
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 35 | 2012年3月4日 13:48 |
![]() |
270 | 95 | 2012年2月9日 20:27 |
![]() |
34 | 7 | 2012年2月16日 12:11 |
![]() |
47 | 15 | 2012年2月16日 11:55 |
![]() |
243 | 56 | 2012年2月16日 11:58 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年2月16日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
だんだんと面白いレンズが増えてきて嬉しい限りです。
望遠ズームはともかく、超望遠ズームはそんな使う用途がないって人は、逆にこういうのが一つあると、普段と違った写真が撮れて面白いかもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/events/cp-tokina-300r.html
4点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418468.html
これの焦点距離を短くして明るくした感じですね
400mmもトキナー製なら信用できるのですが…
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418505.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418598.html
500mmと800mmはサムヤンのOEMらしいので作りがよろしくない(笑)
まあ僕は昨日から800mmをE−P1で使ってるけど(笑)
書込番号:14102871
2点

ケンコーブランドでなくトキナーブランドだけに、外観のつくりもしっかりしてそうだし画質も期待できそうですね
書込番号:14102884
2点

レフレックスタイプのレンズは、ボケや点光源がドーナツ状になって面白いですよね。
書込番号:14103046
1点

反射式は、筐体が小さく出来るので、軽いですね。
私は100-300mmを持っていますが、大きく重いのが
ネックです。
たぶん、手振れ補正はついていないので、
センサーシフト式のカメラが恩恵を受けます。
書込番号:14103140
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
400mmのデザインは、ちょっとダサいなと思っていてスルーしてましたが、今回のはコンパクトでカッコ良いですね。
シグマのレンズも、パナやペンの黒ボディーにしか似合わないようなデザインでしたし、これは良さそうです。
どのメーカーも、レンズを一色だけで終わらせず、せめて黒とシルバーの二つを用意して欲しいです。
書込番号:14103141
0点

ど〜もです!レフ好きなんです。ドーナツボケが大好き!AFで絶滅危惧種になって困ってたんですが、最高にうれしい!
書込番号:14103539
1点

山スナさん
おもろいとは思うけどな
ちょっと工夫が要るで。
書込番号:14105303
1点

心神魂さんにとっては待ちに待った発表って事でしょうか。
本体との組み合わせもバランスが良くていいですね〜。
nightbearさん、私はこのレンズを触った事ないですが、癖が強くて場所を選ぶって事ですかね?
確かに望遠マクロとしても使えるだろうけど、背景処理が難しそうな印象はあります。^^;
書込番号:14107326
0点

そうですね!待ちに待ったで…正解です。癖だらけがたまりません!コレじゃなきゃ!のレンズです(笑)!
書込番号:14107482
1点

心神魂さん、それは楽しみですね。
多分真っ先に購入されそうですし、その時は写真見せてください。
私が見た数少ない写真で、一番印象に残っているのは、夕暮れの水面がバックの写真でした。初めて見た時その綺麗さに驚きました。
書込番号:14107520
0点

山スナさん
癖なー・・・。
まー望遠やから圧縮で処理出来るやけどな、
反射望遠レンズ特有のリングボケを、
出すんには、ちょっ工夫が要るんちゃうんかな?
書込番号:14109656
1点

>nightbearさん
なる程。リングボケは必ず出るのではなく、条件がそろった時なんですね。
となると、下手すると背景が汚いボケになる可能性もありますね。
なかなか難しいでしょうが、それでも撮る前に確認は出来るでしょうし、今まで出ていた旧レンズに比べて、今回のは軽いですから、これはと言う場面に使えるように、持ち歩くのも楽そうですね。
あとは値段ですが。
書込番号:14110098
0点

上から見た画像から判断するとピントリングの回転角は90度
程度の感じですね。最短〜3m〜20mまでが80度位で、
20m〜∞までは10度程度と思われます。この程度の回転角
とすると、無限遠の天体にピントを合わせるのは難しい可能性
が考えられます。撮影距離20m以上でも楽にピントが合わせ
られるのかが気になります。
書込番号:14110355
0点

山スナさん
ミラーレンズが載ってる
カタログ見た方が、ええかもな。
値段は、出てみんと分からんしな。
書込番号:14110875
0点

>シーカーサーさん
このレンズは使った事が無いのですが、何だか難しそうな話ですね。
でもライブビューで拡大して合わせれば問題無いですよね?
実際手に取って触ってみたいです。^^
どんな感じなのかな。
>nightbearさん
確かに。
あまり高いと、他のレンズが優先となりますし、安く出して欲しいですね。
書込番号:14112367
0点

山スナさん
そうやなー!
安かったから直に買った
レンズも有るからな。
書込番号:14114199
0点

反射望遠鏡のカメラ版と言うところでしょうか。
天体望遠鏡でもそうですが、点としての星の光を捉えるだけなら反射望遠鏡も口径の割に安価で良いのですが、画像の先鋭度と言いますか、画像の品質という点からは屈折式望遠鏡の方が良いです。
通常のレンズを用いたものと比べて、どの程度の画質なのか気になるところです。
反射式の最大のメリットはやはり口径の割に価格が安いことと、色収差が発生しないことですね。
書込番号:14122428
0点

>nightbearさん
オリンパスから新しいレンズも発表されましたね。
なかなか面白い年になってきてます。
>アスコセンダさん
確かに。写りが大事ですから、ただの面白レンズでは買うの難しいです。
新しいカメラ、新しいレンズ。
各社とも面白い状態ですね。
書込番号:14127016
0点

山スナさん
なんやかんや、と出て来るみたいで面白そうやで。
書込番号:14127993
0点

nightbearさん
コシナからも出るのですね。
なんかレンズのラインナップが凄く豊富になりましたね。
元々揃っていたのが、更に豪華になったというか。
書込番号:14128343
0点

山スナさん
ボディーも出して欲しいんやけどな。
書込番号:14129271
0点

このレンズのカタログ?によると、希望小売価格は税込み42,000円
のようです。実際には30,000円以下で購入できそうですね。
また、ピント調整に関しては
”コシナが敢えてAFにしなかった理由は、∞から最短撮影距離0.8m
までフォーカスの回転角度が大きく、...。”
”なめらかなヘリコイド等操作感も重視した設計としています。”
となっています。月などの遠くの物にも、ピントは合わせ易いの
かも知れません。これにデジタルテレコンを加えて換算1200mmで
月がそれなりに写せれば儲けものかもしれませんね。少し期待。
書込番号:14138725
0点

返事遅れました。
>nightbearさん
ボディーは暫く待つしかないですよね。
出たばかりですし。
>シーカーサーさん
情報ありがとうございました。
3万以下で無いと、購入は難しいですよね。
妥当な値段でありがたいです。
書込番号:14146264
0点

山スナさん
中国製、ロシア製、でもええやん!
書込番号:14146879
0点

純国産は高く付きますからね・・・
国内メーカーでも高級レンズしか国内産はないですから。
書込番号:14161369
0点

>nightbearさん
一回書いたはずですが、消えてました。
私は韓国製でも良いです。
>揚羽蝶さん
どうしても国産だと材料費、人件費だとか、色々と高くなりますよね。
これからは逆輸入で入ってくるのでしょうかね。
でも、心動かされるレンズやカメラなら、高くても無理してしまいます。
ほんと恐ろしい趣味です。w
書込番号:14163369
0点

フォーサーズレンズのカタログでは2012年5月発売予定
になっています。
結局のところ、デジタルテレコンはそれなりの様なので、MF
でも問題なく月にピントが合わせられるのなら300mmでは弱
いので、500mm、600mm程度は欲しいですね。
書込番号:14213185
0点

シーカーサーさん
月目的だと、もっと望遠が必要でしょうね。
しかし普段は使いにくそうですよね。
種類を増やして発売してくれると嬉しいです。^^
書込番号:14214415
0点

山スナさん、こん**は。
ケンコーのミラーレンズですが、ここの[14214999]の
ken-sanさん のクチコミで分かると思いますが、遠くに
ある物にピントを合わせるのが難しいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=14097801/
と言うことで、楽に月にピントが合わせられることが重要
だと考えています。トキナーのミラーレンズがピント合わ
せが楽にできるのなら、500mmや600mm程度が欲しいですね。
ところで、月の写る大きさは4/3だと短辺が13mmなので1300mm
程度で短辺一杯に写ることになります。月は動くので三脚
に固定した場合、1300mmだと直ぐに画面の外に移動してし
まい撮影には苦労します。半分の600mm(換算1200mm)程度
で妥協する方が良さそうです。ただ鳥屋さんはもっと欲しい
とは思いますが。
書込番号:14225695
2点

当然このレンズではありませんが、E-P3にレフレックスレンズを装着して月を撮った作例をアップロードします。
それから、レフレックスレンズはよく甘いとかコントラストが低いといわれますが、それは光を折り返す為の副鏡が凸面鏡であるので、丁度カーブミラーの様に、レンズの鏡筒内を写しこんでしまうのですが、その際に斜めから入って鏡筒内部に当たっている光も拾ってしまいフレアーが多くなる傾向にあります。従って、フードを思いっきり長い物に変えるとコントラストは向上します。
作例に使ったReflex Nikkor 500mm F8(New)はヘリコイドが最短から最遠まで2回転ちょっとしますので、比較的ピントあわせはしやすいです。これと、光学性能的及び使い勝手で同等の性能なのは、後はY/Cマウントのミロター500mm F8位ですね。それ以外のものは、残念ながらリングボケが画面の端でC字型に切れたり、コマ収差や球面収差が多めに残っているという問題がありました。トキナーがこの辺をどこまで煮詰めてくるかですね。
書込番号:14226626
2点

>シーカーサーさん
遠くの物にピントあわせが難しいとなると、やはり望遠マクロ的な撮り方が無難って事になるんでしょうね。
山の場合、逆にそれ程望遠が要りませんし、まだ大丈夫でしょう。
月だと大変そうですね。
こういうレンズで撮ると、どんな風に写るのか面白そうではあります。
書込番号:14228346
0点

>空の星さん
情報ありがとうございます。
フレアーはやっぱり多いのですね。
そういうのも前提に、あとリングボケも絡めて撮るのが、かえって違う味になって面白いかも知れません。月のようにハッキリと撮りたい作品だと、何かと厳しそうですね。
だけど、C型にリングボケが出ると台無しです。
これは勘弁して欲しいです。
書込番号:14228363
0点

> 遠くの物にピントあわせが難しい
反射式望遠レンズだから遠方にピントを合わせづらいのではなく、ヘリコイドの回転角が少ないから、マニュアルフォーカスがしづらいのです。オートフォーカス用のレンズはマニュアルフォーカスのレンズに比べヘリコイドの回転角が少ないので、屈折式でも無限遠前後の微妙なピント調整はやりづらいですよ。
だから、最近一部で流行のデジタル一眼レフで動画を撮るデジ一ムービーの場合は、微妙なピント調整をマニュアルで行う為に、フォローフォーカサーというヘリコイドの回転を減速する器具をつけて撮影してます。このフォローフォーカサーをつければヘリコイドの回転角が少ないレンズでも微妙なピント合わせは楽になりますが、安くても数万はします。ただ、品質は良くないですが、遊びで使うならば中国製の激安品もあります。器用な人は自作してたりします。
http://ryoshiina.wordpress.com/2011/09/12/%E6%BF%80%E5%AE%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/
> フレアーはやっぱり多いのですね。
フレアーが多いのではなく、同じ条件だと屈折式のレンズに比べると出やすいということです。だから、長いフードやハレ切りで防ぐわけです。元々フレアーが多かったら、こういう工夫しても収まりませんよ。
ハワイにある国立天文台のスバル望遠鏡や同じく国立天文台の岡山観測所の望遠鏡でも、超大型の反射望遠鏡なんて、鏡筒なんかで光学系は密閉されてなくて、フレーム構造の骨組みで支えられたスケルトン構造です。夜間しか使用せずしかもドームのスリットから特定の対称にしか向けないなら、それでも十分なわけです。逆に言うと、一般的な反射式望遠レンズやアマチュア用反射式望遠鏡にカメラを装着して夜間に手軽に月を撮る場合には、近くの街灯の光が直接レンズの前玉を照らすというような状況でなければ、それほそ神経質にならなくても大丈夫です。寧ろ、全体が小型でも実際の焦点距離は長いということを念頭において、しっかりとした三脚にすえて、リモートケーブルでそっとシャッターを切る等、ブレに十分注意すべきです。
> だけど、C型にリングボケが出ると台無しです。
これは、レンズの開口率の問題です。屈折式反射式に限らず、レンズの前玉の大きさをイメージサークルに対して十分な余裕を持ったサイズじゃないと本来点光源のボケは、円形(中央に副鏡の遮蔽のある反射式ではリング形)になるの筈のものが、画面周辺では楕円形に歪みます。反射式だと中央の遮蔽影は常に円形ですから、周辺部が楕円形に歪むと円弧が切れてC字になります。残念ながら、ケンコーで既に出している500mmや800mmは、画面周辺ではC字ボケを起こします。また、嘗て輸入されて廉価で販売されていたロシア製の反射式望遠レンズも画面周辺のC字ボケは顕著でした。日本メーカが出していた反射望遠レンズでもC字までにはならないが周辺部では偏心したリング状になるものが殆どで、これが画面周辺でも綺麗にリング状が保たれるのは、Y/Cマウントコンタックス用のミロターとReflex Nikkorの後期のNewタイプだけでした。
書込番号:14231642
2点

>空の星さん
HNの通り、星関連に対して知識が凄いですね。
私は知らない事ばかりです。(星以外でも)
今回の説明は大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14238850
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

おはようございます、
OM−DからE−M5に変ったようですね、正式発表があればはっきりすると思うのですが、楽しみです。
オリンパスの製品はE−P1、E−5,XZ−1を発売日もしくは前日にゲットしましたが、初期不良に当たったことがありません。
E−P3はプロ機(E−M5)が出る噂がかなり前から出ていたので買う予定は無かったのですが、MZD12mmF2.0を使いたいので発売になって暫くしてから買いましたが初期不良はありません、E−5の出番がかなり減りました。当然E−M5も発表があればすぐに予約します。
書込番号:14098118
2点

オリンパスはEPL1、EP3と使ってますが、初期不良の経験はないです。
動画のこんにゃく現象のいわゆる仕様はありますが。
書込番号:14098146
1点

カメラの初期不良以前に、会社自体が万年不良じゃないの? (^●_●^)
書込番号:14098148
23点

>会社自体が万年不良
というより、不良債権と不良役員・・・なんじゃ?
書込番号:14098597
8点

そう言えば オリンパスで初期不良って他社比あんまり聞かない様な気がする。
書込番号:14099701
7点

>会社自体が万年不良じゃないの?
なら・・・・ guuちゃんわ 飛行少女? (^○_○^)
書込番号:14099710
6点

確かにソニーなんか新製品に初期不良がない方が珍しい。
書込番号:14100234
10点

2月8日に発表ですか。
あと五日ですね。楽しみですがお値段の方が心配です。
防塵防滴だったでしょうか。オリンパスのE-1が出た時は
とても買えなくて数年後にやっと手が届く値段になった記憶が・・
庶民にも買える値段だといいですね。
初期不良に関してですがかつてオリンパスのカメラで壊れたためしはないですね。
中古も数台入手しましたがそれも壊れたためしはないです。
オリンパスの造りはしっかりしていると思いますよ。
書込番号:14101111
3点

私はコンデジも含めてデジタルカメラは10数台購入していますが、初期不良も故障にも会った事がありません。
E-P3は予約購入しましたが、E-M5も多分予約すると思います。
E-P3はD700を売却して購入しましたが、今度はどうやって資金を作るのかが課題です。
書込番号:14102133
3点


みなさん、ご回答ありがとうございます。
オリンパスの品質はかなり良いようですね。
最近のリーク写真をみると、OM−4というよりはOM−40とかに近いのかも!?
書込番号:14102284
0点

>カメラ名の OM-D と E-M5 の関係がよく分かりません。
PENシリーズのE-P3みたいに、OM-DシリーズのE-M5ということではないでしょうか?
書込番号:14102462
4点


私の場合、ここ5年以内でカメラ・レンズでの初期不良があったのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oだけですが
オリンパスの対応は非常に良かったですので
安心できると思います。
書込番号:14103283
2点

>GX1のセンサーと同じでないことを祈るだけ
現在のところマイクロフォーサーズの中で高感度耐性は最もすぐれているGX1のセンサーですが
これにプラスαと言うことになるとやはり、ダイナミックレンジの拡大、白とび耐性、あとはE-5
に採用されたローパスレズに近い弱いフィルターでしょうかね?いずれにせよ、間違いなく進化は
してくると思うのですがもしあまり変わらないのであれば今使っている旧機種(私の場合G2)で
我慢の方向になるかなぁ…レンズの充実といきますか…貧乏人のつぶやきでした。
書込番号:14103990
3点

CP+に実機展示はあるでしょうね。
明日は青山にNSXコンセプトを見に行ってきます^^
書込番号:14104022
1点

レスと関係無くてすみません。
六甲紺太さん、教えてください。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良ってどんな不良だったのですか?
書込番号:14104051
1点

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良って
どんな不良だったのですか?
ズームリングを14mm側(広角側)に回すと
その位置に留まらず少し戻ってくる状態でした
段ボール箱の真ん中に伸びるビニール膜の間に挟んで
箱に入れて持っていてくれました(多分ヤマトだったと思います)
小さなレンズにかかわらずかなり立派な箱でした
費用等は発生しませんでした
私は、電話をして都合の良い日時を伝えただけです
修理報告書は入っていましたが正常に動くようになったので
どこに行ったかわかりませんが
レンズ清掃と一部部品の交換のようなことが
書いてあったと思います。
書込番号:14106310
2点


おろ、後付グリップにバッテリーグリップの二段重ねなんだ!
モータードライブ思い出すなぁ。
書込番号:14108253
2点

そそられるデザインですなぁ〜
70年代の一眼ブーム全盛期の高揚感が甦って来ます^^
書込番号:14108287
1点

初めて全貌を見ました♪
正にジャストミートなデザインですが、最終的な性能と価格が気になります。
書込番号:14108319
1点

一眼レフを小型化した感じのデザインで、NEXやFujiとも違うアプローチですね。
・フラッシュはなさそう?
・上面にある押し込めそうなボタンの役割は?
・後ろのOn・OFFがもしかして電源スイッチ??AF/AEスイッチ?だとすると電源ボタンないですね。
・モードダイヤル以外のダイヤルは、今までとだいぶ位置がちがいますね・・機能の振り分けは?
・EVFは可動する可能性ある?
などなどいろいろと思わせてくれる写真ですね。しかし、せっかくチビチビと情報を流していたのにAmazon日本にやられちゃいましたね(笑)
書込番号:14108373
1点

43rumorsによれば、9fpsにヨーとピッチ(チルトとシフト?)の手ブレ補正搭載だとか。
センサーはパナの16メガピクセルをちょっといじくって、ハイダイナミックレンジ且つ高感度特性を引き上げてISO25600とか書いていますね。
書込番号:14108413
3点

自分で書いておいて、よく見たら・・・シャッターボタンらしきものが2つあるように見えましたが、正面から見て手前のやつは後付グリップみたいなものについているので、両方ともたぶん同じ機能ですね、たぶん。縦グリップを使うためには2段重ね!?なんでしょうかね。
書込番号:14108432
1点

>43rumorsによれば、9fpsにヨーとピッチ(チルトとシフト?)の手ブレ補正搭載だとか。
ですね。9fpsはAFなしで、AF時は4.2fpsとなっているので、実際には4.2fpsと思ったほうが良さげですが。場面によっては9fsも使えるときはありそうですが、(野球のピッチャーのフォームの撮影とか?)、それよりも4.2fpsでどこまで追従してくれるかのほうが興味があります。
書込番号:14108464
1点

シャッターボタンが大サービスになってます!
どうせなら縦位置用の、ファインダーも付けて欲しい。
書込番号:14109013
1点

こちらでグリップを外した画像が見れましたよ。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50050348.html
グリップを取ると、また雰囲気が変わってかっこいいかも。
書込番号:14109238
4点

頭頂部が、ペンタプリズムが入りそうなくらい大きいですね。
ボディーが薄いから、レフレックスは入らないでしょうけど・・・。
内蔵フラッシュでも入っているのだろうか?
書込番号:14109396
1点

個人的にはシルバーいいですね。
いかにもOMのデジタル版再来という感じで。^^
書込番号:14109622
1点

hotmanさん
>三角形の塔屋の中身は?
内蔵ストロボのようです、上手く処理してると思います。
書込番号:14109705
3点

アマゾンによると、少なくともシルバーのレンズキットは111,258円の配送無料。悪くないですね。しかし、ちょっと頭デカすぎるかな。この大きさに見合う機能上の必然性があるならよいのですが。
書込番号:14109832
2点

液晶は可動式の様にも見えますが・・・
もしもそうなら、尚更魅力です♪
しかも、EVF内蔵でレンズキットが111,258円は、かなりイケています。
発表・発売が楽しみです。
書込番号:14109871
1点

TAKA.netさん
ありがとうございます。
>>三角形の塔屋の中身は?
>内蔵ストロボのようです、上手く処理してると思います。
元々、OM-1、OM-2あたりは内臓ストロボが無かったですものね。
疑問が氷解しました。
書込番号:14110234
2点

背中のモニターは上に80度、下に50度動くみたい。
目玉はレンズ交換式カメラ世界最速のAFかな。E-P3よりも速いとか。
それでも動体には過剰な期待はしないけど。
同時に発表されそうなFL-60Rも凄く楽しみだが、E-M5発表後に75mm F1.8と60mm F2.8マクロも出るの?
以上、43 Rumors情報でした。
http://www.43rumors.com/
書込番号:14110248
2点

これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?
そんでもってファインダーレスのスタイル(PEN感覚)でも使える、と。
それから、 ボディ + ワインダーっぽい小グリ + 普通の縦グリ の、3段重ねの重箱カメラになってるわけだよね。
まァ、小グリと縦グリは別売だよな、きっと。
こんだけ重武装を想定できてるってことは、当然、メーカーの方も、ZDの松竹あたり、特に望遠系のレンズをつけたときの、ボディとレンズのフィジカルバランスを考慮してるからだと思うけど、そうなってくると、+アダプターが必要になってくるわけだ。
つまり、そういう使い方目指す人達は、3段重ねの重箱+アダプターで、15〜20万コースってことかい?
マイクロで??もともとフツーに使えるべきであった手持ちの既存レンズを使うためだけに??
なんか割りにあわんな〜。
やっぱさ、防塵防滴アダプターは購入者全員に無料配布、3段重箱の購入者はキャンペーン価格で初売り11〜2万(レンズ無し)で出して欲しいな。
書込番号:14110301
2点

大きさ自体はE-P3とあまり変わらないだろうから
あの三角は結構目立つ感じですね。
書込番号:14110494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで「妄想はもうよそう」の親父ギャグがキャッチフレーズなんですかね
書込番号:14110523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>防塵防滴アダプターは購入者全員に無料配布
これはやるんじゃないかな?
>3段重箱の購入者はキャンペーン価格で初売り11〜2万(レンズ無し)
オンラインショップで割引ツール最大限使えれば収まるような気がします。
書込番号:14110528
2点

デザインは OMシリーズに似ているというよりも、E-5 に似ている様でもある。
名前も E-M5 と付けた事だし、これで、もう E-5 後継機は出さないことにしたよ。
今後フォーサーズはやめるけど、皆んな了解してね! と言っているようにも取れる。
オリンパスさん、そういう話ではないでしょうね? (-_-;)
書込番号:14110869
6点

>デザインは OMシリーズに似ているというよりも、E-5 に似ている様でもある。
私も、そう思う
OMシリーズはもっとスマートで垢抜けしていた様な
オリンパスはカメラのデザイン放棄したように感じています
OMの名を汚さなければ良いのですが 個人的にがっかりです
キッパリ 私はこのカメラ買いません
書込番号:14111001
7点

>これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?
見れば見るほど私にもそう見えまが、もしくはウエストレベルに折れ曲がるかのどちらかだと思います。
私にとってOMは非常に使いやすいデザインでしたので、機能とデザインの非常によくマッチしたOM−Dにとても期待しております。
書込番号:14111701
1点

>>これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?
>見れば見るほど私にもそう見えまが、もしくはウエストレベルに折れ曲がるかのどちらかだと思います。
リーク画像の精度でウエストレベルに可動するとしたらすごいことですね。
書込番号:14112045
1点

自分的には、E-5 のスーパーサブ機として考えても良さそうな 魅力的な出来ですね ( ^ー゜)b
もちろん 併用するならアダプターが必要になってきますが・・・・
あとは、画質と操作性がどんなものか? "即買い" の方たちのレポートが楽しみではあります♪
シルバーデザインが好みではありますが、所有のレンズ(すべて黒)には合わないなぁ〜 (笑)
書込番号:14112246
2点

ミラーボックスのないカメラに、70年代の一眼レフデザインをまんま使うのは無理があるよね。OMの名まで出して、オリンパス大丈夫かな?
書込番号:14112584
7点

ファインダーが着脱式だとしたら、もしかしてこれが一年前に噂されていたモジュールカメラの製品版だったりして?
書込番号:14112670
2点

グリップ無しのほうがカッコイイですね。
シャッターボタン、、、三個も要らないし(笑)。
書込番号:14112888
3点

元祖OMシステム時代のカタログを彷彿させますね^^
左は小型ストロボ? 中央はGPSユニット?
75mm f/1.8 は大口径zuiko90F2や100F2を思い出させるデザインですね・・・
60mm f/2.8 macroも”じっくり腰を据えて撮るぞ”的な表示窓がいかにもって感じです。
あと3日!
書込番号:14114153
1点

ボディに比して三角屋根が大きすぎるのか少しバランスが悪いような気がしますが、それはOMを良く知っている世代だからでしょう。
「今更OMスタイルでも無いだろう」と思いつつも郷愁を誘うスタイルを見ると…ダメですねぇ。
たぶん買ってしまうと思います。
強烈すぎるんですよ。初めて手にした一眼レフがOM−1でしたから。
ノスタルジーならぬノスタル爺ですね。
書込番号:14114408
6点

ちいろさん、
>ノスタルジーならぬノスタル爺ですね。
自分は E-M5 を購入するなら、フォーサーズのレンズ資産を生かすべく、
レンズアダプターを同時購入します、
つまり・・・・ エコロ爺 ですよ d(^○^)
書込番号:14114430
4点

>Moriban250Fさん
中央は既に発売されているPenpalだと思いますがいかがでしょう?
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17855.html
書込番号:14114676
1点

syuziicoさんナイスです。
一瞬「エコロ」がエロに見えてしまいましたが バキッ!!☆/(x_x)
アダプタ経由でも4/3の資産が(遺産では困りますが)使えるのは有り難いですね。
堅牢さはどうなんでしょう。E-3・E-5はムチャクチャ頑丈でした。
まぁ何日かすれば明らかになるでしょうが。
書込番号:14114798
1点

懐古趣味やり過ぎなんじゃない!すんなり一眼レフ買ったほうが良いと思うよ。連写コマ数AF連動で4コマらしいけど(AF非連動で9コマ)?etc
あまり形にとらわれない無い方がいいかも?NEX7と対照的だね、どちらが勝つか・・会社はどちらも心配だけど!!
書込番号:14115040
3点

>すんなり一眼レフ買ったほうが良いと思うよ
サイズが全然違うと思うんですよねぇ
あと、懐古なのは富士フィルムでしょう。
オリンパスはレトロの中にも洗練された感じがありますので。(まぁデザインは最終的に個人の趣味ですが)
書込番号:14115153
7点

NEX−7を購入したばっかりなのですが、
E−M5がとても気になっています。
μ4/3はレンズを含めたシステム全体のバランスが良く、
手離したくないレンズもあって、併用しています。
かつてはE−3を使っていましたが、
μ4/3を買ってからは、
同じセンサーサイズのE−3の大きさ、重さに耐えられず
手離してしまいました。
しかし、E−3の堅牢なマグボディと防塵防滴は信頼性が高く、
何度も助けられました。
現在フルサイズからマイクロフォーサーズまで数機種使ってますが、
μ4/3にE−3やE−5並みのボディ性能が採用されることを
ずっと願っていました。
今回ようやくE−M5でそれが実現するようで、
とても期待しています。
ただ、OMシリーズのデザインを踏襲するのは
個人的にも好みなので歓迎ですが、
この写真が最終デザインとなると、
EVFを収納する屋根部分の造形が
やや大きすぎるように思います。
ひとつ前のリーク画像のデザインの方が、
ペンタ屋根が低く、スマートに見えます。
一眼レフデザインで行くなら、
OM−1のように、コンパクトでスマートなデザインに
かっこよく仕上げて欲しいと思います。
それにしても、期待が膨らみます。
書込番号:14115270
3点

ストロボは内蔵されていないんでしょうかね?
書込番号:14115300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウ〜ム・・さん
左下のE-M5のホットシューについているやつが、E-PL3とかに付属のフラッシュの色違いに見えますね・・・と言うことは、内蔵されずにNEX-5やE-PL3式の付属するスタイルかも!?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141002
(これ、普通に買えるって初めてしりました・・・まあ、買う理由はありませんが)
書込番号:14115395
1点


ポップアップのフラッシュはないらしいよ。
んで、防塵防滴のクリップオンが出るみたい。
書込番号:14115404
2点

防塵防滴のE-5も、キヤノンの7Dも、ストロボ内蔵なんで期待してたんですけど、少し残念。
でも、それ以上に待ち望んでいたキャラクターなので買う気100%です。E-5クラスの画質と機動性を、4/3ならではのコンパクトさで実現して欲しいと常々思っていたので、うれしい。チルト式液晶も330時代に重宝してたので祝復活です。
書込番号:14115912
1点

こんにちは
PENのリバイバルで成功したからOMの再来?は無いでしょう、会社再建のためには新しいE-M5と名前を変えたのかと。
書込番号:14116070
2点

E-3の購入をずっと考えています。
そこに、この発表。
E-P3+EFVの購入を考えていたので、今の情報の値段だと手が届きそうな感じです・・
これで運動会など動くものを撮る性能が上がっているなら即決なんですけど(笑)
とりあえず、いろいろな情報が出るまで待つことにします。
またE-P3の購入予定が未定になりました・・・
書込番号:14117642
2点

さ〜てと、公式発表まで秒読み段階に入ってきたが。
お祭りか?!
お葬式か?!
それとももう、一喜一憂するほどのことでもねーなと悟ってまったりどっちつかずでシラケるか?
書込番号:14120675
4点

はっきり言いますと、このデザインが本当に最終デザインと変わらないものでしたら
ワクワク感はなくなっているのが本音です。あの均整のとれたかつてのOMボディーとは
違いますね。でも、性能的に革新的なもので魅力的なものであれば払拭できるのではな
いかと思っています。この機種はオリンパスのカメラ事業部の命運をかなり握っているのでは
ないでしょうか。
書込番号:14121320
2点

12-50mmの時みたいにポイント20%分使えて、3年保証付きのオンラインショップ販売で買うかも。
書込番号:14121468
1点

個人的には・・・・ と 前置きさせてもらいますが、
カメラは ボディ デザインではなく、性能で選ぶものだと思ってます d(-_^)
たとえどんな珍竹林なデザインだとしても、出してくる画が 好みのものであれば、それは良いカメラだと自分は評価します、
もちろん、デザイン・スタイルも好みであることが良いに越したことは言うまでもありませんが・・・・
ちなみに、今回の E-M5 のボディ デザインは、100%自分好みでもあり 喜んでいるところです♪
デザインの良し悪しの判断は 各個人の嗜好によるところが 大 です、
すべての人が評価するデザインというのは 絶対に有り得ないわけで・・・・
正式発表もまだ明日という段階だから、実機ベータ機での性能インプレッションもまだ見当たりません、
数日、数週間もしたら、そういうものも出てくるでしょう、
自分としては、E-M5 が出してくる 画 に大いに関心を持ってるんです、 E-5 を超える画質なのか?
また、背面液晶画面の大きさから見るに、ボディ自体も E-5 比で相当小さくまとまってるようですね、
つまり、操作機能を詰め込むスペースも相当に狭くなってるということで、その操作性は如何に?
プロ向け・・・ということで、そこらへんをどう解決してるのか?
連写性能、動画性能、アートフィルターなどの付加機能などには、自分は まったく関心はないんです、
あくまで 画質と操作性!
・・・・情報が少ない中で 仕方ないと言えば仕方ないことだけど、デザイン絡みのコメントがあまりに多いかと・・・・
書込番号:14121686
5点



APS-Cでないと、PEN、GF、GXと食い合いかな。
安易が売りか不明な機種だ。
脱着EVF?と16Mp手振れ補正だけか?
書込番号:14123294
3点

ミラーレスでAPS-Cなんて逆に足かせ
バランスの良さはマイクロが一番
センサーヒエラルキーから抜け出せない人はいつまでも画素数とかセンサーの大きさとか無駄なスペックに踊らせれてれば良い
書込番号:14123725
8点

内蔵ストロボ装備のようですが
http://www.flickr.com/photos/whenyoufallinlove/6838082601/in/pool-1941650@N22/
違いますかね?
書込番号:14123812
2点

http://www.dpreview.com/news/2012/02/08/Olympus_OM-D_E-M5_announced
dpreviewにもありました…
書込番号:14123861
2点


えとね
E-M5ってパソコンのモニターで見ると、Mと5がくっついて読みにくい。 c \( ^^) (-_q )よめません
書込番号:14123891
2点

出た〜
デザイン的にはありなんだが
こう魅力的な商品が続くと金が無いw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510434.html
オリンパスは値落ちが激しいから
モデル末期に個人的おもちゃとして買うかなw
書込番号:14123894
2点

これは簡単に値落ちはしないと思います。
つくりからして別格のような。
書込番号:14123942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式発表、出ましたね。
本体も防塵防滴。
動画撮影時も電子補正じゃない手ブレ補正が効くようで。
価格.comにも商品ページが出来てます。
http://kakaku.com/item/K0000340281/
まだ取り扱い店が無いためか、全て表示にしないと引っ掛かりませんが。
書込番号:14123987
2点

悪くないとおもうんですがね〜^^
E-P3買おうかな‥ついでにVF-2もしくはVF-3買おうかな‥
なんて思ってた私にはドンピシャです。
お値段もレンズキットでポイントをフルに使えば10万と少々ですので
防塵防滴も魅力です。バイクツーリング時には大変助かります。
予約購入候補です。
書込番号:14124132
2点

やっぱ来たねー、防塵防滴アダプターのもれなく配布キャンペーン。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
でも、マイクロにつけた時のZDレンズのAFは今回も改善されてない?
じゃ、アダプターなんてオマケもオマケ、単なるジョイントってことでどうでもいい感じだけど。
それにさ、旧アダプターも非公式に(暗黙の了解的に)防塵防滴だったでしょ。
もともとこれまで防塵防滴対応してたボディもレンズもマウント部にはOリングは入ってないわけじゃん。
要するに、特にシールを追加することなく結合精度だけで防塵防滴だったわけだし、そう考えたらおそらく今回の新アダプターも
旧アダプターと実質的には全く一緒なんじゃないかな、きっと。
もし本当にそうだとすれば、わりと笑えるよね。
ブツは変わんないのにカタログに防塵防滴ってつけただけで新アダプターになるなんて・笑
広告の粉飾だ〜w (さすがお家芸、違うかww)
書込番号:14124507
2点

かねてよりマイクロフォーサーズのコンパクトボディーに、
EVF内蔵、防塵防滴、マグボディーの3条件を満たしてくれる
上級機種の登場を待ち望んでいました。
オリンパスはもっと早く、こうした機種を出してくれるものと
期待していましたが、E−P1の発売から約3年かかりましたね。
でも、やっぱりオリンパスはやってくれました。
パナG1に3年間お世話になりましたが、
やっと本気で買い替えたいと思うμ4/3に出会えました。
現時点、99%購入モードです。
100%でないのは、
NEX−7を購入したばっかりだからです。
NEX−7は防塵防滴ではありませんが、
画質、操作性、機能ともに120%満足しています。
それでも、所有するμ4/3のレンズを今後も使っていきたいので、
やはりE−M5は買うことになるでしょう。
E−M5の詳細が発表されて、
高感度性能やAF、手振れ補正などの
主要機能が改善されている点も
とても期待がもてます。
ただ、ちょっぴり残念な点もあります。
ひとつは、アクセサリーポートの設置上仕方ないのかもしれませんが、
中央屋根の背丈が思ったよりも高くなりすぎて、
コンパクトさとデザイン性でやや残念に感じる点です。
2点目は、内臓EVFの倍率が最大1.15倍(35mm判換算で0.575倍)に
留まっていることです。せめてパナと同じ1.4倍くらいにしてほしかった。
でも、VF−2と同等の見え方は維持しているので、一応及第というところです。
3点目は、露出補正の幅が±3EVになっていることです。
中上級機種なら±5EVにしてもらいたい。
以上の点は、今後の改善に期待します。
つらつらと感想も交えて書きましたが、
E−M5やっぱりいいですね。
購入モード99.9%になりました。
書込番号:14124538
4点

オリンパスオンライン.
防滴レンズアダプター付き.
プレミアム会員+ポイント割引で
本体84625円でした。(ボディーだけ)
ちょいと、安すすぎな気がします。
性能云々ではなく、
デザインだけで ポチってしまいました。
もちろん、シルバーです。
中高年の私にはとても
「我慢できない」
デザインでした。
古いマニュアルレンズはめて
ぶら歩きしたいです。
書込番号:14124575
2点

ようこそここへさん
4/3 用の松か竹レンズ/テレコン/中間リングの内の、一つでも持っていますか?
持っているなら、良くご覧なさい!
目に見えるところでは、オスマウントの外周部に、パッキンがありますよ!
*バラして見てはいませんが、他の接合部にも違いがある筈です。
書込番号:14124685
5点

思ったよりスタート価格は安いんですね。
これだとEP3以下がグッと安くなるかな。早まったかも。。
まあコレを待たなくて良かったとデザインと仕様をみて思ったのですが、シャッタースピードだけが気になります。
書込番号:14125755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
OM-D E-M5の掲示板もできたことですし、そろそろ移られてはいかがでしょうか。
書込番号:14126388
3点

>メカロクさん
おおホントだ!初めて気づいたわ!一般的なOリングだと思ってたから見逃してた!メカロクさんありがとう!
ん? てことは、MMF-3 にはこういったシールが追加されてるってことかい?
メカロクさん!教えて!
書込番号:14128242
1点

ようこそここへさん
オヤオヤ、今回はイヤに素直じゃないですか!(笑)
私も、未だ、MMF-3 の実物を見たことがない(明日は CP+ に出掛けるので、多分見られるでしょう!)ので、断言はできませんが、多分、同じようなヒレ状のパッキンが組み込まれているものと思います。
*それ以外にも、レンズリリースボタン周りなど、マウント周りのヒレ状パッキンで
シールできない接合部には、何らかのシールが施されているものと思います。
書込番号:14129232
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
DxO Mark:各カメラ機種自体のクオリティ(RAW 画像をベースにした、客観的なセンサ性能 )を詳細かつ客観的に評価することを可能にする世界初のウェブサイト、において
あくまで画質レベルの話ですが、
1.センサーの総合的評価
2.色深度評価
3.ダイナミックレンジ評価 が、
弟分E-PL1に劣っている又は同等評価と出ています。
唯一勝っているのが、4.スポーツ撮影などの動く物体へ撮影の評価 のみです。
E-PL1持ちの自分にしてみれば嬉しい評価なんですが、
EP3 への買い替えを積極的に検討しているだけに残念でもあります。
(EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています)
両方所有されている(た)方の、実際の使用感(画質以外でも)はいかがでしょうか?
よろしくご回答お願いします。
1点

>>あっちらかん太さん
>EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています
ではEP3にするしかないのでは?
DxO Markのスコア評価がきになるのであれば、最高評価のカメラを買われては?
書込番号:14096259
6点

こんなデーターも有りますよ。各メーカー機種比較できますので。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEP3/page13.asp
書込番号:14096278
1点

DxO Markの評価は、オリンパスに限ったことではなく、ちょっと?なところが有ります。
PENシリーズは全て使用しました。
D7000やK-5等の一眼やパナソニックのミラーレスも使用しましたが、自分では、PENシリーズのダイナミックレンジが優れていると思っていますし、AFはD7000やK-5よりE-P3の方が早くて正確です。
高感度は確かにノイジーですが、解像感は高いのでイヤな感じではないです。
必要ならソフトで補正すれば同じ事だと思っています。
現状ではタッチパネルのあるE-P3が最も良いのではないでしょうか。
AFポイントを瞬時に設定(+シャッターもあり)できるのは便利です。
特にコントラストAFには欠かせないと思います。
また、顔認識+眼の認識なども結構便利です。
液晶が有機ELなので、写真の確認が容易です。
第二世代までより解像感はあると思います。
E-P3で撮影すると以前の機種より立体感というか、臨場感が増したような気がします。
書込番号:14097493
8点

いい加減数字で一喜一憂するの止めたらどうですか?
あなたの目的は写真を撮る事ですか?
それともテスト数値の良いカメラを買う事ですか?
画素数が多いとか少ないとか、高感度のノイズが多いとか少ないとか
もうアホばっかり
そんな事だからメーカーに良い様に踊らされて、必要でないものまでホイホイ買っちゃうバカな消費者が多いのでしょう。
(消費社会では優秀な消費者ですが人間としてはバカです)
ちょっと世の中おかしいと思いますわ
書込番号:14097515
13点

いい写真を撮るために
>画素数が多いとか少ないとか
>メーカーに良い様に踊らされ
ないように客観的な評価(のような宣伝)をみて消費するのだけれど
確かにカメラ買い替えても少し撮りやすくなるだけで写真が劇的によくなることはないのは重々承知、蓋し、
1台のカメラで真剣に対象に向き合い続けるのも疲れるのでいろいろ替えつつキカイの遊びの部分が要るんですよね、気分の問題としても。
ところで、E-M5は一眼レフを含む全てのレンズ交換式カメラで最速のAFで動体追尾性能が改善された3Dトラッキング機能云々云々・・・
書込番号:14098494
2点

DxOのテスト時にE-P3の体調が不十分だったとか・・・(?)
書込番号:14098840
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lens/samyang880929?utm_source=future&utm_medium=mail&utm_campaign=20120130
商品名 サムヤン[SAMYANG]
7.5mm F3.5 フィッシュアイ(マイクロフォーサーズ用)
AF/MF MF
単焦点/ズーム 単焦点
焦点距離 7.5mm
F値 F3.5〜F22
フォーマット マイクロフォーサーズ
画角 180°(対角)
最短撮影距離 0.09m
レンズ構成 7群9枚
最大径×長さ φ60.0mm×48.3mm
重量 197g
特長 3枚の超低分散レンズと1枚の複合非球面レンズにより、完全開放時のレンズ収差を補正し、レンズ中心部だけでなく周辺部においても、良好な光学性能を生み出しています。また、高品質光学レンズを使用し、最適な屈折率、分散特性を実現しています。
花型フードと最適なマルチコーティングにより、フレアとゴーストを抑制します。
手のひらに収まるコンパクトなサイズを実現。またマイクロフォーサーズ専用に設計されており、アダプターなどを併用せずにカメラに装着できます。
JANコード
ブラック:8809298882907
シルバー:8809298882914
2点

