って中で手振れ補正が動いてるのが分かるので、面倒でないなら特定SS辺りを使う時は意識してISをはずすか、面倒なので気にしないかのどちらかしかないですね。
書込番号:15159219
0点

このレンズを購入しようとした日にsalomon2007さんの
「がっかりだ*_*;。」を読んでしまいました。
けど結局 購入。初のミラーレス、明日到着が楽しみ。
E-PL5を買おうと思ったけど、安さにつられた。
今後は提携の影響でSONYセンサーが続きそうだし、
パナセンサー最後の機種を手に入れるのもいいかと思って。
動画はディーガにそのまま取り込めるのかな?だったら嬉しいけど。
他のPENにはないデザインも良いです。
たしか最強デザイン説もありましたね。
書込番号:15161372
1点

ファイブGさん こんばんは。
E-PM1ツインレンズキットを買うときにちょうどキャンペーンやってて、白のボディジャケット(1500円ぐらい?)がおまけで付くというのにも引かれた口です。(どんだけお得感が好きなんだって感じですか^o^/。)
撮像素子はパナのLivMOSで世代的にはそれほど新しくもないセンサーですが、オリのTruePicX(Y?)が綺麗に処理してくれるもんだと勝手に思ってますです、はい^o^/。
E-620と25mmF2.8のコンビとは違うE-PM1と17mmF2.8のコンビも軽くてスナップには扱い易いです。ボディ表面がツルっとしてるんですがオマケのボディジャケットのお陰で持ち易くなったのはラッキーですね(電池入れ替え時に止め金具を廻して取らないといけないのが玉に瑕ですが)
書込番号:15161704
1点

皆様、様々なご回答ありがとうございます。
とりあえず、いろいろ触ってみると特定のシャッタースピードで手ぶれ補正が不調になるようなのでサポートセンターのほうへ相談してみることにします。
当面、明るい昼間などはISをオフにして使っておきます。
ありがとうございました。
書込番号:15161939
1点

れんずまにあ@eosさん
サポートセンターの返答、結果のご報告お待ちしています
書込番号:15162523
2点

salomon2007さん、こんばんは。
私は残念ながら通販(アマゾン)だったのでボディジャケットもらえませんでした。
でもパンケーキの価格と同じぐらいで購入できたので満足です。
今のところ夜の撮影ばかりなので、ピンボケを量産してます。
フォーサーズ機との違いに戸惑ってますが、スーパーコンパネを見つけた時は嬉し泣き。
夜の室内(蛍光灯)で試しただけですが、フォーサーズレンズでも
ハイスピードイメージャーAF対応レンズだと、結構なスピードでAFが合ったのはビックリしました。
望遠レンズだと精度は悪いけど、標準ズームレンズはどれも速い。
特にパナライカの14-150mmは速い! 速さだけならマイクロ用レンズと言われても疑わないです。
さすがにE-PM1に付けて持ち出そうとは思わないけど。
でもオリはフォーサーズレンズを快適に使えるマイクロボディ作る計画があるようなので、
その時は重量を多少増やしてでも、ボディを若干大きくしてもらいたいです。
E-410の大きさでも小さすぎるから。でも売れないか。
肝心のスレ主さんの疑問点は試してません。
昼間時間が開かなくて夜の撮影ばかりなので、手振れに設定してもブレが多いです。
でも慣れるごとに、ブレが減ってきました。私の場合はカメラに慣れる時間が必要のようです。
手振れ無しはまだ撮影してません。
改善されればいいですね。
書込番号:15169781
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111031_487129.html
感度比較のところ、
固定して撮影したと思われますが、なぜかISO1600のみすべてぶれています。
バグでしょうか。気持ち悪いです。
書込番号:15267751
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
中古でE-PM1を購入しました(*^_^*)
がしかし。。
・同じレンズなのにGF1より妙にズームだ(>_<)
・ほかの人の写真に比べノイズも多く、いまいち(>_<)
やっぱりオリのレンズじゃないのだめなのか。。
やっぱりE-PL3に買い換えようか。。
と過去トピみてたら
「デジタルテレコン」なるものが\(◎o◎)/!
デジタルテレコンをonにしておけば、使いたいときに
ボタンで起動できるもんだと思ってたら、onにしたら
常時テレコン作動しちゃうのね((+_+))
SONYはデジタルズームonにすると、ズームのバーが
伸びて拡張されるので、てっきりその類かと思ったら
買ってから撮った写真すべてonでした・゚・(ノД`;)・゚・
4点

おーん(TOT)
でも可愛らしいカメラじゃないですか〜購入おめでとー\(^o^)/
MA★RSちゃんならすぐ慣れて楽しい写真いっぱい撮れますって♪
電車はMA★RSちゃんへのお土産なので機種違いごめんなさい(^_^;)
何だか淋しそうにポツリと止まってました
書込番号:15240297
1点

MA★RS様
まだ、E-OM1に馴れて無いようですね。ここはゆっくり勉強されて下さい。私は、このカメラのコンパクトさに惚れて購入しました。(まだ、商品は届いていませんが)画質もコンデジよりはるかに良いと書き込まれていました。ボタン類も少なく馴れるのに時間はかかるようですが、お互い勉強して、このカメラを使い倒しましょう。
書込番号:15240402
1点

MA★RSさん
あなたなら大丈夫(笑)!
オリンパスはクセがありますからね〜(笑)!特にこのモデルは、これオンリーのオンパレード!
ただ、じゃじゃ馬馴らしがたまらなく面白い部分もありまして。
僕も安い中古を狙ってるひとりです(笑)!
夜撮りされるMA★RSさんには、確かにノイズは多いでしょうね…EーPL3も似たようなもんですからね…(泣)!
書込番号:15240412
2点

デジタルテレコンはボタン設定で、ファンクションボタンか動画スタートボタンに
割り当てしたほうが使いやすいと思います。
書込番号:15240515
1点

>SONYはデジタルズームonにすると、ズームのバーが
>伸びて拡張されるので、てっきりその類かと思ったら
僕のα77ではデジタルテレコンボタンを押すとx1.4,
x2、となって、設定すると常時その倍率で固定しますが!!?
>買ってから撮った写真すべてonでした
SONYやCANONとちがって、RAW+JPEGで撮っていれば、今からでも取り返せます!
RAWにはデジタルテレコンもアートフィルターも利いていません!!
>オリンパスはクセがありますからね〜(笑)
癖というより、むしろ使いやすいと思うのですが!??
書込番号:15240521
3点

めぞん一撮さん
そうそう(笑)!
慣れてしまえば面白いからね〜(笑)!
書込番号:15240541
2点

テレコンバータが バタバタするよりいいかも〜〜
書込番号:15241231
2点


こんばんは、MA★RSさん。
そんな事もあるんですね。^^
私はキットレンズなのでデジタルテレコンを動画ボタンに割り当てようかと考えていますが、そんなに画質が違うケースもあるんですね。
とりあえず使ってみます。
書込番号:15243178
1点

>ニコイッチーさん
微妙に可愛いかもしれません(*^_^*)
ピンクですが、色が薄くてシルバーに見えます^_^;
お土産なありがとうございます(^^♪
安心?のSONYの絵ですね。HX30Vにそっくりな発色と質感です。
なんか塀を乗り越えていけないものを覗いてるみたいですね(*^_^*)
書込番号:15244215
1点

>white-tiigerさん
実はもう一週間以上経つのですが、まったく慣れてないです(>_<)
確かにかなりコンパクトですね(*^_^*)
レンズ外したら、HX30Vよりちょっと大きいかな位ですね(^^♪
それとトレードオフなんでしょうけど、ボタンが少なくて
設定をころころ変える人は慣れが必要かもしれないですね^_^;
>お互い勉強して、このカメラを使い倒しましょう。
そうですね\(^o^)/
書込番号:15244257
0点

>松永弾正さん
私でも使えますかね^_^;
確かにクセありまくりです(>_<)
GF1の方が素直です^_^;
>僕も安い中古を狙ってるひとりです(笑)!
是非(^o^)/
キタムラにピンクが12000でありますよ(^^♪
テレコンOFFにしたら、ノイズは許容範囲でした^_^;
てか、PL3も買っちゃいました\(◎o◎)/!
書込番号:15244267
2点

>じじかめさん
ありがとうございます(^o^)/
それよさそうですね(*^_^*)
さっそく動画スタートボタンに割り当ててみました(^^♪
書込番号:15244274
0点

>めぞん一撮さん
>僕のα77ではデジタルテレコンボタンを押すとx1.4,
x2、となって、設定すると常時その倍率で固定しますが!!?
デジ一にもテレコン付いてるんですね\(◎o◎)/!
αSD、α7Dには付いてないです((+_+))
>癖というより、むしろ使いやすいと思うのですが!??
今のところ苦戦しています(>_<)
書込番号:15244301
0点

>めぞん一撮さん
漏れました(>_<)
>SONYやCANONとちがって、RAW+JPEGで撮っていれば、今からでも取り返せます!
ホントだ\(◎o◎)/!
RAWは普通ですね(^^♪
でも。。周りがすかすかです((+_+))
書込番号:15244306
0点

>カメラ久しぶりですさん
お久しぶりです(^^♪
私がバタバタしちゃいました((+_+))
書込番号:15244308
1点

>松永弾正さん
再びありがとうございます(^o^)/
1枚目絶妙ですね\(◎o◎)/!
王子様とお姫様がダンスしてるのでしょうか(^^♪
ディズニーの一こまみたいです。
PL3とPM1の違いが分からないのですが、PM1でも
こんな色が出るんですよね。。きっと^_^;
書込番号:15244311
1点

>400Rさん
こんばんはです(^^♪
200mmで遠くの時計・文字・人間とかぜんぜん駄目でしたね((+_+))
普通のレンズのテレ端ですし、絞ってないのでってのも
あるかと思いますが。。
理由が分かればなんて事ないのですが、画角が狭いし
絵もいまいちで、なんで。。って感じでした^_^;
書込番号:15244330
1点

>MA★RSさん
その一枚目の画像は手持ち撮影でしょうか?もしそうなら
200mm(換算400mm)のSS1/15を手持ちというのは、いささか
無理があるように思いますが。
書込番号:15244705
1点

>とっぴんぱらりのぷ〜さん
換算400mmでSS1/15はいつも使ってるので、ある程度は
絵は予想できるのですが、実際は800mmだった、って
感じで^_^;
もう一度撮ってみました。
が、途中で電気消されちゃいました(>_<)
書込番号:15248659
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
先日、ツインレンズキットのピンクが29800円でしたので思わずポチりました。一週間後のイタリア旅行に連れて行こうと考えたからです。
ニコンのD7000も持っていますが、治安が悪く一眼レフカメラは引ったくり等に合いやすいと聞いたのでで持って行くのを止めました。しかし、コンデジでは嫌だな〜と思っていた時このカメラが目に留まったのです。一眼レフより画質は劣るでしょうがコンデジよりはるかに良い画質だと思っています。しかも、コンパクトです。
カメラは10月13日に届く予定です。今からワクワクしています。
カメラ本体以外に、予備バッテリー・フィルター・ビューファインダー・カメラバックを購入しました。カメラ本体も入れて全部で5万円ほどかかりました。まだ、到着していない物もありますが、問題ありません。
これなら安心して旅行ができそうです。しかし、3〜4日で操作を覚えなくてはなりませんが…。
オリンパスのカメラは初めてですがE-PM1の評判は良いので期待しています。
旅行後は、お散歩カメラとして活用したいと思っています。
2点

カメラが届くのは10月13日ではなく10月23日の誤りでした。<m(__)m>
書込番号:15236424
0点

white-tiigerさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私はフイルム時代デジタルカメラを当初馬鹿にしていましたが、その写りにびっくりしてデジタル一眼レフへ移行したきっかけを作ってくれたのは、PC雑誌の懸賞で当たったオリンパスのコンデジで小さなレンズのわりには良い写りをするなと思いました。
操作をマスターされて良い旅行をされて、お土産に写真のアップをお待ちしています。
書込番号:15236458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安かったですね。
安いけどピンクだと目立ちそうなので狙われやすいかも?
お気をつけて。
書込番号:15236560
1点

E-PM1のご購入、おめでとうございます。
早めに操作を覚えてくださいね。
ちなみに、ユーザーとしては
OKボタンを押せば
○手ブレ補正の選択 ○色合いの調整 ○WB調整 ○単写・連写・タイマー設定 ○アスペクト比 ○RAW・JPEG等の選択 ○動画品質の選択 ○フラッシュ発光の選択 ○フラッシュ補正 ○測光方式 ○S-AF・C-AFなどの選択 ○ISO感度の選択 ○顔優先AFの選択 ○ムービー録音のON・OFF
などが簡単に設定できます。露出補正・絞りの設定も↑ボタンを押せば瞬時に設定可能です。
コントロールダイヤルの↑を押すと、絞り数値の変更と露出補正が1発で可能になります。
↑と↓で絞り数値の変更、←と→で露出補正ができます。
設定終了後、シャッターを半押しすれば即撮影可能です。
こんな感じです。
また、どれくらいの日数を想定されているのかわかりませんが、もし予備バッテリーでも足りずに充電ということですと、日本とイタリアではACプラグの形状が違うと思いますので、見合ったものを量販店で購入されたほうがよろしいかと思います。高いものではありません。
書込番号:15236661
2点

こんにちは
3万円切りですと、コストパフォーマンスは抜群ですね。
海外旅行にm4/3機はとても適していると思いますよ。
私も重たい一眼レフ機は留守番にしてm4/3機を持っていきます。
レストランなどで料理を撮るのにもさりげなくていいですね。
書込番号:15236864
1点

皆様の温かいお言葉に心よりお礼申し上げます。本来ならお一人お一人にお返事すべきですが、お許しください。
皆さんのお言葉から改めてこのカメラが旅行に適していることが分かり嬉しくなりました。確かにピンクは目立ちそうですが薄い色ピンクなので大丈夫かなと思っています。勿論ご忠告通りに気を付けます。
また、このカメラの操作の仕方まで詳しく説明していただき感謝しています。実機はまだ届いていませんが少しイメージできました。出発までには覚えられそうです。ありがとうございました。
ところで、撮影した写真を液晶画面で確認する方法は簡単でしょうか。その方法を知っていられる方がおられると思います。ご教授お願いします。
最後になりますが、オリンパスのカメラは初めてですが、皆さん方が大変優しい方ばかりで嬉しくなりました。本当に心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
書込番号:15237007
0点

>ところで、撮影した写真を液晶画面で確認する方法は簡単でしょうか。
そんなもん、どこのカメラでも初期設定でシャッター押した後に液晶に表示されるじゃん。
確認時間わ設定可能。
あるいわ、再生ボタン押せばいいじゃん。 /(・。・)
>皆さん方が大変優しい方ばかりで嬉しくなりました。本当に心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
どーいたしまして。 f(^^;) ポリポリ
書込番号:15237095
4点

出発までにカメラの操作方法をじゅうぶん修得しておいてください。
治安が悪いところで、「iso設定はどれかな?」、なんてやってると危ないですから。
書込番号:15237747
1点

こんばんは。イタリア旅行うらやましいです。
いい写真を撮ってきて、ここにもアップしてください!
それで再生機能についてですが、
@再生している画像の拡大縮小は、左右ボタン。
A再生している画像を前後の画像に移動するのは、ダイヤル。
デフォルトではこうなっていますが、私は@Aの機能の操作を入れ替えました。
店で触った時に使い辛くて唯一の欠点だと思い、我慢して慣れようと思っていたのですっきりとして良かったです。
また、E-meister さんという方のサイトに取説よりも詳しく丁寧な設定のやり方が載っていて参考になります。
再生機能については、↓ 撮影後、ボタンを押さないで自動で再生モードになる設定もできるみたいです。(撮影後の数秒間の確認表示とは別です)
http://kassy2009.seesaa.net/article/116510151.html
ページの上の方にある、「PEN/OM-D目次(クリック)」 を押すと、いろいろと便利な操作方法と設定がすごく丁寧に載っています。
あと、届いたカメラのファームウェアが、Ver.1.2 でした。
オリンパスのサイトを見に行くと最新は、Ver.1.3 なので、しばらく使った後で後日バージョンアップをしようと思っています。
それとスーパーコンパネはすごく便利ですね!
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
Ver.1.3(2012/ 3/21)
RCモード時の外部フラッシュ動作を改善しました。
48GB以上のSDXCカード使用時における動作を安定させました。
Ver.1.2(2012/ 1/19)
焦点距離表示を電動ズームレンズに対応しました。
Ver.1.1(2011/11/17)
Eye-Fiカード使用時の安定性を向上しました。
書込番号:15238454
1点

400R様 今晩は。
実はE-PM1は、操作ボタンが少ないので再生機能について一抹の不安がありました。懇切丁寧な説明のお蔭で不安も払拭しました。しかも、E-meisterさんという方のサイトまで知らせて頂き感謝しています。ありがとうございました。しかし、このカメラの再生機能は少し不便そうですね。慣れるのに時間がかかりそうです。
また、カメラのファームウェアまで教えて頂きありがとうございます。ファームウェアまで考えていませんでした。出発の日までにはファームウェアを終えたいと思います。
懇切丁寧な説明、本当にありがとございました。
お蔭で、イタリア旅行ではこのカメラが活躍してくれると思います。
書込番号:15238775
1点

他メーカー、しかも中級機の一眼レフからの購入だと操作に慣れるのに
時間がかかると思います。
1週間後なら要点だけを絞って覚えたほうがいいかもですね。
実撮影でいえばAFターゲットが重要です。
顔認識・瞳認識は結構使える機能だと思いますが
全点のオールターゲットはあまり賢くないですね。
すばやく任意のポイントに持っていけるように練習するか、
中央1点でフォーカスロックを多用したほうがイイと思います。
(説明書37ページ)
撮影がんばってください。
書込番号:15239003
1点

さわるら様、今晩は。
旅行までおっしゃる通り時間がありません。一度に全機能を覚えることは難しいと思います。
覚えるポイントを指示して頂き、大変助かります。指示して頂いた視点を参考にして撮影に支障が無いように勉強したいと思います。
実機は明日届きます。実機と取説を見ながら、さわるら様の意見を参考に基本をマスターして旅立ちたい思います。
温かいお心遣いに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:15239471
0点

本日、やっとE-PM1のツインレンズキットが届きました。事前に皆様から暖かいアドバイス等を頂いていたので基本的なことはスムーズに操作ができました。
色はピンクですが淡いピンクでお洒落ですね。また、非常にコンパクトで軽いのがいいですね。
旅友のカメラとして必要十分なカメラです。試写しましたが画質も満足です。
今では型落ちのカメラでしょうが、29800円というコストパフォーマンスに優れたカメラは他には見当たりません。マイクロ4/3は初めてですが、画質もはっきりしてなかなかいいです。
購入して正解でした。皆様、ありがとうございました。
書込番号:15241493
0点

こんばんは、white-tiigerさん。
ご旅行までお時間がそれ程無いと思いますので、とりあえず何ができるのか機能を把握しておいて操作に慣れるのは実戦の中でになりそうですね。^^
初期設定では基本的な機能のメニューしか表示が出ないので、時間も無いかと思いますのでセットアップ・メニューで機能はすべてオンにしておいてもいいかもしれませんね。
撮影に関してはボタンは少ないですけどスーパーコンパネが、セットアップ・メニューで機能を有効にしているものを一覧表示にして設定ができるので、ほぼ大丈夫だと思います。
それにしても E-meisterさんという方のサイトなんかがあるのはありがたいですね。 もちろんここも。^^
色のピンクは実は私もシャンパンゴールドの薄い感じに似た雰囲気かなとちょっと考えました。
やっぱりお洒落な雰囲気なんですね。 見てみたいです。^^
それでは気をつけて楽しいご旅行を!
書込番号:15243044
1点

400R様 今晩は。
最後までお心遣い頂き感謝します。
本日、実機が届きましたので試写したりファームウェアをしたりしました。
取説が少し分かりにくい所もあり理解できない部分もありますが、何とか基本的な撮影はできそうなレベルに達したようです。
ピンクは思っていた以上に落ち着いた色合いでお洒落です。男性が持っていても可笑しくありません。初めはシルバーと考えていましたが思わぬ誤算で悦んでいます。
400R様はじめ皆様方には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:15243332
1点

本日、フィルターと予備電池が届きます。
カメラだけは、準備できたようです。
あっ、SDカードの予備を準備しなくては…。
書込番号:15244438
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
E-PM1のツインレンズキット(ホワイト)で
購入を検討していましたが、
みなさんのクチコミを見るうちに
E-PM2と迷ってきました。
特に購入を急いでいるわけではないので
画質もよくなりタッチパネルになったという
E-PM2の価格が下がったら買おうかな
と思ったのですがレンズキットは
3万〜4万円ほどに下がるでしょうか?
あとパンケーキが付いてるセットがないのは
非常に残念だったのですが
キャンペーンでついてくる
ボディキャップレンズ?は
パンケーキとどんな違いがありますか?
そのキャンペーン期間中で
価格は下がるでしょうか(>_<)
E-PM1の在庫がどんどんなくなるので
焦っています(/ _ ; )
一眼レフ初心者なので
よろしくお願いします。
書込番号:15240153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2のレンズキットもいずれ3万〜4万円ほどになると思いますよ。ただし半年くらいかかるかもしれません。
E-PM1のツインレンズキットの17mm F2.8というレンズは単焦点のわりにそれほど描写もよくありません。
どうしても換算34mmが欲しいというのなら仕方ないですが、パナソニックの20mm F1.7のほうがいいですよ。
あとボディキャップレンズは遊び心のあるボディキャップなので画質には期待しないほうがいいです。
画質も17mm F2.8より劣ります。ただ、ボディキャップレンズは極薄で超軽量だし価格も安いので面白い商品だと思います。
「一眼レフ初心者なので」と書かれていますが、E-PM1もE-PM2も一眼レフではなくミラーレスカメラです。
お勧めは、画質重視ならE-PM2で、どうしてもパンケーキレンズが欲しいならE-PM1でいいと思います。
ボディキャップレンズはF8固定なのであまり初心者の方にはお勧めしません。
書込番号:15240199
2点

>レンズキットは3万〜4万円ほどに下がるでしょうか?
価格の推移は1年前に発売されたE-PM1と同じような傾向をたどると思われるので、来年の4月以降に4万円は切るのではと思います
>E-PM1レンズキット価格推移
http://kakaku.com/item/K0000268238/pricehistory/
>ボディキャップレンズ?はパンケーキとどんな違いがありますか?
ボディキャップレンズは面白い商品だと思いますが、その立ち居地(カテゴリー)はオリンパスでは交換レンズとしてではなくレンズ関連アクセサリーです
ピンホールカメラ的な発想から作ったレンズですし、レンズとしての性能はあまり期待するものではなく、値段も値段ですしお遊び的なものとして考えた方が良いでしょう
>そのキャンペーン期間中で価格は下がるでしょうか(>_<)
キャンペーン中でも価格は徐々には下がると思います
>E-PM1の在庫がどんどんなくなるので焦っています(/ _ ; )
E-PM1買うのなら早く決断しないと安い店舗の在庫から無くなっていきます
一年待てばE-PM2も現在のE-PM1なみの価格になると思いますが、そうなると後継機が出てまた迷いがでますから何時までたっても買えませんよね
E-PM1のツインレンズならレンズが2本ついてここでは3万円ちょっとですからレンズ1本が各1万円としてボディが1万円ちょっとと考えるとものすごくお買い得だと思います
書込番号:15240249
2点

欲しい時が買い頃です。待つのも良いですが、現在のE-PM1はコストパフォーマンスに優れた機種です。次から次へ新商品が出るたびに迷っていたら購入する時期を逸します。私は、迷わずE-PM1を購入しました。(勿論、購入しなければならない事情もありましたが)もし、E-PM2を欲しいと思えば発売後3〜4ヶ月後位に購入されたら良いと思います。所有感を満足させ、まだ次期モデルも気にせずガンガン撮れると思います。値段だけにはない価値があると思います。
書込番号:15240390
1点

>レンズキットは
>3万〜4万円ほどに下がるでしょうか?
誰にもわかりません。
ここにE-PM1の価格の推移がありますので
ご自分で推測してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000268238/pricehistory/
E-PM1の使用者から言えばタッチパネル/シャッターは魅力ですかね〜
操作性も格段に良くなったと思います。
気軽に高画質を楽しめるのがこの機種のウリですから、さらに撮影が楽になると思います。
画質は作例などを比較チェックしました?
個人的主観ですが良くなってる印象もありますが、驚くほどには変わってません。
コスパ最強のE-PM1を選択しても後悔は少ない気もします。
書込番号:15240414
3点

安い値段でレンズ二本と実用的ボディを買っといて、2が安くなったら追加するのが得策じゃないかなぁ。
この機種に関してはタッチパネル採用は大吉だとは思いますが…。
書込番号:15240507
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002793.J0000001542.K0000216765
約1年待てば、このくらいになるのではないでしょうか?
書込番号:15240546
1点

いますぐ、そしてできるだけお安くって事でなければ、今E-PM1買う理由わ無いよん。
E-PM2がE-M5と同じセンサーだから、すこし暗いレストランとかの撮影や
三脚持たない旅行なんかで、バッグに気軽に放り込んでおいて、
さっと取り出して夜景スナップもE-PM1より使いやすいはず。 /(・。・)
E-PM1よりE-PM2のほうが、幅広いシーンに対応できるのわ間違いないよん。 ('◇')ゞ
書込番号:15240926
2点

思考停止に陥らなくても、ちゃんと情報収集して流れを読んでれば賢い買い物が出来ますよ。
まず、PM1とPM2は売り出し価格が違います。発売された当時のPM1は人気がありましたしオリンパスも強気で売ってましたので条件が違います。(PM1は高すぎると失望コメントがありましたが)
PM2が十分な競争力を持っているとして、妥当な価格は1ヵ月後に4.2万円付近(定価の7掛け)です。
ご祝儀価格の今でさえ53,500円ですから、4.2万まで落ちるのに1ヵ月が妥当な線でしょう。
一番の弱点だったセンサーはSONY製に改善されたようだからいいとして、同じく弱点と言われてた手振れ補正や標準ズームの扱いづらさはそのままのようだし、デザインが、、、な気がするので7掛け維持するのは難しいかもですね。
ボディキャップレンズですが、パンフォーカスと言って、絞って無限遠から広い範囲までフォーカスを合わせる撮り方があります。暗いところでは撮影できなくなりますが、AFする必要が無いので非常に速くシャッターが切れます。そういう撮り方に特化したレンズです。(f8固定です)
もちろんAFは利きませんが、手動で近くにあわせることも可能です。解像度も中央は良さそうなので十分に立体感のある絵が撮れます。面白いレンズだと思いますよ。
http://digicame-info.com/2012/10/bcl-158015mm-f8.html
http://www.flickr.com/photos/an_aussie_in_guernsey/tags/bodycaplens15mm180/
http://micro43.net/bcl-1580/
ただちゃんとしたパンケーキと比べたら、パンケーキの方がいいかな。パンケーキなら絞れば端までシャープだろうし。
>そのキャンペーン期間中で価格は下がるでしょうか(>_<)
オマケが魅力的なら買う人はオマケ込みの価値で評価しますので価格は下がりません。
まぁ5,000円のものなので、キャンペーン切れる直前まで待って様子見るのが良いかと。
わたしならPM1はないです。センサーがね、、、
書込番号:15241054
1点

みなさま、丁寧なお返事
ありがとうございました。
私はカメラに詳しくなく
可愛くてコンデジとはちょっと違う
カメラが欲しいな、ぐらいだったので
みなさんの意見を参考に考えましたが
E-PM1を買おうかと思います!
確かに新機種が下がるのを待っても
また新たな機種が出るので
キリがないですよね(>_<)
私のわかりにくい質問に
みなさまが親切なご説明をして下さって
大変助かりました!
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:15241580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値下がり…
こんにちは、価格はいずれ下がりますので、過去の同じような機種の価格推移が参考には成ります。
しかし、これから先の事は誰にも判りません。
大事な事は、値下がりを待つスパイラルに嵌まらないことです。
待っているうちに、その機種の後継機の噂、発表があったりしてまたその値下がりを待つ…
欲しい時が買い時です、買った価格より値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。
人生は短い、趣味に費やす時間はもっと短いですからね。
書込番号:15241646
3点

お返事ありがとうございます。
本当に欲しくて
ほぼ毎日見てたので
もう買うしかない、と思い
先ほど購入しました!
robot2さんのお言葉のおかげで
届くのがさらに楽しみになりました。
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:15241673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、aisk26さん。
ご購入おめでとうございます!
私もまだ買ったばかりです。
みなさんがおっしゃられているようにレンズが二本も付いてコンデジよりずっと大きなセンサーのミラーレスがこんな値段で手に入るのは素晴らしいですね。^^
いっぱい楽しんで行きましょう!
こんばんは、guu_cyoki_paaさん。
おっしゃられるように一般的な使用、特に暗い所での撮影だったら E-PM2 の方がずっと簡単に使えそうですね。^^
だけど、今回マイクロフォーサーズを買おうと考えて調べたらオリンパスは出し惜しみをしない様に思えて好感を持ちました。
パナとの比較では、あのパンケーキの様な電動のキットズームは魅力的でしたが、オリンパスはボディ内手ブレ補正の機能があるのが大きかったです。^^
で、E-PM1 は、E-P3、E-PL3 と同じパナのセンサー。
で、E-PM2 は、OM-D E-M5、E-PL5 と同じソニーのセンサー。
ひょっとして使用しているセンサーは、その時々で1つだけなのかも?
そうだとすると、E-PM1 はレンズ次第で、E-5 の超高画質に近い性能を出せる可能性を秘めているかもしれないと期待しました。
ローパスフィルターの効きは、1.5倍分ぐらい弱くされているそうですし。
期待し過ぎでしょうか?^^
書込番号:15243155
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
ファームウェアを1.0から1.4にアップデートしてみたのですが、起動が遅くなったような気がします。ピント合わせも遅くなったような・・・
起動後モニタが表示されてから、シャッターを切れるようになるまで「こんなに待たされたっけ?」と感じます。
試しにP1と同時に電源をONしてみたところ、PM1は2〜3秒遅いようです。元々どれくらい差があるのか確認していないのでなんとも言えませんが、皆さんはどうでしょうか?
ちなみにレンズを2,3種類交換してテストしてみましたがボディのみの問題のようです。
1点

こんにちは
何か有った時は、とにかくオリンパスのサービスセンターに報告されるのが最良です。
ファームウエアのバグの場合は、いち早く報告することで対応が速く成りますからね。
AFは、速さも大事ですが、精度の事も有りますので、一応ピント精度のテスト撮影をされた方が良いです。
書込番号:15142945
0点

お返事ありがとう御座います。
ピント合わせは精度を上げる為の改良なのかも知れませんね。
起動は遅さに慣れてしまいました・・
書込番号:15234774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





