OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ARTブラケットが勝手に解除される

2011/08/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

複数のアートフィルターが同時にかけられるARTブラケットは便利ですが、電源を切ったりスタンバイから復帰した時解除されてしまうことが多いです(100%ではない)。
取説にも出ていないし、撮影のたびに設定するのが大変なので、困っています。

書込番号:13380193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 12:07(1年以上前)

取り説P10(右下のほう)に記載の、シーンモードでの設定の自動初期化とは異なるのでしょうか?

どこのメーカの機種でも、カメラにお任せモードだと撮影時の設定変更は
電源OFF、モード切替などのときに初期化されてしまうのが一般的だと思いますが。

もし違うようでしたら、もう少し状況がわからないとなんとも言えないと思います。

書込番号:13380299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/16 13:39(1年以上前)

種類の設定のことであれば、私のは解除されません

書込番号:13380627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 19:11(1年以上前)

やれやれ、価格コムは役に立たんなf^_^;)

書込番号:13381622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/16 22:58(1年以上前)

ストラップで提げていると、画面タッチで設定がかわってしまっているかもしれません^^
画面タッチオフで試してみたらいいかも。

書込番号:13382652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/08/17 10:03(1年以上前)

ありがとうございます!
タッチパネルをオフ(または撮影後電源OFF)にしたら現象が出なくなりました!

書込番号:13384040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/17 15:09(1年以上前)

タッチパネルにも意外な弱点があるのですね。
電源OFFなら設定が変わることはないと思いますが・・・(?)

書込番号:13384957

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/17 15:40(1年以上前)

ARTブラケットがoffになってたことがありました。

原因はよく判りませんが、タッチパネルの誤操作の可能性を除くと…
・動画撮影ボタンで動画撮影
・モードダイヤル回してシーンモード、ARTモードやAUTOに切り替え
・電源off
…かな? 記憶に残っている操作は。

書込番号:13385028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/08/17 15:59(1年以上前)

ありがとうございます。

・電源off
これで解除だとすると困りますね!

書込番号:13385070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でサムネイル縦表示

2011/08/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

E-P3で撮影しえた、Jpeg画像をWindows7のビューアーで見ようとすると
縦位置撮影したものを、サムネイルで縦表示させたいのですが
ググってみたりしても、解決策が見つけられません。Windows7歴は1カ月もたたないので
使いこなせていないのは使いこなせていないのですが。。。
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:13375907

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 11:55(1年以上前)

純正のビュアーを使えば

書込番号:13376179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 13:06(1年以上前)

わたしも同じイライラ、
感じてました!

1枚1枚手で向きを直して・・・

めんどくさいですよね〜。

なんとかならないものか・・・。

書込番号:13376373

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/15 13:27(1年以上前)

縦位置撮影といっても、Exif上のそういうフラグ値が立っているだけですから、Exifを参照しないタイプのビュアーですと、全部横表示になるかと。
携帯電話で撮影したのを送信すると横表示になるというのも同じ理屈で。

Exifを読んで、無劣化で回転させるフリーソフト/有料ソフトも多々出てますし、フォルダ指定で一括変更できるソフトもありますよ。

書込番号:13376453

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2011/08/15 13:38(1年以上前)

う〜ん
いままでのVistaPCでは
50DやK-5やその他コンデジもろもろ、縦表示は自動的にされていたのですが・・・
なんとかならないものでしょうか・・・
ストレスですね。。。

書込番号:13376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 13:58(1年以上前)

どうもwindows7のビュアーの仕様のようです、
Vistaで可能ならそのうちアップデートで解消される可能性も考えれますね。

書込番号:13376557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/08/15 14:05(1年以上前)

Windows Live フォトギャラリーなら、メディアから取り込むときに、自動的に回転する機能があります。
Windows Live フォトギャラリーが Vista のビューワの後継扱いとされています。
ただ、表示で回転ではなく、取り込み時に回転させているようですね、劣化はしないそうですが、
目的の動作かどうかは使って確認してみてください。

