OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でサムネイル縦表示

2011/08/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

E-P3で撮影しえた、Jpeg画像をWindows7のビューアーで見ようとすると
縦位置撮影したものを、サムネイルで縦表示させたいのですが
ググってみたりしても、解決策が見つけられません。Windows7歴は1カ月もたたないので
使いこなせていないのは使いこなせていないのですが。。。
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:13375907

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 11:55(1年以上前)

純正のビュアーを使えば

書込番号:13376179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 13:06(1年以上前)

わたしも同じイライラ、
感じてました!

1枚1枚手で向きを直して・・・

めんどくさいですよね〜。

なんとかならないものか・・・。

書込番号:13376373

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/15 13:27(1年以上前)

縦位置撮影といっても、Exif上のそういうフラグ値が立っているだけですから、Exifを参照しないタイプのビュアーですと、全部横表示になるかと。
携帯電話で撮影したのを送信すると横表示になるというのも同じ理屈で。

Exifを読んで、無劣化で回転させるフリーソフト/有料ソフトも多々出てますし、フォルダ指定で一括変更できるソフトもありますよ。

書込番号:13376453

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2011/08/15 13:38(1年以上前)

う〜ん
いままでのVistaPCでは
50DやK-5やその他コンデジもろもろ、縦表示は自動的にされていたのですが・・・
なんとかならないものでしょうか・・・
ストレスですね。。。

書込番号:13376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 13:58(1年以上前)

どうもwindows7のビュアーの仕様のようです、
Vistaで可能ならそのうちアップデートで解消される可能性も考えれますね。

書込番号:13376557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/08/15 14:05(1年以上前)

Windows Live フォトギャラリーなら、メディアから取り込むときに、自動的に回転する機能があります。
Windows Live フォトギャラリーが Vista のビューワの後継扱いとされています。
ただ、表示で回転ではなく、取り込み時に回転させているようですね、劣化はしないそうですが、
目的の動作かどうかは使って確認してみてください。

書込番号:13376582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2011/08/15 20:48(1年以上前)

Windows7の現在のところ仕様のようですね。
一度取り込んでいまってると
Windowsフォトビューアーでも
フォトギャラリーでも縦表示は反映されません。
今度、取り込みをフォトギャラリーでやってみようと思います。

書込番号:13377896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ820

返信129

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

購入してすっといろいろ試してみての感想です。

購入者の判断基準の問題ですが、静止画10、動画0で購入を考えられる方には、良いカメラだと思いますのでまったく参考にならないのですみません。

しかし、私のような使い方をされる方がいらっしゃたら、後悔されないように自分の感想を書きます。

私は、手軽に持ち出せて、静止画も動画もある程度のレベルのものを撮りたいと考え購入しました。
静止画に関しては、ある程度不満はあまりありません。

動画に関しては、使い物なりません!ひどい!
1、コンニャク現象がひどすぎる
2、AFの音が大きすぎる
3、ピントが気持ち悪い
クチコミにもありますが、コンニャク現象がひどいです!ここまでひどいものは見たことがないです。
動画時のAFの音が大きすぎ、とても耳障りです。レンズによっては多少に違いはありますが。
あと、動画時、ピントが迷います。ピントは早いのですが、早すぎて、1発で決まらず、1回、2回くらいでようやく合う感じです。ピント自体が合うのは早いのは早いのですが、1回行き過ぎて、戻って合うって感じで、動画だと気持ち悪い感じになります、それなら、もう少しゆっくりでも、1発でビシッと合う方が、綺麗です。AFを世界最速にこだわり過ぎたのではないでしょうか?

MFにすれば解決するかもしれませんが、ライブビューだと難しいでしょう。

コンニャク現象についても、手振れ補正をOFFにすれば、という書き込みのありましたが、OFFにしても、完全に解消されるものではなく、軽減される程度です。手振れだけの原因ではないようにも感じました。(コンニャク現象を動画サイトにアップされている方がいますので参考にして下さい。)
それに、手振れをOFFにして使うのは、本体に手振れがあるのがある意味がなくなります、レンズに手振れのないパナの20mmなど意味がなくなる。

購入の価値を判断するのは、メーカーでもなく、カメラの上級者でもなく、お金を出して購入するオーナーだと考えて続きを書きます。

動画は、オマケ という書き込みもありましたが、オリンパスも動画をオマケの位置づけなら、フルハイビジョンでAVCHDに変更する必要ななく、私たちもそれなりの期待もしてしまうのは当然だと思います。残念なこに、AVCHDでは、パナソニック、SONYに大きく引き離された感じです。

いろんな反論もあろうとは思いますが、

私のように、静止画もある程度のレベルで撮れ、動画もある程度綺麗に残したい。手軽に持ち出せるデジイチが欲しい。超最高レベルではなくても、静止画も動画もひとつのカメラでオールマイティな使い方をしたい!そんな事を考え、このE−P3を検討されている方がいらっしゃった場合!

このカメラを選ぶときっと後悔します。ガッカリします!

ただ、本当に残念なのは、このカメラのデザインはとっても気に入っていました。
他のコンパクト機種の中ではダントツに好きなデザインです。
それだけに、動画の低レベルには、本当に残念です!
私の評価は、(購入者としての個人の評価です、10段階)
デザイン・・10、静止画・・・7〜8、動画・・・2、といったところです。

何度もすみません。
動画はオマケ、という方には関係のない話です。 

動画も期待されて購入を考えている方は、やめた方がいいです、期待外れでガッカリします!

このクチコミを書くにあたって、いろいろ試してみました。レンズを変えてみたり設定をいろいろ変えてみたりしてみましたが、上記に現象は変わりませんでした。
また、実際に店舗に出向き、同機種にて、動画撮影をしてみましたが、やはり同じでした。
秋に出るものも、おそらくは動画は同じレベルではないかと推測します。(あくまで推測です)
キャンペーンの商品が来たのに・・・・ほんと残念ですが、この機種は手放しました。次の次の機種に期待をします。

書込番号:13374925

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に109件の返信があります。


紺茶さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 14:54(1年以上前)

デジイチ購入したばかりの初オリンパスユーザーです。価格もそれなりだし、このご時世の機器だからとなんの心配もせずに購入しました。

パンフレットやホームページを見てフォーマットなど難しいことは分かりませんでしたが、フルハイビジョンでデジイチのレンズで撮れるということで少なくてもiPhoneなど以上な映像がカンタンに撮影できると思い込んでいました。

動画を撮って背面モニタで確認した感想は、スレ主さんと同じくAFのモーター音がとても気になりました。しかし、ピント合わせをS-AF+MFにして、なるべくAFが動かないようにしたら意外と良くなりました。お子さんなど撮影する方はBluetoothのピンマイクなど使われると、AFのみで撮影していてもモーター音入らず撮影できるのではないでしょうか。

また、コンニャク現象は、使い始めカメラをゆっくり動かしているためかあまり気にはなりませんでしたが、このスレッドを見たことでそういうことがあることを知りました。

ビデオカメラなども所有していないので、動画撮影もそれなりに期待しておりましたが、ガッカリなどはまったくせずにE-P3を選択したことにとても満足しております。

確かに余り良いとはいえませんが、ど素人の私でも多少の工夫である程度使えそうなので、私には非常に悪いとも思えませんでした。ただ、携帯電話やデジカメでもそこそこの映像は撮れるのでファームウエアなどの改善で多少なりとも対応して欲しいです。

書込番号:13392492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/19 22:02(1年以上前)

SS999さんへ

お返事が遅くなりました。


>>カメラが動かなくても被写体が動いたらダメってことですか。
被写体が動いているとだめのようです。
ズームもカメラ移動もしていない状態でこんにゃく現象が発生しています。

>>手振れ補正はオンですか?
初期設定のままなので、オンのじょうたいのままで間違いないと思います。

>>やっぱり動画撮るならいつも手振れ補正はオフにして撮れってことですね。
これはまだ私自身では検証していません。今週末、雨が降らなければ、お出かけついでにその設定でトライしてみようと思います。

書込番号:13393973

ナイスクチコミ!0


刹那69さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 22:03(1年以上前)

既に終了している、ということで...

スレ主の
> トビ
と言ってるのが、非常に気になりました。

"トピック"を略して"トピ"と言うなら分かりますが、
"トビ"って何の略なのでしょうか?

誤字脱字も多くて、すごく気になりますし、
もう少し冷静になって書き込んで頂ければ、と見てて思いました。

書込番号:13393984

ナイスクチコミ!5


Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/19 22:09(1年以上前)

動画に関しては、

「AVCHD規格の採用により、高画質なフルハイビジョンムービーの撮影が楽しめるようになりました。もちろん、パソコンでの鑑賞に便利なAVI Motion JPEG方式でのハイビジョン撮影も可能です。さらに、『歩行時などのゆっくりとした揺れを抑えるマルチモーション対応の手ぶれ補正機能を搭載することで、より安定した撮影を実現しました。』」

と書いてあるのに、

実際には、「安定した撮影をするためのアドバイス」が、

手ぶれ補正はOFF。(そう言うもの?、宣伝文句とは、逆のような?)
カメラはなるべく動かさない。(カメラは歩きながらの撮影も安定ではなくて?)
望遠の場合は、手ぶれ補正付きレンズが必要、でも、キットのレンズにはその機能はついていないし。(レンズ交換式だから当然。目的にあわせて追加購入なのね。)

最後には、

動画機能なのに、被写体は動いていないない方がよい。(これでは動画ではなく、写真でいいのでは?)

PEN-E3の所有者が騙される方が「悪い」メーカーが正しいと言いたい気持ちは、分かりますが
初心者には、購入前にここまでの予想をして調べない購入者が悪いと言うのは、酷ではないでしょうか?

書込番号:13394025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/19 22:14(1年以上前)

手ぶれ補正オンにして、撮影者自身も手ぶれ補正センサーに合わせて動きながら自分が手ぶれ補正機能の一部になってみるとか?。。。^^;
マクロ撮影の時のピンを外さなくするのに良いトレーニングになるかも?
駄レス失礼

書込番号:13394046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/19 22:43(1年以上前)

もう、これ以上伸びることもないだろうけど。。。
ついつい他社の動画事情ってのも気になったんだけど、一眼レフの場合あまり積極的に動画を活用するユーザーさんは居ないのかな?
あんまり話題にならないよね?
時々出てくるのはパナとオリぐらい?SONYでもそんなに。。。α55の熱問題の時ぐらいか?
って事はあんまりデジイチ使う様なユーザーはあんまり動画重視って傾向はないのかな?
こんにゃく現象がCMOSの特性だとしたら、もっと他社でも話題出てそうな気もするけど。。。それとも動画にシビアなのはオリとパナのユーザーだけ?^^;;;んなわきゃないしねぇ。
現にオリもE-5板じゃあんまり出てこない話題だしなぁ。
ミラーレスだとやっぱりコンデジと一眼レフの中間って位置づけだからこうまで騒がれるのかな?
コンデジ並みの携帯性で一眼レフ並みの高画質を実現しなけりゃならない上に動画までいっぱしのモノが求められるとなると、、、案外最も技術的に高い水準を求められるカメラなのかな?
きびしいね〜それで10万超えると高いって話しにもなるし。。。^^;
コスト対策でデジタル補正だらけでチープな素材使って。。。ってのはモノとして面白くない気がする。
やっぱり長く使える様な(デジものの命は短いこんな時代だからこそ!)モノ作りをして欲しい。。。(645Dの赤漆バージョンとまでは言わないけど)
だから、PENも最上位機種は動画要らないんじゃない?ってもの極論だよねぇ。

書込番号:13394233

ナイスクチコミ!3


メンカさん
クチコミ投稿数:28件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 タマのいななき 

2011/08/19 23:03(1年以上前)

>くま日和さん
E−P3に求めている機能が完全にコンデジと同じなんですよ。
このカメラがカメラであるということが抜けている気がします。
価格の質問を見ていて、「何のためにこのカメラを選んだの?」というものが多すぎる気がします。カメラはカメラなんだから写真を撮ってなんぼだと思うんですけど。もっとせっかく高いカメラを買ったんだからその分写真を撮って楽しみましょうよっていいたいです。

また一眼動画が簡単に撮れると思っている人が多いのもびっくりです。
一眼動画は映画を撮るのに近い感覚と同じだと思うんですけど。
少しはコンデジとミラーレスの違いくらい理解してから購入しておけばこんなトラブルないんですけどね。
おそらくこれからもこんな感じでこのカメラに限らずミラーレスに対しての過度な期待は続くのでしょう。

※ただし、E−P3の手ぶれは確かにひどいです。メーカーからの返答もきました。クレームの声は真摯に受け付けるとのこと。ただ、こんにゃく現象緩和に三脚使用とモーションジェイペグ(SD)の利用を勧められました。これだと確かにAVCHDにした意味は全くないですね。完全にこんにゃく現象をなくさなくてもいいから、もうちょっとカタログ並みの性能にはすべきです。そういう意味ではトピ主さんの言うとおりではあります。

書込番号:13394357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/19 23:15(1年以上前)

メンカさん

レスありがとうございました。(まさか付くとは。。。笑)

>また一眼動画が簡単に撮れると思っている人が多いのもびっくりです。
>一眼動画は映画を撮るのに近い感覚と同じだと思うんですけど。
>少しはコンデジとミラーレスの違いくらい理解してから購入しておけばこんなトラブルないんですけどね。
>おそらくこれからもこんな感じでこのカメラに限らずミラーレスに対しての過度な期待は続くのでしょう。

本当にそう思いました。怖いっちゃ怖いですね。
私は比率にするとスチル9:動画1って感じなんで、スチルに特化したPENがあっても良いかと思います。
あんまりピントの薄い動画を長時間見てるのも画面酔いしそうで具合悪いので、その辺は手ぶれにも強くて40インチのテレビでも遜色無く見れるならコンデジの方が被写界深度の面でも有利な気がします。HX9Vぐらいならレンズ一本持ち出すのよりも楽そうだし。

>これだと確かにAVCHDにした意味は全くないですね。完全にこんにゃく現象をなくさなくてもいいから、もうちょっとカタログ並みの性能にはすべきです。そういう意味ではトピ主さんの言うとおりではあります。

これもまさしくその通りですね。笑
結局スレ主さんの言葉を借りれば
「動画も期待して購入をお考えなら、デジイチはやめた方がいいです」ってのが妥当な線?笑

書込番号:13394406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/19 23:46(1年以上前)

再生するE-P3が手振れ補正ON/OFFでCMOS歪みが変化するかチェック

製品紹介・使用例
E-P3が手振れ補正ON/OFFでCMOS歪みが変化するかチェック

前回上げた動画ですが、宮崎あかねさん、他の方の参考になったようでなによりです。
 もう一度、カメラが動かない状態で、被写体が動いた場合、E-P3の手ぶれ補正ON/OFFで写りが違うかについてテストしてみました。

こちらも皆さんの参考になれば・・・


・・・最後のおまけは私もびっくりしました。

書込番号:13394550

ナイスクチコミ!6


メンカさん
クチコミ投稿数:28件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 タマのいななき 

2011/08/19 23:58(1年以上前)

すいません大事な部分で誤字が。E−P3の手ぶれはそんなに悪くありません。この大きさなのに十分な手ぶれ補正がされています。
手ぶれ補正時の動画は結構なレベルなこんにゃく現象がでます。内容からわかると思いますが、一応訂正を。

書込番号:13394609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/20 00:08(1年以上前)

再生するE-P3のAF音、KISS X5のAF音、K-5の動画手ぶれ補正

製品紹介・使用例
E-P3のAF音、KISS X5のAF音、K-5の動画手ぶれ補正

ついでにAF音などについても質問があったので、動画にしておきます。
と、いうかE-P3と14-140mmの組み合わせだとAF音は、早いのと音が小さいので、店内の音にかき消されて私にはよく分からなかったです。
比較対象として、KISS X5のAF音と、K-5の動画が入ってます。

書込番号:13394663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/20 00:21(1年以上前)

とりあえず、自分で検証してみた結果の自分なりのまとめなど

●手ぶれ補正OFF/ONでもCMOS歪みは変化しない。CMOS歪みの点では他機種とも大きな差はない。
●E-P3の手ぶれ補正ONでも、広角であれば手ぶれした時の動画歪みは目立たない。人によりますが、25mm(35mm版換算50mm)程度までかな?
●手ぶれ補正ONで、大きくぶれたときに動画の歪みが目立つのは、E-P3で動画の手ぶれ補正範囲が広がったことの副作用。その証拠に、E-PL2などでは50mm(換算100mm)でも手ぶれ補正ONで動画歪みは目立たない。個人差はありますが、私はシッカリ構えれば、100mm(換算200mm)でもokかと思いました。

なので、これからオリンパスに要望を使える方は、

●E-P3で手ぶれ補正の補正領域の範囲が広がった副作用で、望遠側の動画歪みが酷い。
●E-PL2までは、そこまで酷くないので、E-PL2の範囲までに抑えた動画向けの手ぶれ補正モードも、ファームアップで選択できるようにして欲しい。

などというのが、現時点では現実的ではないでしょうか?

ちなみに私もE-PL3か、E-PMは欲しいと思っているので、とりあえずオリンパスのサポートに要望は伝える予定です。

 まぁでも、一眼の動画は、広角側で撮るか、三脚使用がモアベター。ビデオとは違います。大画面で、ブレや素早いパンは酔います(汗

書込番号:13394700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/20 00:29(1年以上前)

まとめの追加です。

●手持ちで動画を撮ることを重要と考えるのなら、パナソニックのレンズ内手ブレ補正付き(O.I.S)のレンズをお勧めします。現時点では14-140mmなどがお勧めです。
 その場合、本体の手ぶれ補正はOFF、レンズの手ぶれ補正はONにしましょう。

でも、オリンパスのレンズのほうが小さくて軽いんですよねぇ。

書込番号:13394731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/20 01:01(1年以上前)

テレマークファンさん

検証ありがとうございました。フットワーク軽いですね!^^
Kissは良好に補正せれている感じがします。やはりコンシューマーのビデオ機材に歴史があるからでしょうか。

K-5のゆれ方はまたこんにゃくとは違う感じですね。。。どちらかといえば地震の揺れ方に近いような。。。

やっぱりビデオ機材を作っている会社はノウハウを持っている感じですね。

書込番号:13394845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/20 01:04(1年以上前)

あ、でもおまけで付いてたパナのG3はE-P3以上の感じがします。。。^^;;;
パナもGHシリーズ以外は似たり寄ったりなのかな?

書込番号:13394854

ナイスクチコミ!1


紺茶さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 01:08(1年以上前)

先日、AFのモーター音が気になると「MSC」が何のことかよく解らずに書いてしまいましたが、ツインレンズキットのズームレンズを付けたらAFで気にならない音になりました。恥ずかしながら、あまりにも五月蝿いと勘違いしておりましたこと、訂正させていただきます。

書込番号:13394867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/20 01:17(1年以上前)

くま日和さん、コメントありがとうございます。
「手ぶれ補正ON/OFFでカメラの動きに関係なく、被写体側のCMOS歪みがひどくなる」というのが、頭で考えると納得できなかったので検証してみました。

 しかし、今回試して思ったのですが、動画の手ぶれ補正は、現時点では光学補正のほうが良さそうですね。静止画(写真)だと本体内のほうが、どんなレンズでも手振れ補正できるので良いですけどね。
 KISSもCMOS歪み自体は大きいですが、手ぶれ補正の歪みがない分見やすいです。

 まぁ、でも手ぶれ補正の歪みが出るぐらい手ぶれしていると、短時間で酔うとは思います(汗

書込番号:13394898

ナイスクチコミ!3


char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2011/08/21 23:32(1年以上前)

スレ主には感謝

もう終わっているようですが、いろいろ見ていました。
スレ主の言うとおりだと思うことが多いですね。静止画も動画も期待するのは個人の勝手だと思います。
そのうえで、今回のコンニャク現象の情報は大変有意義な情報でした。私もE-P3を第一候補に挙げていたので、コンニャク現象を知らないで購入していたら、絶対後悔していたと思います。いろいろ考えて、GH2にしました。
正解でした、多少の携帯性は我慢しなければなりませんが、コンニャク動画でガマンするより絶対良かった!!!手振れをオフにすれば軽減されるとありましたが、動画で手振れがないのは考えられませんね!ほんとのこのクチコミは役に立ちました。

書込番号:13403249

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:39(1年以上前)

GH2も持ってますが、E-P3とは全く『性格の違うカメラ』です。
1眼レフとレンジファインダーを比べるような感じ?
ちなみに望遠レンズではパナのレンズ内手ぶれ補正のレンズを使って、ボディー内手ぶれ補正を切って使うほうが効果があります。

書込番号:13404497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 18:35(1年以上前)

このスレがどこぞの匿名掲示板に晒されてましたから。。。

書込番号:13405653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

E-P3を少しだけドレスアップ!?

2011/08/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今までは自宅にあったハンドストラップを適当に・・・

グリップがブラックだとちょっとブランでは合わないかなぁ

メタルフードはシルバーでピッタリ!

底面がフラットではないので机に置くと”コトン”と前のめりに

ドレスアップと言うと大袈裟ですが・・・

オリンパス純正
  本革ボディジャケット CS-30B(ブラウン)
  本革ハンドストラップ CSS-S110LSBR(ブラウン)
エツミ
  メタルフード E-6265(シルバー)

の組み合わせです。

オリンパス純正の本革ボディジャケットと本革ハンドストラップは
散々売り場でブラックとブラウンで悩みましたが
最終的に予約キャンペーンの限定プレミアムオリジナルグリップの事を考えてブラウンにしました。
が、やっぱりブラックの方が良かったかナァ〜と少し思ってます(汗) 
限定のグリップの縁はブラックだし・・・

とりあえず純正品(フードは違いますが・・・)で身を固めましたので参考になればと。。。

書込番号:13374405

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/15 01:14(1年以上前)

ZENSHIさん
その時、その時で変えれる所は、
その時で、ええんちゃうかな。

書込番号:13375056

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 04:59(1年以上前)

メーカーの戦略にのせられてうまくアクセサリーを買わされただけのような。
革張りキットも試してください。

書込番号:13375302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/15 08:51(1年以上前)

私と同じ考え方の方がおられました。

メタルフードは考えていませんでしたが、ゲットします。

私はネックストラップにしますが、キャンペーンのブラウンのグリップを考えて革ケースはブラウンにします。

このケースは底のネジでとめるタイプですか?前屈みになるのはちょっといただけませんね。

あとはシルバーのVF2を付けるとかっこいいですよ。

AKI-ASAHIのウッド革貼りキットも入手予定です。

書込番号:13375657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 16:56(1年以上前)

メーカー純正は高い割にはおしゃれ感は低いですね。
更なるドレスアップを期待してます。

書込番号:13405316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズが固い

2011/08/14 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

本日ダブルレンズキットを購入したのですが17mmのレンズの取り付け、取り外し時の回転がかなり固く力が要ります。もう一方のレンズは気持ちよく回せるのですがこれが仕様なのでしょうか?

書込番号:13371080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/14 01:07(1年以上前)

一般論としては、仕様です。
加工精度の関係で、少々きつい物もあります。

ただ、こちらではどの程度固いのかがわかりません。
レンズ交換のときに、きついかな?と思う程度なら問題はありません。
もし、レンズが壊れるのではないか?と思うくらい固いのなら、問題があるので、
その場合は販売店に言って、交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:13371211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/14 01:14(1年以上前)

たしかに17oのほうは、相当固いですね。
こういうものだと思って使っていますが、スムーズに回るものがあるなら交換したいものですね。

書込番号:13371230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/14 01:45(1年以上前)

ゆるいよりはいいような気がする。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216769/SortID=13013801/

気温が高くて、金属が膨張したという可能性はないのだろうか?

書込番号:13371307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 05:41(1年以上前)

12mmF2.0 も堅めでした。

普通に取り付けて、E-P1、E-PL2と比べて、かなり堅めだと思いました。
(7月22日)

購入日の翌日、レンズのマウント部をグッと強く回したところ、ロックピンが入った音がしましたが前日の取り付けでは、完全にロックしていなかったようでした。

レンズ側のマウント部が樹脂製のレンズ(14-42UR)では取り付けが軽かったです。

書込番号:13371575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/14 06:21(1年以上前)

tiktakpigさん おはようございます。

新製品はいろいろな事が有ると思いますが、誤差の許容範囲で製品にバラツキはつきものですが、余り重い場合は販売店などで確認してもらう方が良いと思います。

無理に回して万が一壊れてしまった場合は保証が効かなくなる場合もありますので、早めに確認してもらいおかしい場合は新品交換などが良いと思います。

書込番号:13371619

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/14 12:11(1年以上前)

こんにちは
少し 遊びが無いと入りませんが、緩すぎるとガタガタしますしきついと固く成ります。
許容誤差の範囲かどうか、SC で確認されたら良いです。

書込番号:13372487

ナイスクチコミ!1


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 16:53(1年以上前)

マウント部がズームレンズはプラスチック、17mmは金属でしょうか?
感覚の差は仕方ないと思いますが、気になるようならメーカーでの検査がいいでしょうね。

書込番号:13373275

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 21:21(1年以上前)

皆様ご助言有難うございました
このままではレンズ交換が苦行になってしまうので販売店に持って行ったら新品交換いただけました。

書込番号:13374142

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/15 01:43(1年以上前)

今日届いた12mm f2.0は今まででいちばん硬かったな。

書込番号:13375131

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/15 23:04(1年以上前)

GH2に装着してみたら、他の交換レンズとかわらなかった。
さりとてE-P3にGH2につけていたレンズをつけたら硬くはないが緩いということもない。
きっと接点部分の滑りが悪いんじゃないかと思う^^

書込番号:13378681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/16 00:48(1年以上前)

交換してもらえてよかったですね。

発生した現象は、カメラとレンズの組み合わせの問題です。

マウント部の部品は、カメラ側とレンズ側で2つあり、
切削加工で作られていますが、
その両方に加工時の公差が設けられています。

出荷される製品は、公差内に収まっているものが合格品になる訳ですが、
公差内と言っても、公差内ギリギリ(きつい側とゆるい側)のものも存在します。
部品によって多少の違いは、工具の新旧や気温、作業者の交代その他で発生します。

それなので、たとえ合格品どうしであっても、
カメラ、レンズの両方で公差内ギリギリ(きつい側)の部品である場合には、
すごく固い(レンズをまわし難い)ということが発生します。

また、検査ミスで、ごくたまにバリが残っていることもあるようです。
これらは一般論であり、特定メーカーだからという訳ではありません。

書込番号:13379102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/23 23:36(1年以上前)

私も先日E−P3を購入して固かったので交換してもらいましたが、少しスムーズになったくらいで今までに所持しているカメラとくらべるとやはり固いと感じました。私は仕様と思いあきらめましたがtiktakpigさんは交換後はスムーズに装着できるようになりましたか?

書込番号:14195261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

表記の通り試してみました。処理のためだと思いますが動画に滑らかさは有りませんでした。
viewer2で動画を取り込めなかったのでオリンパスに聞いたところ、ネットからのアップデート版には動画に関する処理が含まれていないので、同梱のCD-ROMからviewer2をインストールするようにとの事でした。
私はE-PL1を使っていたので、アップデートをしたんですが静止画が大丈夫なんでてっきり動画も大丈夫と思っていたんですが。なお、アップデートには動画の件は一切記述は有りませんでした。

http://youtu.be/v4nZ3IiwIVY

書込番号:13369351

ナイスクチコミ!3


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/13 17:19(1年以上前)

参考になります。
やはり動画で使えるのはジオラマぐらいですかね^^
http://www.uniqlo.com/calendar/

書込番号:13369481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/14 09:00(1年以上前)

>ネットからのアップデート版には動画に関する処理が含まれていないので、同梱のCD-ROMからviewer2をインストールするようにとの事でした。

貴重な情報有り難うございました。
全く知らずにネットからのアップデートで済ませていました。
私は他メーカーも含めてCD-ROMは使わないので、どっかに行っちゃう事が多いので助かりました。

書込番号:13371950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 09:14(1年以上前)

動画ファイルを探すのに苦労したのですが、同梱のソフトを使えばよかったのですね。

書込番号:13371981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/15 14:36(1年以上前)

SLS AMGさん、PENの動画はおまけ程度で考えていた方が良さそうですね。

OM1ユーザーさん、同じバージョンでも内容が違うそうでして。この辺りはちょっと不親切かなとも思ったりしました。

やまのもとさん、私も探して見つからないので電話をした次第でした。

書込番号:13376672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルネームを変更した場合に

2011/08/11 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:616件

ファイルネームの最初の4文字を好きな英数字またはOFFに変更可能ですが、4文字目をOFFにして最初の3文字だけを変更して使っていたところ、4文字目にはどうやら日付の末尾(7月31日なら1、8月2日なら2という具合に)が記録されるらしいことを発見しました。

ファイル名で並び変えた場合撮影順にならないため、うっとうしいです。
バグだろうと思っていますが、3文字ぐらい使わなければ月まで記録されて使えるかとも考えてみましたが、それでも9月―10月や12月―1月とまたぐ際に面倒になります。
いっそのこと先頭文字+6文字で7文字を自由に使えると年月日が記録可能なのになどと思います。

一応どういうことかカスタマーサポートに聞いてみようとは思っています。
(バグなら悪レポートということになるのでしょうが、そこまでの大事でもないので、「その他」ということにしました。)

書込番号:13362329

ナイスクチコミ!1


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/11 18:23(1年以上前)

とりあえず、4文字目を「0」にしてみては?

書込番号:13362354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/11 18:40(1年以上前)

saki poさん

4文字目も何らかの英数字を設定すれば問題はありません。

ただ仕様としてはOFFも設定可能になっているので、通常であればそこはヘビーユーザーがもう一桁多く使える設定がベスト、そうでなくても勝手に数字を付けてはほしくないとと思います。

書込番号:13362399

ナイスクチコミ!0


Noel Cafeさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/11 21:22(1年以上前)

E-P3のデフォルトのファイルネームは

P + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁

となっています。
(これは1999年に購入したデジカメも同様でした。)

月の1桁は 10月→A 11月→B 12月→C となります。

年をまたぐ場合は並び順が変になりますが、
頭のPを変更することで対応できると思います。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13363026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/11 22:06(1年以上前)

>E-P3のデフォルトのファイルネームはP + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁
となっています。

そうなんですね。E-PL1を使っていたのですが、お恥ずかしいことに気がつきませんでした。
しかし、取説のファイルネーム編集の項目には明記してほしいです。

>年をまたぐ場合は並び順が変になりますが、頭のPを変更することで対応できると思います。

別の撮影ならその通りですが、例えば正月旅行などで一連の撮影だとやはり面倒なこともありそうです。

まあ変更できない機種も多いですから、面白いアイデアだと思うことにします。

書込番号:13363275

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/12 00:36(1年以上前)

こんばんわ♪  

オリのファイルナンバーの付定順は、Noel Cafeさんの仰る通り、「P + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁」になってます、
そして、左側の4ケタの部分が任意に設定できる部分で、右側の4ケタはそのカメラボディの通し番号ということです、

ファイルネーム編集画面に入っていくと、4つのボタンがありますよね?
それぞれのボタンが、A〜Z、0〜9、もしくは OFF に設定できます、
一番左のボタンはデフォルトでは 「P」 で設定されており、そこを OFF にすると 撮影時のファイルには
最初に「_ 」 が記録されるはずです、

ここで わかりにくいと思われるのが 2番目から4番目までのボタンで、デフォルトでは OFF になってます、
つまり、OFF では自動的に月日が記録される・・・ということです、
ここを、A〜Z、0〜9、に設定すると、すべての撮影ファイルにそのまま記録されます、

文章に書くとややこしく感じると思いますが、実際に試されて覚えていただくしかないのかも f ( ^ ^ )

ファイルナンバーの付定方法ですが、自分の場合のやり方を書いてみます、お役にたつかどうかは・・・ ですが、

自分はオリの一眼ボディを4台所有しているので、それぞれに自分で決めたアルファベットを付定しています、
1番目のボタンで、E-300 → P 、E-510 → E 、E-30 → A 、E-5 → G といった具合です、
これで ファイルナンバーを見ただけで、どのボディで撮ったものかがすぐ分かります、

2番目から4番目までのボタンは デフォルトのまま 「OFF」 です、 つまり月日の記録ですね、
年 は記録されないことになりますが、PC にファイル転送の際に日毎にフォルダを作るので問題ありません、
つまり、今年の8月であれば 「1108」でフォルダをつくり、そのフォルダの中に 「110811」 としてその日専用の
フォルダをつくるわけです、 そうしていくと、月単位、年単位のファイル管理が容易になります、


なんか・・・・ごちゃごちゃと分かり辛いですね、このくらいでやめときましょう f ( ^ ^ )
森の動物さんさんが仰る、4文字目が日付の末尾1ケタ目が記録されるというのは、設定画面で4番目を 「OFF」
にしているからだということになります、
「OFF」 は 「何も記録しない」 ということではなく、「デフォルトのままにしますよ」ということですね♪
自分は PENシリーズのボディは持っていないのですが、今までの E-シリーズの取説にもここらへんのことは
たしか書かれてあったと思いますよ、、

 ただ、オリの取説は分かり辛いと、どこかのスレに書いてありましたね、たしかにそういうところもあります ( ^ ^ )
オリの関係者も この価格コムの書き込みはチェックしてるということらしいですが・・・・
関係者さん、取説を分かり易くする改善もお願いしたいです〜 d(^○^)
                              

書込番号:13363841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/12 00:57(1年以上前)

syuziicoさん

詳しい解説ありがとうございました。

>文章に書くとややこしく感じると思いますが、実際に試されて覚えていただくしかないのかも f ( ^ ^ )

いえいえ、syuziicoさんのご説明でよくわかります。

>年 は記録されないことになりますが、PC にファイル転送の際に日毎にフォルダを作るので問題ありません、

私の場合、一つの撮影を一つのフォルダーにしています。多くの場合1日=1フォルダーにはなりますが、複数日にわたる場合もあります。年をまたぐ場合つまりお正月にだけ問題になります。
複数日にわたる場合でも日毎にフォルダーをつくらないのは、2週間ぐらいになると14ものフォルダーができてしまうことになるからです。

個人的にはE-P3のモデルチェンジが2年として、せいぜい2回しかないことに目くじらは立てないことにします。

>「OFF」 は 「何も記録しない」 ということではなく、「デフォルトのままにしますよ」ということですね♪

要はそこがみそですね。

>自分は PENシリーズのボディは持っていないのですが、今までの E-シリーズの取説にもここらへんのことはたしか書かれてあったと思いますよ、、

それがE-P3の取説には書かれていないのです。

>ただ、オリの取説は分かり辛いと、どこかのスレに書いてありましたね、たしかにそういうところもあります ( ^ ^ )

取説というのはユーザーが使えるように書いてあるものではなく、メーカーがクレームを受けないためのものと理解していますので、致し方ないかと思っています。でもこの程度書いてくれることに問題はないと思うのですが。

取説に書くよりも設定画面に書いてくれるのが一番です。

書込番号:13363888

ナイスクチコミ!1


大灰猫さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/12 20:41(1年以上前)

デジカメが吐き出すファイル名は、そのメーカーによってバラバラなんで閉口しますね。
1台だけを使ってるならまだしも、一つのイベントを複数のカメラで撮影して整理するなんて頭が痛くなる… それで、私はこのフリーソフトを使ってます。
Flexible Renamer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
Exifの撮影日時でファイル名を付け直せるんで、エクスプローラから見ても、機種を問わず時系列で画像が並びます。

書込番号:13366385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2011/08/12 22:39(1年以上前)

大灰猫さん

ありがとうございます。

便利そうではありますが、いざ使うとなると自分なりのルールをきちんと構築しておかないと、結局作業が一つ増えるわけですので、だんだん使わなくなりそうでもあります。



書込番号:13366858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング