
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 50 | 2012年1月13日 19:00 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月13日 00:04 |
![]() |
94 | 24 | 2012年1月12日 11:41 |
![]() |
19 | 18 | 2012年1月12日 00:27 |
![]() ![]() |
39 | 32 | 2012年1月12日 00:06 |
![]() |
11 | 11 | 2012年1月11日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
別製品のところで、購入相談させていただいたのですが、
まだ決められなくて気になることがあるので、
質問させてください。
パナソニックとオリンパスで悩んでいるのですが、
同じような性能のレンズで撮った時、
出来上がりの雰囲気のちがいってあるのでしょうか?
パナソニックは公式サイトでユーザー作例が
みれないので、あまりたくさんは見れなかっのですが、
パナソニックは、なんとなくみたままというか
建物とか、きりっとはっきり映るようなイメージで、
オリンパスは、植物や動物など、やわらかく優しい感じに
見えます。
カタログなどの写真をみると違いは感じないのですが、
ユーザー写真をみると、なんとなく違うように
感じられます。
たまたま、PENユーザーさんが、そういう雰囲気の
写真が多いのか、やっぱり、同じようにとっても
違うのかどうなのかなと、そこがきになっています。
よろしくお願いします。
1点

haruhi_33さん 明けましておめでとうございます。
他人の作例とか使用感とか 色々と気になるかとは思いますが…
まずは、候補の機種を店頭で試してみて、ご購入の判断を。
あと、補足ですが Nikon 1系も検討対象にしてはいかがでしょう?
書込番号:13966214
1点

フィルムカメラでしたら同じレンズと同じフィルムを使えば同じ仕上がりになるのですが、デジカメは処理エンジンにメーカーごとの味と言うか癖のようなものがありますね。
E-P3とGH2で同じ場所・同じレンズで撮った感じではオリンパスは青が奇麗な感じがしますね。
オールマイティーというか癖がないのはパナの方でしょうか。
だた、E-P3は静止画用、GH2は動画用と使い分けていますので参考までに。
書込番号:13966217
4点

パナソニックはボディに手振れ補正がないので,オリンパスの方が個人的にはいいと思います。
ただ,発色は好みなので,気になるのであれば,気に入った方を買うべきです。
お互い,それほど発色に癖のあるメーカーとは思えませんので,
ある程度は,カメラに合わせるというのも大事かもしれません。
リコーやペンタックスだと,少し癖が強いかな。
書込番号:13966244
4点

あけましておめでとうございます。
私の感覚ですが、カメラ本体の絵作りの場合は、
パナソニックのほうがややシックな大人の色合い、
最近のオリンパスはややポップで明るい印象です。
また、最近は他社も同等機能を載せてきていますが、
オリンパスのアートフィルターは未だに完成度No.1だと思います。
デジタル画像っぽさがなく、映画のワンシーンのような写真が簡単に撮れますし、
「あのアートフィルターが合う被写体を探す」といったような
イマジネーションも掻き立てられます。
あと、レンズも2社間で結構差があります。
オリンパスは光学機器メーカーらしく潔癖なまでに画面の隅々までくっきりはっきり、
反対にパナソニックは周辺部分が多少光量が足りなくて暗くなったりしますが、
その代わりF値が明るいレンズが多く、例えば20mm F1.7などは室内でも重宝しますし、
良くも悪くも昔ながらのフィルム時代の写りや味を踏襲しているように思えます。
ただし、光学性能が優れている=よい写真、というわけではないので、
両者のカメラだけでなく、レンズも含めた組み合わせでお選びになるといいと思いますよ。
書込番号:13966518
6点

ミラーレスになって、オリンパスの絵造りは変わってきたと思います。
以前はオリンパスブルー&雰囲気のある味付けだと思ってましたが、PEN第3世代(E-P3、E-PL3、E-PM1)は色をはっきり出すように感じています。
比べてパナソニックは落ちついた感じ。
またユーザー作例は、JPEG撮って出しではなく、RAW現像している場合があるので難しいですね。
書込番号:13966599
1点

明けましておめでとうございます。
皆さん、コメントありがとうございます。
>VallVillさん
御意見ありがとうございます。
店頭には2回ほどいっているのですが、
質問したような雰囲気の違いがきになって、
決められずにいました。
nikonも気にはなっていたのですが、
GF1パンケーキレンズ+マクロレンズを持っているので、
パナソニックかオリンパスでと考えていました。
ほとんどパンケーキしか使っていないのですが・・・。
この機種のこの機能があれば、決めるのに・・と、
どれもよくて、優柔不断でなかなか決められずにいます。
>SLS AMGさん
デジカメはやはり多少違いがあるんですね。
あまり自分でこういうふうにしたいと加工したりとかは
無理そうなので、最初から気に入った雰囲気に近いものが
いいのかな?と悩んでいました。
ありがとうございます。
>405RSさん
女子カメラ等、カメラ売り場でPENのコーナーがあることも多く、
雑貨やカフェっぽい雰囲気の写真が好きな人も多いので、
PENのほうがほんわかしたイメージに思えるのかも?と
思っていたのですが、やっぱり少しパナのほうが大人っぽい
印象と聞いて、わかりやすかったです。
レンズも、いろいろあるんだなーと、レビュー等みさせていただいているのですが、
どのレンズだとどのサイズでどんなふうな感じというのが、まだ理解できなくて
ちょっと悩んでいました。
オリンパスのアートフィルター、楽しそうですよね。
今まではほとんど室内だったので、外でも撮りたくなりそうです。
ありがとうございました。
>家電将軍さん
ものすごく鮮やかだなーと思っていました。
少しずつメーカーごとに、違いそうですね。
RAWで撮ると、あとでホワイトバランスとかの修正もできる・・くらいの
イメージしかなかったのですが、もしかしてRAWで撮ると、メーカーごとの
違いはなく同じように撮れるのでしょうか??
------------------------------------
GX1の電動レンズが小さくて、外にもっていきやすそうだし、
動画もとれるなら、ペット動画も撮れていいかも?
とは思いながら、PENのユーザー作例が気になって、
決められずにいました。
E-P3は、見た目や持ちやすさ等の雰囲気もいいですし、
タッチシャッターがすぐに撮れて便利だなと(GX1にもありますが)
思っていました。
E-PL3はズームレンズ持っていないので、ちょうどいいレンズ構成だし、
液晶画面が動くのがいいなーと思っていて、小さくてちょっと持ちにくいのは
慣れればいいかと、決めかけていたのですが、タッチシャッターのほうが
とっさの時に撮りたかったので、これはないし・・・。
もっているレンズ等を考えれば、E-PL3が一番よさそう。
でも、タッチシャッターのほうがほしいし、E-P3のほうがいい
気がしてきて、でもE-P3買うなら、電動レンズのGX1のほうが?
と、なんとなく、E-P3は割高感があって踏み切れずにいました。
と、前に相談させていただいてしぼりこんでいたのですが、
なかなか決めてがなくて、とりあえず、気になっている
色合いの差を質問させていただきました。
短くしようとして、説明不足になってたりしてすみません。
結局長くなりました・・。
やぱりPENのほうが、何もせずにとった時に、好みの仕上がりにはなりそうですね。
それもあわせて、また店頭で悩んできます。
ありがとうございました。
書込番号:13966663
1点

もう、皆さんが言及しておられますので言うことはないのですが
パナソニックはレッタッチ耐性が優れているように感じます。
Rawで撮ればたいして変らないと思うのですがパナソニックの場合
彩度を高くしても人肌などが赤くならない傾向にあります。
したがって人物写真を風景に溶け込ませる場合などはパナソニック
の絵のほうが好きですね。
写真はパナソニックで彩度が高めですが人肌は自然に写ります。
オリンパスの場合どうしても人肌は赤茶けた感じになりますが全体の雰囲気は
オリンパスのほうがとても好きです。レンズ郡は総じてパナソニックのほうが
上だと思いますが最近のオリンパスのレンズ郡は素晴らしいですね。
書込番号:13966702
5点

柔らかい描写とかシャープな描写とかは、レンズ依存の割合が高いと思われますが、カメラの設定でも変化は付けれると思います。
小生は、万年初心者かつ横着な性格も有ってJEPG撮って出しのスタイルなので割り方色乗りの良いオリンパス機やペンタックス機がメインです。
ただ、両社共以前から見れば万人向けの画を出すような感じに変ってきてると個人的には思います。
ご自分の好みに合う機種が見つけられると良いですね。
慌てずのんびりと選んでください。
書込番号:13966762
4点