書込番号:13376582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2011/08/15 20:48(1年以上前)

Windows7の現在のところ仕様のようですね。
一度取り込んでいまってると
Windowsフォトビューアーでも
フォトギャラリーでも縦表示は反映されません。
今度、取り込みをフォトギャラリーでやってみようと思います。

書込番号:13377896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:214件

こちらの板でも何度か話題になってました動画のコンニャク現象ですが、M.zuiko14-150ではどうでしょうか?
近いうちに購入しようかと考えているのですが、実際に試された方がおられましたら教えてください。

書込番号:13351050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/08 19:42(1年以上前)

何故ローリングシャッター現象が起こるのか?を理解できれば、
レンズ交換すればどうなるか?
が判ると思います。
ttp://www.shodensha-inc.co.jp/blog/archives/41
ttp://www.flashbackj.com/foundry/rolling_shutter/index.html

書込番号:13351220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/08 20:11(1年以上前)

いや、このE-P3の動画揺れ(ブレとは言えない。それ以上)は
グローバルシャッターの読み出しによる物+αとしか思えない現象です。

皆さんが指摘されているように、手動でISをOFFに設定するとかなり緩和されます。
その緩和された程度は手持ちのGF1の動画と遜色ありません。 といってもGF1もE-P3も、早くパンしたり上下に振ると出てくるので、これはグローバルシャッターゆえの現象が残ってるからかと思うのですが。

レンズで症状に差があるような報告がされているのは、画角の狭さが揺れやパンに
比例して影響受けるのでは?と勝手に思ってます。違うかも。

書込番号:13351323

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/08 20:58(1年以上前)

キットレンズよりは遥かにいいですが、手ぶれ補正オンでは揺れます^^
といってもあくまで最強の動画一眼GH2(手ぶれ補正なし)との比較です。
今度パナの100-300mmでレンズ側オン・ボディ側オフで試してみたいと思います。

書込番号:13351497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/08/08 23:13(1年以上前)

素人の想像なのですが・・・
手振れ補正ONの場合はCMOSのスキャン速度が遅いんじゃないのでしょうか。
電子式手振れ補正なので前画像との比較の処理が入ると思うのですが、その時間稼ぎ?で遅くなっているとか!?
本体の手振れ補正をOFFにしてパナレンズの手振れ補正をONにすれば効果高そうですね。

書込番号:13352219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2011/08/08 23:41(1年以上前)

hotmanさん・銘玉グルメさん
そうなんですよね。私もローリングシャッター現象はなんとなく理解しているつもりでしたが、
E-P3に関しては明らかに揺れが激しいのです。
レンズによっては気にならないとのことでしたので質問してみました。

SLS AMGさん
どうもありがとうございます。
オリ14-150は手振れ補正オンでも、そんなに気にならないという解釈でよろしいでしょうか?
たまにですが、動画を撮りますので。
気にならないレベルであれば14-150買おうと思います。

キングコアラさん
やっぱり動画時は本体内より、レンズ内手振れ補正のほうが有利そうですね。



書込番号:13352359

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/09 01:21(1年以上前)

これから購入するのなら、レンズ内手ぶれ補正のパナ14-140mmの方がいいかもしれません。

書込番号:13352761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/09 11:27(1年以上前)

オリから動画用レンズが出ないですかね…。

書込番号:13353751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2011/08/10 02:52(1年以上前)

SLS AMGさん
確かに望遠時のファインダーの見やすさでいけばレンズ内手振れ補正のパナレンズのほうがいいようですね。
ただし、あの大きさ重さがなんとも・・・。
一眼レフの10倍ズームレンズに比べるとだいぶ軽いでしょうが、オリのレンズの小ささ・軽さはずば抜けてますからねー。迷います・・・。

kenken健太さん
もともとMSC(Movie & Still Compatible)機構採用のレンズが動画向きレンズとされているようですが、パナに対する動画の意識に比べたらオリは確かにおまけ程度にしか考えていないのかもしれませんねー。

書込番号:13356877

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/14 18:16(1年以上前)

[13352219] キングコアラさん曰く:
> 電子式手振れ補正なので前画像との比較の処理が入ると思うのですが

「電子式手振れ補正」?(笑

書込番号:13373532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/14 22:18(1年以上前)

[13373532]Φοολさん曰く:
> 「電子式手振れ補正」?(笑

動画の手ぶれ補正は「電子手ぶれ補正」なのだが(困

書込番号:13374401

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:29(1年以上前)

機械式(所謂センサーシフト)と電子式の手振れ補正機構の根本的な違い、認識していますか?

当スレでは「思い込み」と「勘違い」を土台に、出鱈目な「CMOSのスキャン速度が遅い」等と云う珍論を構築する滑稽な輩が散見されます。

書込番号:13377420

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:33(1年以上前)

あっ、失礼。

スチルではなく、「動画」の話でしたか。

大恥 (汗

動画モードでは手振れ補正は機械式ではなく、電子式ですね。

m(_|_)m

書込番号:13377432

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:40(1年以上前)

手振れ補正(つまりカメラの角速度)の検出が動画のこんにゃく現象に影響するかを検証するには、カメラを三脚にのせ、雲台を水平に回転させた場合に、画像が斜めに歪曲する度合いが手振れ補正オンとオフ状態で変化するかをチェックするのも手かもしれませんね。

書込番号:13377460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

表記の通り試してみました。処理のためだと思いますが動画に滑らかさは有りませんでした。
viewer2で動画を取り込めなかったのでオリンパスに聞いたところ、ネットからのアップデート版には動画に関する処理が含まれていないので、同梱のCD-ROMからviewer2をインストールするようにとの事でした。
私はE-PL1を使っていたので、アップデートをしたんですが静止画が大丈夫なんでてっきり動画も大丈夫と思っていたんですが。なお、アップデートには動画の件は一切記述は有りませんでした。

http://youtu.be/v4nZ3IiwIVY

書込番号:13369351

ナイスクチコミ!3


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/13 17:19(1年以上前)

参考になります。
やはり動画で使えるのはジオラマぐらいですかね^^
http://www.uniqlo.com/calendar/

書込番号:13369481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/14 09:00(1年以上前)

>ネットからのアップデート版には動画に関する処理が含まれていないので、同梱のCD-ROMからviewer2をインストールするようにとの事でした。

貴重な情報有り難うございました。
全く知らずにネットからのアップデートで済ませていました。
私は他メーカーも含めてCD-ROMは使わないので、どっかに行っちゃう事が多いので助かりました。

書込番号:13371950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 09:14(1年以上前)

動画ファイルを探すのに苦労したのですが、同梱のソフトを使えばよかったのですね。

書込番号:13371981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/15 14:36(1年以上前)

SLS AMGさん、PENの動画はおまけ程度で考えていた方が良さそうですね。

OM1ユーザーさん、同じバージョンでも内容が違うそうでして。この辺りはちょっと不親切かなとも思ったりしました。

やまのもとさん、私も探して見つからないので電話をした次第でした。

書込番号:13376672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:33件

予約購入しました、2週間は正常でしたが8月7日にフリーズが発生しその後9・10日と連続発生しております、サポートセンターに問い合わせても原因不明で改善策も無いようです、ただカメラを確認させてくれの一本返事です。
初期不具合なのか、改善策があるのか、体験された方が居られましたらご教授下さい。
皆様のカメラではこの様な現象は発生していませんか、宜しくお願いします。

書込番号:13361955

ナイスクチコミ!1


返信する
Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 15:45(1年以上前)

フリーズに関しては7月22日から8月11日までに一回起こりました。

その時はボタン、シャッター、ダイヤル他の全てを押しても液晶画面が固まったまま何も反応が無くなってしまいました。さらに電源ボタンを押しても電源を切ることすら出来なかったので仕方なくバッテリーを抜きました。

この時にバッテリーを改めて入れ直すと電源ボタンを押さずにいきなり電源がオンになりました。

それ以降は今のところフリーズは起こりませんでしたが、念のため今までの設定をクリアし購入時の初期状態にリセットして使用しています。

書込番号:13361994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 15:46(1年以上前)

先週、半日使用しましたが3回ほどフリーズして、電源長押しで復旧。Eye-Fi Pro X2使用による現象かと考えておりました。なお、当日は猛暑でした。

書込番号:13361998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/11 16:08(1年以上前)

フリーズの場合、考えら得れる原因は多岐にのぼります。
一般的な解決方法は電池を入れなおしたり、メモリーカードの抜き差しを何度か行うことで改善される事が多いのですが、具体的な症状は電話やメールのやり取りではメーカーも把握しづらいと思いますし、メモリーカード側の不具合なのか内部的な故障なのかバグなのかは一度中身を点検してみないことには何ともいえない部分が多いのでメーカーの対応もそう言わざるを得ないのではないでしょうか?一度、販売店かメーカーに持ち込んで点検してもらうほうが良いと思います。

書込番号:13362050

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 16:27(1年以上前)

ファームウェアのバグがフリーズの原因だとしたら、電源長押しやバッテリー抜き差しでとりあえず対応しあとはファームアップを待つしかないですね

書込番号:13362085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/11 17:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13274261/#13294168
とりあえずこの↑旅行中、特に不具合は無かった。
けど、もしかして寒かったからなのかね?
試しに炎天下で使ってみるかな・・・

・・・自分の方が先に壊れそうだ。
うーむ。

スレ主さんは逆に、カメラを日にさらさないように使ってみるとかはどう?

書込番号:13362200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/11 17:59(1年以上前)

2週間ほど毎日のように使ってみましたが、レンズ交換した後何度かシャッターが切れないことがありましたが、マウントを少しいじると大丈夫でしたので、マウントがきちんとはまらないことがあるのだと思います。
常に12mm/2.0の場合で、きちんとはまった感触もあり、かつ触ってもわからないぐらいなのでやっかいではあります。個体差かもしれません。

それ以外、フリーズのような現象は2週間一度もありませんでした。

書込番号:13362277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/11 18:44(1年以上前)

でじかめ3年さん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。

SDカードはオリンパス動作確認済みのカードを使用しているでしょうか。関係ないかも知れませんがメーカー動作確認済み使用が良いと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/ep3_epl3_epm1.html

機械物で電子的な物なので発売時はメーカーでも解らない物も有るかも知れないので、とりあえず電池を抜いてリセットする位しか対処は無いと思います。メーカ送りでは時間がかかるかも知れないので販売店で初期不良交換がとりあえず早いかと思います。

書込番号:13362413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/11 19:05(1年以上前)

皆様早速のコメント有り難う御座います。

デジカメでフリーズを経験したのは初めてで、カメラの不具合とばかり思っておりましたが皆さんものもフリーズが発生している現状を知り認識を新たにしました、他のメーカーも同じでしょうか。

状態はBlack Dogさんのと全く同じでどのボタンも反応無しの状態で仕方なくバッテリーを抜きました、今の状態で再度使用しても再発の可能性大なのでカメラの環境を変えてみます、まずSDカードで現状HAGIWARAを使用ですがPanasonicに変更し様子を見てみます、それでもフリーズするようでしたらファームウェアのバグが原因と考えられますので、ファームアップを待つしかないと思います。

書込番号:13362468

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/11 20:25(1年以上前)

参考にならないかもしれないけれど、
E-5使用時にフリーズした事が数回あり。SDカードの初期化で改善された経験があります。

書込番号:13362768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/11 20:28(1年以上前)

E-P3では発生していませんがE-PL1で頻繁に発生しました。

E-PL1レンズキットでは発生しなかったのですが、M.ZD 14-150mmを購入し
動物園に行ったときフリーズしあわてました。

液晶も暗くなりほとんどのボタン操作ができなくなりました。
原因がわからず電源を切ったりしたら一時復旧しなんとかその日は撮影できました。

その後も発生し、いろいろ試したところレンズの接点の接触不良であることが判明。
フリーズが起きた時はレンズ取り外しボタンを押した状態でレンズをキュコキュコと
回すと接触不良を改善できました。

一度試してみてください。

書込番号:13362785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/11 20:40(1年以上前)

マイクロ4/3ではパナのG1(約1年半)、GF2(2ヶ月強)使ってますが
フリーズの経験はありません。
SDHCカードはG1がサンディスク4GB(クラス10)で、GF1が白芝4GB(クラス6)です。

書込番号:13362829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/11 23:06(1年以上前)

パナのSDカードは信頼性はあるけど、書き込みが遅いという報告が多いですね。

私はそんなことは知らず、パナを使ってきたのですが、今度白芝購入したので、
スピード比較してみようと思っています。

書込番号:13363536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/12 04:03(1年以上前)

皆さんコメント有り難う御座います

皆さんのフリーズ状況を聞いていますとOLYMPUS製の発生率が多いように感じました、
カードはSANDISKを持っていませんので手持ちのPanasonicを使いましたが、OLYMPUS推奨のSANDISKを購入し試してみます、後バニラ・エッセンスさんご指摘の接点の接触不具合の可能性も考え試してみます、これらを試みても発生するようでしたらファームウェアのアップを待つか、販売店に事情を話し初期不具合とし交換を依頼するか考えてみたいと思います。

書込番号:13364080

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/12 11:41(1年以上前)

オリンパスの不具合報告が多いのは、ここがオリンパスの掲示板だからかもしれないですね。自分は、GFもPENも使ってますがフリーズは経験ないですねー。

本当に使いたい時に使えなくなるまえに、販売店かメーカー対応が良い気がします。エラーをバッテリーの抜き差しで切り抜けていて、旅先とかで回復不能のエラーになったら目も当てられないですから。

書込番号:13364925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/12 21:39(1年以上前)

私の場合も反応がなくなって、なぜと思いレンズを外して嵌めなおしてみました。
レンズがきちっとはまっていない場合にフリーズしてしまうようです。
レンズを嵌める時には位置確認をよくして斜めにならないようにカチッとはまるまで回転させて嵌める事が重要なようです。
レンズとボディーの接点がレンズのはめ方が悪くて、きっちりつながっていない場合にはフリーズ状態となるので、レンズを嵌める時には注意が必要です。
スレ主様の機体がフリーズするのは別の原因かもしれませんが、私の場合はレンズの嵌め方が悪くレンズとボディーの接点の接触不良が原因でした。

書込番号:13366617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 23:46(1年以上前)

買ったところで新品にが良いですね。

書込番号:13367204

ナイスクチコミ!0


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/08/13 02:26(1年以上前)

個体差なんですかね〜 私もPENはE-P1、P2、P3、、パナのGF-1、、その他色々ニコンデジ一、コンデジを使って来ましたがフリーズの経験は無いです、、、 

あっでも先日ヨドバシで展示用のE-P3に20mmF2を付けて試そうとしたら
フリーズしましたね〜 グリグリとレンズを付け直したら復活しましたが、、、、

書込番号:13367556

ナイスクチコミ!1


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/08/13 09:25(1年以上前)

20mm→12mmの間違いでした、、、、

書込番号:13368183

ナイスクチコミ!1


CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 17:36(1年以上前)

こんにちは。
私は先程、姪っ子達にHDMI接続した液晶TVにてスライドショーで写真を見せた後、さぁ片付けようかなとMENUボタンを触ったら、フリーズしました。
バッテリーを抜き差ししたら、電源ONで復活しました。
撮った写真は無事でした。
ちなみにSDカードは予約キャンペーンで貰ったサンディスク32GBです。
とりあえず、様子見ます。

書込番号:13369538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/14 04:49(1年以上前)

皆様 多数のアドバイス有り難う御座います。

現状は
カードを交換後は今のところフリーズは発生していません、発生したレンズも3種類(17mm・14-42mm・pana45-200mm)交換してみました-発生しておりません。

もう少し炎天下の環境でも撮影し様子を見てみます、結果最悪の状態が発生することも想定し販売店にカメラの現状説明をし、再度発生するのなら交換で了解を得ています。

再発しないことを念じつつ暑い中テスト撮影に励みます。


書込番号:13371532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルネームを変更した場合に

2011/08/11 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:616件

ファイルネームの最初の4文字を好きな英数字またはOFFに変更可能ですが、4文字目をOFFにして最初の3文字だけを変更して使っていたところ、4文字目にはどうやら日付の末尾(7月31日なら1、8月2日なら2という具合に)が記録されるらしいことを発見しました。

ファイル名で並び変えた場合撮影順にならないため、うっとうしいです。
バグだろうと思っていますが、3文字ぐらい使わなければ月まで記録されて使えるかとも考えてみましたが、それでも9月―10月や12月―1月とまたぐ際に面倒になります。
いっそのこと先頭文字+6文字で7文字を自由に使えると年月日が記録可能なのになどと思います。

一応どういうことかカスタマーサポートに聞いてみようとは思っています。
(バグなら悪レポートということになるのでしょうが、そこまでの大事でもないので、「その他」ということにしました。)

書込番号:13362329

ナイスクチコミ!1


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/11 18:23(1年以上前)

とりあえず、4文字目を「0」にしてみては?

書込番号:13362354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/11 18:40(1年以上前)

saki poさん

4文字目も何らかの英数字を設定すれば問題はありません。

ただ仕様としてはOFFも設定可能になっているので、通常であればそこはヘビーユーザーがもう一桁多く使える設定がベスト、そうでなくても勝手に数字を付けてはほしくないとと思います。

書込番号:13362399

ナイスクチコミ!0


Noel Cafeさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/11 21:22(1年以上前)

E-P3のデフォルトのファイルネームは

P + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁

となっています。
(これは1999年に購入したデジカメも同様でした。)

月の1桁は 10月→A 11月→B 12月→C となります。

年をまたぐ場合は並び順が変になりますが、
頭のPを変更することで対応できると思います。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13363026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/11 22:06(1年以上前)

>E-P3のデフォルトのファイルネームはP + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁
となっています。

そうなんですね。E-PL1を使っていたのですが、お恥ずかしいことに気がつきませんでした。
しかし、取説のファイルネーム編集の項目には明記してほしいです。

>年をまたぐ場合は並び順が変になりますが、頭のPを変更することで対応できると思います。

別の撮影ならその通りですが、例えば正月旅行などで一連の撮影だとやはり面倒なこともありそうです。

まあ変更できない機種も多いですから、面白いアイデアだと思うことにします。

書込番号:13363275

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/12 00:36(1年以上前)

こんばんわ♪  

オリのファイルナンバーの付定順は、Noel Cafeさんの仰る通り、「P + 月(1桁) + 日(2桁) + 4桁」になってます、
そして、左側の4ケタの部分が任意に設定できる部分で、右側の4ケタはそのカメラボディの通し番号ということです、

ファイルネーム編集画面に入っていくと、4つのボタンがありますよね?
それぞれのボタンが、A〜Z、0〜9、もしくは OFF に設定できます、
一番左のボタンはデフォルトでは 「P」 で設定されており、そこを OFF にすると 撮影時のファイルには
最初に「_ 」 が記録されるはずです、

ここで わかりにくいと思われるのが 2番目から4番目までのボタンで、デフォルトでは OFF になってます、
つまり、OFF では自動的に月日が記録される・・・ということです、
ここを、A〜Z、0〜9、に設定すると、すべての撮影ファイルにそのまま記録されます、

文章に書くとややこしく感じると思いますが、実際に試されて覚えていただくしかないのかも f ( ^ ^ )

ファイルナンバーの付定方法ですが、自分の場合のやり方を書いてみます、お役にたつかどうかは・・・ ですが、

自分はオリの一眼ボディを4台所有しているので、それぞれに自分で決めたアルファベットを付定しています、
1番目のボタンで、E-300 → P 、E-510 → E 、E-30 → A 、E-5 → G といった具合です、
これで ファイルナンバーを見ただけで、どのボディで撮ったものかがすぐ分かります、

2番目から4番目までのボタンは デフォルトのまま 「OFF」 です、 つまり月日の記録ですね、
年 は記録されないことになりますが、PC にファイル転送の際に日毎にフォルダを作るので問題ありません、
つまり、今年の8月であれば 「1108」でフォルダをつくり、そのフォルダの中に 「110811」 としてその日専用の
フォルダをつくるわけです、 そうしていくと、月単位、年単位のファイル管理が容易になります、


なんか・・・・ごちゃごちゃと分かり辛いですね、このくらいでやめときましょう f ( ^ ^ )
森の動物さんさんが仰る、4文字目が日付の末尾1ケタ目が記録されるというのは、設定画面で4番目を 「OFF」
にしているからだということになります、
「OFF」 は 「何も記録しない」 ということではなく、「デフォルトのままにしますよ」ということですね♪
自分は PENシリーズのボディは持っていないのですが、今までの E-シリーズの取説にもここらへんのことは
たしか書かれてあったと思いますよ、、

 ただ、オリの取説は分かり辛いと、どこかのスレに書いてありましたね、たしかにそういうところもあります ( ^ ^ )
オリの関係者も この価格コムの書き込みはチェックしてるということらしいですが・・・・
関係者さん、取説を分かり易くする改善もお願いしたいです〜 d(^○^)
                              

書込番号:13363841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2011/08/12 00:57(1年以上前)

syuziicoさん

詳しい解説ありがとうございました。

>文章に書くとややこしく感じると思いますが、実際に試されて覚えていただくしかないのかも f ( ^ ^ )

いえいえ、syuziicoさんのご説明でよくわかります。

>年 は記録されないことになりますが、PC にファイル転送の際に日毎にフォルダを作るので問題ありません、

私の場合、一つの撮影を一つのフォルダーにしています。多くの場合1日=1フォルダーにはなりますが、複数日にわたる場合もあります。年をまたぐ場合つまりお正月にだけ問題になります。
複数日にわたる場合でも日毎にフォルダーをつくらないのは、2週間ぐらいになると14ものフォルダーができてしまうことになるからです。

個人的にはE-P3のモデルチェンジが2年として、せいぜい2回しかないことに目くじらは立てないことにします。

>「OFF」 は 「何も記録しない」 ということではなく、「デフォルトのままにしますよ」ということですね♪

要はそこがみそですね。

>自分は PENシリーズのボディは持っていないのですが、今までの E-シリーズの取説にもここらへんのことはたしか書かれてあったと思いますよ、、

それがE-P3の取説には書かれていないのです。

>ただ、オリの取説は分かり辛いと、どこかのスレに書いてありましたね、たしかにそういうところもあります ( ^ ^ )

取説というのはユーザーが使えるように書いてあるものではなく、メーカーがクレームを受けないためのものと理解していますので、致し方ないかと思っています。でもこの程度書いてくれることに問題はないと思うのですが。

取説に書くよりも設定画面に書いてくれるのが一番です。

書込番号:13363888

ナイスクチコミ!1


大灰猫さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/12 20:41(1年以上前)

デジカメが吐き出すファイル名は、そのメーカーによってバラバラなんで閉口しますね。
1台だけを使ってるならまだしも、一つのイベントを複数のカメラで撮影して整理するなんて頭が痛くなる… それで、私はこのフリーソフトを使ってます。
Flexible Renamer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
Exifの撮影日時でファイル名を付け直せるんで、エクスプローラから見ても、機種を問わず時系列で画像が並びます。

書込番号:13366385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2011/08/12 22:39(1年以上前)

大灰猫さん

ありがとうございます。

便利そうではありますが、いざ使うとなると自分なりのルールをきちんと構築しておかないと、結局作業が一つ増えるわけですので、だんだん使わなくなりそうでもあります。



書込番号:13366858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング