
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年9月16日 00:59 |
![]() ![]() |
77 | 27 | 2011年9月16日 00:55 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月15日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月12日 22:01 |
![]() ![]() |
62 | 17 | 2011年9月12日 15:54 |
![]() |
63 | 19 | 2011年9月11日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先日シルバーのツインレンズキットを買わせていただきました!
105,800円の18%(19044ポイント)で実質86,756円相当で購入しましたー
オプションとしてSDカード(4GB)、ブロアーセット、バックを付けてもらい、レンズプロテクター×2を二千円引きしてもらいました。
あとひとまず液晶フィルムも購入…
残念なことにカメラ本体は入荷待ちでまだ受け取っていませんが今から楽しみに待っています!
そこで!
みなさんEP−3を普段どのように持ち運び、撮影されてますか?
考えられるものとして…
@ボディケース&首からストラップ
A普段はバックに入れ使うとき出す()
Bカメラバックにカメラ、レンズ諸々フル装備
もちろんこの他にもあるでしょうが…
またAが広義ですがミラーレスならではの携帯性を考慮して質問させていただきます。
コンデジのよう普段のバックの中にポーチ等を入れ使いたいのですが皆様どうなされてるのでしょうか?
私はおそらく@とAで使っていくとおもうのですが、他のクチコミではボディケースとカメラバックのものが多いようで…(大変参考にはなっています!)
ミラーレスといえどもポーチは無理なのか、持ち運ぶ際はバックにどう入れてるのか(直接入れてる?)お答えいただければなと思います!
よろしくお願いします!!
0点

E-PL1ですが、パンケーキの時はビデオカメラ用のポーチを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-008/index.asp
幅はあまりますが(隙間にレンズふきと小型のブロアーをいれています)、奥行きがなく、四角いので鞄の納まりがよいです。
チャックの金具がむき出しなので、傷防止にビニールテープを貼っています。
書込番号:13485902
2点


こんにちは。
購入おめでとうございます。
入荷までしばらくの間待たされそうですが今からアレコレ考えて楽しみですネ♪
私はE-P3にパンケーキのみという時は
LoweproのEdit100を使います。
これはビデオカメラ用らしいんですが丁度サイズ的にピッタリ納まり、また保護性もかなり高いので気に入っています。
以前、GF1を入れたまま肩位の高さから落としてしまいましたが何ともありませんでした。
欠点は見た目がイマイチと言いますか。女性ではちょっと受け入れにくいデザインでしょうか!?
数本レンズを持って行く時は
E-P3を購入した時にサービスでくれたPEN用のバッグです。
本当はレンズ付き本体以外に後3本入る様なバッグを探してはいるんですが、特に急いでいるワケでも無いので
とりあえず今はコレで落ち着いています。
さすがにオリンパスがPEN用に作ったので納まりは悪くないです。
書込番号:13486601
1点

レンズキットユーザーです。私は、百均で買ったクッション巾着に入れてます。色は黒。何の飾りもなくかわいさはありませんが、かさ張らないので重宝しています。
書込番号:13487275
1点

一体型さん、家電将軍さん、ZENSHIさん、あき・さくらさん書き込みありがとうございます!
みなさん、ビデオカメラや他機種のバックなどを使ってらっしゃるんですね
私ももう少しカメラバック、ポーチに縛られず幅広く探してみます!
オリンパスでこんなのでてるんですねー赤い!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs19sf/index.html
書込番号:13487707
0点

月夜に歌う虫けらさんはじめまして^^
私は@派で、カメラケースは手作りしました
いかにも手作り!って感じなので、もうちょっと綺麗に作り直したいのですがなかなか^^;
ストラップはカメラピープルストアで買いました
これを肩や首にかけたり、かばんに入れたりです
(アイコンが男ですが、私は女です、念のため…)
カメラが届くの楽しみですね!
書込番号:13487837
1点

みうらうみさん書き込みありがとうございます!
ストラップおしゃれですね!そして何より手作りケース素晴らしいです!!
自分はそんな素敵そうなの作れないです…うらやましい!
一応…逆に私はアイコン女性ですが男です…
書込番号:13487989
0点

以前見かけたミーナのカメラポーチも可愛かったですね。
思いっきり女子カメラでしたが(笑)
書込番号:13505126
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
彼にこちらをプレゼントしようと考えているのですが私はカメラについて全く無知なため悩んでいます。
彼も写真が好きですが初心者です。
写真を趣味にしたいと考えている場合、初めの一台としてこちらは向いていますか?
撮りたいのは風景、モトクロス等のスポーツです。
またおすすめのメーカー、機種等ありましたらご教授頂きたいです。
書込番号:13491501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モトクロスなどスポーツ撮影をするなら、この手のライブビュー専用機は避けた方が無難です。ファインダー付きの機種を選ばれることをお奨めします。
例えば、ニコンD7000、キヤノンEOS7Dなどがスポーツ撮影にはお奨めです。もちろんレンズもそれなりのものが要求されますので、予算も含め慎重に検討すべきでしょう。
書込番号:13491572
2点

こんにちは^^
彼がどんな方か、わかりません。><
書込番号:13491575
1点

>写真を趣味にしたいと考えている場合、初めの一台としてこちらは向いていますか?
ダジャレで 趣味なら本気で ヽ(´〜`; ォィォィ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html
>風景、モトクロス等のスポーツです
ならダジャレで無くマジ薦めます
書込番号:13491596
0点

ご予算は?
あと、彼氏の好みは誰もわからないと思いますが・・・・・・・・?
>モトクロス等
どなたかがこの機種で撮られている画像がアップされているか調べてみて、
されていればそれを見て、判断されては?
書込番号:13491598
0点

tapioka0022さん こんばんは。
モトクロスなどを撮るのには少し大きく重たくなりますが、ファインダーを覗きながら望遠レンズで被写体を追いかけながら撮影するタイプが一番簡単だと思います。
ニコンやキャノンの一眼レフの入門機のダブルズームセットがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000240405.K0000089559.K0000226438
書込番号:13491599
1点

趣味の商品で好みで無い物を貰っても困ると思いますので、彼に相談した方がいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:13491637
5点

こんにちは。
オリンパスのE−P3のAF性能は、以前のE−P2よりかは、早くなり良くましたが、モトクロスの速い動きと、動く被写体を追い掛けながら撮る機能と性能は、まだ一眼レフの方に分があります。
カメラをお好きな方でしたら、プレゼントされたカメラを元に、本格的にやられるかもしれませんので、ニコンですと本格的な機能な付いたカメラは、D7000からになります。
取り敢えず、このD7000のキットレンズをプレゼントされて、興味を持たれたら御自身でレンズを増やされたりで、本格的にやられても、十分、楽しまれる良いプレゼントになるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
キャノンですと、7Dが、それにあたるのですが、少し高くなりますので、ニコンを御紹介させて頂きました。
書込番号:13491685
0点

このカメラに対して書き込まれたって事は、少なからずデザインにも惹かれるものがあったのですよね?
最初の一台なら、これでいいんじゃないでしょうか。
価格が厳しいなら、もう少し安いのにされたら良いし。
実際に使っているうちに、撮るものが変わる事ってありますよ。
ミラーレスなら手軽に携帯できるから、様々な場面で、写真を撮る事が楽しくなりますよ。
先ずはカメラを持ち歩いて撮る事から。
どうしても動き物とかが撮りたくて仕方無いなら、その時はまた考えれば良いと思います。いきなり重いカメラを手にしても、使うのが億劫になったら勿体無いですから。
書込番号:13491699
8点

トコロで彼は今までモトクロスを撮影した事は?光学式ファインダー付きカメラの方がより有利ではありますが、そうだとしても相当の練習が必要だと思います。
書込番号:13491713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モトクロス等のスポーツを撮られるのであれば、
最低でも、中級機のAFと操作性とレスポンスと堅牢性とファインダーの見やすさが欲しい所ですね。
ですから、NIKON D7000もしくはEOS 60D できれば、EOS 7Dか D300sが良いと思います。
あと…
せめて、彼の贔屓のメーカ、好きなメーカ、欲しいカメラなどをさりげな〜く聞き出してみましょう。
書込番号:13491777
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
感動しています(>_<)
このプレゼントはサプライズでないと意味がないと思っています。
彼にモトクロス撮るのは難しそうね。って言ってみたらモトクロスは自分がやるから撮れない。と言われました。
皆様本当にすみません。
彼は多趣味で見た目から入るタイプです。
荷物はいつも少ないです。
またドライブが好きなので主に風景が撮りたいようでした。
こんな私ですがご教授頂ければ嬉しいです。
書込番号:13491838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
見た目重視ならば、E-P3は彼氏を満足できると思いますよ。
PENシリーズは自分でカスタマイズしたり、
OLDレンズを使ったりと、
様々な場面で絵になるカメラだと思います。
是非、彼氏にプレゼントしてあげて、
カスタマイズを楽しむのも良いと思います。
tapioka0022さんも気になるからE-P3に投稿しているんですね?
だったらE-P3が良いと思います。
PENシリーズは奥行きの深いカメラだと思っています。
周辺パーツも充実していますし!
書込番号:13491897
6点

それなら、EP3でも良いんじゃないですか?
でも、カメラカメラしたのが好きなら、大きくてゴッツイ一眼レフもありかも。
一眼レフなら個人的にはPENTAXのK5かOLYMPUSのE30なんか周囲に同じ機種もってる人少なくて、良いかも。作りと写りは申し分無いし。
書込番号:13491903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個人的感想(偏見?)としては、PENなどは、望遠を必要としない人か、または他に一式カメラをそろえてる人のセカンドカメラのイメージなんです。
ですので、風景撮影で荷物を少なくしたい方には悪くない選択だとは思いますが、反面コンパクトデジカメと見分けが付きにくい場合もあり、「カメラマン」って感じには見えないのではないかと思います。
私などこういうボディに
http://kakaku.com/item/K0000064742/images/
こんなレンズを
http://kakaku.com/item/K0000141298/images/
つけてたりすると、凄いと思ってみてしまいますが、
>見た目から入るタイプです
これをどう解釈するかで結果も違ってきますよね。
やはり、それとなく彼の好みを聞き出すのが一番でしょう。
書込番号:13491980
0点

モトクロス=一眼レフ、と考えるのは少々短絡的ではないですか。
写真が趣味で本格的に撮りたいと考えている人ならばそれでいいでしょうが、
一般の人に一眼レフをプレゼントしても引かれるだけかも。
そういうことも考えて、意見してあげましょうよ。
(あえて言わせてもらうなら、写真ヲタク的な発言多すぎ!)
さて、tapioka0022さんの二回目の発言より
彼氏はモトクロス「する」のが趣味で、
それを「撮る」ことは考えていないようですし、
「見た目から入るタイプ」で「荷物は少ない方」のようなので
一眼レフをプレゼントしたら完全に引かれると思います。
E-P3は見た目にもオールドぽくてカッコイイし、
もし使わなくてもインテリアとして飾っておくだけでも価値が高いと思います。
カメラカメラした一眼レフより、ずっとポイント高いですよ。
プレゼントなら色はシルバーがいいかな。
書込番号:13491998
9点

P3はコンパクトながら一眼ですからね。それにカメラっぽいカメラですよね。これはプレゼントしたら喜ぶでしょう。
書込番号:13492228
3点

>tapioka0022さん、こんばんは。
カメラはご自身(彼が)で気に入った機種を、彼ご自身が自分で買われたほうがいいと思います。
そのほうが機材を大事にしますし、本当に大切に扱うと思います。
そして後々、あっちのほうが良かったとか、これに買い換えようとか…。
最近のカメラは日進月歩なので…。
私なら、もちろんE-P3をいただいたら喜びますが(笑)。
プレゼントするなら、食べてなくなる物のほうが良いかも知れませんね。
書込番号:13492377
1点

写真を趣味にする場合に、デジタルでなく、フィルムというパターンもあるのではないでしょうか?
LOMO系とか、アンティックに2眼とか、レンジファインダーとか、マニュアル一眼とか、いろいろ考えられると思います。
まず、本人に気になるカメラを聞くのがいいと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:13492524
0点

tapioka0022さん
そう言う事やったら、ええと思うで。
書込番号:13492844
1点

>写真を趣味にしたいと考えている場合、初めの一台としてこちらは向いていますか?
通常の一眼レフ機は、大きく重たいので、好きか嫌いかはっきり分かれると思います。特に初心者は抵抗があると思います。また通常の一眼レフ機は、デザイン的には似たり寄ったりです。E-P3のようなミラーレスタイプのほうが敷居が低いと思います。
>彼は多趣味で見た目から入るタイプです。
失礼な言い方かもしれませんが、多趣味ということは、広く浅くというかんじでしょうか? もしそうならこのEP-3をお勧めします。見た目のインパクトがあるのは間違いないと思います。ツインレンズキットにすれば、レンズを交換してのの楽しみに目覚めるかもしれません。
>撮りたいのは風景、モトクロス等のスポーツです。
風景は問題なく撮れます。モトクロス等のスポーツは練習しないと難しいかもしれません。でも練習することによって、カメラの趣味が深まるかも。
書込番号:13493563
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
キタムラが東海地区限定でE-P3 レンズキットを
新聞クーポン、下取りなんでも5千円利用で
80,800円 !躊躇していたが購入出来ました。
E-PL1からの買い増し。AFの速度が気にならなくなりました。
2点

ご購入おめでとうございます。価格.COMの価格よりお安いですね。
キタムラの店頭価格は時々価格.COMの値段より安くなることがあります。地域によって違うのが痛いですが。
(私が住む田舎のキタムラはそうそう安くなりません)
書込番号:13482669
1点

東海地区っていうのがびみょーな感じ。。。。
書込番号:13482943
1点

ドンキータさん
E-P3のAFより早!
書込番号:13484773
0点

なぜ東海地区限定?
次はどこ地区限定になるんでしょうね。
書込番号:13504881
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
初めてPENユーザーになりました。一番のお目当てだったアートフィルターに大喜びしながら遊ばせてもらっています。
取説を真剣に読むこともなく、まぁ不自由なく使用しておりました。
で、本日一度しっかりと目を通そうと読み進めていると、インデックス再生が4コマ、9コマ、25コマ、100コマと変えられることを知りました(お恥ずかしい)。
が、私のE-P3は25コマのみで、4コマ、9コマ、100コマには出来ません。何かカスタマイズでいじらなければならないのかと必死であちこち見つけてみましたがわかりません。
これは初期不良なのでしょうか。どなたかご教示いただければ幸いです。
0点

マニュアルP.64,83を参照方
D表示/音/接続→■□/Info表示設定→■□表示→Onのものだけ表示される
書込番号:13492089
2点

あさけんさん、初めまして。
速攻のご回答ありがとうございました。
簡単に解決致しました。
実はマニュアルP64の"表示設定が【On】の種類だけが、表示されます"のくだりを「選ばれた画像だけが表示される」ものと思い込み、この部分だけをスルーしていました。お恥ずかしい限り。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13492158
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ワンプッシュデジタルテレコンの画質はいかがでしょうか?
デジタルズームと同程度のものなのか、それともパンフレットにあるように高画質オリジナル画素数クオリティなのか、どうでしょう。
ED40-150で最大35mm換算で600mm相当は魅力です。
どなたか作例などありましたら是非よろしくお願いします!
4点

基本的にデータのない部分はカメラでもパソコンでも勝手に作ることは出来ないと考えた方が良いと思います。
画素数についてはオリジナル画素数で出てきます。デジタルズームではなく、デジタルテレコンと言うのは、可変ではなく、2倍固定だからと言うことでしょう。
プリントしたときにぎざぎざになりにくいけれど、等倍切り出しするとぼやけたような写真になるということだと思います。
写真は75-300の望遠端にて撮影したものです。お試しの軽い気持ちで撮ったためブレ、ボケ等の影響もあるかもしれませんので、いまいちぱっとしない写真ですがご容赦ください。
なお、この件について過去スレもありますのでご確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268250/Page=17/SortRule=1/ResView=all/#13321386
書込番号:13480938
2点

サンプルを載せておきます。
パナ100-300mmの150mm×デジタルテレコンと300mmです。
一枚ずつ見せられたら、どちらがどちらか私には分かりません。
高画質オリジナル画素数クオリティだと思います。
書込番号:13481232
11点

テレコン無しで撮影して、トリミングしても大きくできますが、補正機能がある
デジタルテレコンなら、ギザギザが目立たないので、コンデジの超解像技術のような
ものでしょうね?
http://diamond.jp/articles/-/4887?page=2
書込番号:13481532
3点

皆様、ご丁寧な解説と作例ありがとうございます。
テクノロジーの進歩に驚くばかりですねー。
最近でているSONYやFUJIのコンデジの高像度ズームとかをイメージしていたので
そのクオリティの違いに驚くばかりです。
半信半疑だったのですが、確かにWEB上で見るだけであれば、
ほとんテレコン使用しているのか見分けがつきませんね!
これであれば、もう少し距離が欲しいという時には使える機能です。
ありがとうございます。
そこでもうひとつ突っ込んだご質問です。
●現在E-620でシステムを組んでますが、
レンズアダプターを使ってもイメージャAF対応のズイコーレンズで、この恩恵は使えますか?
●電子ビューファインダー使用時は、ファインダー内で確認できますか?
書込番号:13481686
1点

150mm×デジタルテレコン(カメラJPG撮って出し) |
150mm×デジタルテレコン(JPG同時撮影のRAWをそのまま現像) |
RAWをデジタルテレコンと同等になるように調整(右下赤丸内) |
調整後のRAW現像結果(大きさは4032×3024) |
レンズアダプターは持っていませんので検証できませんが、
同じようになるものと思われます。
電子ビューファインダー使用時は、
ファインダー内像もデジタルテレコンされた大きな像となります。
M.ZD14-150mmの150mm端でデジタルテレコンしたサンプルを載せておきます。
JPGで撮影するとデジタルテレコンされた画像となります。(1枚目)
RAWで撮影するとデジタルテレコンしていない状態でRAWになります。(2枚目)
RAW現像時に調整してやると(3枚目)
RAWからもデジタルテレコンした画像を作成することができます。(4枚目)
1枚目と4枚目、見分け付きますか?
書込番号:13482013
6点

先の写真を等倍表示したものも載せておきます。
JPG撮って出しもRAWからデジタルテレコン化したものも私には見分け付きません。
と言うか、いずれも像を補完していることさえも分かりません。
なお、レンズ内手ぶれ補正の付いていないレンズ(例えば先のM.ZD14-150mmとか)の
150mmをデジタルテレコンすると像がゆらゆら揺れて、
正確なフレーミングもピント合わせもかなり難しいです。
レンズ内手ぶれ補正の付いているレンズ(例えば先のパナ100-300mmとか)だと
像が止まって正確なフレーミングもピント合わせも容易です。
150mmでの撮影ではそれ程問題になりませんが、
300mmでの撮影だと結構厳しくなりますのでご参考までに。
(なお、レンズ内補正を有効にしたらボディ内補正は切らなければなりません。)
書込番号:13482060
5点

あけさん
ありがとうございます。
1枚目を4枚目、正直わからないです。
厳密に見ればどこかで劣化があるのかもしれませんが
普通の見方をしてるだけじゃわかりませんねー。
これはある程度のサイズまでプリントにしても
いけるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:13482172
3点

>最近でているSONYやFUJIのコンデジの高像度ズームとかをイメージしていたので
メーカーの説明読む限り、それ以上のものではないですね。
過去の関連トピにも画像サンプルがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13321386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/SortID=13309094/
小さく縮小してしまうと、光学ズームもテレコンも(トリミングも)区別付きませんが、ちゃんとした比較をすれば当然差は出ます。特に高感度では差が目立つはずです。差が分からなければ、レンズがだめだめということです。(光学ズームの意味がないのですから。)
それでも、特に動画では便利な機能だと思うので、改良・普及が進んでほしいと思います。
書込番号:13482399
1点

私はデジタルテレコンなんて使い物にならない、と使いもせずバカにしていたのですが、
今回このトピをきっかけにいろいろテストして非常に驚きました。
さて、画像Aと画像B、
どちらがデジタルテレコンありでどちらがデジタルテレコンなしの画像でしょうか?
原画像をA4に印刷するとピント位置が微妙に違うのが分かるのですが、
どちらがどっちかA4印刷では分かりませんでした。
等倍表示でディスプレイ上でよーくよーく比較すると
細かい絵柄の箇所で片方が補完した絵だなと分かりますが
A4印刷程度の実用レベルでは全く問題ありません。
これには驚きました。
やるなオリンパス、と正直思いましたよ。
なお、デジタルテレコンするとレンズの明るさは変わりませんが
被写界深度は表示F値より2絞り絞ったのとほぼ同じになるようです。
ご参考までに。
書込番号:13482665
4点

画像Bがテレコン使用でしょうか?
本来あるはずの背景(横線?)の滲みと、
光と影の境界線がぼんやりしてる感じがあります。
ただ自信ないですが(笑)
でもこうやって見比べてみるからであって
普通に見せられたらわかりませんね、絶対。
書込番号:13482814
2点

画像Bがテレコン使用?
背景に横線が滲んで白に吸収してる感じが。
自信ないです(笑)
ただ、何の説明もなく出されたらわからいです、絶対。
A4までいけそうですか!
それは使えますねー。
書込番号:13482824
1点

>本来あるはずの背景(横線?)の滲み
もし、画像Bがデジタルテレコンなら背景ボケまで期待できちゃうってことですか?
しかし、Aに比べるとBの方が少しピントが手前みたいな印象なのですが、私にもどっちか分かりません。。。^^;;;;
書込番号:13482875
2点

今日、作例を撮ってきました。
ちょうどスズメバチが息絶えていたので50mmマクロにて撮影。うっかりEC-14(光学1.4倍テレコン)を付けていました。日陰だったのでISO感度800まで上げてしまいました。
やっぱりこのくらいのものですね。
書込番号:13483561
4点

先のレスですが、画像Aがデジタルテレコンです。
ただ、ピントが画像Aは右側の背後の猫に
画像Bは真ん中の手前の猫に合っているので
画像Bの背景がより大きくぼけています。
フェアではないので、真ん中の猫にピントを合わせたものを載せておきます。
画像C、画像D、どちらがデジタルテレコンでしょうか?
私の結論として、Webでの縮小画像観賞やA4までの印刷ではほぼ区別が付かないが、
等倍画像観賞やA2以上の印刷では違いが出てくる、としておきます。
書込番号:13484017
4点

画像Dがデジタルテレコンではないでしょうか?
置物の下にある赤いスタンプのような印章のようなのがCの方が良く解像しているように思います。。。
ん〜でも自信なし。。。^^;
書込番号:13484404
1点

あさけんさん
Cがデジタルテレコンだと思います。
等倍鑑賞しなければ使えそうで、トリミングの手間がはぶけますね。
私も使ってみようと思いました。
書込番号:13485333
3点

画像CがM.ZD14-150mmのデジタルテレコンです。
画像Dがパナ100-300mmです。
(くま日和さんが言われるようにまだピント位置が厳密に同じでなかったです。)
約4000x3000(1200万画素)の原画像をよ〜くよ〜く比べると分かるのですが、
Web上の約1200x900程度(100万画素相当)の縮小画像や
A4印刷(約400万画素相当)ではどちらがどっちか分からないです。
ポスター大の印刷物を撮影されるプロのような方が
デジタルテレコンを使われるのは禁じ手かもしれませんが、
A4,A3程度にしか印刷しないような一般の人が使う分には
デジタルテレコンでも十分かなと思うのですが、邪道ですかね。
書込番号:13491038
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんばんは 質問させてください
PEN E-P3を使われてる方は、かなり満足度が高いみたいですね!
私もカメラがひとつ欲しくて、FUJIFILMのx100を買おうと思ってたんです。
デジタル一眼は写りがよくても、やっぱり重いしかさばるし、
という理由で一眼よりは小さいx100を狙ってましたが、
実際電気屋で見ると「x100重いな・・・」と思い、結局迷っていました。
そしたら最近このPEN3が出たので、さらに迷い始めてしまいました。
このふたつは、センサーサイズもそう変わらないし、重さもまあ変わらないかな、
ぐらいに素人目には映るのですが、どうなんでしょう。
PEN3を買われた方は、x100についてはどう思ってるのかな、と思い
質問させていただきました。
デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、
画質や、レンズ性能、暗がりでの写りの違いなど、
もしご存知でしたら教えていただきたいです!
わたし個人の希望としては、
とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
外でも中でもキレイにとりたい!
でも一眼は重すぎるからむり! という感じです。
1点

ズームいらない、焦点距離は固定で充分というつもりならば、
XはXでも、ライカのX1という方法もありますよ。
P-E3の美点は高速AFによりサクサク快適に撮影できること。
ただし、薄暗くなると苦手みたいなので、過剰に期待しないでくださいね。
じっくりと悩んでみてください。
書込番号:13390589
4点

ネイビイさん、こんばんは。
まず、この二つのカメラは、性格の異なるカメラ(似て非なるもの)だと思います。
レンズ交換が出来るのか、否か、表現の幅が俄然違ってくると思います。
富士のほうは、どちらかというと、デジタル一眼レフをお持ちの方のサブ的なイメージ。
オリンパスのほうは、使いようによっては、サブにもメインにも使える。(動体を撮るには、ちょっと厳しいが。。。)
どちらも魅力的なカメラなのは間違いないのですが、あえてPENをお勧めします。
購入後の楽しみの要素が大きいと感じるからです。
重さについて、大分お気にされているようですから、実際にお店でホールド感をお試しになってはいかかでしょうか?
カメラは道具なので、機能や写りの良さも大事ですが、手に持った時のフィーリングも非常に大切なファクターだと思います。
是非、店頭でお試しになってください。
書込番号:13390746
5点

どちらも「デザインDEぼったくり」(注:悪い意味ではない)ができている
デジタル時代では稀な雰囲気をまとったカメラですよね
そこはキヤノンにもニコンにも出来ていない部分
(特にやりたいとも思ってなさそう)
その分、そのまんまですが割高な値段なわけですが(笑)
X100はさすがあのレンズ専用にチューニングされたセンサーだけあって非常にいい画質ですよねえ
だけども個人的にはあのファインダーががまんならないので買わないかな
E−P3の外付けファインダーの方がかなり優秀♪
自分ならE−Pシリーズからデザイン的に独立してきたPL3か
小型のPM1から選びたいところですねえ
まあ、ほぼPM1で決まりって感じですが(笑)
書込番号:13390966
3点

センサーサイズ的には各社のデジタル一眼と同じAPS-Cサイズとマイクロフォーサーズですから魅力度のあるのはAPS-CサイズのX100かな
暗がりについてもAPS-Cサイズで開放F値がF2のX100でしょう
ただしどちらが総合的に魅力が上かは難しいところでしょう
E-P3はレンズ交換できるシステムカメラですからレンズを変えればレンズ性能はもちろん変わるし、レンズを変えることによって色々な被写体への対応が可能になる(動体は相変わらず苦手のようですが)
最終的にはやはりネイビイさんが決めるしかない
ま、私ならレンズ交換の魅力でE-P3にしてると思いますが
書込番号:13391038
3点

>とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり! という感じです。
と言う条件に、
・同じ価格帯
・35mm換算で35mm単焦点以外不要
という条件を付け加えるならば、FinePix X100の圧勝でしょう。
階調に関してはセンサーサイズが大きい方が有利ですし、レンズに関してもE-P3でFinePix X100と同じ画質を得たいなら、画角がかなり広角になってしまいますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0クラスの追加レンズが必要です。
また、炎天下の屋外では背面液晶は非常に見づらいので、(意図したとおりに)キレイに撮るためには相当の慣れか心眼を身につけていない限りは外付けファインダーが必要だと思いますので、1.5〜2倍の投資額が必要になると思うからです。
ただし、
・コンデジよりも階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
と言うことであればE-P3のレンズキットのレンズでも余裕でクリアできていますし、
・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気にしないし、荷物が交換レンズ分増えるのも気にならない
と言うことであれば、E-P3しか選択肢は無くなります。
逆に、
・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気になるし、荷物が交換レンズ分増えるのも嫌
と言うことであれば、リコーのGXRでも選んでおく方がいいような気がします。
書込番号:13391068
2点

X100とE-P3、どちらが諧調豊なのか?
昼間の撮影について(E-P3のレンズは12mmF2の単焦点)
もし最終出力がパソコンのモニター、市販のインクジェットプリンターでA4あたりまで「印刷」するのであれば
どちらの機種も「JPEG出し、RAW撮りとも 撮影で露出外さなければ」で十分諧調豊な絵柄を得られると思います。
あとは、JPEGだしだとX100についてはダイナミックレンジ拡大機能をつかって、好みのところが見つかるかですね。
私は、撮影の大半がポートレート、またRAW撮りが主体なので100%固定でつかってます。
夜間についてはE-P3は昼間の撮影を中心ですのでX100との比較については言及いたしません。
(E-P1やG1のころからですが 意図的に「荒い絵柄」を望む以外は写真撮影でマイクロフォーサーズ系を持ち出す事はしませんので。E-P3の夜間撮影についても実写まだ少ないというのがあります。)
書込番号:13391151
1点

始めて購入するならば、レンズ交換が出来るEーP3と
思います。
単に画質だけに拘るならば、X100です。
書込番号:13391164
4点

E-P3、X100 両方とも所有していますが、お散歩にはX100が最適です。
E-P3は14-150とパナの45MACROを主に使っています。
どちらも、A3ノビには支障なしです。
CANNON 5DMk2、NIKON D700は現在にところお休み…。
書込番号:13391219
3点

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、…
デジタル一眼とか、コンデジを、どのように考えていらっしゃるのか分かりませんが…。
私に言わせれば、両者ともコンデジです。(対 一眼レフ )
パナがGシリーズを出した時、従来のコンデジのイメージを変えようとして、一眼レフと紛らわしい、”一眼”という名前を使いました。
当時は、一眼レフ=高級カメラ・良いカメラというイメージがありましたから、似せた名前で、”あやかりたい、あわよくば、一眼レフと間違えてでも買って欲しい”という気持ち・下心があったのでしょう。
実際に、多くの方が、一眼レフと混同されていましたから…。
X100が発表された時、私もお金があれば欲しいと思いました。
GシリーズやPENが出た時は、レンズ群がそれほどでも無かったので、余り欲しいとは思いませんでした。
E-P3+12mmF2.0になって、内蔵ファインダは無いけれど、スナップ専用機なら、面白そうだ…と思えるようになりました。
ただ、重度の金欠病で、購入は出来ませんが…。
X100はレンズ交換は出来ません。
PENシリーズやGシリーズはレンズ交換が出来ます。
センサーや映像エンジンも違い、出てくる絵も違うでしょうが、拡張性の違いほどの差は無いと思っています。
実際にサンプル画像やユーザーの画像を見て、どちらの絵が好みに近いかで判断されたらよいと思います。
書込番号:13391241
1点

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが・・・
というより、区分としてはX100が「コンデジ」(デジタルカメラ)で、E-P3は
「デジタル一眼」となっています。
ミラーレスでもNEXならばセンサーサイズも同じです。(レンズは違いますが)
書込番号:13391269
2点

X100を発売時に購入しましたが、程なく手放しました。
単焦点&フジ色&フイルムシミュレーションなどに興味を持ってライカX1を手放してまで購入しました。
でもS5PROの頃のフジ色は出ませんでしたし、フイルムシミュレーションブラケットもいちいち解除されるし、操作感も気に入るものではありませんでした。ファインダーは光学とEVFが切り替えられるのはうれしかったのですが・・・。
結局ライカX1の限定品を買い直しました。やっぱりライカ色は素敵です。
さて、E-P3は高画質、高速AF、タッチパネル、アートフィルターブラケットなど機能満載で、とても楽しいカメラです。
暗所は多少苦手なのは仕方ないと思います。万能なカメラはありませんから。明るいレンズを入手すればかなり違いますよ。
ということでE-P3をお勧めします。でも本心はライカX1です。このカメラは本当に素晴らしいと思います。
書込番号:13391416
4点

>私もカメラがひとつ欲しくて
この文章が?です。
フィルムカメラ、デジタルカメラなど初めてですか。カメラ歴はあるのでしょうか。
もし、初めてのカメラでしたらX100でもE-P3のどちらでも良いと思います。
ただ、X100に目が最初にいったようなので、X100を購入して経験つんで次に行けば良いと思います。
使ってゆくうちにズームレンズや望遠も欲しい、でも、重いのはいやだ。
となったら、E-P3などレンズ交換出来る機種に買い換えれば良いのでは。
私もX100が出た時に、買おうと思い専用ケース、レンズキャップなどアマゾンに注文しましたが、思いとどまりキャンセルしています。
理由はレンズ交換出来ない、普段から使用しているカメラでは、標準ズームレンズをつけて付けっぱなしで、外で交換することがないので。
かと言って望遠レンズも使いたい場合も希にあるので、レンズ交換出来ないカメラは敬遠します。
スナップ写真ではキャノンのパワーショットGシリーズ(G12など)は使っています。
今年はG13が出た場合、買う予定ないので、E-P3を2台買っています。
12mmF2.0と14-42mmURをつけたまま、使っています。
個人的にはE-P3はレンズ交換できる、コンパクトカメラと思って使用しています。
キヤノンのGシリーズの様にセンサー部にホコリが入りにくので助かっています。
書込番号:13391495
2点

スレ主さんは去年の11月からずっと迷っているのです。
去年の12月にX100が発売されたら買おうと決めたのですが、
実機がでても重かったり、E-P3が出たりしてまた迷っているようです。
この期間に何がしかのカメラを買っていたら、
素晴らしい写真を撮れたかもしれないのですが、未だに迷っているようなので
写真を撮ることよりもカメラを選んでいる方に楽しみを見出しているのでしょう。
書込番号:13391527
9点

本当だ。
去年の11月からですね。
まじめに答えるのがあほらしくなりました。
スレ主さま。好きなカメラ買って下さい。
書込番号:13391616
10点

X100はレンズ交換ができず、しかも単焦点ですから、魅力も欠点もよくわかってる人が使うやや特殊な位置づけのカメラだと思います。単に
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり!
という感じなら、普通は選ばないと思います。
ただし、E-P3もレンズつけるとX100より軽くはないので、X100が重いならE-P3もNGでしょう。PANASONIC G3やSONY NEX C3Dなら100g程軽くてよりコンパクトです。また、もう少し待てば軽いPENも発売されます。
レンズラインナップにこだわりがないようなので、個人的には、画質と表現の幅で優位なNEX C3Dがおすすめですが、クラシカルな雰囲気のカメラに惹かれてるのであれば、E-P3(およびE-PL2)は良い選択だと思います。
書込番号:13393063
0点

E-P3にしたほうが無難だと思います。
ただ、外付けファインダーと近いスペックのレンズを付けるとE-P3の方が大きいようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100front.jpg
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100top.jpg
値段もE-P3の方が高くなりますね。
我侭ばかり言い出すと、結局一眼レフにしたほうが良かったってことにもなりますが。
書込番号:13393556
0点

オリンパスの場合手ぶれ軽減機能がbody側なので本体だけ見ると重いけど、レンズを含めるとそんなに変わらないですよ。
フラッシュが内蔵されている機種も、されていない機種もあるし。
内蔵フラッシュなんていらないという人はいいけど、そうでないならその辺りも含めてチェックした方がよいですよ。
GF3 429g(フラッシュ有り/GN5)
NEX C3D 477g(フラッシュなし)
E-P3 481g(フラッシュ有り/GN7)
E-PM1 377g(フラッシュなし)
書込番号:13393594
1点

遅い返信になってしまい申し訳ありません。
みなさんのご意見をきいてかなり疑問は解決されました。
やっぱり何を撮るか、撮れるか、で選ぶカメラは決まりますね。
レンズ交換には、さほど興味なかったんですが、
それが出来るできないもやっぱり相当な違いですね。
x100にしようとおもってたんですが、
実物の大きさにかなりびっくりしましたし、
改良され小型化していくミラーレスのほうにだんだん心惹かれてきました。
早く買ってしまえ! とのご意見が出そうですが、
もう少し悩みそうです。
みなさんのアドバイスどれも参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:13488139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





