
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 24 | 2011年9月20日 01:39 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月19日 11:55 |
![]() ![]() |
66 | 14 | 2011年9月18日 21:30 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月17日 16:30 |
![]() ![]() |
31 | 16 | 2011年9月16日 23:42 |
![]() |
16 | 13 | 2011年9月16日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

3:2 最初使ったのが、これだったから、引き続き使用しております。
最初の選んだ理由は、なりゆき(不明)です。
書込番号:13468544
1点

3:2
35mmフィルム時代からこの比率に慣れているので。
EP-3の静止画は4:3のみのようですが。
書込番号:13468697
1点

4:3
印刷物やプリントの為にPENTAX 67を使っていたせいもありますね。
ライカ判のフィルムで撮影していた時も、印画紙のアスペクト比を考慮して左右をカットする事を
前提に撮影していましたから、4:3の方が合理的だった事もあります。
パソコンの時代になってからは、640x480の4:3のアスペクト比が基準でしたし、縦位置で撮影すると
2:3だとちょっと縦長すぎる感じがするので、4:3に統一しています。
E-P3はマルチ・アスペクトですから、[4:3](基準)/[16:9]/[3:2]/[6:6]/[3:4]で撮影
できますけど、RAWデータは全画面の4:3で記録されていて、現像時に変更できるようになっていますね。
書込番号:13468748
5点

kabakirinn さん
カメラ元々の比率で撮影でわ。
書込番号:13468770
1点

マルチアスペクト対応機は別として、使用するカメラの最高画素を生かすため、デフォルトのままです。
書込番号:13468982
1点

3:2です。35mmフィルム時代からの、染み付いた習慣です。(微笑!)
書込番号:13469052
2点

>E-P3はマルチ・アスペクトですから、[4:3](基準)/[16:9]/[3:2]/[6:6]/[3:4]で撮影できますけど、RAWデータは全画面の4:3で記録されていて、
現像時に変更できるようになっていますね。
了解。
書込番号:13469146
1点

以前は4:3がほとんどでしたが、最近は3:2ですね。
これはパソコンのモニター画面が、640x480,1024x768といった4:3比率から
16:10,16:9のワイドタイプに移行したので、画面上で効率よく見えるから。
近郊ハイキングなとで、風景撮影がメインということからでもありますが。
ただし、建物撮影などで上下方向が足りないときなどは、4:3も使用。
OLYMPUS,Panasonicのμ4/3陣営は、コンパクトカメラでも3:2比率が
選択できる機種が多いですが、SONYなどは、4:3と16:9だけだったりする。
書込番号:13469198
2点

4:3で撮影をしています。フォーサーズ機ですからね(笑)。
ポロ&ダハさんが仰る通りで4:3以外は結局トリミングに近い処理なんで
4:3のままで撮影をしています。
書込番号:13469392
4点

4:3のまま。
35mmフィルムでも、APS-Cサイズのデジタル一眼レフでも3:2を使ってきたが、
マイクロフォーサーズでは4:3で撮る。
第1に、
RAWで撮影するので、余程の理由がなければあとから3:2にトリミングはしない。
第2に、
構図を考える上で4:3のアスペクト比は、中判カメラの6x4.5に通じる。
書込番号:13469466
4点

撮影自体は デフォルトの 4:3 、 RAW+JPEG でやってます、
RAW現像するのも楽しく、全然苦にならないので、現像の際に 3:2 とか 16:10 にトリミングしますねぇ、
PC の壁紙用に、よく 16:10 にトリミングしますが、横構図の風景写真としては 3:2 が一番落ち着くように思います、
しかし、あくまで撮影の際は 4:3 です、 撮影のときにアスペクト比の変更はしませんね、
書込番号:13469482
3点

わー、たくさんの回答ありがとうございます。
フィルムの頃の3:2とか、4:3が多いみたいですね。
撮影状況によってアス比かえる技術もあるんですねー、もっと勉強します!
液晶テレビが16:9のアス比になったので、これから16:9が主流なのかなーなんて考えてたんですかがそうでもないみたいで。
でも16:9で撮影された写真をいままでのようなサイズでプリントするとやはり横がトリミングされたりして写真のイメージが大きく変わるものなんですかね?
そのまま16:9でプリントに対応してるもんなんでしょうか?
質問ばっかりしてほんとに申し訳ないです。
書込番号:13469488
0点

おいらは4/3で撮る場合は4:3がベースだにゃ。
過去の経験から言っても、やっぱ最密最高のデータ量で記録しときたいし。
最近はメモリーカードの容量も問題ないしね。
実はしばらく前に、16:9のワイド感が気に入っちゃってチョイチョイ使ってたんだけど、横だけでなく縦(9:16)もいいのよコレがまた。
ところが、16:9って、撮るのはともかく鑑賞法にかんしちゃほとんど横専用のフォーマットって気づいてからアフォらしくなってやめた。
書込番号:13469496
1点

kabakirinnさん
同じような考えかな?
紙に合わせる、プリントじゃ無くて
アスペクト比に合わせて
プリントする方が、
ええねんけどな。
書込番号:13469938
0点

フィルム時代から慣れている3:2を使っています。(他社ですが)
コンデジも3:2が可能な機種は3:2を使っています。
書込番号:13470155
1点

通常は4:3で撮ってます、アートフィルター使用時は6:6や16:9も使用します。
>そのまま16:9でプリントに対応してるもんなんでしょうか?
フィルムAPSのハイビジョンが152mmx89mmサイズなので若干切れますが近しいイメージに仕上がるのではないでしょうか。
お店で言えば対応してくれると思います。
家庭用プリンターの用紙には無かったと思います。
書込番号:13470197
2点

JPEGで撮るときは魚眼や広角では16:9、その他では4:3が多いですが、最近はもっぱらRAWで撮って現像するときに変えています。
書込番号:13470302
1点

縦位置で撮ることが多いので4:3で。いまでは自然とカメラをたてて構える癖ができるほど。縦位置で撮ると3:2は長いんですよね。
今は正直4:3以外のアスペクトは考えられないほど。
書込番号:13471871
3点

A2、A3、A4、W4Pなどのサイズにプリントするには3:2が合致させやすいです。
全紙、半切、四切などにプリントするには4:3のほうが合致させやすいです。
ですが、どちらも完璧に合うわけではありません。
67、45の比率のほうが全紙などの印画紙比率に合いやすいわけで、4:3でも微妙に余黒が出てしまいます。
3:2の35mmフィルムでは、W4Pが実用上のノートリ最大サイズで、その上の全倍では拡大率が大きすぎたということもありました。
フィルム時代に645、67、45を使用していたかたは、4:3のほうが話が早いと思います。
紙の比率に合わせるためにトリミングすると、撮影時に意図していたこととは違うものになってしまいますし、そもそも、撮影時に構図を決めることが無意味になってしまいます。
つまり、どんな紙サイズにするのかで、画面比率は決まってしまうと考えます。
プリンターまかせで、紙と写真の比率の違いに無頓着で印刷することは、自分の写真にこだわりがない証拠と思われますので、気をつけたいところです。
書込番号:13476090
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
PhotoShopCS5のCameraRawが、いつまで経ってもE-P3に対応してくれないので、
E-P3でRAW撮影した写真をOLYMPUSViewer2で現像しています。
今までは、とりあえず快調だったのですが、今日添付写真のような現象が出ました。
添付写真にあるように、OV2下のサムネイルには正常な写真が表示されるのですが、
一枚目のように、半分は真っ黒な写真が表示され、編集も不可能。
二枚目に至っては、まったく表示すらされません。もちろん編集も不可です。
これは、何らかの理由でRAWファイルが壊れているのでしょうか?
またこの不具合は、SDカードに起因するものなのか、それともカメラ本体の問題でしょうか?
(SDカードはサンディスクエクストリーム32Gです)
これが頻発するようだと非常に困ったものですが、同じような現象にあった方はおられるのでしょうか?
メーカーに問い合わせるのがいいでしょうが、こちらの方が早く詳細にお答え頂けるかと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点

家ではそのような現象は出ないですね。
olimpus viewer2を再インストールしてみてはいかがでしょうか。
他のソフトやosで問題はないですか?
書込番号:13505677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは他のカードを何枚か試して同じ現象が出るか確認ですね。
次に怪しいのは取り込み方法、そしてビューワー2、次にPCのHDDって感じでしょうか。もしくはEP-3本体でしょうか。
書込番号:13509143
1点

RAWファイルが壊れているかどうかはカメラでRAW現像して見れば
判ると思います。
あと思いつくのはPCのHDDの容量不足で作業領域を確保できない
とか、かな。
書込番号:13512163
1点

返信ありがとうございます。
先日、撮影する機会がありましたので、
帰ってからOV2で見てみるとちゃんと現像する事が出来ました。
前回のような現象は見られませんでした。
その際、前回の撮影したファイルを見てみたのですが、やはり同じで編集も出来ませんでした。
本部長さん>
OV2再インストール一度試してみます。
乳蛙さん>
他のSDが無いので試せませんが、今回の事を考えると原因の特定が難しそうです。
ひとつづつ原因となりえるような事を潰して行くしかなさそうです。
シーカーサーさん>
カメラでは、RAW編集出来ました。これに参りました。。
RAWファイルが壊れていてくれれば、まだ原因を探りやすかったのですが。。
ただ、HDDの容量不足というは、実際HDD容量が不足しているので考えられたのですが、
今回は問題無く現像出来てしまいました。。
もう、何がなんだか・・・
書込番号:13519533
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
サイクリングを趣味としていまして、今までキャノンのEOS7Dで風景からポートレートまで撮り続けてきたのですが、交換レンズを持っていくとかなりの重装備になってしまい、
軽くてかさばらなくていいかと思い、軽い気持ちでサブカメラとして使ってもいいやって買ってしまいました。
で、使ってみてこれはいいですねー。
AFがほんと早いのには驚きです。しかもピンずれがほぼ皆無なのはすばらしいですね。
画面タッチでAFポイントが瞬間的に選べ、しかもシャッターまで切れるとは買うまで
知らなかったです。
画質はA4程度にしか伸ばさないので画素数的には問題ないです。レンズは別に12ミリF2.0を購入しました。このレンズいいですね。空の青さがきれいに出ますし、描写がすばらしい。
アートフィルターも彼女とかに使ってみたら、しわが目立たなくて大好評でした。
カスタマイズでチェリーウッドの張り皮キットやってみましたが、持つ喜びも感じられて
しばらく嵌ってしまうなあ。
16点

このカメラもですがやたら画素数が多いですね。
無意味な画素数はファイルサイズは大きくなるし画質は悪くなるし・・・
画素ピッチも狭い(小さい)し、回折ボケも起こりやすくなりノイズも増えるのに・・・
いまだに画素数戦争やってますね。
800万画素もあれば限界だと思うんだけど
これで全紙に伸ばす目的の人もいないと思うし・・・・
動画の「ようなもの」も写せるらしい?
こんにゃく現象という機能が自動的に強制!選択されるオマケまでついている。
しかしサブカメラとしては選択肢の第一候補である。
まだオリンパスから貸し出しメールきてないぞ。
パスされたな。
書込番号:13503180
3点

こんにちは。
色々良いところはあるけど、個人的にはデザインがいいですよね。
正面から見て、わずかに非対称な傾きを入れているのと、新レンズと統一した金属感。
非対称な傾きと薄い金属感という点では、E-PL2シャンパンゴールドも、まあ結構良いんですけれど。
動画さえ…、とは思いますが、写りだけでなく、モノとしての価値も大きいカメラだと感じます。
書込番号:13503475
4点

ご購入おめでとうございます。
私はパナのGF2ですが、タッチシャッターの便利さは使って初めて判りました。
書込番号:13503711
0点

家電のようなカメラが多い中、持つ喜びが感じられるカメラは貴重です^^
書込番号:13504093
4点

E-P3に12mmF2.0は最強の組み合わせだと思います。
>カスタマイズでチェリーウッドの張り皮キット
もしよかったら見せて下さいね。
書込番号:13504331
4点

彼女を写した再生画面でメニュー→Eポートレート
お試しあれw
書込番号:13504816
2点

購入おめでとうございます!
彼女にも喜んで貰えて良かったですね。
女性にとって皺が目立たないのと黒目が大きく見えるのは必須です(笑)
書込番号:13505102
1点

>無意味な画素数はファイルサイズ・・・・略・・・・
設定でサイズを小さくすれば解決しませんか?
書込番号:13505238
2点

ミラーレスの中では大きいE-P3ですが小さいって言うのは結構な長所ですから。
サブがメインに取って替わる日も遠くなさそうですね。
書込番号:13505325
3点

オサミックさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13505445
2点

購入おめでとうございます。
私はE-P3が完全にメインになってしまいました。
12mmF2は良さそうですね。
先日45mmF1.8を購入しましたがこれも素晴らしい写りのレンズですね。
若しまだでしたら是非お薦めします。
書込番号:13505856
8点

ご購入おめでとうございます。私は完全にEOSとαを押しのけてメイン機になっております。
12mmはかなり良さそうですね。昨日触ってかなり触発されてしまいました。
書込番号:13505915
7点

皆さん多くの反応があり驚きでした。
ImageAndMusicさん> そうなんです。デザインがカメラらしくていいのです。
じじかめさん > タッチシャターがあるとAFロックしてから構図変えなくていいので便利ですね。
SLS AMGさん > シルバー色は金属無垢なのでいろいろ張り皮変えても塗装が落ちる心配しなくていいですしカスタマイズし放題でその都度持つ喜び感じられそうです。
ニセろさん > ここのところスポーツとか動体の撮影はEOS7D、風景スナップはメインでEP−3で使い分けしています。
家電将軍さん > 12ミリF2.0をつけてチェリーウッド張った写真載せておきます。
ちょっと後ろの張りを失敗しています(まあ初めてなのでw)
DR-Z400Sさん > うちの従業員を載せときます。
あかねちんだよ!さん >ファンジックフォーカスはいいですね。
たっくんたくさん > すでに風景スナップではメインになってます。
書込番号:13517033
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先日E-P3のツインレンズキットを購入しました。
色々と試し撮りをしていて気が付いたのですが
標準レンズのテレ端で撮影しようとすると
フォーカスがまったく合わないのです。
これは近い物を撮影する(30cmくらいまで)は
きちんとフォーカスが合って合焦するのですが
それを超える距離では合焦しない、もしくは
ボヤけたままフォーカスがロックされます。
距離を42mmから少しずつ下げていって24mmくらい
からやっとフォーカスが合い始めます。
明らかにおかしいのですがこれはレンズの問題
なのか、本体の問題なのか困っています。
1点

パンケーキレンズで問題なければ、標準ズームの問題だと思いますが、
どちらにしても、買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13511154
0点

>標準レンズのテレ端で撮影しようとするとフォーカスがまったく合わないのです。
もちろんAFですよね
AFで合わないのなら故障でしょう
>これはレンズの問題なのか、本体の問題なのか困っています。
ツインレンズキットですから、2本のレンズがあるわけで、レンズを付け替えて問題なければレンズの問題、2本とも駄目なら本体の可能性が高いということになります
とにかく、購入店に持って行って相談なされてはどうでしょうか
初期不良ということで交換してもらったらいいと思います
書込番号:13511178
0点

ご返答ありがとうございます。
購入したのが通販なので困っていたのですが
お店の対応が良く、即日で新しい商品を
送っていただけるようです。
デジカメはいくつか購入してきましたが
初期不良は初めてだったので正直ビックリ
しましたがとりあえず一安心です。
お騒がせ致しました。
書込番号:13511194
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
パーツ名称がわからないのですが、昨日ボディを拭いていたとき気づいたのですが、前面のレンズ装着部下付近(5時25分くらいの位置 )を軽く押すと、ペコっと鳴ります。
皆さんはどうでしょうか?
2点

ぺこっと鳴りますか?
うーん何でしょうね…。
後で調べてみますが(泊まり込み作業の休憩中です)今まで気がつきませんでした。
書込番号:13505119
0点

いま確認しなおしたところ、5時20分の方向で、ちょうどレンズを外してネジがある位置の右下のボディです。昨日よりペコって鳴らない気がします、、、実は昨日張り革を貼ってて指で軽く押して気づいたんです。
書込番号:13505195
1点

4時25分のあたりですか?(笑)
しかし不良なのか個体差なのか気になりますね。
書込番号:13505226
0点

>昨日よりペコって鳴らない気がします、、、
気温によって変わるとか。。。
書込番号:13505597
1点

フジヤさんで買うと、
ペコッとかポコッとか鳴るんじゃないですかー? G=(^。^G)ボコッ
書込番号:13505862
13点


Kazuki__Sさん、そこです!
私のシルバーなんですが、ペコッ、パコッみたいな感じで押せちゃったんですよ。
購入後1ヶ月弱でとても大切に扱っていて落としたり、ぶつけたりはしていないので、少し悲しいです。ただこれで交換してとも言いがたくて。
書込番号:13507408
0点

私のは鳴らないですね〜
ちなみに、フジヤさんで買ってないです。
書込番号:13507422
2点

>>昨日よりペコって鳴らない気がします、、、
その前は、お腹が空いていたのかも?
書込番号:13507597
2点

こんばんは。
私も鳴りますヨ
但し7時30分?40分くらいの位置で。
音的にはペコの様なパコの様なムギュの様な。。。
まっ、意図的にグッ!っと押さないと出ないので
私は特に気になりませんけど。。。
書込番号:13507663
3点

隙間問題のデジャブが甦ります...。
人によって感じ方が違うだけで、多かれ少なかれ何かしらあると思います。
もし、とても気になる様でしたら、販売店のデモ機で確認されるといいと思います。
ちなみに隙間は私も気になってたので、行く先々の販売店で確認しましたが、
どのデモ機も隙間があったので一安心したりしました。
書込番号:13507869
4点

うちのも含めて何人かは『隙間なし』の人もいるようです。
とはいえ写真を撮る機械であって美術品ではないので、たとえ隙間があっても自分は気にしませんけどね^^
書込番号:13507956
0点

こんばんは すいっとる さん
同じものを持っていますが ペコっと云う音はしませんでした。
ボディは沢山の部品で組み合わせできたものなので 強く押したら 多少音がしますが
気になったら 一度 お店の方で確認してもらったほうがいいと思います。
日本製ではないから 材質管理 生産管理 どうかなー
私は先日 自分のPEN-3のシャッタの具合が悪いため 交換してもらいました。
書込番号:13508090
0点

ZENSHIさん、反対側が鳴るんですね。私は反対側は大丈夫です。近いうちに販売店に行ってみます。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:13508774
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在E-620を使用しており、所有レンズや外部フラッシュもあります。
正直NEXと迷っているところもありますが、このシステムは活用したいのと、
PENならではの魅力もあり購入を検討しています。
所有レンズのうち、イメージャAF対応のレンズはアダプターを使えば
AFスピードが多少落ちるにせよ使用できることは確認できました。
それに対応していないレンズも持っているんですが、さすがにこれはPENでは使えませんよね?
所有レンズはイメジャーに対応していない
14-54(f2.8-3.5)の竹レンズとシグマの30mm(f1.4)DCHSMです。
いかがでしょうか?
0点

ZD14-54の旧モデルをEP-3を使っています。自分の感覚的には静物だけでなくスナップもストレスはありません。
フォーカスを合わせる際に、最後の微調整で時間をかける時があります。人によってはここでイライラする人もいるかもしれません。自分はフォーカス合わなくてもシャッターを押せる様に設定しなおしただけで充分でした。
書込番号:13482187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おがおがふぁみり さん
ZD14-55(54?)というのはMフォーザスでなくて、
Eシリーズのイメージャ未対応のフォーザスレンズですか?
それであれば自分とまったく同じ環境です。
書込番号:13482255
0点

ラブニンさん今日は。
E−PL3ですが、イメジャーに対応していないZD50mmマクロと14-54(f2.8-3.5)の竹レンズで試してみました。
快適とは言えませんが十分使えると思います。
E−P1にフォーサーズアダプター+50mmマクロ、AFは使い物になりませんでしたが(合焦しないというわけではありません。)E−PL3なら使う気になります。
さきほど14-54(旧タイプ)を試してみましたが、室内だと合焦までちょっとストレスがあります。設定が悪いのでしょうか。合焦マークも表示されませんでした。
人によると思いますが、私はおがおがふぁみり さんと同じような感じがします。
E−P1を買ってすぐの秋にE−P1+フォーサーズアダプター+EC−20+50mmf2で長野県地獄谷温泉のサルを撮ったのですが(100mmのレンズでサルを撮りたかっただけです。)合焦まで大変時間がかかりました。
E−PL3はけっこう合います。
書込番号:13482382
3点

おりじさん
貴重な情報ありがとうございます。
多少、ストレスあっても余裕がある撮影では稼働できそうですね。
使用できるのと、できないのではかなり違うので。
EP3のAF性能が良くなったことに関係があるんですかねー。
書込番号:13482565
0点


レンズによってはAF、AEなどに制限はありますがオリンパス用のレンズでしたら使用可能です。
もうかれこれ30年前のトキナー90mmF2.5マクロにフォーサーズアダプター「MMF-2」を取り付けて撮った朝顔です。勿論MF,MEですが。
書込番号:13483229
2点

さすが! 素晴らしい写りですね〜〜 [ ↑ ]
なんか・・・・ 未来のカメラ、レンズで撮ったようなお写真ですね〜 ( ^ー゜)b
書込番号:13483549
2点

じじかめさん。
わざわざありがとうございます。
こんなのあったんですね。シグマも使えそうです!
かなりバランス悪そうですが(笑)
書込番号:13484018
0点

>sarsanさん
朝顔のお写真、素晴らしいです。
こんな写真が撮りたいなぁ。。。
書込番号:13484518
1点

スレ主さん、この場をお借りして失礼します。
syuziicoさん、
くま日和さん、
拙作をお褒めいただきありがとうございます。オリンパスには100mm相当のマクロが無いため皆さん苦労して昔のOM、タムロンなど探して使っておられるようですね。図に乗ってもう一枚<(_ _)>
この写真[↑]は E-P3 +(MMF-2を取り付けた)4/3用40-150 での撮影です。
書込番号:13485282
2点

sarsanさん
普段はローキー気味に撮る事が多いのでこのようなハイキーで柔らかい描写と言うのはどうやって撮るのでしょう?^^;;
蝉のお写真も素晴らしいです。(もっと精進しないと。。。汗)
書込番号:13491173
2点

セミをファンタジックフォーカスとは目から鱗の撮影です。
素晴らしい写真をありがとうございました。
書込番号:13504911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





