OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っております

2011/10/07 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:35件

現在、ミラーレス一眼の購入を考えており、E-P3を第一候補にと考えております。

5年ほど前に購入したオリのE-330のデジタル一眼を主に使用しています。
これを買った理由は、そこそこ良い性能のコンデジを使っていたのですが、子供の運動会で思ったタイミングでシャッターが切れないというストレスから、一眼に買い替えいたしました。

サブとして、旅行用にニコンのクールピクスS6000を使用しています。
旅行用の荷物を少なくしたいのと、旅行先のスナップ程度であればコンデジで十分との考えからです。

最近では旅行用にも、良いカメラがほしいと思うようになってました。特に最近はミラーレスが充実して非常に魅力的です。

前置きが長くなりましたが、質問ですが、動くものに対しての撮影は当然コンデジよりミラーレス一眼のほうが一眼に近い感覚で撮影することができるのでしょうか?
いまだに、コンデジだとシャッターを押してもワンテンポ遅れるような感じがしています・・・

年明けにディズニーランドに行く予定なのですが、そこで使いたいと考えております。数年前に行ったときは、コンデジでうまくとれずに悲しい思いをしました。
夜のパレードや遠くからの撮影を考えるとコンデジよりも使えるのではないかと考えております。

実際に夜間での撮影などをした方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思っております。

購入するのであれば、パナの100−300mmレンズも購入しようとおもっています。
E-PL3も迷いましたが、ファインダーを付けるつもりですので、フラッシュ内臓のE-P3を第一候補としました。

長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13592476

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/07 06:45(1年以上前)

>当然コンデジよりミラーレス一眼のほうが一眼に近い感覚で撮影することができるのでしょうか?

E-P3はAFこそスピードは位相差AFに負けないものがあるようです
でも光学ファインダーと違い液晶の表示タイムラグがありますので、液晶で見ている画面は常に過去のものということ
またコンデジと同じライブビュー撮影ですからシャッター押すと一度シャッター幕を閉じてから露光の為のシャッターを切る為のレリーズタイムラグもあります

E-P3でも動きものはまだ弱いと言われているのはこれらの理由からではないでしょうか

でもTDLのパレードくらいの動きなら全然問題なしでしょうけど

書込番号:13592818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/07 08:02(1年以上前)

E-P3なら昔のデジ一より高感度が強くなっていますので、ディズニーランドで
楽しめると思います。

書込番号:13592963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/07 09:54(1年以上前)

”E-P3 ディズニーランド”でググると、E-P3でネズミーランドお撮ったブログが
ヒットするよん。  ~( C・>

書込番号:13593240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/07 10:21(1年以上前)

こんにちは。
私もE-330を持っています。E-P1も持っていますが、レスポンスならE-P1ですらE-330よりも快適ですよ。私はE-330が好きなので犬を撮る時のメインに使っています。ただ、シャッタータイムラグが大きいので総じての使い勝手はE-P1やE-620の方が高いです。経年の差はいたし方ないというところでしょうか。
E-P3ならE-P1より更にレスポンスがよさそうですし、機能的にも進歩しているので良いチョイスだと思います。最近は明るい単焦点レンズもラインナップされていますし、大きさもフォーサーズ用のレンズよりは大抵小型なので複数本持ち歩くのもそれほど苦にならないのかな?と思いますよ。パナからでるXシリーズの標準ズームならパンケーキ並みの薄さですし、オリの標準ズームも沈胴式でコンパクトですしね。
高感度にしてもE-330はISO400以上は使いづらいですが、E-P1でもISO1000ぐらいまでなら常用できるぐらいですし、E-P3だとISO1600なら使えるという意見もあります。このあたりは使う人の許容範囲の幅次第ですが、実際に歴代オリンパスの4/3の中ではトップクラスですから、今E-330をメインにしているのならE-P3買い増しはアリだと思います。

書込番号:13593313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/07 11:50(1年以上前)

当機種

スカシバ (M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8)

私はE-P2からE-P3に乗り換えた一人です。その理由はシャッターのタイムラグの違いです。E-P3ならストレスなく写真が撮れます。
スレ主さんは<パナの100−300mmレンズも購入しようとおもっています>と仰っておられますが出来るならAFの速さから「ハイスピードイメージャAF(MSC機構)」対応のレンズをお勧めします。最速AFを実感できると思います。

書込番号:13593530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/08 02:57(1年以上前)

ぐりもんすさん
両方使ってるんやったら触ってみた方が、
ええんちゃうんかな?

書込番号:13596560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/08 09:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

Frannk.Flanker様
 やはり、一眼よりは弱いのですね・・
 それでもスポーツメインで使わない限りは大丈夫そうですね

じじかめ様
 高感度域がよくなっているんですか。いままであんまり気にしたことありませんでした。

guu cyoki paa様
 検索してみました。参考になりました。もっといろいろ画像を検索してみようと思います。

くま日和様
 経年は実際のところ気になっていました。
 通常は、一眼>ミラーレスだと思うのですが、5年前の機体だと一眼<ミラーレスではないかと・・・

sarsan様
 望遠ズームが欲しかったので、安いパナ製をと考えていました。
 MSC機構ですか・・性能を生かすためにはオリがいいようですね

nightbear様
 田舎なもので、車で20分ほどのところにある全国チェーン店にはEP-3の実機がないいんです。モックアップだけです・・
 今度、もっと遠くの店までいって、触ってこようと思ってます。

「カメラはゴツくて重いものを使ってガシガシ撮るもの」「ISO400以上は画質が荒れる」といった古い銀板のときの考えが多少残っていました^^;
最近は旅行先でミラーレス機種を持ってる方を多く見るようになり、とても気になっていました。

みなさんの意見を聞き、購入の方向で考えたいと思います。
あとは、レンズでですね。望遠ズームは欲しいし、単焦点も魅力的・・・悩みます
この悩んでる時間も楽しいんですけどね。

書込番号:13597133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/08 11:12(1年以上前)

ぐりもんすさん、はじめまして。

オリンパス機はかつてE−3を使っていました。

マイクロフォーサーズが登場してすぐにパナG!を購入し、
しばらくしてE−3は処分してしまいました。

m4/3は小型軽量で写りもいいので、
同じセンサーサイズならm4/3だけでいいと考えたからです。

他にフルサイズ、APS−Cも使っているので。


>旅行用の荷物を少なくしたい
>最近では旅行用にも、良いカメラがほしいと思うようになってました

この用途だと最適だと思いますよ。

m4/3はレンズも含めてコンパクトですから、
荷物を小さくできます。

私はG!を3年弱使ってきたので、
そろそろ新しい機種を考えております。

今年はオリのE−P3をはじめてして、続々と新機種の発表、発売があり、
現在店頭で触れたりして検討しています。

E−P3は何度も触っていますが、
AFもシャッターの感触も小気味よく
スナップ撮影などにはもってこいだと思います。

E−P3はオリの3機種のなかでは、やはりモノとしての魅力は一番ありますが、
私はE−PL3の方に惹かれます。

操作性はE−P3の方が上ですが、PL3はなんといっても小さくて
P3よりさらにキビキビと撮影できるように感じられるからです。

個人的に機になっているのはNEX-7です。
EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザイン。

m4/3のレンズが使えないのは残念ですが、マウントアダプターで他のレンズが
ほとんど使えるので、これもありかと考え中です。

話を戻しますと、ぐりもんすさんはパナの100〜300をお考えのようですね。

私はG1にマウントアダプターでフォーサーズ用の70−300を着けて撮影してましたが、
35ミリ換算で140−600ミリの画角になりますので、望遠側での手持ち撮影は
かなりシビアでした。

現在はEー330で何か望遠レンズを使われているのでしょうか。

もしお持ちなら、マウントアダプターを通してE−P3で使うことはできますね。

私は所有していませんが、旅行用に欲しいと思っているのは、
オリンパスで評判の良い、ED14−150F4-5.6と
ED9−18F4-5.6の組み合わせです。

キットレンズより割高にはなりますが、写りがよく使い勝手の良い組み合わせとして、
ボディー単体にこの2本を組み合わせて購入される方がおられます。

これにパナの20F1.7などの明るい単焦点を組み合わせれば、
ほとんどのケースをカバーできる最もコンパクトなセットになるのでは
ないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13597474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/08 11:50(1年以上前)

文字入力の訂正です。

G!→G1
E−P3をはじめてして→はじめとして
個人的に機になっているのはNEX-7です。→ 個人的に気になっているのはNEX-7です。

EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザイン。

EVFが内臓されていながらペンタ部が張り出していないすっきりしたデザインで、
高級感もあって操作性もよく、シャッタータイムラグもとても短くて、
一瞬を正確に切り取ることができます。もし、オリにこだわっておられなければ、
これもおすすめです。

失礼しました。

書込番号:13597590

ナイスクチコミ!0


ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 14:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5020マクロ

標準ズーム(旧)

標準ズーム(旧)

ぐりもんすさん、はじめまして。

E-P3ではないですが、E-PL1で撮ったパレードの写真がありましたので
添付しておきます。

PL1で、初心者の私が撮ってこれくらいに写りますので
E-P3はきっと、もっと綺麗に写ることでしょう。私も欲しいです!

レンズは夜のパレードに明るいレンズがあるといいですね。
私は旅行やディズニーに行くのにレンズ交換が面倒なのと
なるべく荷物を少なくしたいので14-150を今日ポチっちゃいました。


過去に私が質問した、スレも良かったらご参考に。。。
私はみなさんのアドバイスを受けPL1で頑張っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/SortID=13457271/

書込番号:13598066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/08 21:20(1年以上前)

一期一絵さま
 望遠レンズは運動会用にオリンパスの18mm−180mmを使っています。
 このレンズを使っていて、もう少し望遠が欲しかったので300mm使えるのが魅力的に感じていました。
 よく考えると、100mm−300mmだと使い勝手が悪いかもしれませんね。

ao-ao-ao様
 写真ありがとうございます。
 いいですねー。標準レンズでもこれだけ取れるのですね。
 すぐにでも撮りに行きたくなってしまいますねー^^

 レンズ、本当に悩ます・・
 夜でのことを考えると、明るい単焦点レンズで撮影して、トリミングって方法もありなのかなと考えるようになってきました。

 300mmは取り扱いは難しいと思いますが、魅力的です。
 先日、知人がオリのSZ-30MRで撮影したファンタズミックの画像をもらいました。
 いろいろと問題のある写真ですが、かなりのアップで驚きました。

 レンズセットだったら14−150と余裕があれば単焦点を追加といった組み合わせが使いやすいのかなと考えております。

書込番号:13599617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/08 21:29(1年以上前)

ぐりもんすさん
そうなんや・・・ちょっと大変やな
まーあれこれ考えてる時がな
レンズに関しては、
ぼちぼち出てるからな。

書込番号:13599651

ナイスクチコミ!0


ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリ50mmF2.0

ED 40-150mm F4.0-5.6 150mm トリミング

300mmも魅力ですが、まずはE-P3のデジタルテレコン機能を使うのはどうでしょうか。

E-P3持ってないのに、こんな事言うのもどうかと思いますが
デジタルテレコン、すごい魅力的だったもので。。。

私も、次は明るい単焦点、パナの20mmF1.7を狙ってます。
14-150とパナの20mmですごくコンパクトに持ち歩けるかなって思ってます。

書込番号:13599857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/09 00:23(1年以上前)

ao-ao-ao様
 写真いいですねー。150mmでもピント、露出が合っていればトリミングで十分ですね。

 
>14-150とパナの20mmですごくコンパクトに持ち歩けるかなって思ってます。
たしかにそうですよね。100−300だと、レンズセットを買って14−48との組み合わせ中途半端になってしまいますよね。14−150と20のほうが旅行先で使いやすいでしょうね。

スレ違いになってしまいますが、前にお話に出した知人がとったSZ-30MRの望遠画像を参考までにアップしておきます。
シャッタースピードが遅くぶれてしまっているようです。トリミング等はしていないとのことです。


もう心は「買い」です。あとは実際に触ってと思っています。


書込番号:13600454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/09 00:25(1年以上前)

すいません。
画像がアップしてませんでした・・

書込番号:13600463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/09 00:32(1年以上前)

別機種

何度もすみません・・
元データが4Mを超えていました

改めて、これです。

書込番号:13600495

ナイスクチコミ!1


ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 19:45(1年以上前)

ぐりもんすさん

トリミングなしで、このサイズに撮れるのは魅力ですよね♪
いつか手に入れたいですね。

旅行&ディズニー
思い出の写真がたくさん残るといいですね!

書込番号:13603501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビューファインダー

2011/10/09 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

こんにちは!


みなさんビューファインダーは何を使ってらっしゃいますか?
VF−2を購入しようと悩んでいるのですが金欠で渋っています…

初心者質問で恐縮ですがE−P3に対応しているファインダーはVFシリーズ以外ないのでしょうか?
性能が低くても安いものがあったら購入しようと考えています

よろしくお願いします!

書込番号:13602450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/09 17:05(1年以上前)

VF-2がLumixで使えたら、何と幸せになれることか。

>性能が低くても安いものがあったら----

Lumix LVF1など最悪ですよ。構図設定オンリー、必要悪の代表です。高いし、少々後悔。(・_・、)
VF-2が使えるのは羨ましい限り。

書込番号:13602857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 17:15(1年以上前)

ご希望に沿うにはVF-3しか選択肢がないですね。でも。。。。

光学ファインダー含め3つも選択できるオリンパスは、
他との比較であれば明らかに恵まれているのですよぉ!

書込番号:13602896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子・オートフォーカスについて

2011/10/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:20件

夏前にヒョンなことからG12を買い練習に励んでいますが、オートの方が断然きれいで上手に撮れるレベルの写真(カメラ?)趣味に目覚め、一眼にステップアップを考えています。
ミラーレス一眼のOLYMPUS PEN E-P3 を有力候補として考えていますが、一眼レフも捨てがたく、超ど素人のおっさんからのおたずねですみません。

@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。

AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?

感覚的な、答えにくいような質問で済みませんが宜しくお願いします。

書込番号:13591758

ナイスクチコミ!0


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/06 22:45(1年以上前)

フルサイズを買える予算があるなら動きモノにめっぽう強いEOS5DUをお勧めします,重いですが^^
APS-Cはプアマンズデジイチですkら一番中途半端ですよ。

書込番号:13591954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/06 22:47(1年以上前)

1.
一番分かりやすいのは暗所性能というか、高感度ノイズの差だと思います
画素数が同じであれば1画素の受光サイズ(画素ピッチ)は当然フルサイズが大きくなりますから、同じ技術でつくられれば当然画素ピッチの大きいフルサイズは高感度で有利になりますし、フォーサーズ及びマイクロフォーサーズは不利になります
暗所での撮影はマイクロフォーサーズはかなり弱いなというのが私の印象です

2.
オートフォーカスは位相差AFよりも速くなったと言われていますが動きものは一眼レフにかなわないようです

書込番号:13591967

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 22:49(1年以上前)

こんばんは
ミラーレスの AF は、コントラスト AF 方式に成りますので、動体には弱いで良いと思います。
これを 改善するために、α55 は透過ミラーを使い位相差 AF にした訳ですが、透過ミラーには賛否があります。
新製品の、α77 の画質がどうなのか期待されています。

関心が お有りのようですから、普通にデジタル一眼レフにされたらどうでしょうか。
オリンパス、キヤノン、ニコンとかから予算の範囲の機種を選ばれたら良いと思います。

書込番号:13591976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/06 22:50(1年以上前)

>画質に明らかな違いがあるのですか
>価格差がはっきりと認識できる程度ですか

ご本人次第かと
画質差を見出せるか、それに対してそれが意義あるかどうか。

書込番号:13591980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/06 22:57(1年以上前)

>フルサイズ・APS系・フォーサーズ------

フルサイズとAPS-Cの差は感じにくいです。が、抜けが違うように見えます。
同じ時に撮り較べると分かります。
APS-Cとm4/3の差は、フルサイズとAPS-Cの差より大きく感じます。
m4/3とコンデジの差は、さらに大きく感じます。

撮像素子が小さくなるに連れて、残留ノイズが相対的に上がって、
微妙なトーンのところで解像感を落としてしまいます。
それが抜けの悪さになって、潰れたような描写になります。
と、言うのは大袈裟な言い方ですけどね。

現に、フルサイズからコンデジまで使っていますから、使い方次第、用途次第です。
それぞれに価値があります。

書込番号:13592027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 22:59(1年以上前)

画質については好みなどもありますが、APS-Cの方が同じ解放値のレンズでもボケ味を出せます。もちろん位相差のほうがAFは断然速いです。

書込番号:13592031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/06 23:19(1年以上前)

ちなみに、フルサイズのカメラに20万のレンズ、
APS-Cに15万のレンズ、
マイクロフォーサーズにキットで添付されているレンズ、
で撮影して比べっこすると、うさらねっとさん達の言う感想と
だいたい一致します♪w

この程度の恣意的な比較をすれば、

> 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。

価格差が目に見えると思います♪♪♪w

書込番号:13592133

ナイスクチコミ!10


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/06 23:20(1年以上前)

動くものは明らかに苦手ですね。

フルサイズのプロ用機をお勧めします。

書込番号:13592136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/06 23:27(1年以上前)

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
> 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
低感度では、レンズの影響のほうが支配的なので、プリントなどでは差はわからないと思います。
高感度のISO1600あたりだと差はありますが、手ぶれ補正で、低感度で取れば問題は解消しやすいです。
また、同じ絞り値であれば、35mm版のレンズのほうが描写が甘いことが多いので、絞ってしまうと感度を上げざる得なくて、結局同じということもあります。
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_8.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/126958384050816416265_100326b.jpg

AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?

 普通に一〜二枚パシャパシャ撮るぐらいだと一眼レフに比べても十分早いです。 
 オートフォーカスは、レンズによる早い遅いの違いも大きいです。一眼レフでも、遅いものは遅いです。(シグマの30mm F1.4など)
 ただし動き物の連写に関しては、位相差AFの方が原理的に早いです。トラッキングAFで追いかけて決定的瞬間を狙うのなら少しはましかな。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3afe-p22.html

書込番号:13592176

ナイスクチコミ!9


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/07 00:19(1年以上前)

うーん、難しいですねぇ。
パソコンの画面のサイズ(16インチ程度)レベルだとそれほど違いは感じない、等倍に拡大して細かいところをチェックすると違いが出てくるという感じでしょうか。

キャノンG12やニコンのP7100など、コンパクトカメラの再上級層のカメラはレンズなど画質にこだわっていますし望遠側へのズーム能力もエントリー向けの一眼(レフ)のキットレンズより使い勝手が良い場合もあります。

当然得手不得手はありますし、個々のレンズ性能にもよるところが大きいと思います。

デジカメの場合、フルサイズの素子と比べて小さいほど被写界深度(ピントが合っている範囲)が得られやすいという点があげられます。
絞りで言うとフルサイズがF11まで絞っている場合、APSサイズではF8、フォーサーズではF5.6で同じ深度を得られると技術的には言われています。

逆に考えればフルサイズのほうがボケさせやすいということになります。

このようなこともあって、該当するレンズではその解像度のピークをここに持ってきていることが多いです。
例えばフォーサーズならF5.6あたりを解像度ピークに設計するものが多く見受けられます。

風景撮影を手撮りでという同じ環境の場合、フルサイズは絞ったほうがいいこともあってISO感度は高感度側にシフトすると思います。
そういう点ではフルサイズが高感度に強いのは多用した方が良い必然性もあり、フォーサーズに関しては上記の特徴からそれほど高感度ノイズを気にしなくてもよいという考え方もできます。

Aですが、動体物はまだまだ光学ファインダーとそれに追随するAFを持っている高速型の一眼レフには勝てないし追いつけていないと思います。
背面液晶や液晶ファインダーは撮像素子に写ってから撮影者に見えるという過程を踏みますので、極端にいえば過去の状態を映しだしている状態なのですね。

私の場合、マイクロフォーサーズの追従AFはスナップでのマクロ撮影等で構図を動かしているとき等に使用しています。

G12は友人が使っていますが、いい描写をするカメラですね。
人等を撮っていて大きくぼかしたいシチュエーション等が必要じゃない場合もしくはスポーツ写真等を撮ることを考えなければ、十分すぎる性能だと思います(笑)

書込番号:13592379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2011/10/07 02:26(1年以上前)

@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。

明らかな画質の差があります。
価格差がはっきりと認識できます。


AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?

位相差と同じくらいのレベルです。
ただし、例えばファインダーの中央にある静止物に対する比較、ということです。
そういう条件であれば、位相差と遜色ないレベルです。

仮に動き物を撮るとすれば、フォーカスをあわせたい被写体を認識してくれるか、それを追従してくれるか、といった性能が重要になってきます。
その意味で、E-P3は劣ります。
というか、この部分が価格差と言っても良いです。
総合評価をすれば、やはりフルサイズ>APS>ミラーレス となります。

書込番号:13592636

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/07 06:56(1年以上前)

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。

写真をどの様に観るか次第かもしれません。
等倍にして重箱の隅を突く様にして観るか、20インチ前後のディスプレーで観るかに因っても違うでしょうし、人其々の感性に拠っても違いが有りますからね

カメラの映像素子の大きさ以上にレンズに拠っての違いも大きいと小生は個人的には感じます。
(但し、小生は、同じメーカー、同じレンズでフルサイズ機とAPS機を撮り比べた事が無いので他メーカーでの古いフルサイズ機、新旧APS機,古いフォーサーズ機で感じる事)

AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?

オリの初代機しか知らず、今の処購入する気が無いのでどの位早く為ってるか判りません。


書込番号:13592829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/10/07 09:30(1年以上前)

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。

私はフルサイズ:5DMK2、D700、APS-C:D200、D300、フォサーズ:E-5、マイクロフォーサーズ:E-P1、E-P3と使ってきて、標準感度においては明らかな違いはありません。
上記カメラではPCで等倍にして並べて表示して詳細にチェックして5DMK2がチョットいいというのが分かる程度です。
それよりどのサイズであろうとレンズの性能の差の方が違いが分かります。
私はE-P3を購入してこの2カ月他のカメラは留守番です。

高感度についてはフルサイズはギリギリISO6400が使えますが、E-P3はISO1600迄十分に使えます。
APS-Cは最近の機種を使っていないので分かりません。

AE-P3 のオートフォーカスについて

E-P3のAFは発売時世界一ですのでもちろん一眼レフの位相差AFよりも早いです。
実際に使った感じはこれもそれぞれレンズによるので同等と言う所です。

E-P3の動体のAF追従に関しては、例えばカワセミの飛び物などは明らかに難しいです。
走り回る子供位なら慣れれば撮れると言う感じです。
但し液晶モニター、EVFを見て撮るのは液晶表示自体にタイムラグがありますのでなかなか上手く撮れません。
シャッター押すタイミングは実物を見て押す必要があります。
ミラーレス(コンデジ)の最大の欠点ですね。

これらの事を考慮してもE-P3の手軽さ、レンズ2、3本を含めての軽さは私にとって貴重です。
今度の日曜日に孫の幼稚園で運動会がありますが、やはり確実性をとってE-5を持っていこうかと思っています。

動き物を撮る機会が多い様なら一眼レフを、とにかく気軽にカメラを持ち出したいというのでしたらE-P3をお薦めします。

書込番号:13593185

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/07 11:10(1年以上前)

>(1)フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。

自分で判断して、決めるしかないと思います。私は、ほとんど差を感じません。

書込番号:13593413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 11:24(1年以上前)

いい写真を撮るには「気軽に持ち出せる」というのも性能のうちだと思います。

書込番号:13593456

ナイスクチコミ!7


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 12:57(1年以上前)

@ 画質・・
 画質をどう定義するかにもよる。パンフォーカスの写真ならフルサイズとAPS-Cでは現行機種では値段差ほどの違いはなかなか見いだせない
 ただ、被写界深度を利用した写真(ボケなど)・広角でのパースペクティブを生かした写真ではフルサイズの方が圧倒的に有利。
 フォーサーズとAPS-Cでは然程なし
 フルサイズ>>APS-C≒3/4>>>>>>コンデジ

Aしらない

“一眼にステップアップ”で予算があるなら迷わず“フルサイズ”
 ただし、携帯のしやすさを優先するならE-P3は良い選択肢


・・と思う

書込番号:13593763

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/07 13:41(1年以上前)

レンズ次第ですが、素子サイズなりの小ささを求めるなら、当然、画質の差も甘受することになります。以下のサイトなどで比較してみたら良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズを選ぶことで、たいていの状況で意図通りきれいに撮れる、という意味ではMフォーサーズでも十分とは思います。

ただし、動体は一眼レフとの差はまだ大きいです。
G12でファインダ使われてるのでしたら、一眼レフをお勧めします。

書込番号:13593921

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/07 13:42(1年以上前)

