OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1238件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011b/if110916campaignj.cfm

これ手に入れた方いますか?
私は近くのセブンイレブンは全滅ですTT

書込番号:13574969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/02 20:33(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100701a/

アサヒビールのオマケよりいいですね。

書込番号:13575183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2011/10/02 21:00(1年以上前)

そうなんですよ〜!!
アサヒビールのおまけも中々良かったんですが…。
今度の物はレンズが交換できるので是非欲しくて捜してんですが全滅…TT
yahooオークションで幾つか出品されてますが2000円位いくので^^;

書込番号:13575326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 21:08(1年以上前)

ご存じかと思いますがフォトパスでもこんなのやってましたね。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10315/394714

書込番号:13575361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2011/10/02 21:34(1年以上前)

けん◆ちゃんさん

ええ!!!!
知らなかったです…。
しかもつい最近(9/30)に終了してるしTT

書込番号:13575532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/03 01:11(1年以上前)

かなでちゅさん
そんなん有ったん!!!
車持ってんねんやったら、捜さんと!!!

書込番号:13576711

ナイスクチコミ!0


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 01:16(1年以上前)

ゲットしましたよ〜、かなり出来いいですね
(レンズがでかすぎる気がしないでもない 本物持ってないのでバランスを検証できませんが 笑)
発売から5日位たってからの購入なのでけっこう数はあったんじゃないでしょうか。
>オークションで2000円
マジですか! もう1冊あったので買っときゃよかった(笑)、雑誌自体には付録の事はいっさい書かれていないので(手に取らないと見えない)どこかに生きのびてる可能性もあると思います、あきらめたらそこでゲームセットですよ。

書込番号:13576724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/03 01:35(1年以上前)

ひっそりこんなキャンペーンをやってたんですね。
ひっそりすぎて販促になってないよ。
でも欲しい。

書込番号:13576776

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/03 08:13(1年以上前)

別機種
別機種

私も9月16日(金)発売の「RD(RealDesign)11月号」を翌日セブンイレブン2軒回ってゲット出来ました!(^^)!
自慢しているみたいで申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:13577215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/03 08:23(1年以上前)

こんにちは

このおまけについてはRD発売日に「2ちゃんねる」で話題になったので
私は近所のセブンイレブンでゲットすることができました。
RD発売日はかなり前なので今から入手は難しいでしょう。
実際にみたら、そんなにいいものではないので、
ほしい人がいたらあげたいくらいです。

書込番号:13577237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/03 08:47(1年以上前)

かなでちゅさん、みなさまおはようございます^^

私もとあるブログで知って探しまわってるんですが見つからないんですよね><;
フォトパスのは応募しました〜

じゃいのすけさん、ほしいです!!!

書込番号:13577284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 09:48(1年以上前)

オリンパスサイトで10回応募しました!
1500ポイント使いました。

書込番号:13577418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/03 21:01(1年以上前)

知らなかったー。

書込番号:13579447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/05 01:44(1年以上前)

ローソンでは、売ってないの?
欲しいな~。

書込番号:13584588

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/05 06:27(1年以上前)

セブンネットで買ってみましたが付いていませんでした。
トホホ...

書込番号:13584845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/10/05 06:39(1年以上前)

セブンイレブンが地元に無いんですけど・・・
作りはいまいちでもちょっとしたアクセサリーとしては良いですよね。
ちょっと加工したらホットシューカバーに使えるかも?(ペンタみたいに)

書込番号:13584856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/10/05 07:17(1年以上前)

早速 今朝のまだうす暗い時間から セブンイレブンめぐりをしてきました。ラッキーにも 2件目で 一冊だけ残ってました。まだまわれば有るかもしれませんが 同じ本 二冊も要らないですしね(笑)

書込番号:13584913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

現在の店頭価格情報

2011/10/04 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 ihcnuさん
クチコミ投稿数:1件

店頭価格というスレッドで返信に書き込みしたのですが
クチコミの上位に上がらないことを知らずに書き込んでしまったので再度書き込みします。


札幌のヤマダ電機では店頭価格がおよそ117000円で
店員の方に91000円で販売しているお店があると交渉したところ
裏に考えに入った後、
100000円のポイント10%(10000円)とのことでした。


みなさんの近くのお店での情報があれば教えてください。

書込番号:13582249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/10/04 19:38(1年以上前)

ihcnuさん

価格情報でなく、申し訳ありませんが・・・

>クチコミの上位に上がらないことを・・・

これは、「クチコミページの初めの方に表示されない」という意味でしょうか?
であれば、「スレッド表示順」を「書込番号」に設定されていませんか?
「書込番号」に設定していると、どんなに活発な書込があるスレッドでも、新しいスレッドが立つと、後ろに回ってしまいますので、1日も経てば、「古いスレッド6件」ボタンを何回も押さないと表示されなくなり、1ヶ月も前に立ったスレッドになると、探すには大変な苦労と根気を要求されます。

「スレッド表示順」を「返信順」に設定し直してみてください。
こうすれば、「書込番号」に拘わらず、常に、新しい書込のあるスレッドから順番に表示されます。
従って、1ヶ月前に立ったスレッドはおろか、2年も3年も前に立ったスレッドであっても、レスがあれば前に出て来るので、新しい書込を見逃す虞はありません。

以上、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:13582894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

最適なカメラケース無いでしょうか

2011/09/28 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

すっぽりとかぶさるカメラケースを探しています
純正の本革ケースは少しかさばりすぎます
キットレンズのズームレンズを付けても使えそうなのを探しています
HAKUBAにもすっぽりかぶせられるケースが安価で有りますが
もう少し可愛くてカッコいいのは無いでしょうか?

書込番号:13556868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/28 05:28(1年以上前)

chiko-chanさん
好きな生地を、買うて来て
ダダダダして、作る!

書込番号:13556884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/09/28 06:06(1年以上前)

可愛いいケース
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000264/

カメラのくるみん
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000312/

バッグ、ストラップ、キャップ、カメラピアス等サイト内製品に可愛いいモノ満載です^^/

書込番号:13556915

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2011/09/28 08:07(1年以上前)

Moriban250Fさん
チベット柄のが可愛いですね
残念ながら在庫切れでした。

書込番号:13557096

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/28 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通勤鞄に入れて持ち歩く際にこれを使ってます。
安くてお薦めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RL92RC/ref=oss_product

書込番号:13558946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/28 23:54(1年以上前)

ケースに入れずにそのままカメラを入れることが
できてレンズやちょとした財布くらいまでなら
普通のカバン感覚で使えるのでいかかがでしょうか?
http://acru-shop.net/?pid=22247018
他に小さなバッグもあります。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=1

私はカメラ用バッグに見えないバッグを探していたので
携帯、財布、スマホ、レンズが入るので結構気に入って
使っています。

書込番号:13560159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 17:23(1年以上前)

ちょっと家計に厳しそうです。

書込番号:13562388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/29 21:39(1年以上前)

ズバリ!! 此所はどうですか?
http://girls-camera.com/

書込番号:13563404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 21:27(1年以上前)

mi-naのカラフルチベットポップもってます^^
可愛いですよ〜^^
そして軽くてレンズつけたまま気軽に持ち歩けるので凄く良いです。

書込番号:13575478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 21:32(1年以上前)

ちなみに私が買ったのはこちらのセパレートタイプです^^
http://item.rakuten.co.jp/mina/80033-24/

書込番号:13575513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/03 01:53(1年以上前)

mi-na
今ならチベット柄の在庫ありますね。
10月中旬発送だけど。。。

書込番号:13576832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 18:59(1年以上前)

これはどうですか?

Pinto Light 2 Mini BLUE/TAN
価格 6,300円

バッグですが、結構小さそうです。


http://item.rakuten.co.jp/laughs/pinto-light-2-mini-blue-tan/

私はVF-2を付けたまま仕舞えるケースを探しています(なかなかありませんが・・・)。

書込番号:13582756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 roominさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは!

約4年間使っていたコンパクトデジカメが壊れ、この数週間、次はどのようなデジカメを買おうか迷い続けています。

ネットなどで調べた結果、ペンE-P1ツインレンズキットの最安値は67,000円台でした。
「何となく最新のものがほしい!」と思ってしまいますが、E-P3ツインレンズキットは安くて90,000円前後ですよね?
E-P1とE-P3はそんなに違うんでしょうか??
もし性能的に大した差がなければ、E-P1の方がお得ですよね?


参考になればと思って、以下の情報(?)も投稿しておきます:
(短く言えば、コンパクトデジカメの持ち運びやすさ・手頃さと、一眼レフの性能の中間のものが欲しいということです。性能を優先します!)

1.一眼レフを(ほぼ)あきらめた理由:

実は母が一眼レフ(キャノンのEOS Kiss)を持っていて、ときどき借りると写真がとってもキレイに取れるので自分も奮発して一眼レフを買おうかと思っていました。

しかし、一眼レフを持っているとどこかにぶつけたりしないかすっごく神経を使ったり、カバンに入れると一杯一杯になったり、重くて首にかけていると首の皮膚が痛くなったりします。
ときどきしか使わないのであればそれで耐えますが、私は日常的にカバンに入れておいて、撮影したい被写体に通りかかったらスッと出せるようなものがほしく、一眼レフはそういう意味では実用的ではないのかなあと思っています。

2.コンパクトもちょっとなあ・・・の理由

コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。
自分が作った料理のアップはキレイに写ってほしいですし、遠くの景色もある程度、キレイに写ってほしいです。薄暗い室内で撮っても、明るく写ってほしいです。
機能やモードがたくさんついているものよりも、単純に、なるべく性能の高いものがほしいです。

素人の勝手なイメージですが、コンパクトだと偏った機能やモードのものが多い気がします。


写真はたくさん撮りますが、技術的にはデジカメのこと、まったく分かりません!できるだけ、簡単な言葉でご回答いただければありがたいです。
E-P1とE-P3の差は、どの程度なものなんでしょうか?
そもそも私にはどういうカメラが合っているんでしょうか?

お答えいただければ、本当にありがたいです!
そして、ダラダラと続けてしまってごめんなさい。

よろしくお願いします!

書込番号:13580947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/04 06:11(1年以上前)

roominさん おはようございます。

諸元で違うのはISOが高感度になった事や液晶モニターが詳細になった事やフラッシュが内蔵された程度だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268254.K0000041116

2年の歳月は各社高感度に強くなっていますが感覚的にはマイナーチエンジのような感じですが、実機を触って感じるのはAFスピードだと思います。

コンデジではズームが足りないと有りますがこの機種のツインレンズキットのズームは、広角35o換算28oから中望遠までの3倍ズームですが足りるのでしょうか、望遠レンズが必要になるのではないでしょうか。

書込番号:13580999

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/04 06:35(1年以上前)

E-P3も一年後であれば求めやすい価格になるでしょうね
値段の差ほどの性能の差はありませんが、性能がよくなっているのも事実です

そのわずかな性能の差に魅力を感じて多少高くても最新型を求める人もいれば、型落ちで値段も安くコスパの良くなったカメラを求める人もいます
どちらが良いかはそのカメラに何をどこまで求めるかによっても違ってきますが、初めての一眼ならE-P1でも良いと思います

ただし他の一眼レフに比べ撮像素子の一回り小さなマイクロフォーサーズ機では暗所性能がどうしても劣りますから、より暗所性能が良いとなれば最新型を選ばれたほうがいいです


>コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。
念のため、望遠ズームがセットになったものを買う必要があります

書込番号:13581027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/10/04 07:05(1年以上前)

両品の違いは違いはネットで検索かければすぐ出てくると思います。
E-P3も発売後しばらくたちました。情報は沢山あると思います。少しは努力しましょう。
壊れたコンデジは何でしょう?それに比べて何倍大きく写したいのでしょうか?
KISSでさえ首の皮膚が痛くなるほどデリケートならば高倍率コンデジでよろしいかと思います。

書込番号:13581067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 07:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html

高感度画質の向上、AFの高速化等、かなり違うと思います。

書込番号:13581090

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/04 07:48(1年以上前)

EVFが、付くか付かないか?

ファインダーが有る、無しでは、結構違うのでは?

書込番号:13581147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/04 08:23(1年以上前)

E-P1持ちですが、一番うらやましく感じるのはオートフォカスのスピードの速さです。その他タッチパネル画面と見やすさ、ファインダー(EVE)対応、暗い場所での高感度画質の改善(ノイズが少なくなった)、アートフィルターの追加(ドラマチックトーンが魅力)とどのモードでもアートフィルターができるようになったことです。(E-P1はアートフィルターはモードダイアルの一部に入っていて、アートフィルターモードにすると絞り等の変更ができません)
デザイン的には、グリップが交換できるので自分好みにできる、(個人的にはグリップをつけないのがかっこいい)ホットシューカバーが本体同色になってデザインに一体感がでたことでしょうか。

>1.一眼レフを(ほぼ)あきらめた理由:
>一眼レフを持っているとどこかにぶつけたりしないかすっごく神経を使ったり

そんなに神経を使うより、楽しんだほうがいいですよ。使っているうちにキズはついてしまいます。キズを1つつけてしまうと気にならなくなるかも。

>重くて首にかけていると首の皮膚が痛くなったりします。
そんなに重くないですよ。純正でコンデジと同じようなハンドストラップも発売されています。私はE-P1はコンデジ感覚でハンドストラップを使用しています。

>撮影したい被写体に通りかかったらスッと出せるようなものがほしく
コンデジみたいに電源を押したら即撮影状態とはいかず、レンズキャップを外す儀式があります。人にもよると思いますが、レンズに保護フィルターを付けて、レンズキャップをつけないという手もあります。でも慣れればキャップの取り外しは自然とできるようになると思います。

>2.コンパクトもちょっとなあ・・・の理由
>コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。

料理や風景くらいなら、付属の標準レンズで問題ないと思いますよ。もっと望遠が必要に感じたら、後から望遠レンズを追加したらいいと思います。(値段もそんなに高くない)

>薄暗い室内で撮っても、明るく写ってほしいです。

付属のパンケーキレンズでも明るく写りますよ。ただ広角(広い範囲が写せる)なので、人物を撮ると、端の人がゆがんでしまうかもしれません。パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7が室内で人物等とりやすいですよ。評判がとてもいいレンズです。

>素人の勝手なイメージですが、コンパクトだと偏った機能やモードのものが多い気がします。

機能的には普通の一眼レフと大差ないですよ。ただスポーツ等の動きものを撮るには、外付けのファインダーを購入されたほうがいいかもしれません。

E-P1とE-P3の値段の差の価値は十分あると思いますよ。今かうなら最新型のE-P3をおすすめします。
どういうカメラが合っているかはわかりませんが、E-P3はコンデジの延長と考えて、気軽に持ち運べるいいカメラだと思います。

書込番号:13581237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/04 08:25(1年以上前)

こんにちは

E-P3がE-P1と大きく違うところは
1.オートフォーカスが速い
2.有機液晶タッチパネルで撮影できる
3.フラッシュ内蔵

という感じでしょうか?
タッチパネルは触った場所にピントを合わせて撮影してくれるので非常に便利です。
予算があるならE-P3を買った方がいいでしょう。
室内でも明るいレンズを別途購入すればフラッシュを使わずに撮影できます。
一眼(レフ)カメラは何かとお金がかかるので、
お金をたくさん持っているか、趣味で使うつもりがなければコンパクトカメラを
買った方がよいでしょう。

書込番号:13581240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/04 08:29(1年以上前)

一部訂正させてください。スポーツ等の動きものをとるのは、E-P3に限らずミラーレス共通の弱点で、一眼レフにはかないません。(外付けファインダーを付けても同じです)

書込番号:13581252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/10/04 09:05(1年以上前)

E-P1とE-P3の両方持っています。
E-P1はどちらかと言うとカメラに詳しいマニア向きのカメラで、かなり工夫して使わないと思い通りに撮るのは初心者には難しいと思います。
その一番の理由はAFが遅い事です。
予算を67000円も出すのならAFが早くなり初心者にも優しいE-PL1sかE-PL2の方がいいと思います。

E-P1、E-P3のデザインが気にいっているのなら高くてもE-P3をお薦めします。
E-P1に比べAFが爆速、タッチパネルが大変便利、フラッシュ内蔵、ファインダー(EVF)を付けられる、アートフィルターが充実している、画質も少し良くなった等の違いがあります。

書込番号:13581318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/04 10:02(1年以上前)

わたしだったらE-P1買うぐらいならE-PL2買うよん。  ('◇')ゞ
E-P1の液晶よく見えないし・・・・・
E-PL2の液晶なら、E-P3ほど見やすくないけど、いくらかマシ。

でも、この手のカメラわ、ちっちゃくてナンボだから
E-PM1がいいんじゃないかなー?って思えてきた、最近。  (^-^ゝ

書込番号:13581439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/04 10:24(1年以上前)

AFエリアについて云えば、
11点から35点になって、広範囲かつ細かくなりました。
また3×3点のグループエリアの設定も可。
さらに顔優先AFでは、瞳検出(近い方の瞳/右の瞳/左の瞳)も設定できます。

書込番号:13581491

ナイスクチコミ!1


スレ主 roominさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/04 11:35(1年以上前)

みなさん、早急かつ丁寧なご回答、本当にありがとうございました!

たくさんの情報をいただけたので、それと照らし合わせながらEP1やEP3について勉強し直します。

みなさんのおかげで、自分に合ったカメラが見つかりそうです!

書込番号:13581643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

今回、初めてレンズ交換式カメラを購入しようと思っています。
今までは、コンデジを使用していました。
OLYMPUSのPENを買うところまでは決まっているのですが、
E-P3にするか、もうすぐ発売のE-PM1にするかで悩んでいます。

デザイン・フラッシュ付というところで、
どちらかと言えばE-P3に惹かれています。

が、よく旅行に行きますので、そのときにE-P3だと重くて
持ち歩くのが大変なのではないかと思っています。
(E-PL3と比べて重いと感じた為。)

そこでお聞きしたいのですが、皆さんは疲れるけれども
頑張って持ち歩いているのでしょうか。
それともそこまで疲れずに持ち歩けるものなのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13563865

ナイスクチコミ!0


返信する
h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/29 23:01(1年以上前)

私はパナG3ですが、14−42mmズームを着けた状態(多分E-P3と同程度)だと、重さはそんなに気にならないけど大きさがちょっと手に余る気がします。

だから旅行にはコンデジの方が良いと思います。

書込番号:13563920

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/29 23:04(1年以上前)

E-P3の場合、色々機能設定ができるのがウリではありますが、逆にこのことが初めてオリンパスを使う人にはハードルになるかもしれませんね。

それでもi-AUTOにしておけば全部カメラがやってくれますから困る、ってことはないと思いますけれども。
大きさに関しても、コンデジからというよりこのカメラは「一眼レフにくらべて」
という評価が付いて回りますので、なかなかコンデジしか使ったことがなくてE-P3にという話は出ないのではないでしょうか。
私の個人的にはそれほど大きさは気にならないですが(コンデジの上位機種、G12とかP7000と感覚は近いです)、普通のコンデジにくらべれば大きいのとどこかにぶつけるとかそういうことのほうが気になるかもしれません。

あまり設定をいじらない、という場合はコンデジライクなPL3やPM1のほうがお勧めですが、コンデジっぽくわかりやすい楽な操作系だとパナソニックのGF系も捨てがたいですね。

書込番号:13563937

ナイスクチコミ!2


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/29 23:07(1年以上前)

E-P1とレンズ2本と外付けフラッシュでよくイタリアをはじめ行きますが、
私は重さサイズともに苦にならないですね。使いやすいカメラバッグの方が重要かと。
むしろコンデジの写真のみではせっかく旅行に行くのにもったいないと感じてしまいます。
一応コンデジは嫁に持たせますが。。。

書込番号:13563960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/29 23:07(1年以上前)

まり・まりさん今晩は。

重いということはないと思いますが、旅行にもっていくとき小さいのは便利ですね。
私はこれまでE−P1を使っていて、今回E−PL3に変えましたが、これにパンケーキレンズをつけるとコンデジのようです。しかしE−P1でも十分軽い、小さいと感じていました。

コンデジを使っていて、ステップアップを望まれるのであればE−P3をお勧めします。
やはりデジ一(写真)は自分で絞り優先で撮る、露出補正をするとか自分でカメラをコントロールして自分が表現したい画を撮るのも醍醐味です。

E−PM1はE−P3に比べ、それがやりにくいカメラだと思います。
それとE−P3だけにあるタッチパネル、これは便利です。ピントを合わせたいところを触るとシャッターが切れる機能はいいですよ。

書込番号:13563961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 23:15(1年以上前)

まり・まり さん

こんばんは

E-P3の方が良いと思います。画質も十分満足できるし、設定はそんなに難しくないです。
レンズの14-150mmでも260gで 付けでも そんなに重いのは感じません。

旅行で使うといえば 良いと思いますよ。

参考できれば

書込番号:13563998

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/09/29 23:42(1年以上前)

オリンパスのμ4/3のカメラは、E-PLやE-PMはオート主体で撮る人やビギナー向けに使いやすい様になってます。一方、E-P3はある程度機能を使いこなしたい人も考慮されてます。
別の観点では、E-PL/E-PM系は殆ど半年間隔で新モデルが出て来て比較的モデル寿命が短いですが、E-P系はモデル寿命が比較的長いです。
従って、長く使うつもりで慣れてきたところで機能を使いこなしたいというのであれば、E-P3がいいです。E-P3でもi-Autoやプログラムオートにしておけば、気楽に撮影できます。

書込番号:13564149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/29 23:51(1年以上前)

短時間の間にこんなに回答頂けて感謝感激です。
まとめてのお礼になって申し訳ないですが、ありがとうございます!!

結論ですが、みなさんの回答からP-E3を買う方向です。
せっかく(私からすると)高いカメラを買うのですからカメラまかせではなく、自分で色々使いこなせるようになりたいと思います。
携帯性やはりminiの方がいいようですが、コンパクトさは今持ってるコンデジに任せることにします(^O^)
viola9さんの回答を見て旅行にはP-E3とコンデジ両方持って行こうと思いました。

みなさん私の悩みを解決してくださってありがとうございました♪

書込番号:13564198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/30 01:56(1年以上前)

>まり・まりさん

既に解決済みのようで蛇足なのですが、
自分も全く同じ境遇でこの機種を購入したもので、
ものすごい共感を覚えます。

自分はぎりぎりまでE-PL3と悩みましたが、
色あせないデザイン(ちなみにシルバー)も手伝ってP3にしました。

「すっと取り出して速写」「ちょっと録ってもらっていいですか〜?」がしづらい。
コンデジ比較で重い、大きい。
「標準レンズじゃあマクロも出来ないの?」など、不便に感じることもありますが、
それを補って有り余るほどの楽しみが待っていました。
私は普段使いもできる小型のカメラ対応バッグに毎日入れていますが、
何か見つけるたびにカシャカシャやってます。

個人的には、説明書P81〜の、"スーパーコンパネ"と”デジタルテレコン”
の設定をオススメしますw

長くなりましたが、P3仲間ということでよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:13564604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/30 05:21(1年以上前)

まり・まりさん
その重さを、軽さに変えたらええやん。

書込番号:13564768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/30 08:24(1年以上前)

◎エスパーさん◎
エスパーさんも同じことで悩んでP-E3にされたのですね。
P-E3のデザインはカメラらしいカメラと言う感じで素敵ですよね!
私も多少の不便さには目をつぶってこちらを使おうと思います。
お勧めの機能もありがとうございます。
カメラが届いたら早速説明書を見てみます!
こちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:13565079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/30 08:29(1年以上前)

◎nightbearさん◎
そんなん言われたらまた迷っちゃいますね〜(笑)
でもP-E3のデザインに惹かれているので、重い方にします。
…多分(笑)

書込番号:13565094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/30 10:14(1年以上前)

撮影を楽しむならE-P3でしょうが、軽いのが好みならE-PM1がいいのではないでしょうか?
但し、動画を意識しているのか液晶が16:9であるのが、静止画メインの場合はもったいないですね。

書込番号:13565369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 11:01(1年以上前)

「持つ喜び」ならE-P3!

書込番号:13565489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/30 12:59(1年以上前)

まり・まりさん
そのおもいが有るんやったら
PEN E-P3やろ?

書込番号:13565803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/30 17:36(1年以上前)

nightbearさん。

コンビニのおにぎりじゃないんやから、
そんなホイホイ決めれるわけないやろw

選んでる間に色々気づくんやって。
結局最後は自己満の世界やしな。

もーちょい中身のあるコメントたのむでーw

書込番号:13566511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2011/10/01 01:49(1年以上前)

当機種

最近P3を買いました。

PL3とPM1になくて、P3にだけある機能の一つとして電子水準器があります。
僕はお寺の写真を撮ることが多くて、これは予想外に便利な機能だと思いましたね。
いつも電子水準器を表示しっぱなしにしていて、これで水平がとれないと不安になってしまうくらい依存しています。

もし、旅行などで建物や風景をよく撮られるのでしたら、こんなこともご考慮ください。

書込番号:13568311

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/10/01 16:30(1年以上前)

方眼モードもありますが、広角レンズには便利な機能ですね^^

書込番号:13570249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:33(1年以上前)

ミラーレスなので一眼レフと比べたら旅行に向いてるでしょう。
レンズも小さいことですし先を考えてE-P3にしては?

書込番号:13574930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:57(1年以上前)

E-P3はカッコ可愛いので持っててうれしいですよ^^
それとE-P3はLiteやminiと比べたら思いです^^;
が旅行で頑張らなきゃいけない程重くはないですよ〜〜〜^m^

書込番号:13575026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/03 01:49(1年以上前)

多少の不便て程E-PL3と比べてE-P3に不便はないと思いますが。
E-P3重いって持ち歩けなかったら体力無さ過ぎじゃないかと。。。

書込番号:13576820

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ618

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:176件

写真は機能も含めて全くの素人です。E-P3を切っ掛けにレンズカタログを見ていてこんな事に気がつきました。
皆様はどんな風にお考えでしょうか。
フォーサーズレンズにED9-18mmF4.0〜5.6と言うレンズがあります。
一方マイクロフォーサーズレンズにもED9-18mmF4.0〜5.6と言うレンズがあります。
フォーサーズレンズのフィルター径は72mm、マイクロフォーサーズレンズのフィルター径は52mmで三回りも小さい。で、価格はどちらも71,000円。
メーカーに聞いたところ性能的には大きな違いがない。E-P3だったら当然マイクロフォーサーズ規格対応のレンズの方が優れていると言える、とのことでした。
私が此処で考えたのは、マイクロフォーサーズでこのような特性があるのだったら明るいレンズを提供して欲しいものだと。
例えばED9-18mmF2.8なんていうものが発売されたら飛びついて買うかも、と感じた次第。
別のスレッドでF2.8のレンズはF1.8のレンズになり得ないとのご意見があり、ああやっぱり明るいレンズにはそれだけで存在価値があるのかも、と思った次第。
フォーサーズ規格を将来どうするつもりなのか。本格仕様のE5カメラ見るとこの大きさ重さだったら何もフォーサーズでなくってもと思える。
フランジバックが短くなることによってフォーサーズレンズと同一焦点のものがマイクロフォーサーズレンズとしてより小さく作れる。言い換えればより明るいレンズを作れることが分かった(カタログ上)のだからそうしてはどうか。
もっともメーカーがマイクロフォーサーズ規格のカメラは単純にサブカメラの位置づけと考えているのだろうか。だとすると随分高い買い物だ、と思える。もしかするとコンデジで十分なんて事になりかねない。
小さなボディにデカイレンズを装着することにはなんら問題がなくむしろ当たり前のこと。
いずれにしても現行のマイクロフォーサーズレンズはフィルター径を58mm以下に抑えたためかあるいはコンパクト化を狙ったためかレンズのラインナップに不満を覚える。
明るいレンズが欲しい。
M.ZUIKO DIGITAL ED12mmF2.0なんてフィルター径42mmだけれどこれを62mmにしたらもっと明るいレンズになるのではないか・・・ことはそう単純ではないのでしょうけれど!前玉をデカクすると周辺光量が落ちないとか・・・良く分かりませんが・・・・
例えばフォーサーズ50mmF2.0マクロは50mmF1.4マクロとかあるいは60mmF1.4マクロなんて出来そうな気がする。
マイクロフォーサーズレンズで神レンズと呼ばれるようなレンズが開発されたら・・・・・
皆様は如何お考えでしょうか。

書込番号:13521111

ナイスクチコミ!3


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/19 19:10(1年以上前)

すごいですね。

全くの素人さんなのに、専門用語をいっぱいご存じで。

あったらいいけど、、、

あったらいいですね。それ以上は私にはわかりません。

書込番号:13521207

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/19 19:17(1年以上前)

こんばんは。ginganohikariさん

大変よくご存知ですね。

ginganohikariさんのお望みのレンズが開発発売してくれれば良いですね。

書込番号:13521238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/19 19:28(1年以上前)

まあ、現状ミラーレスは1眼レフのサブまたはコンデジからのステップアップ機として出されている意味が大きいですからね

まだ大きく重くなる高性能レンズを出す時期ではないという判断でしょう

いずれは1眼レフの多くの部分の代替としてのミラーレスシステムになるので
そのときには、レンズとのバランスが悪いなんていう言いがかりをつけられることも無く
普通に大きなレンズが沢山出てくるのでしょうね

1眼レフからミラーレスにしたときに小型軽量化できるのは本体なので
レンズは大きく重くなる場合も多いわけです
ミラーレスで小型軽量化できるのは広角系のレンズなのですが
1眼レフのようにレトロフォーカスにしてむりやりフランジバックを長く取る必要が無いので…
だけども対象形の設計にするとテレセンの問題が出てくる
そこが克服されればもっと面白いレンズも出しやすくなるのですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13521286

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/19 19:38(1年以上前)

明るいレンズはそれだけで魅力的ですね。

NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/

書込番号:13521331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/19 19:42(1年以上前)

選択肢が増えるのはいいことだけど、今の私はm4/3のレンズは14/2.5だけで
いいかなっておもっちゃっています。あとはアダプタでなんかつけて
遊んでいます。Tokina 11-16/2.8からNFD 100-300/5.6まで。

個人的にはパンケーキで単焦点揃えてくれたら何か買うかも。
10/2.8とか、40/2とか14/2.5の軽さと速さで出してほしいなぁ。
いうなれば
マイクロフォーサーズの特長を活かして軽くて小さいレンズが欲しい
かな


NFD 50/1.4 + FD-EF + EF25II+ EF-m4/3だとハーフマクロぐらいに
なるのかな。LSCも突っ込んだら当倍出る気がしてきたw
(倍率だけね、マクロレンズとはリプレイスできないけど)

書込番号:13521340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/19 19:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズ系列のAF速度も、画期的に向上したから、レンズ群も最小絞りがF3.5〜F5.6グループと、最小絞りが〜F4の2群を作る必要がありそうですね。
 M4/3システム発展の為にもOLYMPUSさん、ご検討を願います。

書込番号:13521341

ナイスクチコミ!2


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/19 20:40(1年以上前)

>皆様は如何お考えでしょうか。

はい!お答えしましょう♪

レンズの板で語った方がイイね。

ここはE-P3の板だから。

書込番号:13521620

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/19 22:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フィルム時代に、ミラーレスと似た構造のレンジファインダーというカメラがあります。
ミラーレス同様に、フランジバックをみじかくできます。

同じ焦点距離で、同絞りのレンズを比較した場合レンジファインダーのレンズの中で、1眼レフのレンズより大きなレンズを見たことが無いのですが、

なぜ、ミラーレスだとレンズは大きく重くなるのですか?

書込番号:13522277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/19 22:43(1年以上前)

>hiderimaさん

フォーマットサイズが同じならバックフォーカスは変わらないからですねえ
ミラーレスはフランジバックが短い分、レンズが長くなります

フォーサーズのレンズをマイクロフォーサーズにつけるときのマウントアダプタの分だけ
レンズが長くなるってことです

広角系のレンズの場合は1眼レフの場合無理やりフランジバックを長く設計するしかないので
その無理やり長くした分だけフランジバックが短いレンズを作ればミラーレスでは小型化できる
だけどもテレセンの問題があるので微妙といったとこでしょう


昔のレンジファインダーのレンズの場合、望遠レンズは少数しかなかったですし
どちらかといえば、1眼レフでは絞りの連動機構がどうしても必要だったので
レンズが太くなるという問題もありました
だけども、今のレンズではミラーレスも1眼レフもレンズにAFモーターも電子制御の絞りもあたりまえなので
基本的なレンズの構造は同じとなっていますよね

書込番号:13522389

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/19 23:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>フォーサーズのレンズをマイクロフォーサーズにつけるときのマウントアダプタの分だけ
>レンズが長くなるってことです

レス主さんは、4/3レンズを使用するの望んでなく、m4/3用にレンズ設計をし直して欲しいといっているのだと思いますが。

>だけども、今のレンズではミラーレスも1眼レフもレンズにAFモーターも電子制御の絞りもあたりまえなので
>基本的なレンズの構造は同じとなっていますよね

判ってると思いますが。フランジバックが短い分、同じようなレンズ構成でも小さいレンズで明るいレンズを作ることが可能だとおもいます。
レンジファインダーの、90mmF2.0とか135mmF2.8のレンズ構成を見れば判ると思います。


書込番号:13522649

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/19 23:47(1年以上前)

ソニーからパナに移ったミノルタの技術陣が明るいレンズを開発しています。
来年大口径レンズが2本発売になりますよ^^

書込番号:13522791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/20 00:35(1年以上前)

ginganohikariさん
マイクロフォーサーズ用のそのレンズ
マイクロフォーサーズ用に新しい機能取り入れてるで!
レンズがでかく、価格もでかくなっても買うんか!?

書込番号:13523002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/20 04:01(1年以上前)

>レス主さんは、4/3レンズを使用するの望んでなく、m4/3用にレンズ設計をし直して欲しいといっているのだと思いますが。


いやいや僕はそういう意図で書き込んでませんよ


>フランジバックが短い分、同じようなレンズ構成でも小さいレンズで明るいレンズを作ることが可能だとおもいます。
レンジファインダーの、90mmF2.0とか135mmF2.8のレンズ構成を見れば判ると思います。


その変は焦点距離しだいかとおもいますが
90mm、135mmでは知らないですねええ…

書込番号:13523299

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/20 13:45(1年以上前)

素子サイズは大きいほど画質面で絶対有利です。しかし、NEXとPEN(APS-C)を比べて見ると、ボディサイズに違いはありません。むしろNEXの小ささに、最近のPENがようやく追いついた、といったところです。ミラーボックスが厚みを取っていた一眼レフに比べ、ミラーレスでは、素子サイズの差がボディサイズに影響しにくい。じゃあ、ミラーレスにおいて小さい素子を積むメリットは?と考えると、レンズが小さくなること以外ないと思います。

フォーサーズとAPS-Cでは、同じISO値でのノイズ耐性、同じF値での被写界深度、どちらも2/3段、一眼レフのサブとして3:2フォーマットで使うなら1段、APS-Cが有利です。キットレンズを大型化して、14-42/F3.5-5.6を14-42/F2.8-4.0にしたところで、それは単にNEXのキットズームと同じスペックでしかありません。それで、サイズも同じくらいになってたら、マイクロフォーサーズの存在意義がないでしょう。

もちろん、選択肢は多い方が良いですから、ある程度ラインナップがそろえば、大口径レンズも増えてくると思います。実際、パナソニックから大口径ズームレンズの発売が予定されてますね。
ただ、あくまでも、マイクロの強みは、(換算F値の意味で)暗いけど小さいレンズがある、ことだと思います。
フランジバックが短くなってスペースとレンズの設計自由度にできた余裕を何にまわすか。もちろん、ボディやレンズの高性能化にまわす手もあります。でも、それってフォーサーズの思想だったと思います。その思想に強く賛同するユーザーも多くいましたが、商業的には成功しなかった。そして、同じ失敗を繰り返すまいという意思を、オリンパスのマイクロのラインナップからは強く感じます。

書込番号:13524495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/20 14:32(1年以上前)

NEXでは小型化のためにフランジバックを短くしすぎて、広角側でケラレるレンズがあるそうです。

書込番号:13524642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件

2011/09/20 15:17(1年以上前)

>あふろべなとーるさん

  大変お詳しく感心しております。

  「だけどもテレセンの問題があるので微妙といったとこでしょう」

  ってどういうことですか。教えてください。

書込番号:13524753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/20 15:33(1年以上前)

“フランジバック”の寸法は、レンズ鏡胴をどこで切るか(マウント面をどこに設定するか)によって決まるだけで、光学的な性能とは関係ありません。
ミラーレスカメラの光学設計に自由度が増すのは、撮像素子の前のミラーが無くなったぶん“バックフォーカス”の自由度が増すからですね。
NEXのフランジバックがM4/3より短いのは、たぶんボディデザイン・サイズからの要請が大きいのだと思います。

>キットレンズを大型化して、14-42/F3.5-5.6を14-42/F2.8-4.0にしたところで、それは単にNEXのキットズームと同じスペックでしかありません。それで、サイズも同じくらいになってたら、マイクロフォーサーズの存在意義がないでしょう。

「NEXのキットズームと同じスペック」とは?
NEXの18-55mmF3.5-5.6とPENの14-42mmF2.8-4.0だったら画角はほぼ同じですが、明るさが2/3から1段違います。
どうせなら、その焦点域でF2.8通しくらいにはして欲しいです。

ボディサイズは、普通に考えれば、イメージセンサー以外(回路部品やスイッチ・バッテリーなど)はほぼ同じだけサイズが必要でしょうから、センサーサイズ差の分くらいしか小さくならない(センサーサイズの比率で小型化出来る訳ではない)でしょう。
M4/3では手ブレ補正がボディに内蔵されているところも考えると、同じくらいの大きさだとしても、存在意義が無いとまでは言えないのでは。

また、常用感度域での画質差が実用上問題ないレベルだとすれば、同じレンズサイズで明るく作れるなら、その方が有利と考えることも出来ます。

私だったら、レンズ込みで数ミリくらいの大きさの差で画質の差が実用上問題ないくらいの違いだったら、操作性のいい方を選びます。当然デザインの好みもありますけれど。

書込番号:13524802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件

2011/09/20 16:00(1年以上前)

皆様のご意見拝見しております。
感心しそして教えられる事柄がとても多いです。感謝申し上げます。

>gingaroさん:
 ご意見よく分かります。
 というか分かりすぎるぐらいによく分かる・・・・のですがしかし・・・・
 オリンパスってペンFTのデザインを開発したメーカーとして好きなんです。
 もっとも写真からかなり長い間遠ざかってまして最近また目が行きだしたのですが・・・

>SLSAMGさん:
 パナから来年大口径レンズが2本発売・・・・とのコメント。
 パナのサイト見ても分かりませんでした。
 ハテ!どんなレンズなのでしょうか具体的に教えてください。

>nightbearさん:
 ハイ!デカくて高くても買います。といっても限度はありますけど・・・(^0^;)
 わたしは一眼レフのあの三角屋根がどうにも好きになれない(もっとも今はあまり△でないけど)。
 なのでペンFTのデザインが気に入ってその理由で買った経緯があります。
 さらに、なので、E-330が出たときにはカメラ誌を眺めてにやにやしたものでした。
 で、ペンE-P3のデザインが好きなんです。
 なんとも優美な曲線で色っぽささえ感じてしまう。
 まぁそれなのに!無骨なデカレンズつけて何の意味があるの!と言われそうですがM4/3用に優美なデザインの明るいレンズを開発していただければオッケッケーなんであります。

 しかしですよ、ミラーレスが当たり前になってくるのではないでしょうかねぇ。
 なんだかそんな予感がしてるのですが・・・・甘いでしょうか!?!
 フルサイズのミラーレスが出てくるかも・・・・・・・・・・・・(^0^)・・・・です

 オリンパスイメージングの苦悩が明るい現実のイメージになるよう祈ってます。

                       オリンパスがんばれ!!!!!
 

書込番号:13524879

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/20 17:39(1年以上前)

>“フランジバック”の寸法は、レンズ鏡胴をどこで切るか(マウント面をどこに設定するか)によって決まるだけで、光学的な性能とは関係ありません。
ミラーレスカメラの光学設計に自由度が増すのは、撮像素子の前のミラーが無くなったぶん“バックフォーカス”の自由度が増すからですね。

理論上は正しいと思います。ただ、実際には、Mフォーサーズでマウント面よりレンズが後ろに大きく飛び出したレンズはありませんよね。例えば、M.ZD9-18mmがあのサイズに収まったのは、「フランジバックの短さ」のおかげといってもよいのではないでしょうか。

>「NEXのキットズームと同じスペック」とは?NEXの18-55mmF3.5-5.6とPENの14-42mmF2.8-4.0だったら画角はほぼ同じですが、明るさが2/3から1段違います。

同じ条件で同じ被写体を、同じ画角、同じ被写界深度、同じノイズレベルで撮るとします。(簡単のため、差を1段とします。)
NEX@18mm・F4.0・ISO800に相当するのがPEN@14mm・F2.8・IS4O0です。
このときシャッター速度も同じになります。そういう意味です。

>また、常用感度域での画質差が実用上問題ないレベルだとすれば、同じレンズサイズで明るく作れるなら、その方が有利と考えることも出来ます。

PENでISO400までOKな方なら、NEXではISO800くらいまでOKと感じるでしょう。つまり、素子が大きければ常用感度域はその分広がりますから、表記F値が明るく作れることが、小さい素子のメリットとは言えません。

存在意義がないというのは書きすぎでしたが、NEXもボディ内手ぶれ補正を搭載するかもしれないし、パナのようにIS内蔵レンズをコンパクト化するかもしれない。でも、おそらく、イメージサークルを維持したまま、M.ZD9-18やM.ZD14-150のようなレンズは出せないでしょう。口径を小さくすれば可能かもしれないけど、さすがに開放がF8とかのレンズはいろんな意味で出しにくい。Mフォーサーズではある意味、堂々とそれができます。そこが強味だし、規格としてのメリットは、そこにつきると思います。

書込番号:13525168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/20 18:25(1年以上前)

イメージセンサーの大きさが違うからと言って、レンズを比較するのによく換算F値とかおっしゃる方がいらっしゃいますが、ボケ具合を比較するのならいざ知らず、換算F値などとしてF値を換算し比較する事の意味はないと思います。

マイクロフォーサーズのF2.8のレンズは、あくまで明るさはF2.8のレンズでF値はそれ以上でも以下でもありません。

書込番号:13525358

ナイスクチコミ!17


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング