
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
303 | 75 | 2011年12月8日 15:41 |
![]() |
332 | 37 | 2011年12月10日 21:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月25日 09:19 |
![]() |
731 | 100 | 2011年12月10日 23:32 |
![]() |
140 | 36 | 2011年12月2日 06:38 |
![]() |
43 | 18 | 2011年12月8日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
最近ギスギスしてますし、たまには写真の投稿だけってのをやってみませんか?
上手い下手関係なく、E−P3で撮った写真アップしていきましょう。
正直、言った本人があまり撮れてないんですけど、少しだけ。^^;
26点

すみません。また画像情報が表示されていませんでした。
どうやったら良いのか良く判りません。
とりあえず、私のカメラはE−P3と14−42mmのRタイプだけです。
詳しい画像情報は省略させてください。
基本、楽しく写真を見れれば良いと思っていますので。
書込番号:13767004
6点

>最近ギスギスしてますし、-------
なるほど。カメラに責任なし。
書込番号:13767066
6点

こういうスレ、いいですね。
私も前スレのボツ写真より。
1,2枚目はブレ、3枚目はピンボケです。
このサイズだと分からないかな。
>山スナさん
> また画像情報が表示されていませんでした。どうやったら良いのか良く判りません。
画像縮小するときに、Exif情報を消していませんか?
「チビすな!!」なんかのソフトで縮小時に「Exif情報を残す」に設定するとよいです。
私はドラマチックトーンってあんまり好きじゃないんです。
なんか嘘っぽくて…。(個人の好みなので気にしないで下さい。)
3枚目の「立山の餓鬼の田」は好きです。
これは何かの効果使ってます?それとも素?
書込番号:13767220
9点

ほんとーーーーに下手でもいーんですね?♪
後悔しませんね?♪w
E-P3 & EC20 & パナライカ14-150 & デジタルズームでさらに倍 ☆wですよ?♪
望遠側開放F値が11.2、でもなんかフツーのやや遅め程度でAF動くんですけど〜♪
い、いいのかしら、そんなんで☆www
書込番号:13767239
13点

山スナさん
立山の餓鬼の田いい雰囲気ですねぇ〜
レタッチされているのでしょうか。とてもいい感じです。
SLS AMGさん
グリーンぽいのがなんとなくまさにフィルム調で個人的には好きです。
あさけんさん
やっぱり、EーP3は実にシャープでクリアーですね。良い意味で目が痛くなるほど鮮烈!!
Ein Hu..ftbeinさん
女性的な写真ですね。とっても綺麗でおしゃれです〜 ラブリ〜
私はE-p3じゃありませんが E-300で^^
書込番号:13767338
6点

>うさらネットさん
そうそう。楽しみましょう。
>SLS AMGさん、あさけんさん、Ein Hu..ftbeinさん
写真ありがとうございます。
>あさけんさん
いえいえ、私も最初山で使ったとき、これは無いなと思いました。
ドラマチックトーンは街が似合いますね。そして、遊びで使ってます。^^
あと、餓鬼の田ですが、オーバー気味の撮影と、多重露光しています。
画像の扱い、また調べてます。
「ステップ1」で画像を参照→「ステップ2」で画像をアップしかしてません。
Exif情報を残す、消すって項目が無いのですが・・・・
よく見てないだけかも知れませんので、探してみます。
書込番号:13767339
3点

アートフィルターを楽しむのがPENの醍醐味だと勝手に思ってます^^
書込番号:13767385
4点

お世辞でもうれしいです♪ アリガトーございます♪
今になって、初めて気がつきましたケド、E-P3怖いですねぇ☆
さっきのは全部手持ちスナップなんですけどぉ、よくかんがえると2の2の2で、35mm換算1200mm相当位?♪
なんか、ほんと、フツーにAFしてましたよ?(汗☆
うーん、うーーん、、、今頃めまいが♪♪♪
書込番号:13767396
8点

>ヒロトラさん
二枚目の花はモノトーンに変更はしてますが、餓鬼の田は諧調をハイキーにしてるだけです(若干はトリミングしてあります)
両方とも多重露光してます。
画像データの件ですが・・・・・・
もしかして、画像をExif-JPEGで保存してないからかも知れません。
試しに立山の写真を貼ってみます。
書込番号:13767410
7点

>SLS AMGさん
アートフィルターは今では風景でも使うようになりました。
これ面白いですよね。
>Ein Hu..ftbeinさん
凄い望遠で撮ってるんですね。
自分だったらブレてます。
書込番号:13767426
5点

>なんか、ほんと、フツーにAFしてましたよ?(汗☆
AF合っていないです。
全然解像もしていないです
E-P3がかわいそうですし、SLS AMGさんが優しいのです。
書込番号:13767626
2点

Ein Hu..ftbeinさん
私には、手持ちスナップなのにこれだけAFがあってるのは素晴らしいと思いました
AFとか解像とかを厳密に判断するには、等倍でアップしなければこのサイトでは誰にもわかりません。(よほどのピンボケの写真なら別ですが)
横からの茶々にはお気になさらずに、これからも綺麗な写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:13767836
9点

>E-P3がかわいそうですし、SLS AMGさんが優しいのです。
まぁ、ぶっちゃけ、そのと〜りですね♪w
スレの趣旨に沿った息抜き写真のつもりですし〜♪
オートなのでISOが1600に張り付いてますね♪
ちなみにEOS5Dに28-300Lと2倍テレコンバーター付けて、撮った写真の真ん中を2倍相当トリミングして抜き出すと、おんなじ環境が味わえるので実施してみてね〜♪
画質がど〜こ〜言うのはヤボだって、きっと体感できますよ☆www
書込番号:13768288
10点

画像は参考になりますが、車のナンバープレートはまずいかと・・・。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
画像を投稿する際のご注意!
・自動車・バイクの画像を投稿する際は、ナンバープレートが読み取れないよう画像処理を行ってください
書込番号:13768335
2点

スレ主さんの
>写真の投稿だけってのをやってみませんか?
に戻しましょう!!
夕焼けにはポップアートを使うと目の冷める様な夕焼けになる事を発見しました。
ホワイトバランスの変更では夕焼けを赤くすると青空が無くなってしまうので、ポップアートは素晴らしいです。
大田区内洗足池の夕焼けが高原の夕焼けの様になりました。
MZD45mmF1.8にマクロコンバーターMCON-P01は普通に使え、花の撮影には快適です。
書込番号:13768500
7点

OM1ユーザーさん、こんにちは。
ポップアートの使い方ありがとうございます。
確かにホワイトバランスを曇りとかにすると、折角の青が消えるので、自分はいつも太陽モードにしてました。
さて、私は遅番勤務なので、そろそろ仕事へ行ってきます。
書込番号:13768596
5点


山スナ さん
PENは持っていないので、コメントのみですが・・・
弥陀ヶ原の餓鬼の田(地塘と言います)といい、ワタスゲといい、いい写りですね!
ライチョウがメインなので、弥陀ヶ原には行かないのですが、
(紅葉シーズンに、弥陀ヶ原から、八郎坂を経由して、称名滝に下ったことはあります)
来シーズンは、寄り道してもいいかなという気になります。
眼福致しました。
書込番号:13769032
1点

>momo_1993 さん
どのアートフィルターにしようかいつも迷うので、アートフィルターブラケットを使ってます。
書込番号:13769052
2点


AF合っていないです。
全然解像もしていないです・・・・
ぜひバッチリの写真をおねがい
書込番号:13770087
4点

>nightbearさん、お買い物は賢くね^^さん、R.Ptarmiganさん
コメントありがとうございます。
>momo_1993さん、神楽6さん
写真のアップありがとうございます。^^
R.Ptarmiganさんへ。
私も普段は室堂から雄山や浄土山。
たまに八郎坂から弘法までの往復位しかしません。
今年は弥陀ヶ原ホテルで下車し、天狗平まで登りました。
大半の人は逆ルートでした(楽ですから)
室堂までの往復切符を買っても、一度途中下車出来ますので、弥陀ヶ原で下りれます。それにホテルの裏の木道を少し歩いただけで、直ぐに餓鬼の田に行けますから、ほんの1時間程だけでも立ち寄ってみてください。良いですよ〜。
書込番号:13770413
4点


男の中の♂たち出てこいや!さんに色々言いたい方や知りたい方は、
こちらの掲示板を利用したらいかがでしょうか? せっかくの良スレが荒れてしまいますからね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/l50
山スナさん、あさけんさん、私もα700で山岳写真やってますがE−P3は軽く済みそうですね。9−18mmセットで欲しいかも。OLYMPUSがゴタゴタしてるけど買ったカメラは使えますしね。
書込番号:13770758
8点

みなさんの写真、いいですねー。
アートフィルターもいいですね。
いろいろ楽しいんでしょうね〜
もし、写真の横にE-P3の購入ボタンがあったら押してしまいそうです^^
ドラマチックトーンって以前からなんか見た感じがするなと思っていたんですが・・
今回のみなさん写真見て思い出しました。
以前見た「昔の白黒写真をカラーに着色写真」に似てるなと思いました。
これで人物を撮ったら、「怪しい肖像画風」になったりするんでしょうか・・・
うーん、楽しそうだ〜^^
書込番号:13770817
2点

>あかぶーさん
三枚目の写真、凄い場所ですね。
>黒粒さん
私も重い一眼レフを持って山に登ります。でも、いつもキツクて。w
E−P3に水滴が付いたら、隙間から染込んでいきそうで怖いです。
それがあるので、少しでも雨が降りそうだと持っていけないです。
ですが、2日後の剱岳アタックの為に、発売日に買ったカメラは大活躍でした。
次第にミラーレスにシフトしていくかも知れないです。
>ぐりもんすさん
確かに人物だと怖い写りになるかもしれません。
顔に影があると、特に極端です。
普通に明るい場所で撮った場合、顔が白っぽくなりました。
アートフィルターを後掛けでも良いなら、E−PM1でも遊べます。^^
最低限のフィルターは揃ってますし。
書込番号:13771254
3点

>こちらの掲示板を利用したらいかがでしょうか?
おっ!!
勘違い連中がいっぱいだぁ
あたしも有名人だね(*^0^*)
書込番号:13771270
1点

>私も重い一眼レフを持って山に登ります。でも、いつもキツクて。w
私なんか、ザックだけでも肩が凝ってきますかね〜よく分かりますw しかしブログの写真すばらしいですね!私は低山はαで、その他はもうPen+防水コンデジを導入したいと考えてます(笑)
書込番号:13771464
2点

山スナ さん、こんばんは。
思い出しました。
弥陀ヶ原は、フイルムカメラ(ミノルタ α8700i)の時に、一度、散策した事があります(10年位前かなあ・・・)
山スナさんは、結構、立山に来られているのですね。 もしかして、会っているかもしれませんね。
今年は、気象条件が異常で、5月末でも大雪で、高原バスが運休する事があったかと思えば、
今冬は、雪がほとんど降りませんし・・・
(今朝から、本格的に雪が降り始めましたので、山小屋も一安心でしょう
→ スキーヤーやボーダーが来ないので、閑古鳥が鳴いています)
脱線、失礼しました。
書込番号:13771515
2点

つい先日、E-P2からE-P3に買い替えました。
いやあ、このカメラ、本当に良く写りますね!
解像感と立体感に、ビックリ!(レンズはキットレンズなのに)
ネイチャー系ではありませんが、E-P3初スナップの4点、
貼らせていただきます。
(Adobe Lightroomで、ちょっとだけ調整してます)
書込番号:13771832
6点


>アートフィルターを後掛けでも良いなら、E−PM1でも遊べます。^^
最近はE-P2の方ではもっぱらRAWで撮ってアートフィルター後がけ処理して楽しんでます。
書込番号:13772162
2点

立山ってどこですか?
まだ雪は降ってないんですか?
書込番号:13773216
0点


>男の中の♂たち出てこいや!さん
個性が強いって事でもあるんでしょうかね。
掲示板での人間関係がよく判りませんので。たまに相性の悪そうな人のやり取りは見た事がありますが。
>黒粒さん
ブログに来て頂きありがとうございます。
今天候不順と冬前にして、写真がめっきり撮れなくなってきています。
(単に寒い霙の中を登りたくないだけですが)
ブログが継続出来れば、何れはリンクもコメント欄も開く予定です。続くかな・・・w
私は来年からテントデビューしようと思っていますが、そうなるとやっぱり一眼レフは無理なのかなと思ってしまいます。なんせ膝の靭帯が2年経っても治らないので。
>R.Ptarmiganさん
雷鳥狙いなら、結構な装備ですよね。三脚と望遠レンズ。
ミクリガ池の周辺は良く出ますよね。そこなら手軽だけど、他はどうでしょう。
あの周辺はかなり歩いてますが、ミクリガ池周辺でしか出会った事が無いです。
天気の関係もあるでしょうけど、薬師岳なら結構良さそうな感じはします。
立山の何処かですれ違っているかも知れませんね。
あと、今年は積雪が異常に遅かったですね。去年は11月始めに浄土山まで雪山登山したのですけど。
書込番号:13773464
1点

>アンチダストさん
カメラ購入おめでとうございます。
街中のスナップに最高ですよね。一眼レフだと重いし目立つから、カメラが向けにくくて。でっかい鎖写ってますよね。凄いインパクト。
>gohda3838さん
気持ち判ります。私は明日(17日)から社員旅行ですが、一眼レフには休んでもらいます。ペンだけで行ってみようと思います。
書込番号:13773482
1点

>SLS AMGさん、
後処理とはいえ、どのカメラでもアートフィルターが使えて嬉しいですよね。
>nightbearさん、
どうもです。^^
>カメラ久しぶりですさん
今年は積雪が遅かったです。いつもならスキーやボードの人で賑わってるんですが。でもようやく積もり始めました。
登山しなくても、レインコートのズボンとスパッツ(長靴でもいいかな?)で、室堂周辺を散策するだけでも、写真撮れますよ。早朝だと雄山が逆行なんで、ちょっと運が入りますが、午後からの方が綺麗に撮れます。朝は始発が9時だから、あまり魅力が無いですね〜。
>お買い物は賢くね^^さん
フォローありがとうございます。
書込番号:13773512
2点

>レンズベビーさん
私の住んでいる場所は田舎なんで、夜の街ってあまり撮れませんが、逆に都会では見れない、古めかしい町並み(もはや廃墟?w)をドラマチックトーンで撮ってみたくなりました。
書込番号:13773590
7点


山スナ さん
最新の写真、いいですね! ブロッケンとは違いますが、逆光と陰影のバランスが絶妙ですね。
私は、E−5ユーザーです。 レンズは、50−200SWDと150mmF2の2本体制で、
一脚を使用しています(雲台は、Kirk製で、RRS製のレンズプレートで固定しています)
このスレッド中に、私が撮影したライチョウの写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13693960/
メインは立山室堂ですが、昔は、乗鞍畳平がメインでした。
一応、室堂平はくまなく歩き、その時によって、水平道 〜 天狗平山荘 or 室堂山 〜 浄土山 〜 一の越を歩きます。
去年、今年の立山は、ベビーラッシュだったと思います
昨年は、ターミナルの近くで親子が見られ、多い日は、100人近く集まっていました。
今年は、雛の生存率が高かったようで、10月以降、雨の日が多かったせいか、10羽前後の群れが見られた日もありました。
今年は、いろんな所で親子を見かけましたが、水平道 〜 天狗平山荘にかけては、あまり見ませんでしたね。
あと、雄山 〜 剱御前小屋 〜 雷鳥沢では見た事がありませんし、大日三山でも、1羽だけしか見ていません。
薬師岳は登った事がないので、わかりません。 あと、乗鞍はイマイチだったようです。
今年も、あとわずかですが、あと、2〜3回は行きたいですね
(雪が少ない為、室堂平に居残っている個体が居るような気がします → 純白の個体なら、最高ですが)
ブログ拝見致しました。 結構、いろんな山を登っておられるのですね。
マイクロ4/3が防塵防滴で、明るい中望遠の単焦点か、ズームレンズがあれば、
購入を検討してもよいのですが、現状のラインナップでは用途に合わないので・・・
書込番号:13774591
0点

>あかぶーさん
このカメラ、あとは水に強ければ最高なんですけどね。
夕暮れの写真、綺麗に撮れてますね。逆光にも強いんですね。
私はこのカメラでは太陽を入れて撮った事が無かったので安心しました。
上の写真は、濃いガスで滲んだ太陽に、人を重ねて撮ってます。
>nightbearさん
このカメラで、エンジョイフォトライフ!・・・ですね。^^
>R.Ptarmiganさん
相当雷鳥に凝ってるんですね。
しかもかなり遭遇してますし〜。
やはり自分が歩く場所には、あまり居ないってのが判りました。
でも、浄土山で結構遭遇してるのには驚きました。
私は一回も遭った事が無いです。
書込番号:13774759
0点

皆さん、沢山の書き込みと写真の数々、ありがとうございました。
スレを立てる前、どうなるか心配もありましたが、とても楽しく交流する事が出来ました。
明日から社員旅行にて、「伊勢神宮」と「なばなの里」でイルミネーションを見てきます。持っていくカメラは、勿論E−P3です。
普段は山ばかりですが、今度は観光地等でも思う存分使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。^^
書込番号:13774798
5点

高地での撮影ではフィルム時代のように「室内外の温度差によるフィルムの結露」を気にしなくていいのがありがたいですね。
書込番号:13775473
3点

XZ1のオーナーですが
m4/3は、残念ながらパナを使っております(汗。
しかし、良いスレッドなので
最後まで見させていただきました。
投稿写真も素晴らしい!!
皆さんのようなユーザーがおられる限り
オリは大丈夫!!でしょう。
約1名様は除いて・・・・
書込番号:13775540
4点

こんにちは、山スナさん。
メール出そうと思ったのですが、ブログにもなかったのでこちらに。
ブログの更新、楽しみにしております。
山の写真、いいですね。
レンズは何をお使いですか?
本体はE-P3と5D2らしいことは分かったのですが。
答えにくかったら、私のHPの方からメール下さい。
冬は登られないのですか?
北八ヶ岳なら雪崩の心配もまずないので、そこそこ楽しめますよ。
書込番号:13777159
2点


>AFとか解像とかを厳密に判断するには、等倍でアップ
等倍にすると拡大率の上がっちゃう小さい素子は不利且つ見たくなくなると思います♪
書込番号:13779492
1点

熱唱、六甲おろしさん、お買い物は賢くね^^さん
>ニコン1やペンタQのことですか?
ここでしか咲けないさんを呼んだのですが・・・
書込番号:13781894
0点

>男の中の♂たち出てこいや!さん
見たくなくなるような小さい素子って言ったら
ニコン1やペンタQのことですよ!
書込番号:13782025
3点

ただいま帰宅しました。
長島スパーランドに泊まり、今日はジェットコースターで冷や汗をかいてきました。(笑)
長い間乗った事が無かったので、スティールドラゴンの最初の出だしが、滅茶苦茶怖かったです。
沢山のコメントがあり個別は大変なので、まとめての返信とさせてください。
皆様、書き込み及び写真ありがとうございました。
書込番号:13783008
4点

>あさけんさんへ
本体はあっています。レンズは基本は24−105mmF4で殆どまかなっています。というよりは、重くてそれしか持っていけません。
追加で、14mmF2.8LUは結構連れていきます。
望遠は70−200mmF4ISですが、こちらは夏山は一回も持っていきませんでした。
立山に関してだけですが、(よく行くので)今年は50mmF1.2も稼動させました。これと14mmの二つだけで登山してました。
単焦点レンズは幾つか持ってますが、山に連れて行けない事が多い上、大した写真を撮る腕も無いので、単なる機材マニアになっています。
本気で手放そうか迷っているくらいです。
E−P3ですが、14−42mmURしか持ってません。
広角ズームか、望遠ズームを考えていますが、上の理由でこれ以上機材にお金を使うのはどうかと思っています。もし撮影機材をシフトしていくなら、買っても良いのですが、春山の花粉、自分の汗、小雨等、E−P3だと怖い場面が多くてハッキリとは決めれません。まだ暫くは使い分けていこうと思っています。
今年は北八ヶ岳も考えています。
木曽駒や西穂、美ヶ原と迷っています。
あまり多くは行けません。去年は一回も行ってないので、今年は必ず何処か一回は行ってきます。
閑古鳥が鳴いているブログに立ち寄って頂き、ありがとうございました。^^
書込番号:13783078
4点

続けて書いて良かったのか迷いましたが・・・・・
社員旅行にて「なばなの里」に行ってきました。
折角だからと三脚を持って行きましたが、入り口にて三脚禁止の看板が。
バスに戻したかったけど、添乗員の動きが速過ぎて戻る事が出来ず。
ずっと重い荷物を持っての行動でした。
メインの凄い景色も、邪魔にならないように何とか手持ちで。
高感度の荒れと手振れで、あんまり綺麗には撮れませんでした。(結構三脚持っている人は居ましたが)
入り口出口付近まで行った時、水辺の景色が綺麗で、人が2、3人しか居なかったので、ここでだけは、せめて使わせて欲しいと思い、数枚だけサッと撮ってバスへと戻りました。(ごめんなさい)
(旅行でミラーレスを持っていったのは初めてです)
E−P3を二日間にわたって使用して思ったのは、兎に角他人にも撮ってもらいやすいって事でした。(笑)
液晶画面を見ながらだから、コンデジ感覚で撮ってもらえました。
ゴツイ一眼レフだと渡しにくくて。それにピンボケしたままシャッター切られたりした事も多かったです。
食事の場面も結構撮りましたが、あまり周りを気にする事なく撮れたので楽しかったです。やっぱりこのカメラ良いです。^^
このスレ内において、投稿された夜景の写真に触発されました。
締めに一枚画像を添付します。
書込番号:13783215
6点

山スナさん
日本一とも言われる「なばなの里」のイルミ・・・ご覧になって如何でしたか?。
私のところから近いこともあって、月に2度は行きます。
撮って・食べて・温泉に入って・・・言うことなし。(笑)
楽しそうな皆さんのお写真を拝見して気分爽快になりました。
つまらないことがあったばかりですからね。
でも、所有するカメラには関係の無いこと・・・ですから。
私も貼り逃げかも知れませんが...。
ファンタジックフォーカス(アートフィルター)
此処で遊んで育った娘は、もう三十路!。
明日(週末)には、娘が可愛い孫を連れて帰って来ます。
待ち焦がれて、公園へ行きました!。(笑)
テイドリーム(アートフィルター)
今年の紅葉は暖かくて、余り期待が出来ないかも。
色付きでなく、枯れているのが目立ちます。
山茶花が咲き出しました。
普通に撮っても、アートフィルターって面白いですね。
書込番号:13783304
5点

あらららぁ〜!。
ワンタッチの差でしたね...失礼しました。
書込番号:13783325
0点

>LOB425さん
イルミネーション凄く良かったです。
今年は紅葉が赤くなる前に枯れてますね。
撮る時は、いつも一部だけの切り取りになっています。
>nightbearさん
腰は大丈夫でした〜。
けど、疲れました。
書込番号:13784397
1点

山スナさん
今日は、どしゃ降りやしな。
書込番号:13784414
1点

こういった良いスレがどんどん後ろになってしまうのが残念ですね。
上げられれば良いと思いますよね。
書込番号:13865015
0点

では、若干古い写真ですがアップします。(笑)
それにしても北陸は天気が悪すぎです。
全然山に行けません。
低山も雪が積もれば、比較的アプローチの良い山なら少しだけ散策出来るのですが、なかなか。
やっぱりペンを持って、まだ曇りの日(雨が多いんですよ〜)にでも古びた町の散策でもした方が良いのかなぁ。
書込番号:13865852
1点

山スナさん
北陸は、借金忘れても機材忘れるな?
やったけ?!
書込番号:13865894
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-P3で紅葉を撮ってきました。
E-P3の軽さ、小ささによる取り回しの良さは抜群のものがありますね。
軽快に撮影ができました。
画質的にも一眼レフに劣るところはなかったです。
(元々一眼レフのセンサですもんね。)
できれば明るい望遠ズームレンズが欲しかったところですが
それは今後のパナに期待しましょう。
今年の紅葉は遅いですね。
例年なら盛りの頃ですがまだまだでした。
それと痛んでいる葉がとても多かったのでクローズアップの写真撮るには…。
今年の紅葉は厳しいものがありますね。
渦中のオリンパスですがこんなニュースもあり、ちょっと明るい兆しがみえるかも…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000009-mai-bus_all
一眼レフに相当するミラーレスのシステムが組めるのはマイクロフォーサーズだけですので
何とか頑張って存続して欲しいものです。
19点

ミラーレスはEマウントもあります
しかも一眼レフと同じシステムが組めますね。
会社は関係なく経営陣個人意の責任というのはどうかなー
一度清算させ会社更生法適応が妥当でしょう
書込番号:13759777 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソニーもいいのですがレンズラインナップが不十分。
今回の写真、左2枚は400g台の300mm望遠ズームです。
ミラーレスでこんなレンズある他社、ありますか?
超広角から超望遠、単焦点も揃っているのはマイクロフォーサーズだけ。
会社の経営陣だけ社会正義に反することをしていたので、
その経営陣が罰せられるのは当然でしょう。
会社そのものは世界シェア7割を取るような
素晴らしい製品を世に送り出している訳で、(医療分野ですが…)
会社及びその従業員、製品に罪はなし。
今は厳しいでしょうが、何とか建て直して欲しいです。
>infomaxさん
ちょっと短絡的過ぎません?
書込番号:13760482
15点

オリンパスペンに魅されて愛用している一人です。この度の一連の騒動に憂いを持っておりますが、写真を撮る事に関しては何の弊害もありませんので今有る機材で楽しみたいと思っております。
スレ主さんも素晴らしい紅葉を投稿されておりますので私も先日撮って来た渓谷の紅葉を投稿しました。他社のカメラも持参して撮り比べましたが何ら遜色ない画像でした。
iFINISH
撮影モード:A(絞り優先)
SS:2秒
F16
ISO 200
露出補正-0.3
ND8フィルター
書込番号:13760685
12点

今年は、春の地震以降いろんなことがありましたが、きれいな紅葉が楽しめるのなら
大いに楽しみたいですね。
書込番号:13761111
9点

>素晴らしい製品を世に送り出している訳で、(医療分野ですが…)
>会社及びその従業員、製品に罪はなし。
>今は厳しいでしょうが、何とか建て直して欲しいです。
素晴らしい製品を作っていれば何をしても構わないとは暴論過ぎて呆れました(^O^)
医療機器分野ならソニーがたぶん喜んで買ってくれるでしょう、社会的損失無いです。
カメラ部門は要らないとソニーは云うでしょうが。
この会社は内部告発者を抹殺した会社です、保身で抹殺に協力したのも仲間である同僚です。
カメラのユーザーでもありますがこの会社が無くなるのは賛成です、このままでは国際的な金融市場から笑いものになります。
いずれ会社から旧経営陣への損害賠償請求になるでしょう、同時に株主から会社への損害賠償請求も起きるでしょう、認められれば無事に済むのはとても無理かと。
あさけんさん
能天気なご都合主義の貴方に他人を短絡的と云う資格など無いです。
書込番号:13761157
18点

kamesenninさん
スレ主さんはそういう意味で言ってられるのではないと思うのですが…。
何を熱くなっておられるのか分かりませんが、もうちょっと冷静に。
もしかして今回の騒動で大損こいた?(笑)
最後の一文はいけませんねえ。あなた何様?(笑)
書込番号:13761274
28点

>sarsanさん
一眼レフとそう変わらない写りがマイクロフォーサーズの魅力のひとつですよね。
あの小ささでよく頑張っていると思います。
>じじかめさん
ユーザは撮ることを楽しみましょう!
>kamesenninさん
言い回しが悪かったですね。スミマセン。
後から読み直すとそういう意味にも取れますね。
失礼しました。
>熱唱、六甲おろしさん
まあまあ、あおるような言い回しもよくないと思いますよ。
書込番号:13761335
11点

気軽に持っていける一眼画質、これがPENの魅力ですね^^
書込番号:13761404
5点

あさけんさん 素晴らしい写真ですね。いやなニュースもありますがオリンパスファンの私達で盛り上げて参りましょう〜
E-p3注目ランキング3位!! いいぞ〜その調子でイメージ回復まっしぐら!頑張れオリンパス!!
書込番号:13761562
7点

>SLS AMGさん、ヒロトラさん
罪を憎んで、カメラを憎まずです。
願わくはオリンパスのカメラ部門も存続して
マイクロフォーサーズをますます発展させていって欲しいです。
書込番号:13761646
13点

>E-p3注目ランキング3位!! いいぞ〜その調子でイメージ回復まっしぐら!頑張れオリンパス!!
それって褒め言葉?
時事ネタで盛り上がっているだけかと。現にE-P3は売れてないし。
E-P3ユーザーであるが、フォーサースユーザーでもある私。
法に触れることだけが罪ではないと思う。
カメラメーカーとして、フォーサースユーザー放置というのも罪深い。
書込番号:13761962
9点

まだ確定ではありませんが、どうやら上場廃止は免れるようです。
ならば月曜日からオリンパスの株価は怒涛の反騰と言うこともあり得る事態になってきました。
会社は倒産することはないですし、会社更生法などあり得ない話です。
オリンパスのユーザーは心置きなく紅葉を撮影し楽しめばよいのではないでしょうか。
書込番号:13762500
10点

アキラ爺さん
オリンパスユーザーとして応援しております。フォーサーズで多くの喜びを得させていただきました。フォーサーズを放置していると言うのは意味がよくわかりませんが私はいまだにE-1、E-300、E-500、E-510、E-620 と楽しませていただいております。ぜんぜん放置してされているとは思いませんよ。力を入れているのはマイクロでしょうが、それはオリンパスの方向性ですから私はなんとも思いません。フォサーズユーザーのことを念頭に置いていないとおっしゃりたいのでしょうがビジネス上のメリットがなければオリンパスは潰れます。罪とかどうかそんなことを言われましても困りますね。オリンパスファンの私は純粋に応援しているだけす。議論に巻き込まないでください。システムはいくらでもあります。文句があるのならよさのメーカーにどうぞ。
書込番号:13762866
19点

ほんまにそうやな(^-^)。今日撮影に出たけど、オリンパスのカメラ引っ提げて撮影にいらっしゃる方を多く見掛けたよ。こうやってバッシングされる方をお見掛けすると如何に挙げ足取りの痛い方々が多いというのを。ここはE-P3のスレです。買った事のない人間があーやこーやとコメントしないで。頼むから。
書込番号:13763604 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あさけんさん、こんばんわ♪
とりあえずは、最悪のシナリオは回避されそうな状況で、オリ愛好家のひとりである自分も
なんとか ひと安心・・・と言ったところです、
今回の事案は、ひとにぎりのワンマン的経営陣が、社会的コンプライアンスを踏み外した・・・と
要約できるかと思います、 罪に問われるべきは 旧経営陣であって、会社そのものではありません、
一部アンチ(?)があちこちで まことしやかに書き込んでらっしゃる 「身売り解体説」 や 「倒産清算説」
など、とんでもない話ですよね、
一般の社員や開発研究陣には微塵の責任もありません、 その技術力も凄いものがあります、
いちオリファンとして望むことは、今回の事案を教訓として、経営陣には 真っ当な 真摯な商売を目指して欲しい
ということです・・・・
これは 推測の域を出ませんが、技術畑から提案が上がってきても、経営陣がつぶしていた節が見受けられ・・・・
技術畑は ユーザー・顧客に近い感覚でも、経営陣はそれとは逆の感覚だった、
オリンパスとは そういう会社だったように自分は感じてます、
オリンパスには、今回の痛手から立ち直り、ユーザーフレンドリーな会社になってもらいたい、
年明け早々にも、フォーサーズボディ、フォーサーズレンズひとつずつでも出して、再出発の意気込みを
示してもらいたい・・・・ って? ユメのようなハナシでしょうかねぇ・・・・
書込番号:13763753
18点

ユ=ザ=フレンドリ=なオリンパスとパナが組んだマイクロフォ=サ=ズをこれからも支持します。
書込番号:13764300
7点

>ミラーレスはEマウントもあります
ロクな交換レンズがありませーん!
書込番号:13764428
15点

ストップ高で終わったようですね。
この際だから古い汚い部分は全て捨て去ってもらいたいものです。
ところで、スレ主さんのお気持ちは分かりますが、純粋に紅葉を楽しむスレと一連の
報道を論じるスレとは切り離すべきかとも思いました。
書込番号:13765548
11点

上場廃止は免れそうな雰囲気になってきたんですね。
よかったよかった。
自分はオリンパス製品のユーザーではありませんがホッとしました。
PENはカッコイイですもんね。コレが市場からなくなってしまうのは悲しいと思っていました。
書込番号:13768972
7点

家電みたいなカメラばかりになってしまったら寂しいですね。
書込番号:13769065
4点

>ストップ高
ホント、安心しました^^
カメラには責任はないのでこう言うスレは大賛成です\^o^/
書込番号:13769836
9点

お邪魔します。
あさけんさん。
何時も、素敵な画像を見せて頂き感謝しています。
画像から、その場の雰囲気が伝わってくる様な感じがいたします。
製品選びをしている人には、とても参考になると思います。
書込番号:13782855
7点

ヒロトラさん
>フォーサーズを放置していると言うのは意味がよくわかりませんが私はいまだにE-1、E-300、E-500、E-510、E-620 と楽しませていただいております。ぜんぜん放置してされているとは思いませんよ。
この中で一番新しいE-620にしても2年半前の発売でしょう。今後カメラ本体を買わず使い続けるなら、壊れない限り楽しめるでしょう。
けど私は今も含めてこれからの話をしています。E-620クラスの後継機が出てほしいというのはフォーサースユーザーとしては、ごく自然な考えだと思います。しかしE-620以降は出ない。E-5は大きさ的にも値段的にも無理です。こういう現状を「フォーサーズを放置している」と述べました。
>フォサーズユーザーのことを念頭に置いていないとおっしゃりたいのでしょうがビジネス上のメリットがなければオリンパスは潰れます。罪とかどうかそんなことを言われましても困りますね。
ビジネス優先になるのは当然です。だからオリンパスにはフォーサースの今後の予定をしっかり語ってもらい、実行してほしいのです。
商売にならなければ、「フォーサースはもう造らない」宣言をしてくれればいいのです。マイナーチェンジ的なE-5だけでは、やはり放置しているとしか思えません。
また罪というのは、あなたに言っているのではなく、オリンパスというカメラメーカーに対してです。あなたが困る必要はありません。(あなたがオリンパス関係者なら別ですが)
>システムはいくらでもあります。文句があるのならよさのメーカーにどうぞ。
どのシステムユーザーでも、文句の1つや2つあるでしょう。文句があるなら別システムへというのは話が飛躍し過ぎてます。またシステム変更が大変なのはご存知でしょう。オリンパスをカメラメーカーとして信じてフォサースでシステム組んでます。そのオリンパスを信じた私が馬鹿だったようです。ミノルタみたいに、どこかのカメラメーカーに引き継いでほしかったのですが、昨今の情勢からはそれも難しいでしょう。
書込番号:13787547
5点

お邪魔します。
アキラ爺さんさん。
話の横からすみません。
>E-620クラスの後継機が出てほしいというのはフォーサースユーザーとしては、ごく自然な考えだと思います。しかしE-620以降は出ない。E-5は大きさ的にも値段的にも無理です。こういう現状を「フォーサーズを放置している」と述べました。
その様な気持は、私も理解できます。
視線を少し変えてみると、如何してオリンパスがアキラ爺さんさんの期待に応えられないのかを予想する事が出来るのかなと思います。
優柔不断な人間が、日本人の中でどのくらいの割合で居るのかご存知ですか?
約80パーセントだそうです。
この数値が、E-620クラスの後継機が出ないのとどの様な関係があるか判りますか?
日本人の約80パーセントの人が、優柔不断な為どの製品(カメラ)を渡されても強い拘りを持っていないので満足度に大きな違いが生じにくくなるそうです。
私が、この事を知る前はカーディラーの営業マンが私が興味を持つはずのない車種を売ろうと勧めてくるので、
無駄な事をする人だな!
これでプロの営業マンなのか!
消費者が、何を求めているのかまるで理解していないのに、これで自動車を買ってもらえるのか?
と不思議に感じていたのですが、実は私自身が少数派の拘り人間であったと知り、どうして営業マンがあんな事をしている(言っている)のか理解できました。
多分、フォーサーズカメラを購入された人達の多くは優柔不断な人は少数で、しっかりと拘りを持った人達が多いと思います。
フォーサーズカメラは、消費者のためにオープン企画を採用しましたよね。
カメラ業界に他社からすると、オープン企画のレンズ交換式デジタルカメラが普及してしまうとレンズを供給するのが不得意な家電会社でも参入が容易である為まともに勝負したくない企業としては潰したがるのではありませんか?
それを実行に移したのではないかな?と思われるのが
こちらのE-620 スレッド(赤ちゃん)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/
小口径暗いレンズ専門のが、4/3の一番の問題ですが、
f/1.4なら、35ミリ判換算f/2.8相当と“明るい”の合格ラインに立ちます。結構使えます。
しかし、35ミリ判用のf/1.4レンズは、4/3につけますと粗も拡大されますので、
やはり元の35ミリ判か、4/3より一回り大きいAPS-H、APS-Cカメラを使った方が良いです。
わざわざ4/3を使う理由は何処にもありません。
2010/07/07 02:38 [11594147]
“二番下”のAPS-C機と比べても大差と言えると思います。2/3段の差ですが、
これはおよそ三世代、5年以上の差があると思います。
今の4/3は多分6〜8年前のニコン機より良くなりましたが、
今のAPS-C機のレベルまでは、D300〜D90は2〜3年、7D〜X4は5年程の開きがあります。
強烈な事が、多々書き込まれている様子が判ると思います。
彼の主張が、事実であるのならば全く問題ないと思いますが!
論より証拠!
私が、画像添付を求めると、決まってそのスレッドから逃げていきます。
この様な行為を、しつこくされたら優柔不断な人はフォーサーズカメラを購入しないでしょうね。
当然の事として削除されましたが、オリンパス製品使用者を 信者 と表現する人が多々登場します。
E-3の掲示板では、
>オリ板の3ない♪
>@オリが最強でなければならない
>Aオリ機の悪口は許さない
>Bオリ以外のメーカーは認めない
こんな事まで書き込まれました。
普通の常識を持った人、熱心なカメラ好きが、特定の製品を使用する人の事を 信者 などと表現する事はありません。
カメラ業界関係者が、自分達の売りたいカメラを買ってくれない消費者へケンカを売っている醜い行為と考えられますよね。
オリンパス、パナソニックが、低価格のフォーサーズカメラを提供(販売)するのを、この様な組織的?な営業妨害を強烈に行ってきた結果だと予想できると思います。
書込番号:13791252
9点

ラフ・スノーローダーさん
見事に消されましたね。
リンクのスレ参考になりました。とてもスレタイからは・・・
と同じことを書くのも何なので、
決して否定するものではありません。ラフ・スノーローダーさんのお考えを宜しければ教えて下さい。
1.フォーサーズ(マイクロ含む)は仰るとおりオープン規格です。ニコン、キヤノンの2大メーカーを除くとして、富士等、参加を表明しつつも何故製品を投入しないのでしょうか?(特に富士にはメリットがあると思います。シグマはレンズで懲りたのかな?)
2.低価格のフォーサーズカメラ = マイクロのことで宜しいでしょうか?
3.>オリンパス、パナソニックが、低価格のフォーサーズカメラを提供(販売)するのを、この様な組織的?な営業妨害を強烈に行ってきた結果だと予想できると思います。
営業妨害が違法なものであれば、オリ、パナは法的手段で対抗できたと思います。低価格のフォーサーズカメラを提供(販売)せざるを得なくなるまで、オリ、パナはどうして対処しなかった(できなかった?)のでしょうか?
お暇な時にでも宜しくお願いします。
書込番号:13804501
3点

スレとは関係がありませんが、ドラマを見ながら書いていたら、たまたま家族をカメラで撮るシーンがあり、オリンパスのロゴがある一眼レフ機でした。おそらくE-5かと思います。何だかなー。
書込番号:13804653
2点

E-5もE-3も似た様な物ですが、「家政婦の3タ」と言うことでは
ないですがE-3だったような気がします。
書込番号:13805089
1点

アキラ爺さんさん。
返信が、遅くなりすみません。
>見事に消されましたね。
本当に、見事に削除されてしまいましたね。
文章を、書き込むのに時間をとられたのですが!
掲示板荒らしの彼らと多少でも関ってしまったからでしょうかね。
>決して否定するものではありません。ラフ・スノーローダーさんのお考えを宜しければ教えて下さい。
アキラ爺さんさんとは、一致しない事も多々あるかも知れませんがお許し下さい。
>1.フォーサーズ(マイクロ含む)は仰るとおりオープン規格です。ニコン、キヤノンの2大メーカーを除くとして、富士等、参加を表明しつつも何故製品を投入しないのでしょうか?(特に富士にはメリットがあると思います。シグマはレンズで懲りたのかな?)
新しい取組をしようとすると、多々、反対、妨害をされる傾向にありますよね。
特に、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラはカメラ会社からすると家電会社が参入困難な製品である事。
携帯電話にカメラが内蔵されて、カメラ会社のカメラを購入する人が減少してしまった状況で、家電会社が参入困難なはずのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラにオープン企画が採用され市場に広がれば、まともに製品力で競い合う意思のない企業としては、卑怯な手段を使ってもつぶそうと相当の労力を使っていると思われます。
インターネットの掲示板を悪用したのも氷山の一角に過ぎないと予想しています。
蔭では、私達の想像を超えるもっとすごい嫌がらせを多々行っている事でしょう!
私が、アキラ爺さんさんへカカクコムの掲示板での過去の強烈な掲示板荒しを話題にしただけで
邪魔だ
と掲示板荒しが、速攻で書き込んできましたよね。
あの組織力の中、私達消費者がどこのカメラ会社が中心となって卑劣な事をしているのかを把握して辞めさせない限り、容易に参加できないのが実情ではないでしょうか?
>2.低価格のフォーサーズカメラ = マイクロのことで宜しいでしょうか?
私は、E三桁シリーズの事を指して書き込みました。
アキラ爺さんさんが、書き込まれたとおり「E-5は大きさ的にも値段的にも無理です」と感じる人が多いと思います。
本来ならば、フォーサーズカメラもE三桁シリーズの様に低価格、小型軽量の物が主流になり、E一桁カメラは少数の人向けになるのが好ましいとオリンパスも消費者も多くの人が思っているでしょうね。
しかし、私達消費者が容易に判る掲示板などの表舞台でも、あの様な露骨な営業妨害が続けられてE三桁シリーズの販売継続を困難にさせたのでしょう!
>営業妨害が違法なものであれば、オリ、パナは法的手段で対抗できたと思います。低価格のフォーサーズカメラを提供(販売)せざるを得なくなるまで、オリ、パナはどうして対処しなかった(できなかった?)のでしょうか?
法的裁きを受けるには、かなりしっかりとした証拠が必要となりますよ。
営業妨害する側も、それを承知で行うと考えられます。
カカクコムの掲示板で、営業妨害している人はキャノン製品を売ろうとしている様子が見られました。しかし、それだけでは企業が法的処置を受ける事が難しいのでしょうね。
最近は、オリンパス製品の掲示板ではキャノン製品を宣伝していない、出来ない様になりました。
その理由は、キャノンのお客様窓口へカカクコムの掲示板のやり取りを伝えキャノン関係者と思える人が掲示板ね常識外れな行為を繰り返している様子を把握して、通達を出すなど対策をしたと思われます。
また、キャノンが良い、キャノンを買うべきだと主張が始まりましたら、カメラ全般の掲示板でその様子を伝え、キャノンへも連絡するのが効果的だと思います。
例えが悪いかも知れませんが、以前、トヨタがワンプライス販売と言って車種によっては値引き交渉を一切行わない時期がありました。
更に、納車費用も自動車を工場から営業所へ運搬する費用と、嘘をついてだまし取っていた営業所もありました。
その営業所の営業マンが、この様に言っていました。
納車費用のカットを求めるお客さんがいますが、納車費用はお客さんに渡す自動車を工場から営業所へ運搬するもので、営業所からお客さんの家に運搬する費用と勘違いしている。
と、間違った事を平気で消費者に伝えていました。
そこで、私は帰宅後にトヨタのお客様窓口に問い合わせたところ以下の回答をされました。
間違いです。
自動車を、工場から営業所へ運搬する費用は車体価格に含まれています。
納車費用は、営業所からお客様の家に運搬する費用です。
営業車では、工場から営業所へ運搬する費用と言われた事については営業所の問題で関知しないと言われました。
そこで、営業所の本社へ電話して営業所、担当の営業マンの氏名と納車費用についての食い違いを伝えると、電話対応した男性は間違いを認め改善すると話していました。
ワンプライス販売については、独占禁止法違反ではないかと?話しましたが他社製品購入価格と比較して、値引きなしでも大きく違いがないので問題ないと話していました。
独占禁止法では、販売する側が価格を固定してしまい競い合うのを行わない事を禁止しているのですが、消費者が受け入れている間は改善されませんでした。
参考までに、初代ヴィッツは販売開始当初は値引きゼロでしたが、初代フィットが登場すると値引き競争を始めたそうです。
値引きゼロでは、購入してもらえなくなりワンプライス販売が崩れたそうです。
企業としては、利益を追求するために法律を破る事がある。
消費者としては、問題意識を持つ事により改善に向かうと思います。
オリンパスの今回の問題についても、今後は適切な人事を行い経営、製品設計の改善が望まれると思います。
書込番号:13817024
4点

<オリンパス>岸本社長時に300億円飛ばし…00年3月期
毎日新聞 11月29日(火)2時34分配信
オリンパスの損失隠し問題で、99年に公認会計士から含み損を抱えた金融商品の処理を急ぐように指摘され、当時社長だった岸本正寿元会長(75)が自ら損失隠しに関与した疑いが強いことが、同社の元財務担当幹部の証言でわかった。岸本氏は毎日新聞の取材に「含み損は特別損失として適切に処理し、損失隠しには関わっていない」と説明。だが、岸本社長時代の00年3月期決算に「出資金」として計上された約300億円について同社の第三者委員会は損失隠しに当たるとみて岸本氏から事情を聴いている模様だ。
◇岸本氏は関与否定
同社の元財務担当幹部によると、同社は99年3月期の決算公表前、決算を監査する公認会計士から「2年後には時価会計基準に移行する。特金(特定金銭信託)勘定に関して会社として早く手を打つべきじゃないのか」と告げられた。特金はバブル期に各社が財テクのため投資した金融商品で、バブル崩壊で多額の含み損を抱えていたが、当時は商品の額面(簿価)を計上する会計基準だったため、含み損は表面化していなかった。だが、01年3月期から時価会計基準が導入されれば含み損を表に出さなければならなくなる。
岸本氏は経理担当取締役などを経て93〜01年に社長を務め、同社は当時、経理など一部の部署は社長直轄とされていた。元財務担当幹部は特金の内容を社長直轄事項のため知らず、会計士から指摘を受けて岸本氏に報告に行くと、岸本氏は「私が(会計士に)説明する」と話したという。
当時、同社は含み損を抱える商品を「短期特定金融資産」や「預金」の項目に簿価で計上したとみられ、その後、00年3月期決算で特金の含み損約140億円など計約169億円を特別損失として計上した。だが、関係者によると、含み損はこれ以外にも存在し、この時期で総額数百億円に上っていたという。
このため同社は同期決算で、前期までになかった「出資金」項目で約300億円を計上。これは、海外の投資ファンドへの出資金として、含み損を抱えた金融商品を充てる「飛ばし」と呼ばれる損失隠しの一種と、第三者委はみている。
このファンドは、08年までに国内3社を高額買収した際にも登場。岸本氏の後任の社長となった菊川剛前会長(70)らによる損失隠しにつながっていた。
元財務担当幹部は「岸本氏は他人任せにはせず、経理部は私より知っている。新しい会計制度に入っていく中で『きちんと対応してくれれば』と思っていた」と話している。【町田徳丈、中川聡子】
◇「すべて処理」
オリンパスの岸本正寿元会長は28日、毎日新聞の取材に応じ、「損失先送りの認識はなかった。先送りがあったかどうかも分からない」と損失隠しへの関与を否定した。岸本氏は同社が00年3月期に保有株式の値下がりなどを受けて約169億円の特別損失を計上した点を挙げて「その時点での損失はすべて処理した。(先送りされたとされる損失は)その後に出てきたものではないか」と説明した。
岸本氏は特定金銭信託で運用していたことについて「当時は多くの企業が財テクをやり、特金も会計ルールで認められていた」と指摘。時価会計導入前に公認会計士から助言を受け、00年3月期には損失をすべて処理したという。岸本氏は「時価会計という言葉も知らなかったが、経理担当部署から『すべて処理すべきだ』と報告を受け、全部処理した。なぜ今、損失が出てきたのか分からない」と強調した。
>
なんで、200億円が3000億円になったのか?
書込番号:13826309
1点

>シーカーサーさん
E-3ですね。
第1話からE-3を使っていましたよ。
父親が失業している状況でカメラの買い替えは不自然なので今後もカメラ使用時はE-3が出てくるでしょうね。
書込番号:13865036
0点

三田さんのドラマですね。
ドラマではっきりとOlympusと写るのでtwitterで「Olympusかよ!」と実況されてましたね(^_^;)
書込番号:13866308
0点

ドラマつながりで何ですが、「11人もいる!」に出てくるカメラ
は昔のPENかな?
書込番号:13871050
1点

マイケルフォード氏の手記が文芸春秋に出ているね。
氏の調査結果をみな知らされていながら解任に全員一致とは、
現在の経営陣は皆同罪なんだね。
オリに吸収された内視鏡会社のセールスからたたき上げた
マイケルフォード氏の復帰に期待するしかなさそうだ。
けじめとしては調査会社情報の暴力団口座の明確化と上場廃止かな。
くさった経営陣が一掃されれば、
今後のm4/3見通しや、4/3打ち切り後の面倒の見方とか
まともな戦略も出てきそうな気もするね。
書込番号:13875334
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
この機種を購入してまだ数日ですが、iーAUTO時から他モードに切り替えると、露出(シャッタースピード、絞りなど)一緒でも背面液晶モニターが緑がかってみえます。
どうやってもiAUTO以外が写り的にそうなってしまうのですが、何故なのでしょうか?宜しくご教授お願いします。
書込番号:13758758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトバランスが違うからではないでしょうか。
私はiAUTOは使いませんが、それでも他のカメラよりも緑は強く出ているように感じています。
書込番号:13759663
0点

緑がかってしまうのはカメラのモードは関係ありません。
有機ELのため、見る角度がずれると緑に見えてしまうのです。
有機ELを使用していた少し前のニコンのコンデジ、オリのXZ-1も角度によって緑になります。
正面から見れば解決出来ます。
ELは自分の評価もマイナスです><
チルト機構をE-PL3に付けるならこっちに付けて欲しい・・・
たまにそう思います。
書込番号:13762437
2点

私は基本カメラ任せでホワイトバランスはAUTOです。
普段は拘りの撮影では絞り優先で撮りますが、拘らない時やスナップはiAUTOで撮ります。
ある時日中に古いアルミボディの無塗装の電車を車両主体で先ず絞り優先で撮った後、その後に
iAUTOで周りの風景込みで撮り、その結果を見て驚きました。iAUTOで撮った方が古いアルミの
質感が出てたのです。改めて実際の車両を見ても見たままに近い、少し黄味がかった色合いが
出てたのです。対して絞り優先の方は白く写っていました。その時にiAUTOも中々性能が良いと
感心しました。両方の細かい設定は確認してませんが、絞り優先では自分の経験値で設定して、
iAUTOとは違うはずです。(絞り・速度は元より感度も違うかも)
Twinsoulさんは設定が一緒だと申されてますが、多分それ以外の部分(画像エンジンかな?)で
作用しているんじゃ無いかと思います。この返答内容と質問が違いますかネ?
ちなみに私はモニターが緑がかっては見えませんが?(以前の機種の液晶は赤っぽいと思ったけど)
書込番号:13773876
0点

お礼の返信が遅くなり、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
もう少し設定をいじってみます。ありがとうございました。
書込番号:13810212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
旅行用に持っていくのにミラーレスを購入しようと思い、いろいろ悩みました。
どのように使うかを考え、各種メーカーのカタログ等を比べて、E-P3に決めました。
そして、年明けてからの予定している旅行で使うために年末商戦で購入しようと考えていた矢先にこんなことがおきるなんて・・・
オリンパス製品に拘ってる訳ではありませんが、「このメーカーだと、ここはいいけどここが不満」などと絞りこんでいったもので、すぐに他のメーカーのミラーレスにしようとは切り替えができません。
買いたい気持ちはあるのですが、値段も安いものではないので悩んでしまっています。
この先カメラ部門がどうなるのかわからないなか、買うのは危険だとは思いますが、分かるまで待っていたら、在庫がなくなり買えなくなってしまうのではないかとか、もう少ししたら一気に値が下がるのではないかとか考えてしまいます。
こんなことで悩まなければならないなんて、悲しい話です。
長々と愚痴を失礼しました。
5点

買ってしまっても良いのではないでしょうか?初期不要もまだメーカー対応出来るうちなら安心ですし、私のE-P1やレンズ(m4/3の17mmパンケーキと4/3の35macro)は数回落としましたけど、修理送りにならずに普通に使えています。案外丈夫なのでしばらくは大丈夫でしょう。
センサークリーニングやピクセルマッピング程度ならOLYMPUS商品はボディに機能が付いているので安心ですよ。
メーカーが本当に無くなってしまうとしたら、ほとんど値引きしないレンズも安く売られるかもしれませんしね。
ぼんくらトップのツケで今ユーザーが泣く必要も無いでしょう。
製造現場の人達にもこういう事態になっても商品が売れているというのは励みになるでしょうし。^^
書込番号:13749353
13点

>この先カメラ部門がどうなるのかわからないなか
カメラ部門だけでは済まないかもしれませんね・・・・・・・・
最悪の場合でも、どこかが引き継いでくれる。
と、考えるしかないのでは?
panaとか?HOYAとか?
HOYAだったら、またカメラ部門だけどこかに売り払うかもしれませんが・・・・・・・。
書込番号:13749360
3点

こんばんは
全く同感です
が私はPL3ですが 注文しちゃいました
過去にも無くなったカメラメーカーもあるし マウントを変えられる場合もあるから まあ欲しいから買ってしまえって感じです
ただスレ主様が新たにP3でセットを組まれるのなら 強くは薦められないですね
なんとか残ってもらいたいです
書込番号:13749569
6点

今のオリンパスの状況だったら私なら目先の旅行用にE-P1のレンズキット中古かE-PL1sレンズキットの新品を2万円台前半で買います。
そしてオリンパスの先行きがはっきりしたら、そのボディーを売ってレンズは流用する形で
値崩れしたE-P3のボディを買います。
書込番号:13749575
5点

会社があっても5年すぎたら故障しても部品がないからって言い放つソニーよりはマシでは?
書込番号:13749579
20点

フィルムカメラの時代なら、多少の修理は
それ専門の方がおられたりで長く使うことは
可能でしたが、今やデジタル=家電です。
メーカーのサポートが無くなれば 壊れればおしまいになります。
2〜3万ほどの商品なら、購入欲に任せても良い範囲かもしれませんが
10万もする商品です。
買ったわいいけど、サポートなしに1年使って修理が必要になった
では、困ります。
それを回避するには、万が一にかけて
オリンパスが無くなっても、どこかのメーカーが
サポートだけは数年の間引き継いでくれる。
そういう、わずかな可能性でしかないと
思っています。
ただ、わたしはこの事態の中
無責任にオリンパス製品は勧めません。
誰も責任などとってくれませんから。
反対に 買うな とも断言しません、
ただ、現実を良く理解して、個人の判断で
購入してくださいとしか言えないです。
書込番号:13749697
13点

デジタルでも修理専門の業者はありますよ。販売店の長期保証なんかはメーカー修理では無い事が殆どです。
書込番号:13749714
8点

まず最初にわたしの決まり文句から。
「それでも男ですか、軟弱者!」(コピーライト by セイラ・マス)
まだ買っていないのなら、安全地帯へ逃げるという選択肢もございます。
わたしが抱え込んだオリンパスの機材、今後誰がどの様にサポートしてくれるのか気になっておちおち泥酔していられません!
書込番号:13749767
20点

ぐりもんすさん
その気持ちよーわかる!
でも、魅力有るカメラなんやろ?
京セラ、ミノルタ、コニカ、やないけどな
無くなった買われんくなるで
こうてあげてや!
書込番号:13749871
7点

不買運動をするつもりはございませんが、現状でオリンパスのカメラは手放しに薦められ
ません。製品そのものの継続性が不透明です。
過去ありましたが、本体は販売終了になっても良いと判断で購入されても、まずリチウム
イオンバッテリーがへたった場合に購入できるでしょうか? 周辺機器はいつまで手に入
るのか、修理部品の保有はきちんと担保されるのかなど、不安が大きいです。
ミラーレス一眼が欲しいのでしたら、パナソニックの機種から選択されてはいかがでしょうか?
書込番号:13749987
15点

生産を止めているわけではないので、すぐに在庫がなくなることは無いと思いますよ。
12月中旬に上場廃止になるかが、決まるので少なくてもそこまで待ってみたらどうでしょう。
もちろん上場廃止にならなくても、カメラ部門の先行きは厳しいですが。
書込番号:13750013
5点

みなさん、ありがとうございます。
短時間で多くの意見に驚いております。
私もこれから機種を選ぶのであれば他のメーカーの物にしますし、人にも勧めません。
9月くらいから悩んで、絞り込んだ結果がE-P3だったので・・・というところです。
いまでデジカメや家電を買っても、特にトラブルは起きたことがなかったので、大丈夫かなと変に楽観的に考えている自分がいたりしています。(今回出ないという保障はまったくありませんが・・^^;)
また、ミラーレスはまだ発展途上のもので、5年もすればどこかのメーカーから高性能のものも当然出るだろうから、そのときに購入を迷うだろうな〜とも思っています。
某家電芸人の話ですが
「家電を買い換えるタイミングは?」
「買いたいときが買い替え時!(だったかな?)」
これが的を得ているのかもしれません。
まあ、オリンパスの問題はそんな簡単な考えではいけない問題なんでしょうが・・・
それにしても・・・・
昔はミノルタが好きだったし、富士フィルムよりもコニカを好んで使ってました。
なんか、不吉ですかね・・・すみません
書込番号:13750064
1点

ぐりもんすさん
それはそれで、ええやん
後で欲しいと思った時に
有れば、ええけどな。
書込番号:13750077
6点

オリンパスがなくなるとかどうだという話はうんざりですな。
仮にカメラ事業部が撤退になったとしても築きあげるスレッドにして欲しい
ですね。今からわからないことをどうだこうだと言うのは止めて欲しいものです。
損得勘定しかできないオリンパスファンならやめて他のメーカーに変更してしまえばいいのでは?
私はオリンパスのカメラから多くの恩恵をいただきましたので使える限り使っていきたいと思っています。
書込番号:13750252
23点

とりあえず今の状態を静観してみてはどうでしょうか?
新製品も発表されたようですし。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh21/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
コンデジですが・・・
書込番号:13750424
4点

おはようございます。
E−P3は確かに高いし、ちょっと躊躇するかもしれませんね。
E−PM1はどうですか?
液晶画面の若干の質や、アートフィルターの数(フラッシュ、水準器も)くらいで、別に画質やオートフォーカスが劣るわけでも無いです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
数が少ないと言っても、Olympus Viewer2 でアートフィルター効果が全部使えるはずです。(ここ、自分で見たわけでないので、ハッキリとは言えません)
私の場合、E−P3を買うときに予算オーバーだったので、17mmはつけませんでした。でも、今思えば、一緒に買っておけば良かったなと思っています。w
中古でもあんなに安くは手に入らないし、E−PM1でも17mmだけのセット売ってないですし。(ちょっと話がズレました)
書込番号:13750514
2点

コンデジの新製品がでたり最後のフォトパスイベントなど、監理から整理まで1ヶ月でまだ猶予がある?ようだしマイクロはパナもあるので(E-PL1に45f1.8を使いながら)待ってもいいかなと思ってます。本体サポートなしで家電消耗品として割り切ると3、4年ぐらい?昨日620買いましたけどフォーサーズはあと10年使いたいので工場フル稼働でE-5を作っておいてほしいですね。E-1もE-300もまだ問題なく使えているのでフォーサーズもあと10年はなんとかなるかな。
書込番号:13750651
0点

>スレ主様
おはようございます。
個人的な予想ですが、デジカメ市場に参入したい企業は多いと思います。
なので、赤字部門かも知れませんが、これだけユーザがいれば、どこかが
引き取ってくれると思うので、そんなに心配いらないと思っています。
ただ、銀行団の判断によっては、一気に資金繰り悪化になりそうなので、
もしかしたら、大バーゲンがあるかもです。
そうなれば、前々から欲しいと思っていたので、私は頂くつもりでいます。
ただ、心配なのは、優秀な人材の流出ですよね・・・
もう、始まってるのかな?
書込番号:13750653
3点

物凄く個人的な思い込みを書かせていただくなら、今回の騒動でオリンパスのカメラ部門は立ち直ると思っています。
今でこそ、医療機器部門のお荷物のように言われていますが、過去にはコンデジではトップシェアを争うカメラメーカーでした。
それが、これほどまで凋落したのは、スマメやXDピクチャーカードに固執したり、小型化を望むユーザーの声に応えるフォーサーズ機が遅れたり、ひとえにトップが方向性を見誤ったからです。
雨降って地固まるではありませんが、きちんとした経営判断が行えるトップが就任すれば、良いカメラを作り、業績を上げるだけの力をオリンパスのカメラ部門は持っていると思います。
書込番号:13750707
9点

上場廃止と倒産は全然別の話です。
債務超過でも上場廃止要件に該当しなければ、上場廃止にはなりません。
上場廃止されても必ずしも倒産しません。西武鉄道は上場廃止になりましたが倒産していません。債務超過でも資金繰りが続けば倒産しません。
オリンパスの将来は銀行団の支援にかかっています。銀行は簡単に資金を引き揚げることはできません。再建すれば融資が回収できるけれども、倒産させれば巨額の貸倒金が発生します。銀行が支援継続するか否か判断する際にはその会社の本業での技術力・市場シェア・倒産させた場合の社会的影響を考慮します。
私見ですが、内視鏡で世界シェア70%の会社を破たん処理することはないと考えます。不採算部門は大胆にリストラされるでしょうが、その場合も既存製品のメンテナンス対応は行うでしょう。
私はE-P3オーナーではありませんが、いたずらに不安感を煽る論調には違和感を感じます。
書込番号:13750931
16点

えとね
E-P3買ったら、グーちゃんと同じカメラ持ってると自慢できるよー。 \(●⌒∇⌒●)
E-PL2買ったら、じじかめさんと同じカメラだから、すこし恥ずかしいよー。 \(^▽^@)
書込番号:13750949
22点

無責任なアドバイスです。
検討を重ね、絞りに絞り込んで
このカメラになったんでしょ?
ここで他のカメラにしたところで
P3と比較して不満が出てきますよ。
この先、オリがどうなるか解らないのを
覚悟の上で、買うのが正解だと思います。
デジカメ、レンズ交換式の場合は特にボディーは
極端な話し、買い換えることを前提でないと買えません。
幸い、m4/3はパナが居ますので
レンズは資産になります。
一番怖いのは初期不良ですから
修理&交換が可能なウチに買うのが良いと思います。
書込番号:13751432
9点

初期不良期間くらいなら例えカメラ部門が無くなっても保障対象でしょう(笑)
心配なのは長期保証や故障の修理に関してでしょう。
書込番号:13751603
3点

量販店に在庫さえあれば初期不良は対応してくれるでしょうから大型量販店で購入が正解ではないでしょうか。
初期不良の場合その店舗での在庫が切れても他店から取り寄せられますし。
初めに出る現金はネット通販より多めですがポイントやおまけ等でその埋め合わせは十分できますよ。
書込番号:13751648
1点

今の価格は、将来もメンテナンスを受けられるサービス込みの値段と言えます。
とすれば、将来が見えない今はこの価格は適正でないと思います。
近々方向性が見え、それに見合った価格になるでしょ。
待っのが正解のように思います。
書込番号:13751652
7点

この騒ぎの中新商品の発表ですか…。
業務は通常通りなのでしょう。
開発が頓挫していなければ良いのですが。
書込番号:13751951
2点

当面は状況を見て待ちが懸命ではないでしょうか。
昔からのユーザーならいざ知らず、初めて購入するメーカーがカメラ部門を継続するか分からない。
ましてや会社の存続が危ぶまれている状況では…。
書込番号:13752163
8点

こんにちは ぐりもんす 様
私はE-3を持っていて,E-5は買わずにE-7がでたら買おうと思っていたのですが,こういう事態になって今E-5を買っとかないと次はないのではないかと心配しています。
E-P3はE-5と同等画質とか書いてあった記事を見たような気がしますし,買っておかれて損はないのではないでしょうか?
書込番号:13752174
3点

今まで見てきた感じでは、そうそう有名なメーカーが見殺しのようにつぶれることはないですね。
なにかしら策があって継続するのがほとんどだと思います。
たしかに2ちゃんねるとか、匿名でのネット論争ではでは煽りに近い状態でオリンパスはつぶれる方向で話が進んでいます。マネーロンダリング的な感覚ではそちらのほうがおもしろいからです。
現実世界ではなかなかそういう恣意的には進みませんね。
当然問題が起こった以上は今のままでとうわけにはいかないと思います。
しばらくは色々な部門が整理や監察されることになるとおもいます。
それが改革なのか改善なのかはわかりません。
これは、こういうことがあってというわけではなくて、過去になくなってしまったり他の会社へ移譲されたカメラメーカー等と同じ感覚かもしれません。
しばらくはゴタゴタすると思いますが、来年の今頃にはあの騒ぎはなんだったんだろう?
と思うようになっているんじゃないかなと思いますね。
他の方もおっしゃっていますが、カメラは嗜好品的な感覚で扱っている人も多いと思います。
そういう感覚で言えば、欲しいから買うのでありその会社が今存在していなくても、これからその会社からカメラやレンズが生まれることがなくなったとしてもそんなことは関係ないのだと思います。
それよりも投資的な感覚が重要なのだとすれば、会社の価値やブランド価値を重要視するでしょう。そうであれば危ない会社の物は何であれ手を出さないという判断もあるのだと思います。
書込番号:13753259
6点

確固たるコンセプトを持って使い手のことを第一に考えてモノづくりをしているメーカーは決してなくなりません^^
書込番号:13753380
3点

長年にわたって粉飾し、市場を騙し続けた会社の商品はちょっと・・・。
書込番号:13753636
11点

乳蛙さま大いに同意です。
私はオリンパスさんのカメラが大好きなのです。何故かと云えば流行やミーハー層の方々に一線を画し、素晴らしいカメラを造って来られた。この結果、創世記であった第一世代(E-P1~E-P2)や、暗黒時代であったペン二世時代(E-PL1~E-PL2)を振り切って、やっと、第三世代でAF速度で重い、デカイのデジタル一眼レフカメラに迫りました。しかもデザインはそのままにです。私は6月30日のE-P3発表後、オリンパスのショールームに走りました。この興奮たるや、どういい現せば分からないまま、触った瞬間に、全身に電撃が走りました。こんな30代のおっさんの心を揺さぶるモノなんてそうはないでしょう。
もちろんその後、考えぬままポチった次第です。色はもちろんシルバー。発表後、直ぐの予約だったので、発売日に入手しました。それからと言うものレンズの買い増し、12ミリF2.0、14-150ミリF4.0-5.6、で計20数万円の出費に及びましたが(笑)。
これだけ人の心を揺さぶるカメラはないと断言します。だから何があっても私は手放すつもりはありませんね(^_^)。
書込番号:13753663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービスは残るんじゃないですか?
だから大丈夫。
デジはどうせ2年ぐらいで買い換える商品なので問題ないでしょう。
書込番号:13753888
5点

私の会社の顕微鏡はオリンパスです。
無くなるとこまりますので、粉飾/コンプライアンス違反/報復人事に関わった役員のみ退場
して欲しいです。
書込番号:13753917
8点

自分で書き込んでおきながら、回答の多さに驚いております。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
いまの気持ちでは、ミラーレスが欲しいのではなく、E-P3が欲しいのです。
E-P3をいま買わないとすると、いま発売している他のメーカーの機種は買わずに来年の各メーカーの新作が出てから再考しようと思っています。
一応一眼も使ってきていたりしていますが、皆さんに比べると初心者に近いレベルだと思います。
そのため、変な操作をしてサービスセンターのお世話になるのではないかという気持ちがありまして、事業の継続などと余計な心配をしてしまっているところです。
自分としては、オリンパスは好きなメーカーです。
批判を覚悟で書きますが、「カメラはレンズだ!」との思いがあり、「レンズなら光学メーカーが良いだろうと」という勝手な思いもあって、オリンパスのカメラを買ったこともありました。
オリンパスには今後もカメラ事業は続けて欲しいと思っています。
いろいろなメーカーがあったほうが選択肢も広がりますしね。
年末商戦が本格化する12月まで、もう少し待ってみようと思っています。
あと1か月で、自分の中の欲求がどうなっているか・・・
そのときの気持ちで判断したと思います。
書込番号:13754117
5点

まぁ年内は大きな変化はないでしょうね。
洪水で工場が流れたりはしてないので。
書込番号:13754132
1点

あのー、一生懸命、オリンパスのカメラと経営トップの不祥事をいっしょくたにしようとしてるのは何なの?
カメラの出来と会社の不祥事と関係有るの?
トップは駄目だけどカメラ自体は素晴らしい出来で
おすすめも出来るカメラだと思うけど
アフターサービスの関係で故障した場合
サービス低下が懸念されるが、そこは今までの家電製品でも
同じで撤退したパイオニアのKUROなんて素晴らしい最後だったぞ
ユーザーでもないのに余計なお世話な奴が多すぎ
カメラも株も買ってないのにあんたに何か影響あんの?って感じ。
書込番号:13754356
18点

↑大いに同意。買ってから云いなさいって(^-^)/。 実際に触って機種の素晴らしさを理解してコメントしてからでも遅くはないでしょう。
書込番号:13754501 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オリンパスの10年度海外シェア(出荷ベース)は8位らしいですね。
1位がキヤノンは当然としても、意外だったのが2位はソニーなんですね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24130920111111?pageNumber=2&virtualBrandChannel=13621
書込番号:13754639
4点

スレ主さんへのレスです。
高級プロ機とか車とか家とかなら悩むのも分りますが。
たかが10万弱のカメラなので、会社がどうなろうと
買っちゃえば良いと思います。
そう簡単にサポートも打ち切らないだろうし。
初期不良を乗り切れば数年は持つでしょう。
その数年で元は十分取れると思います。
オブジェとして飾るだけでも、オリンパス最後のカメラ?
なんつって、話のネタにもなります。
40万円のパイオニアのプラズマが居間に鎮座しています。
未だ元気に活躍中。しっとりとした映りが大好き。
訳あり商品は愛着湧きますよ。
書込番号:13754834
15点

オリンパスですが、現時点において上場廃止はあり得ますが、倒産はありえません。
すでに違法な手段ではありますが有価証券の損失処理も終了しているようです。
それに他の方もおっしゃっているように安定した収益源である内視鏡の世界シェア70パーセントはオリンパスの大きな財産です。
それほどの会社を銀行が安易に見捨ててしまい、銀行が損を被ることもないでしょう。
仮に上場廃止になったとしても、マイクロフォーサーズは順調に売り上げを伸ばしているようなので、すぐにすぐカメラ部門を切り捨ててしまうことはないと思います。
現経営陣が全員引責辞任して、ウッドフォードさんが社長に復帰するのがオリンパスにとってベストな選択だと思いますが、ウッドフォード氏はカメラ部門の存続について前向きな意見を語られています。
過ちを犯した経営陣によって、その違法行為を隠すために、それを問題視したウッドフォード氏は解任されましたが、株主が現経営陣に満足しているとも思えません。
将来的にはウッドフォードさんの社長復帰もあり得るのではないでしょうか。
デジタルカメラは所詮、10年も使うか使わないかの代物です。多くの人が5年前後で新しいボディーに買い替えてしまいます。
レンズはパナのボディーでも使えますし、それほど先のことを心配して、今使いたいカメラを使わないほうが惜しいように感じますがいかがでしょうか。
書込番号:13754920
18点

> 本部長さん
話がそれますが本部長さんのE-P3、むちゃくちゃカッコイイですね。
シルバーに黒の革張り、ウッドグリップに茶色のジャケット、
おまけにVOIGTLANDER35mmですか。
私は黒買ったんですが、シルバーにしておけばよかったかな。
脱線、ゴメン。
書込番号:13754925
5点

ぐりもんすさん、おはようございます。
EーP3はやっぱり、文句なしにかっこいいです。
私は、もう少しだけ様子を見て、買う予定です。
欲しい物が買えなくなってしまう事の方が怖いです。
買えなくなってしまってから、「あのカメラ(レンズ)良かったのに」的な話を聞いたら、何としても手に入れたくなりますもんW
サポート面も心配ではありますが、初期不良以外は、落としたりしなければ大丈夫じゃないでしょうか?
操作でおかしくなる事はないと思われます。
一眼初めての私が、EーPL1使っても大丈夫でしたから!
あとは、カメラ部門が残る事を祈るばかりです。
書込番号:13754992
6点

私の住んでいる地域もそろそろ紅葉の時期になってきました!
私はマイクロフォーサーズではなく、フォーサーズ使用者ですが、愛する我が機でガンガンに撮ってきます(笑)
書込番号:13755015
7点

ソニーのようにいくらイメージ戦略に長けていても株主にいい顔をしても「カタログに嘘を書く」ような会社の製品を買うことは消費者の敵をのさばらせるようなものです。
その点オリンパスは少なくとも『ユーザーに嘘をつく』ような事はありませんでしたので、買っても何ら不安はないと思います。
書込番号:13756924
3点

>ソニーのようにいくらイメージ戦略に長けていても株主にいい顔をしても「カタログに嘘を書く」ような会社の製品を買うことは消費者の敵をのさばらせるようなものです。
スレッドに関係の無いメーカーを一方的に非難するのは卑怯なやり方です。
ソニーについて書きたければ、ソニー製品のスレッドに投稿するべきです。
書込番号:13757131
20点

E-P3とフォサースユーザーですが、今回の騒動が起きる前からフォーサースマウントについては不安です。
書込番号:13757171
5点

ぐりもんすさん、こんばんは。
E−P3が欲しいのでしたら、買ったら良いですよ。
別のスレでも他のカメラとか薦めたりしましたが、本当はE−P3買って欲しかったんです。
ただ、他のカメラよりは割高感もあるかな〜と思いまして。
デザイン最高のカメラです。今回の騒動で色々なカメラを見てきましたが、やっぱりE−P3が良かったです。この手のカメラに最高の画質や性能は求めていません。だったら、一番好きなデザインで納得したい。
この後も色々と出番が増えるカメラだなと思っています。
それにしても、本部長さんのカメラ良いですね。
自分も革張りキット買おうかな。
最初、もし貼るならウッドタイプかと思ってましたが、黒だとレンズもシルバーで無くても良さそうです。
9−18mmのシルバーが出なさそうだけど、これなら違和感無しのデザインになりそうです。
http://aki-asahi.com/store/html/E-P3/leather/EP3LeatherKit.html
書込番号:13757938
7点

悩みますね。
私はE−P2から悩んでいまして悩んでいるうちにモデルチェンジしてしまいました。
買う決心をしたら今回の騒ぎ…でも悩んで悩んで決めてとても欲しい。
また悩んだ結果購入しました。
最悪な事態になったらオリンパスと一緒に沈んでやる!!の勢いです^^
買った方がいい、買わない方がいいとはアドバンスできません。
ぐりもんすさんが選んだ選択がぐりもんすさんにとって最善であることを願います。
書込番号:13758957
6点

ぐりもんすさん こんにちは
>あと1か月で、自分の中の欲求がどうなっているか・・・
>そのときの気持ちで判断したと思います。
一眼レフのご経験がお有りとの事ですので、
ぐりもんすさんの御判断で間違いないでしょう。(^^)
将来の事は良く分からないものです
カメラではフイルムが一般ユーザーには使用が困難な状態ですし
LPレコードも同じ、レーザーディスク(30CM)も、βどころかVHSも
Lカセットどころか普通のカセットテープも一般ユーザーには使用が困難な状態です
現在の多量に生産して多量に売りさばき続けなければ
経営がなりたたない経済システムでは
誰でも
今もっている製品が過去の遺物にされてしまうかわかりませんよね (^_^;)
書込番号:13759857
1点

スレ主様
「カメラはレンズだ!」との思いがあり
とありますが、最近は、デジカメは「画像処理だ」ですよ。
画像処理エンジンの優秀なメーカーはいい絵を出します。が、それも好き好きですが。
書込番号:13760045
0点

買えと勧める人は自分でもカメラを買うのですか、是非買って上げてください。
会社は大丈夫と云う人は株を買うのですか、同じく是非買ってください恐らくもうすぐ1/10の値段で買えます、業績に問題ないのなら直ぐに2・3倍にはなります。
ここに集まってくる濃い人を除けば新規に買う人は相当減るでしょう、元々この会社のカメラ部門の状況は厳しかったのですよ。
銀行からの繋ぎ資金が出ると言い切れる人は居ますか? もし出なかったらどうなりますか?
仮に新規の融資が焦げ付いたら、JALと違って国策では有りませんから銀行は株主代表訴訟とハゲタカの売り浴びせにあいます。
融資を打ち切り、医療機器部門の解体身売りして銀行は資金回収・赤字体質のカメラ部門は消滅、と考えるは第三者的には一番確率は高いと思われますが、これは無責任な煽りですか?
会社更生法が適用されたとして赤字部門が果たして残る物かどうか考えましょう。
オリンパスの名前が仮に残っても株主も経営実体も別です。
アフターフォロー部門の組織は残ると云って居られる方の根拠は何ですか?
是非お聞きしたいです、お答えください、私もユーザーですので根拠があれば安心して使けられます。
そしてその部門の維持費は一体誰が負担するのですか?
ミノルタやペンタックスの様に円満譲渡の受け皿もないのですよ。
書込番号:13761332
7点

Lカセットは消費者を切り捨ててメーカーだけは図々しく存続してるんだよな。
書込番号:13761411
4点

最近プレミアムキットが39,800円になっていたので買ってしまいました。
E-P2ブラックを昨年買ったのに、17mmパンケーキのブラックを使って見たかったのでまたブラックを。
パナの20mmも持ってますが17mmもコンパクトでいいですね。
住宅のような一世一代の買い物じゃないので、欲しいときに買っておいた方が後悔しません。
書込番号:13761435
6点


kamesenninさんへ
あなたはこの会社の大株主か何かですか?
ただの消費者とするならカメラ遊びに経営方針がどうとか何か関係ありますか?
カメラを持っていて今後の心配しているのならば、まあ判るが
あと無責任にカメラを薦めるなとあるが、本当にあなたは使ったこと有るの?綺麗に写るしAFも早いし使い勝手は良いです。
逆に無責任にダメなカメラと決めつけないで欲しい(怒)
何度も言いますが会社の不祥事とカメラは関係ありません。
そう言いながらも私は決して会社の味方ではありません。
上場会社としてきっちりとけじめは付けるべきです。
つまり上場廃止もやむなしの考えです。
書込番号:13764806
11点

重ねていうけど、カタログやHPに虚偽表記をするソニー製品を買う方がよっぽど危険だよ。
書込番号:13765073
3点

>何度も言いますが会社の不祥事とカメラは関係ありません。
今回の不祥事で、最悪の場合、アフターサービスの体制が
どうなるのか?が心配なのでしょう。
スレ主さんの
>この先カメラ部門がどうなるのかわからないなか、買うのは危険だとは思いますが、
と言う言葉からはそんなことも察せられます。
>カメラを持っていて今後の心配しているのならば、まあ判るが
僕もXZ1を持っていますが
現ユーザーは心配してもしょうがありません。
なるようにしかなりません。
逆にいえば、これから買おうという人は
「買わない」という対応策もとれるので
悩むし、考えちゃうんでしょうね。
僕も、その意味では大丈夫だとは思いますが
根拠は?と聞かれれば、単なる憶測でしかありません。
スレ主さんに対しては
「P3は悪いカメラでは無いと思うし
検討を重ね、選びに選んだカメラなのですから
この先、オリがどうなるか解らないのを
覚悟の上で、買うのが正解だと思います。」
くらいしか言えません。
kamesenninさんの質問
>アフターフォロー部門の組織は残ると云って居られる方の根拠は何ですか?
にお答えできる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
>買えと勧める人は自分でもカメラを買うのですか、
>会社は大丈夫と云う人は株を買うのですか、
というのは、話が飛躍していますので
触れないで良いと思います。
書込番号:13765409
1点

ぐりもんすさん こんばんは。
普段見ない経済新聞でオリンパス記事を探し読みしています。
昨日の記事に販売は硬調、株価は1/5の見出しがありました。量販店のオリンパスカメラ売り場の様子が写真で添えられていました。
売り場の話では異口同音に一月前と比べて売れ行きは落ちていない、とあります。
ぼくは今後に心配はしていません。根拠はないのですけど、使いたいカメラを使いたいだけなのかもしれません。
魅力あるカメラをつくるメーカーです。一日も早く健全な会社に立ち直ってほしいです。
書込番号:13765569
5点

>いまの気持ちでは、ミラーレスが欲しいのではなく、E-P3が欲しいのです。
そこまで気持ちが決まっているなら購入しても良いと思いますよ〜^^
初期不良も故障も今なら対応できるじゃないですか!!
書込番号:13769877
3点

一部の経済がわからない人間たちがわめいてましたが、倒産はおろか上場廃止にもなりませんから安心して購入してください。
書込番号:13770078
3点

カメラも、レンズも、消耗品よりは長く使えますが、それほどでもないと思います。
良いカメラかどうかは別にして、会社のごたごた気にせず購入して良いと思います。
私は今なく倒産した会社の製品を結構持ってます(埃集めるオブジェ、たまには使います)。
別に倒産しなくても、昔のPENとか、OM-1とかオリさんはもう知らないでしょう。
宣伝には使っていますが。
書込番号:13771685
2点

もし本当に上場廃止回避できましたら、オリさんには明るいニュースかも知れませんが、
日本の将来は暗くなると思います。
取るべき責任を取って、新しい名門会社に生まれ変わって欲しいです。
書込番号:13771690
6点

上場廃止は避けられないだろうね。
社長兼会長、副社長、監査役が辞任してゲロしたわけだよ。
1990年代からの株の失敗を粉飾決算していたわけだ。
3000億円超の損失を埋めるのに、ケイマン諸島に怪しい会社作って、
企業買収の資金を集めて高額でイギリスの会社買収して(買収額+手数料)
世界最高手数料690億円をそこに振り込んで3日後に消滅させて、
穴埋めか利息かしらんが粉飾を続けようとしたわけだ。
国内も3社買収したというし手口はもっと複雑にしたらしいがね。
しかしイギリス人社長は半年で見破ってその元社長兼会長、副社長の辞任を迫り、
逆に解任されたわけだ。
ようは明確な企業犯罪なのでこれで上場維持させたら
東京証券取引所はSECの監査を受けることになるだろう。
オリンパス程度では済まない可能性もある。
問題は、3000億円超の損失を全部消せたかどうかで、
消せないで分散させて2000億円残ってますということになれば倒産。
帳簿上消せたが、株主代表訴訟を起こされて
株価下落分を補てんしろとなればやはり会社売却。
社長、副社長、監査役が企業犯罪して無事なわけはないんだよ。
上場廃止にしないとまずいだろう。
しかし、上場廃止でも、倒産しても技術や業績は良いから
どこかに買われるなり傘下に入って製造・販売は続けられるんじゃないかな。
問題はカメラ部門が残るかどうかで、
イギリス人社長が縮小しようとし、
開発費をカットしたのがまさにカメラ部門なんだね。
4/3後継機中止とはその表れだったわけだ。
経営眼はたしかなイギリス人社長ということは、
次の会社もカメラ部門は廃止とか、売却するだろう。
修理ができなくなる可能性も出てくるということだ。
だから、
今オリンパスのカメラを買うのはそういうリスクも承知で買うべきだ。
書込番号:13771919
18点

攻防ラインは上場廃止ではないでしょう。
日航のように整理されるかどうです。その方がすっきりしますが社員さんは大変です。
倒産があっても、廃業はありえません。内視鏡部門は。
書込番号:13772098
2点

ECTLVさん
マイケル ウッドフォードさんですが、カメラ部門の存続はただ収益だけで考えてはいけないとおっしゃっています。
もちろん黒字化は大切ですが、それ以上にカメラ部門があるからオリンパスは広く人々に知られていると言われています。
あなたのおっしゃるようにドライにカメラ部門を切り捨ててしまうことはないでしょう。
それからカメラ部門の開発費をカットした云々、おっしゃっていますが、マイケル ウッドフォードさんがそんなことをしたということは聞いたことがありません。
どこからそのような情報を引っ張ってこられたのでしょうか。
書込番号:13773737
5点

いまさら蒸し返すのもなんだが
>SLS AMG
ダブルマウントにして開発リソース大丈夫か?
との質問に、両方ちゃんとやると堂々言いはなったオリンパス。
その後のフォーサーズの扱いはみなさんご存知の通り。
今回の発覚で、そんな金があれば、そのせいで切られた
と思ったフォーサーズユーザーも少なくない。
書込番号:13774082
11点

銀行との調整はうまく行きそうですが、有利子負債を6600億から2600億円に・・・それも3年間で(汗)
たしか、不正での経常損失は税の対象とはならないはずなので、かなり利益を出しまくるか、
資産売却しか実現できないと思います。
カメラ部門でキャッシュを生み出せていたらいいのですが、そうでなければ、売られる可能性が出てきましたね。
キヤッシュアウト部門だと、なおさら可能性が高まります。
カメラ関係は、日本のお家芸なので、もし売られるなら国内の会社でお願いしたところです。
やはりパナが順当なのかと思いますが、そんな余力あるのかと思う部分あります。
もしかしたらキヤノンという可能性も・・・ミラーレスやってないし
とにかく、韓国勢、中国勢だけには持って行かれたくないと思っています。
一番ベストは、みんなでオリンパスのカメラを買う、応援することだと思います。
もう少し値段を下げたら、結構売れるカメラだと思うので、ここ一番頑張ってもらいたいですね。
個人的にはパナよりも手ぶれ補正があるので、かなり魅力なんですが・・・
やはり少し高価なところが厳しいような感じを受けています。
私は、Old Lens用で手ぶれが使えるPENとK-rで悩んでいるところです。
PENに傾いたところで、この事件なので・・・うーん・・・もう少し様子見します。
書込番号:13775861
0点

こんにちは
気に成るのでしたら、キヤノン、ニコンとかを検討されたら良いです。
ここで 愚痴っても、何も解決しないですよ。
書込番号:13776398
8点

>一番ベストは、みんなでオリンパスのカメラを買う、応援することだと思います。
おっしゃるとおりです。
書込番号:13777154
4点

>>一番ベストは、みんなでオリンパスのカメラを買う、応援することだと思います。
>おっしゃるとおりです。
ですね!
しかし、m4/3は、すでに間に合っている者としては・・・・
P4が、内蔵EVFで出たら
多少高価でも買いますが
それどころでは無いですかね。
書込番号:13777388
1点

今回の騒動の直前にE-P2プレミアムキットを買いましたが、12月に代官山でフォトパスが開催されるので会場で何か買って応援しようかな^^
書込番号:13778005
4点

オリンパス、中間営業益169億円=内部算定、金融機関に提示
損失隠しが発覚したオリンパスが2011年9月中間連結業績について、売上高4163億円(前年同期比25億円減)、営業利益169億円(同29億円減)と内部で算定していることが16日、明らかになった。同社は第三者委員会の調査結果を踏まえ、12月中旬までに会計監査を受けた決算を発表する。
オリンパスは、この内部算定を大手銀行や地方銀行などの取引金融機関に提示。問題の含み損は10年3月期までに穴埋めされたとみられ、業績への影響は限定的となった。減収は、急激な円高が影響した。(2011/11/17-01:35)
-------------------------------------------------------------------------------
姑息なかぎり・・・・
一度清算するべきだろう。
応援はその後が良いのではないかな。
書込番号:13778218
12点

>スレ主様
Goodな情報が入りました♪
オリンパスさん社内販売において、どんなカメラでも動いていたら下取り10,000円だそうです。
社販価格は、ボディの場合、大体、ここの最安値と同じくらいだそうです。
つまり、とりあえず動くジャンクなカメラがあれば、65,000円位で買えるようです。
友人の友人がオリンパスさんで働いているようで、情報を頂きました。
個人的には、もう一声・・・NEX5Nと同じくらいにしてもらえたら嬉しいのですが・・・
さて、会社帰りにキタムラでもよってみます♪
オリンパスさんの現場は頑張っていますよ〜
書込番号:13780490
4点

ウッドフォード元社長、講演へ=都内で25日―解任後初
時事通信 11月18日(金)18時52分配信
元オリンパス社長のマイケル・ウッドフォード氏が、都内の外国特派員協会で25日に講演することが18日、明らかになった。同氏が公式の場で発言するのは、10月14日に社長を解任されてから初めて。同社が1990年代から行ってきた損失隠しや、歴代経営陣の責任に関する言及が国際的な注目を集めるのは確実だ。
>
この講演と、SECやイギリスの調査機関の判断が帰趨を決めるだろう。
それまでは東証など何もできはしない。
>
同社は現在、東京証券取引所の監理銘柄に指定され、上場廃止が懸念されている。東証の上場廃止基準によると、投資判断に重大な影響を与える有価証券報告書の虚偽記載があった場合は上場廃止とされる。だが、監視委が同社に課徴金を科すよう金融庁に勧告することで、虚偽記載では刑事責任を問われなければ、基準に抵触せず、廃止が回避される公算が大きくなる。
>
こんなローカルルールが通用するかどうか見ものだ。
原発のローカルルールでひどい目に合ってるのに気が付きなよ。
ウッドフォード氏に社長復帰してもらい
現体制を一掃してもらうしかないだろうね。
たとえカメラ部門が消え去っても。
書込番号:13782002
7点

コンプライアンスどころか、刑事責任を問われるかもしれない状況です。
にもかかわらず、限定3000台のZUIKO75周年記念モデル(XZ-1)が発売されようとしている。
カメラを売らないといけないのはわかるが、「ZUIKO75周年記念モデル」・・・
この状況下で「記念モデル」を発売できる度胸には頭が下がる。
この期に及んでもオリンパスを擁護し、名指しでソニーの批判を繰り返す一部の人には違和感を感じる。
書込番号:13788988
25点

年明けの旅行なら、12月中頃まで待って購入するかどうかを考えると良いのではないでしょうか。
現状で買われるのは如何かなとは思います。
製品価格はアフターフォローも含んだ物と思っていますので。
今日現在までの状況を見れば上場維持出来るか、カメラ部門が存続するかと言うレベルの話では無くなっている様に思えます。
書込番号:13789762
10点

会社の存続と、カメラの存続は別と考えて良いと思います。
(1)会社は大丈夫ですが、カメラ部門が売却され、面白い展開に。ユーザーは無事。(α)
(2)会社は大丈夫ですが、カメラが捨てられました。ユーザーに損害。(OM)
書込番号:13800865
5点

. オリンパス損失隠し:1000億円超が犯罪組織に?…米紙
オリンパスの損失隠し問題で、米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は17日、日本の捜査当局が、約49億ドル(約3770億円)の不透明な資金があり、うち1000億円を超える巨額資金が暴力団など犯罪組織側に流れたと指摘する記事を掲載した。独自に入手した当局の資料の情報として東京発で伝えた。
同紙によると、オリンパスは2000〜09年の間に約63億ドルの不透明な資金の流れが指摘されているが、このうち決算書には約14億ドルしか記載されておらず、残る約49億ドルの半分以上について「指定暴力団山口組を含む犯罪組織」に流れたとの捜査側の見立てを紹介した。
当局は、オリンパスが損失を隠すために犯罪組織を利用し、見返りとして大量の資金を支払ったかどうかについて調べている。(ニューヨーク共同)
>>
この差が問題となるだろう。
飛ばしで、隠して、買収で穴埋めした1000億円程度では
計算が合わない。
暴力団系のダミー会社への送金がばれた瞬間に
SECから東証に通知があるだろうし、
上場廃止が決まる。
大証と統合どころではなくなるからね。
オリをこのまま生かすと日本の株式市場自体が地盤沈下するわけだ。
書込番号:13811862
12点

うち近所のスーパーでは牛乳一パックを買ったら、一円がユニセフに寄付されますが、
オリさんの製品を買った場合、何円が何処の組に上納されるでしょう。
書込番号:13817195
11点

オリンパスのカメラはわりと好きでしたが、残念ながら今後は買わないです。
姑息な粉飾、コンプライアンスを全うしようとした前社長への無茶苦茶な対応。
こんなことする会社の利益に寄与したくないですね。
ここの掲示板では製品やその行く末にばかり目がいってる人が多くてびっくり。
書込番号:13828883
10点

オリンパスの板をいろいろ見てるけど、E-P3のスレはどれも意見、結論が偏っているね。
E-PL3やE-PM1の板のほうが、活気もあるし、参考になる情報が多い。執拗にソニーを批判するスレもない。
何れにしても、購入代金が犯罪組織に流れたのが証明されれば、今後オリンパスを買うつもりはない。
書込番号:13832802
11点

>購入代金が犯罪組織に流れたのが証明されれば
もしも本当にそんな事があったのなら…
これまで購入した製品代金のうち、そのような組織に流れた分を返金してもらいたい。
(↑ユーザーの気持ち)
>今後オリンパスを買うつもりはない。
今後は、支払った代金からそのような組織に流れる可能性はないだろう。
(その点は安心して購入できます)
いずれにしろ、捜査当局が犯罪組織に流れた可能性もふくめて、あらゆる事態を想定するのはあたりまえでしょう。
「組織犯罪が関与した可能性も考えられる」との報道から「犯罪組織に資金が流れていたのか!もう買わない!」とするのは短絡的にすぎる(稚拙な)反応ですね。普通の大人なら「静観」でしょう。
書込番号:13833958
6点

訂正です…
「組織犯罪が関与した可能性も考えられる」は
「犯罪組織が関与した可能性も考えられる」でした。
書込番号:13834145
0点

売却されてしまう可能性がでてきてますね。
http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
書込番号:13834401
6点

私はデザイン&写りに惹かれてE-P1に引き続き、E-P3を購入しました。
だって好きなんだもん、全部。
デザインした人、作った技術の人、カメラのオリンパス良い人材が揃ってます。
DNAはどんな形にせよ生き残って行くと思います。^^
書込番号:13834441
9点

>売却されてしまう可能性がでてきてますね。
元の記事読みました?
目新しいことは何も書かれていないようですが。
書込番号:13834658
10点

とりあえず何か書きたかったんでしょうか。
よっぽどオリンパスに恨みがあるのかな。
書込番号:13836406
8点

29日付の記事か。
ネタ元は Reuters と AP 。 この2社が発信したってことは、いよいよ情報の純度が濃くなった、てことだね。
おそらく前々からネタは掴んでたんだけど、ウッドフォード氏の訪日、そして渡米(各関係機関からの事情徴収に応じるため?)にあわせてぶつけてインパクトを狙ってきたんだろうね
今までも、各情報筋やネット上のうわさ話でも似たような話は出てた。
それに、ちょっとでも事情に明るい人なら誰でも容易に想像はついた流れだ。
しかしそれはあくまでまだ憶測や想像の域を出ない段階であったということでね、根拠は希薄だった。
でも今回は、更に信ぴょう性が高まったということだろう。
そして現段階では、現場では更に2歩も3歩も事態が進んでるってことだろうな。
Xデーって、いつだっけ? 12/14?
そこに向けてさ、水面下では激烈な動きが起こってるんじゃないかな。
くわばらくわばらw
書込番号:13839744
7点

オリの役員会そのものが、犯罪組織になったではないでしょうか?
書込番号:13846550
10点

>これまで購入した製品代金のうち、そのような組織に流れた分を返金してもらいたい。
犯罪者に渡った金など、返金すると言われても受け取らない。
むしろオリンパスのカメラを返品したいくらい。
>「組織犯罪が関与した可能性も考えられる」との報道から「犯罪組織に資金が流れていたのか!
>もう買わない!」とするのは短絡的にすぎる(稚拙な)反応ですね。普通の大人なら「静観」でしょう。
一般常識があれば、犯罪を犯した企業の製品は買わないと思う。そんな会社は社会からも抹殺されると思う。犯罪を犯したのは事実だから(今回の犯罪の規模はかなり大きい)、普通の大人なら、「買わない」でしょう。どのスレか忘れたが、リコールを隠したメーカーの車はもう買わないと言ってた人もいる。社会は厳しい。
書込番号:13853864
10点

犯罪者も家畜ではなく人間ですから、何も与えず餓死させるのに忍びません。
オリさんという犯罪者、犯罪組織も同じです。何時もと変わらずとまでは行けませんが、
オリさんの製品を買っても良いと思います。最低限、臭い飯位は必要でしょう。
書込番号:13876094
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
まったくの初心者です。
現在、オリンパスE-P3かソニーのNEX-5NDで悩んでいます。
主な使用目的は、ネットショップに掲載する商品の撮影で、小物家具から椅子程度の大きさのものです。
また、それらを部屋にセットした場合の撮影も行います。
初心者には、どちらも甲乙付け難い魅力的な商品なので困っています。
どうか、どなたさまか、適切なアドバイスをお願いいたします。
0点

どっちでも大丈夫だよ。 d (-_^)
だいたいね、この手のご質問にわ、
ライティングが大事って言われるよん。 (/ ̄ー ̄)
E-P3にすれば、わたしと同じカメラお持ってると、多少自慢わできるよね。 ((((ノ^◇^)ノ
書込番号:13747059
22点

こんにちは。
カメラはどちらを選ばれても問題ありませんが
はい。…ライティングが大事です(笑)
書込番号:13747083
3点

主な被写体から、どちらでも問題ないと思います。
お店で触ってみて、使いやすく感じたほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13747142
3点

>E-P3にすれば、わたしと同じカメラお持ってると、多少自慢わできるよね。
えぇ〜い、早速買おうかな。ちと、高いな。
書込番号:13747210
4点

GRD3でも、自慢できるよん ((((ノ^◇^)ノ
書込番号:13747286
1点

マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
http://olympuspen.com/jp/accessory/shootingsupport/?page=mal-1
書込番号:13747670
5点

お買い物は賢くね^^さん、倒産する会社の製品を勧めるのはどうかと思います。
保障等が受けられなくなるおそれがあるので、価格が大幅に下がるまで待った方がよいかと
書込番号:13747819
11点

OLYMPUS最後の製品になる可能性大。
レア物として価値が出るかも。
その代わり保証や修理は諦めましょう。
コレクター品としては○、実用品としてなら×。
書込番号:13747827
7点

スレ主さんへ
ご存知かと思いますが、昨今ニュースでオリンパスが
経営上での不正を行ったために警察関与にまで
事件が発展しており、オリンパスの存続が難しい
状況となっています。
オリンパスのカメラ事業がどうなるのか結果を
ハキッリとわかった時点で購入対象にするのが
良いのではと思います。
ただ、どうしても欲しいと言うのであれば
この限りではありません。
あと、NEX-5Nもタイの洪水で生産拠点が稼動しておらず
商品を手に入れるのはなかなか難しいかと思います。
書込番号:13748439
11点

今の現状だとソニーが無難かと。コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、デザインが私はあまり好きでないです。
軽いとはいえ結局かさばるから、それなら一眼レフを持ち出した方が良いかなと思っています。
個人的にはパナソニックの新しいカメラが気になってます。
高感度が強いと助かるので。
ところで、カメラのキタムラの中古レンズがゴソッと無くなりました。
これって、機材が無くなる前に買っておけって事で買われたのでしょうか?
店も商売だから、一斉に二束三文で処分したとは思えないです。
書込番号:13748909
1点

スミマセン。突然呼び出されてしまい、慌てて書き込んでしまいました。
カメラは商品の撮影専用って事ではないですよね?
普段も使うならとの意味も込めて書いてました。
どのカメラでも、特別安い買い物ではないですし、思う存分使ってあげてください。
まだ急ぎでないなら、カメラが出揃ってから考えてみるのも良いと思います。
書込番号:13749065
2点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりましたが、
もう、暫く状況を見てから決断しようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13751423
5点

状況を見てからだと在庫がなくなるかも知れないですよ(笑)
書込番号:13751626
3点

>状況を見てからだと在庫がなくなるかも知れないですよ(笑)
いやいや、値下がりを待っても良いと思いますが。。
書込番号:13751669
2点

このチャンスに欲しいと思っていましたがE-P3は殆ど値が下がってませんね。。。
書込番号:13752177
2点

倒産しても、下がらないと思う。
逆に入手困難で転売屋が喜ぶかもね。
書込番号:13752561
2点

中古のレンズ、ほとんど見なくなりました。
買った人が多いのでしょうか?
ショップが引き下げた?
ある時期を境に一気に溢れ出す・・・・・・
かどうかは判りませんが、全く選択肢がないと困りますね。
会社の状態もあるし、とりあえず様子見でいきます。
標準ズームがあれば、それ程困る事も無いですし。
書込番号:13752815
1点

他メーカーも含め、来年の決算まで様子見かなー。
今年は世界的に自然災害、不祥事が多すぎな年。
とりあえず円高、株安が止まらないとどうしようもない。
書込番号:13757411
1点

イコマデザインさん、こんにちは
使用用途からすると 私はソニーの NEX-5ND を、おすすめします。
E-P3は持っていませんが、E-PL2とソニーNEX-5(手放した) 両機種を持っている(いた)ので、私なりの実感です。
<推薦理由>
1.使用用途ではバリアングル液晶がとても便利。(三脚利用時にも威力発揮)
2.NEX-5の方が高感度ノイズが少ないので、室内撮影のように光量が少ない場合でもきれいに写る。(撮像素子が大きい方が有利)
3.価格が安い
4.HDRやパノラマ撮影機能など、撮影用途に役立つのではないかと思います。
5.純正マウントアダプターを使えば、交換レンズの選択肢が広い。
<E-P3の長所>
オリンパスの板なので、E-P3を推奨しないと非難ごうごうになると思いますが、けなしているのではなく、スレ主さんの用途に向いていないだけです。 製品コンセプトが異なると言うことを言っておきます。
・E-P3は機能一辺倒を主張するカメラではなく、小型で洒落たデザインで持つ喜びを味わえるカメラ。(その分価格がちょっと高目)
・マイクロフォーサーズのハンディである撮像素子の小ささを技術力で克服した(マイクロフォーサーズの)フラッグシップ機なので、画質はAPS-Cデジ一眼と同等性能を持っている
※超広角レンズの銘玉が使える:
・パナソニックの7-14mm ← 使っていましたが歪曲が本当に少なく、まぎれもない銘玉。
・オリンパスの9-18mm ← 使っていましたが、パナ7-14mmには負けますが、コストパフォーマンスが高くい上にPLフィルターを使えるアドバンテージがあります。
書込番号:13760059
1点

イコマデザインさん、こんにちは
書き忘れたことがあるので追記します。
すでに、山スナさんが書かれておりますが
>軽いとはいえ結局かさばるから、それなら一眼レフを持ち出した方が良いかなと思っています。
私ならスレ主さんの用途には、デジ一眼の方が便利だと思います。
参考ですが、この手の撮影で使っているカメラは、ニコンD700です。
理由はストロボ精度が高いことと、超広角レンズがそろっていること、高感度撮影画質が綺麗であること、ライブビューの視野角100%+AF精度が高いことです。
もっともD700はバリアングル液晶が付いていないのですが・・・・
(比較されたされた2機種以外でしたら、D5100が便利かと思います)
書込番号:13760103
1点

用途からすると一眼でなくてもコンデジでも十分かと思います。
色を重視する服飾・繊維系ですとコンデジでもRAWでも撮れるものをお勧めします。
意外と重要な事です。
で、室内で撮られるのでしたら「一眼でなくとも」と申しましたが一眼レフの方がなにかと効率的です。
最新の高性能の高いものは不要です、あまりに安い三脚を避ければ特に高いレンズも不要ですので返って安いかもしれません。
オリンパスは会社の状態が最悪ですのでどうしてもならパナソニックをお勧めします。
そもそもE-p3は趣味的な要素が強くその分高いです、実用的に考えるのなら余計な出費です。
その分照明にお金を回しましょう。
ライティングはとても大事です(^O^)
ソニー、オリンパス、パナソニックともに値崩れが激しい会社・機種ですので最近の機種は割高です、もう少し待つか、充分に使える旧型でお値頃があればラッキーです。
書込番号:13761412
1点


お買い物は賢くね^^さんへ
恐縮しつつもチョット反論と質問させてもらいます。 あしからず
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
スレ主さんの用途は次のことなので、マクロアームライトでは光量不足だと思いますが、
いかがでしょうか?
>主な使用目的は、ネットショップに掲載する商品の撮影で、小物家具から椅子程度の大きさのものです。
また、それらを部屋にセットした場合の撮影も行います。
書込番号:13761618
2点

カタログに嘘があるNEX5Dはお勧めしないなぁ^^
書込番号:13762440
4点

既にほかの方が言われてますが、どちらのカメラを選んでも予定されている目的には十分対応できます。これも繰り返しですが、目的の用途でよい写真を撮るには、カメラそのものよりもライティングの方が重要です。
しかしながら、「小物家具から椅子程度の大きさ」のものを撮る為のライティングは、結構光量の多いタイプのものが必要となるのと、影の出方の調整の為に複数台使用するので、照明機材の費用の方がかさむと思われます。
手軽に自然な感じに室内で取られるということなら、天井が白色であるということが前提になりますが、純正の外付けストロボを天井バウンスで使われるとよいと思います。
純正のストロボを使うと前提であれば、個人的にはオリンパスがお勧めです。オリンパスのストロボのTTL調光精度は高く、カメラ任せに撮って失敗が少ないです。特に、純正ストロボのFL-50R/36Rとリフレクタアダプター FLRA-1の組み合わせで天井バウンスを行うことで、カメラ任せでもコンデジでは段違いにきれいに撮れます。
FLRA-1
書込番号:13766818
3点

上場廃止にもなりませんから安心して購入してください。
書込番号:13772625
2点

製品としてはNEXの方がレベル上だと思います。
オリさんは倒産整理の可能性が低いですが、日航が倒産しても鶴丸は飛びますね。
まだカメラ・ビデオ分野ではパナさんよりソニーさんの方が力があります。
書込番号:13775825
3点

NEXには交換レンズが少ないのが致命的。
数少ない交換レンズも大きいので、本体のコンパクトさが全く生きません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110805/1037144/
書込番号:13780174
8点

お買い物は賢くね^^さん
NEXを語る前に、yamadoriさんの質問に回答するなり反論しないのでしょうか?
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
私もyamadoriさんと同じく、小物家具から椅子程度の大きいものを撮るには、マクロアームライトでは光量不足だと思います。
外付け純正ストロボ+天井バウンスがいいと思います。
書込番号:13801241
4点

お買い物は賢くね^^さんへ
アキラ爺さんさんと同じことを言います
スレ主さんの撮影対象で、明らかに光量不足のアクセサリーを勧めておいて
何の修正もしないのは、無責任ではないですか?
>マクロアームライトという便利なアクセサリーがありますから、PENがおすすめ。
書込番号:13821535
3点

レンズですが、NEXも、m4/3も少ないと思います。m4/3は若干マシですが。
しかし実際デジ一でも支持率が高く、ビデオでも重要のスーパーズームがあれば
大半のユーザーが満足できます。
私のまわりではD200に18-200付けたまま何年間も使ってきた人もいます。
パナの最新機種はそれ以上の性能があるではと思います。
書込番号:13822317
0点

パナの12-35mmは凄そうだけど高そう。
書込番号:13827490
2点

キヤノンさんも24-70/2.8を更新する時期になってきましたが、
パナさんが12-35/1.4を出したら真正面勝負できそうですね。
両方とも3千万〜5千万画素機で見たいです。
書込番号:13838703
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

今からオーナーになればいいじゃないですか!
その為に送られてきたんですよ!(^^)!
書込番号:13743788
11点

私の手元にも、今朝届きました。
毎朝ゲームでポチポチポイントを貯めては、応募してきましたが、当選は初めてかな。
これまでE-520,E-P1,GF1のmookは買ったりしましたが、今回のは書店で見たものの、自腹で購入するまではないかと思ってたので、まあ幸運でした。
東京五輪前に、Pen-EESを買って以来のOLYMPUSファンでしたので、最近の情勢は心配ですが、なんとかカメラ部門が存続してくれることを祈るばかり・・・
書込番号:13744002
5点

と言うことは、私はハズレですね。 またゲームでポイントを稼がないと・・・
書込番号:13744004
2点

事前にフォトパス事務局から当選メールが入っていました。
OM時代から4/3まで複数台のオリ機オーナーですが、m4/3までには触手を伸ばせてません。
オーナーになりたいのはやまやまなんですが、その前にE-5が・・・。
じじかめ様、あきらめないで〜(真矢みき風)
書込番号:13744083
1点

私はフォトパスのPENスタイルコンテストの景品が当選したとのメールが来たのですが・・・まだ賞品が来ていません。待ち遠しい。
書込番号:13744904
3点

[E-P3オーナーズBOOK]
この本を購入して、E-P3を検討しました。
順序が逆のような感じですが。(笑)
現在[Lumix GF1]:20mmパンケーキ/45mmライカマクロを使用しています。
新型の[Lumix GX1]とどちらにするか悩みましたが、E-P3を昨日購入しました。
(レンズはパナですが...)
会社として騒動の渦中ですが、いずれ収まり、本業一筋で出直すでしょう。
書込番号:13746594
4点

月の光さん
また一人E-P3ユーザーが増えました。
いいカメラですョ。
当方、14〜150o常用しています。
オリの会社はガタガタですが、いいレンズを供給してくれています。
12o f2.0、45of1.8 はぜひ使ってほしいと思います。
いい作品を…。
書込番号:13746627
5点

>[E-P3オーナーズBOOK]
>この本を購入して、E-P3を検討しました。
>順序が逆のような感じですが。(笑)
正にオリンパスの思うつぼですね(笑)
書込番号:13751622
1点

オーナーズBOOKなんだからオーナーには送って欲しいですよ・・・。
でも抽選だからね(><)
書込番号:13751758
0点

>鯱シャチさん
ヤフオクに出品すると幾らになるか。
結構高くなりそうですよ。
書込番号:13751960
0点

ヤフオクなんて寂しい事を言わないで〜
すでに読みこんで各ページ指紋でベタベタです。
価値が下がりまくり・・・手放しませんが^^;
書込番号:13753355
1点

E-P3に12o f2.0、45of1.8は最高の組み合わせだと思います。
E-P3ユーザーご検討を。
書込番号:13757448
1点

うちにも届きました
僕のオーナーズブックも指紋だらけです
そして、僕もE-P3持ってません(笑)
今週末あたりにキタムラ見に行く予定です
書込番号:13798749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もE-P3オーナーではありませんが当選し所有しています。
オーナーズBOOKはE-P3オーナーではない人へ渡っているようですね。
書込番号:13865870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





