OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2012年4月8日 16:53 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2012年4月6日 19:57 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月5日 01:36 |
![]() |
36 | 36 | 2012年3月31日 13:24 |
![]() |
63 | 21 | 2012年3月30日 22:00 |
![]() |
13 | 13 | 2012年3月30日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
先日E-PM1(ブラウン)と12-50mmを購入しました。
マイクロフォーサーズはGF1とE-PL1、レンズは20mm単・7-14mm・45-200mmを所有しています。
14-45mmも持っていましたが、友人にプレゼントしました。
E-PM1の第一印象は「小さい、薄い」です。コンデジのXZ-1も持っていますが、ちょっとだけ大きく厚みがあるだけで、マイクロフォーサーズ機としては異常なまでのコンパクトさです。ボディカラーのブラウンですが、ちょっと想像と違って「沈んだ感じのえんじ色」といった色です。悪い印象ではありませんが、もしこの色を希望されるなら、店頭で確認されたほうが良いでしょうね。
操作性ですが、さすがに使いづらい面は否めません。背面のダイヤルは小さくて回しづらいですし、MENUボタンと再生ボタンを一緒に押してしまいそうです。シャッターボタンはXZ-1より小さめですが、ズームレバーがないので押しやすく、半押しの感覚もしっかり掴めます。邪魔な動画ボタンの位置はXZ-1と同じですが、MENUでOFFにできますので問題ありません。画面右上部にレンズの焦点距離が表示されます。これは便利ですね。
画質面では、さすがに第一世代機と比べて隔世の感があります。高感度性能は1.5〜2段アップしていますし、発色もよりコクが増し、精細感も素晴らしいものを感じます。これでしたら普通のシーンであればフ重いフルサイズやAPS-C機を持ち出さなくても良いと思います。
12-50mmですが、やはり24-100mm相当を1本でカバーできるというのは本当に便利です。さすがにE-PM1との組み合わせはアンバランスですが。(笑) 5DUで24-105mmを使っていますが、同じ感覚で使えるので有難いです。これまでマイクロフォーサーズで風景撮りに向いた焦点距離のレンズがないのが不満でしたが(パナ14-140mmもオリ14-150mmも広角が足りないので)、待ってました!というレンズです。OM-D E-M5のキットレンズに採用されたのもわかる気がします。
描写は試写した限りでは、はっきりいって可もなく不可もなく、といった印象です。ただシャープな描写ですし、広角端の歪みや収差も良く補正されており、私としては十分な写りです。20mm単と14-45mmの中間、といった感じですね。マクロはズーム固定になるので使いづらいかな、といった感じですが、標準で35mm〜なので特に問題は感じません。マクロ命!の方は購入時に確認されたほうがよろしいかと。また、電動ズームは「ムニョーン」(笑)といった感触ですので、私はマニュアルで使っています。
まあ、正直言いますと「描写」という点に限っていえば、XZ-1のレンズのほうが優れているとは思いますが。
もちろんVF-2も装着できますし、XZ-1のどうしようもない有機ELと違って液晶の発色も信用できます。バッテリーもE-PL1と共用できます。このシステムの統一性というのはパナにはないものですね。
このカメラとレンズなら、APS-C機のボディよりも軽いですし、首から提げて春の京都をのんびりと歩けるな、と嬉しくなりました。ポケットに20mm単を忍ばせて。
昨日、散歩しながらどーでもいい風景を撮ってみました。
5点

僕も狙ってます♪
PM2が出て叩き売りになったら買おうかと(笑)
個人的にはジョグダイアルは歴代のPENで一番回し易いと思ってます
PL3はチルト液晶がじゃまで最悪に回し難いですが(笑)
今はP1に800mmレンズつけて遊んでますが
P1のかわりにPM1にしようかと思ってます(笑)
書込番号:14381967
1点

ご購入おめでとうございます。
自分はE-PM1の購入時にE-PL1sを手放してしまい直接比較できなかったのですが
20mmの使用感(AFなど)はいかがでしょうか?
自分の感覚的には明らかに違うような気がするのですが。
書込番号:14382264
1点

あふろべなと〜るさん、レスありがとうございます。
OMD E-M5の盛り上がりの陰に隠れてあまり売れていないようですが、買ってみてこのカメラの良さがわかりました。こんなにコンパクトでレンズ交換ができて、画質面でも上位機種にひけをとりませんからね。個人的にはISO1600が実用になるというのは嬉しいです。GF1はISO400、E-PL1でもISO800が限界でしたから。これなら手持ち夜景撮りもOKです。
E-P1はデザインに惚れて、発売直後にレンズキットで購入しましたが、画質的にいまいちなのと、当時はVF-2が開発されておらず、あの微妙な光学ファインダーしかなかったので、しばらくしてドナドナしました。
valusさんレスありがとうございます。
GF1・E-PL1+20mmF1.7とE-PM1+20mmF1.7とのAF感覚の違いですが、前者が「ジーッ、ピタッ」という感じなのに対して、後者は「スッ、ピタッ」という感じです。(笑) 抽象的な表現で申し訳ありませんが。体感的にはかなり速くなった気がします。
もっとも、このレンズは描写を最優先に作られたもので、AF速度にあまり期待しないほうが良いかと思います。事実、レンズの移動距離が長いはずの12−50mmのほうが速いですからね。
書込番号:14382989
1点

まだ設定を模索しています。
個人的に嬉しいのは
○邪魔くさい動画ボタンをOFFにできる。(XZ-1ではできなかった)
○VF-2と液晶の色温度調節と輝度調節が独立してできる
○レンズの焦点距離が画面右上に表示される
この3点です。
書込番号:14398923
3点

Pentax FA43mm/F1.9を付けてみました |
135判換算で、86mm/F1.9という手ごろな中望遠になります |
たむきゅーをつけてみました |
135判換算180mm、本格的な望遠レンズの世界です♪ |
みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
Pen mini E-PM1はとにかく異例にコンパクトなんですよ、マイクロフォーサーズとしては。
なので、バランスが良いのは単焦点だけで、後は何を付けてもアンバランスになるかも・・・^^;
私も遊んでみましたよ・・・PentaxのKマウントレンズ用のアダプターを手に入れました♪
やはりバランスが良いのはコンパクトなレンズですね。
FA43mmとかFA77mmまでならさほど違和感がありません。タムキューだとちょっとでかいかな・・・
このアダプターがあれば、望遠側は既存レンズの使い回しができるので楽しいですね。
FA43mmを付けると換算86mm/F1.9という中望遠らしいレンズに返信しますし、FA77mmを付けると換算154mm/F1.8という明るい望遠レンズが一丁上がりです。
やる気になれば、ばけぺん用の165mm/F2.8を付けて330mm/F2.8というサンニッパもどきもできます。
でも、67/645アダプター、645/PKアダプター、PK/m43アダプターと三つアダプタを重ねることになります…
面倒でやる気がしませんけどね。^^;
書込番号:14400420
2点

>異例のコンパクト
GF3も仲間に入れてやってください。というのも、グリップが悪い(別のスレを立てました)ので最近もっぱらGF3なんですけど、こっち(epm1)はこっちで気になっています。あと、具体的に説明するのが面倒なので控えますが、「裏面のボタンがもうひとつ多ければ、ぐっと使いやすくなる」と、みなとまちのおじさんさんもきっと思われるようになるだろうと思っておりますw
書込番号:14400940
1点

blackfacesheepさん、こんにちは。
そうですねー、おっしゃるようにE-PM1には単焦点しか似合わないかもしれませんね。20mmF.17を付けてみましたが、これでも大きすぎるような気もします。ほんとうにコンパクトですからね。
もともとM42用のアダプターを持っており、スーパータクマー28mmF3.5や55mmF1.8を所有しています。そろそろくっつけて遊んでみます。たしかOMアダプターとOM・ZUIKOレンズを数本持っていたのですが、片付けた際にどこかへ・・・。探し出さなければ。(苦笑)
ばけぺんレンズとのコラボはご容赦ください。レンズにカメラがぶらさがっている感じになりそうです。(笑)
てんでんこさん、いろいろなスレで鋭いご発言、いつも楽しみに読ませていただいております。かなりナイス!を入れさせていただきました。(笑)
GF3もコンパクトですよねー。
>「裏面のボタンがもうひとつ多ければ、ぐっと使いやすくなる」
痛感しております。GF1を所有していますが、あの後ダイヤルがE-PM1に付けば、さぞ使いやすくなるのになと。どうもオリはMENUを重視しているようで、物理的な操作感を軽視しているのではないかと勘繰ってしまいます。
GF3のコンパクトさも魅力的なのですが、EVFが使えないのは私にとって辛いです。
書込番号:14409637
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
初歩的な質問ですみません。
使っているうちに35マスだったフォーカスが大きい9マスになってしまいました。
いろいろいじってみても設定が戻りません。
どうすればよいでしょうか?
0点

困りマスね。 (・_・。))
E-P3だとね、
infoボタンお押してから、▽△でAFターゲット変えられるんだけど・・・・・
PM1も同じかわかんないけど、レス付かないみたいだから、ちょっとやってみたら? f(^^;)
書込番号:14395870
3点

guu_cyoki_paaさん
早速のご回答ありがとうございます。
やってみたんですがマスの個数自体は変わらないんです。。。
引き続きレスお待ちしております!
書込番号:14395881
0点

んじゃね、
これもE-P3で悪いんだけど、
メニュー(カスタムメニュー)>AF/MF>AFターゲット選択じゃどかな? (・vv・)
書込番号:14395904
3点

asagaophooさん
guu_cyoki_paaさんの手順でいいはずです。
スーパーコンパネからAFターゲット選択を選び、INFOボタン→△▽で範囲選択できます。
この時、INFOボタンを押した後、数秒で元の画面に戻ってしまうので、できないと勘違いされているのかも知れません。
また、もしかしたら、デジタルテレコンがONになっていませんか?
デジタルテレコンがONの場合、自動的に9マスとなります。
デジタルテレコンをOFFにするには、SETUP→撮影メニュー2の「デジタルテレコン」→OFF、とします。
それでもよく解らなければ、リセットという方法があります。
リセットは、SETUP→撮影メニュー1の「リセット/マイセット」→「リセット」→「標準」、を選びます。
書込番号:14396013
3点

ちょっとここ通りますねさん、そのほかレスくれたみなさまありがとうございました!
解決しました!
デジタルテレコンがonになっていたようです。
offにしたら35点に戻りました。
ありがとうございました!
書込番号:14396031
3点

解決済にはなっていますが。
デジタルテレコンになっている時はなにか表示が出ると便利ですよね。
めったに使わないのですが、それゆえに戻すの忘れたりします。
書込番号:14399290
1点

デジタルテレコンみたいな姑息なものを使うなという神のお告げです。
書込番号:14400899
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
本日、渋谷ビックカメラ(ハチ公側)にて44,800円ポイント10%で売っていました。
現時点のkakakucom最安値+ポイントなので、非常に安いのではないでしょうか。
ボディーのみ購入予定でしたが、急遽TL(ツインレンズ)キットを購入してしまいました。
でもボディのみは42,800円となぜかお高めです。(他店では35,100円なのに)
なお、色の在庫状況は未確認です。
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
E-PL2 レンズキット +明るいレンズ購入を考えていたのですが、最安価のお店ではシャンパンゴールドのみで、色が選べるE-PM1 も選択肢に考えてるのですが、E-PL2と比べて画質はどれくらい良くなってるのでしょうか?
E-PL2レンズキットと明るいレンズ購入か、E-PM1 ツインレンズキット かどちらがお勧めでしょうか?
用途は旅行のスナップ写真と暗い夜のレストランの食事の画像を撮るのがメンイです。
0点

画質はどちらも申し分ありませんが、
E-PM1は軽量コンパクトな代わりにストロボが着脱式だったりで、
そのあたりを店頭でよく確かめるのが大切だと思います。
書込番号:14359784
0点

hiromi1127 さん今晩は。
E−PL3を使ってます。
以下の理由でE-PM1 ツインレンズキットのほうがいいと思います。
E−PM1はペンの第3世代でE−P3、E−PL3と写りやAF性能は同じです。
写りも新世代の画像処理エンジンを積んでおり、ローパスフィルターの効きを弱くして解像力を高めるなどの新機能があり、E−PL2より勝っていますが、E−PL2でも十分な写りです。
AF性能や高感度がE−PL2に比べ良くなっているのでカメラの性能としてはE−PM1のほうが良い。
E−PL2に+する明るいレンズはオリンパスのMZD45mmf1.8又はパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7のどちらかだと思いますが、
@MZD45mmは旅行のスナップ写真と暗い夜のレストランの食事の画像を撮るのには焦点距離が長すぎて使いにくい。
Aパナの20mmf1.7は大変いいレンズですが、E−PM1のほうが高感度に強いのでツインレンズキットに付属のMZD17mmf2.8でレストランの食事の画像も十分撮れるでしょう。
フラッシュは着脱式ですが、大変コンパクトで、ストラップにくっつけられる収納袋があります。
書込番号:14360345
2点

私もE-PM1が良いと思います。
実際、私も安くなったE-PL2と迷いました。
AFが速く、AFエリアもE-PL2の11点から、E-PM1は35点に増えています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index3.html
>用途は旅行のスナップ写真と暗い夜のレストランの食事の画像を撮るのがメンイです。
となると、あまりフラッシュの出番は少なそうですね。
おりじさんも仰っていますけど、外付けフラッシュは大変コンパクトです。
カラーも選べますし、この時期家電量販店も決算期で値引きも大きくなっています。
購入したばかりの私の様な若輩者ですけど、参考になれば…(^_^;
書込番号:14360558
2点

ぽんた@風の吹くままさん
店頭でみてみます。ただストロボが着脱はなくしたりしそうで気になりますね。
おりじさん
こちらの方がお勧めなんですね。明るいレンズの場合、パナの20mmf1.7を考えてました。それより、こちらの機種にして、付属のMZD17mmf2.8でレストランの食事の画像も十分撮れるでんですね!
暗いレストランの撮影がキレイに撮れるのを優先したいのですが、十分撮れるのはわかったのですが、どちらがキレイに撮れると思われますか?
おびいさん
E-PL2の安さお魅力的ですよね。
夜の暗いレストランでの撮影がキレイに撮れるのであればこちらにしたいのですが、どちらがキレイに撮れるかが決めてになりそうです。
書込番号:14360782
0点

>hiromi1127さん
E-PL2もE-PM1もセンサーは殆ど同じもののようです。
確かにE-PL2も魅力的な端末なんですけど、E-PM1の方が画像処理エンジンが最新のものです。
ISO感度の上限もE-PL2は6400までですけど、E-PM1は12800まであります。
実用に耐えうるかは別にして、暗いところの撮影にはE-PM1の方が有利かもしれませんね。
書込番号:14360865
2点

夜の静かなレストランだと、一眼のシャッター音は気になると思うけどなぁ...
書込番号:14360868
0点

画質の差はほとんど無いような気がするのですが
20mmF1.7の購入を考えているならE-PM1です。
AFの速さも精度も上がったと思います。
暗めのレストランでフラッシュを使うのはどうかと思います。
そうなると20mmF1.7のような明るいレンズが欲しいですね。
書込番号:14361191
1点

私はE−PL3にパナの20mmf1.7で使ってます。
どちらがきれいに撮れるか、試してみないとわかりませんが、AF性能を無視するなら、私はE−PL2にパナを選択すると思います。
f2.8でISO感度を上げて撮るより、少しでもISO感度を下げてf1.8で撮影するほうがきれいに撮れると思うからです。
書込番号:14361298
0点

hiromi1127さん、こんばんは。
最近このカメラを手に入れたので、毎日持ち歩いて駄作を大量生産しております。
E-PL2は使ったことがないのでよくわかりませんが、このE-PM1と明るいLumix G 20mm/F1.7の組合せはなかなか良いです。
軽量コンパクトなので機動性に富み、旅行にもこれ一本で行けてしまうかもしれません。
夜のレストランでのスナップがどの程度の暗さなのかにもよりますが、やはり明るいレンズはありがたいです。
ISOをあまり上げずに済みますし、手ブレも防止できるので、結果として綺麗に写すことが出来るんじゃないでしょうか。
また、フラッシュを使って撮ると美味しそうに見えなくなることが多いので、明るいレンズで場の雰囲気を入れて撮るほうが、私は好きです。
添付は今日撮ってきたものですが、ご参考になりますでしょうか。
書込番号:14361350
11点

Lumix G 20mm/F1.7良さそうですね。
でも、軽く3万円超え…(^_^;
書込番号:14361529
1点

hiromi1127さん
色々と迷ってるみたいやな!
綺麗に撮れるかどうかは、
わからんけど、
明るいレンズの方が、
勝手は、ええけどな。
書込番号:14361965
0点

おびいさん
いろいろなサイトを利用して画像を見てたら、やはりこちらの機種の方が明るいと思いました。夜のレストランでの撮影はこちらの機種の方が合う気がしてきました。
破裂の人形さん
確かに気になりますね。でもブログなどの関係でしょうが最近は撮影してる方を多くみかけるようになりましたね。
valusさん
こちらの方が新しい機種ということもあり、いろいろな方の画像を拝見させて頂き明るいと感じました。こちらの機種に動かされています。
おりじさん
いろいろ考えたのですが、やはり古い機種より新しい機種の方が良くなってますよね。
なのでこちらの機種の方が私の拝見した画像では明るく撮れてるように思えたので、こちらにします。それでも明るさ的に満足いかなかったら明るいレンズを追加したいと考えています。
blackfacesheepさん
画像の添付助かります。すごく参考になりました。
こちらの機種の方がいいように思います。
おびいさん
3万はちょっと今すぐには買えないです(笑)
でもお金をためて買う予定ではいます。
nightbearさん
ありがとうございます。
やっぱりレンズも大事ですよね。
明るいレンズもそのうちに買いたいと思います。
書込番号:14362570
0点

E-PM1は、上位機よりボタンが少なくて、少々使いづらく感じられる場合があるかもしれませんので、(購入して、使い込まないと分からない部分も多いと思いますが)是非、実機で色々試されることをお薦めします。(確か初期設定でダイヤルが無効だったかも…勿論、メニューから簡単に設定変更できます)
使い勝手で(上位機に比べて)特に気になる点がなさそうならば、画質は同世代の上位機と基本的には変わらないようですし、レンズ交換は勿論のこと、コンパクトで軽いカメラにも関わらず、ボディ内手振れ補正、高性能のEVFが取り付けられる拡張性やE-P3にない連写Hなど機能が盛り沢山で、普段、持ち歩くカメラとしても魅力的な機種になりうる可能性を秘めていると思います。
…私はPenシリーズでも十分、画質に満足していますが(値段、重さとのバランスで)、カスタムボタンの豊富さ、連写、EVF内蔵、防塵防滴、12mmの広角のキットレンズ、5軸手振れ補正など「使い勝手」を求めて、E-M5の予約をしてしまいました。
書込番号:14362717
0点

> hiromi1127さん
> こちらの方が新しい機種ということもあり、いろいろな方の画像を拝見させて頂き明るいと感じました
自分の言う「明るい」というのは20mmF1.7のレンズのことなのでE-PM1のことではありません。
画質も明るさもレンズによって様々に変わります。
そういう意味では同じレンズならどちらの機種でも一緒かもしれません。
AFなど性能という面で新しい機種の方が良くなってると言った方が分りやすいですね。
E-PM1に気持ちが動いている様子。
ツインではなくE-PM1レンズキットを購入して
様子をみて20mmF1.7を検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:14362951
1点

hiromi1127さん
ぼちぼち、な。
書込番号:14363443
0点

皆さまありがとうございます。D40を一眼レフで持ってるので、レストラン大きなデジカメを出しづらいのでこちらが気になってコンパクト一眼レフを探していたのですが、コンデジのS100にしてもいいかなと思い始め検討対象になってるのですが、、(それなら旅行でどちらも持っていけるし)
でも、レンズ追加・交換ができるこちらにしておいた方が後悔しないでしょうか?
どう思われますか?
書込番号:14363582
0点

Ricoh GX200 |
Ricoh GX200, 1/6秒の低速ですが手持撮影です |
Olympus mini E-PM1, Lumix G 20mm/F1.7 |
Olympus mini E-PM1, Lumix G 20mm/F1.7 |
hiromi1127さん、こんにちは。
コンデジでもレンズが明るければそれなりのレストラン写真は撮れますね。
添付1〜2枚目はリコーGX200で撮った写真です。
GX200は高感度がとても弱いので、暗い室内でもISO64で撮ります・・・シャッタースピードが激遅になりますから、手ぶれ補正におんぶにだっこの撮影となってしまいます。
また、センサーの大きさが小さいのでボケはほとんど期待できませんね。
3〜4枚目はPen mini E-PM1とLumix G 20mm/F1.7で撮った今日のお昼ご飯の豆腐定食とコーヒーです。
さすがに明るいレンズはISOを上げなくて済むので綺麗です。
また、ボケもコンデジに比べると大きくて、それなりに良い雰囲気に写るような気がします。
このレンズは135判換算で40mmとやや広角気味の標準レンズなので使いやすいですし、20cmまで寄れますし、明るいし、旅行用レンズとしてもなかなかいいんじゃないでしょうか。
一番綺麗に写るのは・・・D40で撮ることだと思いますが、確かに雰囲気の良いレストランで一眼レフを持ち出すのは・・・仰々しいですねえ。^^;
書込番号:14364167
8点

hiromi1127 さん今晩は。
「レンズ追加・交換ができるこちらにしておいた方が後悔しないでしょうか?」
E−PM1は高性能なコンパクトデジカメとほぼ同等の大きさと思います。パンケーキレンズをつけたらほとんど変わりません。
画質を特に夜のレストランでの撮れ具合を気にされていたので、こちらにしておいた方が間違いなく後悔しないでしょう。コンパクトデジカメとの写りの差は特に夜のレストランなら大変大きいと思います。
D40とE−PM1を比較すると、レンズ性能が同じならE−PM1の画質が勝ると思います。
ご予算はE-PL2 レンズキット +パナの2017と考えてよろしいでしょうか。
それならば、まずE−PM1のツインレンズキットを買われて、しばらく使ってみる。
使ってみてやはりパナの20mmが欲しければたとえばカメラのキタムラでキットのオリンパスの17mmを下取りにして20mmを購入する。
またはオリンパスの17mmは使わないで下取りにして20mmを購入するという手があります。
ツインレンズキットは安いところだと5万円を切っているようですし、キタムラのネットでも5.2万円。コストパフォーマンスも大変高いと思います。
書込番号:14364908
2点

blackfacesheepさん
画像ありがとうございます。この画像を見ると、E−PM1にした方が夜のレストランの食事とかを撮るにはあとから後悔しなそうな気がします。
今まで夜のレストランは、こそこそっと撮ったことはあるのですが、やっぱり周りの人の目が気になってましたので、これはコンパクトなのであまり気づかれなくてすみそうですね!
おりじさん
予算はこのツインレンズキット+パナの20mmなんですが、そこまでの予算ならば、、もうワンランク上のE-P3 までがんばった方がいいようにも思います。一番良い機種ですと画像もいいと思うので、パナの20mmは必要なく、いけるかな?とかちょっと思ったりもしてます。
書込番号:14365183
0点

E−PM1とE−P3の画質はまったく同じです。(E−PL3も)
違いはE−P3ががっちり作ってあり、格好がいい。フラッシュも内蔵(ちょっと大きくて重い)
E−P3はタッチパネル
アートで撮るのではなく、いろいろ設定を変える場合、使いやすい。
くらいです。
E−PL3の標準ズームキットにパナの20mmはありそうな組み合わせと思います。
こちらは可動式の背面液晶画面でペットを撮るときなど犬目線、猫目線で撮れるので便利です。
しかし、やはりE−PM1にしましょう。私も価格comの最安値を見てびっくりしました。気に入れば交換レンズを足していけば撮影が楽しくなります。
パナの20mmの次にたとえばオリンパスから出ている45mmf1.8が候補になります。
また外付の電子ビューファインダーもあります。
書込番号:14365368
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
Lumix 20mm/F1.7を装着したE-PM1です |
まずは試し撮り・・・Olympus E-PM1, Lumix 20mm/F1.7 |
左の裁縫道具で縫ったテディ・ベアさん♪ |
40mm/F1.7の先輩、New Canonet QL17とともに・・・ |
先ほど、Olympus Pen mini E-PM1が我家にやってきました。
小さいくせに、なかなかよく写るのでびっくりしております。^^
普段は一眼レフを使うことが多いんですが、昨今はその重さと大きさにめげることもあり、より軽量コンパクトなマイクロフォーサーズに興味が沸いてきたんですね。
そんなわけで、オリンパス・ペン三姉妹の中でも一番コンパクトなE-PM1をチョイスし、単焦点レンズのLumix 20mm/F1.7と共に手に入れました。
昔流行った大口径標準レンズ付のレンジファインダーカメラみたいな風情で、なかなか可愛らしいですねえ♪
20mmは135判に換算すると40mm、スナップにちょうど良い焦点距離なんであります。
オトコは標準レンズ一本で勝負・・・なんちて。^^;
さて、これからマニュアルを読みこなさなければ・・・小さいくせにいっぱい機能があるので、なかなか使いこなすのは大変そう・・・でも、ポテンシャルが高くて楽しみなカメラですね。
14点

blackfacesheepさん
ボディーとレンズを別々に買われたのですね。それはそれはすばらしい。しばらくは、いろんな設定をいじくりまわすだけで疲れるかもしれませんが、仰るように、ポテンシャルは高いカメラですし、慣れると使い勝手は悪くないと思います。よい写真をお撮りください。
書込番号:14336550
1点

blackfacesheepさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14336867
1点

皆さん、おはようございます。
購入二日目、お天気が悪いので試写に出かけられず、家の中でしょーもないものを撮っております。
>てんでんこさん
はい、しばらくは明るい標準レンズだけで遊んでみようと思って、ボディーとレンズを別々に買いました。
オリンパスのE-PM1にした理由は、小型軽量なのにEVFも取り付け可能なこと、手ぶれ補正がボディ内で可能なことと、アート・フィルターが楽しいこと・・・でしょうか。
機能設定は本当に豊富ですね・・・老化した頭にはなかなか入っていきませんわ。^^;
>nightbearさん
ありがとうございます、ぜひエンジョイしていきたいと思っております。
さて、E-PM1を購入した理由の一つ、アート・フィルターで遊んでみました。モデルは40mm/F1.7の先輩カメラ、New Canonet QL17ちゃんです。
一枚目はラフ・モノクロームですね。
ISOを3200まで上げたら、Tri-XをEI3200で増感現像したような粗粒子な雰囲気になりました。
これで都会の雑踏を撮れば、なんちゃって森山大道風味なんであります♪
二枚目はドラマチック・トーンです。
このビザールな雰囲気、楽しいです^^・・・このためにE-PM1を買ったといっても間違いじゃないかもしれません。
レタッチソフトを駆使すれば似たようなトーンに出来ると思いますが、オリンパス機を使えばいとも簡単、手間要らずです♪
三枚目はファンタジック・フォーカスです・・・この被写体には似合いませんでした。^^;
書込番号:14337346
3点

blackfacesheepさん
おう!
書込番号:14338434
1点

> ファンタジック・フォーカス
金属の質感が良い感じですよ。
書込番号:14339025
1点

valusさん、こんばんは。
そうですね、おっしゃるように金属カメラのマットな質感が、ファンタジック・フォーカスで良い感じで写ってるかも・・・^^
案外こういう使い方もありかもしれません。
さて、午後から晴れてきたので、ようやく戸外で試写をしてきました。
近くの資材置場でスナップしてみましたが・・・こういう場所だと、ドラマチック・トーンとトイ・フォトが楽しかったですね♪
20mm/F1.7は、明るくてちょっと広めの標準レンズなので、絞のコントロールで色々遊べました。^^
絞れば広角レンズ風味になるし、開けて寄れば望遠レンズ風味の大きなボケになるし、楽しいです。
書込番号:14340473
5点

blackfacesheepさん、初めまして。
E-PM1とLumix 20mm/F1.7、ご購入おめでとうございます。
実はblackfacesheepさんのお写真の大ファンでして、ブログもずっと拝読してます。
E-PM1でも早速素晴らしいお写真お撮りになられてますね!
戸外での初撮りが資材置場というのが面白いです。(^_^)
書込番号:14340948
1点

Hiro Cloverさん、こんばんは。
おお、私のヘタレ写真ブログを見ていただいておりますか・・・どうもありがとうございます。
普段はK-5、K200Dで撮っているんですが、標準単焦点レンズを付けた軽量なカメラが欲しくなり、E-PM1に手を出しました。
このカメラはコンパクトですが、なかなか侮りがたい画質と機能を持っていますね。
赤錆フェチなので・・・ついつい、資材置場あたりに足が向いてしまいます・・・普通は花の咲く公園あたりなんでしょうかねえ。^^;
今回は、もう少しミラーレスらしく、カフェ写真でも添付しておきますね。
書込番号:14341459
1点

ご購入おめでとうございます。
数多くの一眼レフ・マイクロフォーサーズ・コンデジを所有している者です。
マイクロフォーサーズは第一世代機(G1・GF1・E-PL1)、レンズは20mmF1.7・7−14mm・14−45mm・45−200mmを所有していますが、正直言って愛用のXZ-1のほうが画質的に好みです。
でもE-PM1、写りが良いですねー。発色も最近のオリらしくコクがあるというか、深みのある発色ですね。ノイズ感も第一世代機に比べれば隔世の感がありますね。
ボディの厚さもE-PL1に比べて薄く、XZ-1とあまり変わらない感じがします。所有しているVF-2を付けて、20mmF1.7と一緒に旅に出てみたい気分になりました。ブラウンボディが欲しいです。
書込番号:14343129
2点

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
以前、Pentax K200Dのスレではお世話になりました。^^v
私もXZ-1にしようかと思ったんですが、単焦点レンズの良さを味わうためには最低でもマイクロ・フォーサーズのセンサー・サイズが必要と思って、その中でも一番コンパクトなE-PM1を買いました。
これにVF-2と20mmF1.7、もしくは25mm/F1.4を付けて旅に出る・・・う〜ん、標準レンズだけを持って出かけると言うのが潔くていいなあ、私もやってみたいです♪
ついアート・フィルターが楽しくて遊んでしまいますが、E-PM1の発色はなかなか良いですね。
Pentaxとちょっと似て、リバーサル風味で記憶色重視の発色傾向…私にとっては違和感がありません。
私はヴィヴィッドの方が使用頻度が多くなりそうです。
書込番号:14346019
4点

おはようございます。
その節はお世話になりました。
そうですね、どこかで見た描写だと思っていたら、ペンタの発色に似ていますね。
それもK200Dというよりは、K100DSに似ているような気がします。(個人的感想ですが)
私も昔リバーサルフィルムを使っていましたので、お気持ちはよくわかります。
独特の色の深みとコク、懐かしいですねー。さすがにオリンパス、わかってるね!という感じでしょうか。
たまにE-PL1にスーパータクマー28mmF3.5(もちろん、あの角型フード付き)を付けて散歩したりしますが、今度K100DSに付けてみます。単焦点レンズ1本だと、雑念が入らなくて良いですね。
そのうちE-PM1(ブラウンボディ)+20mmF1.7+VF2がほんとうに実現しそうな気がします。(笑)
RAWで普通に撮っておけば、OLYMPUS VIEWER2でアートフィルターをかけられますし、3:2トリミングも簡単なので、使い勝手が良いですね。
書込番号:14348149
2点

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
リバーサルフィルムの発色が好きな人は、PentaxやOlympus、Kodakセンサーの発色が好きな方が多いですね。
私はKodak KRと先代のFujichrome Provia RDPIIが好きでした。
発色の分野は、家電メーカーより昔からカメラを作っているメーカーのほうがこだわりがあるように感じます。
E-PM1のブラウンボディ、いいじゃないですか〜、オサレです、大人の雰囲ですよ。
私もブラウンも検討したんですが、そこまでお洒落に徹しきれず、結局ブラックにしてしまいましたよ。
本日撮ってきたトヨタの新車、ハチロクをOLYMPUS VIEWER2で現像してみました。
このソフト、まだ使い勝手がよくわかりません。^^;
レンズは全てLumix G 20mm/F1.7です・・・というか、これしか持ってません。^^;
ISO上限を800に抑えたので、1/15とか1/4というスローシャッターになってますが、オリンパスの手ぶれ補正も結構よく効きますね。
書込番号:14351127
6点

こんばんは。
良い発色ですねー。私もコダクロームの黄箱が好きでした。東洋現像所に送って約1週間、仕上がりが待ち遠しかったことを覚えています。フジみたいにプラマウントにしてくれないかな、とか思いながら。一度だけエクタ25を使ったことがありますが、あまりの立体感に度肝を抜かれました。南天の実がマウント面からしっかり盛り上がっていました。(笑)
マイクロフォーサーズはパナG1・GF1とオリE-PL1ですが、あの頃のパナの発色が性に合わず、E-PL1のほうをメインにしています。20mmF1.7を付けても、パナだとソフト的な補正がきつくて眼がチカチカしますが、オリのほうはそんなこともなく、穏やかな描写です。
お気に入りのXZ-1もこんな姿に・・・。
OLYMPUS VIEWER2は動作がちょっと重いのを除けば、ほんとうに使い勝手が良いソフトですよ。
書込番号:14352082
3点

20mmF1.7はやはり使いやすいレンズです。自分もほぼ付け放し。
黒のボディだと見た目も悪くないですね。
45mmF1.8も付けた感じはなかなか良いですよ(見た目の話です)
書込番号:14352370
2点

ボディだけみるとXZ-1とほぼ変わらない大きさなんですね。
書込番号:14353068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>破裂の人形さん
ありがとうございます♪
縦でも横でもうまくいかないとすぐに斜め構図になってしまう・・・これ、びょーきですね。^^;
>みなとまちのおじさんさん
エクタクローム25ですか、私は低感度過ぎて使ったことはないですが、凄く評判の良いフィルムでしたね。
最近はリバーサルで撮ることは少なくなりましたが、桜の季節が近づいてきたので、120判のProvia RDPIIIを買ってきましたよ〜♪
添付2枚目に写ってるばけぺんで撮ってやろうと思ってます。^^v
XZ-1のEVF付き、かっこいいですねえ、コンデジ離れしております。
>valusさん
お〜、45mmF1.8、素敵な雰囲気ですね。
これは次に手に入れようと思っているレンズですよ♪
パナライカの25mm/F1.4にしようかルミックス20mm/F1.7にしようか悩んだんですが、結局45mmを買うならちょっと広角気味の方が面白いと思って20mmにしました。
>むむまっふぁさん
はい、ボディサイズはコンデジのGX200よりやや大きい程度、XZ-1ならほぼ変わらない大きさですね。
でも出てくる絵はコンデジよりずっとクォリティが高いですね。
このカメラ、サブとして使うには最高に楽しいですね。
面白いアートフィルターが装備されており、雰囲気を変えて楽しむことができます。
今朝、エイリアン風ののオブジェを見つけたので、ラフモノクロームとドラマチックトーンでスナップしてみました♪
書込番号:14354649
2点

blackfacesheepさん、こんにちは。
ついにE-PM1(ブラウン)と12−50mm(シルバー)を購入してしまいました。
今年はカメラ・レンズの購入はしない、と決めていたのですが、blackfacesheepさんのスレを拝見してついつい、Amazonで最安価格・残り2台とあるのを見てポチッと。笑)
さきほど到着して、設定中ですがけっこう悪戦苦闘しています。E−PL1と比べてボタン数が少なく、XZ-1と比べてもわかりにくく、好みの設定にするのにこれまで読んだこともないマニュアルと首っ引きです。MENUに入った時のグラフィカルな画面も良し悪しですね。
画質自体は第一世代のE-Pl1に比べて高感度性能は1.5〜2倍程度アップした感じです。撮影時はAモード、AF中央1点、3:2でRAWで撮り、現像時にアートフィルターをかけたりしています。これはE-PL1やXZ-1でも同じです。ブラウンボディですが、ちょっとイメージした色ではありませんでした。まあ、落ち着いた渋みのある色なのでこれで良しとします。
バッテリーはE-PL1と共用できるので助かります。しょっちゅうバッテリーを変えてくるパナと違って、この点はユーザーに優しいオリの良心を感じます。
12−50mmについては、電動ズーム機能は「ムニョーン」(笑)と伸びる感じで違和感があり、マニュアルズームで使おうと思います。やはり1本で24−100mm相当というのは便利ですね。描写は部屋撮りした範囲ではそこそこの感じです。XZ-1と比較撮りしましたが、個人的には大差ない感じです。やっぱりXZ-1のZUIKOレンズの優秀性を感じますね。
小さめのボディに長ーいシルバーのレンズ、シルバーのVF-2とかなり目立ちます。(笑) 5DUみたいな普通の一眼レフと全く違う(当たり前ですが)スタイルです。
桜の季節、このボディとレンズに加えて20mmF1.7の組み合わせで楽しみたいと思います。そのうち、レビュー及びスレ立てしようと考えています。その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:14367840
3点

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
おお、E-PM1のブラウンを購入されましたか〜、最安価格もどんどんお手ごろになってきてますもんね。
いいなあ、ブラウン・・・お洒落なんであります。^^
確かにコンパクトなカメラなのでボタンが少なく、メニュー構成・操作感覚はダイレクト感に欠けてイマイチですね。
リコーのコンデジのように、直感的にわかる操作体系だとありがたいんですが、E-PM1は未整理って感じです。
特に、良く使う露出補正や絞値変更がワンアクションで行かないのがもどかしいですね。
12−50mmは防塵防滴なので、OM-Dが欲しくなるかもしれません、あはは。^^;;;
パナソニックの20mm/F1.7はスナップに最適ですね。
昨日、カタクリの群生を撮りに行ってきました・・・メインはばけぺんなので、お供にはコンパクトなE-PM1の20mm付きを持っていきました。
早春の懐かしい日本の風景を堪能してきました♪
4枚ほどそのときの写真を添付しておきます。
明るい単焦点レンズは、変化に富んだ画面が作れるので大好きです。^^v
書込番号:14368387
3点

えー、こんな感じです。(笑)
E-PM1のコンパクトさを台無しにするVF-2と12-50mm、私はこういうアンバランスさがけっこう好きです。(笑) メインマウントがキヤノンで5DUというエースの他に1DU・40D・20D・KissNがありますし、ペンタ機も数台所有していますので、OM-Dにはさすがに行かないと思います。たぶん・・・。(笑)
リコー機の操作性はほんとうに素晴らしいですよね。使いたい機能がすぐに呼び出せる、特にADJボタンは使い勝手が最高です。GX100VFキットとCX3を所有していますが、他メーカーも見習ってほしいですね。コンデジでもあそこまでできるんですからね。
カタクリの写真、空気感が良いですねー。同じ20mmF1.7でもパナ機に付けた時と違って、フィルム的な印象ですね。
あまりばけぺんの話をしないでください。645Dに手を出したら身の破滅です。(笑)
書込番号:14369154
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
このほど齢42歳記念(笑)にE-PM1ツインレンズキット(ブラック)でミラーレス一眼デビューしました。
コンデジは色々と使ってきたんですけど、一眼となるとちょっと身構えてしまいますね。
さて、表題にありますように皆さん外出時にはどの様なバッグなどに入れて外出していますか?
購入後、雨に祟られなかなか外出時に持って行く事が出来ず、未だ外での撮影が出来ていません。
ちょっとした小物やレンズを入れられて、出来れば安くて四十過ぎの男が持っていてもおかしくないようなのがあれば購入検討に入れたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
VANGUARD Sydney22か
ロープロ パスポートスリングなどはいかがでしょうか。
書込番号:14356748
2点

インナーバックが売ってるので、
気に入った鞄にこれをいれて使うと
良いかもしれません。
鞄が防水なら、雨の日でも、それほど
心配はないかもですね。
書込番号:14356760
1点

>Green。さん
ロープロはコンデジのポーチで使っていました。この様なバッグも出していたんですね。
情報ありがとうございます。
>MA★RSさん
確かにインナーバッグを使えばバッグを選ばずに済みますね。
これは盲点でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:14356833
1点

ちなみに
Sydney22はバッグ上部よりジッパーの開閉でカメラの出し入れもできますよ。
書込番号:14356891
2点

おびいさん
カメラケース、ハンドストラップで
カクよくしてるんやから
カメラバックや無くても
ええんちゃうんかな。
書込番号:14357359
1点

メーカーはどこでもいいんだと思いますが、自転車やバイク便さんがよくつかってる
肩かけバッグはいろんな旅行で便利です。
うちはTIMBUK2とかいうメーカ使ってます。海外の有名?なメーカーらしいです。
PS.
以前は秋葉原ヨドバシで売ってたんですが、最近取り扱いやめた?ようで見かけない・・
なんでやねん
書込番号:14358033
1点


>Green。さん
Sydney22はインナーが外せてメッセンジャーバッグとしても使えそうですね。
カッコもいいですし、便利そうです。
>nightbearさん
ありがとうございます。
ケーズは純正で奮発(?)したんですけど、純正ストラップは少々お高い(笑)ので、よく似たお安いものを購入しました(^_^;
ちょっとした散歩には裸でも良いかな?なんて思っていますけど、普段の外出時には他にも荷物があるので、やはりバッグの類が必要になるんですよ。
>TIFA.CRYSISさん
ちょっと調べてみました。
これなんか良さそうですね。気に入ったバッグのインナーとして使えそうです。
http://www.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCI
梅田ヨドバシにあるかな?
情報ありがとうございます。
>じじかめさん
私もそのケースを購入時にカメラ売り場にあったので手に取ってみたんですけど、ちょっと頼りなさそうだったのと、ズームレンズや外部フラッシュなどを入れるにはちょっとキツイかな?と思って回避しました。
でも、ショルダーストラップと併せてちょっとした散歩には使えそうですね。
情報ありがとうございます。
お財布と相談しながら(汗)、皆さんが紹介して下さったものを色々見てみるのも楽しい悩みですね。
書込番号:14360161
1点

おびいさん
少し大きめのポーチに入れておくとか。
書込番号:14360205
1点

>nightbearさん
レンズ交換式カメラを入れるとなると色々と身構えてしまいまして(^_^;
なかなか見つからないもんですね。
書込番号:14360250
0点

おびいさん
そうやろな。
ハクバやったかな?
網込みした、ストラップ、ポーチ、出てたけどな。
書込番号:14360357
1点

今は購入時にもらったカメララップと言う風呂敷みたい(笑)なのでくるんでカバンに入れています。
これだと取り出すのに一苦労でして(^_^;
週末に皆さんのお勧めのバッグを参考にヨドバシ辺りを巡りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14365542
0点

おびいさん
見て触った方が、
わかりやすいわな。
書込番号:14366601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





