
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 40 | 2011年9月16日 03:05 |
![]() |
8 | 5 | 2011年9月16日 02:59 |
![]() |
46 | 15 | 2011年9月16日 02:57 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月16日 02:50 |
![]() |
24 | 10 | 2011年9月16日 01:55 |
![]() |
37 | 17 | 2011年9月16日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
はじめまして。
E-PL1を使って1年ちょっとの初心者です。
初めは旅行やお散歩用に使っていましたが
最近になってディズニーリゾートによく行くようになりました。
風景やショーの写真を撮って楽しんでいますが、
腕もないので、ショーはぶれてしまい、なかなかうまく撮れません。
特にディズニーシーの夜のショーを撮りたいのですが
E-PL1ではうまく撮れず。。買い替えを検討しています。
マイクロフォーサーズでは、動く被写体や、高感度に弱いことは最近知りました。
E-P3はAFも早くなり、高感度にも強くなったようですが
それでもディズニーの夜のショーの撮影には向かないでしょうか。
他にニコンD3100、D5100、ペンタックスK-rなども検討していますが、
出来れば、持ってるレンズも使えて、軽くて見た目も好きなE-P3にしたいと思っています。
E-P3でディズニー夜のショーをきれいに撮ることはできるでしょうか。
ご意見、よろしくお願いします!
0点

写真のぶれは、シャッター速度が遅いことに一因があります。
ISO感度を上げて、なるべく明るいレンズ(F値が小さい)で、絞りもそれなりに開くことではないでしょうか。
ISO感度を上げると、ノイズが多く出てきて、高感度に弱いということになるのです。
ao-ao-aoさんの気にならないところまで、ISO感度を上げましょう。
いろいろ工夫していきますと、PL1でそれなりに取れるものですから、
事前の練習(暗いところで撮影・繁華街・お祭りなどを撮るなど←防犯用心)して、
楽しみながら、より多く撮られると、 ao-ao-ao さんの思い通りの形になって行くものですよ。
書込番号:13457301
3点

レンズは何を使われていますか? 本体付属のズームレンズではありませんか?
ブレ写真ということであれば、本体より、レンズを変えたほうが満足度は高いと思います。具体的には、開放F値が2.0以下のレンズが良いと思います。
リーズナブルなのが
・パナソニック 20mm F1.7
一番明るいのが
・パナソニック 25mm F1.4
一番広角(広い範囲が一度に撮れる)なのが
・オリンパス 12mm F2.0
一番大きく撮れてリーズナブル(被写体が大きく写る)なのが
・オリンパス 45mm F1.8
です。
添付した写真は、高感度に弱い古いカメラですが、明るいレンズで撮った写真です。どうでしょうか?
書込番号:13457364
3点

ソニーのα NEX-5ND ダブルレンズキットが良いと思います。
レンズ2つ付いても最安価格は\74,800ですからPEN3セットよりも安く予算的にも負担にならないし、
基本性能も画素数は1600万画素だし高感度(ISO感度)はISO100〜25600と、うんと広いから夜のショー撮り目当てならグンと思いで作りできると思います。動画も明るくキレイにちゃんと撮れるのも魅力。
電気店の店員さんとよく相談して購入検討してみたらいいと思います。
E−PL1は手元に残してセカンドカメラとして大切に使ってください。
NEX-5ND ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000281279/spec/
書込番号:13457413
2点

>ショーはぶれてしまい、なかなかうまく撮れません。
特にディズニーシーの夜のショーを撮りたいのですがE-PL1ではうまく撮れず。。
ディズニーシーの夜のショーの撮影だと、40-150の望遠レンズをご使用ですか? またブレは被写体ブレでしょうか?
元々ダブルズームセットに付属される望遠レンズは、マイクロフォーサースに限らず、F値が暗いです。
既に別の方が言われていますが、許容の範囲内でISO感度を上げ、その画質で満足できないようでしたら、検討されているニコンD3100、D5100、ペンタックスK-r等が宜しいかと思います。
望遠が必要でないなら、テレマークファンさんが言われている単焦点レンズをおすすめします。
書込番号:13457536
4点

高感度に強いカメラも大事ですけど、大口径レンズをお持ちでなければ大口径レンズの入手と撮影方法の確認が先のような気がします
付属の標準ズームしかお持ちでないのならパナソニックの20mmF1.7かパナソニック25mmF1.4を買われてみてはどうでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000055876/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
パレード最前列に陣取って撮影なら少し暗いですが画角の広い14mmF2.5の方が良いかもしれません
http://kakaku.com/item/K0000152874/
あと撮影は絞り優先で絞り開放にされシャッター速度はブレない程度まで、ISOで調整されれば良いと思います
それでもあまり向上が認められないならE-P3の出番ですね
書込番号:13457591
4点

ディズニーシーの夜のショーはかなり難易度が高いです。
ミッキーマウスに露出をあわせると周りのイルミネーションが写らず、イルミネーションに合わせるとミッキーマウスが明るくなりすぎたり・・・
添付写真のExifを見ていただいて、かなり厳しい状況である事がおわかりになりますか?
どんな良いカメラと高級なレンズを使ったとしても、とっても難しいです。
撮影方法を少し勉強されて、シャッタースピードを稼げるようにE-PL1をうまく設定できるようになればぶれない写真が撮れるかもしれません。
書込番号:13457608
5点

明神さん。
素敵に撮れていますね。確かにミッキーマウスに露出をあわせるかイルミネーションに合わせるか判断に迷いますね。
この焦点距離だと、マイクロフォーサースだと明るいレンズがないですね。
45mm F1.8で足ズーム?
書込番号:13457668
1点

みなさん、回答&画像添付ありがとうございます。
参考になります!
やはりカメラに頼る前にまずもっと練習する事でしょうか。。
その上で次のカメラの検討がいいですかね。
E-PL1の事もすごく気に入っていますので。
今、持っているレンズが、
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
夜のハーバーショーでは距離があるので、40-150を使用しています。
テレマークファンさんや、Frank.Flnkerさんおすすめの
パナの20mm F1.7など、明るい単焦点レンズも欲しいレンズの1つですが
ディズニーシーの夜のショーには望遠が足りません。
ISOは800から1000あたりで固定してPモードかAモードで撮影しています。
もう少しISOあげてもいけますかね。
書込番号:13457748
2点

今までE-PL1でうまくいかなかった例、撮りたかった場面など画像をアップされると
場面や暗さ、色々皆さんがアドバイスし易いかもですよ。
書込番号:13457756
3点

スレ主さんはじめまして。
2番目の写真も3番目の写真もシャッター速度が足りないみたいですね。
(3番目は+ピントも合っていないようですが)
シャッター速度を稼ぐにはISOを上げるかF値を小さくするのがいいのですが、ISOを上げるとノイズが多くなるのでどこまで許せるかご自分の目で確かめる必要がありますし、F値はレンズによって小さく出来る値が決まっているので現在一番小さな値で撮影しているのであればレンズの買い換えが必要になります。
とはいえ、まずは今お使いのカメラで色々やってみて、その上でどうすればいいかを判断するのがベストだと思います。
なお、新しいPEN3シリーズなら高感度のノイズが減るのでISOは1600ぐらいまで我慢できると思います。
書込番号:13457790
3点

Exif情報がないので何ともいえませんが、画像を見る限り、手ぶれ&被写体ブレ?
プログラムモードより絞り優先モードで絞り解放で撮ったほうがいいかと。
E-PL1sを所有していますが、許容ISO800、非常用でISO1600です。(個人的に)
E-P3では作例を見る限りISO1600も許容できそうなので、買い替えの選択もあると思います。
書込番号:13457833
3点

このような場合の設定にはシャッタースピード優先モード(S)が便利です。
被写体ブレをしないシャッタースピード(たぶん1/60〜1/100くらいで大丈夫)に設定してISOオートにしておけば割といけるんじゃないでしょうか。
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6で撮るとすると、ISO 1600か3200でぎりぎり1/60が出せるかどうかと言ったところでしょうか。
ブレた写真よりはノイズが多い写真の方が使えます。
多少のノイズはプリントしてしまえば気にならなくなります。
書込番号:13457958
3点

ISO3200まで上がる可能性があるなら、私ならISO1600固定にします。
書込番号:13457996
0点

みなさん、ご意見、本当にありがとうございます。
みなさんのご意見が,
新しいカメラを買う前に写真を撮る練習をって事なので、
まずはピントをしっかり合わせて手ブレしないように、
設定ももう少し勉強しながらE-PL1でがんばってみます。
次行って写真撮るのが、すごく楽しみになってきてワクワクしています!
それで、もう少し使いこなせるようになったら
憧れのE-P3を手に入れたいと思います!
>sutekina itemさん
はい!もっと普段から練習しようと思います。
これからは秋祭りなんかいいですかね。
>テレマークファンさん
パナの20mmF1.7は次に欲しいレンズの1つです。
これでディズニーの景色を撮りたいです。
>山猿9号さん
今はE-P3に気持ちが行ってますが
今のカメラを使いこなせるようになってから再度検討してみますね。
ありがとうございました。
>Frank.Flankerさん
パナの20mmF1.7、今年中に手に入れたいです!
軽くて、普段から持ち歩けそうです。
>銘玉グルメさん
ありがとうございます。思い切って写真添付してみました!
>家電将軍さん
ありがとうございます。
次回行くときには絞り優先モードで撮ってみます。
ISOもいろいろ変えて試してみますね。
>くろぎんさん
ご指摘のように、ピントがなかなか合いません。
AFが迷ってジーコジーコいってます。。。
ISOもあげて見ながらシャッタースピードあげられるよういろいろいじってみます。
>明神さん
次に行ったときにAモードとともに、Sモードも試してみたいと思います。
写真撮るのが楽しみになってきています!
書込番号:13458059
0点

なるほど、40-150mmで撮影されていたのですね。それだと紹介した明るいレンズだと、焦点距離が物足りないでしょうから、ダメですね。
手持ちのレンズだと50mm F2を使って、ピント合わせは、AFではなくMFでおこなうと良いかもしれません。基本的に、遠くのものを撮る場合で、相手があまり前後(手前や奥)に動き回らないものであれば、拡大MFで一度ピントを合わせて、そのままのピントで撮るほうが良いと思います。
または、似たような距離のピントを合わせやすいものでピントを合わせてしまうのも手ですね。
あとは、あまりズームして望遠側で撮るより、ピントをシッカリ合わせてから、50mm F2などで撮影してあとからトリミングしたほうが、ブレは少ないと思います。
ISOは、1250〜2500あたりまでは個人的には許容範囲なので、使います。
階調はノーマルかローキーで、コントラストも高めのほうがノイズが目立たないと思います。
フォーサーズ向けだと、50-200mmという、いいレンズがあるのですが、マイクロフォーサーズで使おうと思うとちょっと大きいですね。
書込番号:13458174
2点

>明神さん
素晴らしい作品有難う御座います。
135mmF2Lですかね? 暗い所でGH2で夜頑張っていると、ベテランの
EOSユーザーに、これか85mm F1.8と7D買えと言われます。
>ao-ao-aoさん
明神さんのサンプルが F2.2 1/200 ISO 800と言う事は、
お持ちのレンズの望遠端では、F5.6 1/200 ISO 6400 位になると思います。
SSを 1/100に落としても ISO 3200となりますので、ISO 3200のサンプルを
探して来ました。
当たり前ですが、APS−CのD5100の方が綺麗です…
PL2で頑張っても駄目だった場合、AFの事も考えるると
D5100の買い増しが現実案と思います。
m4/3との使い分けを考えると、望遠系の単焦点の豊富なキヤノンの
方が良いかも知れませんが…
書込番号:13458311
3点

>テレマークファンさん
アドバイスありがとうございます。
50-200、すごく綺麗ですね!私には重いかな。
なるほど、50mmF2.0でMF、トリミングですね。
MFが私には難易度高そうですが、やってみたいと思います。
何しろ、写真の練習のためと称してシーの年パス購入したので(笑)
年パスの期限切れる頃には、もっと上達したいと思います。
>pri-pana 2010さん
サンプル画像ありがとうございます。
しかもISO3200の画像探してくださったんですね。
画質はとうていかなわないですが、
とりあえずもう少しいろいろ試してみます!
使い込んで、今のカメラの使い分けと考えて、
その後の機種を選ぼうかなと。
D5100、レンズと合わせるとだいぶ重くなるので筋力トレーニングもしなきゃです(笑)
書込番号:13458392
0点

ao-ao-aoさんがお使いのカメラの最高感度はISO3200だったでしょうか。
ブレ防止のためにできるだけ感度を上げて「raw形式」で撮影し、パソコンで現像時に高感度ノイズを除去する作戦でどうでしょうか?
私はsilkypixというソフトで現像していますが高感度ノイズはほぼきれいサッパリ無くなりますよ。
書込番号:13458435
2点

pri-pana 2010さん
>135mmF2Lですかね? 暗い所でGH2で夜頑張っていると、ベテランの
>EOSユーザーに、これか85mm F1.8と7D買えと言われます。
ディズニーで遊ぶのに重いカメラを1日中持って歩くのも大変なので、あんまりお薦めしたくありません。私は基本的に日中は軽いカメラで、夜だけ車に戻って重いカメラを持ってくるようにしています。
明るい単焦点レンズはシャッタースピードを稼ぎやすいですが、画角を選べませんので思ったとおりに撮れるかというと難しいですよね。
APS-C機(X5、D5100、K-rなど)のダブルズームの望遠レンズを用いてISO 3200とかISO 6400を使って十分なシャッタースピードで撮るというのが費用対効果が一番良いのではないかと思います。
@まずは今のカメラで、撮影方法を工夫してみてもっと良い写真が撮れるようにする。
Aもっと良い画質を期待するのであればAPS-C機を別途購入し、2台体制とし夜のショーはこちらで撮る。日中はコインロッカーに預けるなどでなるべく負担にならないようにする。
というのが良いのではないかと思います。
書込番号:13458601
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
●デジタル一眼カメラの売れ筋ランキング
1位 オリンパス・ペン E-P3 レンズキット オリンパスイメージング 9万9800円(ポイント10%)
マイクロフォーサーズ対応のミラーレス一眼。14〜42mmの標準ズームレンズが付属し、フルHD動画の撮影も可能。本体サイズと重量はW122×D34.3×H69.1mm/約321gとなる。
2位 D7000 ボディー ニコン 10万9800円(ポイント10%)
ニコンFマウント対応の中級向けデジタル一眼レフカメラで、視野率100%の光学ファインダーを備える。フルHD動画対応で、サイズと重量はW132×D77×H105mm/約690g。
3位 LUMIX DMC-G3 ダブルズームキット パナソニック 10万9800円(ポイント10%)
マイクロフォーサーズ対応モデルで、電子ビューファインダーとバリアングルモニターを搭載する。フルHD動画に対応し、本体サイズと重量はW115.2×D46.7×H83.6mm/約336g。
4位 EOS Kiss X5 ダブルズームキット キヤノン 9万9800円(ポイント10%)
キヤノンEFマウント対応のデジタル一眼レフ。標準と望遠ズームレンズを付属し、本体サイズと重量はW133.1×D79.7×H99.5mm/約515gとなる。動画はフルHDに対応。
5位 α NEX-C3 ダブルレンズキット ソニー 6万5800円(ポイント10%)
Eマウントに対応するミラーレスカメラのダブルズームレンズ付属モデル。HD動画撮影に対応し、本体サイズと重量はW109.6×D33×H60mm/約225gとなる。
1点

E-P3強し。ツインレンズキットのほうが売れてそうな気がしたのですが、レンズキットなのですね。
書込番号:13469684
0点

E-P3がいちばん利益が多そう。 (¥益¥)V
書込番号:13469724
6点

オリンパスの仕切りも高かったりして。
パナあたりが一番利益率よさそう。
書込番号:13470416
1点

何か、オリよりパナのほうが「米の飯」的なカメラに思えるのですが、今、売れるのはオリですね。ボディー内防振が理由かな。
書込番号:13471574
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
初めまして。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0との魅力的な外観に誘われて購入しました。
コンパクトで軽快ですね。
実はE-P2も一時所有しましたが、諸事情により手放してしまいました。
AF動作は大分快適になっていますね。
普段は大きな一眼レフを持ち歩いていますが、時には軽くて軽快も良いですね。
まだ、連れ出しも3回なので、機能満載な使い勝手も良く分かっていない状態ですが、色々試していくつもりです。
お勧めな使い勝手、レンズ、アクセサリーなど紹介頂けると助かります。
今後とも宜しくお願いします。
16点

すごいいい写りですね。Qちゃんに注目されてますが、このカメラにも注目ですね。
書込番号:13486927
3点

こんにちは。
12mmF2.0、素晴らしい写りですね!
逆光性能もバッチリ。
E-P3 5秒程度の露光だとノイズもなくクリアですね!
書込番号:13486942
2点

3つともほんとにすばらしいですね。
1枚目の画像、14-42mm F3.5-5.6 II Rはあまり評判が良くない書き込みもありますが、これを見る限りここまで撮れるのかと驚くばかりです。腕の差を痛感しました。
書込番号:13487583
3点

コメントありがとうございます。
E-P3の絵作りなかなかシャープですね。
深い被写界震度を利用して重宝するかもしれません。
現状のレンズにマクロレンズでも、と思ってますが、パナの物を用意するのとオリンパスのフォーサーズ用をアダプター利用するのでは描写としては満足度高いのはどちらなんでしょうか?
それと、望遠側の焦点でお勧めなんて無いですか?
ひろジャさん
Qも侮れない描写力のようですね。
でも、私の使い勝手からはコレがいいかなーと思っています。
MAパパさん
オリンパスのレンズ、なかなか逆光性能に優秀だなーという印象を受けました。
特に12mmF2.0はシャープ感もありますね。
家電将軍さん
ありがとうございます。
14-42mm F3.5-5.6 II R評判よくないんですか。
たしかに、12mmF2.0に比べれば多少劣りますが、それなりに利用価値はあるかなーと思いました。逆光そこそこ頑張ってくれますしね。
書込番号:13487793
9点

あかぶーさん
二枚目の写真、ええやん!
フィルターは、
マルミのマイカラーフィルターやで。
書込番号:13488882
1点

あかぶーさん、こんばんは。
なかなか抜けの良いシャープな写りですね。
僕は今E-P1を使っていますが、E-P1からの画質の進化を感じさせる良い写りに感じます。
Qは画質はちょっとコンデジっぽさを感じるものの、あのコンパクトさがとても魅力的ですし、Qにするか画質が上のE-P3にするか、とても迷っているところです。
ところでUPされた画像はJPEGですか?それともRAW撮りですか?
書込番号:13489186
1点

nightbearさん
ありがとうございます。
保護フィルターですが、付けない派なんですよ。
でも、径が小さいんでPLフィルター用意したくなったら困るんですかね?
森の目覚めさん
こんばんわ。
掲載した写真ですが、全てjpeg撮ってだしです。
ホワイトバランスもオートでやりました。
Qはちっちゃいので魅力有るかもしれませんね。
でも、E-P3も私的には凄く軽快ですよ。
書込番号:13489538
1点

>径が小さいんでPLフィルター用意したくなったら困るんですかね?
46mm径の薄型C-PLもあるようです。
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:13490812
1点

あかぶーさん
その時は、付けたらええねん。
書込番号:13490945
1点

JPEG撮って出しで、これだけ写るのは嬉しいですね!
WBオートもどこかに偏った色ではなく、嫌味のないすっきりした色彩で僕は好きです。
旅行に行く時はE-P1をいつも斜めがけの小さなバッグに入れて歩く事が多いので、こんなデザインでもう少しだけ小さく軽かったらと思うけど、無いものねだりしてもしょうがないですね。
書込番号:13492878
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
37mm径からあるんですね。早速注文してみます。
nightbearさん
私は逆光で撮影する事が多いんで、ゴースト・フレア発生しないようにプロテクトフィルター付けないんです。
まあ、強烈に出てしまうレンズは効果を生かせないかなーと修行中ですが。
森の目覚めさん
そうですね。
見栄えのいい写真に仕上げてくれますね。
私は会社の行き帰りに3個のレンズを持ち歩いちゃってますよ。
いつも使うカメラが重いのであと2,3個追加しても軽いので苦になりませんねー
書込番号:13495828
4点

あかぶーさん
ええ感じゃん。
こんな感じの写真には、
フレアー、ゴースト、要らん?かな?
書込番号:13495935
1点

あかぶーさん
とうとう逝っちゃいましたかぁ。
12ミリ、いいですねぇ。うらやましいかぎりです。
12ミリと45ミリはそろたいと思ってますが・・・。
先日、E-P3をもって上高地で撮影してきましたが失敗の連続でした。
RAW+JPGで撮ってあったので、なんとかなりましたけど・・・。
ついでにNikonのミラーレスも逝っちゃってくださいね。
D400がなかなか出そうにないので、私ひそかに狙ってます。
換算2.8倍、位相差AF可ですので「お散歩野鳥撮りにどう?」と思ってます。
アダプターつけてVR70-300が840ミリ F5.6で使えますから。
問題は高感度画質でしょうね。
E-P3と同等なら、こっちで望遠ズームを買おうかなぁと企んでます。
書込番号:13499362
1点

club中里さん
ははは、手に入れちゃいました。
そこそこ満足感に満たされましたよ。
実は45mm今日届きました。まだ試写していませんが、中々のサンプル出てましたよね。こちらも楽しみです。
あらら、上高地失敗でしたか、そうですね、私も紅葉はじまる位にお手軽な装備で行ってみたいです。
前回のαで雨の中の上高地も楽しかったですが、やはり晴天の中行きたいですね。
Nikonのミラーレスですね、噂だけで終わるのかと思いましたが、来るようですね。
こちらは様子見なんですが、魅力的だと困っちゃいますね。そっか鳥さん撮影にはお手軽装備で望めるので利点もありますね。
なんて言ってたらD400、D4も突然来たら困っちゃいますね。
書込番号:13499579
0点

ニコンのミラーレスですか…。
興味がありますがどうなるでしょうね。
ニコンが否定したんじゃ無かったですっけ?
書込番号:13505330
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
昔、京セラのコンタックスとか使っていました。健康上の理由により、シャッターボタンが押せません。パネルにタッチしシャッターが切れるというのは非常に魅力的です。ほかの機種で
タッチパネルでシャッター押せるのはありますか?
1点

こんばんは。
パナソニックのデジタル一眼ではG2以降のモデルでは
タッチシャッターが使えます。
下記はパナソニックのホームページです。参照ください。
http://panasonic.jp/dc/
書込番号:13503220
1点


G2のパンケーキキットを使ってますが、AFしたい場所にタッチするだけで
AFしてシャッターが切れるのは便利です。(意外に速いし)
書込番号:13503690
0点

プロカメラマンがEP-3を使っているのを見たら、タッチシャッターだけでなく、AF+MFの機能や、リングを回すと、アップになる機能を使っていて、ピント合わせがメチャクチャやりやすそうでした。
書込番号:13503932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


タッチパネルは思った以上に使えますよ。
E-P3はAFも早いので思ったところへピントがピタッと合ってくれます。
一度展示品で試してみてください。
書込番号:13505234
0点

E-P3×12mm f2.0の組み合わせは購入欲をそそりますね〜。
OOSのポイントアップセールを待ちますか。
書込番号:13505320
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
はじめまして。
昨日は中秋の名月にふさわしく、きれいな満月でしたね。
久しぶりに月見などしました。
拙い写真ですが、一枚貼っておきます。
これからも、よろしくお願いします。
16点

よく撮れてますね!
どんなレンズを使ったんですか?
書込番号:13494993
0点

ギザみみピチューさん こんにちは。
きれいに撮れていますね。かなりの望遠をしようされたのでしょうか?
私の自宅では常には寝ながら眺められるところに月が出ているのですが、今回は雲におおわれて見えませんでした。
書込番号:13495102
0点

お買い物は賢くね^^さん、こんばんは。
レンズはトミーテックの「BORG101EDU」というのを使用しました。
写歴40年さん、こんばんは。
焦点距離 640mm の長玉のボーグで撮影しました。
伊豆の方も時折雲が掛かりましたが、何とか見ることが出来ました。
書込番号:13495582
2点

ギザみみピチューさん
そのレンズを、使っての撮影
なかなかやな。
書込番号:13497109
0点

今年の中秋の名月は最高でしたね。
当日に撮影ができなかったのが悔やまれますが、一日遅れのお月様です。
ニッコール300/2.8をアダプター経由で装着し撮っています。
m4/3でも軽量で明るい望遠単焦点が出れば良いのですが…。
書込番号:13498527
4点

nightbearさん、こんにちは。
お褒めいただき、ありがとうございます。
PhoTonesさん、こんにちは。
引いて撮られたお月様もなかなかのものですね。
私も、m4/3の超望遠が出てほしいです。
できればヨンニッパーあたりで…
書込番号:13498753
1点

ギザみみピチューさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13498791
1点

>トミーテックの「BORG101EDU」
鉄道模型だけじゃなくこんなものも出してるんですね。
でもお値段が!
書込番号:13499455
0点

>m4/3でも軽量で明るい望遠単焦点が出れば良いのですが…。
欲しいレンズは山ほどありますよね。
書込番号:13504874
0点

欲しいレンズ・・・。
とりあえず17mmUをお願いします。
書込番号:13505250
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
E-P3の購入を考えています。
現在IXY31sを使っていますが、物足りなくなってきたので^^
主に小物撮影なので、どのセットを買えばいいのか悩んでいます。
レンズキットの方がお得な気もするけど、
マクロレンズが欲しいのでボディだけ買って単品でマクロレンズを買うか、
キットのものを買って、とりあえずコンバージョンレンズ?のマクロなものをつければいいのか悩んでいます。
予算は10万円です。
一眼は初心者なので、おすすめのレンズなどあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
2点

momo427さん こんにちは
理想はマクロレンズを購入される事だと思いますが、ズームレンズに
クローズアップレンズというアクセサリーを使用すれば、接写もできる
様になりますし、まずはレンズキットを購入されると良いのではという
気がします〜!
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
また、可能であれば、小さくても三脚などを用意されておくと良いの
ではと思いますが、どうでしょう〜!
書込番号:13474221
1点

予算10万なので、とりあえずレンズキットですかね。
マイクロフォーサーズのマクロはパナの45mmですが、高いですから。
クローズアップレンズ(フィルタ)とかマクロコンバータで最初は安く済ましておいて
お金がたまったらマクロレンズかな?
書込番号:13474358
1点

>現在IXY31sを使っていますが、物足りなくなってきたので^^
どういった所が物足りないのか存じませんが、画質を重視するのであればやはりマクロレンズをお勧めします。
ただし、オリのレンズの場合はマクロレンズはフォーサーズ/マイクロフォーサーズアダプターが
必要になりますので、ご注意ください。
パナのレンズではマイクロフォーサーズ用のライカレンズが使えますが、お値段が……。
レンズキットに専用のマクロコンバージョンレンズをつけるのが次善の方法と思います。
↑ の安物のクローズアップレンズより値段は少し張りますが、自社レンズに適合するように
設計されているので、画質は良いと思います。
PENにこだわりがなければ本当はキヤノンかニコンの軽い一眼レフにした方がマクロレンズの
バリエーションも広がるし、ボケなどの表現力も大きくなるんですけどネェ…。
念のため申し上げておきますが、撮影する「小物」が奥行きがあって手前も奥の方もボケさせずに
くっきり撮りたい場合は断然コンデジの方が簡単なので、お間違いの無いよう・・・。
書込番号:13474444
0点

>マクロレンズが欲しいのでボディだけ買って単品でマクロレンズを買うか、
オリンパスのフォサース用マクロレンズをアダプター経由で使用すると、オートフォーカスがかなり遅いのでお勧めできません。マイクロフォサース用となるとパナソニックのマクロレンズになりますが、EP-3プラス三脚等もろもろを考えると、10万円の予算ではきついと思います。予算的にはコンバージョンレンズの選択になると思います。
書込番号:13474561
4点

レンズキットを買って、マクロはマクロコンバータでいいと思います。
できれば、室内用にパナの20mmF1.7があれば、なおいいのですが・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13474595
2点

意外に標準ズームでいけますよ。
コンデジのように数センチまでよることはできませんが、望遠側でもよれる距離がほとんど変わらないので、けっこう大きく撮れるんですよ。
あと仕様の○○センチはコンデジと違ってレンズ先端からでなく、センサーからの距離です。
わたしが持っているカメラでいうと、E-PL1レンズキットのマクロ性能はキヤノンのPowershot s90とほぼ同じです。
ただ、望遠側での撮影になるので、できれば三脚が欲しいところ。
E-P3レンズキットの標準ズームはAFスピードが速い新しいものになっていますが、マクロ性能は古いものの方が少し高いようです。
AFスピードがコンデジ並みでよければE-PL1レンズキットも安くていいですよ。
小物が極端に小さいものでなければ、パナの20mmF1.7も面白いと思います。
書込番号:13474652
4点

E-P3のデジタルテレコンが面白いと思います。結構大きくなりますんで使い道は有るかなと。
予算が10万円だとその他小物も含めて考えるとレンズキットでスタートされてはいかがでしょうか。
クラゲ写真ですが1枚目が元画像で2枚目がボディ内でJPG現像をしたものです。これだけ大きさが変わりますので使ってみる手は有るかなと。
後に資金具合を見てマクロレンズを購入された方が良いかと思います。
レンズはPanasonicの20oF1.7を使用しています。
書込番号:13474836
4点

皆さん早速のご回答本当にありがとうございます!
やはり予算10万円ではマクロレンズ無理ですよね。
マクロコンバーター MCON-P01 が良さそうかなと考えています。
PEN以外のカメラも色々検討してみたんですが、
やはりPENがかわいくてw
性能より見た目重視もどうなんだろ、って感じですが
愛着あるカメラの方が長く使えそうな気がしたので^^
小物撮影でIXY31sを使ってますが、
レンズも明るくて室内でもきれいで気に入ってます
が、ボケ感に限界があって今回の購入を決めました。
小物は極端に小さいものではないです。
パナの20mmF1.7ってこれですよね?
http://kakaku.com/item/K0000055876/
これが3万弱でE-P3 のボディのみ購入っていう選択もありますね。
少し予算超えてしまいますけど。。。
ほぼ室内撮りしかしないので、この明るいレンズとマクロコンバーター
っていうのもありかなあと^^;
キットレンズで購入してレンズ売っちゃってパナの20mmF1.7買うっていうのも考えています。
カメラ購入ってほんと悩みますね;
まだ決められないでいます。。。
早く欲しいのだけど。。。
こちらのサイトで一番安いお店で買うか、家電量販店に行って買うのかも悩むところです;
書込番号:13474878
1点

小物の大きさによっては、マクロまで高額なレンズでなくともよいかもしれないですね。
明日に出る新レンズなど、今注目状態ですけど、どうですかね。
フライングgetの人も出始めたようなので
http://ganref.jp/m/rye_photo/portfolios/photo_detail/66c792dccd691af2cda83fcb239d916c
明日以降には作例も増えてくるかと・・・。
こっそり安めの追加レンズを加えた、レンズキット+45mmF1.8をおすすめしてみます。
書込番号:13474890
4点

>PEN以外のカメラも色々検討してみたんですが、
>やはりPENがかわいくてw
>性能より見た目重視もどうなんだろ、って感じですが
>愛着あるカメラの方が長く使えそうな気がしたので^^
見た目は大事です。愛着のあるカメラは長く使えます。修理してまで使い続ける場合もあります。妥協せずPENにして、今は妥協できるもの(マクロレンズかな)を後回しにした方が幸せになれるかも。
書込番号:13474958
5点

何はともあれ、レンズキットでいいのでは?
あと、ネットの「デジカメinfo」の情報によれば、今年中(実際はもっと早い?)にオリンパスからマイクロフォーサーズ用の50ミリのマクロレンズが出るという噂なので、少し待って見てもいいかも…
最近、各メーカー安めのレンズを販売してるので、安く販売してくれるといいですが。
書込番号:13476130
3点

「小物」とか「マクロ」と書くと、「切手大のものを画面一杯に撮る」くらいにイメージする人が多いようです。
だからマクロレンズをすすめられるわけですが、たいていの場合、標準ズームで大丈夫だと思いますよ。
アップでみてもけっこうきれいなので、トリミングなり、Kazuki Sさんのおっしゃるようにデジタルテレコンと併用してもいいし。
20mmF1.7は暗所性能は高いし、標準ズームより背景を大きくぼかせる。見た目も薄くてかわいい。
けど、標準ズームほど大きく撮れないので、そこは気をつけてくださいね。
書込番号:13476318
3点

momo427さん
レンズ交換出来るからな。
レンズの数だけ表現力が有る!
カメラの数だけ画像素子が有る!
書込番号:13476919
0点

今ビッグカメラで実際に触ってますなう!
すごいキレー!!
すぐ買いたいけどビッグカメラ高いし取り寄せて…
レンズキット+45mmF1.8にしようか
パナのレンズかが最終悩むところです( ̄〜 ̄;)
書込番号:13486867
1点

45mmF1.8にマクロコンバーターはつけれるんでしょうか?
ビッグカメラ店員さん捕まらず、泣きそう;
日曜日は激混みですね…
書込番号:13486877
0点

とりあえず店頭の小物を試し撮り♪
フルオート、jpeg撮って出し無加工♪♪
目的の撮りたい小物の大きさは知らないですけど〜、35mm換算0.2倍相当は、寄れない言う割にはそこそこ行けそうな気がしますねぇ〜☆
>45mmF1.8にマクロコンバーターはつけれるんでしょうか?
直径は標準ズームと同じで、まるきし同じバヨネットがついてるので、物理的にはハマるかも♪
もってないんで試せませんが、純正が付かなくっても、ケンコーとかのクローズアップレンズは付くから大丈夫なのでは〜☆♪w
書込番号:13488580
2点

>45mmF1.8にマクロコンバーターはつけれるんでしょうか?
うーん、オリンパスでは対応を謳ってないのでお店て聞いても付くとは言わないでしょうね(責任がとれないから)
書込番号:13505137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





