
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 20 | 2011年12月8日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年12月8日 17:49 |
![]() |
16 | 13 | 2011年12月8日 15:37 |
![]() |
10 | 11 | 2011年11月30日 10:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月25日 09:19 |
![]() |
101 | 48 | 2011年11月19日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
コンデジからミラーレスに買い換え予定の初心者ママです。
E−P3レンズキットと、E−PL3ダブルズームキットの
どちらにしようか予算で迷っています。
質問したいのはダブルズームキットの40−150mmのレンズについてです。
いずれ運動会などで使うかも、ということで候補にあげているのですが、
14−42mmF3.5+5.6で運動会のようなイベントを
乗り切ることはできないかと思いまして。
店頭で触ってみましたが、いまいち分かりませんでした。
個人の感覚はあるかと思いますが、予算的にE−P3に望遠レンズを追加すると
予算オーバーです。
カメラの利用目的は、動きまわる子供の日常を撮ること。
主に室内、ごくたまに公園で使用。
レンズは追加するとしても45mmF1.8くらいで、
今後しばらくは今回購入したカメラとレンズのみでいく予定です。
ド素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。
0点

>14−42mmF3.5+5.6で運動会のようなイベントを乗り切ることはできないか
全体に散漫な絵になりがちかも知れませんが、多少画質が荒れるのを覚悟の上で
トリミングしまくるつもりなら、なんとか乗り切れるかも知れません。
望遠があればベターであることは間違いないでしょう。
ただ私は運動会では、パナソニックのGH1やG2のようにファンダーのある機種に
14-140みたいな便利ズームで臨みました。レンズ交換しなくていいですしね。楽でした。
室内がメインですと、明るいレンズが欲しくなるかも知れませんね。
書込番号:13841182
2点

ニコニコさん、こんばんは。
E−PL3を使っています。
ツインレンズキットの板でご質問ですから、オリンパスペンにパンケーキレンズの組み合わせで撮りたいからだと思います。
書き込みから、望遠レンズを使うあてが2,3年なさそうなのでE−P3のツインレンズキットがよろしいと思います。
子供さんはまだ小さいですか。
小学校の運動会でなければ、幼稚園の運動会、発表会ならなんとかなります。
E−P3やE−PL3にはデジタルテレコンがあり、あまり画質を落とさないで、焦点距離が2倍になる機能があります。
標準ズームで使うと望遠端で84mm、35mm換算で170mmですから、これでしのぎましょう。
45mmなら明るいレンズですから、これを買われる予定があるなら、屋内の発表会などは、デジタルテレコンを使って、むしろ望遠ズームよりばっちりだと思います。
オリンパスのホームページに「ペンで運動会の写真を撮ろう」というコーナーがあります。
望遠を使う前提になっていますが、標準レンズはオールマイティなレンズなので、運動会はこれ一本でも安心です。という記載もありますし、まずはここも参考にしてください。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
2,3年先を気にするより、今欲しいものを買うことが長続きする秘訣です。
自信を持って好きなカメラ、キットをお求めください。
書込番号:13841313
2点

こんばんは
自分もPL3を買って間もないですが スレヌシ様が当面望遠ズーム必要なさそうなので
P3に一票です
書込番号:13841389
0点

望遠があった方がいいですね。
14-42oで撮れなくはないですが、はたして満足できるかではないでしょうか。
私なら運動会では、お弁当を食べている時などスナップ的にしか使わないと思います。
あと、望遠になればなるほど液晶を見ながらでは被写体を捉えることが難しくなります。
また、カメラの保持が大変で腕を伸ばしての撮影は疲れます。
明るい野外では、液晶も見にくいし。
動きものの撮影は、ファインダーがある方がカメラの保持もし易いし
被写体を視野に捉えやすいですよ。
書込番号:13841416
3点

どういったコンデジをお持ちなのでしょうか?
高倍率ズーム機なら運動会(は昼間)では結構使えるでしょう。
ミラーレスでもノーファインダ機ならコンデジと同じ背面液晶ファインダ撮影。
14-42mm/45mmF1.8+ボディ、そして高倍率300mmズーム付中古コンデジ(1年落ち)。
書込番号:13841547
1点

レンズ交換の手間を考えると、レンズキットと14-150mmレンズを買って、14-42mmは売ってしまうというのはどうでしょう?
14-42の新品未使用ならヤフオクで15,000円程度で売れますよ^^
書込番号:13841674
1点

おそらくその用途でしたら,
運動会のみしか望遠レンズは使わないと思います。
私がそうです。
もちろん望遠があると,便利は便利ですし,意外と綺麗に映ります。普段は押し入れですが。
私なら,
ダブルレンズキットを買って,レンズを両方とも,ネットで処分して,
オリンパス45mmF1.8でいいかな。
あとパンケーキがあればスナップはいうことなし。
デジタルテレコンでいいかなと。
5万円ちょいの一眼レフダブルズームを買ってしまうというのも手かもしれません。
書込番号:13842010
0点

☆ニコニコ★さん
どっちも触った事有るんやったら
ハンドリングは、どうやったかな?
書込番号:13842555
0点

私はE-P1に追加するためE-P3にしましたが、
新規に買うなら連写が速く可動液晶のE-PL3で良いと思います。E-5とE-P3を併用しているとE-P3の連写の遅さが気になります。
運動会の場合一枚をきっちりと撮るというよりも、何枚も連続で撮って、その中からいいものを選ぶということになると思います。その場合短時間でたくさん撮れた方がいい写真が撮れる確率が上がります。
液晶が上下に動くと、たとえば人混みの中でも液晶を下に向けて両手を挙げて撮るということもできます。逆に液晶を上向きにしてカメラを低い位置に構えて写真を撮ることもできます。この場合はブレやすくなるため標準ズームを使用した方が良いと思います。
設定を変更して色々な写真を撮りたいというのであればE-P3の方が楽ですが、設定をあまり変更しないのであればE-PL3で充分だと思います。デザイン的に、どうしてもE-P3が良いというのであれば、悩んでいただくしか有りませんが。
望遠ズームについては、たとえば標準ズームの望遠側と望遠ズームの広角側ではほぼ同じ程度の望遠ですが、望遠ズームの方がシャッタースピードが2倍になるのでブレ難くなります。うまく使い分ければ良いのではないかと思います。
標準ズームは実際に目で見た感じの大きさにしか撮れないと思った方が良いでしょう。表情まで見たければ望遠は必要でしょうし、ここに写っているという程度で良ければ標準ズームでも良いでしょう。でも、標準ズームでは満足できないと思いますよ。
運動会の写真が無いので、ソフトボールの写真です。
左が標準ズームの望遠側より20%程度望遠になります。左の黒いシャツの人は外野手です。
右は望遠ズームの望遠端より8%程度広く写っています。右側縦じまの人が2塁走者で紺のシャツの人が外野手です。
ある程度イメージはつかんでいただけましたでしょうか?
書込番号:13842913
1点

外付けEVFを買わないとすると、望遠ズームでの撮影は難しいと思います。
少し大きくなりますが、パナG3ダブルレンズキットのほうが写しやすいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261378.K0000268252.K0000268249
書込番号:13843312
0点

望遠ズームがあった方がよいけど、用途(テレビやパソコンの画面での鑑賞、はがきサイズくらいのプリント)によっては拡大して使ってもけっこういけると思います。
1枚目が45mmF1.8で撮った全体。2枚目が一部を拡大したもの。
3枚目と4枚目はぼけ具合の比較画像です。
写り自体は変わらないようですからダブルズームでなくていいならE-PM1も面白いかもしれませんね。
少し軽いし。
書込番号:13845941
1点

本人が考えて機種を選んでいるのに、どうしてわざわざ違う機種を薦める人が多いのでしょう?
EVFを使っても慣れないと撮りにくいし、慣れれば背面液晶(有機EL)でも充分撮れます。
買ったらいきなり本番ではなく、色々な場面で使って慣れることが一番です。
書込番号:13845946
6点

スレ主です。
たくさんの方からアドバイスいただきありがとうございました!
何度も繰り返して読みました。
まとめた返事になること、お許しください。
ニセろさん、添付の写真でイメージがつかめてきました。
一体型さん、メインで使用するであろう標準ズームと、
45mmの写真は一度みてみたかったので助かりました。
E−P3とE−PL3のデザインはどちらも好み(カラーはシルバー)で
ずっと愛着がもてるものだと思っています。モダンだなぁと♪
Liteのグリップがないことも、私の場合、問題ありませんでした。
望遠ズームは3年後の幼稚園で使用予定です。
「2、3年後を気にするより、今欲しいものを買うのが長続きの秘訣!」
の言葉に背中をおしてもらった気分です。
(もしかしたら3年後、二人目が生まれてバタバタした中で、
望遠レンズは使用できずなんてことがあったりして)(笑)
いまの時点では、E−P3レンズキットと45mmF1.8を購入し、
数年後、望遠ズームが必要な時期にレンズ購入してもいいのかなと。
トータル額は、オーバーするでしょうが、必要になればしょうがないですね!
連写がE−PL3の方が早いという点で、まだ少し悩んでいますが、
先日まで分からなかったモヤモヤがなくなりました。
みなさんのアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:13847135
2点

☆ニコニコ★ さん、こんにちは。
だいたい決まったようですね。
E−P3とE−PL3の違いはE−P3はタッチパネルでフラッシュ内蔵、PL3はP3より更に小さく、可動式液晶であること、フラッシュは外付け(付属しているので新たに買う必要はありません。書き込み番号「13721784」につけたときの画像を載せてます。)くらいでしょう。
連射速度はあまり考えなくて良いと思います。わたしはP3のツインレンズキットでご質問されたのでパンケーキレンズが欲しいのかなと思ってました。
販売店で、標準レンズをつけた状態で、試写してフィーリングが合うほうを選ばれればいいと思います。
ちなみに私はE−PL3なのですが、ちょっと小さすぎて操作しにくいです。(それを承知で小さいのを選んだので仕方がないですが)
書込番号:13848656
1点

おりじさん
誤ってE−P3ツインレンズキットの掲示板に書き込みしたまま、
訂正もせず、誤解をまねいてしまい申し訳ありません。
連写速度もこの機種の性格?と思えば、気にならなくなりますね(笑)
ズームの手助けになるデジタルテレコンも試してみたいですし、
おっしゃるとおり、フィーリングの合う一台を店頭で探してきます!
素人の私にイメージしやすい言葉で説明いただき、感謝いたします。
ありがとうございました
書込番号:13850102
3点

E-P3のデジタルテレコンはなかなかいいですよ。
12mmをつけっぱなしにしてますが、たまに「もうちょっと寄りたいけど寄れない」って時に使ってます。
書込番号:13850460
0点

3年後でしたら、E-P5とかE-P7とか出てそうですよね。
レンズのほうは、ボディ本体よりも寿命(生産期間)が長いので、望遠で何か撮る機会があって予算もあるようなら、いっそ300mm級の望遠レンズを購入するのも手かと。
幼稚園/保育園ですと、300mmまでは要らないと思いますが、小学校の運動会ですと300mmは活躍します。
フィルムカメラのレンズを購入し、アダプタ付けて、ニヤニヤし始めると、「レンズ沼」に沈んでますから、ご注意ください。
(この辺りのレンズですと、20年前とか30年前の製品でも、立派に現役で使えますからねぇ)
書込番号:13852174
1点

>3年後でしたら、E-P5とかE-P7とか出てそうですよね。
でて欲しいものです。
書込番号:13865566
0点

次が(出るのであれば・・)4は抜かしてE-P5だと予想が多いですよね。
いつか出ますかねぇ。E-P5
書込番号:13865890
0点

順調にいけばE-P5は来夏の予想でしたが…(^_^;)
現状では開発も頓挫してそうですよね。
ウッドフォード氏が社長に返り咲いてオリンパスを良い方へ導いて欲しいです。
書込番号:13866345
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんにちわ。はじめて質問します。以前パナソニックのGF1Cを使用し子供メインに撮影していましたが故障したため、買い替えを検討しています。GF1は非常に気に入っていたのですが、後継機種のGF2以降は個人的にデザインが好みではなく、デザインが気に入っているE-P2かE-P3を考えています。そこで質問なのですがE-P3はMSC対応レンズであればAFが速いとありますが、E-P2も同様にMSC対応レンズでAFが速くなるのでしょうか?速くなるのであればコストを考えて、P2に単焦点の20ミリF2.0を購入したいと考えています(今まで単焦点しか使用していないのでズームは不要なため)個人的にはGF1CのAF速度がでれば満足です。皆さんのご回答よろしくお願いします。またこんな組み合わせがお勧めというのがあればあわせてアドバイスお願いします。
書込番号:13853613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは、眼鏡だんしさん。
私もパナGF-1、オリEP-2、EP-3を所有してますので、お役に立てるかもしれません。
ご質問を整理させていただくと、20ミリF2.0というのは、パナの20mmF1.7のことでしょうか?それとも、オリの12mmF2.0のことでしょうか?
GF-1をお持ちなので、パナの20mmのことかなぁ、と思いましたが、オリの12mmF2.0のことですよね。
(もし、EP-2にパナの20mmF1.7の組み合わせだとしたら、AFは遅く、音もうるさいです。)
オリの12mmは所有してませんが、他のMSC対応レンズとの組み合わせでは、やはりEP-3に取り付けた時の方がAFは速く、正確です。
EP-2に取り付けた場合でも、決して致命的に遅い!なんてことはありません。十分実用に耐えられる範囲です。おそらく、レンズ性能よりもボディ側の基本性能の違いによる差なのでしょう。
感覚的には、GF-1に付けた時と大差はないと思います。
要望水準には個人差がありますので、この辺の感触は店頭のデモ機等でお確かめになってください。
書込番号:13854200
2点

比企野橋源蔵さん
ご回答ありがとうございます!12ミリF2.0の間違いでした。失礼いたしました。GF1と大差ない感じなんですね!近くに実機が展示してあるお店がないんですが、週末に少し遠出してヨドバシカメラあたりで確認してみたいと思います。
書込番号:13854401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
英語があまりできないんです(泣)
ただ何となく理解できたような気がします。
ありがとうございました!
書込番号:13854429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3に12mmF2.0そしてE-P2は持っていないのでE-P1に付けて、そしてGF1に20mmF1.7で試してみましたけど、この時間なので寝ている愛犬を起こして蛍光灯の光で撮ったのですが、E-P3は確かに早いですが、大差は無いですね、E-P1でも普通に使えますよ、どちらもiso1600なので実用にはなりませんが。
E-P2はE-P1とほぼ同世代の旧機種なのでオリンパスならE-PL3あたりの最新機種のほうがいいのではないでしょうか、それよりGF1Cですが、ボディが壊れてレンズが大丈夫ならGX1もお勧めですね、私もGX1を狙っているのですが欲しいものがいっぱいあるので我慢です。
E-P3に12mmF2.0では13〜4万円くらいはするので、GF1CのAF速度がでれば満足で、そして単焦点がお気に入りならライカのX1やFujiのX100もお勧めですね、m4/3とは別の世界です。
書込番号:13854448
0点

ボディー側の演算速度が早いに越したことはないですが、12mm f2.0をE-P2/3に付けても圧倒的な差は感じません。
17mm f2.8や20mm f1.7をE-P3やGH2に付けるとやや軽快な感じがします。
書込番号:13854458
1点

もしかしたら、EP-2のデモ機を置いているお店はかなり少なくなっているかもしれません。
無駄足にならぬよう、お出かけの前に、お店にお問い合わせになられるとよろしいかも。
書込番号:13854525
0点

E-P2は現行でも展示をしている店舗は少なかったですからね…(^_^;)
書込番号:13866323
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
昨日、京都長岡京の光明寺に撮影に行ってきました。
紅葉真っ盛りには一歩早かったようですが、見事な紅葉でした。
他の写真は私のHPに掲載しています。
三脚、一脚禁止でしたので、手ぶれ補正が大いに役に立ちました。
さて、電池の消耗ですが、
常時液晶表示ということと電池容量がフォーサーズ機に比べると小さいので
さすがに早いですね。
3時間半の撮影でしたが、フル充電の電池2ヶをほぼ使い切りました。
丸一日の撮影だったら、電池が何個要るやら?
皆さんは丸一日の撮影だったら、電池を何個持って行ってますか?
3点

3時間半で何枚の撮影でしたか?
ライヴビューでの撮影ですか?
書込番号:13821064
0点

> momo_1993さん
300枚ぐらいです。
VF-2で撮影して、背面液晶で確認するということを繰り返していました。
書込番号:13821154
1点

>あさけんさん
私もVF−2を使う前は300枚撮っても1個で間に合いました。
ほぼすべてVF−2使用で撮影すると、100枚くらいで1個無くなりました。
なので、丸1日撮影と言われてもバッテリー何個かは分かりませんが、外で撮影時間が長くなる時はVF−2を多用しないようにしています。
書込番号:13821276
2点

あさけんさん、こんばんは。
私の場合予備のバッテリー1個だけです。
撮影枚数は一日で300いった事が無いので判りませんが、普通に大丈夫な感じです。ただ私の場合はVF-2はブレ防止の役目の方が大きいので、あまり使ってません。時々って感じですね。
ですから、予備無しだと怖いけど、1個あれば一日持つなと思って安心して撮影しています。ただ、夢中になっていて、バッテリーの警告表示に驚かされる事はありますね。はやっ!と。(笑)
書込番号:13821389
0点

あさけん さん
>皆さんは丸一日の撮影だったら、電池を何個持って行ってますか?
私の場合は E-P2 ですが、純正品1個と互換品4個の合計5個で回しています。
使い方としては、次のような感じです。
*基本的に継ぎ足し充電はせず、使い切ってから交換。
・装填してあった分では、その日の1ショット目さえも撮れない可能性があること、
充電を忘れてそのまま持ち出す可能性があること、充電器にセットしたまま、
1〜2個忘れて出掛ける可能性があること・・・なども、想定内です。
*バッテリーに番号を表記し、順番に使う。
*撮影もポストビュー(撮影確認)も、100% VF-2。
・背面モニターの使用は、被写体名や他規格レンズ情報などをアフレコするときくらいです。
*スリープ時間は最短(1分)。
・この設定が、バッテリーの持ちに、かなり大きな影響を与えるように感じています。
*2日以上の撮影行の時は、充電器も持参。
*殆どの場合、E-5 も同時に持ち出すが、E-5 は鳥や昆虫の撮影が主で、
私のメイン用途(花マクロ)は、専ら E-P2 で撮影。
バッテリー1個で何枚撮れるかは、真剣にチェックしたことがありませんが、撮り始めて直ぐにバッテリー切れになり、交換したバッテリーも未充電で、結局3個しか使えなかったときでも、800〜1000枚くらいは撮れたと思います。
書込番号:13821581
2点

予備を一個持っていきますが、E-P3はE-P2のものが使えるので合計3個もっています^^
書込番号:13821857
2点

PL2とVF2の組み合わせでは、そんなに電気使うことないのですが?。
出かけるときは、本体に1個、予備として1個、合計2個体制で、一日楽しめます。
書込番号:13821950
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
私の場合、撮影後背面液晶で拡大してピントの確認を厳密にしているので、
電池の持ちが悪いのだと思います。
書込番号:13823961
1点

シャッター数は少なくても、プレビューしてるとバッテリーが減りますね。
書込番号:13827486
3点

なんかみなさん、バッテリーの持ちが悪いですね。
私の場合、1日500〜600枚撮ってますが、だいたい1個で間に合ってます。
望遠レンズ使用時はVF2も使用。JPEG記録のみです。
連写主体で、撮影後に時間の空いた時にパっと見でもピントを外しているのや背景しか写ってないのを削除…というパターンでしょうか。
(たまに、アートフィルターブラケットで3〜4枚同時記録)
書込番号:13839008
0点

私も一応純正の予備バッテリー1個と互換のバッテリー1個(合計3個)持ち歩いています。
この前、私も京都で撮影していましたがVF2を使って撮影してもそれほど電池寿命は変わらなかったように思います。
2泊だったので充電機も持っていったのですが、使いませんでした。
VF2のみで400弱で電池残量が最小、背面液晶でも同じくらいでした。
電池がまだ新しくて2度ほどしか使っていませんでしたので、本調子はもっと撮れるかなとおもっていたのですが(汗)
撮り方にもよるのでしょうかね?
液晶確認はあまりしない方ですけど。
書込番号:13846271
0点

E-P2と3が同じバッテリーで助かってます^^
E-P3と以前買ったE-P2ズームキットと最近安くなっていたので買ったE-P2プレミアムキットで合計3個になりました。
カメラは多くても一度に二台しか持っていかないので、常に予備が一つある格好になります。
書込番号:13854069
1点

外付けのEVFは電池も持ちが長くなる利点が有るのですか。
デジペンシリーズはそれを考慮した上で内蔵EVFをつけていないのかもしれませんね。
書込番号:13865883
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
電子水準器ですが、景色とか、建物とかの撮影をするときに便利ですか?
それとも、それほどの必要性をそれほど感じない機能ですか?
傾きはパソコンで直せばいいんですけど、それもいちいち面倒だし、できればきちんと撮影をしたいと思ってます。
店頭で試してはみたのですが、ごちゃごちゃとした店内、しかもどうでもいいような光景なので、電子水準器のありがた味、感じられませんでした。
電子水準器にメリットがありそうならば、E-P3の購入を、なければE-PM1でいいかなって考えています。
0点

私はE-P3では風景を主に撮るので、電子水準器は必要不可欠な機能です。
電子水準器の付いてない機種は候補から真っ先に除外します。
逆に家族撮り用に使っているGF1は電子水準器は付いていませんし、必要を感じません。
液晶にグリッド表示だけで済ませています。
何を撮るのかによりますね。
書込番号:13815624
2点

こんにちは、はじめまして。
私はE-P1、E-PL1、E-PL2、E-P3とPENにはまっていますが、今のメイン機はE-P3。
PL1、PL2での不満点は水準器がついていないことと縦位置情報が入らない(縦位置で撮った場合、縦位置再生が出来ない。再生してから回転させれば良いが、忘れるとPCに取り込んだ後に回転させなければならない)ことでした。
建築物などを多く撮るので、基本はきっちりと水平だしをしたいですし、風景でも然りです。
だいたい水準器モードの画面のまま使っていますが、タッチパネルでフォーカスエリアを選択すると水準器が消えるのが困るくらいでしょうか。
ちらちらと水準器が動くのが目障りでいやという方もいるかもしれませんが、私は重宝しています。
書込番号:13815650
2点

あさけんさんへ
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
使用目的は、観光に行ったときのスナップとか風景撮影とか、それと、普段の撮影で考えています。
メインで使っているのがEOS-1DMarkVなので、大きさは問題ありません。
コンデジの反応の遅さに、イライラというのもあります。
書込番号:13815702
1点

仕事でフォーサーズさんへ
回答ありがとうございました。
建物ばかり撮るわけではないのですが、パソコンで傾きを修正しても、これで本当に修正できているの? と思うこともしばしばです。
水平の出ている写真って、気持ちがいいですものね。
書込番号:13815720
1点

私も仕事の一環で建物撮影をしますが、近代建築(ビルとかで)あくまでも地形上に合わせるときには水準器を使用します。
それ以外はほとんど使わないですね。
実際にファインダーなり、液晶画面であわせます。
それというのは、実際の狂いよりも建物に合わせて撮ることが多いからです。
(もし水準上狂っていても建物の中心や左右差がなければそちらを重視)
厳密な(にしたい)地平線や水平線が入る風景の撮影とかでは水準器がある方が後で楽だと思います。
書込番号:13817064
3点

方眼状のモード?を使っても不安な時は電子水準器w使用しています。
書込番号:13817066
1点

アクセサリーシューに付ける気泡の水準器を使っています。但し三脚使用時。
書込番号:13817943
0点

電子水準器自体は便利に使用させてもらっています。
不満点は、いくつかの機能表示と排他になっているところ。例えば、ヒストグラムと同時表示は出来なかった…かな。
もう1つは、動画撮影時に表示が消えること。
ビデオカメラやPanasonic機での撮影とかでも、癖なのかどうしても傾くんですよね。真正面からで基準となるような柱や台とかがあるならともかく、斜めからのステージ撮影とかだと、どうしても…
書込番号:13822822
0点

昼飯の楽しめる日さん、こんにちは
風景撮りでは、ほとんど水準器でカメラの傾きを確認しています。
電子水準器がついていないカメラではホットシューに気泡タイプ水準器を付けるのですが、これの精度が悪く苦労していました。
電子水準器は精度が高く、とても便利です。 特に三脚を使った夜景撮影の場合、ことさら重宝しています。
左右水平方向だけでなく、前後(上下)も付いた2水準タイプならなおさら良いです。
※すでに投稿されていますが、カメラの立ち位置を考えずにカメラだけを水平にしてもNGな場合も多くあるので気を付けてください。 水平垂直線を含む被写体の場合、(前後方向での)斜めにカメラを構えないように気を付けています。
書込番号:13826707
0点

私の場合E-P1では常用していましたが、E-P3では水準器を使用しているとタッチパネルが使えないので、タッチパネルの方を優先にしています。
タッチパネルではフォーカスポイントの指示をしていますが、同時使用する方法が有ればいいなと何時も思っています。
仕方なく現像時にかなりの頻度で傾き調整を行っています。
書込番号:13826813
0点

みなさん回答どうもありがとうございました。
電子水準器のあるE-P3を購入することにしました。
もっと電子水準器のついている機種が増えてくれると、選択肢の幅が広がってくれるのにいいんですけど。
書込番号:13831014
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
この機種を購入してまだ数日ですが、iーAUTO時から他モードに切り替えると、露出(シャッタースピード、絞りなど)一緒でも背面液晶モニターが緑がかってみえます。
どうやってもiAUTO以外が写り的にそうなってしまうのですが、何故なのでしょうか?宜しくご教授お願いします。
書込番号:13758758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトバランスが違うからではないでしょうか。
私はiAUTOは使いませんが、それでも他のカメラよりも緑は強く出ているように感じています。
書込番号:13759663
0点

緑がかってしまうのはカメラのモードは関係ありません。
有機ELのため、見る角度がずれると緑に見えてしまうのです。
有機ELを使用していた少し前のニコンのコンデジ、オリのXZ-1も角度によって緑になります。
正面から見れば解決出来ます。
ELは自分の評価もマイナスです><
チルト機構をE-PL3に付けるならこっちに付けて欲しい・・・
たまにそう思います。
書込番号:13762437
2点

私は基本カメラ任せでホワイトバランスはAUTOです。
普段は拘りの撮影では絞り優先で撮りますが、拘らない時やスナップはiAUTOで撮ります。
ある時日中に古いアルミボディの無塗装の電車を車両主体で先ず絞り優先で撮った後、その後に
iAUTOで周りの風景込みで撮り、その結果を見て驚きました。iAUTOで撮った方が古いアルミの
質感が出てたのです。改めて実際の車両を見ても見たままに近い、少し黄味がかった色合いが
出てたのです。対して絞り優先の方は白く写っていました。その時にiAUTOも中々性能が良いと
感心しました。両方の細かい設定は確認してませんが、絞り優先では自分の経験値で設定して、
iAUTOとは違うはずです。(絞り・速度は元より感度も違うかも)
Twinsoulさんは設定が一緒だと申されてますが、多分それ以外の部分(画像エンジンかな?)で
作用しているんじゃ無いかと思います。この返答内容と質問が違いますかネ?
ちなみに私はモニターが緑がかっては見えませんが?(以前の機種の液晶は赤っぽいと思ったけど)
書込番号:13773876
0点

お礼の返信が遅くなり、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
もう少し設定をいじってみます。ありがとうございました。
書込番号:13810212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
これまでみなさまにお聞きしたりして、P3を購入しようと思っていたのですが、5Nが良いというご助言を、この掲示板や、カメラ店でいただいて悩んでおります。
一眼は初めてで、使用目的は、主に生まれたばかりの子どもと花などを撮ることです。
これまでこの掲示板やお店で話を聞いたことなどをまとめると、以下のような感じなのですが、何かご助言をいただけると幸いです。
早く購入して子どもを撮りたいです...
<勝手に判断した評価 ◎:かなり良い ○:良い △:普通、疑問等>
つい最近「ボケ」と「ピンぼけ」の違いがわかったばかりの初心者です。間違っている点などもあるかと思いますので、そうした点もあればどうぞご教示ください。
【静止画】
P3
○屋外で撮影された花やポートレートなどの作例はみなキレイ。
△電灯のみのあまり明るくない部屋(節電で蛍光灯一つ外してます)の中でどの程度キレイに撮れるか、5Nに比べてちょっと不安あり。キタムラの店員さんによるとISO800位までが常用。
5N
◎センサーが大きいので、概して5Nの方がキレイ
◎高感度撮影ができるので、多少暗くても手振れしにくい(ISO3200位まで常用でいける)。
【フラッシュ】
P3
○本体に収納
5N
△5Nは着脱式なのでいちいち付けるの面倒
△しかし、そもそもフラッシュはよく使うものなのでしょうか? 現在、所有する5年くらい前のコンデジでフラッシュ使うと、妙に白くなったりするので、真っ暗でどうしようもないところ以外ではほとんど使っていません。当面は家の中で撮ることが多く、赤ん坊にフラッシュを焚けないことを考えると、フラッシュより高感度性能が重要?
【レンズ】
P3
○Eマウントより選択肢がたくさんあって、明るいパナソニックのパンケーキレンズなどが欲しい気がする。
5N
△パンケーキは、キットに付いてくるF2.8しかない。
△本体にくらべでかい。望遠レンズ付けたらどうなってしまうのでしょうか...
【操作性】
P3
△5Nより持ちにくい
◎ディスプレイを触ってシャッターが切れ、便利(Good!)
△ディスプレイは可変しない
○アートフィルターが良いらしい
◎AFが早い(5Nより早い?)
◎シャッター音が気持ちいい(Good!)
5N
◎持ちやすいように思う
◎液晶が可動式で便利
△液晶でシャッターまでは切れない。
△キタムラの人によれば、アートフィルターはP3の方が定評があるが、5Nは設定を細かく、簡単に変えられ、より自分の思い通りにできるとのこと。
△結局どちらが使いやすいのでしょうか。初心者なので何がどうなっていると便利なのかがよくわかりません。P3の方がなんとなく使いやすそうな気がしたのですが...
【動画】
P3 △コンニャク
5N △カチカチ(対策がとられる?)
・どちらも掲示板が炎上してすごいですね。動画はビデオカメラで撮ると割り切って、基本的に考慮しないことにします。
【デザイン】
P3
◎自分及び妻的には断然こっちの方がかっこいい。長く大事に使おうという思いが出てくるような気がする。
5N
△悪くはないが、どうも「持つ喜び」みたいのをあまり感じられない。カメラというより家電製品的イメージ。
【価格】
P3(ツインレンズ) 103,000円位(高止まり)
5N(ダブルレンズ) 66,000円位(出たばかりなのにスゴイ勢いで価格下落)
△総合性能的には5Nの方が良さそうに感じますが、質感等、P3の方が上のグレードということなんでしょうかね。どうもこの価格差がよくわかりません。
【その他(素朴な疑問)】
・TV等の家電のフラッグシップ機はあらゆる機能がついていて「最上級」とわかりやすいのですが、カメラは違うようですね。例えば、P3に可動式ディスプレイは付いてないけど、下位機種には付いているし、ソニーの近く発売になる7Nは高感度性能が5Nより劣るのですよね。どうもよくわかりません...
・でも面白そうな世界ですね...!
1点

>その前にα55は大きくない?
おっきい♪w
ケド、ずっと前に出てきたD7000よりはずっとマシ♪
35mmF1.8との組み合わせなら軽いヨ♪www
いまならお安いし♪
2機限定の比較だから持ち出さなかったけど〜☆
NEX3/5の機能全部持ってて、かつ使いやすく、大きさに目をつぶれるなら、NEXの欠点は解決できる機械♪
カチカチ言わないし、フラッシュ付いてるし、レンズも有るし、高速連射高ISOモードあるし、スイングパノラマ有るし、モード選択ダイアルも有るよ〜♪
逆に言うと〜、SONYの場合、α77/65/55/33が有って、その下にNEX5/3が有ってなので〜、一番上が事実上E-P3なオリと比べてNEX5系があるてーど制約多いのは仕方ないし、今後もNEX7とゆー蓋が有るので、アレより使いやすくは改良されません♪
NEXでもE-Pでも、どっち買うにしても、どこかで見切り付けて早く写真撮った方が良いですねぇ♪
それでも機能性能でどーしてもアレもコレも捨てきれないとゆーのなら、比較検討の枠を広げてくしかないかもね〜♪
上を見れば、D7000でも、5DMkIIでも待ってますよ♪w
単に高望みを解決する分は、重さと価格が上がっていくだけです♪
書込番号:13577087
3点

キットレンズだけでいいなら別ですけど、NEXはレンズが少なすぎる。
書込番号:13577456
1点

こんにちは。E-P3を勧めたいです。
カメラはレンズが撮るのだと思っています。レンズ交換可能な一眼カメラなら尚更です。E-P1を使っていますが、普段9−18mm広角ズームを常用です。小さくて写りが良く、レンズと言うよりお気に入りの宝石を手に入れた気分でいます。m4/3は他にも魅力のある豊富なレンズが使えます。
ミラーレスの特徴は小さくまとまって写りも良いことです。大きくなってよいのであれば値も手ごろでレンズも多い一眼レフカメラがあります。
写真を撮る道具ですから、撮り易いバランスの良さも重要です。その点でもE-P3がよさそうです。
ちなみにぼくはE-P3とAFの早いレンズをコンビで購入しようと企んでいます。
書込番号:13578501
1点

NEXとPENとの比較は難しいでしょうね。どちらとも一長一短が有ります。
もし、RAWで撮影をされるのであれば、純正のソフトではオリンパスのviewer2の方がソニーのImage Data Converter SR Ver. 3よりも使いやすいと思います。
α55を使っていてImage Data Converter SR Ver. 3を使っていますが、リロードも激しくちょっと使いづらいかなと。
動く子供ではないんですが、E-P3とパナ20mmを使って海遊館で撮影をしたものが有ります。あまり参考にはならないかもしれませんが、ご笑覧いただければと思い載せさせていただきます。
viewre2でJPG化のみを行い、その他の補正は一切しておりません。
書込番号:13578878
5点

どっちでもいいので、さっさと買ってたくさんの写真を撮った方がいいですよ。
一生物でもないでしょうし、気にいらなかったらヤフオクででも売れば損にはならないでしょう。
いつまでも決められないのが一番の損と思いますよ。
書込番号:13579973
4点

↑に同意です。
E−PL1を買って、物足りなくなってE−P3にしましたが、使ってみないと分からないことはいっぱいありますからね。
それに万能カメラなんて無いですよ。と私は思ってます。
書込番号:13580029
2点

■nightbearさん
コンデジはフジのF10というのを持っています。
買った当時は暗所撮影に強いという触れ込みだったのですが...
■ジョン&メリーさん
参考になる情報をありがとうございます。
確かに5Nの本体は驚くほど小さくて軽いですよね。
迷ってしまいます。
画角も調べて、検討を進めたいと思います。
■Ein Hu..ftbeinさん
おっしゃるとおり、完全に勘違いしておりました。
α55はやはりサイズオーバーなので、P3か5Nのどちらかにしようと思います。
■お買い物は賢くね^^さん
レンズの選択たくさん欲しいですね。同感です。
■赤ん坊少女さん
「カメラはレンズが撮る」ですか。
含蓄のあるいいお言葉ですね!
■Kazuki__Sさん
このクラゲの写真の方ですか、実は、この写真を見て、キレイなのが撮れるんだなぁと、P3が候補筆頭に浮上しました。
■megamegamegaさん
おっしゃるとおりです、早く購入して、たくさん写真を撮る方が有益ですよね。
この3連休に購入できるといいなと思っております。
でも、色々悩んでいる、今が一番楽しい...
妻からは「家も買ってくれ」といわれているので、それに比べれば、たかがカメラです...(^_^;)
書込番号:13580138
0点

スレ主さん
買ってからの方が楽しいですよ。
書込番号:13580177
1点

悩みの回答になってないですが、E-PL2も安くてオススメです。
これならNEXとも価格は大差ありません。
機能面で劣るところはありますが、どんなカメラでも撮れば
楽しいですよ!
(カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)
書込番号:13580426
3点

■momo_1993さん
おっしゃるとおりです!
>買ってからの方が楽しいですよ。
■penpen.comさん
うっ... ( ̄Д ̄;)
>カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)
書込番号:13581144
0点

カノッサの屈辱さん
防水カメラ持ってたらなと
思ったんでな。
書込番号:13581409
0点

カノッサの屈辱さん
遅レスですが・・・・
私は、
メインで、4/3の一眼レフE-5と
サブで、E-PL1を使ってます。(主はポートレート)
ですので、m4/3陣営の感想だけですが…
参考になればと
4/3を使って来て、やっぱり写真はレンズだっ!!
を実感しました。
でっ 私が行き着いたレンズが
パナライカの25mm F1.4とオリの 50mm F2.0 Macro
2つの単焦点レンズ
髪の毛一本が鮮明に写る
も〜空気感が違うと言うか・・・・
一度味わうと・・・・他に移れません
m4/3だと、
最近パナから25mm F1.4のリニューアル版が発売されてます。
m4/3の 50mm F2.0 Macroも発売が噂されているので楽しみ!!
(発売されると、誘惑に負けてE-P3買っちゃうかも)
評判のオリの45mm F1.8を先日衝動買いして使って見ましたが…
上記4/3の2本のレンズに比べると、少しモヤがかかった感じでした。
(AF早いので、m4/3機では、45mm F1.8を使う予定です。)
でっ 室内でのポートレートですが
私はISOをなるべく低くするようにしています。
最近の機種はオートだと200始まりなので、固定でISO100に変更して
後は、明るいレンズと照明!!
蛍光灯のスタンド(家電量販店で売ってるやつ)を近くに置いたり
外付けフラッシュをワイヤレスで、横から当てたり・・・・
天井や壁で反射させたり…っと
この方が高感度に頼るより、断然に綺麗な写真が取れます。
(購入したらいろいろ試してみると良いですよっ)
最後に、ピントを赤ちゃんの目に合わすと
おぉ〜っと言う写真が撮れます。
E-P3だと、瞳検出が付いているので、私も惹かれてます。
(それも、左目か右目に合わすか設定出来ました。)
顔を斜めから撮る時は、レンズに近い方の目にピントを合わすと
印象が強くなります。
E-P3に決定される様で有れば、パナライカ25mm F1.4もチックしてみて下さい。
オリ、45mm F1.8も値段を考えると、良いレンズですよぉ〜
書込番号:13584731
3点

■ガルシさん
ありがとうございます。
今、レンズを何にしようか考えているところです。
価格面も考慮して、以下の2つのどちらかにしようか思っております。
オリ 45mm/F1.8
パナ 20mm/F1.7
ご助言いただいた「パナライカの25mm F1.4」、画角的にも明るさの面でも、とっても良さそうですが、ちょっとお高くて...
もう1万円位安いといいのですが、さすがに4万円を超えると妻が許してくれないかと。
どれがいいかなぁ...
撮影例を見ていると、45mm/F1.8が素敵な感じがしましたが、焦点距離50cmが微妙な感じです。
テーブルの料理みたいなものを撮るときは、立ち上がらないとギリギリ撮れない感じになるのでしょうかね。
画角は安直に考えると、あまり寄らなくても、大きく撮れるから良いのかなとか、思ったのですが。(^_^;)
P3は瞳に焦点を合わせる機能があるんですね。へー
書込番号:13587751
0点

カノッサの屈辱さん
また遅レス申し訳ないです。
MZD45mmF1.8、最短撮影距離50cmですねっ
レンズ板の方に、OM1ユーザーさんが
マクロコンバーターMCON-P01を付けて撮影した
画像をUPしてくれてました。
メーカー推奨ではない様ですが、簡易マクロレンズに
変身出来る様です。
画像もなかなか良さそうです。
MCON-P01が5千円程度なので、試してみるのも有りかも
俺も買っちゃいそう!!
書込番号:13600083
1点

どっちでもいいから1日でも早く手に入れて子供を撮ってください。子供が大きくなるは早いですよ。
でもどっちかというと、ピントを合わせたいところに画面タッチでシャッターが切れるのでEP-3をお勧めしちゃいますが。
持ってはいませんが、触ってみた限りではサクサクって子供がとれそうでいい感じ。
NEXはNEXでいいとこもあるので、結局は直感でも決めていいかも。
書込番号:13601527
5点

ガルシさん
マクロコンバーターを付けると近くからでも撮影できるのですね。
参考になりました。レンズも買ってみて、やはり必要そうな場合はトライしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:13603903
1点

みなさま
色々ご助言ありがとうございました。
結果としてα55を購入しました。
10月中旬にE-P3を買いに行ったのですが、店員さんから話を聞き、パナのレンズと共にこれくださいと言おうと思ったら、店員さんが別の人のところに行ってしまいました。
待っている間にNEX-5Nを妻と見てたら、触ってみるとP3より持ちやすいから、これも悪くない、と。
さらに、7Nのパンフが隣に置いてあって、「これ素敵」とのコメントで、7Nの発売を待ってから、決めようということになりました。
そしたら、タイの洪水に、オリンパスの例の問題...
うー、どうすると思っていたら、このタイプではかなり小さく軽いα55の存在を知りました。
ちょっと大きいけど、ギリギリ許容範囲の軽さと重さ、操作感よし、ということで、単焦点レンズ(SAL35F18)とともに購入に至りました。
今までのコンデジとは本当に比べものにならないほど、キレイで満足しています。
今でもE-P3を見ると、やはり素敵なカメラだと思いますが、とりあえずこれで良しとさせていただきます!
書込番号:13783339
4点

>あと、しょ〜〜〜じきに言いますケド、ジョン&メリーさんの言うすべての過酷な
>条件をクリアーして、使いやすさも求めるなら、どちらのカメラもやめて、α55
>買ったほ〜が良いです☆www
>スレ主さんのみつけた35mmF1.8と、α55の組み合わせは逸品です♪♪♪
うふふ、来ましたね♪
ご購入おめでとーございまーす♪♪♪
えーと、次はレンズ沼へのご招待ですよ〜☆w
35mmF1.8で味をしめて、ゼヒお次のステップへ♪
(このスレに貼った写真は、カメラはE-P3ですが、レンズはα用の135mmZAとゆー奴です☆www)
書込番号:13783520
1点

Ein Hu..ftbeinさん
ありがとうございました。
正直言って、α55、まったく眼中になくて(α77は見たのですが、あまりのでかさにこのシリーズはすべて却下と思ってました)、たまたま子どもの記念撮影に行ったところ、近くにα55が置いてあって、「本格的にしては小さいボディ!」と思って、初めて手にとりました。持ってみると軽いし。
後はNEX-7はいつ出るかわからないし、オリンパスはどうなるのかわからないし、ということで、ま、とりあえずこれで、と買ってみた次第です。
これでISO感度の上限設定ができれば、言うことはないのですが...
あと電池もの減り具合も...
書込番号:13787948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