E-P3での動き物ですが、AFは何とか追従すると言うレベルです。ただ、シャッターのタイムラグや連写を使う場合はコマ数が少ないので連続して動き物を撮るにはかなり苦労します。
この辺りは一眼レフタイプの足元にも及びません。

@に関してですが同じような条件で撮影をした場合その差と言うのはパット見た目ではあんまり判らないと思います。条件が悪くなったりモニタで等倍に拡大をしてじっくり見るとその違いは出てくると思います。

正直どういうものを撮るのかでどのカメラが良いのかはっきりすると思います。コンデジでの延長であればE-P3でも十分ではないかと思います。

書込番号:13593922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/10/07 21:49(1年以上前)

皆さん、ご親切に貴重なご意見頂戴しました。
参考にさせていただきます。
次回の口コミは購入報告ができればなぁと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:13595546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/08 03:01(1年以上前)

こぐマーちゃんさん
画質は、体感出来んけど
操作は、体感出来ると思うんで
触りに行った方が、
ええんちゃうんかな?

書込番号:13596567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ

2011/10/04 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

長い期間ニコン一眼デジ一筋のカメラライフでしたが、このE−P3を友人に触らせてもらって以来このカメラが無性に欲しくなりやっとレンズキットを購入しました。

風景写真が主ですので広角レンズ9-18mmの追加を考えておりますが、パナ以外のメーカー(タムロンやシグマなど)からM4/3の広角レンズ発売の情報はあるのでしょうか?

書込番号:13583304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/04 23:25(1年以上前)

SIGMAはオリンパスにフォーサーズ用の18-180mm/F3.5-6.3とか70-300mm/F4-5.6や
マイクロフォーサーズ用の75-300mm/F4.8-6.7をOEM供給しているようですから、
SIGMAオリジナルのレンズも出してくる可能性はありますけど、TAMRONはSONYと
関わりが深い会社ですから出してくる可能性はかなり低いと思います。
TOKINAに関しては未知数ですが、もっとシェアーが増えない限り、マイクロフォーサーズ
の市場は狙わないと思います。

書込番号:13584038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/05 10:45(1年以上前)

へんなおじさんjpさん
サムヤンから、
魚眼が出るとか。

書込番号:13585333

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/05 12:01(1年以上前)

オリンパスとパナソニック以外からは暫くでないと思っておいた方が良いと思います。
現状ではOEM供給の噂は囁かれていますが、シグマやタムロンはマイクロフォーサーズ規格に賛同を表明をしていません。シグマはフォーサーズには賛同を表明していますが、マイクロに関しては正式な表明はしていないんですよね。
現状であればオリンパスの9-18mm、パナソニックの7-14mmのいずれかになると思います。

書込番号:13585521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/05 13:59(1年以上前)

今のところサードパーティでレンズを発売しているのはコシナ(25mmF0.95)のみですが
ツァイスやシュナイダーが賛同してますし、シグマは発売をよていしているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425549.html

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110209.htm

書込番号:13585897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/05 20:28(1年以上前)

ポロ&ダハさん
nightbearさん
Kazuki__Sさん 
じじかめさん

情報ありがとうございました。
冬のボーナス後にオリかパナの広角レンズを本格的に検討します。

書込番号:13587200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/05 23:41(1年以上前)

こんばんは。スレ主さんと同じくE-P3に一目惚れしでした。

広角レンズの選択肢は確かに少ないのですが、オリンパスの9-18、パナソニックの7-14、どちらも評判の良いレンズですね。自分はパナの7-14という超広角に魅力を感じたのですが、結局オリンパスの12/2にしました。開放F2という明るさと接写時のボケは9-18と7-14では得られないメリットです。

風景撮影では少々物足りない画角かもしれませんが、是非御一考を!

書込番号:13588191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 00:10(1年以上前)

へんなおじさんjpさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13588316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/06 21:27(1年以上前)

不良父さんさん

12mmF2.0・・・素晴らしいレンズをお持ちですね。オーナーブック(カメラマンシリーズ)での評判見る限り最高の評価です。
        装着したら、ワンランク上の「おとなのPEN」とまで評価されています。
        選択肢に入れます。情報ありがとうございました。

nightbearさん

再びのレスありがとうございました。

書込番号:13591578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 22:00(1年以上前)

へんなおじさんjpさん
おう!

書込番号:13591742

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/06 22:57(1年以上前)

当機種

12mm f2.0と20mm f1.7はお薦めですよ^^
とくに20mmは被写界深度目盛りがついているので、絞り込んでスナップ撮影もこなせます。

書込番号:13592026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/07 02:42(1年以上前)

楽しく悩んで下さいな。
どのレンズにもそれぞれ持ち分があってどれを選んでも楽しめるでしょう!

書込番号:13592656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも参考になる本を探しています

2011/09/26 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:36件

これまでコンデジしか使ったことのない初心者です。
先日E−P3のホワイトを購入し、現在入荷待ちの状況です。


E−P3を選んだ最大の理由がアートフィルターを活用してかわいい写真を撮りたいということです。
初心者ということで説明書以外に何か参考になる本はないかと探してみたところ、現在E−P3の解説本は一冊しかないようで、またその内容もこちらが希望する“かわいい”というイメージとは少し違う感じがします。


そこで教えていただきたいのですが、これまでに出版されているオリンパスPENシリーズの解説本(もしくはかわいい写真の撮り方アドバイス本)は、E−PL2までの機種を対象に書かれているようなのですが、E−P3でもこれらの本は参考になるのでしょうか?

本の内容や写真のイメージはこちらが撮りたいと思うものなので、E−P3にも応用できるようでしたら購入しようと思うのですが、これまでの機種と仕様などがどれほど変わったのかよくわからないので、購入を迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13549459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:10(1年以上前)

アートフィルターに関してはE-PI2と同じです。

書込番号:13549575

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/26 11:41(1年以上前)

基本的にはE-PL2と同じと思っていただいて大丈夫ですが、アートエフェクト効果の追加や効果の違い(従来が1で新規のが2と言う具合)が有ります。
機能面ではE-P3の方がE-PL2よりも上位機種となり、強化されている面も有ります。
本に関しては専門書だけでは無く、カメラ雑誌なんかでも取り上げられていますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html#anc02

アートフィルターの一覧です。

書込番号:13549657

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/26 11:52(1年以上前)

E−P3の発売後しばらくしたら専門書も発売されますよ。

ヨドバシや、ヤマダ電機などのカメラコーナーの書籍にもその様な本は売られていると思います。

書込番号:13549691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 12:02(1年以上前)

女子カメラを愛読する。

書込番号:13549714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/26 13:43(1年以上前)

ぽよよのふさんはじめまして^^

PENのなかでE-P3がいちばんアートフィルターが豊富で、操作は前の機種とほとんど違いないかと思います
なので、ぽよよのふさんのすきな写真が載ってる本がいちばんいいと思います^^

最近出た本で、「PENでおしゃれな写真が撮りたい」というのがあるのですが、内容を見たらE-P3の操作まで載っているようでした
(買おうか悩み中です)
本屋さんで中を見てみて、気に入った写真がありましたら検討してみてください^^
すでにご存じでしたらごめんなさい

書込番号:13549998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/09/26 17:27(1年以上前)

皆様

早速のお返事有難うございました。


>お買い物は賢くねさん

アートフィルターは同じなのですね。
それならば、これまでの本でも参考になりそうですね。


>Kazuki__Sさん

カメラ雑誌も参考になりますね! 早速見てみます。
アートフィルターの一覧を見るだけでワクワクしてきました。
早く自分好みの写真を撮れるようになりたいです。


>t0201さん

そうですね。私が撮りたいイメージの本が出たらいいなあと思います。
ヤマダ電機へは近々行く予定なので、カメラコーナーの書籍をチェックしてみたいと思います。


>愛茶(まなてぃ)さん

女子カメラ! 先日本屋さんで立ち読みしてきました。
ちょうどE−P3を使った特集もありましたよね。
まずはこちらを購入してじっくり読んでみます。


>みうらうみさん

操作にほとんど差がないのでしたら、これまでの本でイメージに合うものを選べますね。
『PENでおしゃれな写真が撮りたい』は存じませんでした!
早速本屋さんで探してみます!


>Mr.beanboneさん 

とても参考になりました。
映像があるのでわかりやすいですね。
説明書を読みながら、慣れていきたいと思います。

書込番号:13550510

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/26 17:36(1年以上前)

 始まったばかりで まだ中身が無いですが そのうちコンテンツが増えるんではないかと思います。
"女子カメ watch"
http://www.watch.impress.co.jp/girlscamera/

書込番号:13550537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/09/26 22:45(1年以上前)

BOWSさん


お返事有難うございます。
早速拝見しました。

こういう可愛くて初心者にも優しく説明があるサイトは、これからますます充実していって欲しいです!

書込番号:13551993

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/26 23:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/27 02:32(1年以上前)

ぽよよのふさん
ちょこちょこ、載ってるやつでええんやったら
デジタルキャパかな。

書込番号:13552866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/09/27 14:45(1年以上前)

>SLS AMGさん

お返事有難うございます。
早速本屋さんで立ち読みしてきました。
アートフィルターの説明を読むと、早く使いたくてうずうずしてきました!
やはり1冊は、E−P3専用の本を買っておいてもいいかもしれませんね。


>nightbearさん 

お返事有難うございます。
デジタルキャパを見てみました。
色々なサイトの中で好きな部分だけをチェックするのもひとつの手ですね。

書込番号:13554171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/28 04:38(1年以上前)

ぽよよのふさん
それでええねん!

書込番号:13556855

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/30 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぽよよのふさん、こんばんは。
E-P3ご購入とのこと、手にするのが楽しみですね。(既に手にされましたか?)

自分のカメラはPENと同じマイクロ4/3規格のLUMIX GH2です。
自分にとって初めてのデジタル一眼(レンズ交換式)カメラです。
元々はビデオ撮影が主目的で買ったGH2ですが、写真の方も楽しんでいます。

せっかく手軽に色々といじれるデジタルなので、自分も写真やビデオの「画調」にはこだわります。
ただ、PENでいう「アートフィルター」、LUMIXでいう「マイカラーモード」などは使いません。
自分好みの「画調」にしたいと思ったらRAWでも記録するモードで撮影して、
パソコンで「現像」する際にいじって自分好みの「画調」に仕上げます。
この作業を面白いと思うか面倒と思うかは大きな違いですね。

自分は上記の通りビデオ撮影が主目的でしたので、写真撮影はおまけ程度にとらえていました。
元々フィルム派でしたので、デジタル写真自体が表現手段としては受け入れがたいと考えていたからです。
しかし、RAW現像に加え、画像編集ソフトで自在に「画調」を作り上げ、表現された写真を目にして、
フィルム写真とは違う、デジタル写真にはデジタル写真の世界があるのだと納得しました。
以降は自分も積極的にデジタル写真ならではの表現を楽しんでいます。

LUMIX GシリーズにはRAW現像ソフトとして「SILKYPIX」が付属しています。
Adobeの「Lightroom」などと比べてこのソフトの善し悪しも知りませんが、
せっかくの付属ソフトを活用しようとチュートリアル本も買って勉強しました。

上の二枚の写真は元は同じ一枚です。
左がカメラなりの標準的な描写のJPEG記録で、右がRAWから色々といじったものです。
(「SILKYPIX」+「Photoshop」+「Magic Bullet PhotoLooks」)

左の写真では何を撮りたかったのか分からないと思いますが、
右の写真なら何となくは伝わるのではないでしょうか。
少し言い訳をさせて頂くと、この写真は動画撮影の合間に撮ったもので、
本当は絞りを開放にして背景をもっとボケさせたかったのですが、
動画撮影の設定から絞りを開放にできず、中途半端なボケになりました。

「SILKYPIX」なら「創像」というサイトから「テイスト」と呼ばれるプリセットをダウンロードして
適用してみるだけでも色々と楽しめますし、そこで自分で調整してみることで色々と学べます。
「Lightroom」ならそれこそ膨大な数のプリセットがネット上に公開されています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7301.html

正直、自分で色々といじってみた挙げ句にアートフィルター(マイカラーモード)って
やっぱり上手く出来ているものだなぁと思うこともあります。(^^;)
ただ、自分で色々といじった分は自分の実になっていると思いますし、
これはフィルム時代にはできなかったことなので、自分は楽しんでいます。

そこで「初心者でも参考になる本」ですが、RAW現像のチュートリアル本をお薦めします。
自分は「SILKYPIX RAW現像 ウルトラテクニック」(既に絶版)という本で勉強しました。
選ぶポイントは、マニュアルのように諸機能を順々に説明しているような本ではなく、
具体例をあげて写真を意図する画調に仕上げていく過程を丁寧に見せてくれる内容であることです。
RAW現像って何だか身構えてしまいそうですが、良いチュートリアル本にさえ出会えれば
難しいことはないですし、これを利用しないなんてもったいな過ぎると思います。

RAW現像や写真加工のテクニックを覚えると、写真撮影はシャッターボタンを押した瞬間に
完了するのではなく、撮影は素材を手に入れる一過程にすぎないという認識になってきます。
勿論、良い素材を手に入れることは肝要ですが、「ほどほど」の素材でも料理の仕方で
「そこそこ」に見える写真に仕上げることも出来るようになると思いますし、
何より自分好みの画調を追求できるのが面白いです。

書込番号:13567426

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/01 16:33(1年以上前)

オリンパスの女性用入門サイトが参考になります。
http://olympuspen.com/jp/style/shagirl/

書込番号:13570260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/01 16:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 22:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2011/10/06 14:19(1年以上前)

皆様

参考になるアドバイスを有難うございました。
先日E−P3が届き、とりあえずいろいろと撮影して楽しんでいるところです。

これから本やサイトを参考にしながら、満足のいく写真を撮れるようになりたいと思います。

書込番号:13590163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 14:26(1年以上前)

ぽよよのふさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13590182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

店頭価格

2011/09/24 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:70件

新潟のキタムラは各色とも以下の価格でした(交渉前の値札の価格)。

 ツインレンズキット 102,000円
 レンズキット 82,200円
 +カメラ下取り3000円です。

キタムラはおまけをたくさんくれますし、通販で買うよりよさそうですね。

ただ、急ぐのでなければ、これからさらに下がっていくと思うので、待てるなら待った方が良いかも知れないとのことでした。

書込番号:13542942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/25 17:12(1年以上前)

新宿では20枚プリント無料券、フォトブック1冊(20ページ)無料券、スタジオ撮影無料券など合わせると10000円くらいになりますからね。

幼い子がいないので、スタジオ無料券は使ったことがありません。いつも友人にあげています。

レンズを買っても20枚プリント無料券、フォトブック1冊(20ページ)無料券が付いてくるといいのですが、無理かな?キタムラの社長さん!

書込番号:13546452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/04 16:37(1年以上前)

で、スレ主はNEXかPENか決めたんかな?E-P3の特価を書くぐらいだからE-P3に決めたんでしょうね、きっと。

書込番号:13582375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/06 06:21(1年以上前)

あなたのお茶さん

P3にしようかと思って、今、レンズの検討をしているところです。
(`_´)ゞ

書込番号:13588923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング