OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2013年8月16日 13:56 |
![]() |
5 | 14 | 2013年7月5日 19:43 |
![]() |
3 | 7 | 2013年6月30日 22:16 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2013年6月24日 22:00 |
![]() ![]() |
53 | 27 | 2013年6月10日 10:17 |
![]() |
20 | 14 | 2013年5月18日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
ミスターマックス越谷店の売り出し期間8/15-21の新聞チラシで19,780円だったので買ってきました。
http://www.mrmax.co.jp/shop/list/koshigaya.php
1点

c1zoomさん
よかったゃんかー。
書込番号:16474507
1点

この価格だとコンデジ買うのがバカらしいですね。
スレ主さん、ご購入おめでとうございます!
書込番号:16474526
0点

おまけにハンバーガーがついてきたりして・・・(?)
書込番号:16474565
0点

オマケには「オリジナル ホワイトボディージャケット」(合皮製ホワイトボディージャケットCS-37B WHT)と言うのが付いてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540412.html
書込番号:16474588
1点

c1zoomさん
ほかわ?!
書込番号:16474603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディジャケット付きですか…
いいなぁ〜(o^∀^o)
書込番号:16474607
0点

レンズ単体よりはるかに安い!
メーカーがオリンパス派を
作ろうとしてるかな?(≧∇≦)
交換レンズ買わせるつもり?
書込番号:16474617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
ツインレンズのPM1を使用していますが、小さくてサクサク撮れて重宝しています。
型は1世代前ですがまだまだ!
テーマパークやちょっとしたお出かけは 機材を小さく軽くしたい時はPM1だけにしています。
ただ、PM2ダブルズームは40-150mmがキット付属なので欲しい、PM2の8連写も羨ましい。店頭で触りましたが、シャッター押しっぱなしで延々と撮り続けられました。7Dはバッファフル23枚なのに。
ミスターマックス越谷店ですか!
自宅から自転車で5分くらいのところです。
今チラシ確認しました(^^)
(九州の本部の方に聞きましたが、九州ではミスマと呼ばれているそうです。僕の周りではマックスと呼んでいます)
書込番号:16474679
1点

レンズキットで2万円以下とは激安ですね。
まぁ、PM2レンズキットが安い店では2万8千円なのと、9月にPM3が
発売予定?であることを考えると在庫一掃のって感じですね。
PM1とPM2、一番の違いは高感度の画質じゃないかと思います。
昨夜、花火大会の帰りに撮ったPM2のISO3200の画像を載せておきます。
↓PM2で撮った花火いろいろ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/
書込番号:16474746
0点

こんにちは
c1zoom さん、情報ありがとうございます。
こちら千葉ですが、チラシを確認したところ3台限定、19780円とありましたので
さっそく行ってみました。
すると3台とも在庫あり、ゲットいたしました。
オマケはありませんでしたが…
パナのG5も使ってますが、それより気軽なカメラとして使いたいです。
書込番号:16475537
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
展示品の商品をネットで購入しましたが、どのSDカードを挿入しても『このカードは使用できません』と表示されてしまいます。
そこでいったん工場出荷状態にして再度試したいのですが分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

説明書に書いていそうな内容な気が…
書込番号:16305369
2点

ナイトハルト・ミュラーさん
そうです書いていないので分かる方居るかとこちらで質問しました。
たまに知ってる方がいらっしゃるので。
オリンパスのカスタマーは明日まで連絡出来ないですし・・・
書込番号:16305376
0点

35ページに書いてあるのは違うんですか?
書込番号:16305412
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
あっありました。違う所ばかり探してました。
ありがとうございました。
お騒がせです。
書込番号:16305430
0点

リセット見つけましたが選択出来ません。選択出来ない場合はリセット済みって事でしょうか?
書込番号:16305453
0点

どうやら不良品だったみたいです。
日付設定してもバッテリー外してまた挿入すると工場出荷状態になってしまいます。
基盤っぽいですね。
ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございました。
書込番号:16305727
0点

たぶん不良品なのだと思いますが、
リセットできないのは簡単撮影モードだからだと思います。撮影モードをP,A,S,Mのどれかにして試してみてください。
時計がリセットしてしまう現象は、電池を1日以上外したままの時に起こります。充電した電池を入れておくとたぶん直ります。
書込番号:16305807
0点

technoboさん
ありがとうございます。
バッテリー長期間、外した状態だと、メモリーバッテリーの充電が空になって、バッテリー外してすぐに入れてもリセットされてしまう。って感じでしょうか?
書込番号:16305834
1点

その通りです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567
時計用のバッテリーをメインのバッテリーで充電するような仕組みで、時計用バッテリーの充電が済む前に
メインバッテリーを外すと時計が止まってリセットされます。
『このカードは使用できません』という表示は、microSD変換アダプタを、microSDカードをささずにカメラに
さしたような時に現れるので、展示品だとするとイタズラや乱暴な扱いでSDカードスロットの接点が曲がったり
折れたりしているのではないかと思います。たぶんハードがやられているのでソフト的な初期化では直らないかも。
書込番号:16305936
0点

technoboさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
明日オリンパスのサポートに問い合わせてみます。
安く治れば良いのですが...
書込番号:16305949
0点

展示品ってことはメーカー保証がありますよね?
メーカー保証がなければ展示品ではなく中古ってことになりますので。
書込番号:16306015
0点

もしかしたら、カードの判別の関係もメモリーバッテリーの方で行ってる可能性はないでしょうか?
先程、SDカードの入力端子は曲がりもなく問題ありませんでした。
1時間程バッテリー入れたままではまだバッテリー抜いてすぐに入れても日付リセットされます。
ふと思ったのですが、開封後PCに接続してOLYMPUS Viewer2を立ち上げた所『このカメラはこのソフトに対応していません』みたいなエラーが出ました。数回接続し直して接続出来ましたが。
上記の事からもしかしたらメモリーバッテリーをフル充電(フルじゃなくてもいいですが)状況にしたら元通りになるかも知れません。
このままにして明日またご報告致します。
書込番号:16306049
0点

適当takebeatさん
そうなんですが、オークション購入で商品説明に
『■保証につきまして
・保証書(無記名)は付属しております。
※初期不良を含め、メーカー対応でお願い致します。』
とあります。納品書は付いて来ましたが、上記の感じだともし壊れていたら実費の気もしませんか?
納品書でも効力あるのでしょうか?
新品同様って書いてあったのに残念です。
書込番号:16306083
0点

修理から戻って来ました。一応オークションストアの納品書でも保証適用になりました。
修理内容は『メイン基盤交換』でした。
やはり接点が曲がっていたんでしょうかね?でもそれだと保証適用にはなりませんよね?
またまたオリンパスには満足する対応をして頂けました。無料で良かったです。
書込番号:16332999
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
This is Tanakaさんのブログを読んでいたらある時期からOLYMPUSは光学ローパスフィルターの搭載をやめたそうで、
PM1も光学ローパスフィルターが無さそうな感じですがそれを感じた人はいらっしゃいますか?
個人的には
そういえばE-410では松の葉が近景では解像して、ある距離から急にぼやけるっていう解像力の高いデジカメではよくある現象があったのに対し
PM1ではそのような現象にあわないなぁとは思っていたのですが・・・
0点

あるなしはわかりませんけど
仮になかったとしても特に解像力があるってワケじゃないので(もちろん高品質な画質ですが)
良い意味でのローパスレスではないような気がします。
ローパスフィルタもコスト的には相当かかるらしいので
そういった部分での非搭載または省略なのかもって思います。
あくまでもただだの想像ですけど。。。
書込番号:16312177
0点

雑誌などではローパスフィルターの効果を弱くしている表現をしているので
ローパスフィルターは有ると思いますよ。
書込番号:16312398
2点

そうですね
E-PM1はローパスフィルターの効きを弱めてあるだけですね
書込番号:16313022
0点

これまたThis is Tanakaさんのブログの受け売りですが、
ローパスフィルターというのは「光学的」なものだけを指すのではなく
「画像処理的」なものも指すそうで、
今では光学的ローパスフィルターがないことがある種のステータスにもなりえますが、
当時は逆効果になるからあえて言えなかったと推理しています、
メーカーは絶対に言わないことらしいので推理になっちゃいますね(^_^;)
書込番号:16313074
0点

そろそろローパスでばらさなくても回折でかってにばらけるから要らなくなってきたのかも。
書込番号:16313083
1点

書込番号:16313561
0点

あ、光学ローパスレスなことを確認してたんですね、
でもE-5以降ってことは
E-5の発売日が2010年10月29日ですからそれ以降の全モデルってことなのかな?
それとかTruePicX+とTruePic Y
カメラライフを楽しむ知識がまた一つ増えました(^_^)
書込番号:16313879
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

保証次第かなぁ。
誰かが買ったけど未使用の品なら完璧スルー。
棚ずれ買取品で、保証書にはんこついてくれるなら考えなくはない。
ただ、中古をもっと安く買っちゃうかな(笑)♪
書込番号:16288730
0点

買いません。
ここの最安値以下なら考えますが、それ以上なら、新品を量販店などで交渉します
書込番号:16288734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comの最安値のほうが安いですよ。(現在27700円)
リサイクルショップで買うなら、ネット価格最安値の半額以下じゃないと自分は買う対象には入りません。
保障とかの問題もありますしね。
書込番号:16288756
1点

こんばんは
金融新品みたいなものかな?
値段はここのショップとほぼ同じか少し高いかぐらいで新古品にしては高い。
リサイクルショップから買うとメーカー保証は効かないでしょうから私ならここのショップから新品を買いますね
書込番号:16288765
2点

こんばんは。
ん〜、ちょっと高いような気がしますね。
そのモデルが絶対に欲しいという以外は手を出さないほうが無難でしょう。
また、未使用でも分類上は中古扱いとなるはずなので、それなりの保証は欲しいですよね。
この価格帯の中古だったら、半年くらいの保証は欲しいとこでしょう。
どうしても、何らかの不具合が出てこないとも限りませんので。
書込番号:16288789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー保証があるのか、ないのかが、大きいような。
なければ、ここの最安値店あたりで購入のほうがいいような?
書込番号:16288801
1点

なぜ、このような質問をしたのかわかりません。
このサイトには明らかにもっと安い新品があるわけでしょ。
121%買いません。
書込番号:16289080
1点

ここのサイトの最安店で買われた方がよろしいと思いますが。
是非そうしてください。
欲しいでしたら。
書込番号:16289510
0点

リサイクルショップで未使用品のカメラ。。。少し抵抗を感じますね。
お店で値段交渉。保証も確実なので、安全第一ですね。
書込番号:16289554
0点

おはようございます
私も買いません。
E-PM1を使っていますが、私ならもう少しお金を貯めてE-PM2を買います。
書込番号:16289678
0点

最近、GX1買いましたが、中古と大差がないので新品にしました。
現行機のリサイクルショップ購入は、概ねにおいて損ですよ。
書込番号:16290277
0点

未使用とは言えリサイクルショップの商品を
新品より高く買う理由が分かりません・・・
E-PM2ダブルズームがその値段で出ているなら
買いだと思います。
E-PM1ツインレンズなら
大手家電店で買った場合と全く同じ保証が受けられる前提で27,700円まで
(この書き込み時点でのここの最安値と同じ)
店舗での保証が受けられないなら23,000円くらいまでかな。
書込番号:16291888
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

はじめまして、デーモン小猫と申します。XZ-1を2台所有していてマイクロフォーサーズは要らないと思っていたのですが、安さにつられて私も同様にカインズ蓮田店で購入してしまいました。出てくる絵はXZ-1と大差ないですが、やっぱりセンサーが大きい分扱いやすいですね。あとマニュアルフォーカスも圧倒的にやりやすいです。いい買い物ができました。後が怖いですが。
書込番号:15845112
3点


それに遭遇した私でも買ってしまいますね(笑)
数台購入してオークションで売っても儲けがでるレベルじゃないでしょうか!!
書込番号:15918831
2点

価格コム表示の値段でも激安だと思ってましたが、まだ更に安いお店があったなんて!!
それにしても、ホワイトがケース付で19800円って、、、(◎_◎;)
ボディが実質1万ほどになっちゃいそうですよね・・。
ygswさん
購入おめでとうございます!
その後、PM1の調子はいかがでしょうか?
いっぱい楽しんでますか??
デーモン小猫さん
XZ1を持っていても、一緒に持ち出すのにPMのサイズなら全然負担にならないでしょ?
XZ1に標準域&PMにマクロか単焦点を担当させて出かけたら、鬼に金棒かも☆
書込番号:15937912
3点

コレイイ!さん、せっかくレスいただいていたのに、気付かず大変失礼いたしました。まさにおっしゃる通り、標準域はXZ-1に任せて、PM1のほうはさっそくM.ZUIKO45mmf1.8を購入してつけっぱなしにしています(やはりキットレンズではXZ-1のほうがいいので)。コレイイ!さんのコメントはXZ-1のスレでよく拝見していたのでレスいただいて光栄です。nightbearさんやじじかめさんのような大御所の方々にもレスいただきまして今更ながら御礼申し上げます。レンズ沼にはまるのが恐ろしくてレンズ交換式には手を出さなかったのですが、安い45mmf1.8でもやはり違うなと思わせてくれますね。次はパナの20mmf1.7かパナライカ…うっ(ズブズブ)な、なんだ(ズブズブ)足が…(ズブズブ)だっ誰か…(ズブズブ)たす…(ズブズブ)け…(ズブズブズブズブ)…。
書込番号:15985902
1点

60DとPM-1とソニーWX30を使い分けています。60Dには40Dに付いていた17〜85mmレンズを使っていますが、3機の中では一番ナチュラルで優れた画像です(当然?)。PM-1は60Dの三分の一の重さで、携帯に優れ色は濃いが綺麗に撮れます。LUMIXの25F1.4、動画用にLUMIX電動ズーム45〜175mmを買いましたが、まだ利用頻度が少なくコメントできません。さらにCONTAXGマウントアダプターを買い、45mmF2,90mmF2.8をマニュアル試し撮りしています。しかし総じて言えることは、とっさの場合、60Dを使えば間違いなく上手く撮れます。WX30はタッチパネルですが、これもとっさの撮影には優れます。例えば雪上車でガラス越しに外を取ろうとした時、60Dでは何らかのロックが効いてシャッターが下りず、PM-1ではピントが合わず、WX30は瞬時にOKでした。運動会などの動画もWX30で満足できます(ただしバッテリー寿命が短く、予備が必要)。以上、ご参考になれば。
書込番号:15988440
2点

デーモン小猫さん
>せっかくレスいただいていたのに、気付かず大変失礼いたしました。
いえいえ、とんでもないです。
そういう事もありますよ(笑) 全然気にしてませんので大丈夫ですよ(^^)v
それにしても2枚目の桜、見事ですねぇ!!
書込番号:16005797
2点

ゴボゴボ…はーっ、はーっ…
ガジェットじいさんさん、ありがとうございます。SONY機のAFは確かにいいようですね(店頭でちょっといじっただけですが)参考にさせていただきます。
コレイイ!さん
ありがとうございます、職場の近くの公園の桜なんですが枝振りがよくてお気に入りの桜です。桜ってたいがい満開と休み(それとお天気)のタイミングが合わないのですが、職場の近くなら昼休みにいつでもとれるので有難いです。つぎはm.zuiko17mmf1.8かLumix20mmf1.7かP.Leica25mmf1.4で迷っていま…(ズブズブ)…
書込番号:16008275
1点

参考にしていただきありがとうございます。
ソニーWX30は池袋のビッグカメラで女性説明員が、カメラを持ってバットのスイングのような動作で、シャッターを切ったところ、通行人がブレなく綺麗に撮れていてビックリしました。
その後、柏のビックカメラで購入し、ディズニーシーで動画撮影したところ、42インチプラズマTVで大満足の結果でした。100m先のミッキーミニーがアップでTV局のカメラで撮ったように撮れました。ただバッテリーは15分程度しか持ちませんので予備が必要なのと、本体が熱を持ってきたのが気になりました。
またディズニーでは原則禁止ですが、15cmくらいのフレキシブル三脚をグリップにすると、楽に撮影ができました。
Leica25F1.4は何に使うか?で今のところ死蔵状態です。花とかモデル撮影とか、目的が決まって購入した方が良いと思います。
書込番号:16011446
2点

死蔵していたLeica25mm、F1.4レンズ、試し撮りのチャンスができました。ディズニー30周年記念で4月15日ランド、16日シーに行き、スナップ撮影で200ショットしたところ、さすがに価格は正直で、PM-1との組み合わせで、自画自賛ですが、人物、風景とも素晴らしい画像が得られました。
6年前に買ったキャノンのプリンター7100が廃インクタンクが満杯になり、部品も終了し、MG4530を買ったばかりでプリントしましたが、総合的に大満足の結果でした。
日ごろズームに慣れて撮影していますが、かつての単レンズでの撮影を思い出し、間もなく慣れました。購入して後悔はしないレンズと思いました。
動画はソニーWX30を使用し、ランドのパレード、シーのアラビアンマジックを撮りましたが、デジタルズームでも手ブレせず、42インチプラズマTVで満足できる結果でた。
PM-1で動画を撮る時、カメラを動かすと映像が歪むのは私だけでしょうか?
書込番号:16026591
2点

ガジェットじいさんさん
オリンパス機での動画撮影時における歪みは、コレ>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14706814/
ではないでしょうか?
不具合ではなくて機構的な問題であるらしい・・との事ですが。
「オリンパス」「こんにゃく」でググってみて下さい。
書込番号:16026630
2点

ガジェットじいさんさん、動画の件ですが
手ぶれ補正を<OFF>にして動画を撮影して下さい。
<OFF>だとコンニャク現象はおきませんので。
そのかわり、そのまま写真撮影すると静止画も手ぶれ補正が効きません。
動画と写真を撮影するたびに、手ぶれ補正を切り替えるか、
動画も写真も<OFF>のままのどちらかが良いでしょう。
私は最近、動画をよく撮影するので、動画も写真も<OFF>のままで撮影してます。
いちいち切り替えるのは私には絶対無理。
E-PL5やE-PM2は手ぶれ補正を動画と写真と分けて設定できるんですけどね。
書込番号:16026720
2点

コレイイさん、ファイヴGさん、ご教授いただき有難うございます。
確かにコンニャクのようになり、動画には使用にできないとがっかりしていました。
PM-1の手ぶれをOFFにしても、幸い手持ちの交換レンズは、共にレンズ内手ぶれ補正があるLUMIX25mm、45〜175電動ズームですので、どうなるか?試してみます。
ご両人には再度お礼申し上げます。
書込番号:16027762
1点

ガジェットじいさんさん、ありがとうございます。確かに目的なく購入しても使い道に困るだけかもしれませんね。花の撮影がメインなのでm.zuiko45mmf1.8一本で腕をみがこうと思います。でもやっぱりleica25mmはいいようですね、うーん。
書込番号:16028186
1点

デーモン小猫さんへ
私は花の撮影に詳しくありませんが、花の撮影ですと45mmくらいの方がクローズアップ、ボケ具合が良いのかも知れませんね。
今回25mmF1.4でトライしたのはスナップでしたので、昔のフィルムカメラ50mmF1.4を扱うような感じでした。
レンズ価格(4.5万円で購入)の先入観からか?Leicaレンズの名を背負った画像のスッキリ感が見られ、PM-1との組み合わせで軽量で、60Dとは異なる魅力を感じてきました。
LUMIX電動ズームは動画用に購入しましたが、付随の標準レンズでコンニャク現象が発生しましたので、まだ使用していません。教えていただいた手ぶれoffで近々トライしてみます。
書込番号:16029479
1点

ガジェットじいさんさんへ
45mmという画角は通常撮影ですと正直狭いですが、花の撮影ですとちょうどいい感じで、f1.8効果もあっておっしゃる通り結構ボケてくれます。これでもう少し寄れれば最高なんですがお値段がいいので仕方ないですね。作例アップ致します。最近のモデルはわかりませんが、E-PM1と同時期に発売されたオリンパスのミラーレス機の動画の手振れ補正は確かにいまひとつのようですね、雑誌の記事で見たことあります。私はPM1では動画は撮りませんが、手振れoffでうまくいくといいですね。
書込番号:16031523
1点

デーモン子猫さんへ
先日、那須でツツジの写真を沢山撮りました。レンズは先般お話したLEICA25mm、F1.4のみを使用しました。
結果はすばらしいレンズの一言でした(プリンターはキャノンMG5430)。2〜5m離れて撮った写真を拡大したところ、ツツジのめしべがハッキリ写り、2mmくらいの昆虫がいることがもわかりました。もりろんボケ具合もよく、データを見ると、ISO200,絞り1.8から2.8が大半で、シャッター速度250でした(正午で曇天)。画像の透明感も感じられ、さすがLEICAレンズと感心しました。(キャノン60Dとは異なる画像でした。)
携帯に優れ、トリミングすれば望遠にもマクロにも代用できる便利なレンズと感じました。デジカメは画素数だけでなく、レンズの性能の重要性を知り、これからもハマリそうです。
書込番号:16178208
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
超初心者ですので 的外れの質問かもしれませんが ご容赦ください
このカメラで撮影行い 次の撮影まで約2秒ー3秒ほど待たされるのですが
このようなものなのでしょうか??
ちなみに SDカードは アマゾンで購入しました バッファローのクラス10のものです
1点

こんにちは
SDは、対応可能な最速のものを使いますと、読み込み速度が速く成りストレスが少なく成ります。
UHS-I カードにも対応していますから、使うと速くなる筈です。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card
書込番号:16142545
1点

かほりょうさん こんにちは。
デジタルカメラは設定により次の撮影まで有る程度またされる場合も有ると思いますが、1枚撮ってそんなに待たされると言うのであれば設定の問題で、SDカードはクラス10で有ればあまり関係ないように思います。
一概に言えないのでどういった設定で撮られたかを記入されると良い回答が得られると思います。
書込番号:16142564
2点

SANDISKのExtremeクラス10とTranscendの無印で試してみましたが
どっちでもコンマ数秒で次々シャッターを押せます、
ただしカメラ内蔵バッファがいっぱいになった後はSDカードへ書き込み待ちになるので転送速度の遅いTranscendではしばらく待たされますが、
撮影後に何らかのエフェクトを掛ける設定になっているももしかして待たされるかな?
書込番号:16142569
3点

robot2様
早々のご連絡ありがとうございます
USH−I規格このようなものがあるとは知りませんでした
やはり値段相応のものは クラス10でも書き込み遅いと言う事でしょうね
御伝授いただいた SDカード一度使用してみます・・・・
ありがとうございました
書込番号:16142575
0点

写歴40年様
適当takebeat様
ありがとうございます 初心者でので i-auto でしたか・・
自動設定しか使用していないように思います
他の設定になっているか 再度確認いたします
ふつうは コンマ数秒なのですね・・・・そんなに素早く撮れた事が無いように思います
書込番号:16142601
0点

設定確認しましたが
やはり AUTO設定でした 通常より書き込み時間かかる様ですので
書き込み時間について 一度サポートセンターに確認するようにいたします
ありがとうございました
書込番号:16142650
0点


>次の撮影まで約2秒ー3秒ほど待たされるのですが
確か撮影確認の設定ってデフォルトが3秒だったような…
もしかして撮影後に表示されるプレビュー画面が消えるまで待ってませんか?
その状態でもシャッター半押しをすれば撮影状態に移れるはずなんですけどねえ。
それでもダメなようならカードか本体の不具合でしょうね。
書込番号:16142682
4点

キハ好き様
ありがとうございます
そうです プレビュー消えるまで 待ってます・・・・と言う事は
プレビューの途中でも 続けて撮影できると言う事ですね
こんなこともわからず・・・恥ずかしい限りです
参考になりました・・・・
書込番号:16142717
1点

こんにちは
一眼レフにはバッファメモリーが搭載されていて、撮影した画像は一旦そこに蓄積され、そこからSDカードに書き込まれます
連続撮影枚数はバッファメモリーが一杯になるまで可能ですし、ファイル容量の大きいRAWでも約9コマは連写できるようです
バッファメモリーがいっぱいになった後はSDカードのスピード次第で、バッファからSDに画像が転送されて書き込まれることによってバッファが開放され、バッファの空いた分の撮影が可能になります
カードのスピードに関しては従来のスピードクラスではクラス10が一番最速ですが
新しいUHS-I規格に基づくカードの方がより高速です。
UHS-Iクラスも現在はUHS-1ですがそのうちUHS-2が主流になると思います
書込番号:16142774
2点

○MENUボタンを押し、→キーでSETUP画面を選びOKボタンを押す。
○セットアップメニュー(一番下のスパナマーク)を選び、→キーを押す。
○上から4番目の撮影確認(プレビュー)にカーソルを合わせ、→キーを押す。
○OFF・0.3秒・0.5秒・1秒などあるので、↑↓キーで選択してOKボタンを押す。
○MENUボタンを押すか、シャッターボタン半押しで撮影画面に戻る。
E-PM1を自宅に置いて帰省中です。手元のE-PM2での操作ですが、たしか同じだったと思います。お試しください。文章で書くと面倒臭そうですが、やってみると簡単ですよ。なお、JPEG初期設定で撮るぶんには待ち時間は0です。そうでなければ連写なんてできませんからね。
書込番号:16142794
2点

FrankFrankerさん
みなとまちのおじさんさん
御伝授ありがとうございます 参考になります
皆さんレベルになるまで 頑張ります
もう少し いろいろ触るべきですね・・・壊れたらどうしようと思い
あまりいろいろ試していません これでは駄目ですね(宝の持ち腐れ)
何事もチャレンジ 頑張ります
何かあれば また投稿いたします よろしくお願いいたします
書込番号:16142831
0点

robot2さんは適当番長なので彼の書き込みはスルーしちゃっていいですよ。
今回の質問の件に対しても何の回答にもなっていないですし。
プレビューというのは、撮影前に見ることを表す言葉なので、撮影後に表示される画像には使わないですね。
書込番号:16142891
3点

EPM1を今使っています。運動会、休憩中です。
サンディスクのUHS-1規格を使用しています。
シーンモードのeポートレートは時間かかりますが、他はサクサク撮れました。連写も問題ないですが、連写し過ぎからバッファ回復は煩わしいです。
ただ、連写多用するシチュエーションは滅多にないし、予め連写必要な時は違うカメラを使います。
書込番号:16146024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