魚眼レンズの割には安いと思いますが、決して安くはないですね。
書込番号:14087940
3点


SLS AMGさん
興味深い情報提供ありがとうございます。
内容を見てみましたが8oフィッシュアイには敵わないものの
結構写りも良いのでしょうかね。
それよりも遊び心をくすぐる商品ですね。
3万円・・・買うのは躊躇しますね。^^;
書込番号:14088059
1点

Flickrなどで作例でてますけどなかなかよさそうですね。
APSC用85f1.4がスターレンズのコピーということで気になってますがMFで手を出せず。けどこれなら大丈夫そう。2万円きれば両方逝くんですが。
書込番号:14088294
1点

どうでもいい事ですが・・・
μ4/3の規格に対してアダプターを介さない直付けレンズのSAMYANGの位置付は?
規格賛同の記事は記憶に無いのですが・・・(ありました?)
何か気になりました。
書込番号:14088748
4点

サムヤンは作りの割には高いですね
なぜにこのスレに立てる?
宣伝もあからさまだと逆効果ですよ。
書込番号:14089139
6点

SLS AMGさん
パナソニックのん持ってたら要らんわな。
書込番号:14089217
4点

このsamyangのレンズって、マニュアルフォーカスで、自動絞りもきかない大昔のレンズと
同じレベルだから、1万円以下じゃないと高すぎますね。
後玉はNEX用の16mm/F2.8より小さいくらいですから、画面周辺の流れとかは考慮して
いないようですし、原価は千円以下でしょうね。
あと気になっているのは、一応URLは
http://www.syopt.co.kr/
しか表示されないけど、該当するページを右クリックして「このフレームだけを表示」
させると
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
って、化けの皮が剥がれることですね。
「http://www.syopt.co.kr/」の後の「jap」って、このメーカーの連中が日本人をどう
思っているかを如実に表していますね。
バカにされているのに、ヘラヘラしている日本人ってお人好しすぎるみたいですね。
あと、他のレンズに関しても、自動絞りが使えるだけで、フォーカシングも全群繰り出し
+フローティングする程度ですから、無理矢理オートフォーカスにしても、ジーコジ〜コ
と数秒も行ったり来たりするようにしかできないから、MFのままが良いでしょうね。
書込番号:14093507
5点

Samyangのレンズは、フォーサーズ用の85mm F1.4も持ってます。
フードの造りがヘボいとか、絞ったら虹彩の形状が楕円で何か怖い…とかありますが、コストパフォーマンスは悪くないかと。
もっぱら夜間専用ではありますが。(昼間の充分に光量がある時間なら他のレンズ使います)
7.5mm F3.5もAmazon.co.jpでの取り扱いが始まったので注文。先日、届いたばかりです。
(ちなみに、送り状を見ると、ケンコー・トキナーから発送されてました。)
E-P3ですと、手ブレ補正の設定もできますが、焦点距離の設定は最小値が8mmになっているため、ちょいと不安なところです。
まぁ、7.5mmで魚眼ですから、そこまで気になるような事態にはならないかと思いますが…
NOKTON 25mm F0.95も手ブレ補正の手動設定値に25mmが無いので、ここいら辺りは、ファームアップで対応していただきたいところで。
実写サンプルなどは、後日ということに。
書込番号:14094821
1点

kenkoが輸入代理店だったのですね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354325.html
考えて見ればKenkoの500mm F8はSamyangのOEM(・・・と言う話)でした。。。
書込番号:14096226
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
この4月から大学生になる娘が急にカメラが欲しいと言い出し、今までカメラを
使ったこともないのにこの機種が欲しいと言っております。
何故、この機種なのか尋ねたところアートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
その他はタッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
購入資金はお年玉などで全額払うと言ってますが、かなり高額なカメラですし(近所の
家電量販店では5年保証込みで95,000円)親としてはパナソニクのミラーレスなら
50,000円位で購入できますのでそちらの方を薦めております。くだらない物を
買う位ならカメラを買う方がよっぽど良いと思いますので反対はしませんが、
いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます。
娘の性格から自分の気に入った物しか使用しないのでこの機種を購入すると思いますが、
この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか
お聞かせいただけたら幸いです。 (親バカな質問ですいません。)
1点

>いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます。
使いこなせるかと言えば今の若者は携帯電話を平気で使いこなしていますので
心配する必要は無いと思いますよ
特に欲しいと思って自己資金で購入するみたいですからもっと安い物を購入したほうが良いと言うのは良くないと感じます
ちなみに私自身高校1年生の頃親に15万円ほどするカメラを購入してもらいましたが
25年以上経った今でも持っています
ちなみにそのカメラは高校生、大学生、プロカメラマンとしてつい5年前まで使用していました
書込番号:14087409
13点

シャムリンさん、こんばんは。
大学生になる娘さんがご購入されるということですが、もう購入されるのを決められているようですね。
「この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか」ということですので、参考になればと思い書かせていただきます。
なお、写真はE-P3を使い、アートフィルターのファンタジックフォーカスを使用したものです。
E-P3は、オリンパスのマイクロフォーサーズ機としては、現行の最上級機で、さまざまな撮影が可能で、小型で高性能であり、本当に写真を撮りたい方には最適だと思います。
3月くらいには、OM-D(未定)という新型カメラが出ますが、これは防塵防滴でやや大きく、男性向きのスタイルではないかと予想されています。
したがって、大学生の娘さんなら、E-P3は最適だと思います。
オリンパスのアートフィルターは、各社のデジタルフィルター類の中では最も洗練されており、RAW撮影しておけば事後適用も可能です。
アートフィルターを使いたいという娘さんのご期待に、十分応えられるでしょう。
私も、この機種を購入したのは、アートフィルターとタッチパネルが決め手です。
安い機種を購入されても、写真趣味というのは、自分の希望する機材というのが欲しくなり、結局遠回りしても、それを導入することになります。
ここは、娘さんの希望を聞いて、可能なら、後押しし、応援してあげてください。
言いたいことはいろいろありますが、写真の世界の奥は深いです。
また、御相談いただければ、微力ながら御意見させていただきます。
私の今回アップした写真は、今年の初詣で撮ったものです。
拙いものですが御覧ください。
他の写真については、私のブログに多数掲載していますので、お時間のある時に見て参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14087520
12点

親を見て子は育つと申します。
『\95,000』がいかに高額かを諭して、
その上で購入の意思が変わらない様でしたら
応援してやるのが良いと考えます。
書込番号:14087542
8点

私はミラーのあるE-620とE-5を使いつつ、E-P1も遠出の時には使っていました。3台とも画素数は同じですが、この中ではやっぱりE-5が画質が良く、高感度特性も優れています。その結果他のカメラは出番が無くなってきておりましたが、E-P3は発売と同時に購入しました。
使って、撮り較べて感じたことは、E-5と同等の画質と高感度特性であることが良い点です。また、E-P1に比べ背面画面が精細で、撮った写真の確認がしやすいです。AFについても、断然良くなってます。
アートフィルタについては、私は滅多に使わないので何とも言えませんが、結局安いものを買っても後から上のものが欲しくなり、最初に買ったものが無駄になってしまうというのはもったいないことです。最初に用途を考え、自分が使っている場面をイメージして、本当に必要なものは何かを考えることが重要だと思います。
娘さんはしっかり考えて決めているのであれば、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:14087554
7点

シャムリンさん初めまして。
>娘の性格から自分の気に入った物しか使用しないのでこの機種を購入すると思いますが、
>この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか
>お聞かせいただけたら幸いです。
安くても気に入らないアクセサリーは買わないし、ただでもらっても困るし。
E-P3も、性能じゃないし、どうせ持つなら長〜く使いたいし。
シャムリンさんは、お車お持ちですか?
安いのに決めたのでしょうか?
お洋服は?デザインでなくお値段でしょうか?
失礼ごめんなさいね、娘さんの希望を後押ししたいです。
書込番号:14087603
17点

シャムリンさん、こんばんは。
私の場合、デザイン。
あと、山で使うのに便利かなと思いました。
結果、あまり山で使う機会が無く、勿体無い買い物をしたかと思った時もありました。けれど売る気もありません。
先日、下のスレで山の写真をアップした時、また山に持って行きたくなりました。
使いこなせるかどうかとなると、これは判りませんが、多分大丈夫だと思います。
もともとアートフィルターで楽しみながら撮影したい様子ですし、それならば何でもカメラ任せで撮らないでしょう。
色々ある機能を使わずにカメラ任せなら、コンデジでも良いだろうけど、目的があっての購入なら、自然と使いこなせていくと思います。
気に入ったカメラの方が愛着は続くので、結果、長く使うから安上がりになる可能性が高いです。
書込番号:14087656
3点

大学生にもなって、カメラひとつ自由に好きなもん決めさせてもらえないとか、スゲー家庭環境な気がすっけど、そこはまぁスルーで。
パナの比較機種ってなんじゃらほい?
>アートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
>タッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
これだけリサーチしてたら父ちゃんよかよっぽど真剣に調査してると思うけどなぁ〜
とりあえずパナがGF3なら、ほかに、
・すべてのレンズで手振れ補正が使える。父ちゃんがニコンやキヤノンの人でも、まぁとりあえず横取りして使えないこともない。w
・電子水準器標準装備。ファインダーでも常時表示可。
・後でカメラになれてきた際、外部フラッシュが使える。外部フラッシュはリモートコントロール可能。
・後でカメラに慣れてきた際、ファインダーがほしくなったら高解像度電子ビューファインダーが追加できる。
・本格的なフラッシュまで行かなくても、実売1万2千円ほどでバウンス可能・リモコン可能な純正フラッシュがある(いまんとこ他社にはこんなのまったくないぞw)
・レンズの大きさに合わせたり、好みでグリップ交換可能。
・アートフィルターとにた機能にアートエフェクトとゆーのもあるw
・意外と背面液晶がきれい。
・実は2ダイアルの機種。
・マクロ用アームライト(安いやつ)あり。
・・・・書くの飽きたんで以下略
と、いろいろ違いがあるけど、んなことよりも、やっぱE-P3のボディ、かわいいやんか。www
俺はGF3やJ1よか好きやぞ。(爆
好きこそ物の上手なれ、ってゆーし、思い入れあったほーが、もの大事にするで。
安いだけでこーたもんは、ないがしろにされやすいぞ。フツーは。
書込番号:14087684
13点

>アートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
>タッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
うーん、わたしなら、カメラをこういう理由では絶対選ばんなぁ
カメラは写真を撮る道具なのだから、写りがいいとか、オリンパスの絵作りが好きとか、もっと他にいろいろあると思うんだけどなぁ。
カメラを持ちたいという動機が知りたいですね。
最近はカメラ女子が流行りだからかなあ?
書込番号:14087783
1点

ご自身を娘さんの立場に置きかえれば 自ずと答えは出る様に思えますがね。
確かに欲しい物が高過ぎて手に入る事は少ないかも知れませんが、手に入る価格で有れば欲しい物を購入するのではないでしょうか?
現在の小生にはE-P3は手に届かない価格なのですが、パナのGX1は良い機種ながら安いと思いながら購入する気には今の処為りません。
書込番号:14087802
4点

スレッドを読んでいて、私が子供(小学生)の頃、お祭りの夜店で買った、ブリキの潜水艦(おもちゃ)のことを思い出しました。
お店で見て、”自分で貯めていたお小遣いで買いたい。”と、親に話しましたが、当然、親は”そんなくだらない物は買うな。”と相手にされませんでした。
しかし、どうしても欲しく、結局は購入しました。
お風呂等で、動かして遊んでいましたが、しょせんブリキ細工、直ぐに内部が錆びて動かなくなりました。
しかし、親の反対を押し切って購入した手前、そのまま捨てる訳にも行かず、自分でバラし、サンドペーパーで錆を落とし、油を差し、何とか動くようにしました。
その時の感動は今でも覚えています。
その後は、水に浸けるなどせず、机の脇に飾っていました。(その後、何時しが行方不明になったままですが…。)
今回のカメラの件、私は娘さんが買いたいというなら、買わせれば良いと思います。
現行の各社のミラーレス一眼の中では、個人的に欲しいと思える機種(但し、経済的に買えない)はE-P3が1機種のみです。(ただ、ツインレンズキットではなく、ボディ+12mmF2.0ですが。)
パナの安価な機種を含む他の機種は、いくら安価でも、欲しいという気持ちは起きません。
娘さんは良い選択をされたと思います。
書込番号:14087865
6点

アートフィルターだけならE-P3でなくてもいいですが、道具には『持つ歓び』も大切なのでデザインが気に入っていればこの機種しかないでしょう。
ただ標準ズームはすぐに不満がでるでしょう。
書込番号:14087974
3点

自分の小遣いで気に入った高いものを購入するならば、
大切に使うと思うので良いのでは。
逆に親に押し切られたものが気に入らないならば、
使わなくなると思います。
書込番号:14088043
10点

娘さんの大学入学おめでとうございます。
私もEP3のホワイトボディ持ってますが、購入理由がアートフィルターと見た目のかわいさとかっこよさです。
娘さんがなぜカメラがが欲しくなったか気になるところですが、大学生活の思い出をたくさん残すのはいいことだと思います。
コンデジで撮ってるよりもおしゃれで知的な女性に見えるのではないでしょうか?
お父さんとしても入学祝いに買ってあげる位の方が株が上がるのでは?
書込番号:14088052
7点

シャムリンさん、こんばんは。
E-P3が良いとはお嬢さんもなかなかの通と言いますか、
カメラオタクになる素質があるかも!?(笑)
さて、高額だから・・・使いこなせるか?・・・確かに心配なのは分かります。
大学生が約10万近くするモノを買うなんて、私の時代では相当バイトを頑張らないと買えなかったですネ。
1年分のお年玉でこのカメラが買えるくらいもらえる環境でしたら、相当お金持ちの身内が多いんだな!?
と思いますが、きっとそうでは無いと思います。
お年玉はもちろん小遣いやバイトか何かで貯めたお金だと思います。
そこで親が1円でも出してあげるなら話は別ですが、そうでなくお嬢さんの所持金の中で買われるのであれば
何も言わず好きにさせてあげたらどうでしょう?
そこでこのカメラにハマり写真が楽しくなるのも人生。
買っても最初だけで、あとでお蔵入りみたいになってもそれまた人生。
後者になった場合、あ〜ぁ勿体無い事した!買わなければ良かった!
買わずに、お金を取っておけば良かった!
と思えば多少お金の大事さ、買い物への慎重さが分かるのでは無いでしょうか?
今学生さんだからこそそういう事を勉強出来るのであって、
社会人なり家庭を持ってからそんな事に気付くのも遅いと思います。
もちろん、これを機にカメラにハマり、写真を好きになってくれれば尚良いですが、
もし、使いこなせなくて”ポイっ!”とカメラを捨てたとしても、
それはそれで今だからこそ得るものがきっとあると思います。
どちらに転んでも前向きに行きましょう♪
書込番号:14088053
6点

女性なら本革ボディージャケットやストラップ、ポーチ、
カラーフィルターも購入時に欲しくなると思います。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットなど
以前の機種はいかがでしょうか、約3万円です。
レンズもトリプルは必要ないかなぁ
ちなみに娘の6歳の誕生日にOptio S1を購入してあげました。
私のデジイチは手ぶれしながらも撮影はできるし、
嫁のコンデジでも率先して撮ってくれてました。
また、再生や削除は本機種として教えなくても自分でできたし
撮影時にアートフィルターを教えただけで
撮影後の再生時に加工できる事も触っただけで学んでましたよ。
扱う事は間違いなくできると思うので
あとはどれだけ大切にしてくれるかの気持ちをしっかり確認したうえで
購入されたら良いと思います。
書込番号:14088058
3点

使いこなすという意味をどれくらいまで広げるかのことですが、
様々なフィルターなどを使って撮る程度のことでしたら、心配はありません。
ツインレンズキットも正解です。この方が一つずつ購入するよりお買い得です。
スレ主さんがどちらにお住まいか分かりませんし、近所の家電量販店がどこか
分かりませんが、都内のカメラ専門店ならばもう少し安くなりますし、初めて購入
する方が陥りやすいのは、本体以外にお金が掛かることを計算に入れていないこと
なんです。
それは、何かというと、予備バッテリー一個とSDカード(クラス6以上=被写体
読み書きする速度のことで、数値が高いほど高性能、高価格)と、出来ることなら
ボディーを保護するためのボディーケースとレンズフィルター2枚を揃えて欲しいと
云うことです。
携帯電話など比較にならないほどバッテリーを消費しますから、予備バッテリー1個
は最低の備えと考えて下さい。
またSDカードが無いと写真が撮れませんから、何が何でも必要です。現在は大変価格
が下がっています。
が、この二つだけで15.000円くらいになり、ボディーケースとフィルターを加えると
計20.000円超くらいになります。
そうなのー!、と驚くかも知れませんが、そうなんです。
そこで、安く済ませる方法が幾つかあります。もっとも良いのは、ご両親が言う
PANASONICのミラーレス機を購入することです。(実は性能もこちらが上回っている)
しかし、カメラは気に入ったら「あばたもえくぼ」になりますから、そこ以外の
カメラは目に入って来ないんですね・・・。
そこから抜け出すことが出来なかったら、都内の有名中古店(例えば中野のフジヤ、
新宿のMapCameraなど)で、新品同様(ほとんど使っていない)品が60.000〜70.000円
くらいで購入できます。これは狙い目なんです。
Olympus に拘るのでしたら、一つ前のタイプでデザインはほとんど同じPEN Lite E-PL2
と云う機種がボディーのみで35.000円前後で残っている店もあるはずですから、別売りの
標準ズームレンズを新品でも中古でもいいから同時購入できますから、これもお買い得な
んですね・・・・。
それでも、新品がどうしても欲しかったら、学校の勉強は絶対にすること、正しい日本語
が喋れること、文学作品を数多く読むこと、の3条件を約束させて、そこに踏み切ることです。
私事ながら、高校・大学での教職経験があるので、現在の大学生を見ていると、この3条件
を満たない学生がいかに多いかことか、東大の学生を見ていても、学生ならば当たり前のこの
3条件どころか、自分の意見を持っていない学生のなんと多いことか!!が目について仕方が
ありません。
まあ、余計なことで腹も立つでしょうが、こうした学生がこれからの日本を動かしていく
わけですから、30年先は、日本と云う國は存在するんでしょうかね・・・。
スレ主さん、娘さんがこうした学生の一人にはならない約束をした上で、購入したら
いかがですか・・・・・。
いや、本当にお節介でした。ご免なさい。
書込番号:14088308
1点

親としてはこんなのもあるよ、あんなのもあるよと情報提供してあげたら良いと思います。視野が狭くなってる可能性もあるのでいろいろ教えてあげて下さい。ボディは見た目、画質はレンズ。パナの見た目が気に入らなければ性能云々でなくダメだと思います。キットレンズだけではおさまらない。レンズ沼といわれるくらいカメラは奥深いよと教えて上げてください。それも踏まえて予算は考えた方が良いとアドバイスを。でも最後に決めるのはお金を払う娘さんですよ。
僕なら差し当たりこんなのもあるよって教えてあげますね。
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
書込番号:14088705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で買うんだから目くじら立てちゃダメです!
むしろ、お父さんは、こっそりオリンパスカメラの勉強をしといて、父の威厳を発揮しましょう!!
お子さんが、使いこなせるか!?? 否! ダメそうならお父さんの出番ですよ!!!!!
いざとゆー時までは爪を隠しておいて、いざとゆーときにドーンと行ってください!
あ、それと、本体買った時、お祝いにレンズ買ってあげるくらいの度量が欲しいですね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
とか、プレゼントすると、株が上がるかもしれませんよ!!!!!
ドーーーーンと!
書込番号:14088756
7点

シャムリンさん
自己責任でっせ!
そうち、反対されてるんですがどうですか?
何て、書き込みが有るかもしれんで!
書込番号:14089234
5点

プロの様な写真は左脳の数学的な情報処理や経験値でも撮れますが、
アートフィルターは右脳を使って芸術的感性で撮らないとそれを生かせないでしょうから、
右脳の活性化にいいのではないかと思います。
また、被写体の発するオーラを受け取るには、前頭葉の働きも重要ですから、
相手の気持ちを察する感覚などが育つかもしれません?
難しく書きましたが、人の意見に流されず、それでいて相手の気持ちを受け入れられる様になれば、
就職でよく言われる「コミュニケーション能力」にいい影響があるかもと思います。
どちらにしても「柔軟な考え方」がいいんじゃないでしょうか(^^;??…
書込番号:14089506
2点

疑問
自分の金で買うのに、何故に親の了承を得ないとだめなんですか?
娘さんはあなたの奴隷か何かですか?
子離れ出来ない親というのもどうかと思います。
私自体はG1とGF1を持っています。
私が気に入ったから。
娘さんが気に入ったならE-P3でしょう。
安いものでいいのなら、ブランドの服はいらずにユニクロオンリーでいいですし、車なんて軽でもいい訳ですし・・・。
子離れが吉だと思います。
詐欺で騙されている状況でもないんですから。
書込番号:14089617
5点

安いものではありませんが、そんなに高いものでもないでしょう。
お年玉貯めて買える範囲ですよね。
最近は、カメラ女子が流行りのようで、ディズニーランドへ行けば、そういう女子がたくさん見れました。
彼女たちは写真を勉強するわけでは無く、ファッションとして、持ちたいのだろうと思います。
お嬢さんが流行に乗りたいのかどうかはわかりませんが、どういう形にせよ、写真を楽しみたいだけなのだから、別に止めることもないでしょう。
それにカメラは趣味性が高いものなので、家電みたいに、安いからこっちという買い方はあまりしません。
Penでないといけない必然性があるのでしょう。
こだわり、いいと思います。
であるならば、多分、Penよりもっといいカメラがもうすぐ発表されるので、それまで待つことをお勧めします。Penの値付けにも影響するかもしれませんし。
オリンパスOMーDというカメラです、、、
書込番号:14089834
1点

シャムリンさん 初めまして。
カタチから入るのは最近の若い子に限った事じゃありません。
「カメラ女子」に絞った雑誌だって幾つも出ていますから。かく言ううちの娘も殆どアクセサリー感覚で持ってましたね。
そのカメラの「機能」ではなく「そのカメラを持っている自分」が目的だったりするわけです。
ブランド物のバックに比べてE-P3はそれ程高くないとも思えるのでしょう。
気に入らない機種なら「いらない」って言ってませんでした?
当世、デジカメの賞味期限は短いですからそのうち放り出すかも知れませんよ。
その時がチャンスですが(お父さんがいただいちゃう)もし本格的に写真にハマってくれたら、それこそ儲けものです。
書込番号:14089842
2点

このカメラの機能や特徴についてはお答えできますが、よく考えたら、使いこなせるかどうかは親のあなたがいちばんわかってると思いますが、赤の他人に聞いてどうするんでしょう。
書込番号:14089874
1点

PENを持っている女性は沢山見かけますが、その中でE-P3を持っていたら、一目置きます。
この子目が高いな、出来るなと。
もちろん私はE-P3を使っています。
デザインが気にいっています。
タッチパネルは物凄く便利です。
アートフィルターは気軽に自分の撮った写真を見栄え良くしてくれます。
パナソニックも含めてレンズが色々揃っているのでほとんど何でも撮れます。
画質もA3ノビ位ならフルサイズも使っていますが全く問題ありません。(レンズ次第です)
E-P3購入以来5DMK2もE-5も防湿庫の中でお留守番です。
書込番号:14089973
3点

スレ主さんこんにちは。
写真って,色々な側面を持っていますよね。記録とか,芸術とか,あるいは絵を描く感覚で写真を撮る,とか。
で,娘さんがE-P3を選んだ理由は "アートフィルターが豊富だから" ですよね?
娘さんがカメラで何をしたいのか,この答えが一つのヒントになっているように思いますけど,いかが?
ちなみにパナのカメラにはこのアートフィルターという機能はありませんよね。
もう一つ言いますと,こういった趣味の道具って,自分にとってこの道具は "妥協の産物" だと感じた瞬間にモチベーションが下がってしまうことが多々あると思います。
「こっちが安いからこっちにしなさい」と妥協を強いられ,使ってみればやはり不満だらけで一気にやる気をなくし放置状態 → ほーら,だからこの安いのにしといてヨカッタでしょ…
なーんてのがよくありがちなパターンかと(笑
でもこういった挫折って,得てして親の都合で妥協させたのが一番の原因だったりするんですよね (^^;
もっとも,知り合いの音楽家で,ホントはホルンが吹きたかったのに親に「こっちの方が安いからこっちにしよう」と,トロンボーンを買うことになって,結局これが縁で私はトロンボーンでおまんまを食べさせてもらってます,というケースもありますけど(笑
こういうきっかけというのは,何が幸いして何が災いとなるか,分らないのが人生ですけどね(爆笑
ですから自分の気に入ったモノを使わせる,これも大事なことだと思います。
ただ,どなたかも書いてますけど,このカメラじゃなきゃダメなのか?,とか,こっちのカメラだとなぜダメなのか?,といった質問を投げかけることは大切なことだと思います。本人が口に出してその理由を説明することで,本人自身がもう一度考えを整理し直し,時には何か新たな方向性に気付くこともありますから。
頭ごなしに否定したり肯定するのではなく,ただただ無心に娘さんの話を聞いてあげて,それによって本人自身が何かに気付いて考えをさらにしっかり出来るという,そういう方向に持っていって道具の選定に当たらせた方が良いと思いますよ。
と,なんだかエラソーなこと書いてすみません。私も年頃の娘のいる2児の父ですので,つい (^^;
以上,老婆心ながら。
書込番号:14090216
3点

昔、自分が、初めてパソコン(シャープのX1,16万円)を買った時のことを思い出しました。インターネットもない時代だったので、色々なパソコン雑誌を片っ端から買って調べまくって、パソコンを持っているごく少数の友達のほとんどがNECのパソコン(PC8801など)であるにも関わらず、(あえて)X1を選択しました。そのとき私は中学生で、親に「お年玉とこれまでの貯金で買おうと思うんだけど」と相談したら「本当に欲しいんだったら買いなさい」とあっさり言われて、逆にドキッとして、もう一度じっくり考えて、それで買いました。
大学生になろうとする娘さんが「父親に相談しつつ、自分の意志で決めて買おうとする」、それを「失敗しないでくれよ」と見守るお父様…微笑ましく思います。
> 何故、この機種なのか尋ねたところアートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
> その他はタッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
絶妙な線だと思います。アートフィルター内蔵でタッチパネルとなれば、機能面から、この機種しか選択肢がなく、更にデザイン重視…となれば尚更です。
ただ、それぞれの機能は、アートフィルターは、付属ソフトで、オリンパスの(最新の)廉価機種でも基本的にほぼ全て使えるようになっていますし、タッチパネルは、パナソニックの下位機種でも採用している…デザインの価値もE-P1の末期の価格を考えれば、微妙な感じ…この辺りが悩みの種であり、個人的には、オリンパスもパナソニックもうまく商売しているなぁ、と思います。
私が気になる点は「今までカメラを使ったこともないのに…」というところです。
やはり、実際に使ってみないと、自分にとって本当に必要な機能やカタログに現れにくい使い心地などを判断できないと思うからです。
自分が初めてパソコンを選んだときは、近所の電気屋での展示も、廉価機種などもなかったので一発勝負でしたが(それでも雑誌にかなり投資しました)、今は、フジヤカメラなどの中古店で、アートフィルターの使えるE-PL1や、タッチパネルの使えるGF2やGF3のボディは、1〜2万円ぐらいから手に入ります。
デジカメの値下がるまでの期間、値下がり幅と中古価格のバランスからいえば、何か買って、あるいは誰か知り合い等に借りて、試しに1〜2ヶ月使ってみて、そこで本当に自分が必要としている機能は何か整理して、それでも「E-P3が良い」となれば買う、という形も良いかもしれません(その方が愛着が沸くかも…)。
これから大学生ということで、お急ぎではないようですので、慎重に選んだ方が、先々、どの機種を使うことになっても後悔が少ないような気がします。
思い通りのお買い物ができると良いですね。
書込番号:14090369
1点

>これから大学生ということで、お急ぎではないようですので、
え゛!?
これから卒業旅行に、卒業式、制服の友達達との最後のショット、梅や桜に入学式、カメラ始めたばっかの人間には撮りまくりイベント目白押しな気がするけどなぁ?w
>アートフィルターは、付属ソフトで、オリンパスの(最新の)廉価機種でも基本的にほぼ全て使えるようになっていますし
他のスレでも良く言われるネタだが、アートフィルターはその場でかけるのが楽しーんだよw
女三人かしましい状態で友達寄り集まって、撮ったその場で背面液晶でドラマチックトーンの写真みてキャーキャー盛り上がるのは正しい使い方やぞwww
家かえってフォトショでいじればそんなフィルターいらねぇとか言われても、ちっとも心がワクワクせぇへんがな。
>とか、プレゼントすると、株が上がるかもしれませんよ!!!!!
いや、威厳を示すためには、いかにも一家言ありそうに「写真の基本は50mmだ、これで修業しろ」とか言って、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13576084/
をゴン、と置くのがええかもしれんぞ。w
なんかウンチクありそーに聞こえて。
書込番号:14090462
5点

「かわぃーし、いろんなコトできそうだからコレ!」っていう感性で選んでる方に対し、機能だコスパだ言っても話がかみ合わないのではないでしょうか。
別にヴィトンのバッグじゃなくても、エコバッグで「荷物を入れる」という機能は十分果たせますもんねぇ〜。
そういう目でこのカメラを捉えられているのだと思うので、ほっとくしかないと思います。
私が親だったら「コッチの半値の機種でも同じレベルの写真撮れるらしいぞ?」「カワイクないからやだぁ」「そーか、じゃしょうがないな」でしょうね(笑)。
書込番号:14090489
6点

他人様の教育がどうのこうのは別にして買うか買わないかですよね。確かに高い買いもんなので親も良いアドバイスをしたいものです。……今はカメラ屋さんでもオリンパスのサービスセンターでもいじれるしSDカードを持っていけば画質の良し悪しもわかります。色々と触って試してからでも遅くはありません。その結果、欲しいと言うのなら買った方がいいと思います。買わない後悔より買った後悔の方が勉強になります。(あくまでも最悪の事態)私個人的な意見は買いですね。そぉ〜ビビッとくるカメラはありませんからね。
書込番号:14090538
2点

いつから日本はこんな風に変わったのかなと驚くことが私にもよくあります。カメラもその一つです。昔は白い色のカメラなんて考えもつかなかったし、第一女性でカメラに興味もつ人が珍しかったです。写真を撮ってくれと頼まれることはあっても、首からぶら下げてるのは大抵おぢさんだったのですが。
チェキが流行したあたりから現在に至り、このカメラもまた女性にも絶大な人気があるようです。
会社本体の不正経理問題などものともせず値崩れしていないため、写りうんぬんだけでなく、機能・外観も含めた総合的な人気がこのカメラの実力らしいです。
下位の機種にもアートフィルタ搭載されておりますが、機種変更は無理と、みなさん書き込まれているとおりです。
書込番号:14090638
1点

> 自分の金で買うのに、何故に親の了承を得ないとだめなんですか? 娘さんはあなたの奴隷か何かですか?
なんか話が変な方向にいってますよね。もう一度本スレを読まれたら良いと思います。
娘さんに相談されただけで了承とかではないでしょう。
娘さんにこういう相談をされるんだから、良い親子関係なんだなぁと微笑ましく思っていました。良いアドバイスが出来ると良いですね。自分も何かひとつ良いレンズをお父さんが追加してあげられたらカッコイイなって思います。
書込番号:14090793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

御礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
親身になった多数のご返信をいただき、本当にありがとうございます。
昨夜家族3人で話し合い、オリンパス主催の初心者を対象にした
E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして、購入金額の一部を負担する事に
しました。早速明日家内と一緒に買いに行くとの事です。
私としては大切に長く使用して、反対にカメラの事を私に教える位まで
使いこなして欲しいと思っている次第です。
正直この様なカキコミをするのは大変悩みましたが、
皆様方のご意見をお伺い出来まして決心が着きました。
そのうち、娘が顔のアイコンを変えて質問等お伺いすると思いますが、
その時はよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14091823
10点

私の個人的な意見!お年玉と言うのは『親からめぐって来たお金!』ましてや高額買い物でしたら親に相談します。もし自分で稼いだお金でしたら相談どまりかな!……でも娘さんは凄いですね。初めてもつカメラが今現在のオリンパス上級カメラですからね。……私なんて初めて持ったカメラは1万円代のカメラでした。娘さんはお目が高い!
書込番号:14091872
1点

>E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして
これどちらかと言うとお年寄り向けの講座ですので若い人は思っている以上に機械に順応しますので受けなくても良いと思います
私も19才の女の子に一眼レフ購入のアドバイスをしたことありますが購入の翌日には私の知らない機能まで使って撮影してましたよ
書込番号:14091928
6点

な〜んか、結局甘いな!っていうか親バカ話にみんな付き合っちゃったネ!って感じだね。
>購入資金はお年玉などで全額払うと言ってますが、
って話が
>E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして、購入金額の一部を負担する事に
だってさっ!そんなに自分の型にハメたいかね!?
ぶっちゃけオッサンが思っている以上に今時の子はE-P3程度使いこなせるヨ!
でも、使いこなすもこなさないも本人次第だけどネ
書込番号:14092080
7点

初心者向けの講座というのがどんな内容で行われるのかはわかりませんが、いい写真の定義を勝手に教え込まれるとしたら避けたいですね。今後の可能性を失いかねません。自由な発想で撮ることが、思わぬ芸術性を生むものです。
たとえばオリンパス主催のフォトパス感謝祭で見た優秀写真にはプロを名乗る写真家の方々も驚かされている作品がありました。この手があったかという驚きに満ちておりました。どちらが良いかわかりませんが、一般論だけを信じることの無いように願っております。
書込番号:14092144
3点

私はスキー場に行きますが、子供に教えられないので
子供はスキー教室で練習しています。
カメラの操作の基本的なことはプロに習った方が良いですね。
書込番号:14092938
2点

シャムリンさん
そないに心配せんでも
何とかなるで!
書込番号:14093625
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
本日、娘が家内と一緒に購入してきました。実際に手にすると
娘が本音をしゃべりはじめました。
急にカメラが欲しくなった理由
2月は末日の卒業式を含め数日しか登校しませんので
仲のよいクラスメート、お世話になった先生方を自分のカメラで
写しかったとの事です。
E-P3に決めた理由
趣味で絵画教室に通っていて、アートフィルターにはそれなりに興味を
持っていたとの事です。実際に店頭で数多くのカメラを見てやっぱりE-P3しか
目に映らなかったそうです。
E-P3はコンパクトの中でも大きく重いですが、反対にカメラの存在感を
感じたそうで、所持金全額を払っても欲しいカメラとの事でした。
それならそれで、自分の感性を大切にする事は良い事と思いますが、
私として残念な事は、店頭でこのカメラに対する思いを話してくれなかった事です。
私もそれなりに聞く耳を持っているつもりでしたが、娘にとってはただの頑固親父と
思っているみたいです。
もしその時に聞いておれば、皆様のお手をわずらわせずに済み、今回は大変に
お世話になってしまいました。
とにかく、これで我が家のカメラ騒動も一件落着となりました。
最後にこのカメラで写した写真をアップします。
書込番号:14095757
15点

シャムリンさん
本音もクソも無いやん
このカメラで撮りたい欲しい
それだけやん!
書込番号:14095832
0点

>私として残念な事は、店頭でこのカメラに対する思いを話してくれなかった事です。
残念なことじゃ無くて反省しなければいけないこと・・・では?
まっ、それに気付かない間はまだまだですなっ!
書込番号:14095942
0点

シャムリンさん、こんばんわ。
解決されて、購入されたのですね。早くも写真付、しかも「ねこ」かわい〜〜ぃ
>高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配
EP-3は確かに高いけど、高くても安くてもカメラで出来ることって、そんなにないですよ。
私なんか全然使いこなせてないし、Pモードばっかり
>私としては大切に長く使用して、反対にカメラの事を私に教える位まで
>使いこなして欲しいと思っている次第です。
そーそー、大切にネ。いっぱい撮ってネ。
シャムリンさんも写真仲間になって下さいね。
>私もそれなりに聞く耳を持っているつもりでしたが、娘にとってはただの頑固親父と
>思っているみたいです。
>もしその時に聞いておれば、皆様のお手をわずらわせずに済み、今回は大変に
>お世話になってしまいました。
ちゃんと解決したのだから普通の家族だと思いますけど。
ご購入のお祝いに、イチゴ大福
書込番号:14095974
1点

95,000円が倍以上の価値ある物に化けたりして... 男性と違って女性は、ちょっと感覚が右脳よりで違うように感じるのですが。まぁ道具は関係ないのですが。
書込番号:14096235
0点

>>シャムリンさん
>いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます
使えばなれて自然に使えますよ。
書込番号:14096495
0点

やった〜\(^_^)/おめでとうございます。色々とこのカメラで世の中を切り取ってくださいね。そうビビッと来るカメラはありませんからね。気楽に楽しんで撮影しましょう。
書込番号:14096574
0点

>>シャムリンさん
娘さんが希望される機種に落ち着いて良かったですね。
選択の理由も明確でしたし。
この後、親御さんから見られて「使いこなせていない」「宝の持ち腐れだ」「コンデジで充分だった」と思われることが仮にあったとしても、暖かく見守ってあげてほしいです。
話が逸れますが、私の周辺にも一眼を欲しがる20代女子が二人居ます。
メーカーやメディアの戦略成功ですね。
女性を取り込むことで市場が賑わい、ひいては不況の中でオカネが動くのは良いことだと思います。
書込番号:14111935
0点

E-P3というより、猫かわいいです(^^;…
書込番号:14112147
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
使いこなせるかどうかの心配は、全く問題ありませんでした。
私がサポートに電話して使いやすい様に設定しました。
1、写真の削除をワンプッシュで出来るように設定
2、デジタルテレコンをFinボタンに設定
私が設定した次の日に娘が早速学校に持っていって写してきました。
帰宅して私に写真の削除のワンプシュは間違って消してしまいそうだと言って、
自分で説明書も見ずに、元の設定にもどしておりました。
それ以外にも、顔にニキビの子の写真をeポートレートで補正して
ニキビが目立たなくしてました。私にしたら、魔法のカメラではないかと
思いました。
私が思うには、カメラというよりもゲーム機を操作している感覚の様に思いました。
そのように使いこなしておりますので、オリンパスの講座の申し込みは止め、
私の方が講座に行った方がよっぽど良いかもしれませんと思いました。
たった2〜3日でこの様に使いこなしてますので、後は大切に長く使って欲しいです。
親としては、勉強もこの様に頑張って欲しいくらいです。
書込番号:14112712
2点

シャムリンさん
道具て使う人が、
設定とかするんちゃうんかな?
書込番号:14114193
9点

なんか勉強よりも大切なものを感じました~(^^)
親子でズイコーアカデミーなんて宜しいかと思います。
書込番号:14114538
0点

な〜んか子供の立場からしたらうっとうしいハナシ。。。
購入する事に口出すだけでなく、カメラの設定まで口出すの??
マジうざいヨ
お子さん、完全に自立したら
アナタには絶対に相談せずに自分で物事を決めていくなっ!
書込番号:14116746
9点

うーん、
確かに、客観的にみて、頑固親父と言うより、過保護のようですな。
シャムリンさんよりも、お嬢様の方が精神的に自立されているように見えます。
男親として、もう少し他にまともな対応の仕方ってないんかい!
と、歯痒く思いました。
まぁ、円満なようですので、一件落着ですかね。
お幸せに。
書込番号:14123319
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
私はまだカメラのことは全然分からないのですが写真に興味をもつようになり、買うことを決心しました(*^^*)
見た目の可愛さとグラフィックアート(?)が充実しているということで、OLYMPUS PEN E-P3を買うことを考えているのですが、初心者でも使いこなせるでしょうか?
また、「キット」の種類はどれを選べばいいのか分からないのでそれぞれどういった物なのかを教えてほしいです。
用途としては風景や、家の中にある小物や雑貨、ペットなどを撮りたいと考えています。
ご意見お願い致します。
1点

とりあえずレンズキットを買って、室内撮影でもっと明るいレンズが必要と感じたら
明るい単焦点レンズを追加すればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217150.K0000152874.K0000055876
書込番号:14084029
3点

大丈夫ですよ。初心者でも楽しく撮影出来ます。
多分、パソコンはあまり使われないですよね?
だとしたら、アートフィルターが充実している、E−P3がお薦めです。
他の機種だと、パソコンでのソフト使用を条件に、全てのアートフィルターが使えますが。
ただ、高い買い物なので、充分に店頭で触ってから決めてくださいね。
レンズはとりあえず標準ズームがあれば日常的に何でも撮れますよ。
でも、雑貨や食べ物を撮りたい時は、パンケーキの17mmもあった方が良いかも知れませんね。こちらの方が、フワッとした柔らかい写りになります。
私は値段を抑えたかったので、17mmのレンズは買いませんでしたが、追加で買う場合は割高になります。中古でも買えない安い値段で買えるのが、キットレンズでの利点です。
カメラの機能をオート任せにせず、失敗しても良いから色々と触って撮ってみてください。その内に使い方も判るようになってきますよ。
書込番号:14084798
1点

れい(*^o^*)さん
ズーミング、だけな。
後は、オート。
書込番号:14085587
0点

じしかめさん
山スナさん
nightbearさん
ご丁寧にありがとうございました(^ー^)
キットの方が普通にレンズだけ買うよりお得ということがわかったので、キットを買うことを視野にいれて、実物を見た上で選びたいと思います。
書込番号:14085804
0点

レンズキットよりツインレンズキットが得ですよ。
わずかな価格差でレンズが2本ついてきますから初心者にはうってつけだと思います。
予算に余裕があればツインレンズキットをお勧めします。
書込番号:14086365
1点

れい(*^o^*)さん
百聞は、一見にしかず。
書込番号:14086579
0点

レンズキットとツインレンズキットの価格差は(価格.comで)約1万円です。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は新品購入で3万円以上はするので後から買い足すより得ですよ。
書込番号:14086832
0点

けいたんまつさん
たいちたろうさん
ご丁寧にありがとうございます。
ツインレンズキットがお得だということですが、初心者の私でもやはりキットを買っておいたほうが良いのでしょうか?(´^ω^)
書込番号:14086999
0点

初心者なら余計に基本のレンズが2本あると便利だとおもいますよ!
レンズ一本だったらコンデジでも変わらないし。
折角のレンズ交換式なので2本持ってシーンによって使い分けるのが良いのでは?
書込番号:14087175
1点

りさりさ622さん
ご丁寧にありがとうございます。
基本のレンズが二本ということですと、レンズキットを買えば良いのでしょうか?
書込番号:14087227
0点

れいさん。
レンズキットの標準ズームと17mmパンケーキであってますよ。
17mmの方が、近づいて撮れるし、背景がよりボケて雑貨や食べ物を撮る時に便利です。
なので、街で使う分には17mmだけを持って歩くのが、軽くて便利でしょう。
もし旅行や、自然風景の場所へ行く機会があるなら、標準ズームを持って行く等、使い分けても良いと思います。
勿論、パンケーキレンズは軽いので、二つとも持ち歩いても負担になりません。
この二つのレンズがあれば、れいさんが撮りたいものは殆どカバー出来ますよ。
書込番号:14087621
1点

山スナさん
勉強になります(´^ω^)ありがとうございます!とりあえずパンケーキキットで考えてみます。
書込番号:14087689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