パナのレンズはオリンパスでも使えるので、発色の気に入ったメーカーのボディーで良いと思います。
見た目に華やかな発色が好みならオリンパス、少し落ち着いた色合いが良いならパナソニックでしょうか。
ただ、カメラ設定である程度の彩度、コントラストの設定は設定で変えられるので、何方のメーカでもある程度好みの画に仕上げる事は可能だと思います。
ボディー内の手ぶれ補正を理由にオリンパスを薦められる方もいますが、動体を撮る事が多いなら手ぶれ補正の有無は考えなくても良いとは思います。
個人的にはGX1の電動ズームキットを御薦めしたいですね。
差額でパナの14mm F2.5等を追加する方が面白いと思います。
あと近い将来、オリンパスのカメラ部門は無くなるリスクも在るので、その点も考慮に入れておいて下さい。
其の場合でも保守自体は大丈夫だと思いますが。
書込番号:13966897
5点

オリンパスのカメラがなくなると言う懸念があるのなら私は逆にオリンパスのカメラのほうが貴重です。へそ曲がりと言われそうですが、私がオリンパスから受けた恩恵は計り知れないほどです。実際にはわたしもGX-1を強く勧めたいのですが、オリンパスが仮にもなくなるとしたら逆にE-P3をお勧めしたいと思います。独特の発色はEシリーズからずっと受け継いでいると思います。それがなくなるあまりにも惜しいですね。
写真はオリンパスです。
書込番号:13967182
11点

ヒロトラさんの
>オリンパスから受けた恩恵は計り知れないほどです
というのは、スレ主さんの機種選びとは関係がないと思います。
オリンパスが仮にもなくなるとしたら、私はパナソニックをお勧めします。
書込番号:13967215
7点

アートフィルターを使うならオリンパスですね。
さらにソフトのバージョンアップで旧機種で撮影したRAW画像にも最新のアートフィルターやエフェクトがかけられるのもユーザー想いな感じがしますから。
もっとも動画も撮るならパナしかないですが。
書込番号:13967497
2点

アキオ爺さん、こんばんは。
言葉足らずだったようですね。
オリンパスから受けた恩恵には、その魅力的な画質(私にとっては)とEシリーズならびに
ペンと言うネームバリューには計り知れないものがあります。
ならば、最初からペンを勧めればいいのですがペンも発展の可能性がまだまだあり
使いやすさの点ではGX-1だと言う認識が私にとってはあるからです。
なくなってしまう可能性が仮にもあるとしたらペンの価値は非常に高いと私自身は
判断しております。
今年はあげあし取りはやめましょうね。
あなたは大変疲れます。各自価値観を論じております。^^
書込番号:13967672
12点

パナソニックの公式 ユーザー写真サイト
http://lumixclub.panasonic.net/fronts
オリンパスの公式 ユーザー写真サイト
http://fotopus.com/index.html
価格.comでよく引き合いに出される写真サイト
http://ganref.jp/items/camera/list?maker_name=panasonic
http://ganref.jp/items/camera/list?maker_name=olympus
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/
書込番号:13967891
4点

私もパナソニック機とオリンパス機を持っていますが、オリンパス機でパナソニックのレンズを使っても(またはその逆)印象とかは確かにあまり変わらないですね。
今の手持ちの機体はE-P3とGF1ですが。
基本的な絵作りにはオリンパス・パナソニックの違いがあって撮れる写真(の雰囲気)にはこのことが根本的には変わらないと思います。
実際に、パナソニック機・オリンパス機で建物を含む写真を撮るとGF1のほうが建物が立体的に見えるような感じがあります。
そういう面でのシャープネスの掛け方がちょっと独特なのだと思います。
E-P3の場合、同じレンズで撮っても建物や風景(特に遠景)に関しては平面的に写ります。
等倍で見ると基本的な解像力等は双方ともにそれほど違いはないのですが、写真として見た場合にはパナソニックのほうが写実的でスパッと切れ味のある写りです。
オリンパスの場合はそういった面で、スナップ優先というか徹頭徹尾柔らかい印象に写る方向性に感じます。
好みもありますが、私もヒロトラさんと同じ印象を感じます。
赤味の入り方の問題なのだと思いますが、子供等幼児を撮る場合にいい感じで写るのはオリンパス機です。
大人の場合パナソニック機のほうがいい感じに写ります。
この2社の関係や写りの違いはニコンとキャノンの壁とも似た感じでしょうか。
私の場合、仕事で建物等を撮ることが多いので自前の本体はパナソニック機を使うことがほとんどです。
それ以外のスナップ的な使い方や遊びなんかはオリンパス機ですね。
RAWでも私の場合は、(そう思いこんでしまっているからか)あまり変わらないです。
極端にいえばパナソニック機は青系、オリンパス機は赤系のオーラですかね。
あくまで個人印象ですが(笑)
書込番号:13968050
9点

乳蛙さん
パナソニックは歪曲収差を除去する処理が強いと聞いたことがありますので、建物の写りにはその辺も影響しているのかもしれませんね。
書込番号:13968117
2点

SLS AMGさん が言うようにパナソニックは収差などの補正を本体側でおこなっているのを以前聞いたことがあります。それに加えより被写体が浮き立つような補正がなされているような感じも私自身はありますね。これは乳蛙が述べるのと一致しています。
レンズに関して言えば最近出た45mm1.8やフォーサーズレンズのZDED50mmなどはまさに剃刀レンズでその切れ味と立体感は圧巻の一言です。恐らくこれから出ると言われているオリンパスレンズもそれら写りを継承してくるでしょうし、そのレンズを生かす上ではやはり手振れ補正が欲しくもあります。そして、デザイン的にはペンには素晴らしいものがありますね。12mmや45mmを付けたEP-3の外観にはほれぼれするものがあります。
書込番号:13968419
6点

ヒロトラさん
>アキオ爺さん、こんばんは。
>これは乳蛙が述べるのと一致しています。
名前を間違えたり、呼び捨てにするのは良くないと思います。(悪気はないと思いますが)
せめて訂正文をいれたほうがいいと思います。
書込番号:13969588
2点

乳蛙さんの様に両社の機種をお持ちの方の御話は参考に為りますね。
同じメーカーでも機種に依り画は若干違うとは思いますが、傾向は早々変わらないでしょうから。
オリンパスがカメラ事業から撤退するかどうかは、現時点では不明ですね。
風評を拡げるのは如何かと思われますし、今の時点では適切な話題では無いと思います。
もし、仮にそうなればあの時書いてやったのにと鼻高々に言う方も出るでしょうね。
書込番号:13969890
5点

あぁ!乳蛙さん、さんが抜けてましたね。
アキラ爺さん、あきらなんですね。^^;アキヲかと思ってました。
大変失礼しました!!
書込番号:13969949
1点

水着の少女の写真が出ていますが、ご自分の娘さんでしょうか?
そうでないのなら、即刻削除することをお勧めします。
書込番号:13970215
6点

世田谷のカメラマンさん
肖像権に関しての親切なご指摘感謝します。
自分の娘ではなくても
問題がない場合があることをご存知ですか?
そのような写真ですのでご安心ください。
書込番号:13970618
4点

この写真もそうですが、承諾を得、一般公開された写真などは掲載しています。
いずれにせよモデルさんの肖像権に注意を喚起してくださりありがとうございました。
書込番号:13970649
3点

>12mmや45mmを付けたEP-3の外観にはほれぼれするものがあります。
おっしゃるとおりですね。
12mmや45mmはE-P3のデザインにあわせてデザインされてますからね。持っているだけでウキウキしてきます。
書込番号:13971195
4点

>持っているだけでウキウキしてきます。
これって、かなり重要な要素です。
またその大好きなカメラだからこそ下手上手に関わりなく
メモリを取り出してパソコンにアップするとき、ウキウキ感が倍増します。(笑)
書込番号:13971802
1点

横レスですが、
ヒロトラさんの写真には、毎回不快感を覚えます。
人物が特定される写真が写っている事が多いからです。
肖像権の問題がクリアされていたり、本人に了解を得ているとの記載があったとしても(その事が記載されていない場合の方が多い)それを100%信じる事が出来ないのと、
例え本当であったとしても対象が子供やネット初心者の場合、写真が掲載される事のデメリットを理解しているのか疑問です。
書込番号:13971934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

w**さん
あなたの仰ることはごもっともです。
今日、プライバシーに関して画像所有者は細心の注意を払う必要があり
ご自身のように不快感を感じる人のことも念頭におく必要があると
認識させられます。つきましては今後画像添付に当たって説明、
或いは目隠しなど注意深くあたりたいと思います。
ご指摘に感謝します。
上の写真は画家の友人宅の料理を雑誌に掲載した際の画像です。
(本人了承済みです)
書込番号:13971986
2点

※友人宅の料理を説明する際の友人ならびに料理を掲載しました。
書込番号:13971997
0点

haruhi_33さん
望遠で撮る機会はおありでしょうか?
望遠レンズに関してはオリンパス、パナソニックどちらも優秀なレンズがそろっていますが
安価な焦点距離400mm(35mm換算)クラスのレンズがあるのはパナソニックです。実売3万円を切ります。
私の場合 ダブルズームの45−200でしたので実質2万円を切っていました。
描写も素晴らしいものがあります。
書込番号:13972524
1点

手ぶれ補正付き100-300mm(35mm換算200-600mm)を手持ちで使えるすごさ。
書込番号:13973078
1点

まったくです。
やってることはアキレ爺かも?
書込番号:13973188
3点

手振れ補正がついているかどうかが大きな違いではないでしょうか。
画質はレンズの影響が大きく、ボディーの差はあまりないように感じています。
特にRAWで撮影して現像するなら、パナでもオリンパスでも大きな違いはないでしょう。
一番大きいのはやはり手振れ補正がレンズ内臓がボディー内臓かの違いです。
レンズについては同程度のオリンパスとパナソニックのレンズで迷われたらパナのレンズをお勧めします。
理由は至極簡単でパナのレンズなら手振れ補正が内蔵されているからです。
レンズに手振れ補正が内蔵されていれば、今後ボディーを買い替える時にもどちらのメーカーのボディーにでも気軽に買い替えができます。
書込番号:13973323
1点

Bodyに手振れ補正がついていればそれはそれで魅力的です。
例えばパナの単焦点は45mmのマクロをのぞいて手振れ補正はついていませんし
オリンパスの最近の優秀な単焦点、例えば45mmには付いていません。
名玉と呼ばれるZDED50mmのマイクロ版なども恐らく付いてこないでしょうし・・
それぞれ一長一短ですね。Bodyにもレンズ側にも付いていればピント合わせの時
画像も止まっていて撮りやすいですよ。
書込番号:13973428
2点

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
まとめての返信ですみません。
パナにもユーザー画像のHPあったんですね。
比較できるサイトもありがとうございます。
こういうところが見つけられなくて、PENの画像ばかり
見てました。
やはり、PENのほうがやわらかい感じがして、
ペットや雑貨撮影にはいいなーと思いました。
機能や価格のバランスを考えると、GX1。
望遠ズームは必要になるかどうかわからないのですが、
GX1にした場合、望遠は電動ズームのを買うかな?
と思っていますので、手ぶれ補正はありなので大丈夫そうです、
パナのユーザーさんで、単焦点とかのレンズなら
オリンパスのものを使われている方も多そうなので、
明るいレンズでズームじゃないなら、大丈夫かな??
とかもおもったりしています。
私が撮るとブレブレかもしれませんが・・・。
自分で、こういう写真にするには、この設定をあげて・・とか
わかればいいのですが、設定方法はわかっても、どこを変えれば
いいかわからなさそうなので、悩むところです。
PENはやっぱりカメラの見た目や撮った写真の雰囲気が
好きです。
カメラ部門なくなるかも?ということは気にせずに、
今ほしいかどうかで選ぼうとは思っています。
手ぶれ補正が、カメラ側かレンズ側かも悩むところですが、
望遠のみで考えると、パナだと電動ズームかったら十分そう、
PENだと、本体についてるので、問題なしなので、
どちらを購入しても大丈夫かなーと、思えてきました。
ほんとにどちらもいいカメラなので、悩みますが、
いろいろ聞けて、どちらにするにしても、何を優先して
何を妥協するか考えてきめようとおもいます。
なんとなく色がちがいそうと、ほかにも感じていらっしゃる
こともわかりましたし。
ありがとうございました。
書込番号:13973500
2点

>PENはやっぱりカメラの見た目や撮った写真の雰囲気が
好きです。
カメラ部門なくなるかも?ということは気にせずに、
今ほしいかどうかで選ぼうとは思っています。
大正解だと思います。めでたしめでたし♪
書込番号:13973526
3点

>SLS AMGさん
確かにパナソニックは歪曲もギリギリまでまっすぐにしますし、色収差も修正かけていると思うのでそういった補正が印象に絡んでいるのかもしれませんね。
こういった補正は建物撮影等では非常に助かります。
そういった修正をほどほどに抑えているオリンパスは・・・デジタル的なことよりも感覚的な部分で写真を考えているのかもしれませんね。
それでもハイグレードなレンズを使うとオリンパスもさすがと言える描写を叩きだしますし。
お互いちょっと写真に関しての想いが違うメーカーですし、ユーザーとしては悩ましいし楽しいところですね(笑)
書込番号:13973979
2点

haruhi 33さん
スレを締めているようですが一言だけ。
電動ズームは動画なら滑らかに画角を切り替えることができるのでとてもいいのですが、写真を撮るのには向いていないような気がします。写真の場合は被写体のどこを切り取るかということを意識することが大切なので微妙な調整が必要になると思いますが、店頭でパナの電動ズームをいじってみた時、そこが難しいと感じました。小さいレンズでびっくりしましたけど…
書込番号:13980645
1点

>nanase0430さん
電動ズームの件、ありがとうございます。
どちらにするかは、まだ決められていないのですが、
なんとなく違いはわかったので、締めさせていただいてました。
望遠のほうは、手でも動かせるようですが、
小さいほうのズームは電動でしか動かないみたいですね。
ここってところでとめるのは、たしかに難しそうですね。
店頭で、もう一度たしかめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13981092
0点

締めてしまってます・・・。
とりあえず、もう一度お店にいって考えよう!
とはりきっていったら、PENは在庫がなくて
入荷一か月待ちでした。
また時間のあるときに、お店いってみようとおもいますが
お店の人と話をして、最終的に決めようとおもってたんですが
PENは売れてますよーって感じで、聞いてもあんまり・・・
だったので、在庫ないからGX1ってのも・・って
決められずに帰ってきました。
たまたま、そのお店が在庫なかったのかもしれませんが、
品薄になってきてるのなら、はやくきめないとです。
お店によって、説明してくれる店員さんとそうでないところが
あるので、ここで聞いておいてよかったです。
書込番号:13991308
1点

キタムラなどは比較的安価な販売網を持っているのですがキャノンやニコン以外は
在庫を多く抱えないようですね。クチコミに掲載されているショップでは5年保証
付のお店もあります。通販とは言え最初の一年はメーカー保証ですので安心して
購入できますよ。私が利用するのはいつも三ツ星やカメラードームです。
結構信頼のおけるお店ですので通販でも良いのでは?私の場合キタムラよりも2割ぐらい
安価に購入しています。どこのお店に行かれたのかはわかりませんが家電では
ほとんどE−P3はおいてないようですね。E−PMとE-PL3は結構見かけますが・・
書込番号:14000036
0点

>ヒロトラさん
ありがとうございます。
キタムラも結構高くて、大阪であとは大きいカメラ屋さんって
よくわからないので、ヤマダ電機にいってました。
家電屋さんは在庫ないことが多いんですね。
通販も、安心できるところなら、全然気にならないので、
通販も考えてみます。
機種が、どっちもよくてきめられなくて、販売員さんに
話してるうちに、気持ちかたまるかなーとか思ってたので
実店舗にいってました。
ありがとうございました。
書込番号:14000478
0点

haruhi_33 さん、こんばんは。
前の相談のときにレスをつけていたおりじです。
正月にまた投稿されているのに気付いたのですが、私が言いたいことはすべてコメントしたので、見ているだけにしていました。見た感じの第一感は大切で、それを大事にされるのがいいと思います。
極端な比較をすると、オリンパスは油絵、パナソニックは水彩画という感じでしょうか。
レスをつけるとしたらGX1がいいのではないかと書いたと思いますので(単に新し物好きということで)書かなくてよかったと思いました。
マクロレンズを買われていることから見ても、タッチパネルに魅かれるのはよくわかります。
E−P3(GX1もですが)はタッチしたところが拡大できる機能があるので、パナソニックのマクロがさらに使いやすくなると思います。
ツインレンズキットで相談されていますが、パナソニックのパンケーキレンズをお持ちでしたね。
レンズキットはアマゾンの直販に在庫があり、価格comの最安とあまり変わらない、約77500円。
E−P3はあまり下がらないような気もしますが、今使いたいイベントとかなければ、CF1をお持ちなのであせって買わなくてもいいような気がします。
余計なお世話ですがコメントさせていただきました。
書込番号:14003086
1点

>おりじさん
前回の相談ではありがとうございました。
E-PL3にしようとほぼ決めかけていたのですが、
一番のメインは、ペットをあっと思った時にシャッターを
きりたいだったので、タッチパネルのほうを優先しようかなって
思って、また悩みだしてました。
>レスをつけるとしたらGX1がいいのではないかと書いたと思いますので
(単に新し物好きということで)書かなくてよかったと思いました。
私も、私の用途からだと、コンパクトにおさまるGX1がいいだろうなーとは
思ってましたので。書かなくてよかったとかないです。
決心つかなくて、再度きになりだしたことを質問させていただきました。
見た雰囲気とかは、PENが好きなのですが、GF1を買った時も
結局PENを買うつもりが、パンケーキレンズの明るさから
室内にはGF1のほうがいいかも?と店頭でGF1に変更になりました。
今回も、PENがかなり気になっていたのですが、
パナの値下がりがすごくはやそうなので、一か月くらいまって
GX1+望遠ズームを購入して、PENは新しいものが出て、
1-2年してから買ってもいいのかも?(気の長いはなしですが^^;)
とか、いろいろ考えてました。
GX1かったあとなら、E-PL3とかPM1でもいいきもしますし。
PENの雰囲気はやっぱり捨てがたいものがあるので、お散歩用にでもいいかなーとか。
今は、室内でペット&雑貨撮影なんですが、そろそろ
自転車でおでかけして写真撮ろうかなーと思ってるので、
ズームレンズがほしくなって、今月すぐに!とかではないですが、
ちょっと気長に考えながら春くらいまでにはほしいかなーと
考えてます。
ゆっくり考えてる間に、ある日突然、こっちがいい!って
決心つくかなーと、焦らずに行くことにします。
こちらのスレも見ていただいてありがとうございました。
書込番号:14003555
1点

衝動買いもある種閃きですから、それはそれで良いかと思いますよ。
小生は、衝動買いばかり・・・^^;
悩んで購入したのはK-5 Limited位かな。(予約してたけど震災が起きて購入するのに罪悪感があった)
書込番号:14004040
1点

E-P3のタッチパネル
意外にも使い勝手がよくて買い始めの頃はよく使ってました^^
でも暫くするとタッチパネルの存在を忘れてか今まで通りシャッターを押してるんですよね(笑)
書込番号:14009566
2点

>LE-8Tさん
私も普段の買い物は、衝動買い多いです・・・。
カメラはつかいこなせないとって、慎重になってしまいますけど^^;
腕がない分、カメラにたよれるところは、頼ってしまおうと・・・(笑)
>かなでちゅさん
タッチパネルは、とっさの時用って思ってるんですけど、
忘れて、焦点必死にあわせようとしてしまいそうです(笑)
書込番号:14012060
0点

あとから別のものが欲しくなっても数万円のものなら諦めがつきますが
5万円以上するものを決めるのは慎重にならざるを得ませんよね。
でも、不思議なもんで本当に好きで買った物は使い込みますし
後悔がないんですよね。私がGF−1を買ったときは何の躊躇もなく
7万円を投資しましたが全く後悔してません。他の機種に関しても同じです。
ただ、安いだけで、ときめかない商品はだめですね。G2をタダ同然で手に入れましたが
全く活用しません。(使っていますがときめかないのです。)
稚拙な発想ですが、ご自身が本当に欲しい!と思うカメラで撮ると良い写真(楽しい撮影)が
可能だと思います。
※写真は購入当初の画像です。
書込番号:14015932
4点

>ヒロトラさん
気にいったものなら、そうですよね。
GF1、私が買った時は6万円くらいでした。
その時はGRDを使っていて、たまたまミラーレス一眼ってのが
あるんだーって欲しくなって、お店でいろいろ聞いて
買ってしまいました。
今でもGF1は大好きです。
いろいろ写真見ているうちに、欲しいものがきまりかけてきました。
書込番号:14018136
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
お世話になります
<質問1>
先日、E-P3で、子供の学校の器楽部の発表会を動画で撮影していたのですが、20数分経ったところで、勝手に撮影が終了してしまいました。
マニュアルを読んだところ、「カメラの内部が高温になると、保護機能が働き自動的に撮影を中止します。」とありました。
多分これが原因なのだろうと思うのですが、できるだけ長時間連続撮影するためには、どのくらいの間隔でクールダウンの時間を設けたらよいのか、経験をお聞かせいただければと思います。(例えば「15分連続撮影するごとに30秒撮影を止めればOK」など)。
<質問2>
外付けマイクSEMA-1というのがありますが、これを使用するとかなり音質が良くなるのでしょうか? 実際に使用されている方のご意見をお伺いしたく。
よろしくお願いいたします。
(30日〜1日は、帰省のため返信できませんのでご容赦願います)
0点

答えになっていませんが、
デジタルカメラのHD動画はEUの関税対策から連続30分未満
に設定されていることが多いです。
長い撮影を確実するならば、ビデオカメラを選択された方が良いです。
書込番号:13953854
2点

「AVCHD フルHD(ファイン):約22分、フルHD(ノーマル)・HD:約29分」と仕様にあるので、
現設定が「AVCHD フルHD(ファイン)」なら、画質設定をノーマルに落とすしかありません。
書込番号:13953901
0点


今から仕事さん、ナイトハルト・ミュラーさん、じじかめさん
ありがとうございます。
確かに撮影が勝手に終わったのは22分くらいでした。
熱の問題ではなく、仕様の問題だったんですね。
書込番号:13956871
0点

これからのミラーレスは動画機能の向上も求められてると思います。
E-P3までは動画に関しては今市でしたがアートフィルターをかけられるのはプラス要素になりそうですね。
書込番号:14015724
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在CANONのデジ一眼(5D,7D)を使っております。
これらの5Dや7D並に、E-P3のAF速度やシャッターレスポンスがよければ(すくなくとも5D並・・・)、どちらか引退させて、軽量化作戦としてE-P3を購入しようか?と思っているのですが、いかがなものでしょうか?
実は以前にE-PL1sを購入したのですが、なんとなくレスポンスが悪く結局CANON機の出番となってしまう機会が多く、今回またE-P3を買い足しても、同じ結果だと・・・と迷っております。
実際に、CANON一眼を使われている方、E-P3との特にAFのレスポンスなど、どのような印象を持たれているか、お教えいただきたく!!!
0点

同じく5D、7Dを使用していてE-P1Lsを買いましたが結局ミラーレスは防塵庫の中で眠っています。
一度、一眼レフを使うとミラーレスではやはり物足りなさを感じます。仮にミラーレスを購入するなら高級コンデジの方が面白いのではないでしょうか?
書込番号:13985489
9点

E-P1Lsの時代とE-P3では世代が違いすぎて語れないのでは。
書込番号:13985509
16点

撮影条件と被写体次第です^^;
室内や暗いところは、正直めっちゃ遅いです。7D、5Dと比べると腹が立つかも(゚゚;)
しかし、日中野外なら結構早めです。ただ、それでも動き回る子供とかはダメですが、そういう被写体以外ならほぼ大丈夫なはずです
書込番号:13985542
9点

PEN E−P3 と GH2 を普段使ってますが、私が所有しているEOS40Dのほがシャッターレスポンスは、はるかによく、画質も綺麗です。マイクロフォーサーズのカメラは、すぐにメモリーがいっぱいになり、RAWでの連続撮影もあまりつかえません。
AFについては、昼間でしたら、それほど不満は感じません。
書込番号:13985617
5点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
E-P3のAF速度はD300Sと同等のようです。(E-PL2の約2倍速い)
書込番号:13985656
4点

>http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
>E-P3のAF速度はD300Sと同等のようです。(E-PL2の約2倍速い)
どこにAF速度が載ってますか?
書込番号:13985663
2点

どーもです。私的には案外と両立してます。一眼レフだと自分のレスポンスもあがってしまうんです。だけど、散歩がてらのんびりまったり…ミラーレスがリズム的にいいんです(笑)。だから、物理的レスポンスはもとめません(笑)。その方が一眼レフよりおもしろい写真が撮れたりして(泣)。ただ、オリンパスはキヤノンよりデータ圧縮が苦手です。
書込番号:13985674
2点

一世代前のE-PL2のAF速度でも体感的にはE-PL1sの2倍弱ぐらいでk-5と一緒に使って苦にならない水準。
書込番号:13985781
3点

おはよーございます♪
いわゆる、風景スナップ等・・・「静物」を撮影する場面において、ストレスを感じる事は無いと思います。
例えば、旅行や散歩の途中で、フォトジェニックな被写体に出会った時。。。
バッグのポケットから、おもむろにカメラを取り出し、電源ボタンをON。。。
とっさに、被写体にカメラを向けシャッターボタンを切る。。。
この様な撮影シーンでは、むしろ一眼レフカメラよりレスポンスよく撮影できると思います♪
やっぱり、苦手なのは動体撮影。。。
運動会、スポーツ一般、ドッグランのワンコ・・・公園でウロチョロしている我が子。。。
撮り鉄で、ホームを通過する列車・・・サーキットのレーシングカー。。。
このような物を撮影する場合は・・・コンデジ同等の使い勝手となるでしょうね(^^;;;
書込番号:13985940
8点

動体にこだわるようなら、NIKON1が一番幸せだと思います。
キヤノンからも気になる噂が・・・。
キヤノンが1月10日に1.5インチセンサーを採用したPowerShot G1Xを発表?
http://digicame-info.com/2012/01/110powershot-g1x.html
今年の秋以降と噂されているミラーレス機もこのセンサーでしょうか・・・。
それとも1/1.5インチの誤植なのか・・・。
書込番号:13985970
6点

5D2、E-5にE-P1、E-P3を使っていますが、E-P3+MZD14-42mmURのAFは一番速いです。
動体撮影で困るのは液晶モニターのタイムラグで、動き回る子供くらいならモニター見ないで撮れば撮れます。
カワセミのダイビングはさすがに無理です。(笑)
街のスナップなどは目立たなくていいですね。
私は5D2もE-5も防湿庫で眠っています。
書込番号:13986037
12点

AF速度やシャッターレスポンスを重視するのであれば、
現在の、CANONのデジ一眼(5D,7D)を使うのが良いのでは。
私は、デジ一眼(CANON 5D)の重さと携帯性の悪さから、μ4/3に買い替えました。
短所を補って余りある長所に満足しています。
私の環境(23インチのPCモニタ)で、重箱の隅をつつくような観方をしなければ、画質も変わりません。
書込番号:13986134
7点

スレ主です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
私は比較的パッと取り出して、パッと撮影したい方で・・・。
一眼の場合はポッケにしまえないので、必然的にいつでも撮影オッケーな状態ですが、大きいのでいつでも持ち歩けず。
コンデジや、ミラーレス機は、意外とポッケに入ってしまって、でもそうするとポッケから出して電源入れて、撮影して。あ、タイミング逃してるし・・・という事が多く。
そうゆう意味では携帯やスマホの方がレスポンスよかったり・・・でも画質が、という所でミラーレスに期待をしているのですが。
暗いところが苦手なのも、デジ一眼にはだいぶ負けるところですねぇ。フラッシュ焚くのは嫌いなので。。。
やはり私の用な撮影スタイルでは、ちょっと要求を満たさないのかもしれないと感じました。
大きくても一眼をぶら下げて歩く方がいいのかもですね。
せめて、シャッター半押しでクイックに起動してくれるといいのですが、かつ電気を食わずに。液晶があるから仕方ないのかもですが。(そんな機能が実はあったりします???)
わがまま人間ですね。
とはいうものの、皆さんの意見ではそんなに悪そうではないので、
実機を触りにでかけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13986326
4点

E-P3は新エンジン+デュアルコアで処理を上げているようです
E-PL3、E-PM1は新エンジンで同じく高速処理ですがシングルコア
触った印象では、E-PL2までの世代とは完全に別物のレスポンスでした
書込番号:13987064
0点

ogb83-sbx7さん
>E-P3は新エンジン+デュアルコアで処理を上げているようです
>E-PL3、E-PM1は新エンジンで同じく高速処理ですがシングルコア
PEN第三世代機の三機種はすべて同じ画像処理エンジンという認識でしたけど、
E-P3だけデュアルコアというのは本当でしょうか?
TruePic Yはデュアルコアなので、E-PL3、E-PM1も同じだと思うんですけど。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:13987129
0点

>コンデジや、ミラーレス機は、意外とポッケに入ってしまって
>ポッケから出して電源入れて
>あ、タイミング逃してるし・・・という事が多く
首からぶら下げているDSLRのファインダー覗く暇もありませんね。撮影スタイルというのは岡田撮りでしょうか?
大きめのポケットにするか、ミラーレスを普通に首から下げればいいような気もしますが、文体から察するにオリンパスでは要求を満たせないでしょうね。ところで満足できるレスポンスの携帯電話やスマホって何ですか?
書込番号:13987574
1点

ちょっと遅かったので、もう読まれないかもしれませんが。
瞬時に撮影って事になると、E-P3の電源を入れてからの撮影にストレスを感じるかもしれないです。
結構待たされる感じがありますし、もしズームだったらレンズを伸ばさないと液晶画面も表示されません。なので、あっと思った場面に遭遇した時、ポケットから取り出してだと、遅れます。
また、バッテリーの持ちが悪いのも難点です。
電源を入れっぱなしだと予備のバッテリーが必要になります。
レンズも常に伸びっぱなしだし。
でも、ピントのフォーカスエリア選択をタッチパネルで選べるので、それを使えば構図を整えるのが圧倒的に早く、人が歩いている程度の動きであれば、撮影も早いと思います。5DUではフォーカスエリアの点が少なすぎるので、構図を諦めてトリミング前提で撮った場面もありました。
AFの速さはかなり速いです。古い17mmのレンズで無ければ問題なしです。
中古で買おうとしましたが、ストレスを感じたので止めました。
後、OM1ユーザーさんが言われるように液晶モニターのタイムラグは少し気持ち悪いです。動き物では顕著で、例えば岩に打ち上がる波飛沫を撮った時に、撮影失敗したかな?と思いました。撮れてましたが。
書込番号:13988422
2点

>Hiro Cloverさん
ご指摘のとおりで、E-PL3もデュアルコアですね
E-3→E-5のデュアルコア化と混同してしまったようです
失礼しました
書込番号:13988578
1点

>pbi4さん
「岡田撮り」の言葉知りませんでした!液晶で片手で撮影するスタイル?という事でしょうか。
私はまったく別でしてファインダーを覗いて撮影というスタイルです。E-PL1sでもファインダーを追加しました。
なので、被写体発見>ファインダーを覗いて>パチリ!としたいところなのですが、どうもこのファインダーを覗いてからパチリまで、手順が多い&そこからのAFでさらにもたついて・・・というのがE-PL1sの感想でした。
手順については、首からさげるとか、慣れの問題もあると思うので、せめてAFだけでもきっちりしてくれたらいいなぁ?と思ってこのスレで質問をした次第です。
ちなみに、iPhoneのiOS5がイケテまして(画質はイマイチですが・・・)ホームボタン2度押しですぐにカメラにアクセスできるので、意外と胸ポケから出しながら被写体に向ける頃には、カメラが起動しててくれたりするので、正直カバンや普通のポケットに入っているコンデジなどよりも機動性がよかったりします。胸ポケットという所が有利なだけですけどね。しかし画質もぼちぼちAFもよくも悪くもいい加減なので・・・。
>山スナさん
バッテリーは相変わらずなのですね。デジ一眼のように、電源入れっぱなしで、シャッター半押しですぐに使えればいいのですが・・・バッテリーを考えるとスリープは仕方ないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:13989699
1点

「岡田撮り」は(ちょっと風変わりな姿勢の)ノーファインダーの意だったのですがちょっと違うみたいですね、すいません。CMみたことなかったので、被写体に向かって素早く拳闘の見得をきる?場面を想像していました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-04-9
標準ズームだと確かに面倒かもしれませんね。ただレンズを繰り出さないそれ以外のレンズなら被写体を見つけてカメラをつかんだ時にシャッターのすぐ側のスイッチを押して構えればDSLRに比べて余計に時間がかかるようには思えないと思った次第です。パナソニックにはプリAF(スイッチを入れるとAFが作動してシャッター半押しするときにはだいたいピントが合っている)という機能があるので剰えDSLRにくらべてスナップでとくに劣るとは思えず。
iPhoneはホームボタン2度押し後、カメラアイコンを押してシャッター開く動画を待たないと取れないですよね?私のDLしたカメラアプリ10種ぐらいでもみなアイコン押したあと起動の間があって、コンデジのパンフォーカスより早いともとても思えず。
書込番号:13993488
0点

2月発表のハイエンド機がkouno-toriさんの要求を満たせるものだったら買っちゃいます?
書込番号:14011827
0点

>Feちゃん さん
価格の問題もありますが、
・現行のPENくらいのサイズ&重さ
・機動性がよい(いつでもシャッター半押しでスグ使える)
・AFが優秀(速い&暗くてもそこそこいける)
のであれば、買っちゃうかもです。
このスレでお聞きしているお話だと、機動性については、このE-P3でもマダマダのようです。そうなると、現在の10万弱の価格では手が出せず・・・。
10万円を超えるとなると、普通のデジ一眼でいいじゃん・・・って気持ちもあり。
なので最近は、内部エンジンが同じのE-PM1あたりを、最近出番の少ないレンズを売却して試しに導入してみようかなぁ?などと、心が動いております。
書込番号:14012891
0点

12mm f2.0のように絞りリングがあるレンズなら、あらかじめ被写体が被写界深度に収まるように絞っておいてMFモードでそのままシャッターを切れば素早く撮影できます。
ほとんどの風景やスナップはこの方法で撮っています。
書込番号:14012979
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
レンズキットかツインレンズキットかもしくはE-P2かで悩んでいます。
余談ですが先日、思い切ってE-P2を購入したのですが。。。
なんと店舗からキャンセルのメールがきました、5年延長保障までつけて
注文していたのに(><)しかも値上げして、販売している始末です。。。
E-P2が品薄になって高い価格の物しか残っておらず
それならば、いっそE-P3を買った方がお得のように思えてきました。
超初心者なので、最初は見た目と価格でE-P2をかおうとしていたのですが...
出来れば5万円くらいで購入したいのですが。。。
そこまで値が落ちるのを待っていたら、逆に品薄になってしまうのでしょうか?
買い時はいつごろでしょうか?
または、E-P2がさらにおやすくなるということがあるのでしょうか?
E-P3を買うとすれば、レンズキットとダブルレンズキットのどちらが
お勧めでしょうか?
つたない文章で、大変申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致しますm(_)m
2点

aoiioaさん
キャンセルメール!?
それやったらE-P3 ツインレンズキット
買った方が、ええで!
書込番号:13985086
3点

どーもです。EーP2ならバッテリーが旧式のBLSー1ですね。悪くはないけど充電器はスゴいよ。今時、フル充電に五時間!高いようでも、よほど2に思い入れでもなければ、私は3をすすめます。あと、レンズは値崩れしにくいから、少し頑張ってダブルにしとけば、将来的に安くつくと思います。
書込番号:13985271
1点

酷い店ですね、どこの店ですか?
秋にパンケーキレンズを買おうと思っていたら、プレミアムキット(17mmパンケーキ付きのセットです)が39,800円だったので買いましたが、そのくらいの値段でなければE-P3をお勧めします。
書込番号:13985293
0点

本当の話なら、その店舗を明記すれば
信憑性は高まると思います。
書込番号:13985313
0点

その様な状況なら僕ならE-P3を買います。買い得感が高いWレンズキットが良いと思います。
こちらのWレンズキットも時間が経てば安くはなります。買い時は今、カメラが必要、欲しいと思える時です。
そうそう潰れる物では無いので納得のいく買い物をしましょう。
書込番号:13985512
0点

ちょうど仕入れ値が上がってしまったタイミングなのでしょう。お客様に品切れ、とした店の対応はもっともな気がする。残念だけど。
書込番号:13985536
0点

予算があればAFが速いE-P3がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068067.K0000268250.K0000268253
書込番号:13986166
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね☆ツインレンズがいいですね♪
>滝猿さん
返信ありがとうございます。
バッテリー!!盲点でした…
レンズってそうなんですね!
貴重なお話ありがとうございます☆3ツイン決定です♪
>SLS AMGさん
楽天の某名古屋のお店です(--;)
名前出して良いのかわからないので…今p2検索したらそこが楽天の最安値で6万いくらになってました。ちなみに私が注文したときは4万いくらでした…
さらに別の名前で同じ住所で1万アップで出してました…信用できないお店…買わなくてよかったです。
やっぱりp3ですね ☆
>vallvillさん
上記の通りです(>_<。)本当のはなしですよー
>t0201さん
そうですねー!!
納得のいくまで調べてみようとおもいますm(_ _)mありがとうございます。
>Macbedさん
メールの内容が…ちょっとひどかったので…
でも、こうしてみなさんに意見を聞くことで、買わなくてよかったなと思います☆
相談して考えなさい。ってことなんだなと考えます♪
みなさん大変ありがとうございましたm(_ _)m
安心できるお店で納得いく値段で買いたいと思います☆
おすすめのお店があったら教えて下さいーやっぱり延長保障があるとこがいいですよねー♪
書込番号:13986412
0点

情報交換の掲示板ですから、酷い店は実名を出していただいた方が皆さんのためになります^^
E-P3のツインレンズキットを買ってズームを使わないならプラマウントの3倍ズームは売ってしまったらいいかと。
未使用ならオークションで15,000円程度で売れますよ。
書込番号:13986614
2点

aoiioaさん
お店に関してもそうだと思うやけど
少し位高くてもええお店さがさんとな。
近くのカメラ店で買った方が、
安いかもしれんけど
電車賃つかって
大阪梅田のカメラの大林に行ってるで。
書込番号:13986628
1点

>SLS AMGさん
皆さんのために店名公開。「家電のすまいる」ってところです。
同じ住所で出している店はカタカナのところでしたが、
色を変えただけのサイトでした...
品薄になって仕入れ価格がかわったのかも?と思いますが
在庫有りでネットに出していたのにキャンセルは....って感じです。
楽天の店レビューを見たら同じ被害者を発見しました(^^;)
レンズ!そうなんですね!
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
>nightbearさん
お店選び、大切ですねー(><)
ド田舎に住んでいるので、なかなかお店もなくて(^^:)
書込番号:13987817
4点

aoiioaさん、こんばんは。
E−P1とE−PL3を使ってます。
E−P3は大変優れたカメラですが、ちょっと高めですかね。
予算的に厳しい場合は、姉妹機種のE−PM1のツインレンズキット(パンケーキと標準ズームのセット)が価格comの最安値で54,000位、店頭受け取りが可能なカメラのキタムラ通販で壊れたカメラでも2000円下取りで58,800(下取りを引くと56,800)ですので、これを候補にしてみてください。
E−P2はE−P3やE−PL3に比べるとAFスピードや精度がかなり落ちます。
シャッターを押すだけでは、なかなか思ったところにピントがきません。
書込番号:13988371
1点

aoiioaさん
それは、しゃーないな。
通販で評判のええ所探すか
一番近いお店を、探すか
やろな。
書込番号:13990006
1点

機種が決まったら次はカラー選びですかね〜^^
ちなみに私はホワイトです。
通販で一番確実なお店はオリンパスオンラインショップだとは思いますが割高になりますからね…。
書込番号:14009515
0点

おっと!
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット [ホワイト] の書き込みなので色は勿論ホワイトでしたね〜^^;
実はシルバーも結構良いんですよ。
店頭で見たとき一瞬ですが「シルバーにすれば良かったかも…」と思っちゃう位格好良かったです。
通販にしても量販店にしても一度手にして見てみた方が後悔がないと思いますよ〜^^
書込番号:14009526
1点

いつまで待てば安くなるか・・・。
分かれば苦労しませんよ(笑)
でも待てば待つほど安くなる訳ではないので買い時を見極めるのも難しいものです。
書込番号:14009651
1点

小さめの店舗だとオリンパスの展示を撤去しているので大きいお店がよいですよ>現物のお触り
書込番号:14011891
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在、e-510ダブルレンズキットにシグマの30mm/f1.4をメインに付けて主に室内で子供、たまに外で使ってます。単焦点を付けてたら重く流石に持ち歩くのが疲れるので、e-p3の購入を考えてます。レンズはやはりボケを生かした撮影がしたいのと30mmよりもう少し寄れて画角が広いのがいいので、パンケーキのツインレンズキットが妥当かなと思ってます。(予算的にも)f2.8のパンケーキは室内で多少動く子供は撮れるのでしょうか?本当はパナの20mm/f1.7か予算が許せばm.zuiko12mm/f2.0の組み合わせが理想なのですが...出来ればキットレンズの予算でシンプルに済ましたいので。パンケーキの不満や良い所があれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:14000698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268224
グリップと内蔵ストロボがなくなりますが、E-PL3のレンズキットに
パナ20mmF1.7も組み合わせもいいと思います。
書込番号:14001048
6点

なぜ本人が希望するものと違う機種をわざわざ薦めて惑わすのかが未だに理解できませんね。
さて本題、E-510にF1.4のレンズをつけて撮影されてらっしゃると言うことですので、同じシャッタースピードを17mmF2.8で得るためにはISO感度を2段上げる必要があります。幸いE-P3は最低感度がE-510より1段高く、更に高感度でのノイズも少なくなっていることを考えると、ISO感度を2段上げても支障ないと思います。
ただ、今まで30mmを使っていて、17mmに変更となると、今までよりグッと寄らなければ同じ大きさに写りません。その点は問題ないのでしょうか。そちらの方が気になります。
ちなみに私はパンケーキレンズは使わないため手放しました。不満と言うわけでもありませんが、私の使い方は、色々な画角で撮りたいからで、単焦点では頻繁にレンズ交換やカメラの持ち換えが必要だからです。と言いつつ12mmと45mmは買ってしまいましたが・・・。
書込番号:14001268
5点

じじかめさん
e-pl3は安いし液晶が動くので、最初この機種にしようかと思ってたのですが、e-p3を触った瞬間にデザインに惹かれまして...予算的に都合が悪かった時にe-pl3と思ってます!
書込番号:14001519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレンズキットを購入して、レンズは売ってしまって12mm f2.0を購入しました。
参考になれば^^
書込番号:14001575
2点

なぜ12mmかというと、これは被写界深度に被写体を収めることができるのであらかじめ絞り込んでおけばMFモードでAFせずにシャッターを切るだけで撮影できるからでです。
書込番号:14001593
1点

ニセろさん
パンケーキを使った事ないので、30mmと比べて寄らないといけないと予想はしてたのですが
もう少し寄って撮影したいってのがありましたので。でも僕も最終的には12mmと45mmの魅力を
感じて欲しくなりそうな気がしてなりません。。。
書込番号:14001922
1点

SLS AMGさん
<私はレンズキットを購入して、レンズは売ってしまって12mm f2.0を購入しました。
参考になれば>
それ、考えました!レンズキットのレンズってどれ位で売れるのか調べがいってなくて。。。
売ったお金で少しプラスして12mmが買えるのならいいですね!
<なぜ12mmかというと、これは被写界深度に被写体を収めることができるのであらかじめ絞り込んでおけばMFモードでAFせずにシャッターを切るだけで撮影できるからでです。>
すいません、初心者な者でそういう撮影の仕方がわからないです。。
書込番号:14001966
0点

yaamさん
E-510がダブルズームとのことですので、標準ズームをつけて、30mmの位置と17mmの位置でどのくらいの違いが有るか試すことはできると思います。もちろんレンズの明るさが違うし、焦点距離も厳密にはあわせられないので、少し違ってしまうかもしれません。
30mmと17mmの位置は、M.ZUIKO14-42Uの場合18、25、35の指標がありますので、18の位置、25と35の間の2箇所で試してみればよろしいかと思います。お手持ちの30mmをつけて試しても良いのですが、レンズを付け換えずに試した方が忘れないうちにすぐ変更できるので良いかと思います。
書込番号:14002018
1点

どもです^^
キットのズームは未使用ならオークションで15,000円程度で売れます。
被写界深度というのは、ピントの合う範囲を言います。
レンズの絞りに応じて替わるんですが(絞れば絞るほど範囲が広くなるが暗くなる)、これがどの範囲になるかほとんどのAFレンズでは直読できないですが、12mmはそれが直読(どこからどこまでかピントが合う範囲か)できるんです^^
書込番号:14002158
1点

yaamさん今晩は。
E−PL3に12mmを使ってます。
シグマの30mm/f1.4がメインだとおそらくオリンパスのパンケーキレンズは満足できないと思います。
しかしツインレンズキットを買って、試されて、気に入らなければ、下取りにしてパナソニックの20mmf1.7(又は12mmかLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を購入されたらいかがでしょうか。
標準ズームのキットとの価格差が1万円ちょっとなので、下取りに出してもあまり損しないと思います。
オリンパスのパンケーキですがE−P1の時にツインレンズキットで使っていました。
写りは、デザイン、大きさ(薄さ)を考慮すると文句ありませんが、標準ズームの17mm域とあまり変わらない印象です。
私はパナの20mmが発売されてすぐ、買い換えました。
シグマの30mm/f1.4がメインとのことですから、パナの20mmを気に入られるのではないかと想像します。
書込番号:14002174
1点

>なぜ本人が希望するものと違う機種をわざわざ薦めて惑わすのかが未だに理解できませんね。
ご明察。「ボケを生かした撮影がしたい」人に17f2.8で画角が心配とは確かに理解できませんね。
さらに「30mmよりもう少し寄れて画角が広いのがいい」となれば尚更じじかめさんのいうように20F1.7。予算の都合があるのであれば、カメラ本体を安くしてレンズを買った方が満足できると思います。45F1.8もいいですよ。写真よりカメラを見るのが好きならオークションで1万円ちょっとのE-P1もいいかもしれませんg
書込番号:14002223
1点

30mmはなかなか味のある優しい描写をしますよね。
20mmの描写はシャープで趣は違いますが
驚くほどの描写で使い分けができるかと思います。
画角が換算20mmも違うと撮れる絵も変ってきます。
暈けそのものは開放から使える20mmとは言え
30mmのほうが良い感じで暈けてくれます。
参考までに。
書込番号:14002535
1点

yaamさん
予算の事やったら、中古で探す?
書込番号:14003782
1点

シグマから19mm F2.8、30mm F2.8も出るようなので、時間的に余裕があるのなら、待ってみるのも手かと。
http://www.sigmaphoto.com/shop/30mm-f28-ex-dn
書込番号:14004493
1点

pbi4さん
<本体安くレンズを購入したほうがいい>
そうですねー、安くするならepl3かなと。
高速AFがすごい魅力なんで!
書込番号:14004640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 高速AFがすごい魅力なんで!
パナの20mmF1.7をお考えでオリンパスの中から選ぶなら
E-P3、E-PL3、E-PM1の3機種にした方が良いです。
AFが速くなりましたよ。全然違うように思います。
書込番号:14005099
1点

ヒロトラさん
暈けそのものは開放から使える20mmとは言え
30mmのほうが良い感じで暈けてくれます。
参考までに。 >
そうですね、30mmのボケ方が結論気にいって、同じようなレンズがいいなと思ってました。ただもう少し寄りたい時があったので。
20mmと30mmはボケ方が少しは違うんですねー勉強になります!
書込番号:14005440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
>予算の事やったら、中古で探す?
中古は探した事がないのでわからないんですが、なんか状態が怖いですね、新品と比べると(^_^;)
CRYSTANIAさん
>シグマから19mm F2.8、30mm F2.8も出るようなので、時間的に余裕があるのなら、待ってみるのも手かと。
先程知りましました!気になりますね〜
でもなんでもう少し明るいレンズじゃないんだろう..
valusさん
>パナの20mmF1.7をお考えでオリンパスの中から選ぶなら
E-P3、E-PL3、E-PM1の3機種にした方が良いです。
AFが速くなりましたよ。全然違うように思います。
そうですよね!僕が持ってるE-510より速いんじゃないか!?っていう気がします…
書込番号:14007005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
<しかしツインレンズキットを買って、試されて、気に入らなければ、下取りにしてパナソニックの20mmf1.7(又は12mmかLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を購入されたらいかがでしょうか。
おりじさんも12mm使ってらっしゃるんですね!返信見てたら結構12mm持ってるかたが多いですね。デザインもかなり素敵で、僕的には12mmが今有力候補ですね、値段が高いので、レンズキットを売るなり工夫が必要ですけど…
書込番号:14007125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕が持ってるE-510より速いんじゃないか
そうでもないと思いますよ。20mmはどんな機種に付けてもさほど早くならないと言う意見が
少なくありません。
それとシグマから出るレンズは30mmと違って寄れるのかもしれませんが、ご自身も指摘しているよ
うに暗いですよね。暈けを生かした絵はやはり30mm1.4のほうが上だと思いますし個人的には楽
しいと思います。
書込番号:14007142
1点

E−510につけているレンズと12mmは画角が違うのでお勧めです。
私はE−5のサブなのですが、E−5にパナライカの14−150、E−PL3に12mmの組み合わせで持って出ます。
気軽に撮りたいときはE−PL3に12mmと45mm
通常はカバンの中にE−PL3に20mmといった感じです。
書込番号:14007333
1点

ヒロトラさん
>20mmはどんな機種に付けてもさほど早くならないと言う意見が 少なくありません。
それはショックです((((;゚Д゚)))))))
今使ってるシグマの30mm/f1.4はAF遅くてイライラする時があります 「ウィーン、ウィーン」て音もすごいし...でもヒロトラさんが撮ってるような写真のぼける感じが好きなんで今まで頑張って使ってるんですが。
単焦点は基本AF遅いんですかね?
書込番号:14007349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが全然違うと言うのは20mmF1.7との組み合わせの話です。
それ以外のレンズは所有してなくて。
先日友人から初代のキットレンズM.zuiko ED 14-42mmを借りて撮影してみたのですが
AFは遅いし迷うしストレスを感じました。ボディが新しくなってもダメな物はダメな様です。
以前の機種(E-PL1s)と20mmF1.7の組み合わせもそんな感じでした。
AFに関して今までが相性が悪すぎたのでしょうが、
それが今回の買い替えで何のストレスも感じなくなくなりました。
E-PL1sとM.zuiko 14-42mm IIの組み合わせくらいの速さに感じましたよ。
> そうでもないと思いますよ。20mmはどんな機種に付けてもさほど早くならないと言う意見が
少なくありません。
めちゃくちゃ早いと言うわけではないけど自分は違いを体感できました。
E-P3以降の意見でしょうか?
書込番号:14007383
2点

おりじさん
>私はE−5のサブなのですが、E−5にパナライカの14−150、E−PL3に12mmの組み合わせで持って出ます。
気軽に撮りたいときはE−PL3に12mmと45mm
通常はカバンの中にE−PL3に20mmといった感じです。
おりじさんの組み合わせ羨ましすぎます
僕の理想です。(涙)
E-5なら十分なメインになりますが僕のE-510(ダブルズームキット+30mm/f1.4)はe-p3かe-pl3を買うと使わなくなりそうな気がして…出番があるとすれば、速い動きを撮る子供の運動会かなと。最終的にメインをミラーレスで揃えて行くか悩んでます。
書込番号:14007471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨今のレンズはとてもAFが早く比較的遅い20mm、そしてフォーサーズのシグマ30mmですが
あくまでも比較してのことです。実際のところ、AFの速さよりも慣れといいますかね・・
これをいうとまた、カメラマニアから異論を言われそうですが、AFがどうのこうのと
言う人に限って写真よりもカメラの性能が好きなようです。(笑)本当に写真が好きな人なら
シャッターチャンスを常に意識しますから『心のAF』の速さのほうが重要だと思います。
ココだと思う、シャッターチャンスを狙ってどんどん写真を楽しむ方向性が大事だと思います。
ところで写りのよさに特化してある20mmのAF機構ですが動き物を重視されない限り30mm同様
大変魅力的なレンズであることは間違いありません。
書込番号:14007610
2点

> 今使ってるシグマの30mm/f1.4はAF遅くてイライラする時があります 「ウィーン、ウィーン」て音もすごいし
それです。そういう感覚が以前の機種と20mmF1.7の組み合わせであったのですが
AFが迷うような感じがなくなりましたよ。
なので20mmとオリンパスならE-P3、E-PL3、E-PM1の3機種がお勧めです
と言いたかっただけです。
書込番号:14007783
2点

yaamさん
アタリ、ハズレ、有るからな。
ボディー、レンズ、
新製品出る噂も出てるしな。
書込番号:14007864
1点

>今使ってるシグマの30mm/f1.4はAF遅くてイライラする時があります
私の場合、そういう感覚は全くなかったですね。気にしなかったのかどうなのか今となっては・・
nightbearさん が言うようにあたりはずれがあるのかもしれませんね。
書込番号:14008311
1点

ボディは代替わりが本当に速いし”これ!!”って拘りが無ければスレ主さんはE-P3じゃなくても良さそう。
もしかしたら今度でるOMライクなEVF内蔵機が欲しくなるかもしれないですし。
コストを抑えてかつ最新機種ならレンズ優先でE-PL3レンズキットで12mm買い足しがベストでしょうね〜^^
書込番号:14009451
1点

拘りをもてても、新しい製品がでると愛着が薄れてしまうのが悲しいところ(T-T)
12f2って子供撮りには随分趣きのことなったものになりそう。
ですけどいいですね。作例よろしく。結局17f2.8でもいいのかもしれませんけど。
> 今使ってるシグマの30mm/f1.4はAF遅くてイライラする時があります 「ウィーン、ウィーン」て音もすごいし
これってハズレというより壊れているのでは?
フォーサーズ用はHSMでゴトゴトって感じの音で、E-1でも300でも620でもほとんど迷いませんし。
因みに20f1.7(w/E-PL2)と30f1.4とで同じぐらいのAF速度。ほんのちょっと30の方がはやいかもという程度。
シグマが11mmf4とか安く出してくれるといいんですけど、19と30f2.8って売る気あるんでしょうか?Eマウントのついでかと思ったらEマウントではもっと売れなさそう。
書込番号:14010875
1点

>フォーサーズ用はHSMでゴトゴトって感じの音で、E-1でも300でも620でもほとんど迷いませんし。
私もそうでした!!ゴトゴトっってかんじです。
まだ保証が残っているのなら見てもらったほうがいいかもしれません。
写真はうりぼう(猪の子供)ですが迷いもせずに一発でAFは目にあいました。
書込番号:14011076
1点

E-PM1を海外から通販が安く済みそうですね。
レンズも幾分か安いので抵抗がなければよいかもしれないです。
書込番号:14011796
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
Big Olympus announcement soon! Wathersealed camera with integrated viewfinder.
http://www.43rumors.com/ft4-big-olympus-announcement-soon-wathersealed-camera-with-integrated-viewfinder/?comment_view=flat
オリンパスがもうすぐ新しい防水機能つきのカメラを発表する(1月10日のPMAで発表?)
integrated viewfinderを搭載(フジのハイブリッドファインダーのような物か?)
細かいスペックはまだ分からない(m43かどうかも記載が無いが防水レンズ発表の直後なのでその可能性は高そう)(レンジファインダー型かどうかも不明)
XZ-1の後継機とパナソニックの新型機も発表されるかもしれない
FT4ですから61-80%の可能性のうわさです。
本当に出たらうれしいですね。
4点

integrated viewfinderは内蔵型のビューファインダーという意味の様でした。
書込番号:13960764
0点

オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?
これに似たボディということでしょうか?(35RCなら持ってますが・・・)
書込番号:13963432
0点

weather-sealed というのは、“防水カメラ”というよりも、E-5 のようないわゆる“防塵・防滴性能を持つカメラ”という程の意味ではないでしょうか?
> オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?
「このカメラが、オリンパス 35 SP の様なレンジファインダー型なのかオリンパス OM-1 のようなクラシックな一眼レフのデザインになるのかは知らない」 という文章があるので、それに絡めて 35 SP の画像を載せたのでしょうね。
書込番号:13963846
0点

EVF内蔵?
やるな、オリンパス。
変な噂を吹っ飛ばせ!!!!
書込番号:13964149
3点

Chubouさん、ご説明ありがとうございます。
できればレンジファインダースタイルであってほしいと思います。(値段的に買えない感じですが)
書込番号:13964216
0点

オリンパスも今年は大変な年でしたが
来年も頑張って欲しいです。
防塵防滴レンズに対応したボディなのでしょうか?
期待したいですね♪
書込番号:13964315
1点

レンジファインダーっぽいデザインでEVF内蔵なら大歓迎です。
CONTAX Gのデジタルバージョンだ^^
書込番号:13964795
1点

レンジファインダースタイルと言うか
昔懐かしいデザインなら良いな
書込番号:13965258
0点

元記事のwathersealed-cameraは、スペル間違えたようですね。よく見るとウオーターでもウェザーでもないようです。ずっと昔ニコンが水中カメラのニコノスを製造中止して以来、オリムパスはこの分野で地道に開発続けてくれていると思います。
ただ、これまで一眼ではカメラ本体をカプセルに入れて水中撮影に対応してきたので、これからもこの方法を続けてくれた方が、私的には手持ちのストロボ機材を流用できてうれしいのですが。
ビューファインダーは噂ではサムスン製という情報もあるのですが、撮影素子はどうなるのでしょうか?
国内カメラ各社の開発が止まらず、次々と革新的な製品が出てくるので、とても楽しみです。
書込番号:13969336
2点

残念ながら1月の(PMAではなく)CESでの発表は見送られ、2月の6〜11日というから、CP+のタイミングでの発表になるようですね。
それにしても43Rumorsにある画像はセンスが無い。
今年は所要でCP+には行けないのが残念です。
書込番号:13975185
0点

EVF内蔵…。
欲しくなっちゃいますね〜^^;;
書込番号:14009578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





