OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1411

返信200

お気に入りに追加

標準

ついに最低最悪のIRが発表になりました

2011/11/08 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:583件

もう買っちゃった人は仕方ないですが、これから買う人は必ず確認しましょう。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2011/pdf/nr20111108.pdf

上場廃止、株主賠償訴訟その他、債務超過の可能性も出て参りました。

ユーザーとしてとても残念な結果です。

以降ろねむこの件に付きましての意見は差し控えます、各自御判断下さい。

書込番号:13738117

ナイスクチコミ!29


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/13 07:32(1年以上前)

過剰に悲観的になる必要はありませんが、楽観論のほとんどは「経済学を無視した願望」に過ぎないのが気になります。

まあ余計なお世話ですが、本当にオリンパスというブランドに興味があれば、一連の新聞記事・解説を通読すれば、耳に痛い悲観論の意味が理解できると思いますよ。

サントリーの例とか、中小企業を引き合いに出している方がいますが、オリンパスは既に株を売ることで市場から、更にその信用をベースに、金融機関から莫大な資金を調達しているわけです。
株価は既に半分どころではなく、何分の一に暴落しています。これは資金調達力が何分の一に縮小したという事です。同じ数の株を売っても、入手できる資金は何分の一。

もうひとつ、物凄い借金体質だという事です。そりゃそうですよね、カメラ事業はともかく、全体としては健全な決算に見せかけながら、過去の遺産の負債を違法な手段で清算していた訳ですから。
借金をする時には、当然返済方法について規定した契約を結びます。
しかし、今回は「借金の目的が契約時に理由とは著しく異なる可能性がある」というのが問題視されているのです。
「うちの会社、投資でスっちゃって、潰れそうなんです。お金貸して下さい。」と言ったら皆逃げちゃうので、「決算は黒字で健全です。設備投資・事業拡大のためにお金貸して下さい。」と申請していたのですよ。
「当初の理由が正しいこと」をオリンパスが証明できない場合、金融機関はそれを理由に即時の返済を迫る可能性があります。

その時に、サントリーのように実質無借金経営(それでもお付き合いのために融資は受けているでしょう)なら痛くも痒くもないですが、何千億という資金をオリンパスが手元に用意できると思いますか?
無理ですよ、既にバランスシート上で「固定資産・流動資産をすべて売却しても、借金のほうが多い」という姿が見えていますから。

書込番号:13759492

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/13 07:38(1年以上前)

日本の旧来大企業が借金体質なのは仕様ともいえますけどね
どこだって同じですよ

むしろ、ここで真相バレして相場的には悪材料出尽くし感もある。
出直しが上手くいけば一気に起死回生だと思うね。

日本の旧来大企業が借金体質なのは、ヒトに投資しているから。
今度はそのヒトが強みになる好機だね。

書込番号:13759512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/13 07:46(1年以上前)

「もう既に問題の負債は清算済みなので安心」なんておっしゃる方もしますが、正気ですか?

「投資でスって赤字作っちゃいましたが、私の会社は本業(医療機器・カメラ事業)は健全で、今後XX年でちゃんと返済できますので、追加融資をお願いします。ウチの会社を助けてください。」と90年代に金融機関と投資家に開示し、今その清算が済んでいれば「何も問題がない」わけです。
現に、バブルの負の遺産を抱え込んだ上場企業は他に山のようにありますが、そのために固定資産の売却、本業への経営資源集中(不採算事業の整理)、余剰人員の整理といった経営の判断で「血を流して」清算を済ませているわけです。

「借金が存在しないように不正な手段で決算を操作し」「(恐らく)不正なペーパーカンパニーを介して負債を隠し」「(恐らく)不要な企業買収時に資金を過剰に計上することで負債を清算しようとした」手段が、「(恐らく・・・いや間違いなく)違法」なわけですから、百歩譲って「負債は清算できた」としても「刑法・民法・信用上の大問題を発生させた」わけです。

こういった事実を元に、さて会社を存続させたいと経営者が考えたときに、果たして採算の取れる医療機器事業と、赤字のカメラ事業のどちらを優先させますかね? ・・・って話ですよ。

書込番号:13759531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/13 08:04(1年以上前)

なんだ、ただのカメラ気違いか。

そんなのは経営判断だ。
外野がどうのこうの夢想したって始まらない。

法人営業とコンシューマー営業とは違う。
カメラ事業は同業他社が少ないといううま味が赤字を補って余りある
ーか、どうかは経営判断だw

別にここのカメラがどうなろうが知ったことじゃない。
赤字だろうが日銭を稼げる事業は有用だし
事業売却したっていいし
どうとでもなるだろう

書込番号:13759572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 11:42(1年以上前)

> 不運なのは、同時期に王子製紙が同類の問題を起こしていることですね。
ダブルパンチになっていて、オリンパス単独問題とは言えなくなってしまっています。
(2011/11/11 20:37)

王子製紙まで何か問題起こしましたか?
関係ないと思いますが。

書込番号:13760322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/11/13 14:25(1年以上前)

素人に芽が生えた程度さん 
>カメラ小僧が痛いか、捨て垢祭り小僧が痛いか
>なんだ、ただのカメラ気違いか。
>外野がどうのこうの夢想したって始まらない。
>別にここのカメラがどうなろうが知ったことじゃない。

○あのさーっ、ここはカメラの板だから
 昔からカメラに関心がある人達が書き込んでんの! 
 そんな場でカメラ小僧とかカメラ気違いとかいう書き込みは
 相当いかれてるね。
 言っておくがカメラがどうなろうが知ったことじゃないって言う
 あんたが外野なんだよ!
 おととい来いって事だ!

書込番号:13760915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/13 14:51(1年以上前)

>○あのさーっ、ここはカメラの板だから
> 昔からカメラに関心がある人達が書き込んでんの! 

ほう。
なら、OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット [シルバー]について語れ。
貴様のやっているのは単なるネガキャンだ。
外野が見てても野次飛ばしたくなる位にセコイ手だ。

書込番号:13761001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/11/13 15:13(1年以上前)

あのさーっ、一応オリユーザーだから
OLYMPUS PEN E-P3のことは前からチェックしてるよ。
E-P3は新開発の有効1,230万画素ハイスピードLive MOSセンサーを搭載する
マイクロフォーサーズカメラ。画質はシリーズの中で文句なしの最高!
シルバータイプはシルバーボディーに黒いグリップがさえる
オリ好きにはたまらないいぶし銀のカメラなんだよ!
動画がコンニャクじゃ無きゃ側買いものでしょうね!

>外野が見てても野次飛ばしたくなる位にセコイ手だ。

○意味分からんこと言ってないで
 顔洗って出直し来な!(カメラ板以外のとこに!)

書込番号:13761073

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/13 17:23(1年以上前)

オリンパス、上場廃止回避の可能性も 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00951.htm

書込番号:13761564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/13 17:35(1年以上前)

SLS AMGさん

>オリンパス、上場廃止回避の可能性も

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111113/biz11111302030000-n1.htm

こちらは産経新聞の記事ですが「上場廃止回避の可能性」には、一言も触れて
いません。東京証券取引所の上場廃止と、証券取引等監視委員会の決定とは、
全くの別判断で動きます。

西武鉄道が上場廃止になっている以上、オリンパスが上場廃止にならない事は
「あり得ない」でしょうね。

書込番号:13761624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/13 17:45(1年以上前)

ここはE-P3の板ですので、製品についての意見ですが

私は、E-P1を持っていますが、オリンパスのカメラは、待っていれば、必ず
半値以下で買えますから、新製品の内は買いません。
これも経営方針によるものですから、仕方がないでしょう。

E-P2のレンズキットが39,800円ですから、来年末くらいには、E-P3も、その
辺りまで下がるでしょう。

EVF付きのモデルならば、興味がありますが、いくら待っても出ないのは
今回の騒動で、原因がハッキリしましたね。

書込番号:13761664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/11/13 17:51(1年以上前)

〉EVF付きのモデルならば、興味がありますが、いくら待っても出ないのは
今回の騒動で、原因がハッキリしましたね。

それとこれとは別ではないの?

書込番号:13761698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 17:55(1年以上前)


カメラ事業は大赤字だそうです。
PENが売れても穴埋めできなかったのでしょうね。
フォーサーズがココまで放置・切捨ては経営状態でわかりますね

書込番号:13761718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/13 17:59(1年以上前)

くま日和さん

>>EVF付きのモデルならば、興味がありますが、いくら待っても出ないのは
>>今回の騒動で、原因がハッキリしましたね。

>それとこれとは別ではないの?

いや〜、別じゃないでしょう。開発費が足らないのだと思いますよ。

また、未だにパナソニックの、より高画素のセンサーを、購入していないのも
同じ理由でしょう。パナソニックが出し渋っているのではなく、単純に単価の
高い物は、買えないんです。

書込番号:13761743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/13 18:04(1年以上前)

EVE搭載モデルが出ないのも、マイクロでないフォーサース機がでないのも、センサーがここしばらく使い回しなのも、全て開発費が捻出できないからだと思います。

書込番号:13761758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/11/13 18:09(1年以上前)

ただ、売れると判断出来たらやりません?
FAST AFよりも開発費がかかるとは思えない。
開発費不足はあったでしょうけど、それやったトコロでコンデジからのステップアップ組やデジイチ初心者への訴求力は弱いからAFが先って経営判断があっただけなんじゃないの?(⌒-⌒; )

書込番号:13761775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/11/13 18:13(1年以上前)

それとも、開発費が潤沢ならなんでもかんでも盛り込めってのが、普通?
その割にどのメーカーもこの価格帯あたりは帯に短し襷に長し的な感じですけど?

書込番号:13761789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/13 18:14(1年以上前)

FAST AFは、E-P1の頃AFがパナに比べて遅いとクレームがだくさんあったのでしょう。
開発費がないから、フォーサースユーザーを放置し、とりあえず一番利益が出そうなPENに賭けたのでしょう。
しかし今はE-P1の時ほどの勢いがない。

書込番号:13761800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/13 18:16(1年以上前)

くま日和さん 

>ただ、売れると判断出来たらやりません?
>FAST AFよりも開発費がかかるとは思えない。
>開発費不足はあったでしょうけど、それやったトコロでコンデジからの
>ステップアップ組やデジイチ初心者への訴求力は弱いからAFが先って
>経営判断があっただけなんじゃないの?(⌒-⌒; )

違うでしょうね。AFについては、まだパナソニックの方が上ですし、
あまりにも差があるので、放置できなかった・・・それ以外に開発費をつぎ込め
なかったんでしょう。

また、標準ズームがディスコンになるという、経営上のマイナスもありました。

それに「3」シリーズは、全然売れてないようですよ。売れているのは、
型落ちの安売り機種ですから、AFが早くなったというのは、それほど消費者
にアピールはしていないでしょう。

書込番号:13761812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/13 18:20(1年以上前)

>開発費が潤沢ならなんでもかんでも盛り込めってのが、普通?

フォーサースユーザーを放置するのは、カメラメーカーとして罪。
あやふやに切り捨てなら、今後製造しないとはっきり言ってほしい。(E-5は別)

書込番号:13761828

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2011/11/04 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:22件

恐縮です 教えてください ルミックスGF1でフォサーズレンズ14-54Uを使うためにパナソニックDMW-MA1のマウントアダプターを使っていましたがこのたびE-P3を手に入れまして 使おうと思ってます しかしMMF1か2のほうがオートフォーカスの速さその他に違いがでるのでしょうか

書込番号:13721935

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/05 00:04(1年以上前)

別機種

E-PL3にマイクロフォーサーズアダプター経由でZD9-18

レンズベビーさん、こんばんは。

E−PL3をつかっているおりじです。

マウントアダプターのDMW-MA1もMMF1or2もフランジバックをフォーサーズに合わせるための単なる筒で、カメラとレンズの通信部分をつなげているだけと思います。

性能が変わるわけはありません。

フォサーズレンズ14-54Uはライブビューで素早くピント合わせができるレンズで、E-5の発表会では、発表会においてあったE-5のほとんどにこのレンズが付いていました。

今考えると、ライブビュー時のAFが12−60より速いのでつけてあったのだと気づきました。

私はE-PL3にアダプターMMF1経由で14-54Uと同じハイスピードイメージャーAF対応のZD9-18をつけてみましたが、軽快でした。

E-P1では使い物にならなかったZD50mmも何とか使えます。

14-54Uはすこぶる快調に使えるのではないかと想像します。

書込番号:13722715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/05 00:05(1年以上前)

4/3 → m4/3 マウントアダプターの機能はパナ、オリ共に同じです。
したがって、マウントアダプターDMW-MA1は、そのまま使用できます。
AFスピードは、マウントアダプターには関係なく、カメラとレンズに因ります。

書込番号:13722720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/11/05 00:35(1年以上前)

おりじさん ヨタ800Xさん 早速の返信感謝します 万円単位でアダプターを購入してますので また買いなおし等しなくてすみます ましてや使いたいレンズの愛称がいいと 情報嬉しいです やや大きいのですが ボディはマイクロになって進化してもレンズはアナログで大きさに比例するようですね 

書込番号:13722838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/05 07:15(1年以上前)

レンズベビー さん

DMW-MA1 と MMF-1 の写真を見較べてみてください。
色とロゴ以外は全く同じようで、設計も製造元も同じではないかと考えられます。
 *両方持っている友人も、「全く同じ」といっています。

因みに、MMF-2 は全くの別物ですね。

書込番号:13723453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/11/05 10:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます ちょっとレンズが長くなってしまうのが難点ですが使っていこうと思います 

書込番号:13724018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

皆さんのドレスアップは?

2011/11/03 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 
機種不明

先ほどリコイルのボディーケースが届いてうっとりしています。

リコイルさんのボディーケースは11月中旬からクリスマス限定でオレンジ系やターコイズブルーのカラフルなボディーケースも出るそうで、うっかり買ってしまわないように我慢しなければって感じです。

ところで、皆さんはどのようなドレスアップをしてますか?

あと、気になるドレスアップ製品とかありませんか?

E-P3は画質よりもデザインだと勘違いしているので、もし良ければお聞かせくださいませ。

リコイル:http://www.recoil-ms.com/

書込番号:13715081

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/11/04 12:18(1年以上前)

機種不明
別機種

E-PL2

E-P3

私のはこんな感じです。
本家オリンパスのSNS「Fotopus」でペンスタイルコンテストも開催中です。
http://fotopus.com/pen/style/
私は1枚目の画像でプレゼントいただきました。

興味があれば、ご参加されては如何でしょうか?

ちなみにE-PL2は既にドナドナ済みですw

書込番号:13719948

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/04 23:14(1年以上前)

E-P3の方、貼り皮浮いてないですか?

書込番号:13722427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/11/05 00:30(1年以上前)

>SLS AMGさん
見たら浮いてませんでした。
Aki-ASAHIさんのに比べると若干厚みがあります。

書込番号:13722820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/05 13:21(1年以上前)

皆さん素敵なドレスアップで素晴らしいですね。
こんなお洒落なカメラなら、きっとおしゃれな写真が撮るはずw

私も頑張らねば!

書込番号:13724651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 17:06(1年以上前)

くろぎんさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:13725331

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/05 23:21(1年以上前)

>アーリーBさん

それは良かったです。
以前P2に貼ったやつがだんだん浮いてきて、結局剥がしてしまったことがあったので。

書込番号:13727129

ナイスクチコミ!0


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/11/06 16:45(1年以上前)

別機種

aki-asahiのウッドキットを白く塗って貼りました
ストラップは先代E-P1から引き継いたマップカメラのヌメ革ストラップです

シンプルなドレスアップが好みです

書込番号:13730319

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/06 17:29(1年以上前)

おしゃれですね^^

書込番号:13730540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/07 00:46(1年以上前)

白い木の貼り革もなかなか素敵ですね。
(ちょっとエイジング加工したくなりますが)

私も貼り革に挑戦してみようかなぁ。

あとあと、リコイルさんのクリスマス限定ケースの詳細が一部公開されています。

値段は高いですが、スペシャル感たっぷりのケースなので、買うつもりは無いですが、なんだかわくわくしています。
http://recoil.shop-pro.jp/

書込番号:13732969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/07 19:52(1年以上前)

>くろぎんさん
グリップに質感がありますね。

>アーリーBさん
脱線しますが、1DXは同意見です。

>i-yskさん
女性受けしそうな清潔感ですね。


マイクロフォーサーズで動画に強いパナにしようか、高級感のあるボディーのPENにしようか迷っていましたが、皆さんのドレスアップを見てPENに傾きました。

書込番号:13735488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/11 14:37(1年以上前)

リコイル!!
初めて見るメーカーですが凄く格好良いですね。

書込番号:13751653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/11/11 16:48(1年以上前)

シンプルにそのまんまです。
純正のストラップを付けてカメラバッグにIN。

書込番号:13752059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/12 09:40(1年以上前)

けんちんじるさん>
お洒落を考えるとE-P3は独特の世界を持っていて非常に楽しいのですが、レンズ沼ならぬドレスアップ沼ってのがあったりして非常に危険だったりしますので、お気を付けくださいませ。

鯱シャチさん>
リコイルの新作が11/12正午から販売開始です。
もしお金に余裕があるならいってみてはいかがでしょう?
【11月12日】カスタムメイドケース/スタンダードケース各限定モデル販売
ケース単体価格/カスタムメイド:21,000円/スタンダード:17,000円
http://recoil.shop-pro.jp/

耳チュア本邦さん>
E-P3はそのままでも十分かっこいいからそれもありだと思います。

というわけで、OLYMPUSがなにやら大変なことになってますが、E-P3が変わるわけではありませんので、我々は我々でドレスアップしたりして楽しんでいきましょう!

書込番号:13755075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/14 10:24(1年以上前)

PENのドレスアップ沼は危険です!

書込番号:13764513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/11/19 19:02(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん>

本当にドレスアップ沼は危険ですよね。

ただ、ドレスアップ沼にはまるとPENがますます可愛くなって、いつでもどこでも連れて行きたくなり、自然にシャッターを押す機会が多くなるように思います。
そして、沢山シャッターを切って沢山写真を見ていると、自然と写真が上手くなると思うんですよね。

なので、写真を上手になるためにあえてドレスアップ沼に飛び込んでみるというのもアリかとは思いますが・・・

書込番号:13786725

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/19 19:27(1年以上前)

ドレスアップを楽しんでいると自然に写真がうまくなる。
いい循環^^

実際に他社製品板まで押し掛けてきて蘊蓄をたれるカメラヲタより、ケータイで撮りまっくってる女の子の方が写真がうまいのはそのせいですね。

書込番号:13786820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/19 19:34(1年以上前)

別機種

みなさんのドレスアップはどれも素敵ですね!
とても参考になります。
自分はROBERUのカメラホルダー&ストラップ(レッド)です。
E-P3はまだ買ったばかりなので、これから少しずつドレスアップを楽しみたいです(もちろん写真を撮ることも楽しみますよ)。

書込番号:13786846

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/19 23:08(1年以上前)

グリップを外すタイプですね^^
はじめは引っかかりがなくて不安でしたが、慣れるとこっちのほうがスマートでいいんですよね。

書込番号:13787907

ナイスクチコミ!0


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/21 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

PENは他のミラーレスの中でもドレスアップし甲斐がありますが

その反面どんどん沼にハマっていきそうな自分がいるのでほどほどで止めてます(笑)

書込番号:13795270

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/21 22:08(1年以上前)

いままでこんなにドレスアップのし甲斐のあるカメラはPEN以外にないですね。

書込番号:13795762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製マウントアダプターの使用

2011/11/03 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

京セラ コンタックス YCマウント(MM)レンジを何本か所有しています。このレンズを生かして最新スペックのデジタル写真を撮影したいのです。そこで、質問させて下さい。

他社製マウントアダプターを購入し、PEN E-P3に装着すると、絞り優先AE測光できるでしょうか。それとも、完全マニュアル露出になるのでしょうか。

また、上記の使用方法だと手動ピント合わせになるので、電子ビューファインダーを使おうと思うのですが、このファインダーで手動ピント合わせを行うというのは、一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。
電子ビューファインダーでピンと合わせを行った事がある方がいらしたら、ピントの山がつかめる物かどうか、教えて頂きたいです。

SONY NEX-5Nと迷っているのですが、

NEX-5Nの優れているところ APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しているのでオールドレンズの焦点距離の変化が1.5倍しかない。  

PEN E-P3の優れているところ 手ぶれ補正がボディー内蔵式なのでオールドレンズ使用時も手ぶれ補正が働く。

このあたりの一長一短で迷っています。
他社製マウントアダプターを使用してこのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、どちらのカメラが向いているか、アドバイス頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13714636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 08:36(1年以上前)

実絞り優先測光(AE)とマニュアルでの撮影が可能です
実絞り優先はレンズの絞りを開放でピントを合わせた上で、絞り込んでから撮影するというスタイルです

ピント合わせは光学ファインダーと違い拡大表示させてピントのヤマをつかむことが可能です

書込番号:13714712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/03 09:28(1年以上前)

NEX3やE-P3にマウントアダプタであれこれ付けて遊んでま〜す♪ コンタックスは無いですが♪
双方とも、絞り優先AE、ライブビュー拡大ピント、等ついており、EOS40Dや5Dの光学ファインダーでMFするよりはず〜っと楽に撮れますね〜♪

α900が比較対象だと、ちょっと判定に困りますが、ライブビュー拡大ピン合わせだとMFで魚眼レンズのピンが合わせられるので、ピンに限ればライブビュー機のがほ〜が合わせやすいですねぇ♪
拡大してると構図が見えなくなるので一長一短ですケド☆


ただ、ウチの場合だと使いやすさはE-P3のがNEXよか上です♪♪♪

慣れればどっちも、手持ちでスナップMF撮影できます、ってゆ〜か、そーゆー使い方しかほとんどしないんですけど、E-P3のが設定変更もイロイロ簡単だし、手振れ補正も効いて、電子水準器もあいまって、お手軽にスナップできるですよ〜☆♪


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13572028/#13572922

↑ここで出した写真は、手持ちスナップMFでE-P3にSONY135ZAとゆ〜、まぁ、とんでも環境で撮ってます♪
#4001さんとかだと、ありえな〜い、って泣いちゃうかも☆w

>実絞り優先はレンズの絞りを開放でピントを合わせた上で、絞り込んでから撮影するというスタイルです

それは三脚前提ですね〜♪
NEXやE-Pなら、レンズ目的値に絞っておいてのピンあわせ&AEでサクサクMF撮影もできますよ〜♪


個人的には5NとE-P3ならE-P3お勧めで〜す♪
比較対象が5Nじゃなくって7なら、ちょっと悩みます☆

書込番号:13714857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/03 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マイクロプラナー60oF2.8です‥

プラナー85oF1.4です‥

ゾナー100mmF3.5です‥

akikomoekoさん こんにちは

オリンパスではないのですが パナソニックでY/Cコンタックス使用しています。

G1でのビューファインダーでは有りますが オリンパスと同じ拡大でのピント合わせが出来るので少し書き込みます


>一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。

背面液晶の像を拡大させその像に対しピント合わせしている様な物の為 感覚って気には違うような気がします。

また拡大でピント調整の時 ピント合せ中は全体のフレミング見えなかったり ファインダーが液晶の為 180o以上の望遠や マクロ域では残像が目立つ為 ピント合せが難しく 三脚での撮影になる事も有ります。

50mmより望遠側は良く使いますが これより広角側は焦点距離2倍の為使いにくく
やはり 本気でY/Cレンズを使うのであれば キャノン5Dマウントアダプターが絞り込み測光にはなりますが 一番良いと思います。

見本として Y/Cレンズで撮った写真貼って置きます。

書込番号:13714989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/03 10:25(1年以上前)

akikomoeko さん

E-P3 は持っていませんが、E-P2+VF-2 で邪道(他規格)レンズ遊びをしています。

>京セラ コンタックス YCマウント(MM)レンジを何本か所有しています。このレンズを生かして最新スペックのデジタル写真を撮影したいのです。

ご存じかとは思いますが、フィルム用レンズをデジタルボディに装着した場合、レンズ性能をフルに発揮できないどころか不具合が発生することもあり、「最新スペックのデジタル写真」とはいえない場合が多いようです。
 *それでも邪道は面白くて、止められませんが・・・(笑)

>他社製マウントアダプターを購入し、PEN E-P3に装着すると、絞り優先AE測光できるでしょうか。

絞り優先 AE は問題なく可能です。
ただし、測光方式は 評価測光でなく中央重点測光(時にスポット測光)を使っています。
 *μ4/3 では見た記憶がありませんが、E-300 で邪道を始めた頃(2005 年)、
  OLYMPUS は中央重点測光を推奨していたと記憶しています。
 *P モードに設定しても、シャッターは制御できないので、実質的に A モードになります。
  勿論、S モードは使えず、M モードは問題なく使えます。

>このファインダーで手動ピント合わせを行うというのは、一眼レフカメラにマットスクリーンを付けたのと同じと考えて良いのでしょうか。

マットスクリーンと同じかどうかというと微妙ですが、同じような感じとはいえると思います。
なお、罫線(E-P3 の場合、方眼/黄金分割/目盛/対角線の何れか)も表示できますし、電子水準器の表示もできるので、マットスクリーンよりもかなり便利です。

>電子ビューファインダーでピンと合わせを行った事がある方がいらしたら、ピントの山がつかめる物かどうか、教えて頂きたいです。

VF-3 は使ったことがないので判りませんが、VF-2 はかなり優秀だと感じています。
この点について、もう少し詳しく述べます。

他規格レンズでは自動絞りが働かないので、絞り開放で撮影する場合以外は、
 1.絞り開放でピントを合わせ、絞り込んで撮影する。
 2.絞り込んでピントを合わせ、そのまま撮影する。
の二者択一になります。

1.の場合、動かないものを三脚に据えて撮るなら問題ないのですが、動くものを撮る場合や、手持ち撮影の場合は、絞り込み動作の間に被写体が動いたり、絞り込み動作でカメラが動いたりして、ピントがずれる虞がかなり大きいという問題があります。

2.の場合、被写界深度が深くなるため、ピント精度が落ちることと、光学ファインダーの場合はファインダー像が暗くなり、ピントが合わせにくい(大きく絞ると、殆ど何も見えず構図さえ決められない)という問題がありますが、EVF(電子ビューファインダー)なら、前者は解決しないものの、自動ゲインアップのお蔭で、(大きく絞り込むと荒れますが)明るいファインダー画像を見ることができ、後者は解決できます。

以上のような状況のため、私は、4/3(E-300/E-3/E-5)では、 F5.6 程度までなら 2. それ以上絞るなら 1.ですが、E-P2 では 2.にしています。
しかし、E-5+1.よりも E-P2+2.の方が使い易いので、現在では、鳥撮り用の BORG 77EDII 510mmF6.6 以外の他規格レンズは、ほぼ 100%、E-P2 で使っています。

さらに、朝夕や雨模様、森の中などの薄暗い環境でも、EVF なら明るいファインダー画像が見られるので、このような状況では、E-5 よりも遙かに見易いと感じています。
 *私の場合、早朝や森の中で花を撮ることが多いので、E-5 よりも E-P2 の出番の方が遙かに多くなっています。
  ・E-P2 での常用レンズは、TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON マウント)です。
  ・ライブビュー(EVF を含む)には表示タイムラグがあること、E-P2 は E-5 よりも連写速度が遅いことから、
   鳥や昆虫を撮る場合は、E-5 の方をよく使います。

もう1点、撮影時の拡大表示について。
三脚に据え拡大表示してピント合わせをすると、ピント精度は格段に向上すると思いますが、手持ちの場合は、拡大率が大き過ぎて(E-P2 の場合、最低で7倍。E-P3 の場合は同5倍)、画像が揺れ過ぎるため、拡大なしの場合よりもピントは合わせにくいと感じるので、ほぼ 100%手持ちの私は、拡大表示は使っていません。

なお、他規格レンズを使うと、レンズ情報が Exif に記録されないので、使用したレンズや付け方(テレコン併用/中間リング併用/逆付け/これらの組合わせなど)、絞り値などは、メモするか記憶するしかありませんでしたが、OLYMPUS の(他社機は知りません)動画機能を搭載する機種の場合、静止画のアフレコ(後追い録音)機能も備えていますので、私は、レンズ/付け方/絞り値などの組合わせを変更したら、その1枚目にこれらの情報をアフレコして重宝していますので、ご参考までにお知らせします。
 *現場で聞いた被写体(花/昆虫/鳥など)の名前もアフレコしています。
  ・名札があるものは、名札を撮影します。

以上、長文かつ駄文ですが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:13715029

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/03 10:27(1年以上前)

フォーサーズ系やEマウントでも使えますが、実際使い易いのは5Dや5DUの方ではないでしょうか?

マクロレンズであれば画角は気に為りませんが、マクロレンズ、望遠レンズ、ズームレンズ以外のレンズでは、画角の差が以外に気に為り使い辛い。

ただ、キヤノンファインダーはピントの山が掴み難いのが難点で小生は、5DにオリンパスのME-1を着けて使ってます。これを着ける事でE-3より若干ピントの山が判り易くなる程度。

画角が狭くなる事が気に為らなければE-P3+VF-2でも良いかとは思います。

書込番号:13715038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/03 16:58(1年以上前)

こんばんわ

絞り込み測光のAEが出来ます

EVFとOVFは同じ感じではないですが 案外合わせやすいです
じぶんはPL2にVF2をつけています またパナのG2も使っています

私はコンタックスは元々上手くピントが合わせられなかったので
画角が変わってしまう以外は 使えるだけ良かったなあと思ってます

FDや旧ペンシリーズも生き延びました

書込番号:13716326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/03 17:39(1年以上前)

書き忘れました
今現在の自分の使い方は ボディが使いやすいのでフォーサーズのE3に付けてます

書込番号:13716494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 terrastroll 

2011/11/03 19:54(1年以上前)

YCマウントレンズを生かすのならCONTAX一眼が一番。
ファインダーの見易さはデジカメとは比べ物にならないです。
なんて書くと身も蓋も無いですね。

マクロ撮影に限って言えば私はE-P3の方がお勧めです。
もう何度かリンクを張ったことがあるので控えますが、
ホームページのブログの方にZeissレンズの作例を原画サイズで載せています。
古いレンズでもさすが単焦点だけのことはあると感じています。

書込番号:13717068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 02:14(1年以上前)

akikomoekoさん
近くに、サービスステイション、カメラ店さん、電気屋さん、
有るんやったら
付いてるレンズでMFしやすいかどうか
試してみたらどうかな?

書込番号:13718878

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2011/11/05 10:02(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
今日、やっと大型カメラ店へ出向いて実機を手にする事が出来ました。

結論として、機能や使い勝手以前の問題で、私にはミラーレス一眼では「正しくホールドして作画すること」が出来ませんでした。
私の場合は最高の1枚の写真を撮るために一番確かな方法はフルサイズのデジタル一眼レフを購入することだという考えに至りました。

CANON EOS 5Dの中古なら価格もこなれているのでコンタックスのレンズを生かそうかとも考えましたが、CANON・NIKONともにデジタルボディーを購入するのは厳しいのでNIKONのAFレンズ以外はすべて下取りに出してNIKON D7000(新品)もしくはD300S(中古)を購入しようと思っています。
D700は中古でも値崩れしていないので、予算オーバーです。

しっかりと商品選びをする事ができたのは、アドバイスを頂いた皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13723947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 10:15(1年以上前)

akikomoekoさん
予算の問題も有るから。

書込番号:13723989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信28

お気に入りに追加

標準

ISO200

2011/11/03 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

4/3はf8が限度だというのに、なぜISO200はじまりなんだろう。
これじゃ、天気がいいと減光フィルターを付けないといけない。
そんなのって、おかしいんじゃない?

しぶんは下位クラスの機種しか持ってないけど、この質問はここがいちばんいいかと思う。

書込番号:13714016

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 08:43(1年以上前)

AgBrさん  こんにちは。

>なぜISO200はじまりなんだろう。

ごもっともです。
低感度に弱いということでしょう。(←結構重要なことなのですが)

最近は、高感度が話題になっていますが、
もっと(少し言葉が変かもしれませんが)低感度につよいカメラが必要と思います。

オリンパスのこのクラスは、ISO200始まりの機種が、結構ありますよね。
メーカの市場ニーズの分析、設計なのかもしれません。

書込番号:13714733

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/11/03 09:47(1年以上前)

明るいレンズを野外で使う時にはなんでかなぁ?と思います。20mmF1.7や45oF1.8だと開放ではオーバーだし、場合によっては1段絞ってもダメな時も。
仕方ないのでそれぞれNDを買いましたが、出来ればISO100が使えるようになればありがたいなと思っています。

書込番号:13714912

ナイスクチコミ!2


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/11/03 11:11(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

わたしは未だに銀塩時代の感覚を強く引きずっていまして、ssは1/1000までとかいう感覚があり、さらにマイナス補正して撮ることが多いんで、f8じゃ厳しいと思いこんでいましたが、1/4000まであれば事情は違いますね。この点ちょっとおかしな発言だったかもしれません。それより、ISO200はじまりでは明るいレンズの特性が活かせないというご指摘がまずは重要でしょう。

f8以上はダメというのは、もちろん回折現象による画像劣化のことです。これまでの経験上、m4/3では、f5.6がベストと思われるレンズが大半で、f8になるとぼやけはじめ、f11以上は話にならんと感じております。ただし、それはピクセル等倍で評価するからで、プリントにすると話が違うのかもしれませんが、実際、このことを知ってしまうと、けっしてf8以上には絞る気になれません。

かつて銀塩時代は望遠を除けばf2以下の単焦点を使っておりました。フィルム感度もISO64とかですので開放で撮ることも多く、シャッター速度も遅く、まだまだiso200での数値は感覚的に馴れません。

高感度の特性を上げるためにISO200はじまりに「シフト」されているというご意見はそうなんだろうと思います。ただし、それでも減感は簡単にできるはずですのでISO100がないのは不親切だと思います。

だいたい、何でデジカメは高感度競争になってしまったのかわかりません。じぶんとしてはISO800あれば事足ります。さらには高画素競争に動画性能競争……、いったいメーカーは何を考えているのやら。また、フルサイズ機の異様な嵩張りもしかりです。あまり話を広げると収拾がつかなくなりそうなんでやめときますが、せめてePシリーズの上位機種にはiso100の設定がほしいと思います。蛇足かもしれませんが、canon s90はISO80はじまりです。




書込番号:13715212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

E-5/ISO100

E-5/ISO200

OLYMPUS Viewer 2で白トビ表示 左がISO100

デジタルカメラのイメージセンサーは固有の感度が決まっていて、実際はひとつの感度でしか撮影出来ません。
カメラの感度設定は、ある露光量で得られた画像を、電子的に階調を整えるためにあらかじめ設定された階調再現のパラメータにそって示しているだけです。

ですから、
>高感度の特性を上げるためにISO200はじまりに「シフト」されている
ということはありえません。
ISO200の露光量が、階調・ノイズ・色再現性などのバランスがもっとも良いので、基準感度にしているのです。

これまでの4/3・M4/3の機種ではISO100の設定が出来ましたが、E-P3の発表会で開発の方は、ISO100の設定を無くした理由を「低感度ほど高画質になるという勘違いをされたくなかった」と説明していました。

実際にE-5でISO100の設定で撮影すると、階調再現域が狭く、すぐに白トビします。
このような特性を理解したうえで使用出来る上級者ならいいのでしょうが、PENシリーズでは初心者も想定ユーザーになっているのでしょうから、ISO100が欲しいというベテランの声も知りながら、あえてISO100を外してきたのでしょう。製品の性質上、これは仕方ないことかな、と思います。
大口径レンズで絞りを開いて使用したい上級者は「NDフィルターで対処してください」ということでしょう。

今後、上級者向けの機種がM4/3にも発売されてくると思いますが、「デメリットは承知の上でもISO100が使いたい」と、今のうちにメーカーに要望を出しておく方がいいかもしれませんね。

書込番号:13715638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/03 13:10(1年以上前)

ISO200よりISO100の方が白とびし易いっていうのは初耳でした*_*;。LivMosとうCMOSの特徴で最低感度を200にしていた訳でもないんですね。(裏面照射型のコンデジではISO 160始まりとかありますから)

書込番号:13715658

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 14:06(1年以上前)

こんにちは
小絞りボケが出るので、F11以上に絞らないのがまぁ常識ですが、実は絞ることによるメリット=画像の感じは有ります。
セオリーにとらわれず、絞って見るのも良いですよ。
ボケたら アンシャープマスクも有りますし、絞るのも時には価値あり!で良いと思います。

書込番号:13715839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 18:50(1年以上前)

>salomon2007さん
E-30以降の機種はISO200からソフト的に画像が処理されて
白飛びが抑制されるようになっています。
ISO200未満はそれが働かないので簡単に白飛びします。

書込番号:13716782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 19:02(1年以上前)

あさけんさん

ISO100でソフト的処理による白トビ抑制が働かないのではなく、ISO100で中間の階調を適正レベルにする露光量だと、ハイライト側が早く飽和してしまうのです。
ようするにISO100では、センサー固有の感度に対して露出オーバーになってしまうのだと思いますよ。

書込番号:13716834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 20:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
同じことを言っていると思いますよ。(^^
例えば、センサーがISO100で光量100しか受光できないところに
光量110の光を入れても100で飽和します。(いわゆる白飛び)
ISO200で撮影すると同じ条件でシャッター速度が倍になるので55の光量になります。
単純に倍にすると110で飽和するところを
98ぐらいに抑制するソフト処理が働いているのではと思います。
この件に関してオリンパスから正式な仕様が出ていないので
簡単な例えで説明させてもらいましたが、
私の経験からE-30以降の機種では
このソフト的に抑制する処理がISO100は当然としてISO125,160でも働かないようです。
(ISO200以上では抑制処理が働く。)

書込番号:13717273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/03 21:53(1年以上前)

あさけんさん

>単純に倍にすると110で飽和するところを98ぐらいに抑制するソフト処理が働いているのではと思います。

ISO200の適正露出で露光量55の場合、ISO100の適正露出では露光量が2倍になるので、有無を言わさず110の光量がセンサーに入ってきます。とうぜん飽和レベルの100を越えているので、ソフトでは抑制のしようが無いのでは。

光量が飽和するレベルより低ければ、どんなISO感度でも画像処理エンジンで適当なレベルの明るさに調整することが出来るでしょうけれど。

書込番号:13717695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/03 23:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
マニアックな話であり、スレ主さんの主題から外れるのであまり続けたくはないのですが。

センサー限度が100のところにISO100で光量90の光を入れる場合、
ISO100で撮るとセンサー上は光量90が入ってくるので出力も90。
ISO200で撮るとセンサー上は光量45が入ってくるのでソフトで計算して倍して90。
これはOK?

センサー限度が100のところにISO100で光量110の光を入れる場合、
ISO100で撮ると飽和して出力は110でなくて100になるのはOK?(いわゆる白飛び)
ISO200で撮るとセンサー上は光量55で入る。
55をソフトで計算して倍にすると110となるが、
白飛びを抑制するため倍にしないで例えば出力を98に変える。(白飛びしない)
センサー上の光量は55でこの時点で飽和していないところがミソです。
Tranquilityさんがおっしゃられている以下の文章の理屈です。
>光量が飽和するレベルより低ければ、どんなISO感度でも画像処理エンジンで適当なレベルの明るさに調整することが出来るでしょうけれど。

書込番号:13718380

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/04 00:52(1年以上前)

こんばんは、あさけんさん。
ちょっとROMしていて気になったので書き込みさせて頂きます。

気になったところは「例えば、センサーがISO100で光量100しか受光できないところに..」のところです。
あさけんさんの言っている事は、基本的に間違ってはいないと思うのですが、ただそれは、撮像素子の基本感度がISO100で設計されている場合だと思います。
現状、OLYMPUSで採用されている撮像素子は基本感度がISO200で、あさけんさんの言葉を借りるなら、
「例えば、センサーがISO200で光量100しか受光できないところに、(ISO100設定で)光量110の光を入れても100で飽和します。(いわゆる白飛び)...」
となると思います。

つまり、基本感度ISO200設計された撮像素子で、それ以下の感度設定で撮影されたデータは、光量100を必ず越えるので、「このソフト的に抑制する処理がISO100は当然としてISO125,160でも働かない」ではなく、”働き様がない”が正しいのではないでしょうか?
もちろん、ISO200以上の設定で撮影されたデータは、光量100を越える事はありませんので、ソフトウェアでの制御・処理されるでしょう。


簡単にまとめてしまえば、基本感度ISO200のLIVEMOSは、ISO200未満では露出オーバー(光量100以上)を減感処理。
ISO200が適正露出。(光量100)
それ以上では露出アンダー(光量100未満)を増感処理しているという事ではないでしょうか。

書込番号:13718673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/04 01:33(1年以上前)

あさけんさん

>ISO200で撮るとセンサー上は光量55で入る。
55をソフトで計算して倍にすると110となるが、
白飛びを抑制するため倍にしないで例えば出力を98に変える。(白飛びしない)
センサー上の光量は55でこの時点で飽和していないところがミソです。

ISO200で光量55の露出のとき、ISO100だと2倍の露光量ですから光量110になってしまいます。
これはソフトで計算しているのではなくて、シャッタースピードが1段遅く(絞りなら1段開ける)なっているので、物理的にきっちり2倍の光量がセンサーに入ってしまうのです。

たとえば先に私が例示した画像で言えば、ISO100がF8.0で1/50秒露出、ISO200がF8.0で1/100秒露出です。
ISO100のものはISO200の2倍の光量がセンサーに入っていて、その時点ですでに空の部分は飽和していて、ソフトで抑制しようにも出来ません。

書込番号:13718780

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/04 02:16(1年以上前)

>何でデジカメは高感度競争になってしまったのかわかりません。じぶんとしてはISO800あれば事足ります。

自分もMフォーサーズはISO25、せめてISO50はじまりの素子でできたら良いように思います。
そうすると高感度が弱くなるのでしょうかね?よくわかりませんが。

ISOの話ですが、E-P1等では
「ISO100はISO200に比べて約1段白飛び耐性が落ちる」
と言う事実が重要であって、理由については、あさけんさんも「同じこと」書かれてますが、素子のベース感度はISO100と考えてもISO200と考えても、どちらでも説明はつくわけですね。
実際には、DxOのグラフを見ると、あさけんさんの説明の方が正解に近いことが伺えます。
(E-P1の場合、設定感度がISO100でもISO200でも、出てくるRAWの実効感度は同じISO124)
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/631%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/632%7C0/(brand2)/Panasonic
つまり、最近のオリンパス機では、ペンタックスでハイライト補正、キヤノンで高輝度側諧調優先と呼ばれるDR拡大機能が、デフォルトでオンになってる(オフはできない)と考えることもできます。

>E-P3の発表会で開発の方は、ISO100の設定を無くした理由を「低感度ほど高画質になるという勘違いをされたくなかった」と説明していました。

本当だとしたら、ユーザーを馬鹿にした話で、ちょっとどうかと思います。

書込番号:13718880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 05:35(1年以上前)

>大口径レンズで絞りを開いて使用したい上級者は「NDフィルターで対処してください」というこ
>とでしょう

オイオイ;・_・)_θ☆( >_<) 本当にそんなこと思ってます?

余計な出費を強要されてる感じです♪
ISO200+大口径レンズが付いたカメラにね・・・

NDフィルターがセットとか
内蔵NDフィルター
http://www.nikonimage.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/features.htm
なら好いけどね(_¬_)逆ニヤリ

書込番号:13719027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/11/04 07:08(1年以上前)

本題から外れるので、この件についてのコメントはこれで最後にします。
分からん人は分からんまでで結構です。

>「よ」さん
E-P3の挙動、gintaroさんのコメント、Tranquilityさんの下記のコメント(*)から
E-P3の撮像素子の基本感度はISO200で設計されているのでなくて、
ISO100で設計されていると思いますよ。
新センサーを開発する余裕はマイクロフォーサーズ陣営にはないはず。
E-5と同じものを使い回ししていると思いますよ。

(*)E-P3の発表会で開発の方は、ISO100の設定を無くした理由を「低感度ほど高画質になるという勘違いをされたくなかった」と説明していました。

>Tranquilityさん
だからあなたと私は言い方は違うけど同じことを言っているって。(^^;

>gintaroさん
フォローありがとうございます。(^^
私もその通りだと思います。
>最近のオリンパス機では、ペンタックスでハイライト補正、キヤノンで高輝度側諧調優先と呼ばれるDR拡大機能が、デフォルトでオンになってる(オフはできない)

書込番号:13719140

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 16:20(1年以上前)

E-5では「推奨ISO感度が200になった」
というのが私たち素人には紛らわしいですかね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page02.html

書込番号:13734812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 06:14(1年以上前)

低感度始まりでも低感度で画質がいいわけでもないカメラもありますしね・・

書込番号:13737559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/08 12:20(1年以上前)

こんな風には考えられないかなぁ。。。

高感度の画質が良くなりゃ低感度なんてお荷物はいらん。
あんなもん、昔のカメラの亡霊に縛られてる人間のノスタルジーでしかない。

低感度伝説ぅ〜? そんな都市伝説より、デカメロン伝説のほうがよっぽどいいわッ

低感度がいらなくなれば、f値なんていくら暗くったってゼンゼン構わん。そうすりゃ安くて小型軽量、写りのいいレンズがいくらでも
できる。しかもおそらくタイヘン便利な高倍率ズームで。

しかも、だ。 そうなってくるとSS確保しつつも被写界深度深くできまくり。
それなのに、光量少なくっても問題ナシ。こんなオイシイハナシはない。

なに?ボケが欲しい?

ボケが欲しけりゃカメラ内外、撮影前後のデジタル処理で自分の好みのボケ質で、ボカしたいところをボカしたいだけボカせ。なんでボケ好きは光学的見地からしかボケを語らん(語れん)のか不思議で仕方ない。明るくて高価で、そしていまだにその多くはデカくて重い単焦点プライムがそんなにエラいか?オレにはデジタル時代という氷河期に立ち向かう恐竜にしか見えん。

ボケ。あんな抽象的なもんこそデジタル処理に任せるべき。そうすりゃあとは自分のお好み し・だ・い♪

ふぅ。。。また敵を作ってしまった・・・

書込番号:13738405

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/08 18:39(1年以上前)

>高感度の画質が良くなりゃ低感度なんてお荷物はいらん。

NDフィルタの方がかさばると思うが。

書込番号:13739506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターのチラつき

2011/11/02 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

始めまして。
先日E-P3を購入しました。
購入した時から電源を入れた直後や再生画面からライブビュー画面に戻った時に
背面モニターが2,3回チラつきます。
毎回では無いのですが結構な頻度で起こります。
ライブビュー画面に白い物、壁とかテーブルとかが大きく写っている時に特に酷い気がします。
元々この機種はこういうモニターなのでしょうか?

書込番号:13713287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/03 00:31(1年以上前)

もし、蛍光灯の有る環境下などで背面LCDを表示させているのであれば、フリッカーによるものかもしれません。

書込番号:13713989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/03 12:17(1年以上前)

特に気になった事は無いですね。

個体差でしょうか?

書込番号:13715491

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/03 19:09(1年以上前)

たぶん個体差ではないでしょうか。

書込番号:13716862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 20:31(1年以上前)

フリッカーで間違いないと思います。

ご安心ください。

書込番号:13717245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/03 23:49(1年以上前)

皆さん有難うございます。
確かに蛍光灯の下が一番分かりやすく出ましたが、昼間の室内(照明消灯)でも少し出るようです。
蛍光灯で増幅されるのかも、、、。
撮影自体には問題なさそうなのでこのまま使用します。

アドバイス有難うございました!

書込番号:13718449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 13:56(1年以上前)

気になるなら点検してもらった方が良いと思いますが…。
もう質問を締め切っているので読まないでしょうね。

書込番号:13751526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/11 15:17(1年以上前)

安くない機種なんだから不満を抱えたまま使い続けるのはストレスになりますよ。
私も点検かサポートに相談した方が良いと思います。

書込番号:13751768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング